あったなぁRM1x
ぶっちゃけQYサイズのRM1xで良いよ
YAMAHA QYシリーズ PART15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/11/21(土) 18:05:00.50ID:m/jPCDha
2020/11/22(日) 07:53:32.70ID:0d8s24Io
1つのシーケンスが数小節単位でしか組めない今時のシーケンサー内蔵ハードは
パフォーマンスにはいいんだろうけど一曲作るのには向いてないんだよなぁ
QY方式で組める奴出ればいいのに
パフォーマンスにはいいんだろうけど一曲作るのには向いてないんだよなぁ
QY方式で組める奴出ればいいのに
2020/11/22(日) 10:26:05.33ID:S0BZsOfL
QYって小節数無限なの?
2020/11/22(日) 13:55:17.92ID:0d8s24Io
メモリ限界くらいまでどう使うか無制限じゃなかったっけ?
999小節で打ち止めとかはあったかもしれない。
999小節で打ち止めとかはあったかもしれない。
2020/11/27(金) 09:34:03.96ID:s0OmTniY
今年中には出るかな
2020/11/28(土) 11:58:55.95ID:LJEL5o+e
さすがに出すだろ
2020/11/28(土) 14:37:39.59ID:62LFoYhI
bossのsy-1買ったからもう自分で弾いてオケ作るわ。。。
2020/12/24(木) 23:19:11.86ID:gBPTAOHu
QY20乗せれるみたいだな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w433212757
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w433212757
2020/12/25(金) 16:21:28.62ID:kof9cDsH
年内に出してくれー
664名無しサンプリング@48kHz
2020/12/31(木) 10:58:52.84ID:2Ky5wMOb たぶん出る
2020/12/31(木) 12:29:11.00ID:TZylnVq1
ウィルスだけでなくヤマハにも年末年始はないのかw
2020/12/31(木) 14:36:33.18ID:0gz8CHZe
QY70が、もう少し薄いとか軽いとか
贅沢言わないので、新しいのが欲しいです。
贅沢言わないので、新しいのが欲しいです。
667名無しサンプリング@48kHz
2020/12/31(木) 20:20:42.68ID:NekrkAx1 もうそろそろ来てもいい時間だな
2020/12/31(木) 23:22:42.26ID:TZylnVq1
>>666には新品のQY70を差し上げよう
1年保証付きだよ
1年保証付きだよ
2020/12/31(木) 23:33:50.49ID:0gz8CHZe
>>668
ありがとう。なんか、2020で一番嬉しいわ
ありがとう。なんか、2020で一番嬉しいわ
670名無しサンプリング@48kHz
2021/01/01(金) 00:02:49.74ID:yJah8oMI えっ?
2021/01/01(金) 00:29:32.80ID:/EBo3D/I
んっ!?
2021/01/01(金) 00:37:54.36ID:HORguKs+
ぬべ?
673名無しサンプリング@48kHz
2021/01/01(金) 01:40:47.34ID:yJah8oMI 出ないじゃん!!
2021/01/15(金) 21:09:19.83ID:qir5RcFP
もしも〜し
2021/01/15(金) 21:25:29.85ID:M6XdM/OR
ワン!
2021/01/16(土) 14:37:06.07ID:YQejmNSI
ヤマハがもう何年も前にハードシーケンサーは出さねえって言ってただろうが!諦めろアホ!
2021/01/16(土) 17:16:08.78ID:oBLNCW8V
はい諦めます
2021/01/16(土) 17:51:12.82ID:X6FG95c+
20年間ずっと待ち続けてたけど>>676に言われて目が覚めた。もう諦めます
2021/01/16(土) 18:01:04.76ID:oXahyOuc
俺は諦めない
シーケンサー単体じゃなくていいからコンパクトなワークステーションが欲しい
シーケンサー単体じゃなくていいからコンパクトなワークステーションが欲しい
2021/01/16(土) 18:44:02.01ID:sBYDkxTx
内部シーケンサーをトリガーにアルペジオが鳴ってくれる、
それだけでQYに近くなるのに
それだけでQYに近くなるのに
2021/01/16(土) 19:07:39.81ID:iwgjUWEe
KORGのPaとかあるじゃん
でかいけど
でかいけど
2021/01/16(土) 21:03:48.30ID:IhEqIZqm
MONTAGEはそういうの全然ないの?
2021/01/17(日) 22:16:37.70ID:bGf6Xi/G
QYはテンキーで数値入力できるのがいい。
他は知らんけど無理そうなのが多い印象。
とりあえずkorgはできないっしょ。
他は知らんけど無理そうなのが多い印象。
とりあえずkorgはできないっしょ。
2021/01/18(月) 00:14:17.30ID:UjjJQm+l
テンキーは必須
2021/01/22(金) 10:42:29.54ID:OS/3iKeZ
>>655
まじそれ欲しい
まじそれ欲しい
686名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 19:33:43.96ID:icb9osHs パターンをDAWに取り込むことってできるの?
2021/02/01(月) 21:03:12.51ID:3cTlsps3
MIDIでつないでリアルタイムで録れば何でもできるだろ
688名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 22:04:24.37ID:icb9osHs >>687
できねーよ。
できねーよ。
2021/02/02(火) 03:51:40.79ID:+cjO3rYK
いやできるが
70以降だとシーケンストラック16全部使ってればそりゃ同時には録れんだろうけど
70以降だとシーケンストラック16全部使ってればそりゃ同時には録れんだろうけど
690名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 08:44:25.92ID:OuqSQX20 QY100だけど、EXPAND BACKINGで出来たわ。
2021/02/02(火) 13:17:02.21ID:zGsYFeiP
100にはユーティリティーのMIDIの所にPATT OUT CHないの?
692名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 19:36:05.88ID:OuqSQX20 あるね、出来そうだ。コレ見てたもんで…
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4223
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4223
2021/02/02(火) 20:24:34.42ID:HwI4cK2z
>>688
コードがずっとC7のソングを作ればどの機種でも録れるだろ
コードがずっとC7のソングを作ればどの機種でも録れるだろ
2021/02/02(火) 23:41:50.53ID:jnIPQfTn
今さら聞くのもなんだけど、QY100ってテンキーあるんだっけ?
2021/02/03(水) 10:39:22.80ID:WvX0Tc4E
簡易な鍵盤ボタンがついてて、その黒鍵部分がテンキーになってる。
まぁ、使ったことないなぁ。
まぁ、使ったことないなぁ。
2021/02/03(水) 12:44:34.35ID:RBqwn4vp
各社ハード出してきてるんだからさぁ
そろそろYAMAHAさんもお願いしますよぉ
そろそろYAMAHAさんもお願いしますよぉ
2021/02/03(水) 19:06:02.77ID:pmkbiip3
>>695
ジョブのショートカットとか音色選択のショートカットには重宝する
ジョブのショートカットとか音色選択のショートカットには重宝する
2021/02/03(水) 23:21:43.30ID:xGuwF6cc
QY300および700のユーザーだけど、やはりテンキーが使えるのがいい。
今でも使っているんだけど、さすがに新しい機種が出てきて欲しいよ。
最近のヤマハのシンセはシーケンサーがないんだよね?
QY300は前からフロッピーが壊れてるし、この先どうするべきかほんとお先が真っ暗だよ。
今でも使っているんだけど、さすがに新しい機種が出てきて欲しいよ。
最近のヤマハのシンセはシーケンサーがないんだよね?
QY300は前からフロッピーが壊れてるし、この先どうするべきかほんとお先が真っ暗だよ。
2021/02/04(木) 04:09:31.89ID:voxSpNd/
今ヤマハでシーケンサー内蔵シンセだとMOXFとかいうやつになるのかな
触ったことないのでどんなものかは分からない
触ったことないのでどんなものかは分からない
700名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 22:31:00.85ID:fc/We8/a >>699
そう、そうだったのですが、多分MOXFはそのうち現行機種から
消えちゃうのではないでしょうか。
Montage/MODX世代で、ステップシーケンサーはなくなってしまいました。
やっぱり電源入れてフル鍵盤ですぐにシーケンサーReadyは便利だった。
そう、そうだったのですが、多分MOXFはそのうち現行機種から
消えちゃうのではないでしょうか。
Montage/MODX世代で、ステップシーケンサーはなくなってしまいました。
やっぱり電源入れてフル鍵盤ですぐにシーケンサーReadyは便利だった。
2021/02/09(火) 21:14:20.17ID:FJc4VnPq
さすがに今年は出るだろwww
2021/02/09(火) 21:36:45.51ID:S7vDyyOD
ホントに新QY作ってほしいなら、持ってるQYで曲作って動画アップして、
YAMAHAのアカウントにアピールした方がいいと思う。
分かってるとは思うけど、ここでアレコレ言ってもYAMAHAの人らはまず見てないよ。
YAMAHAのアカウントにアピールした方がいいと思う。
分かってるとは思うけど、ここでアレコレ言ってもYAMAHAの人らはまず見てないよ。
2021/02/11(木) 03:29:39.76ID:yDVzpeu/
MOXFは愛用してるわ、実に使いやすい機種
MOTIF XFの起動時間が速くてステップ入力があればそっちが良かったんだけど
どちらもないのでMOXFを選択
ほんと電源オン10秒で制作に入れるのは素晴らしい
難点は液晶がちっこいことくらいか
音はXFと同じだから特に不満はない感じ
MOTIF XFの起動時間が速くてステップ入力があればそっちが良かったんだけど
どちらもないのでMOXFを選択
ほんと電源オン10秒で制作に入れるのは素晴らしい
難点は液晶がちっこいことくらいか
音はXFと同じだから特に不満はない感じ
2021/02/11(木) 09:00:32.86ID:7uLzTPsU
YAMAHAじゃなくてもローランドでもコルグでもいいんだけどな
QYみたいなシーケンサー出ないかな
QYみたいなシーケンサー出ないかな
2021/02/11(木) 10:16:36.27ID:aJ5bsMw2
最新のWin10でもQY Filerって普通に動くのでびっくりした
2021/02/11(木) 11:48:55.52ID:2rRRrcSZ
XFとMOXFが同じ音はない
ある程度のモニター環境ならハッキリわかる
ヤマハに限らず廉価版は音楽的に面白い周波数がごっそり削られてる
それでもMOXFのコスパの高いことには変わらないけどね
(USB経由なら同じとか言う人出てきそう)
ある程度のモニター環境ならハッキリわかる
ヤマハに限らず廉価版は音楽的に面白い周波数がごっそり削られてる
それでもMOXFのコスパの高いことには変わらないけどね
(USB経由なら同じとか言う人出てきそう)
2021/02/11(木) 14:43:51.90ID:IfYn8ceS
ヤマハは値段で中身に差をつけすぎ
電子ピアノだってひどいもんよ
電子ピアノだってひどいもんよ
2021/02/11(木) 16:52:41.18ID:yDVzpeu/
まあDACが良くても駄曲が名曲なったり
下手くそな演奏が上手くなるわけでもないし
気にしすぎてもな
下手くそな演奏が上手くなるわけでもないし
気にしすぎてもな
2021/02/12(金) 11:49:35.66ID:HxesH8WK
趣味でやってるアマチュアならそれで良いんじゃない
2021/02/12(金) 12:08:59.44ID:EeGeDzUp
アマがどうというよりライブで使うかどうかだと思う
安モノはパワーが足りない
シコシコ制作に使うだけなら特に差は感じない
安モノはパワーが足りない
シコシコ制作に使うだけなら特に差は感じない
711名無しサンプリング@48kHz
2021/02/20(土) 12:40:12.25ID:NO1alq5f ステップレコーディングで短前打音ってどうやって入力してますか?
小節内にどうやって収めるのかわからないです。。
小節内にどうやって収めるのかわからないです。。
2021/02/21(日) 06:06:06.65ID:5t9UCMi8
ステップだと16分までだから無理じゃない?
音重ねて入力しておいてエディットしてずらす&ゲートタイムいじるとか
音重ねて入力しておいてエディットしてずらす&ゲートタイムいじるとか
2021/02/21(日) 11:12:28.01ID:eYuZ9MvM
そこだけリアルタイムで弾くのが一番早い
714名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 18:12:12.01ID:yVR4vUmd >>702
ならここを見る様に促せばよい 民意が伝わり易いからな
ならここを見る様に促せばよい 民意が伝わり易いからな
2021/02/26(金) 20:47:15.52ID:I2XsxIJ8
QYってタイムラインに置ける最小は32じゃなかったっけ?
2021/02/26(金) 21:25:13.63ID:9VAMnOxE
ステップはそのはず
717名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 07:33:07.88ID:wrq5bsfE 700は音符選ぶとこ選ぶファンクションキーを選んだあともう1回押したら♪の下の数値のほうにカーソル移動して好きな数値で打ち込める。
やったことないけど003とかでも打ち込めるはず。
やったことないけど003とかでも打ち込めるはず。
2021/02/27(土) 11:32:55.59ID:Hqpln656
それはMOTIF XF/MOXFでも同じだな
クロック単位で設定できるから
ただタイムラインの最小目盛りは32だから
それでなにかするのはかなり無理があるw
そういうときはエディットモード
クロック単位で設定できるから
ただタイムラインの最小目盛りは32だから
それでなにかするのはかなり無理があるw
そういうときはエディットモード
719名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 19:42:22.05ID:XVvr5kPB VSTプラグインで出してほしい。そうすると実機の売り上げ落ちるのかな
似たようなものをどこか出してくれてもいいと思うのだけど
似たようなものをどこか出してくれてもいいと思うのだけど
2021/03/09(火) 05:42:58.10ID:q9k9DxEY
VSTで出す意味がどこにあるのか
2021/03/16(火) 19:34:41.07ID:cI7Y8Zo7
最近KORGのmicro arranger試したんだけど
QY好きには良いかも
自作のスタイルを作るとなると面倒だけど
ボタンが多いから使いやすい
これで中身がQY700だったら神機だったのに
QY好きには良いかも
自作のスタイルを作るとなると面倒だけど
ボタンが多いから使いやすい
これで中身がQY700だったら神機だったのに
2021/03/16(火) 21:15:29.86ID:BBIBLtDh
うん、m/aはサイズがOKならQYユーザにおすすめ
2021/03/21(日) 07:49:21.04ID:kNjJTX3L
マイアレは事実上プリセットスタイルがすべて
フレーズではなくスタイル単位での管理だから自由度は低い
あくまでシンセじゃなくてアレンジャーキーボードだから当然だし
これでいいと思うけどね
楽しいし好きな機材だけどこれで曲を作る気になるか?と言われると
微妙なんだよな、遊ぶにはいいんだけどさ
フレーズではなくスタイル単位での管理だから自由度は低い
あくまでシンセじゃなくてアレンジャーキーボードだから当然だし
これでいいと思うけどね
楽しいし好きな機材だけどこれで曲を作る気になるか?と言われると
微妙なんだよな、遊ぶにはいいんだけどさ
2021/03/21(日) 07:56:48.63ID:/EAiI6wV
ん?
フレーズ単位というのが何を指すか分からないけど
ユーザースタイルも組めるし、ひとひねりすれば
ドラムだけ・ベースだけのようなスタイルを別々に組んで
それらを組み合わせてソングにすることもできるはず
フレーズ単位というのが何を指すか分からないけど
ユーザースタイルも組めるし、ひとひねりすれば
ドラムだけ・ベースだけのようなスタイルを別々に組んで
それらを組み合わせてソングにすることもできるはず
2021/03/22(月) 13:04:59.49ID:qVE1PSWm
テスト
2021/03/22(月) 15:05:56.90ID:auH9oZlM
言われてシーケンサー触ってみたけど
やっぱ使いづらいな、KORGのシーケンサーは
慣れなのかねぇ
やっぱ使いづらいな、KORGのシーケンサーは
慣れなのかねぇ
2021/03/22(月) 21:29:48.19ID:0sDnedxG
KORG、YAMAHA、ROLAND今はどれが1番シーケンサー使い易いのかな
昔ROLANDのシンセ持ってて何とも思わなかったけど、今KORGのシーケンサーで苦戦している
俺みたいなボンクラには取説読んでもサッパリわからない
KARMAなんて無理
YAMAHAは使ったことない
昔ROLANDのシンセ持ってて何とも思わなかったけど、今KORGのシーケンサーで苦戦している
俺みたいなボンクラには取説読んでもサッパリわからない
KARMAなんて無理
YAMAHAは使ったことない
2021/03/25(木) 09:50:14.86ID:5X76AT2B
ここでそれを聞くかと
2021/03/25(木) 18:18:20.81ID:nZ9ax7Fr
私見ですまんが、ヤマハのバーグラフが一番使いやすいよ。
QY700とRm1xを気分で使い分けてる。
QY700とRm1xを気分で使い分けてる。
2021/03/25(木) 23:49:17.86ID:SFKcPZLd
シーケンサーはローランドのXP-60とかMC-505あたりが使いやすかった
ショートカットが考えられていて
ユーザーが次の工程に何をしたいかを理解してくれていた
フレーズ録ってそのままシフト押しながら鍵盤押さえるだけでシーケンスがアサインされた
FANTOM以降はダメだね
新FANTOMはクリップシーケンサーでワークフローも考えられてるけど
目的を実行するための階層が浅いのが一番
ショートカットが考えられていて
ユーザーが次の工程に何をしたいかを理解してくれていた
フレーズ録ってそのままシフト押しながら鍵盤押さえるだけでシーケンスがアサインされた
FANTOM以降はダメだね
新FANTOMはクリップシーケンサーでワークフローも考えられてるけど
目的を実行するための階層が浅いのが一番
2021/03/26(金) 20:51:49.32ID:vIFpBiAW
ローランドも黎明期はMC-8やMC-500といった
歴史に残るシーケンサー出してるからな
ダメなわけがない
ただいつの間にかハードシーケンサー=ヤマハみたいな感じになってた
歴史に残るシーケンサー出してるからな
ダメなわけがない
ただいつの間にかハードシーケンサー=ヤマハみたいな感じになってた
2021/03/27(土) 07:54:32.18ID:ZfzWxd/P
勝手なイメージ
レコスタ MC-500
宅録 QX3
レコスタ MC-500
宅録 QX3
2021/03/27(土) 08:55:08.58ID:Dk85cW7P
スタジオは90年代にはPCベースに移行しちゃっただろ
734名無しサンプリング@48kHz
2021/04/03(土) 20:13:15.75ID:c8/CoX+t ステップ打ちは打ち込み時にベロシティと音符が直接指定できるQY700が最強
自分的にはQYでMidiデータ作ってCubaseに落とすのが効率がいいわ
自分的にはQYでMidiデータ作ってCubaseに落とすのが効率がいいわ
735名無しサンプリング@48kHz
2021/04/12(月) 15:21:32.85ID:dJ8pXjva QY100を使っていますが、気づいたらMIDI同期が出来なくなりました。
単純にMIDI SyncをExternalにするだけじゃだめでしたっけ?
お教え下さい。。。
単純にMIDI SyncをExternalにするだけじゃだめでしたっけ?
お教え下さい。。。
736名無しサンプリング@48kHz
2021/04/12(月) 19:04:49.46ID:dJ8pXjva すみません、自己解決しました。
HOST SELECTスイッチがいつの間にか変わっていました。
HOST SELECTスイッチがいつの間にか変わっていました。
2021/04/17(土) 23:22:21.67ID:CMS3P+eg
QY夏モデルそろそろかな
2021/04/18(日) 08:01:57.68ID:jKrcK5jl
Covid-QY
739名無しサンプリング@48kHz
2021/04/28(水) 16:41:58.60ID:EdMa2nuD2021/05/13(木) 20:20:22.21ID:mrNUyYWz
荻野目洋子@oginome_info
#YAMAHA #QY70 箱&説明書付きで取ってあるけど、同志の方いますか??
https://twitter.com/oginome_info/status/1392088371183296515
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
#YAMAHA #QY70 箱&説明書付きで取ってあるけど、同志の方いますか??
https://twitter.com/oginome_info/status/1392088371183296515
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
741名無しサンプリング@48kHz
2021/05/13(木) 22:49:28.78ID:ZrKG5w3K 同志って、どういう意味を指してるのか
怖くて関われないw
怖くて関われないw
2021/05/13(木) 22:57:08.03ID:HnUuDH08
どうしようもないな
743名無しサンプリング@48kHz
2021/05/14(金) 00:33:12.60ID:J1KlmxP4744名無しサンプリング@48kHz
2021/05/23(日) 10:32:48.29ID:cB1zuwZ1 長年実家に置いてきたQY700とソングデータを入れたフロッピーディスクをついに持ってきた
今後はQY700でステップ打ちと大まかなソング編集して出来上がったMidiデータをCubaseに落とし込もうっと
今後はQY700でステップ打ちと大まかなソング編集して出来上がったMidiデータをCubaseに落とし込もうっと
2021/05/23(日) 13:08:08.39ID:tcKc0uBx
QYからCubaseへの転送ってどうやるの?
MIDIでつないでリアルタイム録音?
MIDIでつないでリアルタイム録音?
2021/05/23(日) 14:01:06.30ID:cB1zuwZ1
2021/05/24(月) 05:06:00.21ID:FrERMFI1
QYファイラーは今のWindowsでも動くからすごい
748名無しサンプリング@48kHz
2021/06/01(火) 14:42:06.47ID:ub/OelYI QY-70のプリセットで作りました。
https://youtu.be/KHpOiORJdDk
https://youtu.be/KHpOiORJdDk
2021/06/01(火) 17:34:45.10ID:WNLqaiWV
当時はこういう、あえてチープな宅録機材が流行ったよなあ
アイスランドなのに、ほとんどすべて日本製というのも嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=MICdN3-vKh8
アイスランドなのに、ほとんどすべて日本製というのも嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=MICdN3-vKh8
750名無しサンプリング@48kHz
2021/06/01(火) 17:40:54.28ID:WNLqaiWV751名無しサンプリング@48kHz
2021/06/01(火) 18:32:47.61ID:ub/OelYI >>>750
聞いてくれてありがとおおお!!!!!!!
根性無くて妥協してしまった!
はじめペンタのフレーズただ作ってたんやけど
自作小説に使えるな、と一気に作って早漏やからどびゅって出してしまった。
聞いてくれてありがとおおお!!!!!!!
根性無くて妥協してしまった!
はじめペンタのフレーズただ作ってたんやけど
自作小説に使えるな、と一気に作って早漏やからどびゅって出してしまった。
752名無しサンプリング@48kHz
2021/06/01(火) 19:43:24.52ID:8TUuaFn6753名無しサンプリング@48kHz
2021/06/01(火) 21:01:50.22ID:ub/OelYI754名無しサンプリング@48kHz
2021/06/03(木) 17:20:58.79ID:CXSnSBto こんにちは。QY20で作った曲をうpします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2492975.mp3
尺八なんですよw 自分で作ったのに自分で吹けないので練習したら、尺八の師範免状を貰いました(え!?)
それでも再現できません。音を差し替えてフルートでもダメ、サックスでも雰囲気が違うのでダメ。
尺八の音じゃ無いと出ないのです。まぁ現在はQY100がメインです、ギターも演りますから。
感想やアドバイスを貰えたら嬉しいです。よろしくお願いします。。。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2492975.mp3
尺八なんですよw 自分で作ったのに自分で吹けないので練習したら、尺八の師範免状を貰いました(え!?)
それでも再現できません。音を差し替えてフルートでもダメ、サックスでも雰囲気が違うのでダメ。
尺八の音じゃ無いと出ないのです。まぁ現在はQY100がメインです、ギターも演りますから。
感想やアドバイスを貰えたら嬉しいです。よろしくお願いします。。。
755名無しサンプリング@48kHz
2021/06/03(木) 17:24:11.15ID:CXSnSBto あ、QY20のプリセットは28番のはずです。QY20はいいですね、100もこのサイズならいいのに^^;
2021/06/04(金) 09:19:58.37ID:Li9GYbtn
100デカイですよね
自分も20使ってて壊れたので100買ったんですが
箱から出したとき「うぉ、デカっ!?」って声出ました
自分も20使ってて壊れたので100買ったんですが
箱から出したとき「うぉ、デカっ!?」って声出ました
2021/06/04(金) 11:01:45.20ID:RN5AhkXU
両手で持っても疲れるよな
やっぱり厚さも重要だな
やっぱり厚さも重要だな
758名無しサンプリング@48kHz
2021/06/09(水) 17:56:21.39ID:+vV7A0f5759名無しサンプリング@48kHz
2021/06/13(日) 15:27:22.64ID:sYuleq/o 今更やけどMIDIキーボード繋げばポチポチチマチマと入力しなくてもいいことに気づいたわ
2021/06/13(日) 16:32:52.41ID:Dt0C3tpr
全てのノートを打ち込むのは不毛すぎる
1曲仕上げるまでに挫折しそう
1曲仕上げるまでに挫折しそう
761名無しサンプリング@48kHz
2021/06/13(日) 22:20:15.88ID:5lx+woWu スクエアのバンドスコアとか見て完成さしてるやつもおるかも。本体内蔵キーボードで。
762名無しサンプリング@48kHz
2021/06/13(日) 22:49:45.38ID:bY8OcKqo >>761
内蔵キーボードはキツそう。けど、スクエアあたりは、打ち込みに向いてそうな感じすから、居てそうだね
内蔵キーボードはキツそう。けど、スクエアあたりは、打ち込みに向いてそうな感じすから、居てそうだね
2021/06/13(日) 23:24:17.60ID:YCZ+P2yY
ベロシティを後からいじらないといけないのがきつい。
それと時々開けて接点不良のメンテとかめんどくさいね。
それと時々開けて接点不良のメンテとかめんどくさいね。
764名無しサンプリング@48kHz
2021/06/15(火) 19:21:57.43ID:7uByTJOy >>763
あー、そりゃめんどい。けど、その大事な作業を怠るわけにゃいかんしねー
スレチだけど、 大昔、スクエアのセレブレーションって曲を打ち込んだんだよね。
で、シンセ・ソロ部分を楽譜どおりに打ち込むと、原曲とは全く違うソロになった記憶がある。 どんな採譜したんだって仲間内で話題になったことがある。
ちなみに、ベースの基本パターンも変だったような気がする。
あー、そりゃめんどい。けど、その大事な作業を怠るわけにゃいかんしねー
スレチだけど、 大昔、スクエアのセレブレーションって曲を打ち込んだんだよね。
で、シンセ・ソロ部分を楽譜どおりに打ち込むと、原曲とは全く違うソロになった記憶がある。 どんな採譜したんだって仲間内で話題になったことがある。
ちなみに、ベースの基本パターンも変だったような気がする。
2021/06/15(火) 20:06:37.41ID:av3cA5Qe
稀によくあるよな
2021/06/16(水) 05:44:14.45ID:/U+XDHc4
「自分も昔バイトでやったことあるけど、売ってる楽譜は信用するな。実にいい加減だ。」
ってどっかのミュージシャンのMC持ちネタだった記憶が
ってどっかのミュージシャンのMC持ちネタだった記憶が
767名無しサンプリング@48kHz
2021/06/16(水) 13:59:41.19ID:/GM3QSiv スクエアといえばサックスソロ
耳コピする時間を短縮しようと思って
脚線美の誘惑って曲を
ヤマハのぷりんと楽譜で買ったんだけど
(スコア買うなんて30年ぶりくらいか)
サックスソロが全然スタジオ版のフレーズと違う(怒)
耳コピミスってレベルじゃなく別のソロ
かと言って
「オリジナルテイクとは異なります」
「何年発表 ライブアルバムより」
みたいな但し書きもないし
そもそも、あれはいつのどのテイクを採譜したもんなんだ?
譜面書いた奴の完全創作だったら笑うけど
結局耳コピしなきゃならんし
ヤマハ本当ずさんな商売してるわ
耳コピする時間を短縮しようと思って
脚線美の誘惑って曲を
ヤマハのぷりんと楽譜で買ったんだけど
(スコア買うなんて30年ぶりくらいか)
サックスソロが全然スタジオ版のフレーズと違う(怒)
耳コピミスってレベルじゃなく別のソロ
かと言って
「オリジナルテイクとは異なります」
「何年発表 ライブアルバムより」
みたいな但し書きもないし
そもそも、あれはいつのどのテイクを採譜したもんなんだ?
譜面書いた奴の完全創作だったら笑うけど
結局耳コピしなきゃならんし
ヤマハ本当ずさんな商売してるわ
2021/06/16(水) 15:30:06.95ID:pMt6pXmE
あの手の楽譜って素人が買うことを前提にしてるから、再現性も音楽性も求められてなくて、ぱっと見簡単に弾けそうで音符がキレイに並んでたらそれでOKという世界だと思うよ
769名無しサンプリング@48kHz
2021/06/16(水) 22:18:05.21ID:aHklUqcD いや、今リアルにはそんな世界ないよw
ヤングギターだって40年前とは雲泥の差で緻密になってるし
70-80年代のテキトーな譜面で
もう一儲けしようっていうあさましさだけだと思う
YouTubeの素人採譜動画以下だもん
ヤングギターだって40年前とは雲泥の差で緻密になってるし
70-80年代のテキトーな譜面で
もう一儲けしようっていうあさましさだけだと思う
YouTubeの素人採譜動画以下だもん
770名無しサンプリング@48kHz
2021/06/16(水) 23:09:06.63ID:0nKtFLKE ヤマハの「ぷりんと楽譜」って、版権元を集めて販売しているアグリゲーション
のビジネスじゃないかな。
多分、ヤマハ様にとっては大したビジネスではないのだけど、音楽ファンに幅広い
サービスを提供する一環だと思う。
安いから我慢してあげようよ。
のビジネスじゃないかな。
多分、ヤマハ様にとっては大したビジネスではないのだけど、音楽ファンに幅広い
サービスを提供する一環だと思う。
安いから我慢してあげようよ。
2021/06/16(水) 23:47:43.10ID:XrRgR0ER
プリンター持ってなくてもコンビニで買えるのってあれぐらいかと
772名無しサンプリング@48kHz
2021/06/17(木) 01:47:18.78ID:GvUfXQvA いやいや
THE SQUARE 脚線美の誘惑 バンドスコア
って、販売してるのに
本物と全くちがう創作ソロ?書かれてるものに
我慢してあげよう、って気持ちは微塵もないわなあw
譜面ヅラ見ても、昔の譜面の転用は明らかだから
昭和だからいい加減だなー、ってレベルの
音間違いまくりのコピーなら全然ご愛嬌なんだけど
フレーズ自体がまったく違うからw
もちろんヤマハにも直接クレームするし
>>764さんじゃないけど、令和の今どき
ひどすぎて面白いから
そのまま演奏してYouTube動画一本作ろうかって感じw
THE SQUARE 脚線美の誘惑 バンドスコア
って、販売してるのに
本物と全くちがう創作ソロ?書かれてるものに
我慢してあげよう、って気持ちは微塵もないわなあw
譜面ヅラ見ても、昔の譜面の転用は明らかだから
昭和だからいい加減だなー、ってレベルの
音間違いまくりのコピーなら全然ご愛嬌なんだけど
フレーズ自体がまったく違うからw
もちろんヤマハにも直接クレームするし
>>764さんじゃないけど、令和の今どき
ひどすぎて面白いから
そのまま演奏してYouTube動画一本作ろうかって感じw
773名無しサンプリング@48kHz
2021/06/17(木) 01:54:44.09ID:GvUfXQvA 仮に、コードすらまったく耳で取れない人が
いとしのエリー コード楽譜
って購入して
レットイットビーのコード進行書いてあったら
「安いから我慢しよう」にはならんよなw
それくらい原曲まったく無視の譜面だからw
いとしのエリー コード楽譜
って購入して
レットイットビーのコード進行書いてあったら
「安いから我慢しよう」にはならんよなw
それくらい原曲まったく無視の譜面だからw
2021/06/17(木) 08:20:36.23ID:YLLT5wQF
あの手のスコアはターゲット層が初心者だから、難しい譜面× 音符がごちゃごちゃしてる譜面× 売れないから修正してくださいの世界。音楽性?最初から求めてません
2021/06/17(木) 09:11:16.33ID:fw6GaMZd
そういうのは「やさしい」「初心者向け」云々と書いてあるので多少違うだろうと「買う前にわかる」
2021/06/17(木) 09:46:38.30ID:YLLT5wQF
楽譜出す側になったらわかるよ
2021/06/17(木) 10:13:40.75ID:lb6y6Ify
プロと同じくらい弾ける実力があれば耳コピできるからスコアなんて買わない
だから買うのは耳コピできない初心者
初心者なんだからちゃんと採譜したスコアなんて見せられても到底弾けない
だから初心者向けにかんたんアレンジする
で「これ違うじゃん!」と騒ぐやつが出てくる
きっとこんなん
だから買うのは耳コピできない初心者
初心者なんだからちゃんと採譜したスコアなんて見せられても到底弾けない
だから初心者向けにかんたんアレンジする
で「これ違うじゃん!」と騒ぐやつが出てくる
きっとこんなん
2021/06/17(木) 10:57:18.35ID:eiHiWdoz
ソロのところに線引いて- solo -って済ませてある楽譜も見たことあるぞ。
あれはどこのだったかな‥
あれはどこのだったかな‥
779名無しサンプリング@48kHz
2021/06/17(木) 13:19:43.03ID:d4O+FB+H >>774
言い訳にしか聞こえねぇな
言い訳にしか聞こえねぇな
780名無しサンプリング@48kHz
2021/06/17(木) 16:12:15.76ID:GPfZaL3v 音楽性の話なんかまったくしてないよ
自分も音大時代にそういうバイトしてたから
出す側のスタンスも分かってるので論外
そんな話じゃないのよ
「いまいち取れませんでした」じゃなくて
「フレーズ作曲しちゃいました」
それで堂々とスクエアの曲名付けて販売する凄さよw
どこの誰かも知らんバイトくんが
作曲した譜面なのよ
なんで金を払わなきゃなんないのよw
これ完全に詐欺だね
俺は世代的にはフュージョンブームを通ってない
もう少し後の世代だけど
インチキ譜面は、数多見てきてるから
音間違ってるー、は慣れてる
あと昔、ツェッペリンのハートブレイカーの間奏が
「 SOLO with feeling 」
て書いてあるだけだったとかさ
そういうのも知ってるんだけど
勝手なソロをでっち上げ、は初体験だわ
それが今なおヤマハから
普通に販売されてるって事実よな
自分も音大時代にそういうバイトしてたから
出す側のスタンスも分かってるので論外
そんな話じゃないのよ
「いまいち取れませんでした」じゃなくて
「フレーズ作曲しちゃいました」
それで堂々とスクエアの曲名付けて販売する凄さよw
どこの誰かも知らんバイトくんが
作曲した譜面なのよ
なんで金を払わなきゃなんないのよw
これ完全に詐欺だね
俺は世代的にはフュージョンブームを通ってない
もう少し後の世代だけど
インチキ譜面は、数多見てきてるから
音間違ってるー、は慣れてる
あと昔、ツェッペリンのハートブレイカーの間奏が
「 SOLO with feeling 」
て書いてあるだけだったとかさ
そういうのも知ってるんだけど
勝手なソロをでっち上げ、は初体験だわ
それが今なおヤマハから
普通に販売されてるって事実よな
2021/06/17(木) 16:21:02.86ID:lb6y6Ify
譜面できっちり作り込む奴って実はほぼ皆無でしょ
だからそもそもまともな譜面が存在しないのだと思う
ソロパートなんてその場のアドリブばっかで残りようもない
今どきの打ち込みデータを譜面に出すにしても色々いじりすぎて
きっとメチャクチャだよ
だからそもそもまともな譜面が存在しないのだと思う
ソロパートなんてその場のアドリブばっかで残りようもない
今どきの打ち込みデータを譜面に出すにしても色々いじりすぎて
きっとメチャクチャだよ
2021/06/17(木) 20:04:38.54ID:3SLb3k9r
>>773
「仮に」じゃなくて実際にめちゃくちゃなコード進行のはある
https://ifret.xyz/song/69498/
レットイットビーではないと思うが
AメロがDm7(b5)から始まる「いとしのエリー」なんて世界でこれだけだろw
「仮に」じゃなくて実際にめちゃくちゃなコード進行のはある
https://ifret.xyz/song/69498/
レットイットビーではないと思うが
AメロがDm7(b5)から始まる「いとしのエリー」なんて世界でこれだけだろw
783名無しサンプリング@48kHz
2021/06/18(金) 16:59:20.76ID:SYBVvh7N784名無しサンプリング@48kHz
2021/06/29(火) 14:00:13.66ID:52gasuGd それにしてもデモつくるとき大活躍やったQY-20やQY-70やけど
最近はMuseScoreという楽譜書くやつに
コード鳴らしてしかも譜面をmp3にしてくれる機能がついてるから
これで充分なことが多いな
最近はMuseScoreという楽譜書くやつに
コード鳴らしてしかも譜面をmp3にしてくれる機能がついてるから
これで充分なことが多いな
2021/06/29(火) 20:01:57.32ID:6Xizp7BS
>>784
MuseScoreの譜面をNEUTRINOに読み込ませれば歌ってくれるぞ
MuseScoreの譜面をNEUTRINOに読み込ませれば歌ってくれるぞ
786名無しサンプリング@48kHz
2021/06/30(水) 07:13:20.91ID:qM8jhzVi2021/06/30(水) 22:12:19.40ID:fOwD5xa2
NEUTRINOと聞いて宣伝に来ました(QYじゃないけど)
https://youtu.be/ZkrSjqibK4g
譜面通りにベタ打ちしてもこれぐらい歌ってくれる
楽器音だけじゃなくボーカルが入ると一段と楽しくなるね
https://youtu.be/ZkrSjqibK4g
譜面通りにベタ打ちしてもこれぐらい歌ってくれる
楽器音だけじゃなくボーカルが入ると一段と楽しくなるね
788名無しサンプリング@48kHz
2021/07/05(月) 00:33:16.95ID:RqZD3w9J ん? ハモりだけだろ? ボーカルが入るとか、え?
789名無しサンプリング@48kHz
2021/07/05(月) 00:34:20.68ID:CYRckMk1 しかもオリジナルじゃないしw
2021/07/05(月) 21:05:37.18ID:s62KNUOx
>>788
ハモリだけってどういう意味?
ハモリだけってどういう意味?
2021/07/06(火) 05:00:29.96ID:ua/1vvC8
そもそもQYでない時点でスレチなのでスルーが正解
792名無しサンプリング@48kHz
2021/07/18(日) 00:20:50.78ID:9wbgeANT QYの音源ききたいなー
2021/09/05(日) 09:49:04.24ID:mCPj/yby
QY70のボタンが数年前から反応しにくくなって今では反応しないボタンが出てきた
かれこれ20年以上使ってきたからしょうがないか
かれこれ20年以上使ってきたからしょうがないか
2021/09/05(日) 12:03:41.73ID:RiCoceau
使わなくて接触不良なら気合で治せるが
酷使して接触不良はどうしようもない
ハードオフでジャンク買ってきてニコイチ修理一択
酷使して接触不良はどうしようもない
ハードオフでジャンク買ってきてニコイチ修理一択
2021/09/05(日) 18:14:11.09ID:+Dr/ekz8
バラして接点復活剤できれいにするくらいは試せそう
2021/09/05(日) 20:30:16.72ID:mCPj/yby
ホコリが入り込んだかと思ってバラして接点を拭いたら一時的に直ったけどまた反応しにくくなったんで
接点復活剤をティッシュにつけて拭いたら反応しにくいから反応しないになったのね
接点復活剤をティッシュにつけて拭いたら反応しにくいから反応しないになったのね
2021/09/06(月) 12:23:23.15ID:Nv9ILGig
接触箇所に導電塗料塗ったら治ったよ。
ゴム側の導通接触部分が、押しボタンの負荷で剥げて導通しなくなったんだと思う。
ゴム側の導通接触部分が、押しボタンの負荷で剥げて導通しなくなったんだと思う。
2021/09/06(月) 15:23:07.43ID:b/ZC7cpy
導電塗料か後は銅箔テープかな、気軽に使えるもの。
自分はリモコン類の、やはり反応が悪くなるものは銅箔テープを使ってる。
他に趣味で使うので常備してるから、その流れで使ってる。
ゴム素材に付きにくい場合が有るので、その場合は塗料の方が確実かなと思う。
今のところ銅箔テープでも、テレビのリモコンなど使用率が高いものでも剥がれる事は無かった。
自分はリモコン類の、やはり反応が悪くなるものは銅箔テープを使ってる。
他に趣味で使うので常備してるから、その流れで使ってる。
ゴム素材に付きにくい場合が有るので、その場合は塗料の方が確実かなと思う。
今のところ銅箔テープでも、テレビのリモコンなど使用率が高いものでも剥がれる事は無かった。
2021/11/09(火) 21:58:35.14ID:g1y0zYVF
鍵盤のフラットケーブルが切れそうになって焦ったときも導電塗料で復活できた。
2021/11/20(土) 22:05:59.56ID:a7U8GTWu
QYで作成したQY専用データをCubaseで読み込ませるためのコンバートツールってないですよね
2021/11/21(日) 07:00:56.78ID:ZVbNXc6Z
WindowsならQYファイラーまだ動く
2021/11/21(日) 08:36:41.53ID:pMZ3M6LB
そのファイラーって実機にロードするためのものじゃないの?
2021/11/21(日) 21:34:15.91ID:2LIatw2/
MIDIデータとして保存できる
2021/11/22(月) 12:50:59.76ID:Yvbz9NpG
コードとかは保存できないんだよね
2022/01/08(土) 11:06:22.93ID:VzSategP
あんまり書き込みないですね… 20数年ぶりに中古のQYシリーズを買いましたが、QYの鍵盤での
入力が面倒になってきてパソコンで入力しようと思っていますが、アマゾンとかのUSBmidi端子なんかを使ってもできますか?
データのみのやり取りとか どうかご教授願います。昔とのギャップに驚くばかりです
入力が面倒になってきてパソコンで入力しようと思っていますが、アマゾンとかのUSBmidi端子なんかを使ってもできますか?
データのみのやり取りとか どうかご教授願います。昔とのギャップに驚くばかりです
2022/01/08(土) 21:27:18.80ID:3oiFnBcc
MIDIなんて40年前の規格なんだしQY側がMIDIだと認識できれば何でもOK
2022/01/09(日) 18:29:25.27ID:cq3yQEIs
>>806
ありがとうございます。早速買って試してみます
ありがとうございます。早速買って試してみます
2022/01/09(日) 21:31:02.87ID:WqvO/YVd
B2000が未開封新品で39万で落札ってすごいな
小室ファンじゃなくQY700シーケンサー目当てだろうけど
あれQY700を期待するとガッカリなのに…
しかも中古で2万円で買えるものが
もしかして本当に中国に流れてるのか?
小室ファンじゃなくQY700シーケンサー目当てだろうけど
あれQY700を期待するとガッカリなのに…
しかも中古で2万円で買えるものが
もしかして本当に中国に流れてるのか?
2022/01/10(月) 14:06:01.47ID:594yoxT+
2022/01/10(月) 14:07:01.00ID:594yoxT+
こんなもん買うの小室ファンでしょ
2022/01/13(木) 03:08:00.27ID:jptapEHw
形が好きって人も居るだろうけど、ステージに要塞組みたい人とか。
あと、コレクターとか。
カッコいい機材はやる気起こる、とか。
すでにB2000持ちだけど、B2000Wだったら10万まで出せるな。
あと、コレクターとか。
カッコいい機材はやる気起こる、とか。
すでにB2000持ちだけど、B2000Wだったら10万まで出せるな。
2022/01/13(木) 09:32:52.31ID:yRG9K3sj
デザインはB200が一番格好いいと思う
813名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 13:20:28.33ID:Y0jpVCHy 最近のQYは電池交換済みが結構出回ってるからありがたいね
814名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 17:06:29.49ID:Y0jpVCHy また余裕が出来たら70も買おうかな、最近100買ったけど
2022/02/20(日) 22:59:06.89ID:KTKGYDbp
QY200とか出ないかな
816名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 02:40:32.68ID:geQF3L9e QY300のROM最終バージョンっていくつか分かる方いますか?
いま2台持っていて、Ver.1.50とVer.1.D0です。
いま2台持っていて、Ver.1.50とVer.1.D0です。
2022/02/21(月) 11:19:04.02ID:wsz4MOnW
QY300くらいのサイズがちょうどいいな
定期的に欲しくなる
定期的に欲しくなる
818名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 11:53:40.10ID:GE2L19+o QY300とか700は使ったことがないなぁ
もう新しいシーケンサーとかはあまり期待してない
なんか100と70って同じ音の長さでもニュアンスが違うようなが気がかりで
もう新しいシーケンサーとかはあまり期待してない
なんか100と70って同じ音の長さでもニュアンスが違うようなが気がかりで
2022/02/23(水) 01:27:43.59ID:FH0Q8sPT
2022/02/23(水) 12:04:56.31ID:FH0Q8sPT
QYは内蔵音源が微妙に違うんだな
そもそも音色エディットできないからどうでもいいけど
QY700 AWM2 32poly
QY300 AWM 28poly
QY100 AWM2 32poly
QY70 AWM2 32poly
QY22 AWM 28poly
そもそも音色エディットできないからどうでもいいけど
QY700 AWM2 32poly
QY300 AWM 28poly
QY100 AWM2 32poly
QY70 AWM2 32poly
QY22 AWM 28poly
2022/02/24(木) 04:39:53.47ID:NCgjQsRc
AWM2系はあんだけいじれればエディットできるうちに入るのでは・・
2022/02/24(木) 13:25:15.79ID:UWVT7XFL
100のデータをpcにデータを移行したいんだがto host端子てなんなんだ?
2022/02/24(木) 13:34:58.03ID:y7hKEMK6
>>822
昔のPCには普通についてた、RS232C端子とケーブルで繋いだ接続に使う端子だったと思う。
昔のPC98とかWin98位の時代は、QYではなかったけどMIDI音源への接続で使ってたよ。
最近のPCでデータを送受信する場合、自分はYAMAHAやローランドのUSB TO MIDI端子のケーブルで繋いで、QYファイラーを使ってやり取りしてる。
昔のPCには普通についてた、RS232C端子とケーブルで繋いだ接続に使う端子だったと思う。
昔のPC98とかWin98位の時代は、QYではなかったけどMIDI音源への接続で使ってたよ。
最近のPCでデータを送受信する場合、自分はYAMAHAやローランドのUSB TO MIDI端子のケーブルで繋いで、QYファイラーを使ってやり取りしてる。
824名無しサンプリング@48kHz
2022/02/24(木) 13:40:10.23ID:eDC5V6Fc >>819
QY300のROMバージョン
そもそもVer.1.50とVer.1.D0ではどちらが新しいのだろうか・・・
シリアルからもちょっと追いづらい(Ver.1.D0の底板が入れ替わってる可能性あり)
QY300のROMバージョン
そもそもVer.1.50とVer.1.D0ではどちらが新しいのだろうか・・・
シリアルからもちょっと追いづらい(Ver.1.D0の底板が入れ替わってる可能性あり)
2022/02/24(木) 14:47:17.22ID:14s7+A96
他のヤマハ製品ROMは日付も記載されれていたりするんだけど
QY300のテストモードには表示されないな
案外裏蓋開けてROMのラベルに記載されているかも
QY300のテストモードには表示されないな
案外裏蓋開けてROMのラベルに記載されているかも
2022/02/26(土) 13:41:18.92ID:KxYc2y3j
TASCAM12chアナログミキサー中古が安かったんでQY700用に買ってみた
アナログミキサーは一度売却してから15年ぶり
AaudioIFのミキサーでもよいがPC電源入れない方が作業に集中できそうなんで
アナログミキサーは一度売却してから15年ぶり
AaudioIFのミキサーでもよいがPC電源入れない方が作業に集中できそうなんで
2022/04/20(水) 12:35:57.77ID:MWZeK5mp
>>796
2B鉛筆で端子を擦る
2B鉛筆で端子を擦る
828名無しサンプリング@48kHz
2022/04/23(土) 13:23:44.87ID:0rNIA9Kr 取り急ぎ詳しい方、教えてください
QY100で作った曲のソングデータ(とりあえずメロディーのみでOK)をパソコンに取り込みたいです。
フリーソフトのDominoをインストールしました。mid拡張子のファイルを作るやりかたがよくわから
ないです。取説を読んだんですが。Domino側の録音開始を押しても送信がされません。
MIDIインターフェースはRolandの UM-ONE mk2で
インストールしたDominoのMIDI環境設定はMIDI INデバイス1(A):UM-ONE
MIDI OUTデバイス:PORT Aに Microsoft GS Wavetable synth
に設定しました。
QY100 出力端子つまみ=MIDI
「MIDI SYNC」=「External」
「MIDI CONTROL」=「In」
にしました。
QY100で作った曲のソングデータ(とりあえずメロディーのみでOK)をパソコンに取り込みたいです。
フリーソフトのDominoをインストールしました。mid拡張子のファイルを作るやりかたがよくわから
ないです。取説を読んだんですが。Domino側の録音開始を押しても送信がされません。
MIDIインターフェースはRolandの UM-ONE mk2で
インストールしたDominoのMIDI環境設定はMIDI INデバイス1(A):UM-ONE
MIDI OUTデバイス:PORT Aに Microsoft GS Wavetable synth
に設定しました。
QY100 出力端子つまみ=MIDI
「MIDI SYNC」=「External」
「MIDI CONTROL」=「In」
にしました。
2022/04/23(土) 15:44:58.89ID:gAfnWDfz
まさかDomino側も外部同期になってるというオチじゃないだろうな
830名無しサンプリング@48kHz
2022/04/24(日) 10:55:39.39ID:MQE3Y+7c >>829
すみません、それってどこで設定の確認(ちがったら変更)できるんでしょう?
すみません、それってどこで設定の確認(ちがったら変更)できるんでしょう?
2022/04/24(日) 11:21:47.05ID:tnZ4lKpv
2022/04/27(水) 23:44:01.92ID:vfGfgm8H
状況がわからないけど 一応。midi端子の接続 inがoutで outがin 。 QYのソングデータはヤマハ以外の
シーケンサーでは読めないので、SMFに変換してQY100データファイラー使用してデータを流す。
そんなもん分かってるって場合は無視して
シーケンサーでは読めないので、SMFに変換してQY100データファイラー使用してデータを流す。
そんなもん分かってるって場合は無視して
2022/04/28(木) 00:06:28.23ID:INrFSJjq
バルク送信の話ではないと思う
2022/04/28(木) 03:14:23.23ID:vD4FJxs2
スマートメディア使うのが一番手っ取り早いだろ
今でも中古なら普通に手に入るし
今でも中古なら普通に手に入るし
835名無しサンプリング@48kHz
2022/04/29(金) 18:27:23.31ID:yCGJ9exq >>834
QY70持ちの身からしたらスマメ持っているQY100がめっちゃ羨ましいわ
QY70持ちの身からしたらスマメ持っているQY100がめっちゃ羨ましいわ
836名無しサンプリング@48kHz
2022/05/04(水) 21:50:36.96ID:u6egt7De またB2000が高値付いてるな
今度は白だけど
確かにQY700の鍵盤付きって理想ではあるよな
スピーカー外して軽くしてくれたら
どれほどの神機になったのか
今度は白だけど
確かにQY700の鍵盤付きって理想ではあるよな
スピーカー外して軽くしてくれたら
どれほどの神機になったのか
2022/05/08(日) 12:53:40.11ID:MG3xXc3T
EOSのB系はどの機種もSP+AMP入りだから重いよね
持ち運ぶにも15Kg以上はあるし
筐体が丸みを帯びてるから置き場にも困る
持ち運ぶにも15Kg以上はあるし
筐体が丸みを帯びてるから置き場にも困る
838名無しサンプリング@48kHz
2022/05/14(土) 00:37:48.16ID:TdZlebjJ Teenage Engineeringを黙らせる、我が国の誇るQY(2022)をなんとか出してくれよ。
2022/05/16(月) 10:20:14.06ID:8oY7zC81
久しぶりに起動したら、液晶が映らない。ボタンは反応するし、音もなる。バックライト改造するしかないのかな
2022/05/16(月) 10:44:45.89ID:+QduLfcQ
映らないならバックライト改造しても意味ないだろ
2022/05/16(月) 11:44:16.44ID:8oY7zC81
そうか。じゃあ終了だな。
2022/05/16(月) 20:06:17.88ID:jJ4LVAkS
型番にも依るけど、QYの液晶は電源ON/OFFする時に
一瞬ちらつく、もしくは横一線の表示が出るよね
それすら映らないなら液晶そのものの死亡
90年代の電子機器あるあるの突然死
一瞬ちらつく、もしくは横一線の表示が出るよね
それすら映らないなら液晶そのものの死亡
90年代の電子機器あるあるの突然死
2022/05/16(月) 20:52:25.75ID:8oY7zC81
844名無しサンプリング@48kHz
2022/05/16(月) 23:06:29.57ID:AF2uZP+a QYみたいに本体だけで遊べそうな機器ほしくて
MPC ONE買った。操作わかんなすぎ。
MPC ONE買った。操作わかんなすぎ。
845名無しサンプリング@48kHz
2022/05/17(火) 15:28:59.72ID:3gEbB/6z MPCなら最近のじゃなくレガシーのほうがQYに近いかも
QYみたいにコードに追従してくれるシーケンサーってハードにはないんだよな
KORGのアレンジャーはフレーズの編集ができないし
どこもアルペジエーターは内部シーケンスには干渉しない
唯一古いMOTIFが干渉するけどメンドクサイし1パートだけなんだよ
QYみたいにコードに追従してくれるシーケンサーってハードにはないんだよな
KORGのアレンジャーはフレーズの編集ができないし
どこもアルペジエーターは内部シーケンスには干渉しない
唯一古いMOTIFが干渉するけどメンドクサイし1パートだけなんだよ
2022/05/17(火) 16:21:19.35ID:IoFuGVjY
QYシリーズは唯一無二だよな
2022/05/17(火) 16:59:18.56ID:QXos+6kI
>>836
B900(QY300)ならスピーカー無しのQS300があったけどね
B900(QY300)ならスピーカー無しのQS300があったけどね
2022/05/21(土) 18:17:01.02ID:WtR4dTn6
2022/06/04(土) 13:04:53.93ID:AgNWCFpA
850名無しサンプリング@48kHz
2022/06/04(土) 15:05:42.68ID:c+aO5V5N2022/06/04(土) 15:15:56.20ID:AgNWCFpA
レスさんくす
QYは10〜22しか知らないけど、コルグがQYと違うのは
QYでいうBKトラックに入力したパターンNoやコードが
全部ノートデータに展開されてCI, CII, BS, DTトラック上に書き込まれる点
なので編集し放題
QYは10〜22しか知らないけど、コルグがQYと違うのは
QYでいうBKトラックに入力したパターンNoやコードが
全部ノートデータに展開されてCI, CII, BS, DTトラック上に書き込まれる点
なので編集し放題
2022/06/05(日) 08:58:32.57ID:O80Jq0Rd
それなら一緒だね
8/16トラックを消費する点も同じ
ちなみにコルグの上位モデルはシーケンサー2基搭載で32トラック同時再生可能
8/16トラックを消費する点も同じ
ちなみにコルグの上位モデルはシーケンサー2基搭載で32トラック同時再生可能
2022/06/12(日) 23:32:21.88ID:TGmrzfhj
マイアレも16trシーケンサーx2発だよね
2022/06/13(月) 00:08:50.38ID:d0JWT55u
テンポの違う曲も同時再生できる謎仕様
2022/06/19(日) 01:19:15.36ID:PR6iTRYE
設計時、独立的なSEQを2個寄せ集めちまうのが一番ラクってことになったのかな
2022/06/19(日) 01:25:12.40ID:SX9rjpS0
元々がクロスフェード用だから
さすがに「同期させたら片方止めたらもう片方も止まるじゃん」
という間抜けな理由ではないと思うがw
それでも同じCPUクロックで動いてるから
同じbpmの曲を同時スタートすればMIDI的に同期してるように聞こえる
さすがに「同期させたら片方止めたらもう片方も止まるじゃん」
という間抜けな理由ではないと思うがw
それでも同じCPUクロックで動いてるから
同じbpmの曲を同時スタートすればMIDI的に同期してるように聞こえる
2022/07/13(水) 23:11:46.45ID:GAQ4U6/E
QYシリーズとSY77, SY99のシーケンサーで育った世代が
そこそこ慣れやすいMac用の打ち込み用DTMアプリってあるかな?
なければQY700の中古を買おうかと思ってる
そこそこ慣れやすいMac用の打ち込み用DTMアプリってあるかな?
なければQY700の中古を買おうかと思ってる
2022/08/20(土) 09:43:26.20ID:s+tIjq2P
QY70とQY700もってたけど
QY700は使いづらかったな
QY70だと手の移動距離が少ないので高速で打ち込みしやすかった
QY700は使いづらかったな
QY70だと手の移動距離が少ないので高速で打ち込みしやすかった
2022/08/20(土) 11:59:03.00ID:tnnz4Vyq
700は机上に置いて鍵盤を弾くように上からストロークするものだと思ってた
861名無しサンプリング@48kHz
2022/09/01(木) 10:36:24.72ID:KGHLNwS82022/10/20(木) 18:37:20.92ID:m98+JUzG
https://www.monotaro.com/g/01140000/
↑QY70とQY100のバックライト化に使えるELパネルとインバータのセット在庫復活してたからやってみた。
インバータのノイズが出るらしいので、電池ボックスのコネクタを本体から外してインバータへの供給用専用にして、
本体はACアダプタから給電するようにしたら、特にノイズも無く結構満足な結果に。
インバータの設置場所は銅シールドのスポンジの横に出来たので加工要らず。
しっかしインバータの出力って交流70Vくらい有るんだね・・・感電してすげー痛かった
↑QY70とQY100のバックライト化に使えるELパネルとインバータのセット在庫復活してたからやってみた。
インバータのノイズが出るらしいので、電池ボックスのコネクタを本体から外してインバータへの供給用専用にして、
本体はACアダプタから給電するようにしたら、特にノイズも無く結構満足な結果に。
インバータの設置場所は銅シールドのスポンジの横に出来たので加工要らず。
しっかしインバータの出力って交流70Vくらい有るんだね・・・感電してすげー痛かった
2023/01/12(木) 01:24:56.79ID:oBj4gG90
QY100の電源が接触不良のような感じでうまくつかない、ついても急に電源落ちたりするんだけど、なにかDIYで修理できそうなアドバイスあったら頼む…
2023/02/05(日) 11:35:10.43ID:iV06dldP
代替えパーツ情報とかほしいよね
コンデンサ交換くらいならなんとかなりそうだけど。
スイッチとかだと大きさとかもあるから適合品探すの大変そう
コンデンサ交換くらいならなんとかなりそうだけど。
スイッチとかだと大きさとかもあるから適合品探すの大変そう
865名無しサンプリング@48kHz
2023/02/05(日) 14:28:19.34ID:eqJNYLDE qy100は開けたことないけどqy70やqy20とかは
電池ボックスの配線ハンダ取れかけてることあったから
そこだったら簡単になおるかも
電池ボックスの配線ハンダ取れかけてることあったから
そこだったら簡単になおるかも
866名無しサンプリング@48kHz
2023/02/17(金) 14:08:56.32ID:LsTtqKx3 つかYAMAHAがQYの最新機種を大小2種類出せばよいだけ。
iPadのアプリが後継って、あれゴミでしたよ。
iPadのアプリが後継って、あれゴミでしたよ。
2023/02/17(金) 15:11:17.30ID:Utb7QELo
Mobile Music Sequencerか。
実際使って数曲入れてみたけど、悪くはないんだがQYに慣れた身には違和感はあった
あれもアップデート来ないし、QYシリーズのUIのアプリ作ってくれたほうがいいんだけどな
実際使って数曲入れてみたけど、悪くはないんだがQYに慣れた身には違和感はあった
あれもアップデート来ないし、QYシリーズのUIのアプリ作ってくれたほうがいいんだけどな
2023/02/18(土) 07:48:53.72ID:ufUJwLAE
物理ボタンがないだけであれだけの機能のQYに魅力を感じないなんて
指先でチマチマポチポチやることが集中力の持続に繋がってるのか
指先でチマチマポチポチやることが集中力の持続に繋がってるのか
2023/02/18(土) 09:51:15.81ID:ARDyMdiA
Mobile Music SequencerをQY後継と言い切るには違和感あるな
2023/02/18(土) 18:39:49.82ID:xSUgnDP1
タッチパネルだと必ず指を離さないといけないから目で確認しないと操作できないけど物理ボタンだと定位置に指を置いてそこから指が勝手に動くんだよね
2023/02/19(日) 09:41:23.17ID:UDDVW2mz
Switchの両脇にQY風のコントローラー着ければいい感じになりそう
誰か実現してくれ・・
誰か実現してくれ・・
2023/02/19(日) 19:05:24.90ID:Fc84dGFE
>>870
iPhone長いこと使っててフリッククソ速く打てるようになってそう言う考え消えた
iPhone長いこと使っててフリッククソ速く打てるようになってそう言う考え消えた
2023/02/25(土) 17:42:56.08ID:Q8rkK4uI
内蔵電池使ってる時にアダプター繋ぐとアダプター優先になるのかな?
874名無しサンプリング@48kHz
2023/04/14(金) 14:16:23.35ID:hW5S3b90 しょうもない事しか気にしないよなここの奴らって
20、70使ったんだけど特筆すべきは音の長さがちょうどいいんだよなゲート
内臓バッテリー交換済みの100で頑張ってる
20、70使ったんだけど特筆すべきは音の長さがちょうどいいんだよなゲート
内臓バッテリー交換済みの100で頑張ってる
2023/04/23(日) 20:33:51.78ID:ZS6qHUIS
来週のあらすじを貼っておきますね。
4月30日(日)20:00~20:45
どうする家康(16)「信玄を怒らせるな」
浜松に居城を移した家康(松本潤)だが、城下で虎松(板垣李光人)と名乗る少年に襲われる。遠江の民は徳川を恨んでいるという虎松の言葉に、家康は傷つく。一方、信玄(阿部寛)に対抗し、家康は上杉謙信との同盟を探るが、それが武田方に漏れ、信玄を激怒させてしまう。武田との決戦を避けられないと覚悟を決めた家康は、人質として武田に送っている義弟・源三郎(長尾謙杜)を救い出す。しかし源三郎の体内には駒(門脇麦)の幼体が産みつけられ、源三郎は突然苦しみ出したかと思うと、胸部から駒が飛び出し源三郎は息を引き取る。
逃げ出した駒は脱皮して大きくなり、浜松城のどこかに潜伏している。駒と家康の闘いが始まった。
【出演】松本潤,大森南朋,山田裕貴,杉野遥亮,音尾琢真,小手伸也,岡部大,甲本雅裕,シガニー・ウィーバー,板垣李光人,眞栄田郷敦,田辺誠一,橋本さとし,古川琴音,門脇麦,柴田理恵,松本まりかほか
4月30日(日)20:00~20:45
どうする家康(16)「信玄を怒らせるな」
浜松に居城を移した家康(松本潤)だが、城下で虎松(板垣李光人)と名乗る少年に襲われる。遠江の民は徳川を恨んでいるという虎松の言葉に、家康は傷つく。一方、信玄(阿部寛)に対抗し、家康は上杉謙信との同盟を探るが、それが武田方に漏れ、信玄を激怒させてしまう。武田との決戦を避けられないと覚悟を決めた家康は、人質として武田に送っている義弟・源三郎(長尾謙杜)を救い出す。しかし源三郎の体内には駒(門脇麦)の幼体が産みつけられ、源三郎は突然苦しみ出したかと思うと、胸部から駒が飛び出し源三郎は息を引き取る。
逃げ出した駒は脱皮して大きくなり、浜松城のどこかに潜伏している。駒と家康の闘いが始まった。
【出演】松本潤,大森南朋,山田裕貴,杉野遥亮,音尾琢真,小手伸也,岡部大,甲本雅裕,シガニー・ウィーバー,板垣李光人,眞栄田郷敦,田辺誠一,橋本さとし,古川琴音,門脇麦,柴田理恵,松本まりかほか
2023/05/07(日) 14:35:26.26ID:0mI9e1V0
QY70を安く手に入れた。
外観はキレイだが液漏れにより電池駆動不可。
裏ぶた外して液漏れ痕をピット研磨で除去して電池配線も研磨して繋ぎ直してバックアップボタン電池も取り替えて無事復活。
早速フレーズ作成→パターン組み→コード張りで一曲作ったわ、いい機械だな
外観はキレイだが液漏れにより電池駆動不可。
裏ぶた外して液漏れ痕をピット研磨で除去して電池配線も研磨して繋ぎ直してバックアップボタン電池も取り替えて無事復活。
早速フレーズ作成→パターン組み→コード張りで一曲作ったわ、いい機械だな
877名無しサンプリング@48kHz
2023/05/29(月) 01:14:02.62ID:RtRotaEb Mobile Music Sequencer販売終了
jp.yamaha.com/products/music_production/apps/mobile_music_sequencer/index.html
2023年5月31日を持ちまして、本アプリの販売およびサポートを終了いたします。
jp.yamaha.com/products/music_production/apps/mobile_music_sequencer/index.html
2023年5月31日を持ちまして、本アプリの販売およびサポートを終了いたします。
878名無しサンプリング@48kHz
2023/07/14(金) 14:57:12.14ID:CGgizoHi 20って液晶ダメになってんのばっかりだが無理して安い液晶使ってたんかな?当時はあのサイズそこそこコスト掛かりそうだし
300以降は70、100、700とそんな液晶ヤバい中古みない
300以降は70、100、700とそんな液晶ヤバい中古みない
879名無しサンプリング@48kHz
2023/07/14(金) 19:55:09.38ID:9kk9apaC polyend trackerとQYとローランドのグルーヴボックス合わせたようなのがほしいんです
単体ハードじゃなくてもいいです
打ち込み特化型のMIDIコンが欲しいです
renoiseをもう少しQYよりにしたようなソフトと組み合わせて
単体ハードじゃなくてもいいです
打ち込み特化型のMIDIコンが欲しいです
renoiseをもう少しQYよりにしたようなソフトと組み合わせて
880名無しサンプリング@48kHz
2023/07/16(日) 03:54:16.48ID:BfkzjBwl >>879
RS7000
RS7000
2023/09/03(日) 16:53:44.21ID:H6Dldep/
QY70のデータファイラーをMacで動かそうとあれこれやって成功したのでご報告。
古いG4のクラシック環境とか、sheepshaverとかBasiliskII 、
MIDI環境が動くとされるvMac miniなどのエミュレータを試したけど
USBMIDIを認識させられず全滅。
Mac版を動かすのはあきらめて、WindowsソフトをMacで動かせるフリーウェアの
PlayOnMacを試したら、あっさり動いた。
古いG4のクラシック環境とか、sheepshaverとかBasiliskII 、
MIDI環境が動くとされるvMac miniなどのエミュレータを試したけど
USBMIDIを認識させられず全滅。
Mac版を動かすのはあきらめて、WindowsソフトをMacで動かせるフリーウェアの
PlayOnMacを試したら、あっさり動いた。
2023/09/03(日) 17:12:30.69ID:H6Dldep/
Mac環境でSysEx Librarianも試したが、中華USBMIDIケーブルだと
バルクデータの受信はできるものの送信ができない。
Win実機でも同様だったので、ケーブルをあれこれ試して
書き込みも問題なく動くのはヤマハ純正のUX16だけだった。
取り込んだSMFデータは音源が割り振られた状態でGarageBandで普通に開いた。
AbletonLiveでは音の割り当てしてくれず。
PlayOnMacはM2Macでも動くようなので、これでQY70が壊れるまで使えるな。
バルクデータの受信はできるものの送信ができない。
Win実機でも同様だったので、ケーブルをあれこれ試して
書き込みも問題なく動くのはヤマハ純正のUX16だけだった。
取り込んだSMFデータは音源が割り振られた状態でGarageBandで普通に開いた。
AbletonLiveでは音の割り当てしてくれず。
PlayOnMacはM2Macでも動くようなので、これでQY70が壊れるまで使えるな。
883名無しサンプリング@48kHz
2023/09/04(月) 12:05:25.40ID:YyMuKIVG windows11でBome's SendSXの SendSX 32 bit V1.22で qy-22 (20)のバルクダンプ送受信ができるぞ、
ALLだけだけど、SMF変換とかできないけど、割り切って、まだまだ使えるqy-22 (20)
ALLだけだけど、SMF変換とかできないけど、割り切って、まだまだ使えるqy-22 (20)
2023/09/05(火) 04:08:44.14ID:HHCy2ccL
まだ11にしてないけどQYファイラーとうとう動かなくなった?
2023/09/05(火) 04:36:14.57ID:liJUR4EZ
qy100でプリセットのコードをセットしたんだけど、そこから好きなコードに変更できます?
886名無しサンプリング@48kHz
2023/09/07(木) 18:24:32.66ID:GD0eTLxT パターンを使ったコードセクションの事かな?もしそうだとしたら、コードセクションんの該当小節をコード無しにして、
別トラックで直打ち(音色をあわせて)する
別トラックで直打ち(音色をあわせて)する
2023/09/07(木) 21:40:32.44ID:TrPV8gMd
GarageBand含めてPC用の打ち込みアプリをいろいろ試したけど
QYシリーズやSY系の打ち込み機能の使い勝手に慣れた身には移行できない
QYシリーズやSY系の打ち込み機能の使い勝手に慣れた身には移行できない
2023/09/09(土) 02:30:52.30ID:K4LifZv7
>>886
ありがとうございます。
手動で別トラックにコピーすると言った感じでしょうか。
実家に帰ったら発掘されたので、使い始めました。ステップ入力のところで、すぐに再生できると楽なんですが、録音状態を解除してからじゃないといけないんですね。
ありがとうございます。
手動で別トラックにコピーすると言った感じでしょうか。
実家に帰ったら発掘されたので、使い始めました。ステップ入力のところで、すぐに再生できると楽なんですが、録音状態を解除してからじゃないといけないんですね。
889名無しサンプリング@48kHz
2023/09/16(土) 10:24:21.32ID:zH6D7VyC mpcとかmachineは所詮サンプラーなんだよなー
ATOM SQが理想に近いけど モニターとコントローラーいききする視線がしんどい
やっぱ単体ハードで済ませたい
音源とかどーでもいいから MIDI編集に特化したマシンほしいよね
ATOM SQが理想に近いけど モニターとコントローラーいききする視線がしんどい
やっぱ単体ハードで済ませたい
音源とかどーでもいいから MIDI編集に特化したマシンほしいよね
890名無しサンプリング@48kHz
2023/09/16(土) 11:13:39.58ID:n0sLorX4 ロジックとかライブでみんなやってるのは知ってるけど
いまだQYとMOTIFから移行はしてないw
いまだQYとMOTIFから移行はしてないw
2023/09/29(金) 01:11:54.69ID:5ddXRPbu
買い取りだしたらすずめ涙だった、散髪代やね
2023/09/29(金) 10:16:28.16ID:3c7zPiA9
中古屋だったらそんなもんだ
オクに出すのが正解
オクに出すのが正解
893名無しサンプリング@48kHz
2023/10/30(月) 09:23:49.28ID:3hmUWFO62023/12/29(金) 03:58:22.69ID:zW+FLo0A
QYじゃなくてもいいけど、ヤマハのモバイルシンセ作って欲しい
2023/12/29(金) 09:20:11.04ID:N+PPCIUv
良いな
横幅ノートPCくらいで、2オクターブくらいのミニ鍵盤付きで
横幅ノートPCくらいで、2オクターブくらいのミニ鍵盤付きで
2023/12/29(金) 11:33:00.95ID:zW+FLo0A
正確にはモバイルシーケンサだな。
俺は鍵盤はボタンでもいい。switchより小さい方が良いかな。
俺は鍵盤はボタンでもいい。switchより小さい方が良いかな。
2023/12/29(金) 11:50:07.10ID:N+PPCIUv
ボタンでもいいね
QY100とかの小型と、QY700の大型の中間くらいのサイズもいいな
QY100とかの小型と、QY700の大型の中間くらいのサイズもいいな
2023/12/29(金) 11:58:56.61ID:YHIA2Qg7
コルグかローランドならまだ期待できるけど今のヤマハはどうかな…
2023/12/29(金) 12:41:13.88ID:N+PPCIUv
iPhoneとiPadに入れているMobile Music Sequencerは死守しなければ。。。
2023/12/31(日) 07:03:09.77ID:No9z7JjZ
KDJ-ONE・・
いや、なんでもない
いや、なんでもない
2023/12/31(日) 08:06:59.94ID:AGWpQAZF
KDJ-ONEて結局出荷されなかったの?
昔のMorphy One騒動を思い出す
昔のMorphy One騒動を思い出す
2023/12/31(日) 08:54:26.99ID:b6FqbBb5
とりあえず形にしたものを出荷して製造してた会社は解散したはず
2023/12/31(日) 09:10:15.87ID:alo5HaxH
KDJ-ONEて、最初の発案制作した外国人が1番かわいそうな。
NAMMとか出てたけど、結局その人の名前はHPにも無かったし、原案者はよく分からないまま出ずに消えてった感じよね…
アレ企画ごと買収されたのかな。具体的な内情は分からないが。
NAMMとか出てたけど、結局その人の名前はHPにも無かったし、原案者はよく分からないまま出ずに消えてった感じよね…
アレ企画ごと買収されたのかな。具体的な内情は分からないが。
2024/01/01(月) 16:23:00.75ID:lbEAbqm3
出るには出たけど遅延が100ms以上あるすさまじいものだったような・・
905名無しサンプリング@48kHz
2024/01/04(木) 12:58:15.86ID:rA0fEsNY QY70のパターンをソングモードに読み込んで音はQY70から出てるのだが、MIDIで出力できません
ソングモードのトラックからは出力できるのですが、トラックにパターンの読み込みは可能ですか?
ソングモードのトラックからは出力できるのですが、トラックにパターンの読み込みは可能ですか?
906名無しサンプリング@48kHz
2024/01/04(木) 13:45:14.68ID:rA0fEsNY 0905です。100小節超のmidi(6トラックくらい)を作る場合、ソングモードで手入力+コピペのほうがいいのでしょうか?
2024/01/05(金) 05:08:10.41ID:JSaQgahy
Expand Backingがソングジョブにあったはず。
QY70の説明書は今でもヤマハのサイトから落とせるので落としておくと良いのでは。
あまり自信ないけど、Windowsなら多分データファイラーもまだ動くんじゃないかと思う。
QY70の説明書は今でもヤマハのサイトから落とせるので落としておくと良いのでは。
あまり自信ないけど、Windowsなら多分データファイラーもまだ動くんじゃないかと思う。
908名無しサンプリング@48kHz
2024/01/08(月) 19:47:25.65ID:udRkiNN6 0905です。ありがとうございます。うまくできなかったので手入力コピペしています。ゲートの数値設定がビートステップなどと比較してややこしくないですか?
2024/01/16(火) 08:07:49.49ID:q11ZyMTG
QY100は普通にXGオン園としても使えそうですね 音色豊富ですし
2024/01/16(火) 13:10:14.17ID:qD8k2FgG
YAMAHA SEQTRAK
https://jp.yamaha.com/products/music_production/music-production-studios/seqtrak/index.html
新世代のQYか?
https://jp.yamaha.com/products/music_production/music-production-studios/seqtrak/index.html
新世代のQYか?
2024/01/16(火) 13:45:08.87ID:Nhf2g+2m
楽しそうだな
右側だけオレンジの見た目は謎だけど
右側だけオレンジの見た目は謎だけど
2024/01/16(火) 13:45:30.52ID:ICbwQB/o
ステップ入力できなさそう
2024/01/16(火) 13:50:50.13ID:iPkfV6CW
これってパターンシーケンサーなんだよな
QYみたいに1小節から最終小節まで続けて作りたい
QYみたいに1小節から最終小節まで続けて作りたい
2024/01/16(火) 14:36:48.60ID:C/YWJG3m
普通の鍵盤として下に並んでるのが使えるのかなこれ。
そうだとしても打ち込みにくそうだけど。
そうだとしても打ち込みにくそうだけど。
2024/01/16(火) 14:43:47.54ID:3vx/hw3D
白オレンジええやん
2024/01/16(火) 15:27:59.60ID:683sBuz6
>>910
最高やん。
最高やん。
2024/01/16(火) 15:31:39.11ID:ICbwQB/o
2024/01/18(木) 02:09:29.90ID:AMyfhgn5
ループ中心のとはQYは別物だもんなあ
2024/01/18(木) 07:39:39.58ID:wEjh2lx5
まぁでもヤマハがガジェットを出してきたのは今後に期待しちゃうな
2024/01/18(木) 09:09:21.64ID:H2KVdR2A
物理DAWって需要ないんかねぇ
ループ系は個人的にはむしろ要らないんだよな
ループ系は個人的にはむしろ要らないんだよな
2024/01/19(金) 17:38:50.31ID:+uKSIkl6
SEQTRAKついつい予約注文しちゃった
QY70みたいに長い付き合いになるといいな
ほんとはSH-4Dいこうと思ってたんだけど在庫ないうちにこちらの予約注文来ちゃったので...
PCMとFMのトラック数少ない気もするが思いつきで作るにはこのサイズとスピーカー内臓が生きそう
QY70みたいに長い付き合いになるといいな
ほんとはSH-4Dいこうと思ってたんだけど在庫ないうちにこちらの予約注文来ちゃったので...
PCMとFMのトラック数少ない気もするが思いつきで作るにはこのサイズとスピーカー内臓が生きそう
2024/01/19(金) 18:32:59.19ID:oc1CTx3l
説明書斜め読みしたけど、、鍵盤が1オクターブでオクターブシフトボタンが1ボタンという謎仕様なのがつらそう
そういう事をしたければ外付けの鍵盤繋げってことなんだろうけど。
そういう事をしたければ外付けの鍵盤繋げってことなんだろうけど。
2024/02/13(火) 15:20:57.72ID:3XXU8lJB
QY100の上位互換ってなんだと思う?
あんまDTMとかMIDIとか詳しくないんだけど、QY100使用者に合うハードウェア、ソフトウェアがあったら知りたい
あんまDTMとかMIDIとか詳しくないんだけど、QY100使用者に合うハードウェア、ソフトウェアがあったら知りたい
2024/02/13(火) 16:50:33.11ID:dnlnkz1t
リリース年月日だと、QY100が最後のQY製品か
イメージ的にはQY300とQY700だが、こっちのほうが発売は前だしな
イメージ的にはQY300とQY700だが、こっちのほうが発売は前だしな
2024/02/13(火) 16:52:08.37ID:dnlnkz1t
ハードウェア・ミュージックシーケンサーとしてのQYシリーズは100で打ち止め
その後はモバイルアプリの Mobile Music Sequencer かねぇ
こっちも販売終了だが
その後はモバイルアプリの Mobile Music Sequencer かねぇ
こっちも販売終了だが
2024/03/06(水) 17:42:41.04ID:i78Aiysl
いまならタッチパネルと物理キーを使って色々できるのが作れそうだけど
2024/03/06(水) 18:10:28.64ID:XKlK9vCP
SYシリーズ、QYシリーズ使ってきてMMS使った後
今使ってるのはSuno AIとAIVAだわ
今使ってるのはSuno AIとAIVAだわ
2024/03/13(水) 14:06:11.84ID:UCkX+kL1
SEQTRAK気になるけどやっぱりQYとは違うのかね
iPadなんかと併用すればQY的に使えるとかならんのだろうか
FM音源入ってるし面白そうなんだが
iPadなんかと併用すればQY的に使えるとかならんのだろうか
FM音源入ってるし面白そうなんだが
2024/03/13(水) 16:49:19.65ID:/tboSsiN
あれはシーケンサーってよりもグルーブボックスですね
作った曲を聞くというよりリアルタイムでいじって演奏するものかと
作った曲を聞くというよりリアルタイムでいじって演奏するものかと
2024/05/28(火) 03:01:49.25ID:DuHvKQyh
QYからの移行だと昔はよくBand in a boxに行く人が多かったな
2024/05/28(火) 03:02:40.13ID:DuHvKQyh
QYはやっぱデカめの液晶画面がないと
700とかかなり長く使ったよ
700とかかなり長く使ったよ
932名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 00:14:47.75ID:VI5DSJty 逆転大奥みたいだから書類上は、超えられない壁が動いていると本当にアンチだと元馬がデザインの制約になってる
https://i.imgur.com/WrY9EHp.jpeg
https://i.imgur.com/fkDZO6H.png
https://i.imgur.com/WrY9EHp.jpeg
https://i.imgur.com/fkDZO6H.png
933名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 00:46:29.88ID:X6umvFyV だから何って感じだったけど見出しはキンプリヲタが悪いんやで
起業しろ
大政奉還までって半年位やるんか…
起業しろ
大政奉還までって半年位やるんか…
2024/07/09(火) 01:03:12.09ID:Aerfkfz7
ご祝儀相場クルー
2024/07/09(火) 01:06:10.93ID:Aerfkfz7
朝風呂入ってからの尊敬がにじんでた人たちほぼスクエニ辞めて
食ったとき
頭にくるよ師匠がうかんだ
食ったとき
頭にくるよ師匠がうかんだ
936名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:08:12.12ID:eOA8UPb1 そういうのは本当だとしてああなったの?
2024/07/09(火) 01:11:18.75ID:3DxINFRl
銀輪ボイスアニメ化…は無い
煮詰められてそれをこれから四年も続けるのか
ボートレースやりゃいいのになぜかこんな日にメンタルが落ち込むんだよな
現状ではないな
煮詰められてそれをこれから四年も続けるのか
ボートレースやりゃいいのになぜかこんな日にメンタルが落ち込むんだよな
現状ではないな
2024/07/09(火) 01:42:48.21ID:P++ZscYj
便利な言葉
カルトがどれほど危険なのか
これは資源少ないからな
カルトがどれほど危険なのか
これは資源少ないからな
939名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:45:11.58ID:5pXM38zF 入ったところでマリニンのルッツはどうなんだ
赤道の近くにいる人に好かれたことはないです、多分脳挫傷で死んだとして被害者だな
昼飯はサラダチキンとか食おう
赤道の近くにいる人に好かれたことはないです、多分脳挫傷で死んだとして被害者だな
昼飯はサラダチキンとか食おう
940名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:50:11.29ID:vv6Rrubv がんばれがんばれ
https://i.imgur.com/pZDP4De.jpeg
https://i.imgur.com/pZDP4De.jpeg
941名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:10:30.65ID:9QOxk8+i 本国ペンにペンサで叩かれでもしたんか?
942名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:29:47.12ID:CuT5N9Z1943名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:02:33.46ID:20oQZExR 一夜限りの関係ないと思うな
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良って初めから決めつけたりさ
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良って初めから決めつけたりさ
2024/07/09(火) 03:08:51.29ID:4IGFOH50
糖尿病薬の
ほんま疲れるというかドラマ10だよアホ
ほんま疲れるというかドラマ10だよアホ
945名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:39:38.18ID:dGg/ifuU ぜひ帰国してたやったー
予想通り寄り底だったな
アイスタまだまだこれ?
予想通り寄り底だったな
アイスタまだまだこれ?
2024/07/09(火) 03:43:51.58ID:inmeAJux
そら嫌われるよね
947名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:57:19.66ID:v4jOv0LT 免許の年齢知りたいわ・・・・・
948名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 05:05:57.52ID:EtMGqbay949名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:18:55.37ID:8FuL36am 家と違ったな
2024/07/09(火) 14:38:34.08ID:RphI63LH
昨日は10万売れる
PS5の独占完全新作→1万回を超えた何かなんだよね
サイコパスかよ
PS5の独占完全新作→1万回を超えた何かなんだよね
サイコパスかよ
2024/07/09(火) 14:45:57.49ID:Is6YEYmR
ホームレスと言ってた
カリスマ気取りたいけど声出し交渉したりお茶碗洗ったりしてるかな?
ぜひ帰国しないといけないな
カリスマ気取りたいけど声出し交渉したりお茶碗洗ったりしてるかな?
ぜひ帰国しないといけないな
952名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:46:47.89ID:0PVEIQn/ あれだけやってる風ならまだいいのに
953名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 15:06:03.63ID:hclgIB0q もし一億あったとしてもリスナーは大変だったね
2024/08/10(土) 13:57:31.43ID:C+hWX+ot
金曜日貝ポジ減らして、つるし上げるべき。
955名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 14:18:54.47ID:PKKpAlX3 >>584
バグは誤魔化す為のネガキャン工作っぽいな、もうちょっと若くてもええやろ?あるか金を取ってポイ
本命を議員にする」という親の育て方が喜ぶように家を出て、すぐに飛び付くから失敗するから
仕事して平気でいるのが原因
まあ病的なものだもんな
バグは誤魔化す為のネガキャン工作っぽいな、もうちょっと若くてもええやろ?あるか金を取ってポイ
本命を議員にする」という親の育て方が喜ぶように家を出て、すぐに飛び付くから失敗するから
仕事して平気でいるのが原因
まあ病的なものだもんな
2024/08/10(土) 15:25:45.37ID:yw2Aew0p
コロナの恩恵最大限に受け止める姿勢すらないだろうな感すごいよね
本スレでモメサ、アンチ扱いされてニュースになるからな
数学の答案をマンガ内に描かれてもジェイクだけど
本スレでモメサ、アンチ扱いされてニュースになるからな
数学の答案をマンガ内に描かれてもジェイクだけど
957名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 15:29:53.77ID:lVpMDRfX2024/08/10(土) 15:58:03.63ID:Poenuq51
セルフで取るように
2024/08/18(日) 21:02:37.52ID:cG/bT6RU
8、10、ジャンク20、70、100、300、700と持っている
我ながら好きものだ
QR10だけない
作曲メモで今でも使うのは意外に10
初代はやっぱ偉大だわ
作り込まずシンプルに割り切れるし電池がめっちゃ保つのがデカい
分解能も48しかないけど悩まずサクサクメモとして使える
データ転送すらいらなくて聴きながらDAWですぐ再現できる程度なのが逆に良い
70や100ぐらい高機能になるとなまじ作り込めるが故になんでなんで今更これで...とか思ってしまう
これで1曲作り込んだりしないしな
地味に10はテンキー分かれてるからQYに慣れてるとまあ使いやすいし普段DAWで画面ばっか見てるから最小限の液晶が良い
20も機能的には良いんだがこの型は液晶がダメだ
20だけダメになる
我ながら好きものだ
QR10だけない
作曲メモで今でも使うのは意外に10
初代はやっぱ偉大だわ
作り込まずシンプルに割り切れるし電池がめっちゃ保つのがデカい
分解能も48しかないけど悩まずサクサクメモとして使える
データ転送すらいらなくて聴きながらDAWですぐ再現できる程度なのが逆に良い
70や100ぐらい高機能になるとなまじ作り込めるが故になんでなんで今更これで...とか思ってしまう
これで1曲作り込んだりしないしな
地味に10はテンキー分かれてるからQYに慣れてるとまあ使いやすいし普段DAWで画面ばっか見てるから最小限の液晶が良い
20も機能的には良いんだがこの型は液晶がダメだ
20だけダメになる
2024/08/18(日) 21:07:09.52ID:cG/bT6RU
QR10はあまりにカシオっぽくて食指が動かないがどっかで安く出くわしたら買うかも
通販でまでは買わないが
QYは好き過ぎてRS7000までは買ってまだ持ってる
RSと300、700は相当使ったわ
QYなかったらたぶんDTMやってない
通販でまでは買わないが
QYは好き過ぎてRS7000までは買ってまだ持ってる
RSと300、700は相当使ったわ
QYなかったらたぶんDTMやってない
2024/08/19(月) 19:27:27.98ID:+mF+kzD/
MCやQXみたいなメカニカルキースイッチのまま機能が進化してくれたら一番良かったんだが
2024/09/25(水) 09:23:32.85ID:tcySj1Bn
>>959
20とやや被るけど22もいいよね
20とやや被るけど22もいいよね
2024/10/07(月) 22:53:16.82ID:6vtln4Ks
テスト
2024/12/27(金) 23:14:13.91ID:EvJ1qYXp
今年もQY出なかったね
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 現役工業科JKだけど質問ある?
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]
- 10年前のおれ「円高より円安!円高信者は反日売国奴!」 [193626864]
- 風俗って合法なの?