【内容】
QYシリーズのシーケンサについての話題はこちら。
(QY8 QY10 QY20 QY22 QY70 QY100 QY300 QY700...)
_____________
| ⊃⊃ |┌───┐! ⊃... ヽ!
| ⊃⊃ | | Q Y .|.|ョ (×) | ∧_∧
| ┘┘ | | . |:|ョ o o |(´∀` )
| ┘┘ L二二二二_」 .○ ⊂ )
| OO 」」」 」」 」」」 」」 || l |
| 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」/l.(__(__)
前スレ YAMAHA QYシリーズ PART14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259767922/
プロミュージシャンに愛された手のひらに乗るスタジオQY10
http://www.yamaha.co.jp/takumi/qy100/qy01.html
YAMAHA QYシリーズ PART15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しサンプリング@48kHz
2012/01/23(月) 07:47:55.38ID:rhR2W3vg2012/01/24(火) 18:53:34.83ID:1dZvSjV0
iOSでQY10だせー
2012/01/26(木) 21:14:08.37ID:dOO+7tlF
Cubaseと連動出来るQY出して欲しい。
QYでステップ入力するとCubaseのピアノロールにノートが入力されていくような奴。
やっぱQYの打ち込み易さは忘れられんわ〜。
QYでステップ入力するとCubaseのピアノロールにノートが入力されていくような奴。
やっぱQYの打ち込み易さは忘れられんわ〜。
4名無しサンプリング@48kHz
2012/01/27(金) 04:18:55.31ID:ebBnYq3Y QYが折りたたみになって、DSのように上画面が全部液晶になれば
表示区域が広がるし、それだけでもかなりわかりやすくなると
思うんだけどね。
表示区域が広がるし、それだけでもかなりわかりやすくなると
思うんだけどね。
5名無しサンプリング@48kHz
2012/01/27(金) 11:18:39.07ID:989WxeG6 だったらDSのソフトで出してくれよ。
6名無しサンプリング@48kHz
2012/06/13(水) 13:14:12.02ID:Jnlgsrn8 よろ!
2012/06/17(日) 20:32:06.95ID:zIW35HEs
700の、GraphicEditでインサートとデリートができたら数値入力極まるのに
2012/06/21(木) 21:52:20.68ID:sVM88CMC
たしかにEdit画面でしたインサート、デリートできないよね、、、、
9名無しサンプリング@48kHz
2012/06/25(月) 14:55:05.47ID:p88y/oDH ?
2012/06/25(月) 17:25:17.60ID:H+PNrbFK
打ち込んでからの修正がメインということか・・・
2012/07/09(月) 01:20:49.70ID:3H3fq90j
次スレはこっちを使う?
2012/07/10(火) 00:09:28.19ID:qtentEon
PART16になりました!
2012/07/10(火) 00:10:46.33ID:qtentEon
と思ったら、もう立ててあったのか・・・
14名無しサンプリング@48kHz
2012/07/11(水) 05:18:57.34ID:wGNefZe1 かなり
2012/10/01(月) 06:28:41.52ID:/pt45Nva
こいつは良い機械だよ
2012/10/01(月) 06:29:12.47ID:/pt45Nva
こいつは良い機械だよ
17名無しサンプリング@48kHz
2012/10/19(金) 16:36:10.94ID:lD8t8l8w QY100 QY300 QY700 所有してるのは俺だけだろ?
2012/10/19(金) 17:03:17.00ID:5LQ92zTL
QYシリーズ全部持ってる
でも20だけ動かない
でも20だけ動かない
2012/10/19(金) 17:19:50.61ID:aryjyoAH
QX3とか、どないや?
2012/10/21(日) 09:51:56.12ID:+59d76pu
【内容】
QYシリーズのシーケンサについての話題はこちら。
(QY8 QY10 QY20 QY22 QY70 QY100 QY300 QY700...)
QYシリーズのシーケンサについての話題はこちら。
(QY8 QY10 QY20 QY22 QY70 QY100 QY300 QY700...)
2013/03/23(土) 14:56:25.61ID:nqp1csfb
>>17
なんと!俺だけだと思ってたのに。
なんと!俺だけだと思ってたのに。
22名無しサンプリング@48kHz
2013/05/18(土) 23:23:08.70ID:iUc6xWCH ★Eテレ 課外授業 ようこそ先輩「音をスケッチ 音楽を作ろう〜作曲家 松谷卓〜」 2013年5月17日(金) 午後7:25〜午後7:48(23分)
松谷卓さんが、QY700を使用して即興で作曲。そして、小学生たちは、「すげぇえええええ!」
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=106-20130517-31-12713
松谷卓さんが、QY700を使用して即興で作曲。そして、小学生たちは、「すげぇえええええ!」
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=106-20130517-31-12713
2013/05/18(土) 23:30:51.87ID:iUc6xWCH
再放送 決定!
★Eテレ 課外授業 ようこそ先輩「音をスケッチ 音楽を作ろう〜作曲家 松谷卓〜」
2013年5月23日(木) 午後3:00〜午後3:23(23分)
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ReminderInsert/Confirm.do?area=608&date=20130523&media=31&eid=15915&areasel=fals
★Eテレ 課外授業 ようこそ先輩「音をスケッチ 音楽を作ろう〜作曲家 松谷卓〜」
2013年5月23日(木) 午後3:00〜午後3:23(23分)
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ReminderInsert/Confirm.do?area=608&date=20130523&media=31&eid=15915&areasel=fals
24名無しサンプリング@48kHz
2013/09/20(金) 15:41:52.81ID:N9AAR7rX ん
25名無しサンプリング@48kHz
2013/11/30(土) 20:05:42.48ID:ZYWMS+GW 17< 10から全シリーズ持ってるよ
26名無しサンプリング@48kHz
2013/12/03(火) 10:42:09.74ID:ewipWFPX YAMAHA QY スレは2つあるのか…?
27名無しサンプリング@48kHz
2013/12/07(土) 23:24:39.20ID:LHU6iBB0 けっこうこの手のシーケンサーは使いやすいと思いました。
28名無しサンプリング@48kHz
2013/12/28(土) 00:00:05.86ID:BHwSmLtI Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅの音楽制作で有名な中田ヤスタカ氏って、QY300、QY700を過去に使ってたんだって。
中田ヤスタカ スペシャルインタビュー http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/pr-nakata-intvw/
中田ヤスタカ スペシャルインタビュー http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/pr-nakata-intvw/
2013/12/28(土) 09:13:12.84ID:Ja3bUjhB
でっていう
30名無しサンプリング@48kHz
2014/01/03(金) 11:25:03.70ID:IdgyQaFq あらまあ
31名無しサンプリング@48kHz
2014/03/07(金) 18:54:54.67ID:fMKRZsSa QY700出るよ。
★Eテレ 2014年3月7日19時25分〜19時48分
ようこそ先輩「音をスケッチ 音楽を作ろう〜作曲家 松谷卓〜」
今回の先輩は作曲家・松谷卓さん。藤枝市の母校で作曲をテーマにした授業を行う。
戸外に出て、自然の音に耳を澄ませ、その音の印象を写生することから授業は始まった。
★Eテレ 2014年3月7日19時25分〜19時48分
ようこそ先輩「音をスケッチ 音楽を作ろう〜作曲家 松谷卓〜」
今回の先輩は作曲家・松谷卓さん。藤枝市の母校で作曲をテーマにした授業を行う。
戸外に出て、自然の音に耳を澄ませ、その音の印象を写生することから授業は始まった。
32名無しサンプリング@48kHz
2014/03/07(金) 18:58:59.14ID:fMKRZsSa QY700出るよ!
★NHK Eテレ 2014年3月7日 (金) 19時25分〜19時48分
「音をスケッチ 音楽を作ろう」 静岡県藤枝市立岡部小学校
松谷卓 (作曲家)
ttp://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/next.html
★NHK Eテレ 2014年3月7日 (金) 19時25分〜19時48分
「音をスケッチ 音楽を作ろう」 静岡県藤枝市立岡部小学校
松谷卓 (作曲家)
ttp://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/next.html
33名無しサンプリング@48kHz
2014/03/14(金) 01:09:29.03ID:9ROHQ7sW https://www.youtube.com/watch?v=LglmNIU2DKo
qyとps-04でつくりました
qyとps-04でつくりました
34名無しサンプリング@48kHz
2014/04/10(木) 23:56:19.58ID:awtTd111 >>33
聞きました。いい曲ですね
聞きました。いい曲ですね
35名無しサンプリング@48kHz
2014/04/15(火) 00:34:14.80ID:Fd0rYPL4 >>34
ありがとうございます〜〜。
ありがとうございます〜〜。
2014/08/05(火) 23:32:57.60ID:BmfNRPiF
QY100って、良い!
2014/08/20(水) 15:35:47.59ID:+iUuII2a
過去にパソコンで作ったSMFを読み込むと「SMF Error(08)」が出るんですが原因になるコマンドが何か調べる方法はないでしょうか?
2014/08/21(木) 09:25:46.85ID:9Dd/z2hC
自己解決(ただし推測)
多分SC88用に設定したエクスプルーシブが悪いと推測
置き換えるのは面倒だなぁ
多分SC88用に設定したエクスプルーシブが悪いと推測
置き換えるのは面倒だなぁ
39名無しサンプリング@48kHz
2014/08/21(木) 11:35:16.12ID:g2UjV3lt SC-88
40名無しサンプリング@48kHz
2014/08/28(木) 14:51:08.43ID:0TjIHqpE QX3 QY700 QY300 QY100 コレクションなう
あと、何買おうかな?
あと、何買おうかな?
2014/08/28(木) 15:50:16.14ID:kzX1g71Z
QY70 QY22 QY20 QY10 QY8
42名無しサンプリング@48kHz
2014/08/28(木) 17:40:39.08ID:j6IHcdEM QY300よりQX3がイイとつぶやいている人ですか?
2014/08/28(木) 21:22:14.56ID:O5Nwx2dR
近所のハードオフにQY10がずっと置いてあるんだが
全く売れる気配ないな・・・
全く売れる気配ないな・・・
44名無しサンプリング@48kHz
2014/10/27(月) 07:05:35.23ID:pzX+F8JC こっちのハードオフにはQY8が置いてあるよ。
こっちも売れる気配無し…買う勇気も無し。
ハードオフでのQYシリーズの価格…一昔前に比べると、随分値上がりしましたね。
こっちも売れる気配無し…買う勇気も無し。
ハードオフでのQYシリーズの価格…一昔前に比べると、随分値上がりしましたね。
2014/10/27(月) 08:53:38.34ID:1WfV5LEI
QYの面白い使い方はMIDIのインとアウトを直結することだね、
すると、コード解析器になる。
すると、コード解析器になる。
46名無しサンプリング@48kHz
2014/10/27(月) 19:05:02.04ID:pzX+F8JC >>45
その発想は思い付きませんでした。
ただ、気になるのは表示されるコード名が本当に正しいのか?です。
経験上、4声以上の和音は何だか微妙な気がします。
もっとも、コードが苦手な私には、表示の正誤は判別出来ませんが…。
その発想は思い付きませんでした。
ただ、気になるのは表示されるコード名が本当に正しいのか?です。
経験上、4声以上の和音は何だか微妙な気がします。
もっとも、コードが苦手な私には、表示の正誤は判別出来ませんが…。
2014/10/27(月) 19:49:58.69ID:1WfV5LEI
>>46 多分デタラメなコードになってるとおもいますが^^;
聴感上、大体あってると感じると思います。
外れたところもでてくるのも面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=3d_Sp6-ShMU&list=UUpPgXmyDpUY1Zx-kewMT6bA
前にも紹介しましたが、その手法で作ってみた作品がこれです。
鍵盤は一切、演奏してなくて、中世のクレマンジャヌカン
という作曲家のフルパートを打ち込みでいれました。
パソコンも持ってたので、ローランドのパターンもパクりましたがw
^^;
まったく演奏してないのに音楽ができるというのが面白かったですw
聴感上、大体あってると感じると思います。
外れたところもでてくるのも面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=3d_Sp6-ShMU&list=UUpPgXmyDpUY1Zx-kewMT6bA
前にも紹介しましたが、その手法で作ってみた作品がこれです。
鍵盤は一切、演奏してなくて、中世のクレマンジャヌカン
という作曲家のフルパートを打ち込みでいれました。
パソコンも持ってたので、ローランドのパターンもパクりましたがw
^^;
まったく演奏してないのに音楽ができるというのが面白かったですw
2014/10/27(月) 20:04:36.71ID:1WfV5LEI
ところでなんでQYスレが2つもあがってるわけ?
49名無しサンプリング@48kHz
2014/10/27(月) 20:27:58.23ID:pzX+F8JC2014/10/27(月) 20:41:18.85ID:1WfV5LEI
2014/10/27(月) 21:03:14.95ID:1WfV5LEI
https://www.youtube.com/watch?v=9i7EjzAAFTk
本物を聴かせてあげましょう。
47は、わたしがヴィスの美声とこの曲の美しさに衝撃を受けて作った
わけです。ジャヌカンは最古のポピュラーヒットメーカーだと
わたしは今でも考えています。、
本物を聴かせてあげましょう。
47は、わたしがヴィスの美声とこの曲の美しさに衝撃を受けて作った
わけです。ジャヌカンは最古のポピュラーヒットメーカーだと
わたしは今でも考えています。、
53名無しサンプリング@48kHz
2015/01/16(金) 23:50:50.08ID:e7aCTfBu 保守アゲ
2015/01/19(月) 00:15:41.74ID:aK+sBiG4
どうしたQY
2015/01/19(月) 10:30:46.18ID:iA/ek5JV
パソコンで打ち込んだサイズ大きいファイルがメモリ不足で読み込めない。。。
なんとかメモリを増やせんもんか。。
なんとかメモリを増やせんもんか。。
2015/01/19(月) 19:53:17.01ID:2W4+aEzN
不要なデータをバッサバッサ落とすのが基本やで
まずはエクスクルーシブ
ベンド、モジュレーションも聴感に影響しない範囲で間引く
同じchに同一ノートが複数あればもちろんそれも
まずはエクスクルーシブ
ベンド、モジュレーションも聴感に影響しない範囲で間引く
同じchに同一ノートが複数あればもちろんそれも
2015/01/20(火) 00:30:26.56ID:4Yranjf7
2015/01/20(火) 19:25:10.77ID:RSRkEE9u
じゃあ諦めたら?
2015/01/21(水) 13:02:34.69ID:2BK785ie
そもそもQYってそんな複雑なSMFを扱うシーケンサじゃないんだが
ちょっとフレーズ組んでちょっとコード並べてじゃぁメロディー軽く乗せてみようかってシーケンサなんだが
ちょっとフレーズ組んでちょっとコード並べてじゃぁメロディー軽く乗せてみようかってシーケンサなんだが
2015/01/21(水) 19:00:07.75ID:6geO1AMQ
2015/01/21(水) 19:30:55.15ID:YmJa+TsS
QY10にあったパターンをソングに展開する機能が
QY22ではなくなって愕然とした記憶がある
今となってはどうでもいい話だが
QY22ではなくなって愕然とした記憶がある
今となってはどうでもいい話だが
2015/01/22(木) 00:12:02.95ID:5BbVUpJe
むかしQY8を発売と同時購入
打ち込み童貞だたから取説読んだだけで脳ミソぼきゅんなった
今は納屋でホコリ被ってるw
打ち込み童貞だたから取説読んだだけで脳ミソぼきゅんなった
今は納屋でホコリ被ってるw
2015/01/30(金) 02:10:03.66ID:DYqctn5e
え、QY8って、でかいゲームウォッチみたいなやつじゃなかったっけ。
結構音いいな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Np5rzBdhaJw
結構音いいな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Np5rzBdhaJw
2015/02/01(日) 01:16:59.47ID:S+v+gC50
こんなに液晶でかくないんじゃ…
音は本格派だよね
音は本格派だよね
2015/02/09(月) 20:39:53.83ID:SoYMbaMW
66名無しサンプリング@48kHz
2015/02/09(月) 21:47:38.03ID:PJkUPPY6 MIDI
2015/02/09(月) 23:46:58.34ID:nVTYiQMf
2015/02/10(火) 10:00:48.11ID:upM4EkUV
2015/02/10(火) 10:04:44.90ID:upM4EkUV
あぁ128kBまでなのは理解してます。
2015/02/11(水) 08:31:59.28ID:zJ+zCs5j
2015/02/14(土) 17:21:52.35ID:13eKOJx9
2015/02/14(土) 17:27:51.25ID:L+pRSiMg
ディスクは不良セクター無し?
パターン0の状態で150KBのSMF(0)をロードしてみたけど、読み込めた。
読み込めない時のエラーメッセージは?
パターン0の状態で150KBのSMF(0)をロードしてみたけど、読み込めた。
読み込めない時のエラーメッセージは?
2015/02/14(土) 23:25:21.82ID:u2zdEuJb
自分QY700
パターンは全消去してる
190KBのデータが4曲位で一杯になってエディット時にメモリーが足りませんって出るかな
パターンは全消去してる
190KBのデータが4曲位で一杯になってエディット時にメモリーが足りませんって出るかな
2015/02/15(日) 19:47:41.64ID:bS6IS4jg
2015/02/15(日) 21:18:00.83ID:M+mX6bEg
すべてのパターンを消す場合はCan't Undoなんちゃらが出るから落とさなくても良いはずなんだが……
76名無しサンプリング@48kHz
2015/02/24(火) 11:33:54.56ID:U1SkkKk377名無しサンプリング@48kHz
2015/02/24(火) 11:44:32.99ID:U1SkkKk3 まあ、10・20 の頃はポータトーンの鍵盤なし というイメージだったし…
300の前はかなり長い間メインが、QX3だからな
300の前はかなり長い間メインが、QX3だからな
2015/02/24(火) 16:15:46.63ID:wOiOAobW
実際QYシリーズ全機種のパターンがポータトーンのスタイル伴奏機能とほぼ同じ。
79名無しサンプリング@48kHz
2015/02/24(火) 17:21:11.59ID:FVu9wfIW 読み込める曲データのノート数の上限があって
当時カタログに載ってただろ。
おもいだせ。1万2000ノート、同時発音数32音、16パート。
QS300 浅倉大介が宣伝に出ていた W5、W7の廉価版でXG音色にも対応
QY300 中田ヤスタカが使ってた音源付シーケンサー
EOSB900 QS300にスピーカーがついた小室プロデュースシンセサイザー
QY700 中田ヤスタカが使ってた音源付シーケンサー
EOSB2000 QY700を搭載した小室プロデュースのシンセサイザー
QY300=QS300=EOSB900
QY700=EOSB2000
当時カタログに載ってただろ。
おもいだせ。1万2000ノート、同時発音数32音、16パート。
QS300 浅倉大介が宣伝に出ていた W5、W7の廉価版でXG音色にも対応
QY300 中田ヤスタカが使ってた音源付シーケンサー
EOSB900 QS300にスピーカーがついた小室プロデュースシンセサイザー
QY700 中田ヤスタカが使ってた音源付シーケンサー
EOSB2000 QY700を搭載した小室プロデュースのシンセサイザー
QY300=QS300=EOSB900
QY700=EOSB2000
2015/02/24(火) 19:17:24.37ID:knOHpfIh
で?
2015/02/24(火) 19:23:50.50ID:adJmMLDc
QSとWシリーズは筐体が共通なので姉妹機のように見えるけど、中身は別物。
シーケンサーはSY系列、搭載されている音色はMU50のGM音色のみといったところか。ドラムキットの配列もMU50のPGM#1,9,17,25,26,33,41,49と同じようなもの。一部コンガなど僅かに良い音もある。
QY300=QS300=B900はシーケンスデータファイルの互換性を含めてそのとおり。
QY700とB2000はシーケンスデータだとSMF0/1とESEQのみの互換性なので、
QY700≒B2000という感じ。
あとB2000は商品カタログを見た限りでは浅倉大介プロデュースだった記憶が。
シーケンサーはSY系列、搭載されている音色はMU50のGM音色のみといったところか。ドラムキットの配列もMU50のPGM#1,9,17,25,26,33,41,49と同じようなもの。一部コンガなど僅かに良い音もある。
QY300=QS300=B900はシーケンスデータファイルの互換性を含めてそのとおり。
QY700とB2000はシーケンスデータだとSMF0/1とESEQのみの互換性なので、
QY700≒B2000という感じ。
あとB2000は商品カタログを見た限りでは浅倉大介プロデュースだった記憶が。
82名無しサンプリング@48kHz
2015/02/25(水) 11:25:23.85ID:KbdicMGC SYシリーズはバブル崩壊がもう少し後かソフトだったら、
後継機種が出てたかも知れないのにな
後継機種が出てたかも知れないのにな
2015/02/26(木) 00:39:32.70ID:U5+ddZwV
QY700でMASSIVEいじってみたいな
SPARK EDMじゃ物足りない、、、
SPARK EDMじゃ物足りない、、、
84名無しサンプリング@48kHz
2015/02/26(木) 10:09:34.01ID:NfHYs6OC 他人とは一味違った使い方してる人いないのかな?
2015/02/27(金) 19:05:01.79ID:Egk99nP+
QY700 を2台シンクさせてMIDI×4OUTで鳴り分けさせてる人いたな
AKAI MPCも4MIDI OUTだったな
AKAI MPCも4MIDI OUTだったな
2015/02/27(金) 19:30:45.10ID:ExereUbB
昔、ノンエフェクトのQY10で路上ライブやったなあ…(´・ω・`)
今思うと恥ずかしいわ
今思うと恥ずかしいわ
87名無しサンプリング@48kHz
2015/03/04(水) 15:56:06.89ID:nPOlLY27 10・20なんて使いもんにならないと思ってたが、YouTubeでエフェクト通して何かやってるすごいな…
88名無しサンプリング@48kHz
2015/03/14(土) 23:01:38.07ID:Am/1SItG ヤフオクでやられたあ!中古店からの買い物だが
ゴム鍵盤キーがかなりの数が効かない!
これ直せるのか?
悔しいが合う+ドライバーがなかった…ああ"〜〜どうしよ
QY70 です 助けて(/≧◇≦\)
ゴム鍵盤キーがかなりの数が効かない!
これ直せるのか?
悔しいが合う+ドライバーがなかった…ああ"〜〜どうしよ
QY70 です 助けて(/≧◇≦\)
89名無しサンプリング@48kHz
2015/03/14(土) 23:21:28.89ID:Am/1SItG 拭いてキレイにしたら直ったブログ見つけた
が、ダメ元でダメなら家でのみ使うか…
が、ダメ元でダメなら家でのみ使うか…
2015/03/14(土) 23:22:30.92ID:TjVX1gnc
あんまりオススメしないけど基板の接点を掃除してラバーコンタクト側を柔らかめの芯の鉛筆で塗るという応急処置はある。
91名無しサンプリング@48kHz
2015/03/14(土) 23:51:18.57ID:Am/1SItG 鉛筆は初耳だ
失敗してもQY70て、100の半額ぐらいが相場なのかい?
音は良かったし、16トラック&パターンで言うことなしなんだが
そんなオチがあるなんて…
失敗してもQY70て、100の半額ぐらいが相場なのかい?
音は良かったし、16トラック&パターンで言うことなしなんだが
そんなオチがあるなんて…
2015/03/14(土) 23:58:01.81ID:TjVX1gnc
ラバーコンタクト使用機種全て(QY8/10/20/22/70/100/300/700)のラバーコンタクト部分に該当する症状ではある。
QY70は他のVHS型シーケンサーに比べてTPQN480で16トラックシーケンサーに加えてMU系のXG音源付きシーケンサーなので音源としても使い易く、酷使されたモノが多いのでしょう。
QY70は他のVHS型シーケンサーに比べてTPQN480で16トラックシーケンサーに加えてMU系のXG音源付きシーケンサーなので音源としても使い易く、酷使されたモノが多いのでしょう。
2015/03/15(日) 02:20:39.19ID:d9dOZYS5
ずっと手持ちの、QY20 は音もトラック数も最悪だが、
ゴム鍵盤・スイッチ、オールオッケー異常なしなのに
リアルタイム入力野郎が叩きまくったな…?何かこぼしたんか?
もう入手先は、店より個人だな。ハードオフみたいに直ならいいが
ゴム鍵盤・スイッチ、オールオッケー異常なしなのに
リアルタイム入力野郎が叩きまくったな…?何かこぼしたんか?
もう入手先は、店より個人だな。ハードオフみたいに直ならいいが
94名無しサンプリング@48kHz
2015/03/16(月) 21:26:54.77ID:nDRnuNaq QY70 復活したあーーーーーーーー!!!!!あ〜〜疲れた!
電池交換はソケットだったから押したら飛び出て、簡単に交換出来たけど
ゴム鍵盤を消しゴム(小さい薄切り短冊を沢山つくって)で擦りまくったー!●に汚れ跡が無くなるぐらいに
後に、エアでシュッシュしてからウェットペーパーとキッチンペーパーで拭いて乾かしてオッケー
(鉛筆の方法は?だったから、とりあえず汚れだけ落とした)
基盤の「」「」「」うねうねの方は余り汚れて無かったが、アルコールと綿棒とキッチンペーパーでキレイに拭いた
ネジの順を忘れるぐらい消しゴムで拭いてて元に戻すのに時間がかかった(基盤の重ねて止める場所があるから)
店に文句書くか、もう一回オクで・・・。と思ったが、新品なったわ!! 反応速いわ
電池交換はソケットだったから押したら飛び出て、簡単に交換出来たけど
ゴム鍵盤を消しゴム(小さい薄切り短冊を沢山つくって)で擦りまくったー!●に汚れ跡が無くなるぐらいに
後に、エアでシュッシュしてからウェットペーパーとキッチンペーパーで拭いて乾かしてオッケー
(鉛筆の方法は?だったから、とりあえず汚れだけ落とした)
基盤の「」「」「」うねうねの方は余り汚れて無かったが、アルコールと綿棒とキッチンペーパーでキレイに拭いた
ネジの順を忘れるぐらい消しゴムで拭いてて元に戻すのに時間がかかった(基盤の重ねて止める場所があるから)
店に文句書くか、もう一回オクで・・・。と思ったが、新品なったわ!! 反応速いわ
2015/03/16(月) 21:30:03.91ID:cpj8/Nlb
重箱だけど基板な。
96名無しサンプリング@48kHz
2015/03/16(月) 22:41:50.41ID:nDRnuNaq なるほど、●をキレイにした後に濃鉛筆塗るのか…
それ用の○型の通電シールみたいなの無いのかな?
それ用の○型の通電シールみたいなの無いのかな?
2015/03/16(月) 22:59:12.14ID:Rg0zKmhw
導電塗料タッチアップペン
98名無しサンプリング@48kHz
2015/03/16(月) 23:02:40.00ID:nDRnuNaq 今度それ試そ
2015/03/16(月) 23:04:08.52ID:tcAQT+6K
> 817 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/03/16(月) 21:40:43.74 ID:nDRnuNaq
> オクは修理技が必要不可欠だな
> 修理が上手くいくと怒りも治まったわ
> 総合中古店から落札したが中古どころかジャンク過ぎて、
> 楽器知らないヤツだと電源入って見た目がキレイならオッケーなんだろな
文句言うならその条件で買わなければいいのに
ノークレーム・ノーリターンで買ったなら文句言うのがバカだし、
返品可能なら返品しない方がバカでしょ。
> オクは修理技が必要不可欠だな
> 修理が上手くいくと怒りも治まったわ
> 総合中古店から落札したが中古どころかジャンク過ぎて、
> 楽器知らないヤツだと電源入って見た目がキレイならオッケーなんだろな
文句言うならその条件で買わなければいいのに
ノークレーム・ノーリターンで買ったなら文句言うのがバカだし、
返品可能なら返品しない方がバカでしょ。
2015/03/16(月) 23:22:06.73ID:nDRnuNaq
見て買うわけじゃないから全て分かるかよ
中古店から直で買うなら、文句の一つも言えるが
結局、個人なら問題ないが店なら騙してナンボなんだろ。もう理解したから
二度目だからわかったよ。 一度目は初買いだったし、かなり低価格だったから諦めたが
中古店から直で買うなら、文句の一つも言えるが
結局、個人なら問題ないが店なら騙してナンボなんだろ。もう理解したから
二度目だからわかったよ。 一度目は初買いだったし、かなり低価格だったから諦めたが
2015/03/16(月) 23:35:34.57ID:tcAQT+6K
>>100
なんで交換してもらわないの?
なんで交換してもらわないの?
2015/03/16(月) 23:43:15.60ID:nDRnuNaq
はい、わかりましたって店があるわけないし、
返品可なんて個人しか書かないからな
送料こっち持ちなら値段的に意味がなくなる
рオたところで、遠距離過ぎるだろ
返品可なんて個人しか書かないからな
送料こっち持ちなら値段的に意味がなくなる
рオたところで、遠距離過ぎるだろ
2015/03/16(月) 23:54:23.52ID:nDRnuNaq
楽器店の中古品じゃないからな
2015/03/16(月) 23:57:27.77ID:tcAQT+6K
納得いかないなら掲示板に文句垂れてないで、
出品者に連絡ぐらい取れ?
生きて力なさ過ぎだろ。
出品者に連絡ぐらい取れ?
生きて力なさ過ぎだろ。
2015/03/17(火) 00:35:44.80ID:1m/460P9
接点はやっぱり「消耗」だと思うよ
500円で買ってきたQY22、特定のキーだけ接触悪い
表面の印刷がかすれてるキーほどその傾向は強い
新品で買ったQY10は使用頻度が低いからか
二十数年経った今でもノートラブル
バッテリさえ替えてない
500円で買ってきたQY22、特定のキーだけ接触悪い
表面の印刷がかすれてるキーほどその傾向は強い
新品で買ったQY10は使用頻度が低いからか
二十数年経った今でもノートラブル
バッテリさえ替えてない
2015/03/17(火) 00:47:07.52ID:tFTR3yb5
2015/03/17(火) 00:49:28.46ID:tFTR3yb5
>>99
それよか何をさっきから盛り上がってんだ?他所のスレのレス貼っちゃってさ
それよか何をさっきから盛り上がってんだ?他所のスレのレス貼っちゃってさ
2015/03/17(火) 08:43:10.16ID:z4q9aJUn
付けれる
109名無しサンプリング@48kHz
2015/03/17(火) 16:14:59.48ID:tFTR3yb5 さすがの細かいYAMAHAくんA型だな
Rolandは、大らかO型くん
KORGは、一風変わったB型くん
輸入物は、気取ったAB型くん
Rolandは、大らかO型くん
KORGは、一風変わったB型くん
輸入物は、気取ったAB型くん
2015/03/17(火) 16:18:29.75ID:njVGhhu9
むしろYとRは逆かと。
2015/03/17(火) 16:29:15.97ID:tFTR3yb5
YAMAHAて基本真面目でしょ。シンセ以外のイメージもあるし、幅広いから
2015/03/17(火) 19:47:18.36ID:1m/460P9
113名無しサンプリング@48kHz
2015/03/17(火) 21:12:44.52ID:tFTR3yb5 だから、A型だよ 日本人に一番多いし
一昔前は、
YAMAHAは、音楽教室出身
Rolandは、バンドマン出身
KORGは、 電気科出身
輸入物は、情報科出身 だったんだから
一昔前は、
YAMAHAは、音楽教室出身
Rolandは、バンドマン出身
KORGは、 電気科出身
輸入物は、情報科出身 だったんだから
114名無しサンプリング@48kHz
2015/03/17(火) 21:21:54.30ID:tFTR3yb5 訂正 海外物は、装飾・ファッション科 かな?
115名無しサンプリング@48kHz
2015/03/18(水) 00:20:00.83ID:5PQxiG4m2015/03/18(水) 00:21:33.84ID:5PQxiG4m
貼ったら て書き直さないとまた話が止まるか…
117名無しサンプリング@48kHz
2015/03/19(木) 17:04:53.36ID:kqTxOp25 分解能が、
/96の時は、何%的なイメージだったけど
/480になると(4 80として)、/1 20が1拍・/2 40が2拍・/3 60が3拍・/4 80が4拍 みたいな感覚になるのか…。
分解能の数が変わるとやり辛いと思ったがそうでもないな
/96の時は、何%的なイメージだったけど
/480になると(4 80として)、/1 20が1拍・/2 40が2拍・/3 60が3拍・/4 80が4拍 みたいな感覚になるのか…。
分解能の数が変わるとやり辛いと思ったがそうでもないな
2015/03/19(木) 21:18:08.99ID:/fL3UNOw
2015/03/19(木) 21:20:32.25ID:/fL3UNOw
2015/03/19(木) 23:09:32.99ID:kqTxOp25
そう 1拍というのは、1/4拍という意味で・・・。
121名無しサンプリング@48kHz
2015/03/20(金) 08:38:53.77ID:tShd0Lz/ .以下切り捨てだと、5拍に近いか…。/96だと、殆んど100に思っても良かったんだが
2015/03/20(金) 10:11:15.37ID:G8UyERTc
48の倍数なら96/192/384/480/960あたりは使いやすい
123名無しサンプリング@48kHz
2015/03/20(金) 18:06:10.26ID:tShd0Lz/ YAMAHA QY20とQY70比較しても、その進化ぶりが凄い事
たった5年の話でしょ
92年と97年
たった5年の話でしょ
92年と97年
2015/03/20(金) 19:12:01.74ID:CV071UWf
48の倍数でアホになる
125名無しサンプリング@48kHz
2015/03/20(金) 22:36:07.75ID:tShd0Lz/ >>124 懐かしいなそれ 今は、落語家じゃなかったっけ
しかし、直ったからいいけど。白鍵だけラからラまで鳴らなくなるまで弾くヤツてどんなんだよ!
まばらに使えよ
それだけエディット能力に優れてる証しか
しかし、直ったからいいけど。白鍵だけラからラまで鳴らなくなるまで弾くヤツてどんなんだよ!
まばらに使えよ
それだけエディット能力に優れてる証しか
2015/03/20(金) 23:05:29.21ID:YTjSmdAJ
懐かしすぎ
127名無しサンプリング@48kHz
2015/03/26(木) 22:19:59.32ID:WSJn+5OZ YAMAHA QY アルミ で検索したら、
結構、台所用アルミテープやアルミホイル+両面テープ
で直してる人がいた。安心した
銅テープとどっちが良いのかな?
結構、台所用アルミテープやアルミホイル+両面テープ
で直してる人がいた。安心した
銅テープとどっちが良いのかな?
128名無しサンプリング@48kHz
2015/03/26(木) 23:39:13.66ID:WSJn+5OZ YAMAHA QYシリーズの中古の70・100のゴム鍵盤がよく壊れてるのって、
2000年以降、MIDIミニ鍵盤のキーボードがあまり売り出して無かったからかな?
標準は持ち運び難いし手軽じゃないから、ゴム鍵盤リアルタイムで叩きまくったな?
2000年以降、MIDIミニ鍵盤のキーボードがあまり売り出して無かったからかな?
標準は持ち運び難いし手軽じゃないから、ゴム鍵盤リアルタイムで叩きまくったな?
2015/03/27(金) 01:10:30.82ID:IiGtrdow
>>128
QY22ぐらいまでは部品の質が良く耐久性も高かった
時代を下るごとに質が落ち、経年劣化が激しい
手持ちの機材の他機種でも
V50はFDDのベルトとバッテリを定期的に交換することで現役で使えてるが、
後から買ったW5は、スイッチは全員死亡、ロータリエンコーダは馬鹿になる、
LCDのバックライトも劣化という酷い状態
コストダウンってこういう風に効くんだなと痛感
QY22ぐらいまでは部品の質が良く耐久性も高かった
時代を下るごとに質が落ち、経年劣化が激しい
手持ちの機材の他機種でも
V50はFDDのベルトとバッテリを定期的に交換することで現役で使えてるが、
後から買ったW5は、スイッチは全員死亡、ロータリエンコーダは馬鹿になる、
LCDのバックライトも劣化という酷い状態
コストダウンってこういう風に効くんだなと痛感
2015/03/27(金) 01:15:37.14ID:fW+mQGqG
機能が増えて部品点数も多くなってるから壊れやすくもなるよなぁ
新しいのを買えば古いのは使用頻度も減ってくし
新しいのを買えば古いのは使用頻度も減ってくし
2015/03/27(金) 01:37:10.36ID:IiGtrdow
部品点数…はどうだろう、増えてるのかな?
リアルタイム性を追求したコントローラならともかく
タッチパネルになったり、ディスクドライブがフラッシュメモリになったりすることで
ハードを構成する部品の数はむしろ減ってるようなイメージがある
使わない機械ほど壊れやすいのはその通りだと思う
リアルタイム性を追求したコントローラならともかく
タッチパネルになったり、ディスクドライブがフラッシュメモリになったりすることで
ハードを構成する部品の数はむしろ減ってるようなイメージがある
使わない機械ほど壊れやすいのはその通りだと思う
2015/03/27(金) 11:04:34.41ID:ncixi9VM
>>129
仰る通り。
V50はある意味QYの元とも言える名機ですね。
この機種はFDDのベルトレス化やFDDエミュレーター化が容易ですから簡単な電子回路が読めて腕に自信のある方ならほぼメンテナンスフリーにできる良い機種です。
QY300,W5,W7,RY20,QY700,B2000のシャトル付きダイヤルのロータリーエンコーダーは共通した持病ですね。
W5,QY300に使われている松下製FDDもベルトの劣化で悩まされる機種ですね。
W5,W7,SY77,SY99,B900,QS300,TG77のLCDは当時このサイズのバックライトというとELかCCFL しかなかったとも言える状況なのでしょう。
CCFLはVLシリーズ,VP1,A7000で使われているけれども。
LEDの輝度が高くなった頃からは240x64ドットLCDのバックライトもLED化され……EXシリーズからか。
仰る通り。
V50はある意味QYの元とも言える名機ですね。
この機種はFDDのベルトレス化やFDDエミュレーター化が容易ですから簡単な電子回路が読めて腕に自信のある方ならほぼメンテナンスフリーにできる良い機種です。
QY300,W5,W7,RY20,QY700,B2000のシャトル付きダイヤルのロータリーエンコーダーは共通した持病ですね。
W5,QY300に使われている松下製FDDもベルトの劣化で悩まされる機種ですね。
W5,W7,SY77,SY99,B900,QS300,TG77のLCDは当時このサイズのバックライトというとELかCCFL しかなかったとも言える状況なのでしょう。
CCFLはVLシリーズ,VP1,A7000で使われているけれども。
LEDの輝度が高くなった頃からは240x64ドットLCDのバックライトもLED化され……EXシリーズからか。
2015/03/27(金) 19:13:49.98ID:1zFYhQIF
テンキー類全部劣化のせいで効かなくなってたQY700を平和島センターに持ち込み修理しました
基盤を取り替えで、全部込みで19000円弱だった
完璧になって帰ってきたよ!
ありがたや!
基盤を取り替えで、全部込みで19000円弱だった
完璧になって帰ってきたよ!
ありがたや!
2015/03/27(金) 21:18:13.99ID:IiGtrdow
まだ部品あるのか いいなあ
2015/03/28(土) 23:03:34.31ID:pZO3+c6e
>>133
基盤!
基盤!
2015/03/29(日) 16:58:03.88ID:GH/7seXe
テンキーや、左上のSong、Voice類のスイッチ、それからJOG、EDIT類のスイッチが反応悪し
部分的に直すより基板を取り替えた方が良い と言われました
明細見たら、他部分も調整されていました。
新品の様に完動です!
これでVSTiも快適に鳴らせます!
部分的に直すより基板を取り替えた方が良い と言われました
明細見たら、他部分も調整されていました。
新品の様に完動です!
これでVSTiも快適に鳴らせます!
2015/04/05(日) 12:12:38.10ID:UiLVRDeu
138名無しサンプリング@48kHz
2015/04/09(木) 07:19:20.29ID:z54RV1oS 自分で修理なんて怖くてできない
平和島に出した方が楽じゃない?
平和島に出した方が楽じゃない?
2015/04/09(木) 08:45:50.75ID:r3c9neUK
メーカー修理が一番。
140名無しサンプリング@48kHz
2015/04/09(木) 09:09:06.91ID:rO6TcdIu QY300 700 のカタカタする四角い□□□□のキーボードも、
ゴム接点になってんの?
ゴム接点になってんの?
2015/04/11(土) 19:36:57.42ID:JbK8zyi1
基板を換えて19000円くらいが相場なら、キーの接点修復ならあまりかからないのでは?
2015/04/11(土) 20:16:00.37ID:Xgw2CDMS
というか同額か+αでは?
143名無しサンプリング@48kHz
2015/04/17(金) 09:28:47.50ID:fEfau6p/ ほんとにオークションで70も100も、あんなに人気なのに
止める理由がわからんな
メモリー方式やディスプレイ(ピアノロール)を新しくして、続QY再発表しないかな
止める理由がわからんな
メモリー方式やディスプレイ(ピアノロール)を新しくして、続QY再発表しないかな
2015/04/17(金) 19:36:29.81ID:SnC0vVR2
ハード丸ごと開発するコストに耐えられないんだろ
技術の進歩は速いし、海外生産するほど数でないし、
工場には設備が要るし、在庫リスクもある
技術の進歩は速いし、海外生産するほど数でないし、
工場には設備が要るし、在庫リスクもある
2015/04/17(金) 20:05:20.59ID:WhgBitdJ
>>144
せめてアプリで完全再現してもいいと思うけれどなぁ
せめてアプリで完全再現してもいいと思うけれどなぁ
2015/04/17(金) 21:51:48.21ID:fEfau6p/
例えば、マスターキーボードがタッチパネル何かになったら最悪だわさ
QYは何と言ってもYAMAHAのエディットのノウハウがすごいよな。曲作る人の気持ちを組んでくれてるなんて
20から70て、たった5年でずいぶん進化したな
どうせなら、
プリセットスタイル使用する人と、
ユーザーバンク使用する人と、
タイプ別に分けてもいいんだが…
QYは何と言ってもYAMAHAのエディットのノウハウがすごいよな。曲作る人の気持ちを組んでくれてるなんて
20から70て、たった5年でずいぶん進化したな
どうせなら、
プリセットスタイル使用する人と、
ユーザーバンク使用する人と、
タイプ別に分けてもいいんだが…
147名無しサンプリング@48kHz
2015/04/22(水) 13:02:45.39ID:mfBaGbJj YAMAHA QY300・70・ 100 のオークションとかで、
QY700や今時のDAWやモバイルシーケンサーみたいに、ピアノロール表示だと思って買っちゃう人っているんだな
ずっと、古いシーケンサーから親しんでいる人は何でもないことだが
ついこの前まで発売してたQY100とか、せっかく高値で新品同様の落札してもびっくりして直ぐ売っちゃうんだな
確かに、ピアノロールなら作曲に使わなくても楽譜からそのまま写して使えるけど
いきなり、ノートやゲートやベロシティが出てきたら、そりゃびっくりするわなぁ
QY700や今時のDAWやモバイルシーケンサーみたいに、ピアノロール表示だと思って買っちゃう人っているんだな
ずっと、古いシーケンサーから親しんでいる人は何でもないことだが
ついこの前まで発売してたQY100とか、せっかく高値で新品同様の落札してもびっくりして直ぐ売っちゃうんだな
確かに、ピアノロールなら作曲に使わなくても楽譜からそのまま写して使えるけど
いきなり、ノートやゲートやベロシティが出てきたら、そりゃびっくりするわなぁ
148名無しサンプリング@48kHz
2015/04/24(金) 11:03:24.37ID:hXawxtVO Domino用QY70の定義ファイルをMU50とMU90の定義ファイルを元に
改造してどうにか使えるよう仕上げたところで気付いた
PC="56" MSB="0" LSB="73" の「EuroHit+」だけ選んでも切り替わらない…オワタ
やっぱ駄目だ8Proに戻るわ
改造してどうにか使えるよう仕上げたところで気付いた
PC="56" MSB="0" LSB="73" の「EuroHit+」だけ選んでも切り替わらない…オワタ
やっぱ駄目だ8Proに戻るわ
2015/04/24(金) 14:08:43.59ID:G5B/2u2V
MU90-αの方が楽かもね。
150名無しサンプリング@48kHz
2015/04/24(金) 14:38:55.70ID:PG8VKAMZお世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・「宇宙戦艦ヤマト2199」 http://s-at-e.net/scurl/YAMATO2199.html
・「蒼き鋼のアルペジオ」 http://s-at-e.net/scurl/ARPEGGIO.html
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html 〉
〈 http://atsites.jp/sate/ImaLin/imaitsuwa/imaitsuwa.html 〉
■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
151名無しサンプリング@48kHz
2015/05/12(火) 01:07:29.67ID:43R3oG/k YAMAHA しーけんさー 物語見て懐かしくて涙した…
152名無しサンプリング@48kHz
2015/05/12(火) 08:21:32.79ID:43R3oG/k PCがそんなに安価で普及してない頃の、言わばワープロと並行していたような時代
どういう人にどういう使われ方がしたい…ていうメーカーの努力が、QY進化過程に滲み出てるよね
しかも、2・3年間隔ぐらいで絶えず進化し続けてる
PCのアプリ・ソフトになってからは、少し変えて取り敢えず形にして出しとけ感が…、ゲームのソフトみたいな
どういう人にどういう使われ方がしたい…ていうメーカーの努力が、QY進化過程に滲み出てるよね
しかも、2・3年間隔ぐらいで絶えず進化し続けてる
PCのアプリ・ソフトになってからは、少し変えて取り敢えず形にして出しとけ感が…、ゲームのソフトみたいな
2015/05/14(木) 12:31:55.60ID:KUACKsvF
>>151kwsk
2015/05/14(木) 13:07:57.54ID:+Tu7a+31
たまたま、まとめてあるblog発見しただけ
やはり、QXから完全移行した300前後は大きいな
そこがスタートの人は羨ましい
やはり、QXから完全移行した300前後は大きいな
そこがスタートの人は羨ましい
2015/05/15(金) 19:24:52.98ID:Hqb09P3m
casioのCdnComposer
iphoneのアプリで、一小節以上のフレーズ入力で、好みのスタイルでそれを含む曲の作曲、アレンジまでしてくれる。
ボカロネット
webサイトに詞を入力すると勝手に作曲、アレンジまでしてくれる。
などはいかがでしょうか?bibよりはるかに安い。特にボカロネットは無料版がある。
iphoneのアプリで、一小節以上のフレーズ入力で、好みのスタイルでそれを含む曲の作曲、アレンジまでしてくれる。
ボカロネット
webサイトに詞を入力すると勝手に作曲、アレンジまでしてくれる。
などはいかがでしょうか?bibよりはるかに安い。特にボカロネットは無料版がある。
156名無しサンプリング@48kHz
2015/05/15(金) 21:59:54.73ID:6PhcLnCa それよそれそれ、QY使用者って
プリセットバンクを多く作れっていう 演奏が主タイプ と
ユーザーバンクを多く作れっていう オリジナル作曲タイプ と 要望が別れるらしいな
だから、QY8 みたいなのがあったりする
大抵は、最初プリセット使用しても後々はユーザーを多く…ってなるもんだけどな
ただ、楽典読むよりプリセットで学んだ方が早いし
プリセットバンクを多く作れっていう 演奏が主タイプ と
ユーザーバンクを多く作れっていう オリジナル作曲タイプ と 要望が別れるらしいな
だから、QY8 みたいなのがあったりする
大抵は、最初プリセット使用しても後々はユーザーを多く…ってなるもんだけどな
ただ、楽典読むよりプリセットで学んだ方が早いし
157名無しサンプリング@48kHz
2015/05/15(金) 22:16:14.13ID:6PhcLnCa 補足すると、
プリセットで作曲?!しても
この板的には、聴いてよスレの評価対象に入らないからな
ユーザーバンクで作っていれば尚更、使用機種にQYて書かない方がいいし
QYはプリセット使うのを作曲って言うらしいって、そういうイメージがあるらしいからな
プリセットで作曲?!しても
この板的には、聴いてよスレの評価対象に入らないからな
ユーザーバンクで作っていれば尚更、使用機種にQYて書かない方がいいし
QYはプリセット使うのを作曲って言うらしいって、そういうイメージがあるらしいからな
2015/05/16(土) 00:22:23.17ID:pEAs1xRM
中二臭いなw
159名無しサンプリング@48kHz
2015/05/16(土) 00:58:56.71ID:sCvYSykp サンプリングの奴なんてこの板に生息してないぐらいだからな
この前路上で生き甲斐を無くしてサンプリングCD売りはたいてたぜ
ほんとにひどい話だ・・・
この前路上で生き甲斐を無くしてサンプリングCD売りはたいてたぜ
ほんとにひどい話だ・・・
2015/05/17(日) 00:03:21.87ID:TUHA4Mls
僕はプリセットなくてもいいかも
じゃーQYじゃなくてもいいじゃん
ってなるけど…
ハードで数値が打ちやすく
トラックがそこそこ多くて画面も大きくて
ってQY700か300くらいしかなくて…
じゃーQYじゃなくてもいいじゃん
ってなるけど…
ハードで数値が打ちやすく
トラックがそこそこ多くて画面も大きくて
ってQY700か300くらいしかなくて…
161名無しサンプリング@48kHz
2015/05/18(月) 16:51:58.68ID:TbR3dObJ 評価師って先入観で物事把握するからな
162名無しサンプリング@48kHz
2015/05/19(火) 11:42:04.57ID:Oc0iUomI QYの電池ケースの蓋の裏側のスポンジ 消耗してカタカタ気になるなら
100円ショップだったら、
化粧品のパフ、薄目なら便座シートをカットして使えそうかな
100円ショップだったら、
化粧品のパフ、薄目なら便座シートをカットして使えそうかな
2015/05/19(火) 15:30:07.44ID:884jNvw0
こういうのとか
ttp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/r/a/prays/cushiontape.jpg
ttp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/r/a/prays/cushiontape.jpg
2015/05/19(火) 15:44:22.93ID:jav1xrGx
2bもあれば、20年は大丈夫だね!
2015/05/19(火) 16:00:24.52ID:Oc0iUomI
あっそれ最初考えたが、結構固いのや毛のとかいろいろだったからやめた
部屋の戸には、使ってるけど
部屋の戸には、使ってるけど
166名無しサンプリング@48kHz
2015/05/20(水) 14:55:32.78ID:Q8JZeunk >>157
評価してる奴等は先入観の塊みたいなもんさ
評価してる奴等は先入観の塊みたいなもんさ
167名無しサンプリング@48kHz
2015/05/30(土) 14:57:15.00ID:k07aFdOf >>157
それって聞く側も迷うからだろね
QY知ってる人ならプリセット使ったってわかるが メロディのみが自作ならそれはそれとして聞くから
でも、
QY持ってなきゃどこまで自分で作ったかわからない 故に評価もコメントもない
テンプレの使用音源・ソフト欄は、
オリジナルパターンの場合はQYと書かない方が良い
音源のみの使用て書かないと、可哀想なもんだわ
それって聞く側も迷うからだろね
QY知ってる人ならプリセット使ったってわかるが メロディのみが自作ならそれはそれとして聞くから
でも、
QY持ってなきゃどこまで自分で作ったかわからない 故に評価もコメントもない
テンプレの使用音源・ソフト欄は、
オリジナルパターンの場合はQYと書かない方が良い
音源のみの使用て書かないと、可哀想なもんだわ
168名無しサンプリング@48kHz
2015/06/01(月) 08:26:02.20ID:3Bfpj7vQ 現在、昔作ったパターンを復活させて補足して、曲にしてる最中
音源変わるとイメージも変わるもんだな
音源変わるとイメージも変わるもんだな
2015/06/01(月) 20:06:18.54ID:OH1tGUOP
アウトボードでもめっちゃ変わるで
170名無しサンプリング@48kHz
2015/06/09(火) 12:10:22.00ID:sxZJdKR2 はい、アウトボードがあればちゃちい音色でも使えまっせ
なるべく値段高いの買った方がいい
なるべく値段高いの買った方がいい
171名無しサンプリング@48kHz
2015/06/09(火) 13:58:39.82ID:eCp2nIA7 スクエアプッシャー新譜相変わらずQY700だね
ソフトはNuendo
このままQY700使い続けてほしいものですな
ソフトはNuendo
このままQY700使い続けてほしいものですな
172名無しサンプリング@48kHz
2015/06/13(土) 19:30:16.98ID:+uSoljxq QY70 で、CCのボォリュームでミキサーのフェーダーの様に使ったら、
すぐメモリーフルになってしまうのかな?
おもしろそうだが
すぐメモリーフルになってしまうのかな?
おもしろそうだが
173名無しサンプリング@48kHz
2015/06/15(月) 08:22:29.66ID:+j42D4vP ワウの様に細かい動きで音量を調節するならエクスプレッションを使い
ボリュームは他楽器との音量バランスに使った方がいい
ボリュームは他楽器との音量バランスに使った方がいい
2015/06/15(月) 08:53:50.66ID:bYnGLJww
Tin out っては、12345……の変化を135……にしてくれるのか?
Extrct は、ごっそり別トラック移動したり削除したり
でええの?
Extrct は、ごっそり別トラック移動したり削除したり
でええの?
2015/06/15(月) 09:42:11.78ID:nEkXVaP6
× ごっそり
○ 選択した特定のイベントを
○ 選択した特定のイベントを
2015/06/15(月) 12:58:33.50ID:bYnGLJww
範囲のごっそりの事だけど まあいいわ
2015/06/15(月) 14:05:28.87ID:MROc+/o/
年寄りは大変やね。
2015/06/15(月) 14:50:22.89ID:bYnGLJww
別に説明書見ればいいだけだが、ここってずっと止まったまんまだろ
だから、たまに何か書かないと
2つもある割には盛り上がらないスレ
何となく理由は解るが
だから、たまに何か書かないと
2つもある割には盛り上がらないスレ
何となく理由は解るが
2015/06/15(月) 15:05:21.70ID:bYnGLJww
思い出だけで使ってる人は実際いないしな
2015/06/15(月) 15:12:28.05ID:GppN8WuT
俺は職場で使っているけど。
181名無しサンプリング@48kHz
2015/06/15(月) 22:49:41.05ID:XKImzpma QYはオトナのオモチャ
2015/06/16(火) 01:00:39.11ID:yRMVJD0L
QY70が一番しゅき
2015/06/16(火) 05:17:43.23ID:+EEW1dNr
聴いてよスレにアップできないと意味ないてことよ
アップしたところで、
QY知らない人からすれば、プリセットもオリジナルも並べてしまうから
オリジナルの人は結局違うモバイルソフトに移るんじゃないの?
アップしたところで、
QY知らない人からすれば、プリセットもオリジナルも並べてしまうから
オリジナルの人は結局違うモバイルソフトに移るんじゃないの?
2015/06/16(火) 05:23:57.90ID:+EEW1dNr
QYに限らず、プリセットの充実している機材ならそういうのあるだろな
2015/06/16(火) 05:36:15.53ID:+EEW1dNr
>>177
大変なのは、
質問しても質問者の気持ちを汲み取らないのは、どこの板も同じだっての
しかし、DTM板や楽器板は特別そうかもな
だから、何年経っても1曲もできず荒らす能力だけアップしていくんだろな
大変なのは、
質問しても質問者の気持ちを汲み取らないのは、どこの板も同じだっての
しかし、DTM板や楽器板は特別そうかもな
だから、何年経っても1曲もできず荒らす能力だけアップしていくんだろな
2015/06/16(火) 08:48:54.87ID:Jlec3Lst
うわ
187名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 08:53:34.73ID:5N2JYHnb >>183
スレではなくニコ動やYouTubeなどの動画共有サービスにアップされているけど、それでは満足できませんか。
スレではなくニコ動やYouTubeなどの動画共有サービスにアップされているけど、それでは満足できませんか。
2015/06/16(火) 11:00:47.16ID:+EEW1dNr
そういうとこでアップしている人ってかなり自身のある人じゃないの
2015/06/16(火) 15:59:21.77ID:0o0QQWXn
自信のない人のデータ
190名無しサンプリング@48kHz
2015/06/25(木) 17:15:48.92ID:wtl1lSyZ 充電池6本中
1.1Vが2本、それ以外1.2V で、ストップかけられちゃう
きびしいね
1.1Vが2本、それ以外1.2V で、ストップかけられちゃう
きびしいね
2015/06/25(木) 17:17:34.85ID:wtl1lSyZ
>>189
いつから皆から落ちこぼれたんだ 言ってみな
いつから皆から落ちこぼれたんだ 言ってみな
192名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 08:21:08.25ID:eP8CE/cS >>190
1.1vからフル充電まで何時間かかるの?
1.1vからフル充電まで何時間かかるの?
193名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 08:43:57.23ID:eP8CE/cS 1.5vと思ってたら、1.2v 1300mAて書いてらあ!
2015/06/26(金) 09:48:05.06ID:JETveA9m
二次電池は1.2V。
電池一本あたり1.5Vが必要ならマンガンかアルカリ乾電池にしたら?
電池一本あたり1.5Vが必要ならマンガンかアルカリ乾電池にしたら?
2015/06/26(金) 16:06:34.95ID:eP8CE/cS
アルカリでもそんなに変わらないよ
それに勿体ないし、電池のゴミだらけになるよ
それに勿体ないし、電池のゴミだらけになるよ
2015/06/29(月) 16:42:55.97ID:AGIvJJDS
ばっきゃろ…17のスレにその話出てるじゃなかあ!
197名無しサンプリング@48kHz
2015/07/11(土) 20:40:02.44ID:MDD2qrJG2015/07/11(土) 20:42:23.40ID:MDD2qrJG
>>194
充電池でも少し長めに充電したら、電池チェッカーで1.4Vぐらいあったぞ
充電池でも少し長めに充電したら、電池チェッカーで1.4Vぐらいあったぞ
2015/07/13(月) 22:26:45.19ID:QFB0DExC
充電池と相性わるいん?
初耳
初耳
2015/07/13(月) 23:14:16.87ID:kmypSWtu
充電池で性格判断? なんじゃそりゃ
2015/07/15(水) 09:39:34.96ID:YxCXHxC1
電池ボックス部分加工して18650とDC-DCコンバータつっこんじゃったわ。
202名無しサンプリング@48kHz
2015/07/15(水) 12:21:10.45ID:p4KJeX6B 17のスレ埋まったらこっちだけにしてくれないか
そんなにQY使ってないだろしさ
そんなにQY使ってないだろしさ
2015/07/18(土) 20:31:15.18ID:Ly9F8agb
だまれボケ
2015/09/15(火) 00:29:14.80ID:UBvq8Y9L
昨日のスマスマのビストロスマップで、浅野忠信がQY100を所有していたことをカミングアウト。スタジオで実演してた。
205名無しサンプリング@48kHz
2015/09/15(火) 00:30:24.11ID:UBvq8Y9L 昨日のスマスマのビストロスマップで、浅野忠信がQY100を所有していたことをカミングアウト。スタジオで実演してた。ビックリ。
2015/09/15(火) 09:06:15.42ID:w2TD2uzh
207名無しサンプリング@48kHz
2015/09/24(木) 14:37:25.72ID:0pwipVzp ヤフオクに浅野が使ったQY100! なんて、いずれ出て来たりするのか?
2015/09/27(日) 22:33:17.38ID:Qk/ZpWia
refaceQYはまだか
2015/09/28(月) 13:38:21.52ID:Gps9PlhK
reface QY reface RM reface RS
シーケンサー/グルボ系が欲しい…
シーケンサー/グルボ系が欲しい…
210名無しサンプリング@48kHz
2015/10/01(木) 21:35:48.40ID:jvG9i8gR QY-miku
2015/10/01(木) 22:22:15.24ID:zm4kp3Dx
ハードでEMXみたいに適当にやってるだけで曲が出きる感じのインターフェースで、初音ミクが載ってたら
10万台くらい行くかなぁ。
そう考えると、電子楽器ってマジで楽じゃないよな。
10万台くらい行くかなぁ。
そう考えると、電子楽器ってマジで楽じゃないよな。
2015/10/06(火) 22:18:59.78ID:dtS5JMoG
qy100でウォッシュボードを再現するアイデアがありましたら教えてください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
213名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 01:13:41.53ID:6oBYnDa3 久しぶりにQY70使おうと電源入れたら死んでた。
2015/10/11(日) 07:48:28.35ID:xG+l013p
もしかしてバックアップ電源が空になると電源すら入らないとか
ガラケーみたいに
ガラケーみたいに
215名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 12:52:59.70ID:odhN0d+P 酔っぱらってQY安く出てるじゃんwwぽちっと
って落札して忘れてを繰り返して気が付いたら8と20と22さらに 70が3台になっていた
もしかしたらもっとあるかも
って落札して忘れてを繰り返して気が付いたら8と20と22さらに 70が3台になっていた
もしかしたらもっとあるかも
2015/10/17(土) 13:43:03.16ID:0K2Mc6yp
久しぶりにQY70の電源入れたけどバッテリーいってるし使い方も忘れたし困った
DAWの時代だもんな
DAWの時代だもんな
2015/11/14(土) 08:09:11.33ID:vQ+Ut5ju
>>208
usbインターフェースとSDスロットにするだけでものすごく使えるようになるのにね。
usbインターフェースとSDスロットにするだけでものすごく使えるようになるのにね。
2015/11/16(月) 21:15:01.29ID:Feur+6bo
灸猥w
219名無しサンプリング@48kHz
2015/11/22(日) 10:23:21.44ID:dsS4wk8F SDにはできる
問題はUSBだな
問題はUSBだな
2015/11/25(水) 10:01:18.70ID:uhGuvWoI
2015/11/25(水) 11:35:00.89ID:LVSSqK2o
多くの場合、バックアップバッテリーの寿命が来ていても操作は可能。
その代わり電源を切るとシーケンスデータが消えてしまう。
長期電源を入れてなく操作不能になっている人は、取説の後半に載っているイニシャライズをしたら操作できるようになるよ。
その代わり電源を切るとシーケンスデータが消えてしまう。
長期電源を入れてなく操作不能になっている人は、取説の後半に載っているイニシャライズをしたら操作できるようになるよ。
2015/11/26(木) 14:26:14.59ID:rvQj5986
バックアップバッテリーって交換するのいくらくらい?
2015/11/26(木) 15:55:51.23ID:2Soa7hYj
正規の交換料はヤマハのサイトに掲載されていたはず。
壊さない自信があるなら自分で交換出来るよ。
QY70なら裏のネジを5つはずして電池ボックスからのリード線を切らないように、基板に傷をつけないよう慎重にバッテリーホルダーにはめてあるCR2032を交換。
壊さない自信があるなら自分で交換出来るよ。
QY70なら裏のネジを5つはずして電池ボックスからのリード線を切らないように、基板に傷をつけないよう慎重にバッテリーホルダーにはめてあるCR2032を交換。
2015/11/27(金) 03:08:02.64ID:J4sysfqT
>>223
QY100なら?
QY100なら?
2015/11/27(金) 20:27:54.59ID:FRLS7lD6
>>224
同じだよ
同じだよ
2015/11/29(日) 13:26:50.32ID:sEbhaPTS
保証期限切れてるのならあけて調べてみれば
よっぽどのどじっこじゃ無ければ自分で電池交換出来ると思うよ
DX7とかみたいにハンダ付けされてないからさ
QY100は去年まで作ってたからひょっとしたら保証期間中なのかもしれないけど
よっぽどのどじっこじゃ無ければ自分で電池交換出来ると思うよ
DX7とかみたいにハンダ付けされてないからさ
QY100は去年まで作ってたからひょっとしたら保証期間中なのかもしれないけど
2015/12/01(火) 22:00:13.55ID:+5uhWIEx
QY22の内臓電池がお亡くなりになりました。
ネット上でCR2032で代替してる先人に習います。
今まで2chは社会不適合者達が煽って晒して執拗に個人を攻撃し2度と社会復帰できないようにお互い潰し合う場だと思ってたから
オモチャの修理情報と報告があってびっくりしました。
ネット上でCR2032で代替してる先人に習います。
今まで2chは社会不適合者達が煽って晒して執拗に個人を攻撃し2度と社会復帰できないようにお互い潰し合う場だと思ってたから
オモチャの修理情報と報告があってびっくりしました。
2015/12/01(火) 22:55:46.68ID:F6J96IU9
俺のQY10は24年間電池交換してないんだが
原子力電池でも積んでるのかな
原子力電池でも積んでるのかな
2015/12/01(火) 23:18:32.40ID:tapGqjI8
動作中は消耗しないから
2015/12/01(火) 23:55:54.80ID:v7n18zv2
>>227
内臓
内臓
231227
2015/12/02(水) 14:46:33.33ID:TGlXIB0O >>228
QY10も持ってるが生きてますね。
>>230
変換ミスです。
QY22の電池交換完了しました。
http://ameblo.jp/mind-vision/entry-11770850798.html
このページを参考にした。QY20の電池交換をしてるがQY10やQY22も同じ。
内蔵電池は外せそうにないのでそのまま放置して
電池を挟んでる金具にCR2032をつないで完了。動作も問題なし。
QY10も持ってるが生きてますね。
>>230
変換ミスです。
QY22の電池交換完了しました。
http://ameblo.jp/mind-vision/entry-11770850798.html
このページを参考にした。QY20の電池交換をしてるがQY10やQY22も同じ。
内蔵電池は外せそうにないのでそのまま放置して
電池を挟んでる金具にCR2032をつないで完了。動作も問題なし。
2015/12/02(水) 19:42:36.17ID:FjR/igdj
マジでそろそろ新型出して欲しい。
時代はハードに流れてきてるから売れると思うのに。
ソフトシンセもハードシーケンサーで鳴らしたい。
時代はハードに流れてきてるから売れると思うのに。
ソフトシンセもハードシーケンサーで鳴らしたい。
2015/12/05(土) 19:08:18.19ID:nq5tOxdO
ソフトシンセのHive、Spire、Dune2他フリーをQY700で鳴らしてます
2015/12/06(日) 02:25:13.62ID:zYf/Ds0H
充電池はCR2032用フォルダー買って既存の電池のプラスマイナスに
繋げば良い。ハンダは必要だけど簡単だよ。
充電池だけなら直ぐ治るよ。
QY20のコンデンサーとか液晶関係のつまみだと作業が細かいので諦める。
QYシリーズで故障が多いのはQY20がダントツだと思う。
繋げば良い。ハンダは必要だけど簡単だよ。
充電池だけなら直ぐ治るよ。
QY20のコンデンサーとか液晶関係のつまみだと作業が細かいので諦める。
QYシリーズで故障が多いのはQY20がダントツだと思う。
2015/12/06(日) 16:03:19.37ID:1sehrhpG
ホルダー
2015/12/06(日) 20:42:04.30ID:daV+DVV9
237228
2015/12/06(日) 23:19:35.85ID:OIPuL2nY >>236
原理がいまいち理解できないけど
俺のQY10については納得いった
ACアダプタを使わず、ずっと電池使用
だから使ってない時はいつもPOWER OFF
ディストリビューターにACアダプタ経由でつないでて
そっちで電源ON/OFFすると、本体はPOWER ONのままだから消耗するかもね
原理がいまいち理解できないけど
俺のQY10については納得いった
ACアダプタを使わず、ずっと電池使用
だから使ってない時はいつもPOWER OFF
ディストリビューターにACアダプタ経由でつないでて
そっちで電源ON/OFFすると、本体はPOWER ONのままだから消耗するかもね
238名無しサンプリング@48kHz
2015/12/25(金) 22:45:23.63ID:qMaQdzjr QY100使ってるんだけどボタンの効きが悪いんだけどなんか打てる手あるかな?
2015/12/26(土) 17:06:18.15ID:A5hiv6kE
分解して接点を洗浄。それでもだめならYAMAHAにボタンの注文して交換かね。
2015/12/26(土) 18:08:13.48ID:u6zjvoKn
中身以外全部別の箱に入れるってのもロマンだけど、なかなか難しいだろうなぁw
2015/12/26(土) 18:40:31.11ID:nC9iIT5C
誤爆?
242あぼーん
NGNGあぼーん
243名無しサンプリング@48kHz
2015/12/29(火) 14:06:34.36ID:ZngxjfYX 1
244名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 13:36:33.09ID:AjxKft9T -
245あぼーん
NGNGあぼーん
246名無しサンプリング@48kHz
2016/01/26(火) 11:40:39.47ID:szIupz3u2016/01/26(火) 12:08:45.05ID:fZnnJm+o
QYスレ二つあるのに、まだ作るのか?
2016/01/26(火) 12:47:57.15ID:szIupz3u
2016/01/26(火) 12:56:13.13ID:fZnnJm+o
しか って、ここだけじゃダメなのか? 先、まだまだあるじゃないか
250あぼーん
NGNGあぼーん
251名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 11:38:05.68ID:NFf4qQaK おー
2016/01/30(土) 12:40:39.00ID:zVg2K5Tb
DTM板全般でNGワードに登録してスッキリ
2016/01/30(土) 15:11:35.62ID:oOqDw6z/
過疎ってるスレッドのあぼーん率
254あぼーん
NGNGあぼーん
255あぼーん
NGNGあぼーん
2016/01/31(日) 22:49:34.52ID:uylzCFMe
はい煽ればファビョるやっすいおもちゃ雑魚バエまた逃げた
22492016131
自ら負けを認めるAAガチホモガイジの完全敗北決定!
AAガチホモガイジに完全勝利したわけだがw3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453940354/
22492016131
自ら負けを認めるAAガチホモガイジの完全敗北決定!
AAガチホモガイジに完全勝利したわけだがw3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453940354/
257名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 23:19:29.83ID:mTJ7Wsaw 上の方に、聴いてよスレにアップするかどうか書いてあるけど
昔 機種名書いて、ステップとパターン、それぞれアップしたら
いいですね。と感想書かれた
お前らのナルシズムなんて誰も気にしてないから。
昔 機種名書いて、ステップとパターン、それぞれアップしたら
いいですね。と感想書かれた
お前らのナルシズムなんて誰も気にしてないから。
258名無しサンプリング@48kHz
2016/02/04(木) 02:19:16.86ID:YxuRxjT+お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
●クリスタル通り122号室住人
●浪速建設 女事務員 南野 東条 ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
!!!!!!!!!!!!!!!
259あぼーん
NGNGあぼーん
260名無しサンプリング@48kHz
2016/02/09(火) 10:19:35.67ID:EtykI4kp かえ
261名無しサンプリング@48kHz
2016/02/09(火) 18:51:57.98ID:3+1G9llv ok
262名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 11:38:37.28ID:G25/ZXAi いいじゃん
263名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 17:15:16.63ID:23gzavIl QY70・100って、黒鍵の ♯⇔♭ 表記変更できたっけ?
結局、♯キーで♭表記になるから面倒なんだなピアノロールと比べると
結局、♯キーで♭表記になるから面倒なんだなピアノロールと比べると
264あぼーん
NGNGあぼーん
2016/02/22(月) 21:24:08.45ID:iuuJxgnz
NGに登録してスッキリ。
266名無しサンプリング@48kHz
2016/02/29(月) 13:53:25.68ID:oVZh+vsd 明日
2016/02/29(月) 23:12:36.40ID:nW9fzNIN
久しぶりにQY22を引っ張り出してみたら、いい音だなこれw
268名無しサンプリング@48kHz
2016/03/09(水) 11:50:50.81ID:ONxnFTeg そう
QY22だけ音色が違った記憶がある
QY22だけ音色が違った記憶がある
2016/03/09(水) 20:13:06.82ID:ejNQgLL6
音色、パターン、デモはQY20とは違うの?
2016/03/09(水) 21:41:01.70ID:to2cBSLq
音色配列をGMだかGSに適合させただけじゃなかったか
271あぼーん
NGNGあぼーん
2016/03/10(木) 05:06:53.35ID:bGsyrqRb
20の音色GM版が22。
でも20の音色でGM全部まかなえたっけな。もっと少なかったような。
でも20の音色でGM全部まかなえたっけな。もっと少なかったような。
2016/03/17(木) 18:57:21.55ID:SdqkE1Vg
あげ
274名無しサンプリング@48kHz
2016/03/23(水) 13:30:19.61ID:6oROfXRq qy700のフロッピーをsdカードに改造できるみたいなんですけど、メーカーや互換性などの情報があまりないです、。やった人、いますか?
2016/03/23(水) 14:19:26.80ID:WKVQnJRe
HxCなどが使える。
SDカードに保存できるが、SDカードに作ったイメージファイルへの保存なので使い勝手はあまりよくはない。
SDカードに保存できるが、SDカードに作ったイメージファイルへの保存なので使い勝手はあまりよくはない。
2016/03/23(水) 15:43:25.31ID:NWSrD7sW
USBメモリでよければ2000円位でaliexpressとかで売ってるよ
仮想FATでファイルで扱えるから意外と便利
仮想FATでファイルで扱えるから意外と便利
277名無しサンプリング@48kHz
2016/03/26(土) 18:13:23.18ID:0ITFYfpH トラッククリア オール
と
ソングクリア オール
間違った…
暫くショックだわ……並行に何作も少しずつ進めていくタイプだから
と
ソングクリア オール
間違った…
暫くショックだわ……並行に何作も少しずつ進めていくタイプだから
2016/03/26(土) 18:18:09.27ID:0ITFYfpH
QY70はこまめにデータをバルクで送らないといけないタイプだから参った
300のFDや100のスマートメディアなら、間違っても大したことにはならないだろうけど
300のFDや100のスマートメディアなら、間違っても大したことにはならないだろうけど
2016/03/27(日) 08:06:16.39ID:1F7qk9x5
スマメって今買えるのか?
2016/03/27(日) 12:26:50.62ID:LeWy+DeJ
通販なら、フロッピーもスマメもあるはずだけど
パッといつ無くなるから早目に買っとこうとは思う
64や128なら、相当入るらしいし 呼び出すのには大変だけど
パッといつ無くなるから早目に買っとこうとは思う
64や128なら、相当入るらしいし 呼び出すのには大変だけど
2016/03/27(日) 12:30:05.46ID:LeWy+DeJ
通販というか、ネットで
282名無しサンプリング@48kHz
2016/03/27(日) 18:54:49.03ID:kCUvLGWG スレ違うかもしれませんが、RS7000とQY700のユーザーです。
QY700の方はボタン類が丈夫で、問題ないですが、
RS7000は、効きが悪いボタンがあります。
改造、改良することは可能でしょうか?
パソコンではLogic使ってますが、MIDIだけの編集の場合、
今だにQY700の機能の方が良い、早いのは、驚きです。
QY700にはMIDIoutが2つあるので、integraとVirusの二台を接続してます。
昔のstudio visonのようなMIDIシーケンサーがないですね。。
需要は有ると思うのですが。。
QY700の方はボタン類が丈夫で、問題ないですが、
RS7000は、効きが悪いボタンがあります。
改造、改良することは可能でしょうか?
パソコンではLogic使ってますが、MIDIだけの編集の場合、
今だにQY700の機能の方が良い、早いのは、驚きです。
QY700にはMIDIoutが2つあるので、integraとVirusの二台を接続してます。
昔のstudio visonのようなMIDIシーケンサーがないですね。。
需要は有ると思うのですが。。
283名無しサンプリング@48kHz
2016/03/27(日) 19:55:31.96ID:LGQjdB1y 同志がいた
おいらもMIDIはQY700
DAWはStudio One Free
MIDI OUT Aはハード系
MIDI OUT Bはソフト音源系って分けてる
おいらもMIDIはQY700
DAWはStudio One Free
MIDI OUT Aはハード系
MIDI OUT Bはソフト音源系って分けてる
2016/03/28(月) 00:44:21.88ID:FP7IkS67
QY700にプラグイン挿せるだけの
そんなDAWで充分なんだけどな
もったいないよ、あのノウハウを活かせないのは
そんなDAWで充分なんだけどな
もったいないよ、あのノウハウを活かせないのは
285名無しサンプリング@48kHz
2016/03/28(月) 11:51:12.30ID:1qVEeNzF 同感!
286名無しサンプリング@48kHz
2016/03/29(火) 15:56:51.63ID:OKPY3KaE 冨田勲のアルバムでQY20が音源として使われているって本当?
これ>https://www.youtube.com/watch?v=hP19q_7BA-c
これ>https://www.youtube.com/watch?v=hP19q_7BA-c
2016/04/09(土) 09:02:11.42ID:Chm24X0L
iPad 新しくしたから久しぶりにヤマハのMMS動かしてみて浮かれてQYパックなんて買ってみた。
コートテンプレートはあるわバラバラだったフレーズはスタイル毎に簡単にまとまるわで凄い使い易くなってた、、、でも今更、、、それでも多分また使う、、QYの呪縛から逃げられない、、、追加トラックでcubaseと併用かぁ、、
コートテンプレートはあるわバラバラだったフレーズはスタイル毎に簡単にまとまるわで凄い使い易くなってた、、、でも今更、、、それでも多分また使う、、QYの呪縛から逃げられない、、、追加トラックでcubaseと併用かぁ、、
288名無しサンプリング@48kHz
2016/04/12(火) 15:37:48.76ID:4JejAnOF ヤマハでFLスタジオ作ってくれ。
2016/04/21(木) 22:54:21.70ID:b/mLgU7K
U
2016/06/22(水) 10:13:15.71ID:uFkf5yes
.
291名無しサンプリング@48kHz
2016/06/24(金) 22:11:24.98ID:wojpHhrI こっちのQYも使わないと
古いもん好きだろ あんた
古いもん好きだろ あんた
292名無しサンプリング@48kHz
2016/06/27(月) 20:53:19.83ID:rRLh7C+d アフリカ…
293名無しサンプリング@48kHz
2016/07/12(火) 08:36:06.32ID:ohXjO6qK MIDIキーボード差し込まないで(ホイール使わないで)、ピッチベンドやモジューレーションデータ入れるのってできたっけ?
2016/07/12(火) 18:27:28.46ID:N1pbJegO
70はどっかのボタンが兼用だったような(ベンドは上げ下げどっちかだけだったかも)
あとステップで手で打ち込むという手もなくはない
あとステップで手で打ち込むという手もなくはない
2016/07/12(火) 19:10:20.65ID:ohXjO6qK
音色エディットでPBてあるあれかな…
2016/07/13(水) 03:51:32.30ID:2LED4vAE
っていうか70の話でいいの?
297名無しサンプリング@48kHz
2016/07/13(水) 07:59:57.58ID:C0yuolLM イエス
20・300・70・100が持ってるけど
主にお出かけQYは70だから
20・300・70・100が持ってるけど
主にお出かけQYは70だから
2016/07/14(木) 05:40:10.93ID:2rSOdrwR
>>297
実機出すの面倒なんで、ヤマハのサイトからマニュアル落として確認して見た。
70なら鍵盤押しながらOCTDOWNでピッチベンド(アップのみ)、OCTUPでモジュレーション。
それ以上細かいことがしたいならエディット画面でちまちまイベント打ち込むしかない。
ジョブの中に連続で始点と終点を指定すれば補完して間を入れてくれる機能があるので、
内容によっては便利じゃないかな。
実機出すの面倒なんで、ヤマハのサイトからマニュアル落として確認して見た。
70なら鍵盤押しながらOCTDOWNでピッチベンド(アップのみ)、OCTUPでモジュレーション。
それ以上細かいことがしたいならエディット画面でちまちまイベント打ち込むしかない。
ジョブの中に連続で始点と終点を指定すれば補完して間を入れてくれる機能があるので、
内容によっては便利じゃないかな。
2016/07/18(月) 08:29:22.72ID:jhCOsaC+
QY大好きな人はコルグのMicroARRANGERとかPaシリーズとか興味ないの?
パターン作れるしシーケンサで細かいエディットが出来るから
上位互換かと思うけど
パターン作れるしシーケンサで細かいエディットが出来るから
上位互換かと思うけど
2016/07/18(月) 08:59:56.74ID:QSMw/c+P
あんなでかいものはいらない。
301名無しサンプリング@48kHz
2016/07/18(月) 09:49:58.75ID:qMPF5ARL 自宅ならミニ鍵盤は今時貴重だけど、持ち運ぶとなると、QY100でもデカく思える
2016/07/19(火) 03:08:06.53ID:d81nCZL5
今はスマホなりタブレットなりの方が有能だからねぇ……
303名無しサンプリング@48kHz
2016/07/19(火) 07:41:08.21ID:Js4He+Pt QYシリーズ選んでる人は、作業工程が気に入ってる人が多いからな
2016/07/19(火) 21:17:56.18ID:WomZoPJk
QY70の中古を入手した。
手触りが100に比べて結構ザラザラで驚いた・・・
手触りが100に比べて結構ザラザラで驚いた・・・
305名無しサンプリング@48kHz
2016/09/02(金) 00:22:43.66ID:uTbXYYzd QY70
何回か、電池切れを無理に使うと、songのデータが消えた(patternは大丈夫)
毎回じゃないけど
そんな事ある?
何回か、電池切れを無理に使うと、songのデータが消えた(patternは大丈夫)
毎回じゃないけど
そんな事ある?
306名無しサンプリング@48kHz
2016/09/03(土) 22:52:56.07ID:kWPnujh3 あるある
307名無しサンプリング@48kHz
2016/09/04(日) 15:55:43.06ID:RgvaDdCL どーせクソみたいな曲なんやから、消えたほうがマシってこと
2016/09/04(日) 18:04:46.76ID:i1eUxpHe
まるで曲作ってない人のようなレスでびっくり
2016/09/04(日) 22:02:20.97ID:i1eUxpHe
チェッカーしたら大当たりでまじでびっくりした
310名無しサンプリング@48kHz
2016/09/05(月) 20:20:46.34ID:/20lzdav ID:i1eUxpHe
お薬の時間だね(ニッコリ
お薬の時間だね(ニッコリ
2016/09/05(月) 20:35:07.05ID:elicRx2H
>>310は荒らしだったのか…
312名無しサンプリング@48kHz
2016/09/09(金) 20:48:42.75ID:3jebOjV72016/09/09(金) 22:51:33.94ID:EzOdZyHu
314名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 00:28:37.96ID:IWSlxaxD QY100のバルクダンプは、送受信両方出来て助かった
QY70は送信のみ?
QY70は送信のみ?
2016/09/11(日) 00:30:40.62ID:IWSlxaxD
な…分けないか、もう一度やってみよ
316名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 12:06:02.68ID:6AqN9XTb2016/09/11(日) 12:22:21.33ID:PIlSW79Z
2016/09/16(金) 21:00:40.40ID:H4WkcBSl
ゆうべ飲み過ぎてバルクダンプしちゃった
319名無しサンプリング@48kHz
2016/12/15(木) 16:20:04.88ID:AqE4OXjn2017/02/07(火) 07:02:57.42ID:COxdNbfR
2年ほど前に700、100、8とヤフオクで落としたが、最近、10を入手したら突然コンプリートしたくなり、20と300にも入札してしまった。
あとは70と22かwww
あとは70と22かwww
2017/02/07(火) 21:13:21.90ID:Mn/3+hgk
20と22はデモソングが違うぞ
とそそのかしてみる
とそそのかしてみる
2017/02/11(土) 23:28:40.85ID:DNPTr9Az
>>321
あなた悪い人ねえw
あなた悪い人ねえw
323名無しサンプリング@48kHz
2017/02/12(日) 00:42:04.00ID:KaM55em1 俺は20を当時新品で買って、駐車場に置いた車の中ですぐに開封して
デモを聴いた。あのワクワクは一生忘れない
デモを聴いた。あのワクワクは一生忘れない
324名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 16:28:09.04ID:8+9ETigH MOXFやMOTIF使ってるとXG ViewがあるQY700は便利で手放せないね
325名無しサンプリング@48kHz
2017/03/10(金) 12:42:31.09ID:HYxu2aX3 なにそれどういう機能?
326名無しサンプリング@48kHz
2017/03/10(金) 18:55:15.39ID:vpoS7IBg QY70をメインに使ってた頃、更に上をいこうと思ってQY700を買ってみたけど
操作に慣れなくて結局QY70に戻ってしまった
今はもうPC使って曲作る時代なようなので悲しいことにもうハードシーケンサーは登場しないんだろうなあ
データファイラーでQY70専用データを吐き出して保存したまま音楽から離れてしまったけど、Cubaseで取り込めたらまた曲作りたいね
操作に慣れなくて結局QY70に戻ってしまった
今はもうPC使って曲作る時代なようなので悲しいことにもうハードシーケンサーは登場しないんだろうなあ
データファイラーでQY70専用データを吐き出して保存したまま音楽から離れてしまったけど、Cubaseで取り込めたらまた曲作りたいね
2017/03/10(金) 20:19:23.19ID:dy8dJ3sv
アレンジャーキーボードおすすめ
KORGのPaシリーズとか、YAMAHAのPSRシリーズとか
PCを使わなくても手早く完成できるよ
KORGのPaシリーズとか、YAMAHAのPSRシリーズとか
PCを使わなくても手早く完成できるよ
2017/03/11(土) 15:13:20.35ID:VR93PjHL
>>326
海外では近年ハードシーケンサーが見直されてて新製品が何種類か出てるよ
海外では近年ハードシーケンサーが見直されてて新製品が何種類か出てるよ
2017/03/11(土) 20:18:36.43ID:q8rhNmeE
データフアイラーでSMF出力してcubaseで仕上げたの何曲かあるけど各midiトラックの頭にCCが書き込まれてて
DAW音源側のボリュームとか動いちゃうので暫く頭の1小節削除して作り直したりが面倒だった
今はリストエディタでCC情報だけ抽出削除する方法覚えたけどそもそもQYの出番が少ない
DAW音源側のボリュームとか動いちゃうので暫く頭の1小節削除して作り直したりが面倒だった
今はリストエディタでCC情報だけ抽出削除する方法覚えたけどそもそもQYの出番が少ない
2017/03/11(土) 20:18:51.19ID:BXlEW7Zk
>>328
そういうのってアナログ時代のみたいな16ステップくらいのやつじゃ
そういうのってアナログ時代のみたいな16ステップくらいのやつじゃ
2017/03/11(土) 21:43:11.16ID:acKfElRO
2017/03/12(日) 13:09:32.48ID:bBMmgAfD
なんでもかんでもPC使うのめんどい
今だからこそ専用ハードを出してほしい
今だからこそ専用ハードを出してほしい
333名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 22:07:22.19ID:/L11pcc6 >>325
16進数で表記されてるSysEx
例えば
F0.43.10.4C.02.01.00.01.21.F7
をXG Viewを押すと
Reverb:Basic Hall
と表記される
翻訳機能みたいなもん
バリエーションエフェクトを指定する時に便利
16進数で表記されてるSysEx
例えば
F0.43.10.4C.02.01.00.01.21.F7
をXG Viewを押すと
Reverb:Basic Hall
と表記される
翻訳機能みたいなもん
バリエーションエフェクトを指定する時に便利
334名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 23:18:05.75ID:8ZViVdGv qy70の音源をソフトシンセで出して欲しい
2017/03/13(月) 00:16:43.66ID:xkr+Lx7o
サンプリングではいかんのか
2017/03/21(火) 11:34:11.46ID:6JUNetxB
あかんからいうとるの
337名無しサンプリング@48kHz
2017/03/21(火) 18:16:24.13ID:k9Fovkk8 2回目の修理 (アルミ貼り)終わりました 接点2ヵ所にした
やっぱ、ネジ付ける順番は外す時にカメラで撮影しておくべきだな 後に、ストレスになるからな
メモは少し違うとかなり焦るわ
やっぱ、ネジ付ける順番は外す時にカメラで撮影しておくべきだな 後に、ストレスになるからな
メモは少し違うとかなり焦るわ
338名無しサンプリング@48kHz
2017/03/23(木) 19:34:29.60ID:qBRG+IWL paとかpsrが気になってるんだけど、
シーケンサーの使い心地ってどうなんだろ?
QYとか、例えばシンセで言えばEOSとかSYみたいな感覚で使えるのかな?
実機も近くの店舗には無いし、ネットで調べてもそこんとこの詳しい情報が見つけられないんだよね。
シーケンサーの使い心地ってどうなんだろ?
QYとか、例えばシンセで言えばEOSとかSYみたいな感覚で使えるのかな?
実機も近くの店舗には無いし、ネットで調べてもそこんとこの詳しい情報が見つけられないんだよね。
2017/03/23(木) 23:39:51.75ID:naGvpb3y
>>338
Pa900、QY10、QY22を知ってる者から回答します。
Pa900のシーケンサーはQYのほぼ上位互換といえます。
BKトラックの入力方法はパターンとバリエーションを選んでコードネーム(もしくは鍵盤から)での入力になり、QYと似ています。
ソングエディット(コピーやデリート、トランスポーズ、クォンタイズなど)や1音ずつのイベントエディットはひと通り出来ます。
なおイベントエディット中にもシーケンスの試聴が可能です。
バッキングも含めて保存フォーマットはSMFで、全トラックが実際のノートデータに展開して保存されます。
パターンやコードネームなど機種固有情報はシステムエクスクルーシブデータで埋め込まれているようです。
伴奏トラックも手弾きトラック同様、1音ずつのエディットは可能ですが、
パターンやコードネームを変更すると「ノートデータへの展開」が再実行されるので
エディットした内容は元に戻ります。
なので、そういうエディットはなるべく後に行なうほうが望ましいです。
他にも質問があれば分る範囲で答えます。
Pa900のブログをやってますのでよろしければどうぞ。
http://arrkbd.blog.fc2.com/
Pa900、QY10、QY22を知ってる者から回答します。
Pa900のシーケンサーはQYのほぼ上位互換といえます。
BKトラックの入力方法はパターンとバリエーションを選んでコードネーム(もしくは鍵盤から)での入力になり、QYと似ています。
ソングエディット(コピーやデリート、トランスポーズ、クォンタイズなど)や1音ずつのイベントエディットはひと通り出来ます。
なおイベントエディット中にもシーケンスの試聴が可能です。
バッキングも含めて保存フォーマットはSMFで、全トラックが実際のノートデータに展開して保存されます。
パターンやコードネームなど機種固有情報はシステムエクスクルーシブデータで埋め込まれているようです。
伴奏トラックも手弾きトラック同様、1音ずつのエディットは可能ですが、
パターンやコードネームを変更すると「ノートデータへの展開」が再実行されるので
エディットした内容は元に戻ります。
なので、そういうエディットはなるべく後に行なうほうが望ましいです。
他にも質問があれば分る範囲で答えます。
Pa900のブログをやってますのでよろしければどうぞ。
http://arrkbd.blog.fc2.com/
340名無しサンプリング@48kHz
2017/03/24(金) 03:36:06.41ID:F0PXUjLD >>339
歌声好き
歌声好き
341339
2017/03/25(土) 08:52:37.56ID:SdvkIiWd >>340
まじですかw
予想外のリアクションをありがとうございますw
上達するにはこの声を何とかしなきゃと思ってたところですが。
Pa900とQYとの違いをもう少し書くと(当たり前の事ばかりですが)
・21世紀の楽器である
音がいい。生楽器めっちゃリアル。
・CPU性能が桁違い
外部同期でシーケンス再生中にセーブを実行しても、モタッたりしない。
・保存領域が本体RAM+microSD+USBメモリ等
mp3も保存・本体で再生できるので、手持ちのCDは全部本体に入れましたw
スピーカー付きなので音楽を聴くためのメインシステムになってます。
という時代の違い=スペックの違いから来る快適性が大きいですね。
Pa900購入後QYは手放しましたが、買い戻したいと思ったことはないです。
反面、QYのような「日本の技術者が日本のユーザーに向けて、自分自身が欲しかったモノを開発した」という
練りに練った商品性や、自然と指が動く操作性には欠けます。これはQYの特質ですね。
QYと比べると、ワールドワイドというか、大雑把な感じはあります。
その点は現代の普通のシンセです。
まじですかw
予想外のリアクションをありがとうございますw
上達するにはこの声を何とかしなきゃと思ってたところですが。
Pa900とQYとの違いをもう少し書くと(当たり前の事ばかりですが)
・21世紀の楽器である
音がいい。生楽器めっちゃリアル。
・CPU性能が桁違い
外部同期でシーケンス再生中にセーブを実行しても、モタッたりしない。
・保存領域が本体RAM+microSD+USBメモリ等
mp3も保存・本体で再生できるので、手持ちのCDは全部本体に入れましたw
スピーカー付きなので音楽を聴くためのメインシステムになってます。
という時代の違い=スペックの違いから来る快適性が大きいですね。
Pa900購入後QYは手放しましたが、買い戻したいと思ったことはないです。
反面、QYのような「日本の技術者が日本のユーザーに向けて、自分自身が欲しかったモノを開発した」という
練りに練った商品性や、自然と指が動く操作性には欠けます。これはQYの特質ですね。
QYと比べると、ワールドワイドというか、大雑把な感じはあります。
その点は現代の普通のシンセです。
2017/03/25(土) 09:24:17.31ID:cFrQir8L
今回の流れで今まで興味無かったmicroARRANGERが
ちょっと気になってきた、これもシーケンサー乗ってるよね
Paとはやっぱ違うのかな
ちょっと気になってきた、これもシーケンサー乗ってるよね
Paとはやっぱ違うのかな
343339
2017/03/25(土) 12:25:44.31ID:SdvkIiWd >>342
エンジンはたぶん同じです。
Pa300のミニ鍵バージョンがmicro Arranger(以下m/A)という説もあちこちで見られます。
コルグのサイトではPa600, Pa300, m/Aのスタイル(QYでいうパターン)が
ダウンロードできますが、いずれもPa900で使えているので、互換性はあると思います。
Pa300とm/Aの主な違いは
・Pa300は標準鍵盤、m/Aはミニ鍵
・Pa300はカラーLCDタッチパネル、m/AはモノクロLCD+別ボタンで操作
・Pa300は1スタイルにつきフィルインが4つ、m/Aは2つ
(この違いはプリセットで何か作ろうとした時、地味に大きい)
というところかと。細かいスペックの違いは公式サイトで。
エンジンはたぶん同じです。
Pa300のミニ鍵バージョンがmicro Arranger(以下m/A)という説もあちこちで見られます。
コルグのサイトではPa600, Pa300, m/Aのスタイル(QYでいうパターン)が
ダウンロードできますが、いずれもPa900で使えているので、互換性はあると思います。
Pa300とm/Aの主な違いは
・Pa300は標準鍵盤、m/Aはミニ鍵
・Pa300はカラーLCDタッチパネル、m/AはモノクロLCD+別ボタンで操作
・Pa300は1スタイルにつきフィルインが4つ、m/Aは2つ
(この違いはプリセットで何か作ろうとした時、地味に大きい)
というところかと。細かいスペックの違いは公式サイトで。
344名無しサンプリング@48kHz
2017/03/25(土) 12:51:27.71ID:RK7R/9ll 細かい説明が嬉しい。かなり興味出てきましたよ!
2017/03/25(土) 16:15:23.65ID:O4xM5xtQ
Pa900いいなぁ。
ボイチェンは使わないから600でもいいかとも思うんだけど、キーボードのグレードとかどれくらい違うんだろうね。
ボイチェンは使わないから600でもいいかとも思うんだけど、キーボードのグレードとかどれくらい違うんだろうね。
347339
2017/03/25(土) 20:47:39.64ID:SdvkIiWd >>346
スペック表では900が「セミ・ウェイテッド」とされているのに対し
600にはそう書かれていないので、何らかの違いはあるようですね。
ちなみに「セミ・ウェイテッド」の記述から
私はヤマハのFS鍵盤のようなタッチを期待していましたが、普通のシンセ鍵盤です。
900も今これぐらいの値段で買えますよ。
http://www.marks-music.com/SHOP/korg-pa900-a.html
これを買うまで自分で歌おうなんて思った事はなかったですが、
今では毎週カラオケに練習行ってますw
スペック表では900が「セミ・ウェイテッド」とされているのに対し
600にはそう書かれていないので、何らかの違いはあるようですね。
ちなみに「セミ・ウェイテッド」の記述から
私はヤマハのFS鍵盤のようなタッチを期待していましたが、普通のシンセ鍵盤です。
900も今これぐらいの値段で買えますよ。
http://www.marks-music.com/SHOP/korg-pa900-a.html
これを買うまで自分で歌おうなんて思った事はなかったですが、
今では毎週カラオケに練習行ってますw
348名無しサンプリング@48kHz
2017/03/27(月) 07:43:22.93ID:cahDbZWf >>345
持ってるQYは100ですね。
他にEOS B500があって、どちらも気に入って使ってます。
ステップ入力がメインなので、あの感覚で使える現代の楽器を探してるんですよ。
DTMのピアノロールは何度やってもしっくりこなくて。
持ってるQYは100ですね。
他にEOS B500があって、どちらも気に入って使ってます。
ステップ入力がメインなので、あの感覚で使える現代の楽器を探してるんですよ。
DTMのピアノロールは何度やってもしっくりこなくて。
2017/03/27(月) 15:12:00.63ID:JEczZl4B
MOXFのシーケンサーがYAMAHA直系だよ
350名無しサンプリング@48kHz
2017/03/27(月) 18:03:48.17ID:WjjxisO1 Moxfはステップシーケンサー復活してるのね。qy700譲りの操作性なのだろうか
2017/03/27(月) 20:49:45.49ID:D/w71lR7
復活というよりMOTIF ESまでの240*64dot LCD搭載シンセサイザーに載っていたシーケンサーを流用かと。
2017/03/27(月) 22:29:26.16ID:51331DXw
シーケンサーはいいんだけど鍵盤小さくしてくれないかな…需要ないか
2017/03/28(火) 07:55:46.43ID:SupBzbVY
2017/03/28(火) 12:32:27.94ID:YwXPAShs
microARRANGERは場所取るだろw
DAWというより一台で完結してナンボって感じはするけど、楽しそうではある
refaceでもいいじゃん。MIDI IN/OUT付きで、ミニ鍵としてはタッチいいよ
DAWというより一台で完結してナンボって感じはするけど、楽しそうではある
refaceでもいいじゃん。MIDI IN/OUT付きで、ミニ鍵としてはタッチいいよ
2017/03/28(火) 23:32:45.27ID:eZUaOjbu
KORG microARRANGERって知らんかった。アマゾンで4万か。
メッチャ欲しい。かっこええ〜。でも、場所ねーっ。金ねー。
やっぱQY100だわ。
メッチャ欲しい。かっこええ〜。でも、場所ねーっ。金ねー。
やっぱQY100だわ。
2017/03/29(水) 08:34:13.79ID:IPo/Ein6
refaceサイズのワークステーションが欲しい
357339
2017/03/29(水) 23:01:18.12ID:074hn8Ox >>348
レスありがとうございます。QY100でしたか。
ピアノロールがしっくりこないのは私も同感です。
Paでバッキングをステップ入力するインターフェイスは
QYから移行しても違和感は少ないと思いますよ。
> 他にEOS B500があって、どちらも気に入って使ってます。
置き場所さえあればFMが載ってる機種はキープしておくといい事があるかもです。
レスありがとうございます。QY100でしたか。
ピアノロールがしっくりこないのは私も同感です。
Paでバッキングをステップ入力するインターフェイスは
QYから移行しても違和感は少ないと思いますよ。
> 他にEOS B500があって、どちらも気に入って使ってます。
置き場所さえあればFMが載ってる機種はキープしておくといい事があるかもです。
2017/03/30(木) 14:59:49.43ID:NF609N51
microARRANGER、尼タイムセールでるってよ
2017/04/01(土) 06:47:01.25ID:iORB8Y3D
もしかしてだけど、ZOOMのARQってQYの代わりになる?
ド派手な蛍光灯みたいで抵抗あるけど…
ド派手な蛍光灯みたいで抵抗あるけど…
2017/04/01(土) 12:03:20.19ID:iORB8Y3D
2017/04/01(土) 21:29:07.70ID:jMhvsu3i
蛍光灯の代わりにはなる…かも
2017/04/03(月) 12:52:36.13ID:1TyaKp4q
ならんならん。
フリスビーの代わりにはなるかも
フリスビーの代わりにはなるかも
363名無しサンプリング@48kHz
2017/09/25(月) 11:04:50.42ID:7YVbd0Y4 なーるほどねー
2017/09/30(土) 22:30:15.11ID:aSSrtftI
うおー懐かしい!20年前QY20と70持ってていろいろ作ったなあ。
2017/10/01(日) 01:47:13.27ID:QV3NM1N4
>>364ちょっと聴かせてみろよ。
2017/10/01(日) 07:55:12.04ID:e2rccbfA
どこにあるかわかんねーよ20年前だぞw
2018/08/18(土) 00:53:50.63ID:9d6dDl2/
>ミニ鍵盤MIDI
CBX-K1とかGZ-5とか中古でさがすっきゃないな
CBX-K1とかGZ-5とか中古でさがすっきゃないな
368名無しサンプリング@48kHz
2018/11/26(月) 02:05:29.52ID:p32EUQ+4 次はここだね
2018/11/26(月) 08:32:28.90ID:JUuz1yUn
ここでいいと思う
2018/11/26(月) 12:28:22.51ID:CDPeFhXp
ここをキャンプ地とする!
2018/11/26(月) 18:42:06.72ID:43fN8Ofo
QY22は永遠に不滅です!
2018/11/27(火) 12:32:13.41ID:qkV3ws/B
2018/12/05(水) 21:30:54.42ID:IJoGEEtr
2018/12/05(水) 21:55:32.95ID:nobELXL5
2018/12/06(木) 21:34:59.76ID:euamuU1t
2018/12/07(金) 00:49:45.42ID:EeP7WT9w
>>375
700と比較するのはさすがに酷
700と比較するのはさすがに酷
2018/12/07(金) 09:53:42.92ID:B20/rZPj
DAW環境揃えてるのに中々曲作りが進まない
と言うかやる気が起きない
QY持ってた時はススッとやれてたのになぁ
と言うかやる気が起きない
QY持ってた時はススッとやれてたのになぁ
2018/12/07(金) 20:11:53.86ID:wLehJ6yE
1音ずつ打ち込む労力と、それに見合う結果が得られるかどうかだな
2018/12/12(水) 13:28:36.93ID:azQWv+r2
>>377
わかる
パソコンだと作業する上で選択肢が多すぎる
選択肢が多すぎるとそれだけ労力というか無駄に負担がかかる(気がする)
QYは作業する上で選択肢が少ないから捗る
人間は有限の中でこそ自由に自分を解放できると悟ったよ
わかる
パソコンだと作業する上で選択肢が多すぎる
選択肢が多すぎるとそれだけ労力というか無駄に負担がかかる(気がする)
QYは作業する上で選択肢が少ないから捗る
人間は有限の中でこそ自由に自分を解放できると悟ったよ
2018/12/12(水) 19:07:20.34ID:CT/kakng
それはただの幻想
2018/12/12(水) 20:07:47.20ID:UDyszwoB
思いをかたちに残すための単純作業が複雑化した。
というか使いこなせてないんだよな。
というか使いこなせてないんだよな。
2018/12/18(火) 20:16:50.02ID:cJLG8a5P
シンプル イズ ベスト だわさ
2018/12/25(火) 21:14:27.88ID:oKkByIrX
384名無しサンプリング@48kHz
2018/12/25(火) 23:19:16.66ID:ogFXEHDD たまにDAWで曲作りするが上モノを2分で決める癖をつけるトレーニングしてる
その名もDAW2,0
その名もDAW2,0
385名無しサンプリング@48kHz
2018/12/30(日) 18:51:32.88ID:gkamsE0a E-MUの音源で鳴らしてる人いる?
2018/12/30(日) 22:19:57.26ID:s9ECzc5K
プロテウスのこと?
2018/12/31(月) 06:22:30.91ID:PQ8oJbjb
ProFormance/1+ならここに
388385
2018/12/31(月) 13:43:15.34ID:3BCexdJ8 QY70の音源ていかにもな安っぽい感じ?だと思うんだけど、それをmo phattとかで
鳴らしたらどうなるんだろう?
鳴らしたらどうなるんだろう?
2019/01/02(水) 00:07:57.91ID:H5sG5CHh
良いと思うよ
今やQYの音源使ってる人はいないんじゃない
今やQYの音源使ってる人はいないんじゃない
2019/01/02(水) 00:15:19.93ID:T7WrSe0m
QY10のドラム音は使ってるよ
2019/01/02(水) 14:28:36.91ID:/d2e40M0
音源まんまだとキックがショボすぎる
2019/01/05(土) 23:32:03.48ID:B0NlYekl
2019/01/06(日) 01:14:32.19ID:l065cp3l
QYは見本見ずにオリジナル作るが勝ちだと思うけどね
394名無しサンプリング@48kHz
2019/01/09(水) 06:19:22.36ID:kELaM+Oh ウチのQY10今なお現役
ご存知の通りMIDIコントローラーは音源を持ってないので、その簡易音源として使っている
音源は今でも加工すればいい音になる
ご存知の通りMIDIコントローラーは音源を持ってないので、その簡易音源として使っている
音源は今でも加工すればいい音になる
2019/01/09(水) 14:35:34.39ID:ty3i9zcj
QX →QY → 2020年 QZ-1 爆誕
2019/01/09(水) 15:44:39.73ID:/NWd9KbS
>>395
CASIO製になってそう
CASIO製になってそう
2019/01/09(水) 19:51:54.01ID:cZFLuG0H
>>396
鍵盤はカシオのミニ32鍵がイイ!
鍵盤はカシオのミニ32鍵がイイ!
2019/01/13(日) 09:21:44.38ID:GZDmV7yN
>>388
逆に今はQYのような安っぽい音がないから使い方によっては面白い。
安っぽいけど芯がある。
例えば、RolandのJVの音がソフトであるけど、JV本体の方が明らかに音がいい
まあ、ハードはハードで鳴らさないとダメなのかね
ちなみに、私はQYで、Integra7、Motif、Ketron、たまにソフト音源鳴らしてます。
逆に今はQYのような安っぽい音がないから使い方によっては面白い。
安っぽいけど芯がある。
例えば、RolandのJVの音がソフトであるけど、JV本体の方が明らかに音がいい
まあ、ハードはハードで鳴らさないとダメなのかね
ちなみに、私はQYで、Integra7、Motif、Ketron、たまにソフト音源鳴らしてます。
2019/01/14(月) 07:19:32.24ID:wnykChw/
俺もQY700で他の音源鳴らしてるけど
そろそろソフトシンセも使ってみようかなぁ
そろそろソフトシンセも使ってみようかなぁ
2019/01/14(月) 14:04:10.63ID:Th6AlCK4
XG音源はグロッケンはディーガンとかコンガはLPのファイバーコンガとかタンバリンはラディックだったり中々替わりが無い音があるんだよね
401名無しサンプリング@48kHz
2019/02/01(金) 11:59:46.37ID:Njep5TSF つっても、AWM音源だから
音色だけなら、90年代のYAMAHAキーボード探せば結構あるのでは?
音色だけなら、90年代のYAMAHAキーボード探せば結構あるのでは?
2019/02/02(土) 00:02:46.61ID:L+mj6B4U
AKAIのFORCEみたいな感じでQYの新型欲しいね
2019/02/02(土) 04:28:08.79ID:6aFQxCp4
Raspberry PiみたいなシングルボードPCに物理キーつけて
S-YXG50みたいなソフト音源とシーケンサーソフト載せて誰か作ってくれんかな
クラウドファンドとかでやるなら金集まりそう
S-YXG50みたいなソフト音源とシーケンサーソフト載せて誰か作ってくれんかな
クラウドファンドとかでやるなら金集まりそう
404名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 06:15:59.04ID:8UMTg3KF akaiもあれ出してきたってことはスタンドアローンmpcを久しぶりに出して想定くらいはちゃんと利益になったからなんだろ。
qyもいけるはずなんだよな。
qyもいけるはずなんだよな。
2019/02/02(土) 07:21:50.88ID:TB0blUwF
はたして「世界に」どれぐらいユーザーがいるかがポイントだな
日本市場だけではペイしない
日本市場だけではペイしない
406名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 07:44:22.54ID:KZpXJtFD 洗練されたボディに最低限望むだけの機能があればクラウドファンドは成功するよ
ドイツかスウェーデンあたりで現代版のQYを作ってくれないかな
ドイツかスウェーデンあたりで現代版のQYを作ってくれないかな
2019/02/02(土) 07:58:51.57ID:ndDqDU8F
ソフトはモバイルシーケンサーそのままで
物理的な操作子を付けて欲しいわ
フレーズを選ぶ度にフリックタップがしんどい
QYハードのダイヤルやボタンの手間数は変わらないけど
フリックタップは力加減を必要だから疲れる
物理的な操作子を付けて欲しいわ
フレーズを選ぶ度にフリックタップがしんどい
QYハードのダイヤルやボタンの手間数は変わらないけど
フリックタップは力加減を必要だから疲れる
408名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 09:07:22.37ID:2Fs70FTD iPad版のQY70でいいよ
1万でも出す
1万でも出す
2019/02/02(土) 10:26:40.95ID:L+mj6B4U
テンキーは絶対に必要
410名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 11:05:51.78ID:8UMTg3KF ipadでいいって意見多かったけどmmsが出てみんな実感したよね
こんなんじゃねえ、リアルボタンあってのqyの作業効率だってw
絵に描いた鍵盤とかノブとか誤操作の嵐でぶっこわしたくなるのが当たり前。
ヒマつぶしにテキトーいじりするガレージバンドくらいの気軽いじりまでだわタッチパネルは
こんなんじゃねえ、リアルボタンあってのqyの作業効率だってw
絵に描いた鍵盤とかノブとか誤操作の嵐でぶっこわしたくなるのが当たり前。
ヒマつぶしにテキトーいじりするガレージバンドくらいの気軽いじりまでだわタッチパネルは
411名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 11:08:33.14ID:K0EGmbs1 テンキーとか化石もいいとこ。
今はタッチパネルだよじいさん。
今はタッチパネルだよじいさん。
2019/02/02(土) 11:10:41.87ID:c8wd8x1a
ハードマニア(ププッ)
413名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 13:55:12.33ID:6aFQxCp4 タッチパネルは普通に使いにくいだろ
LIVEやMASCHINEとかのフィジコンそのまま流用すりゃいいわ
タッチパネルで使えるのは、KORGのKAOSS系くらいだろ
つか、楽器類はインタフェースが超重要だからよ
LIVEやMASCHINEとかのフィジコンそのまま流用すりゃいいわ
タッチパネルで使えるのは、KORGのKAOSS系くらいだろ
つか、楽器類はインタフェースが超重要だからよ
415名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 14:09:00.07ID:8UMTg3KF ipadは動画見ながらオナニするためのマシーンだよな。そのために生まれたのかと思うくらい使い勝手がいい。
ただ本格的な作業や調べものはパソコンに勝てないし、テレビみながらふとわかんないことを調べるなら手元にあるスマホ ってことで
スマホの大型化もあってタブレットはあんまり売れなくなってきてる。
ただ画面大きいし寝て見れるし邪魔なコードないしサイドテーブルにすぐ置いて寝れるし、マジオナニー期としては他に代えがたい存在であるw
ただ本格的な作業や調べものはパソコンに勝てないし、テレビみながらふとわかんないことを調べるなら手元にあるスマホ ってことで
スマホの大型化もあってタブレットはあんまり売れなくなってきてる。
ただ画面大きいし寝て見れるし邪魔なコードないしサイドテーブルにすぐ置いて寝れるし、マジオナニー期としては他に代えがたい存在であるw
2019/02/02(土) 14:55:12.48ID:9ywEG9sx
内臓音源がこのご時世使うには古いとは聞きましたが、逆に90年代初期ポップスの様なサウンドは出せますか?
ギターしか弾けませんがシンセストリングスも多用されているビーイング系な曲を作りたくて
ギターしか弾けませんがシンセストリングスも多用されているビーイング系な曲を作りたくて
417名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 15:14:45.68ID:8UMTg3KF ビーイング系ともまたちょっと違うから微妙だな。どこまでの類似度を求めるかによるけど。
ドラムは明石さんが自分でAkaiのS1000にサンプリングしたやつだから当時の市販シンセに入ってない生っぽいのにカッチリ打ち込みだからデジっぽい
なんともその方法でしか再現できないサウンド。qyだとやっぱxgな、カラオケっぽい音になっちゃう。
シンセベースはまあ許容できるとして、あのM1のピアノも独特でqyのピアノのカットオフ上げてもなんか違うし。
ちなみにビーイング系はあんまりシンセストリングス使ってないぞ。
持続音はパッドと栗林誠一郎とかのアーウーみたいな多重コーラスで空間を埋めてるのが多い
できるだけストリングス使わないアレンジしてるように思える。
あとドラムのオープンも当時じゃ1打ごとの変化なくてウソくさいから極力使わないようにしてる気がする
ドラムは明石さんが自分でAkaiのS1000にサンプリングしたやつだから当時の市販シンセに入ってない生っぽいのにカッチリ打ち込みだからデジっぽい
なんともその方法でしか再現できないサウンド。qyだとやっぱxgな、カラオケっぽい音になっちゃう。
シンセベースはまあ許容できるとして、あのM1のピアノも独特でqyのピアノのカットオフ上げてもなんか違うし。
ちなみにビーイング系はあんまりシンセストリングス使ってないぞ。
持続音はパッドと栗林誠一郎とかのアーウーみたいな多重コーラスで空間を埋めてるのが多い
できるだけストリングス使わないアレンジしてるように思える。
あとドラムのオープンも当時じゃ1打ごとの変化なくてウソくさいから極力使わないようにしてる気がする
418名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 15:17:29.04ID:8UMTg3KF まあドラムのオープンは今のソフト音源でもウソくさいけどw叩くたびに当たりどころで目立つ持続音の違う波形出るから再現しようがないんだろうな
2019/02/02(土) 15:58:39.44ID:9ywEG9sx
>あんまりシンセストリングス使ってない
そうなんですか?まぁ鍵盤鳴ってくれるだけでも今よりはアレンジ幅広がるから…
ドラムは確かに生ドラっぽい音源多いですよね
使い慣れたリズムマシンはあるから併用してみようかしら
そうなんですか?まぁ鍵盤鳴ってくれるだけでも今よりはアレンジ幅広がるから…
ドラムは確かに生ドラっぽい音源多いですよね
使い慣れたリズムマシンはあるから併用してみようかしら
420名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 17:30:37.73ID:SO2ScAZp >>411
タチパネル使い難いだろ 誤動作の元だし 古くなると反応しなくなるし
タチパネル使い難いだろ 誤動作の元だし 古くなると反応しなくなるし
421名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 17:43:28.49ID:9iYtmWxF QY700をいまだに持ってるわ
フロッピーが壊れてるが
フロッピーが壊れてるが
422名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 22:06:52.81ID:6aFQxCp4 90年代初頭のポップスって、XGよりもM1やD50の音色が多い気がする
あとはサンプラー系か…
あとはサンプラー系か…
2019/02/03(日) 07:18:18.57ID:He/S4ORy
90年代といえばオケヒットと808のイメージ
2019/02/08(金) 16:52:03.93ID:LVzCYWk8
2019/02/08(金) 22:00:15.03ID:niL4z4Y+
箱説明書なし1000円でQY8手に入れたけど鍵盤無しでも結構捗るな。シンプルで五線譜だし使いやすい
というか4トラックしか無いのが逆に良いのかな
というか4トラックしか無いのが逆に良いのかな
2019/02/09(土) 01:19:45.39ID:RhRakdj/
KORGのVOLCAシリーズのラインでQYみたいなの出んかね?ふと思った。
2019/02/09(土) 12:09:17.81ID:FzbeBbtm
むしろQYで骨組みだけ作ってvolca系併用したらいい
2019/02/13(水) 03:41:35.10ID:sL61ExVi
RefaceシリーズでQY系を出してほしいわ
QYが無理ならSYかEOSので
QYが無理ならSYかEOSので
2019/02/17(日) 22:30:43.66ID:ypocenAP
わかる人がいたら教えて
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776528.mp3
これ俺が20年以上前に弾いたものだけど、たぶんQY
でもどの機種だったか思い出せない
短期間にいろんな中古機材を取っ替え引っ替え使ってので…
どの機種だか分かる?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776528.mp3
これ俺が20年以上前に弾いたものだけど、たぶんQY
でもどの機種だったか思い出せない
短期間にいろんな中古機材を取っ替え引っ替え使ってので…
どの機種だか分かる?
2019/02/18(月) 00:21:57.40ID:ygjNnpHg
キハーダがいい音すぎて吐いたw
2019/02/18(月) 01:01:59.35ID:McMmn4a4
432429
2019/02/19(火) 14:27:27.50ID:1RpoREnm 解析さんくす
100持ってたかな…まったく記憶にないけど借り物だったかも
パターンを自作した事はないから300以外になるのか?
となると100か700か
いずれにしても遠い日の花火
100持ってたかな…まったく記憶にないけど借り物だったかも
パターンを自作した事はないから300以外になるのか?
となると100か700か
いずれにしても遠い日の花火
2019/04/06(土) 17:46:36.41ID:fW4gwdv9
コード入力使ってます?
ほとんどベタ打ち?
ほとんどベタ打ち?
434名無しサンプリング@48kHz
2019/04/08(月) 01:59:20.72ID:c681f9Gh QYシリーズって、EventList edit 画面で G#とA♭って、曲の調にあわせられないのでしょうか?
435名無しサンプリング@48kHz
2019/04/08(月) 12:27:34.84ID:xVLpl4f0 られない、そこは脳内変換で
436434
2019/04/09(火) 00:20:33.23ID:dcxhr6MO437名無しサンプリング@48kHz
2019/04/09(火) 00:23:00.36ID:dcxhr6MO >>428
Reface QY、いいね。
Reface QY、いいね。
2019/05/24(金) 22:45:02.82ID:i/aI1dRM
>>40
SU700
SU700
2019/07/21(日) 18:30:23.29ID:KYyDH47W
QY700を中古で入手し使い始めました。
数値を入力する際、何かのボタンを押しながらダイヤルを回すと数値が10単位で増減する機能はありますか?
数値を入力する際、何かのボタンを押しながらダイヤルを回すと数値が10単位で増減する機能はありますか?
2019/07/21(日) 20:10:11.37ID:Bug7GZ0E
あればパネルに+10とか-10とか書いてあるんじゃね
2019/07/22(月) 01:05:10.09ID:bCdoJsh0
ですよね…。YAMAHAって確かそんな裏技的なのがあった気がしたのですが。
2019/07/23(火) 06:11:26.53ID:Rr60BduA
せっかくテンキー付いてるんだし、だいたいで数値入力しちゃうのが楽だと思う。
2019/07/26(金) 00:33:40.82ID:8nFgr6se
ジョグダイヤル殆ど使った記憶が無い
444名無しサンプリング@48kHz
2019/07/26(金) 07:47:38.87ID:GYGdtqN3 >>441
+キーと−キーを両方押すと数値が早送りになる製品はあるよ
+キーと−キーを両方押すと数値が早送りになる製品はあるよ
445名無しサンプリング@48kHz
2019/07/27(土) 16:51:10.20ID:Nm/P1nXL ずっとQY70しか持ってなくて、QY100が出たときの衝撃を今でも覚えてるわ
2019/07/29(月) 19:10:37.62ID:SGHI27Of
ほとんど一緒ぢゃねーか(笑)
447名無しサンプリング@48kHz
2019/08/15(木) 17:16:28.30ID:EYuid0tn 染めQでネイビーブルーにしました。新モデルは大きさ同じでこういう色でバックライトとSDスロット付でよろしく。
https://drive.google.com/file/d/1jabVH78-rK8KBPZNHMc-Bmr7iTEggprz/view
https://drive.google.com/file/d/1jabVH78-rK8KBPZNHMc-Bmr7iTEggprz/view
2019/08/17(土) 00:54:49.02ID:BYW43d8l
SDカードなんか持て余すだろ。
内部メモリそこそこにしてUSB繋げるようにしたら良くね?
内部メモリそこそこにしてUSB繋げるようにしたら良くね?
2019/08/17(土) 01:24:10.94ID:sJLwrwIl
>>447
染めQスゴイッ
染めQスゴイッ
2019/09/18(水) 21:06:26.24ID:9pjelqFl
>>441
それはローランドやな。ほぼ全機種で
シフト+ロリコンダイアルで10倍速
inc+dec(もしくはdec+inc)で10ずつ増(減)
ヤマハはモチーフなんかがひどくて、カットオフを255から0にするだけでも
ダイヤルを何周もぐるぐるせんとあかん仕様やった。
一つ前のEX5なんかはフロントの6連ノブでエディットが簡単だったけど。
それはローランドやな。ほぼ全機種で
シフト+ロリコンダイアルで10倍速
inc+dec(もしくはdec+inc)で10ずつ増(減)
ヤマハはモチーフなんかがひどくて、カットオフを255から0にするだけでも
ダイヤルを何周もぐるぐるせんとあかん仕様やった。
一つ前のEX5なんかはフロントの6連ノブでエディットが簡単だったけど。
2019/09/18(水) 21:49:21.13ID:ubcpWjnk
ジョグダイヤルを多用させる機種ほどエンコーダの耐久性がなってない
2019/09/21(土) 08:38:39.72ID:M1JoR4ao
QY7000まだかな
2019/11/05(火) 05:32:20.01ID:nFtuorg0
アレンジャーモジュール的なもの探してたら
QYってそういう使い方ができるやつなんだね
しらなかったぜ・・・
QYってそういう使い方ができるやつなんだね
しらなかったぜ・・・
2019/11/05(火) 21:14:40.18ID:NzqndOVL
フィルのボタンを押しても切り替わるのは次の小節からだけどな
2019/11/07(木) 13:19:50.17ID:N5BHGrOs
そうみたいだな
とりあえずなんか面白そうだからQY70ゲトした
DTM未経験者だけどいじってみるよ
とりあえずなんか面白そうだからQY70ゲトした
DTM未経験者だけどいじってみるよ
2019/11/12(火) 22:35:49.70ID:aUwuTd3b
YAMAHA QY100を使いmidi鍵盤をkorgのps60にして打ち込みをしようと思うんだが、ピアノを弾くときペダルをkorg側に挿して打ち込むんだけど音が伸びっぱなしになってしまうんだが何か対策ありませんか?
一応、コルグ側のプラス、マイナス設定も変えてみたがどちらも変わらず、、
ペダルもヤマハ、コルグ、カシオと試してみたがみな変わらずでした、、
すみませんがどなたか教えていただけたらありがたいです
一応、コルグ側のプラス、マイナス設定も変えてみたがどちらも変わらず、、
ペダルもヤマハ、コルグ、カシオと試してみたがみな変わらずでした、、
すみませんがどなたか教えていただけたらありがたいです
457名無しサンプリング@48kHz
2019/11/13(水) 10:14:17.23ID:9n047jYv 別機種だけど、サステインペダルの設定がサステインスイッチになってない?
2019/11/13(水) 20:05:41.07ID:MbgQ5wWG
>>457
それも確認しましたが違うみたいですね、、
それも確認しましたが違うみたいですね、、
2019/11/13(水) 20:13:19.07ID:BslviNRr
ペダルのメーカーと型番は
2019/11/13(水) 21:08:28.95ID:MbgQ5wWG
コルグがDS1H
カシオがSP-1
ヤマハがFC4Aです
カシオがSP-1
ヤマハがFC4Aです
2019/11/13(水) 21:09:21.78ID:MbgQ5wWG
>>457
ちなみにこれはmidi鍵盤側の話ですよね?
ちなみにこれはmidi鍵盤側の話ですよね?
2019/11/13(水) 21:46:42.27ID:BslviNRr
コルグとヤマハは動作が逆だから
どっちか片方は正常動作するはずだけど
どっちもダメなら他の原因ありそう
どっちか片方は正常動作するはずだけど
どっちもダメなら他の原因ありそう
2019/11/13(水) 22:00:01.05ID:MbgQ5wWG
QYのユーティリティも触ってみましたが(foot swich)
多少変動するがペダルが効いてる場面はあり
しかし、何音かは結局サスティンが残ってる状態
なんだろこれ、、
多少変動するがペダルが効いてる場面はあり
しかし、何音かは結局サスティンが残ってる状態
なんだろこれ、、
2019/11/13(水) 22:19:34.73ID:BslviNRr
ペダルを踏んだり離したりしながらQYでリアルタイム録音して
狙ったタイミングでコントロールチェンジ #64が入力されているかどうか
エディット画面で見てみよう
あと鍵盤とQYをMIDIケーブルでつないでいるなら
ケーブルを別のに替えてみる
断線しかかって信号を取りこぼしている可能性がないとは言えない
狙ったタイミングでコントロールチェンジ #64が入力されているかどうか
エディット画面で見てみよう
あと鍵盤とQYをMIDIケーブルでつないでいるなら
ケーブルを別のに替えてみる
断線しかかって信号を取りこぼしている可能性がないとは言えない
465名無しサンプリング@48kHz
2019/11/14(木) 17:04:27.92ID:rXa048da ハードウェアがまた流行ってるんだからヤマハも何か出して欲しいな
rs7000をもっと小さく簡単にシンプルにしたやつとか
rs7000をもっと小さく簡単にシンプルにしたやつとか
2019/11/14(木) 18:13:35.42ID:UE7CZ0T9
QY10
ってアプリ出したら買うよw
今なら簡単に作れそうw
ってアプリ出したら買うよw
今なら簡単に作れそうw
2019/11/14(木) 20:25:05.09ID:bvDbHF42
外してるかもしれんが、
コルグのDS1H って中はスイッチじゃなくボリウムでON/OFF動作じゃなく、抵抗値変化、
だから対応機器(KORGのハーフペダル対応機器)以外の動作は怪しいのかもよ
コルグのDS1H って中はスイッチじゃなくボリウムでON/OFF動作じゃなく、抵抗値変化、
だから対応機器(KORGのハーフペダル対応機器)以外の動作は怪しいのかもよ
2019/11/14(木) 20:45:17.80ID:q/XFAoCk
iosにあったYAMAHAのアプリ。名前を忘れたけど私には馴染めなかった。
469名無しサンプリング@48kHz
2019/11/14(木) 22:18:17.08ID:ofwotpfC2019/11/15(金) 05:39:05.36ID:mFDXXS2s
YAMAHAのアプリより何故かnanostudioの方が打ち込みやすかった。
2019/11/15(金) 08:14:38.88ID:G9rpe7WG
2019/11/15(金) 08:18:08.97ID:G9rpe7WG
>>467
しかし、ヤマハ、カシオでも同じ感じです
鍵盤がコルグなのがダメなのかな?
以前使ってたCASIOのポータブルキーボードはmidi鍵盤として相性良かったです
逆にヤマハのポータブルキーボードやS90は打ち込みには使い辛かった
QYと相性の良い鍵盤てあるんかな、、
しかし、ヤマハ、カシオでも同じ感じです
鍵盤がコルグなのがダメなのかな?
以前使ってたCASIOのポータブルキーボードはmidi鍵盤として相性良かったです
逆にヤマハのポータブルキーボードやS90は打ち込みには使い辛かった
QYと相性の良い鍵盤てあるんかな、、
2019/11/16(土) 01:22:11.37ID:YKRkhBUH
音色とタッチの組み合わせはあるね
カシオの電子ピアノはオルガン音色で弾くのにすごく良い
カシオの電子ピアノはオルガン音色で弾くのにすごく良い
2019/11/30(土) 22:18:33.22ID:iaLetD15
リットーのQY70チュートリアルビデオか。
ttps://www.ebay.com/itm/383292851115
パケに写ってる福田裕彦のハゲカツラ姿とか味わい深いw
いまどきの浮かれたYouTubeレビュアーと同じような感じかね
ちょっとだけ見てみたいけどVHSは要らんなー
ttps://www.ebay.com/itm/383292851115
パケに写ってる福田裕彦のハゲカツラ姿とか味わい深いw
いまどきの浮かれたYouTubeレビュアーと同じような感じかね
ちょっとだけ見てみたいけどVHSは要らんなー
2019/12/02(月) 15:43:53.92ID:Zxu3MMCz
QY70/100ってボイスエディット画面で
カットオフ、レゾナンスを+20にすると音色ガラッと変わるのね。
むしろその状態が標準値でもいいくらい。
カットオフ、レゾナンスを+20にすると音色ガラッと変わるのね。
むしろその状態が標準値でもいいくらい。
2019/12/04(水) 06:40:40.01ID:dfGJbzs2
それだと音色明るすぎて全体がガチャガチャするよね
2019/12/04(水) 20:14:20.75ID:G19Rhuc4
アレンジは引き算で作らないとどこかで破綻する
2019/12/04(水) 21:30:43.65ID:x2D5KIFj
じゃあオレは微分で
2019/12/04(水) 21:51:46.69ID:wSAwpQsp
傾きか〜
2019/12/23(月) 21:59:29.84ID:MFrEGOT5
ほんならワイは等比数列で
2019/12/24(火) 04:56:51.90ID:yyLC+KRP
因数分解で新曲解いてみるか・・・
2020/01/01(水) 21:48:54.41ID:ix/6/zwA
フィボナッチやな
2020/01/02(木) 17:24:46.82ID:VH6qhSxi
QY100使いだけど、トラックにかけれる内蔵エフェクターとかみんな使ってる?
QYの音色を少しでも良くしようと考えるけど、どう加工しても苦しいかなぁっていう結論になる
QYの音色を少しでも良くしようと考えるけど、どう加工しても苦しいかなぁっていう結論になる
484名無しサンプリング@48kHz
2020/01/02(木) 22:51:24.30ID:bPyTtTFa コーラスの効きはかなり良い
2020/01/02(木) 23:08:57.54ID:d25quxHm
>>483
このショボさはそれはそれで味
このショボさはそれはそれで味
2020/01/07(火) 16:45:43.88ID:JlPgIf/3
ドラムのベロシティとかどうしてる?
なんというか生きてる音の感じにしたくて、ランダムにベロシティが微妙に揺れるみたいな感じが欲しいけど、
1つずつちまちま上げ下げはやりたくないというか
まとめてランダムにベロシティを微妙に揺らすみたいな機能ってある?
なんというか生きてる音の感じにしたくて、ランダムにベロシティが微妙に揺れるみたいな感じが欲しいけど、
1つずつちまちま上げ下げはやりたくないというか
まとめてランダムにベロシティを微妙に揺らすみたいな機能ってある?
487名無しサンプリング@48kHz
2020/01/07(火) 19:15:02.95ID:wqDiXfBd2020/01/07(火) 19:28:30.88ID:4VlyWBAi
結局ベロシティ対応のキーボードとかパッドつなげて
リアルタイム入力するのが一番簡単
リアルタイム入力するのが一番簡単
2020/01/07(火) 19:34:10.04ID:aaM/xCS7
小室乙
2020/01/07(火) 20:24:25.23ID:jjuaQQPQ
ダイナミクスで音色の変わらない音源なんか
結局コンプレッサーでベタベタに潰すなら手間の割に効果は薄い
結局コンプレッサーでベタベタに潰すなら手間の割に効果は薄い
2020/01/16(木) 17:35:36.30ID:lsAhngNf
ライト追加じゃなくLCD自体を見やすい画面に換装できんのかな?
どの機種でもいいけど
どの機種でもいいけど
492臓物
2020/01/18(土) 09:39:46.13ID:jQrULqUq >>416内臓音源てなに。
「内臓」
「内臓」
2020/01/18(土) 13:03:21.30ID:CTotxF3R
屁だろ
2020/03/18(水) 11:17:04.47ID:hE0OhzY6
というか今日びqy使うならガレージバンドの方がマシなのよね
2020/03/18(水) 20:18:40.26ID:T2BGTWCa
GarageBandはループを貼り付けて一丁上がり!か
MTRとして使うかしか能のないソフト
64bitになってからはMIDIクロックの送信すらできない
QYに慣れた身にとっては「なんでMIDIループのコード変えられないの?バカじゃね?」としか思わん
MTRとして使うかしか能のないソフト
64bitになってからはMIDIクロックの送信すらできない
QYに慣れた身にとっては「なんでMIDIループのコード変えられないの?バカじゃね?」としか思わん
2020/03/19(木) 05:04:11.12ID:fLklnb8l
>>494
まぁ、ガレバンとナノスタ2があれば外での作業はだいたい事足りるからなぁ。
まぁ、ガレバンとナノスタ2があれば外での作業はだいたい事足りるからなぁ。
497名無しサンプリング@48kHz
2020/03/21(土) 00:50:25.14ID:ZohEgRQN QYはコードを細かく指定出来るから作曲はコッチ。
498名無しサンプリング@48kHz
2020/03/21(土) 01:24:31.16ID:lOjBa591499名無しサンプリング@48kHz
2020/03/21(土) 10:40:22.00ID:ZohEgRQN GarageBandはね、44.1kHzに固定されてしまうんだよね。Audio MIDI設定で192kHzにしても勝手に変わる。
それがイヤだから使わない。気付くまでちょいと時間が掛かったw
それがイヤだから使わない。気付くまでちょいと時間が掛かったw
2020/05/06(水) 16:34:38.71ID:WQGwnOy+
新機種いつ出るんだよwww
2020/05/06(水) 20:53:55.00ID:8YTMLOBm
出るはずがない
2020/05/08(金) 11:28:18.81ID:fVyOqfVT
俺は諦めない
2020/05/11(月) 18:43:51.14ID:dCdy5v0q
スーファミの様に定期的にqy100で遊びたくなる
ほんで「TVサイズやーw」って言いながら1分くらいの小曲作ってまた数年の眠りにつく
ほんで「TVサイズやーw」って言いながら1分くらいの小曲作ってまた数年の眠りにつく
2020/05/14(木) 23:31:37.31ID:Kn2kQfzc
わかりみが深い
時々無性に触りたくなって遊んで、またしばらく放置を繰り返してる
時々無性に触りたくなって遊んで、またしばらく放置を繰り返してる
2020/05/21(木) 18:10:06.08ID:gm9BRHDW
506名無しサンプリング@48kHz
2020/05/21(木) 18:47:29.13ID:mKhSs68x バックライトどうやって付けんの?
2020/05/21(木) 20:36:45.86ID:OBbvxPoX
https://loveclx.exblog.jp/29322280/
↑に写真付きで説明してます。もっとも、自分はこのページを見てやったんじゃなくて2ちゃんだか5ちゃんのQYに関する掲示板にバックライト取り付けの詳しくやり方が投稿されてたのでその投稿文に従って改造しました。
内容は分解して液晶ユニットの取り出し→銀色のシートを剥がしますが、これは荒っぽくやってもよし。剥がしたなら石けんでシートのノリを取ってツルツルになる。
バックライト用のELシートを適度にカットしてフレームと液晶のあいだに差し込み、リード線はテスターで0Vと5V(くらいの電圧)のピンにはんだ付けして電気を拝借。
インバータは筐体内に入るスペースがなかったのでスマメの差し込み口をチョイとはんだごてで溶かしてリード線の出る穴を確保、インバータ自体は本体外に両面テープでくっつけたよ。
↑に写真付きで説明してます。もっとも、自分はこのページを見てやったんじゃなくて2ちゃんだか5ちゃんのQYに関する掲示板にバックライト取り付けの詳しくやり方が投稿されてたのでその投稿文に従って改造しました。
内容は分解して液晶ユニットの取り出し→銀色のシートを剥がしますが、これは荒っぽくやってもよし。剥がしたなら石けんでシートのノリを取ってツルツルになる。
バックライト用のELシートを適度にカットしてフレームと液晶のあいだに差し込み、リード線はテスターで0Vと5V(くらいの電圧)のピンにはんだ付けして電気を拝借。
インバータは筐体内に入るスペースがなかったのでスマメの差し込み口をチョイとはんだごてで溶かしてリード線の出る穴を確保、インバータ自体は本体外に両面テープでくっつけたよ。
2020/05/21(木) 20:41:32.14ID:gm9BRHDW
ELシートは秋月電子から通販で取り寄せたけど、今見てみたら品落ちしてた(´・ω・`)
509名無しサンプリング@48kHz
2020/05/23(土) 00:40:24.91ID:z6d1nn8n >>507
詳しくありがとう。チャレンジしてみたいなぁ。。。
詳しくありがとう。チャレンジしてみたいなぁ。。。
2020/05/23(土) 11:06:41.69ID:V94hEjq+
液晶はばらして元に戻すのが難儀する。
ゴムと液晶の合わせが。
ゴムと液晶の合わせが。
2020/05/23(土) 12:47:10.14ID:+sk80yZi
液晶ユニットにくっついてる黒いフレームには液晶を固定するツメがあって、そのツメはラジぺんで曲げないとフレームと液晶が分離しなかったのを思い出した。
ELシートを挟んだら再び液晶とフレームを合わせてツメを元どおりに曲げて固定するワケだな。
今考えてもよくやったもんだと思うけど、作業でいちばん不安だったのは分解中に電源入れて、何かの拍子にショートしてQYがおじゃんにならないかがいちばんヒヤヒヤした。
ELシートを挟んだら再び液晶とフレームを合わせてツメを元どおりに曲げて固定するワケだな。
今考えてもよくやったもんだと思うけど、作業でいちばん不安だったのは分解中に電源入れて、何かの拍子にショートしてQYがおじゃんにならないかがいちばんヒヤヒヤした。
2020/05/23(土) 17:25:33.08ID:nBOS5efQ
すごい
真似したくても俺には無理だけど
いいなー
真似したくても俺には無理だけど
いいなー
2020/05/24(日) 22:52:32.16ID:VTIY4do+
su50 3000円でハードオフで買った。電源入ったが何ができるんかな。
2020/05/25(月) 00:23:49.19ID:nsjchtP9
su50ってぐぐっても楽器は出てこないんだが
幻の機種か何かか?
幻の機種か何かか?
2020/05/26(火) 01:01:14.69ID:HK9A/hy2
su10でした。qy系知らん間にいっぱい
買ってる。
買ってる。
2020/05/26(火) 11:12:16.78ID:inuY8ngY
それ使って、面白い曲作ってYoutubeに上げたら結構見られるかもねw
2020/06/13(土) 22:36:40.08ID:T3Rfc8lX
ハード出さないならせめてQY700の画面をそのままアプリにしてほしい
2020/06/22(月) 15:00:31.34ID:zjnFqvw3
つべでQY20のデモ音源を聴きましたが、音がファミコンゲームの音楽みたいにチープで自分好みだったんですが、いくらミュージック・シーケンサーと言っても使いこなすのが、何気にムズそうですね。
皆さんはヤマハのミュージック・シーケンサーを使って、そして作曲するにあたって、どのような使い方をしてるんでしょうか。
皆さんはヤマハのミュージック・シーケンサーを使って、そして作曲するにあたって、どのような使い方をしてるんでしょうか。
2020/06/22(月) 20:26:32.04ID:8RU75he6
だいぶ前に手放したけど
他の機材で手弾きしたフレーズをQYに移して
出張とかの移動中に細かくエディットしてた
他の機材で手弾きしたフレーズをQYに移して
出張とかの移動中に細かくエディットしてた
2020/06/22(月) 23:12:09.40ID:sHH2Q+Dr
ありがとうございます。
他の機材で手弾きしたフレーズをQYに移すことも出来るんですか?それはスゴいですね。
手弾きっていうとキーボードのことになるんですかね?
自分は、ギターしか弾けないのでQYにフレーズを移すのは無理なんでしょうか。
他の機材で手弾きしたフレーズをQYに移すことも出来るんですか?それはスゴいですね。
手弾きっていうとキーボードのことになるんですかね?
自分は、ギターしか弾けないのでQYにフレーズを移すのは無理なんでしょうか。
2020/06/22(月) 23:39:10.20ID:8RU75he6
キーボードです
移す方法は原始的ですが
片方を再生にしてもう片方を録音
移す方法は原始的ですが
片方を再生にしてもう片方を録音
2020/06/23(火) 10:29:22.32ID:YqgPqHwG
やはりキーボードですか。キーボードは難しいです。ですが、ピコピコ音が好きなので、シンセサイザーは好きなんですけどね。
>片方を再生してもう片方を録音
すみません。ちょっと意味が分かりませんが、この意味を理解するには、自分はQYを見つけ次第、購入しないとダメですね。
>片方を再生してもう片方を録音
すみません。ちょっと意味が分かりませんが、この意味を理解するには、自分はQYを見つけ次第、購入しないとダメですね。
2020/06/23(火) 20:13:42.93ID:2OgwcM4U
再生側の機器とMIDIケーブルでつなぐと
同期信号と演奏データが一緒に流れてくるから
QYでリアルタイム録音するのだよ
オーディオ機器2台をケーブルでつないで力技でコピーするのと同じだね
つまり3分の曲をコピーするのに3分掛かるw
同期うんぬんはQYのメニューのどこかにSyncという項目があって
デフォルトでは自前のクロックで動くところを
外部入力に従うように切り替えるのだな
そうするとタイミングのずれの無い演奏データのコピーがQYに出来上がる
同期信号と演奏データが一緒に流れてくるから
QYでリアルタイム録音するのだよ
オーディオ機器2台をケーブルでつないで力技でコピーするのと同じだね
つまり3分の曲をコピーするのに3分掛かるw
同期うんぬんはQYのメニューのどこかにSyncという項目があって
デフォルトでは自前のクロックで動くところを
外部入力に従うように切り替えるのだな
そうするとタイミングのずれの無い演奏データのコピーがQYに出来上がる
524名無しサンプリング@48kHz
2020/06/24(水) 02:21:41.97ID:G9EQ9sMw へー みんなそうなのか。
自分はプリセットでコード決めて作曲して、足りないのを打ち込んでいた。。。
自分はプリセットでコード決めて作曲して、足りないのを打ち込んでいた。。。
2020/06/24(水) 07:02:08.00ID:7Kqw0NvL
今こそ、QY新機種欲しいね。
ハードウェア的には申し分ないものが安価に提供できるろうに。
ハードウェア的には申し分ないものが安価に提供できるろうに。
2020/06/24(水) 08:37:13.72ID:EC4EZNQb
海外のDAWってテンキーで打ち込む感じじゃないよね。
自分的にはやっぱりQYがやっぱ最高なんだよな。
自分的にはやっぱりQYがやっぱ最高なんだよな。
2020/06/24(水) 10:30:27.66ID:iBdNGUtj
qy20 でレゲエのトラック的なものを作ることは可能でしょうか?
初心者なのですみません
初心者なのですみません
2020/06/24(水) 10:34:52.00ID:YbmASA3M
音符を選んで鍵盤を押すってのがいいんだよな〜
頭の中で譜面をイメージしながら打ち込める
頭の中で譜面をイメージしながら打ち込める
2020/06/24(水) 11:16:32.97ID:ou7U54ig
2020/06/24(水) 12:43:26.48ID:O8mI/MLA
良いですねー
この様なハードシーケンサーなる化石機材を全く知らないDTM世代とアナログ機材バリバリ世代が語り合う光景は実に素晴らしい
この様なハードシーケンサーなる化石機材を全く知らないDTM世代とアナログ機材バリバリ世代が語り合う光景は実に素晴らしい
2020/06/24(水) 12:57:59.95ID:YbmASA3M
>>529
逆に言うと音符の長さくらいは解っていないとQYでステップ入力はできないんだよね
逆に言うと音符の長さくらいは解っていないとQYでステップ入力はできないんだよね
2020/06/24(水) 13:10:47.26ID:lL26J70f
>>531
そうですよね。基礎知識がぐらいは覚えておかなくてはならないってことですよね。
バンドをやっていた自分の知人が、音を聴いて覚えるのは感覚でやってる。とか言っていましたが、それだけでは済まないってことですね。
そうですよね。基礎知識がぐらいは覚えておかなくてはならないってことですよね。
バンドをやっていた自分の知人が、音を聴いて覚えるのは感覚でやってる。とか言っていましたが、それだけでは済まないってことですね。
2020/06/24(水) 13:43:26.28ID:/5a1XyYQ
自分もPCだったら、DOS版時代のミュージ郎で譜面入力から入ってて、譜面に慣れてるから自分はQY70だけど好きだ。
楽譜を入力するのに、記号で入れるのはなんか判りにくくて、最近のソフトにはあまり触ってない。
昔はローランドかヤマハの二択だったから、両方の音源とシステム使ってた。
音楽だから譜面で視覚的、感覚的に判りやすく入れられるQYのシステムは良い、と自分も同意ですわ。
シーケンサーと音源まで一体なのは本当に便利。
今のPCは擬似音源で音が鳴るけど、やはり安いやつでもちゃんとした音源とは音が違うしね。
QYの液晶を高精細にして、SDカードスロット付の新型が出たら自分も買いだなぁ。
楽譜を入力するのに、記号で入れるのはなんか判りにくくて、最近のソフトにはあまり触ってない。
昔はローランドかヤマハの二択だったから、両方の音源とシステム使ってた。
音楽だから譜面で視覚的、感覚的に判りやすく入れられるQYのシステムは良い、と自分も同意ですわ。
シーケンサーと音源まで一体なのは本当に便利。
今のPCは擬似音源で音が鳴るけど、やはり安いやつでもちゃんとした音源とは音が違うしね。
QYの液晶を高精細にして、SDカードスロット付の新型が出たら自分も買いだなぁ。
2020/06/24(水) 13:56:58.46ID:ka4JR1TW
アプリのMobile sequencerのガッカリ感
物理的なノブやスイッチがないことが
こんなにストレスだとは…
QYの究極の理想型だったはずなのに
いまからでもiPadを挿し込むようなフィジカルコントローラー出してくれないかな
物理的なノブやスイッチがないことが
こんなにストレスだとは…
QYの究極の理想型だったはずなのに
いまからでもiPadを挿し込むようなフィジカルコントローラー出してくれないかな
2020/06/24(水) 14:36:43.87ID:iBdNGUtj
qy20 にリバーヴやディレイをかけるにはどうすれば良いでしょうか?
2020/06/24(水) 22:06:34.92ID:EFqK0bGA
リバーブは無理っしょ
ディレイは聞こえる通りに打ち込めばおk
ディレイは聞こえる通りに打ち込めばおk
2020/06/27(土) 15:11:54.36ID:+96C2FXp
QY音小さくないですか?
ボリュームマックスでもスピーカー通したら音が小さくて残念な感じ
大きくする方法はないですかね?
ボリュームマックスでもスピーカー通したら音が小さくて残念な感じ
大きくする方法はないですかね?
2020/06/27(土) 18:04:39.64ID:bSmWKCOC
アンプ使ってる?
2020/06/27(土) 18:49:15.54ID:+96C2FXp
540名無しサンプリング@48kHz
2020/06/27(土) 20:05:39.61ID:mmF/5JzA 中華で十分でしょう。
2020/06/27(土) 21:03:50.14ID:ritkM2Pv
なんでもいいならダイソーにも100円で売ってる
2020/06/27(土) 23:06:59.92ID:+96C2FXp
ammoonという中華メーカーの小型アンプをポチッてみました
2020/06/27(土) 23:15:22.00ID:cSu/P3dg
まさかギターアンプじゃないよね?w
2020/06/27(土) 23:33:26.77ID:Ip/LiKmC
ギター専用という訳ではなさそうですが、セールで安く買えたので上手く使えたらいいのですが、さて
2020/06/28(日) 00:16:33.26ID:iyakZN2y
2020/06/28(日) 04:41:11.65ID:JmCzadRB
今まで買ったシンセを思い出してみたら一番最初に買ったのがQY70だった
ギターの練習用に買ったけどいつの間にか紛失してしまった
今持ってたらモジュラーシンセで使ってみたかったな
ギターの練習用に買ったけどいつの間にか紛失してしまった
今持ってたらモジュラーシンセで使ってみたかったな
2020/06/28(日) 12:57:44.38ID:iyakZN2y
大した音は出ないよ
操作性が練られているだけで
操作性が練られているだけで
2020/06/28(日) 13:04:48.68ID:aRj8oc21
中華製のアンプで音量アップできたら良いな
1800円だったし
1800円だったし
2020/07/01(水) 03:11:27.59ID:ZOaWpAKs
rolandが20年振り位にMCの新機種出したし、Yamahaもなんかやってくれんかな。
2020/07/01(水) 15:41:02.06ID:KXRwAFiF
これにbossのre20を組み合わせてる人いませんか?
2020/07/05(日) 20:15:33.39ID:MFdp1fRH
ヤマハのQYってギターの練習するときにも使えるのか…。
BPM400ぐらいでブラストビート主体のバッキングで、BRUTAL DEATH METALの曲を作れたら良いなあ
ダメなら、ナパームデス風のバッキングで我慢する
BPM400ぐらいでブラストビート主体のバッキングで、BRUTAL DEATH METALの曲を作れたら良いなあ
ダメなら、ナパームデス風のバッキングで我慢する
2020/07/06(月) 00:04:26.55ID:0mH7ukg/
BPM400って100小節の曲が1分で終わるのかw
553名無しサンプリング@48kHz
2020/07/06(月) 17:45:01.98ID:LqlAs+x7 >>551
QY100はギターでとても使えるよ。チューナー機能が無いのが残念。
QY100はギターでとても使えるよ。チューナー機能が無いのが残念。
2020/07/06(月) 18:30:36.28ID:fsFB9X0S
>>553
ギターと一緒にどういう風に使っているのか、教えてください。
ギターと一緒にどういう風に使っているのか、教えてください。
555名無しサンプリング@48kHz
2020/07/06(月) 19:51:31.07ID:LqlAs+x7 コードを打ち込んで、ギターエフェクトプリセットが幾つかあるから、それで合わせる^^♪
2020/07/06(月) 21:09:41.13ID:0mH7ukg/
>>553
チューナーは目の前の板か箱にアプリ入れればOK
チューナーは目の前の板か箱にアプリ入れればOK
2020/07/06(月) 21:17:43.71ID:1xp+8sCv
>>555
なるほど。コードを打ち込んでっていうことはQYからギターの音が聴こえるっていうことでしょうか?
それで、QYで打ち込んだギターの音と、御自分でプレイするギターの音とを聴き比べた場合、どちらが良い音に聴こえますか?
なるほど。コードを打ち込んでっていうことはQYからギターの音が聴こえるっていうことでしょうか?
それで、QYで打ち込んだギターの音と、御自分でプレイするギターの音とを聴き比べた場合、どちらが良い音に聴こえますか?
2020/07/06(月) 21:22:35.44ID:iEhaJdrH
2020/07/06(月) 22:43:41.07ID:MQoEtuVS
そら自分で弾いたギターのがいい音だよ
QYの音源は今となってはそれなりでしかない
音作りしやすくて味はあるけど今のソフトウェア音源とは比べるのは酷過ぎる
QYの音源は今となってはそれなりでしかない
音作りしやすくて味はあるけど今のソフトウェア音源とは比べるのは酷過ぎる
2020/07/07(火) 00:08:01.30ID:PwDpXg0U
>>559
それでは、コードを打ち込んだQYから聴こえるギターの音と御自分がプレイするギターの音にギャップが生じると、何気にカッコ悪く聴こえたりしませんか?
加えて、音にギャップが生じると、オリジナル曲を1曲仕上げたりするようなことが難しくなると思います。
妥協するということなら致し方ないことですが。
因みに、それなりの音とおっしゃるのは、YAMAHA EOSというミュージック・シンセサイザーで聴けるエレキギター風の音と雰囲気が同じなのでしょうか?
それでは、コードを打ち込んだQYから聴こえるギターの音と御自分がプレイするギターの音にギャップが生じると、何気にカッコ悪く聴こえたりしませんか?
加えて、音にギャップが生じると、オリジナル曲を1曲仕上げたりするようなことが難しくなると思います。
妥協するということなら致し方ないことですが。
因みに、それなりの音とおっしゃるのは、YAMAHA EOSというミュージック・シンセサイザーで聴けるエレキギター風の音と雰囲気が同じなのでしょうか?
2020/07/07(火) 02:02:02.89ID:e2R0Pj0j
EOSのバージョンにもよるけど似たようなもんではある
QYのギターの部分はミキサーでミュートしたらいいじゃん?
QYのギターの部分はミキサーでミュートしたらいいじゃん?
2020/07/07(火) 02:05:37.46ID:e2R0Pj0j
ちなみにQY100はギター用エフェクターは付いてるけどオーディオ保存機能はないので念のため
2020/07/07(火) 02:10:06.40ID:e2R0Pj0j
練習用のメトロノームとしたら超高性能だけどね
2020/07/07(火) 02:19:03.78ID:yabMSVwI
>>561
ご返事ありがとうございます。
なるほど。ミキサーでミュートが可能なんですね。それだと、QYのエレキギター・サウンドを使わずに本物のエレキギター・サウンドだけで解決できますね。
オーディオ保存機能というのは、もしかしたらエレキギターをプレイした音はQYには録音は不可能といった意味でしょうか。
QY100を持ってないので、オーディオ保存機能の意味がちょっと分かりにくいのですが、
もしもそうでしたらMTRなどのレコーダーにQY100で作成した曲を録音するしかないということでしょうか?
ちょっと、QY100に興味が出てきました。
ご返事ありがとうございます。
なるほど。ミキサーでミュートが可能なんですね。それだと、QYのエレキギター・サウンドを使わずに本物のエレキギター・サウンドだけで解決できますね。
オーディオ保存機能というのは、もしかしたらエレキギターをプレイした音はQYには録音は不可能といった意味でしょうか。
QY100を持ってないので、オーディオ保存機能の意味がちょっと分かりにくいのですが、
もしもそうでしたらMTRなどのレコーダーにQY100で作成した曲を録音するしかないということでしょうか?
ちょっと、QY100に興味が出てきました。
2020/07/07(火) 09:27:01.78ID:y633O3j9
さすがに何でもかんでも質問しすぎ
マニュアルを一読してみて最低限何が出来るか理解してみるべき
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/316793/QY100J1.pdf
じゃないと先が思いやられる
マニュアルを一読してみて最低限何が出来るか理解してみるべき
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/316793/QY100J1.pdf
じゃないと先が思いやられる
2020/07/07(火) 09:42:29.88ID:UgSt41fk
>>565
すみません。試みたのですが、開くのは無理の様です。
すみません。試みたのですが、開くのは無理の様です。
2020/07/07(火) 10:08:33.14ID:ArnRarn5
ギターマイクに他の楽器を突っ込んでる人、いますか?
2020/07/07(火) 11:21:34.47ID:V9b6ROOC
HIインピーダンス用じゃないのかね
知らんけど
知らんけど
569名無しサンプリング@48kHz
2020/07/07(火) 13:58:25.65ID:zh+nOmzo570563
2020/07/07(火) 14:51:35.57ID:w+JlWkWo そういうこと
QYにどこまで期待してるか分からないけど
ミキサー無しに内蔵音源の音とギターが聴ける
ギターのエフェクターもある程度付いてる
コード進行に沿ったMIDIアンサンブルを簡単に作れる
この2点は2020年現在でも使いどころはある
ただQYの音源に過大な期待はしない方がいい
QYにどこまで期待してるか分からないけど
ミキサー無しに内蔵音源の音とギターが聴ける
ギターのエフェクターもある程度付いてる
コード進行に沿ったMIDIアンサンブルを簡単に作れる
この2点は2020年現在でも使いどころはある
ただQYの音源に過大な期待はしない方がいい
2020/07/07(火) 20:23:29.91ID:3CKQmewn
PSRで事足りる
2020/07/07(火) 22:48:55.17ID:3CKQmewn
573名無しサンプリング@48kHz
2020/07/07(火) 23:20:52.98ID:zh+nOmzo 実際QY100使っている人にしか判らない話しだぞ
2020/07/08(水) 05:51:56.16ID:INKdZS8C
2020/07/08(水) 10:23:27.98ID:FnC8nAhF
576名無しサンプリング@48kHz
2020/07/08(水) 12:06:18.04ID:e7CGAdTt QY20が登場した時は衝撃的だったな! 今でも時々電源入れて当時作った曲を聴いたりする。
4trカセットMTRで録音したのは良い想い出だw
4trカセットMTRで録音したのは良い想い出だw
2020/07/08(水) 22:57:03.72ID:VvEKd1uR
>>575
プリセットスタイルの91-93がレゲエになってるからそれ使えばいいんじゃない
プリセットスタイルの91-93がレゲエになってるからそれ使えばいいんじゃない
2020/07/08(水) 23:19:21.43ID:FnC8nAhF
>>577
そうですね。qy100にもレゲエは入ってるんでしょうか?
そうですね。qy100にもレゲエは入ってるんでしょうか?
579名無しサンプリング@48kHz
2020/07/09(木) 20:26:38.96ID:5TkRz/PF プリセットの113-115辺りかな。他にもありそうだけど。
2020/07/09(木) 23:53:49.90ID:dQEKS+6q
楽しんごのデデッデッデデーってあれ
QY700のパターン1番だよなw
QY700のパターン1番だよなw
2020/07/10(金) 14:01:02.74ID:giSrePYd
700最近また値上がりしてきたねー
2020/07/12(日) 11:43:11.17ID:tdyN7+5k
700のFDDエミュレータ交換であと20年は行ける
2020/07/12(日) 12:18:06.87ID:hV9G1tEB
700のFDDは34pin? 24pin?
2020/07/12(日) 17:56:08.49ID:nXcYidt2
700はさすがにモッサリしてるのでB2000にしたらサクサク満足
CPUの世代が違うので1.7倍ぐらい速い(かも)
CPUの世代が違うので1.7倍ぐらい速い(かも)
585名無しサンプリング@48kHz
2020/07/13(月) 01:56:02.53ID:CZJQPR7v お、お値段…(震え声
2020/07/13(月) 20:06:47.09ID:rlascAgm
シーケンサーだけでB2000はキツい
2020/07/13(月) 21:42:41.78ID:HAwnqgCa
700に鍵盤とスピーカーなんて最高じゃん
一々フロッピーにセーブしなきゃならないけど
最近2〜3万で買えるようになってきたし
EOSだから小室哲哉のイメージ強すぎだけど
これだけシーケンサーが強いシンセはそうそうない
FANTOM Gぐらいかなライバルは
一々フロッピーにセーブしなきゃならないけど
最近2〜3万で買えるようになってきたし
EOSだから小室哲哉のイメージ強すぎだけど
これだけシーケンサーが強いシンセはそうそうない
FANTOM Gぐらいかなライバルは
2020/07/13(月) 22:10:32.34ID:eiyikzvf
生楽器や歌をやり始めるとオーディオトラックも録れるFantomが手放せない…
2020/07/13(月) 23:43:44.58ID:LXR3oOFS
B500で作ってたときの方がいい曲できたなぁ。。。
590名無しサンプリング@48kHz
2020/07/14(火) 02:44:20.65ID:XEy0T6TH MacとLogic Pro Xを使っているけど、何でも出来ると思うとなにもしなくなるw
外部音源としてQY100を使っていて、作曲はそっちでやっている。
QY20単体でワクワクしながら演っていた時が懐かしいわ。
外部音源としてQY100を使っていて、作曲はそっちでやっている。
QY20単体でワクワクしながら演っていた時が懐かしいわ。
2020/07/14(火) 14:13:33.88ID:8ANPHhfR
>何でも出来ると思うとなにもしなくなる
至言だわ。QYくらい物足りなくて窮屈な方がアイデアが湧いてくるし自分には合ってる
激ショボ化石音源は外部鳴らせば現代でも戦えるしね
本当はオールインワンが良いけど…
至言だわ。QYくらい物足りなくて窮屈な方がアイデアが湧いてくるし自分には合ってる
激ショボ化石音源は外部鳴らせば現代でも戦えるしね
本当はオールインワンが良いけど…
2020/07/14(火) 18:22:38.12ID:WSVKjWb7
QYの血統というならMOTIF系は全部そうだと思うけどね
オールインワンとして考えたときB2000はシーケンサーのUIはよくても
さすがに音源がショボすぎるから普通に現行のMOXFで良いんじゃないかと
USBメモリ使えるし
スピーカーとサンプラーはないけどね
オールインワンとして考えたときB2000はシーケンサーのUIはよくても
さすがに音源がショボすぎるから普通に現行のMOXFで良いんじゃないかと
USBメモリ使えるし
スピーカーとサンプラーはないけどね
593名無しサンプリング@48kHz
2020/07/15(水) 19:08:53.38ID:T5+KvM9F 音源付きシーケンサーの話しのQYスレで、高価なシンセの話しを出されてもな。
594名無しサンプリング@48kHz
2020/07/15(水) 19:27:24.90ID:q/68TgcF ハードに落とし込んだ時点で、出来ることが限定されて自由度が制限される
コンパクトになればなおさら、しかも高額になる
飛びつくのは自爆系散財煽りとコレクターマニアだけでしょ
賢いやつはソフト使いこなしてさっさと大量に曲作ってるよ
制作はMIDI鍵盤ひとつあれば十分
コンパクトになればなおさら、しかも高額になる
飛びつくのは自爆系散財煽りとコレクターマニアだけでしょ
賢いやつはソフト使いこなしてさっさと大量に曲作ってるよ
制作はMIDI鍵盤ひとつあれば十分
2020/07/15(水) 19:54:43.06ID:Zz37whWx
ある程度自由度が制限された方が捗るって言ってる奴もいるのに何急に語っちゃってんのw
早くソフト使いこなして曲でも作ってろよ
早くソフト使いこなして曲でも作ってろよ
2020/07/15(水) 19:58:03.14ID:vzNg4AVh
そうそう。自由度がありすぎるとだめなのよ
597名無しサンプリング@48kHz
2020/07/15(水) 20:02:43.43ID:l/89/yPR なーに言ってんだ?ハードの方が自由度高いだろw
同時にすぐ出せるのもハードの魅力じゃん
同時にすぐ出せるのもハードの魅力じゃん
598名無しサンプリング@48kHz
2020/07/15(水) 20:13:39.61ID:T5+KvM9F599名無しサンプリング@48kHz
2020/07/15(水) 20:20:30.95ID:T5+KvM9F もっと言うと、古〜い昔の曲、限られたトラックで色んな工夫をしたワケ。
テープエコーとかさらには逆回転とか、自由に制限がある方が名曲が生まれたりした。
テープエコーとかさらには逆回転とか、自由に制限がある方が名曲が生まれたりした。
2020/07/15(水) 20:24:56.04ID:eDWLAjUf
今のソフトだって未来から見れば制約だらけだろうよ
601名無しサンプリング@48kHz
2020/07/15(水) 21:30:10.49ID:T5+KvM9F 現在から見た過去のQYスレなのに何言ってるの?
2020/07/17(金) 03:07:56.75ID:FjBlRPg0
ハードのほうが自由度高い、ってのもあってる場合はあるし、やりたい事によってソフトとハードを使い分けてるわ
2020/07/18(土) 14:59:34.65ID:3Tf7Nxf6
QY70にMIDIキーボードつないだら、レゾナンスやらエフェクトも外部からコントロール出来て驚いた初心者ワイ
604名無しサンプリング@48kHz
2020/07/20(月) 18:29:07.93ID:HYYnkyHr ふと思いついて20年前にQY20で作曲した曲をオーディションに応募したよ。
>最初は、「準採用」という枠でのスタートとなります。
だって。作曲家への道が開けたかもしれない。。。
>最初は、「準採用」という枠でのスタートとなります。
だって。作曲家への道が開けたかもしれない。。。
2020/07/20(月) 18:41:47.92ID:vBfcTk2l
606名無しサンプリング@48kHz
2020/07/20(月) 20:00:08.33ID:HYYnkyHr ありがとう!
作曲 オーディション で検索して出て来たのに片っ端から応募してみた。
昔はデモテープやCDを勝手に送りつけて聴いて貰えたらラッキー、返事が来たら奇跡で、
某大手レーベルとはディレクター面談までいったんだけどね、今はWebで楽々です。
ダメ元で応募してみた。作曲する人は応募してみたらいいと思う。ハードル低いですよ^^♪
作曲 オーディション で検索して出て来たのに片っ端から応募してみた。
昔はデモテープやCDを勝手に送りつけて聴いて貰えたらラッキー、返事が来たら奇跡で、
某大手レーベルとはディレクター面談までいったんだけどね、今はWebで楽々です。
ダメ元で応募してみた。作曲する人は応募してみたらいいと思う。ハードル低いですよ^^♪
2020/07/20(月) 20:09:23.38ID:r1ccXAEF
そりゃハードルは低いだろうけどゴールは何km先か…
2020/07/20(月) 20:24:51.66ID:B48EhgoZ
速くたってゆっくり だって、とにかく走り続ければ辿り着ける場所があるということ
609名無しサンプリング@48kHz
2020/07/20(月) 20:49:10.84ID:remKeXyw 糖質ハゲは新人のまんちょでも舐めてろw
2020/07/20(月) 20:57:30.41ID:vBfcTk2l
20年前の曲で評価されるってスゲエ
2020/07/20(月) 21:57:15.01ID:C2OLHrnY
>>609
おまえも少しは見習え 今のままじゃQYを使ったオナニーだぞ
おまえも少しは見習え 今のままじゃQYを使ったオナニーだぞ
2020/07/20(月) 22:04:44.72ID:r1ccXAEF
>>608
これにメロディー付ければ準採用いくかもよ
これにメロディー付ければ準採用いくかもよ
613名無しサンプリング@48kHz
2020/07/20(月) 22:52:54.37ID:HYYnkyHr >>610
今にして思うと早すぎたんだと感じる。逆に、今時の曲はみんな同じに思える。
今にして思うと早すぎたんだと感じる。逆に、今時の曲はみんな同じに思える。
2020/07/20(月) 23:11:35.12ID:vBfcTk2l
>>613
ちなみに何系ですか?
ちなみに何系ですか?
615名無しサンプリング@48kHz
2020/07/21(火) 00:11:49.37ID:sTWw0FyE ロック、AOR、アイドル系、ボサノバを満遍なく提出したよ。
2020/07/21(火) 09:00:36.41ID:4u1CABK6
>>615
多様ですね。聞いてみたいな。20年前のqy20 のデータをどうやって保存し、どんなメディアで送ったんですか?
多様ですね。聞いてみたいな。20年前のqy20 のデータをどうやって保存し、どんなメディアで送ったんですか?
2020/07/21(火) 09:27:08.22ID:ky2Xl8OW
MDF2?
外付けFDDじゃないか
外付けFDDじゃないか
618名無しサンプリング@48kHz
2020/07/21(火) 19:43:39.37ID:sTWw0FyE マスターはビデオテープに録音した。数年後、パソコンを買ったので取り込んだ。
応募は自分のサーバにMP3で入れて、そのURLを書いて送りました。
応募は自分のサーバにMP3で入れて、そのURLを書いて送りました。
2020/07/21(火) 20:00:13.16ID:65YdMoCB
お前ら優しいね
2020/07/21(火) 21:17:42.80ID:7HKgCoYV
人に優しく。自分に厳しく。
そうじゃなければ、良い音楽は作れないよ。
そうじゃなければ、良い音楽は作れないよ。
2020/07/22(水) 00:00:58.36ID:9TGKfOc9
何言ってんだこいつ(・∀・)
2020/07/22(水) 01:01:57.15ID:B8UGzQ9I
ウルセーナ!オマエは一生売れねーよクズ!!
2020/07/22(水) 02:07:09.29ID:7blp12rk
他人に厳しいw
2020/07/22(水) 03:24:07.68ID:Nea5n752
他人に厳しくするのは当たり前だろバーカ!
2020/07/22(水) 04:59:34.79ID:tPDrrJI2
嫉妬で気が狂いそうな人がいるのは分かった
2020/07/22(水) 13:43:46.08ID:wYedFzbg
>>613
天才現る
天才現る
627名無しサンプリング@48kHz
2020/07/22(水) 23:19:12.48ID:DRzlLjEd 仮契約で浮かれてカキコしたけど、本契約へのハードルがえらく高いのが判明。
余程ワンパターンな弾き語りとか、ハウステクノポップばかりじゃなければ仮契約までは簡単だと思うけど、
その先はキビシイ。。。
余程ワンパターンな弾き語りとか、ハウステクノポップばかりじゃなければ仮契約までは簡単だと思うけど、
その先はキビシイ。。。
2020/07/22(水) 23:42:05.40ID:3oHswBV5
2020/08/02(日) 12:34:25.90ID:oXje48rp
qy20 の取り扱い説明書読むんだけど、マミちゃん理解力ありすぎない?
2020/08/03(月) 22:45:17.32ID:1u0AcS0R
日本語で
2020/08/06(木) 06:23:48.30ID:QHb9hlZf
約30年前にAXIAオーディションで友達が入選したのを思い出したわw
打ち込みがQYかQXだったなぁ…
打ち込みがQYかQXだったなぁ…
2020/08/10(月) 15:44:35.47ID:F8twR1xP
QY70を20年くらい愛用してきたけど、最近FA06使ったら、ほぼ同じ感じで打ち込めて感動。
2020/09/05(土) 14:53:15.26ID:NpttkD//
そろそろ新機種出るかな
2020/09/06(日) 08:21:01.56ID:GfUkSWo7
新機種出て欲しいわ。
マジで。
マジで。
2020/09/06(日) 09:42:55.43ID:QmsKbYFk
残念だけど単体での企画はありません…。
2020/09/06(日) 09:56:55.96ID:EqAjgN6Q
小さいのが欲しいならiOSアプリ
大きさ問わないならKORGのPaでいいじゃん
大きさ問わないならKORGのPaでいいじゃん
2020/09/06(日) 14:20:20.48ID:kEX54uKH
QY20の液晶に黒い影が・・・
もうだめだなー
もうだめだなー
2020/09/06(日) 15:10:47.01ID:oinP/Umv
QYシリーズは、中華製でいいからバックライト液晶のリプレイスメントパーツ出したら、そこそこ売れると思う。
2020/09/06(日) 18:10:20.94ID:YPZsZnwX
12Vの大容量モバイルバッテリーとセットで。
2020/09/13(日) 17:44:46.27ID:hzB0DwLv
なぜグルーブボックスばかり次々と新製品が出るのだ
641名無しサンプリング@48kHz
2020/10/10(土) 01:09:36.37ID:fffu6vFz QY100でBackup Batt.Lowの表示が出てしまった。
地元のヤマハに相談したら交換に5kからだって。
たかがボタン電池を一つなのに、自分でやるわ。。。
地元のヤマハに相談したら交換に5kからだって。
たかがボタン電池を一つなのに、自分でやるわ。。。
642名無しサンプリング@48kHz
2020/10/10(土) 02:17:45.81ID:wHeWEe8s >>641
自分でできるのに、なぜ相談したんだ?(w
自分でできるのに、なぜ相談したんだ?(w
2020/10/10(土) 05:51:55.50ID:2u4xnM02
ついでにバックライト化するべし。
644名無しサンプリング@48kHz
2020/10/10(土) 19:31:17.19ID:fffu6vFz645名無しサンプリング@48kHz
2020/10/10(土) 21:51:29.53ID:wHeWEe8s646名無しサンプリング@48kHz
2020/10/14(水) 17:28:44.80ID:UdQhMibp 無事、電池の交換が出来たよ。10分程度の作業でした。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2280746.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2280748.jpg
バックライトは今回諦めた。やる自信がないわw
そっちはやってくれる業者がいたらお金払ってやりたいんだけどね。。。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2280746.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2280748.jpg
バックライトは今回諦めた。やる自信がないわw
そっちはやってくれる業者がいたらお金払ってやりたいんだけどね。。。
2020/10/14(水) 21:14:30.31ID:WuYtafBy
2020/10/23(金) 23:53:36.40ID:L7v8s8mX
新機種まだっスか?
2020/10/31(土) 09:19:45.22ID:poTqp/ue
まじでQYじゃなくてもいいから新機種欲しいな。
QYのシーケンサ、RM/RSのリアルタイム制御と
MODXの音源を合わせたものをお願いいたします。
サンプリングも。
QYのシーケンサ、RM/RSのリアルタイム制御と
MODXの音源を合わせたものをお願いいたします。
サンプリングも。
2020/11/09(月) 08:31:05.11ID:qZ1OHK35
QYに繋いで気軽に持ち出せるサイズの鍵盤、今はほとんどなくなったね。
widimaster辺り付けてbluetooth内蔵タイプがいいんだろうか。
widimaster辺り付けてbluetooth内蔵タイプがいいんだろうか。
651名無しサンプリング@48kHz
2020/11/18(水) 03:01:08.05ID:HBZhFQKy >>590
DTMだと音色決めるのに、あ、これいい。これもいいなで一日が終わる。
DTMだと音色決めるのに、あ、これいい。これもいいなで一日が終わる。
2020/11/20(金) 00:24:33.05ID:kHFEL81K
いまだにQYで打ち込んでCUBASEに落としてる。
編集、MIXはともかく、ステップで打ち込むなら、自分はこれが最速だわ。
編集、MIXはともかく、ステップで打ち込むなら、自分はこれが最速だわ。
2020/11/21(土) 10:35:55.96ID:h4fCFjzQ
そろそろ出るよね
2020/11/21(土) 13:14:46.41ID:FMQGbeLc
サイズはQY700程度で、RM1xや後期Motifで追加された機能を追加するだけでもええんやけどな。
2020/11/21(土) 18:05:00.50ID:m/jPCDha
あったなぁRM1x
ぶっちゃけQYサイズのRM1xで良いよ
ぶっちゃけQYサイズのRM1xで良いよ
2020/11/22(日) 07:53:32.70ID:0d8s24Io
1つのシーケンスが数小節単位でしか組めない今時のシーケンサー内蔵ハードは
パフォーマンスにはいいんだろうけど一曲作るのには向いてないんだよなぁ
QY方式で組める奴出ればいいのに
パフォーマンスにはいいんだろうけど一曲作るのには向いてないんだよなぁ
QY方式で組める奴出ればいいのに
2020/11/22(日) 10:26:05.33ID:S0BZsOfL
QYって小節数無限なの?
2020/11/22(日) 13:55:17.92ID:0d8s24Io
メモリ限界くらいまでどう使うか無制限じゃなかったっけ?
999小節で打ち止めとかはあったかもしれない。
999小節で打ち止めとかはあったかもしれない。
2020/11/27(金) 09:34:03.96ID:s0OmTniY
今年中には出るかな
2020/11/28(土) 11:58:55.95ID:LJEL5o+e
さすがに出すだろ
2020/11/28(土) 14:37:39.59ID:62LFoYhI
bossのsy-1買ったからもう自分で弾いてオケ作るわ。。。
2020/12/24(木) 23:19:11.86ID:gBPTAOHu
QY20乗せれるみたいだな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w433212757
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w433212757
2020/12/25(金) 16:21:28.62ID:kof9cDsH
年内に出してくれー
664名無しサンプリング@48kHz
2020/12/31(木) 10:58:52.84ID:2Ky5wMOb たぶん出る
2020/12/31(木) 12:29:11.00ID:TZylnVq1
ウィルスだけでなくヤマハにも年末年始はないのかw
2020/12/31(木) 14:36:33.18ID:0gz8CHZe
QY70が、もう少し薄いとか軽いとか
贅沢言わないので、新しいのが欲しいです。
贅沢言わないので、新しいのが欲しいです。
667名無しサンプリング@48kHz
2020/12/31(木) 20:20:42.68ID:NekrkAx1 もうそろそろ来てもいい時間だな
2020/12/31(木) 23:22:42.26ID:TZylnVq1
>>666には新品のQY70を差し上げよう
1年保証付きだよ
1年保証付きだよ
2020/12/31(木) 23:33:50.49ID:0gz8CHZe
>>668
ありがとう。なんか、2020で一番嬉しいわ
ありがとう。なんか、2020で一番嬉しいわ
670名無しサンプリング@48kHz
2021/01/01(金) 00:02:49.74ID:yJah8oMI えっ?
2021/01/01(金) 00:29:32.80ID:/EBo3D/I
んっ!?
2021/01/01(金) 00:37:54.36ID:HORguKs+
ぬべ?
673名無しサンプリング@48kHz
2021/01/01(金) 01:40:47.34ID:yJah8oMI 出ないじゃん!!
2021/01/15(金) 21:09:19.83ID:qir5RcFP
もしも〜し
2021/01/15(金) 21:25:29.85ID:M6XdM/OR
ワン!
2021/01/16(土) 14:37:06.07ID:YQejmNSI
ヤマハがもう何年も前にハードシーケンサーは出さねえって言ってただろうが!諦めろアホ!
2021/01/16(土) 17:16:08.78ID:oBLNCW8V
はい諦めます
2021/01/16(土) 17:51:12.82ID:X6FG95c+
20年間ずっと待ち続けてたけど>>676に言われて目が覚めた。もう諦めます
2021/01/16(土) 18:01:04.76ID:oXahyOuc
俺は諦めない
シーケンサー単体じゃなくていいからコンパクトなワークステーションが欲しい
シーケンサー単体じゃなくていいからコンパクトなワークステーションが欲しい
2021/01/16(土) 18:44:02.01ID:sBYDkxTx
内部シーケンサーをトリガーにアルペジオが鳴ってくれる、
それだけでQYに近くなるのに
それだけでQYに近くなるのに
2021/01/16(土) 19:07:39.81ID:iwgjUWEe
KORGのPaとかあるじゃん
でかいけど
でかいけど
2021/01/16(土) 21:03:48.30ID:IhEqIZqm
MONTAGEはそういうの全然ないの?
2021/01/17(日) 22:16:37.70ID:bGf6Xi/G
QYはテンキーで数値入力できるのがいい。
他は知らんけど無理そうなのが多い印象。
とりあえずkorgはできないっしょ。
他は知らんけど無理そうなのが多い印象。
とりあえずkorgはできないっしょ。
2021/01/18(月) 00:14:17.30ID:UjjJQm+l
テンキーは必須
2021/01/22(金) 10:42:29.54ID:OS/3iKeZ
>>655
まじそれ欲しい
まじそれ欲しい
686名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 19:33:43.96ID:icb9osHs パターンをDAWに取り込むことってできるの?
2021/02/01(月) 21:03:12.51ID:3cTlsps3
MIDIでつないでリアルタイムで録れば何でもできるだろ
688名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 22:04:24.37ID:icb9osHs >>687
できねーよ。
できねーよ。
2021/02/02(火) 03:51:40.79ID:+cjO3rYK
いやできるが
70以降だとシーケンストラック16全部使ってればそりゃ同時には録れんだろうけど
70以降だとシーケンストラック16全部使ってればそりゃ同時には録れんだろうけど
690名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 08:44:25.92ID:OuqSQX20 QY100だけど、EXPAND BACKINGで出来たわ。
2021/02/02(火) 13:17:02.21ID:zGsYFeiP
100にはユーティリティーのMIDIの所にPATT OUT CHないの?
692名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 19:36:05.88ID:OuqSQX20 あるね、出来そうだ。コレ見てたもんで…
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4223
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4223
2021/02/02(火) 20:24:34.42ID:HwI4cK2z
>>688
コードがずっとC7のソングを作ればどの機種でも録れるだろ
コードがずっとC7のソングを作ればどの機種でも録れるだろ
2021/02/02(火) 23:41:50.53ID:jnIPQfTn
今さら聞くのもなんだけど、QY100ってテンキーあるんだっけ?
2021/02/03(水) 10:39:22.80ID:WvX0Tc4E
簡易な鍵盤ボタンがついてて、その黒鍵部分がテンキーになってる。
まぁ、使ったことないなぁ。
まぁ、使ったことないなぁ。
2021/02/03(水) 12:44:34.35ID:RBqwn4vp
各社ハード出してきてるんだからさぁ
そろそろYAMAHAさんもお願いしますよぉ
そろそろYAMAHAさんもお願いしますよぉ
2021/02/03(水) 19:06:02.77ID:pmkbiip3
>>695
ジョブのショートカットとか音色選択のショートカットには重宝する
ジョブのショートカットとか音色選択のショートカットには重宝する
2021/02/03(水) 23:21:43.30ID:xGuwF6cc
QY300および700のユーザーだけど、やはりテンキーが使えるのがいい。
今でも使っているんだけど、さすがに新しい機種が出てきて欲しいよ。
最近のヤマハのシンセはシーケンサーがないんだよね?
QY300は前からフロッピーが壊れてるし、この先どうするべきかほんとお先が真っ暗だよ。
今でも使っているんだけど、さすがに新しい機種が出てきて欲しいよ。
最近のヤマハのシンセはシーケンサーがないんだよね?
QY300は前からフロッピーが壊れてるし、この先どうするべきかほんとお先が真っ暗だよ。
2021/02/04(木) 04:09:31.89ID:voxSpNd/
今ヤマハでシーケンサー内蔵シンセだとMOXFとかいうやつになるのかな
触ったことないのでどんなものかは分からない
触ったことないのでどんなものかは分からない
700名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 22:31:00.85ID:fc/We8/a >>699
そう、そうだったのですが、多分MOXFはそのうち現行機種から
消えちゃうのではないでしょうか。
Montage/MODX世代で、ステップシーケンサーはなくなってしまいました。
やっぱり電源入れてフル鍵盤ですぐにシーケンサーReadyは便利だった。
そう、そうだったのですが、多分MOXFはそのうち現行機種から
消えちゃうのではないでしょうか。
Montage/MODX世代で、ステップシーケンサーはなくなってしまいました。
やっぱり電源入れてフル鍵盤ですぐにシーケンサーReadyは便利だった。
2021/02/09(火) 21:14:20.17ID:FJc4VnPq
さすがに今年は出るだろwww
2021/02/09(火) 21:36:45.51ID:S7vDyyOD
ホントに新QY作ってほしいなら、持ってるQYで曲作って動画アップして、
YAMAHAのアカウントにアピールした方がいいと思う。
分かってるとは思うけど、ここでアレコレ言ってもYAMAHAの人らはまず見てないよ。
YAMAHAのアカウントにアピールした方がいいと思う。
分かってるとは思うけど、ここでアレコレ言ってもYAMAHAの人らはまず見てないよ。
2021/02/11(木) 03:29:39.76ID:yDVzpeu/
MOXFは愛用してるわ、実に使いやすい機種
MOTIF XFの起動時間が速くてステップ入力があればそっちが良かったんだけど
どちらもないのでMOXFを選択
ほんと電源オン10秒で制作に入れるのは素晴らしい
難点は液晶がちっこいことくらいか
音はXFと同じだから特に不満はない感じ
MOTIF XFの起動時間が速くてステップ入力があればそっちが良かったんだけど
どちらもないのでMOXFを選択
ほんと電源オン10秒で制作に入れるのは素晴らしい
難点は液晶がちっこいことくらいか
音はXFと同じだから特に不満はない感じ
2021/02/11(木) 09:00:32.86ID:7uLzTPsU
YAMAHAじゃなくてもローランドでもコルグでもいいんだけどな
QYみたいなシーケンサー出ないかな
QYみたいなシーケンサー出ないかな
2021/02/11(木) 10:16:36.27ID:aJ5bsMw2
最新のWin10でもQY Filerって普通に動くのでびっくりした
2021/02/11(木) 11:48:55.52ID:2rRRrcSZ
XFとMOXFが同じ音はない
ある程度のモニター環境ならハッキリわかる
ヤマハに限らず廉価版は音楽的に面白い周波数がごっそり削られてる
それでもMOXFのコスパの高いことには変わらないけどね
(USB経由なら同じとか言う人出てきそう)
ある程度のモニター環境ならハッキリわかる
ヤマハに限らず廉価版は音楽的に面白い周波数がごっそり削られてる
それでもMOXFのコスパの高いことには変わらないけどね
(USB経由なら同じとか言う人出てきそう)
2021/02/11(木) 14:43:51.90ID:IfYn8ceS
ヤマハは値段で中身に差をつけすぎ
電子ピアノだってひどいもんよ
電子ピアノだってひどいもんよ
2021/02/11(木) 16:52:41.18ID:yDVzpeu/
まあDACが良くても駄曲が名曲なったり
下手くそな演奏が上手くなるわけでもないし
気にしすぎてもな
下手くそな演奏が上手くなるわけでもないし
気にしすぎてもな
2021/02/12(金) 11:49:35.66ID:HxesH8WK
趣味でやってるアマチュアならそれで良いんじゃない
2021/02/12(金) 12:08:59.44ID:EeGeDzUp
アマがどうというよりライブで使うかどうかだと思う
安モノはパワーが足りない
シコシコ制作に使うだけなら特に差は感じない
安モノはパワーが足りない
シコシコ制作に使うだけなら特に差は感じない
711名無しサンプリング@48kHz
2021/02/20(土) 12:40:12.25ID:NO1alq5f ステップレコーディングで短前打音ってどうやって入力してますか?
小節内にどうやって収めるのかわからないです。。
小節内にどうやって収めるのかわからないです。。
2021/02/21(日) 06:06:06.65ID:5t9UCMi8
ステップだと16分までだから無理じゃない?
音重ねて入力しておいてエディットしてずらす&ゲートタイムいじるとか
音重ねて入力しておいてエディットしてずらす&ゲートタイムいじるとか
2021/02/21(日) 11:12:28.01ID:eYuZ9MvM
そこだけリアルタイムで弾くのが一番早い
714名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 18:12:12.01ID:yVR4vUmd >>702
ならここを見る様に促せばよい 民意が伝わり易いからな
ならここを見る様に促せばよい 民意が伝わり易いからな
2021/02/26(金) 20:47:15.52ID:I2XsxIJ8
QYってタイムラインに置ける最小は32じゃなかったっけ?
2021/02/26(金) 21:25:13.63ID:9VAMnOxE
ステップはそのはず
717名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 07:33:07.88ID:wrq5bsfE 700は音符選ぶとこ選ぶファンクションキーを選んだあともう1回押したら♪の下の数値のほうにカーソル移動して好きな数値で打ち込める。
やったことないけど003とかでも打ち込めるはず。
やったことないけど003とかでも打ち込めるはず。
2021/02/27(土) 11:32:55.59ID:Hqpln656
それはMOTIF XF/MOXFでも同じだな
クロック単位で設定できるから
ただタイムラインの最小目盛りは32だから
それでなにかするのはかなり無理があるw
そういうときはエディットモード
クロック単位で設定できるから
ただタイムラインの最小目盛りは32だから
それでなにかするのはかなり無理があるw
そういうときはエディットモード
719名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 19:42:22.05ID:XVvr5kPB VSTプラグインで出してほしい。そうすると実機の売り上げ落ちるのかな
似たようなものをどこか出してくれてもいいと思うのだけど
似たようなものをどこか出してくれてもいいと思うのだけど
2021/03/09(火) 05:42:58.10ID:q9k9DxEY
VSTで出す意味がどこにあるのか
2021/03/16(火) 19:34:41.07ID:cI7Y8Zo7
最近KORGのmicro arranger試したんだけど
QY好きには良いかも
自作のスタイルを作るとなると面倒だけど
ボタンが多いから使いやすい
これで中身がQY700だったら神機だったのに
QY好きには良いかも
自作のスタイルを作るとなると面倒だけど
ボタンが多いから使いやすい
これで中身がQY700だったら神機だったのに
2021/03/16(火) 21:15:29.86ID:BBIBLtDh
うん、m/aはサイズがOKならQYユーザにおすすめ
2021/03/21(日) 07:49:21.04ID:kNjJTX3L
マイアレは事実上プリセットスタイルがすべて
フレーズではなくスタイル単位での管理だから自由度は低い
あくまでシンセじゃなくてアレンジャーキーボードだから当然だし
これでいいと思うけどね
楽しいし好きな機材だけどこれで曲を作る気になるか?と言われると
微妙なんだよな、遊ぶにはいいんだけどさ
フレーズではなくスタイル単位での管理だから自由度は低い
あくまでシンセじゃなくてアレンジャーキーボードだから当然だし
これでいいと思うけどね
楽しいし好きな機材だけどこれで曲を作る気になるか?と言われると
微妙なんだよな、遊ぶにはいいんだけどさ
2021/03/21(日) 07:56:48.63ID:/EAiI6wV
ん?
フレーズ単位というのが何を指すか分からないけど
ユーザースタイルも組めるし、ひとひねりすれば
ドラムだけ・ベースだけのようなスタイルを別々に組んで
それらを組み合わせてソングにすることもできるはず
フレーズ単位というのが何を指すか分からないけど
ユーザースタイルも組めるし、ひとひねりすれば
ドラムだけ・ベースだけのようなスタイルを別々に組んで
それらを組み合わせてソングにすることもできるはず
2021/03/22(月) 13:04:59.49ID:qVE1PSWm
テスト
2021/03/22(月) 15:05:56.90ID:auH9oZlM
言われてシーケンサー触ってみたけど
やっぱ使いづらいな、KORGのシーケンサーは
慣れなのかねぇ
やっぱ使いづらいな、KORGのシーケンサーは
慣れなのかねぇ
2021/03/22(月) 21:29:48.19ID:0sDnedxG
KORG、YAMAHA、ROLAND今はどれが1番シーケンサー使い易いのかな
昔ROLANDのシンセ持ってて何とも思わなかったけど、今KORGのシーケンサーで苦戦している
俺みたいなボンクラには取説読んでもサッパリわからない
KARMAなんて無理
YAMAHAは使ったことない
昔ROLANDのシンセ持ってて何とも思わなかったけど、今KORGのシーケンサーで苦戦している
俺みたいなボンクラには取説読んでもサッパリわからない
KARMAなんて無理
YAMAHAは使ったことない
2021/03/25(木) 09:50:14.86ID:5X76AT2B
ここでそれを聞くかと
2021/03/25(木) 18:18:20.81ID:nZ9ax7Fr
私見ですまんが、ヤマハのバーグラフが一番使いやすいよ。
QY700とRm1xを気分で使い分けてる。
QY700とRm1xを気分で使い分けてる。
2021/03/25(木) 23:49:17.86ID:SFKcPZLd
シーケンサーはローランドのXP-60とかMC-505あたりが使いやすかった
ショートカットが考えられていて
ユーザーが次の工程に何をしたいかを理解してくれていた
フレーズ録ってそのままシフト押しながら鍵盤押さえるだけでシーケンスがアサインされた
FANTOM以降はダメだね
新FANTOMはクリップシーケンサーでワークフローも考えられてるけど
目的を実行するための階層が浅いのが一番
ショートカットが考えられていて
ユーザーが次の工程に何をしたいかを理解してくれていた
フレーズ録ってそのままシフト押しながら鍵盤押さえるだけでシーケンスがアサインされた
FANTOM以降はダメだね
新FANTOMはクリップシーケンサーでワークフローも考えられてるけど
目的を実行するための階層が浅いのが一番
2021/03/26(金) 20:51:49.32ID:vIFpBiAW
ローランドも黎明期はMC-8やMC-500といった
歴史に残るシーケンサー出してるからな
ダメなわけがない
ただいつの間にかハードシーケンサー=ヤマハみたいな感じになってた
歴史に残るシーケンサー出してるからな
ダメなわけがない
ただいつの間にかハードシーケンサー=ヤマハみたいな感じになってた
2021/03/27(土) 07:54:32.18ID:ZfzWxd/P
勝手なイメージ
レコスタ MC-500
宅録 QX3
レコスタ MC-500
宅録 QX3
2021/03/27(土) 08:55:08.58ID:Dk85cW7P
スタジオは90年代にはPCベースに移行しちゃっただろ
734名無しサンプリング@48kHz
2021/04/03(土) 20:13:15.75ID:c8/CoX+t ステップ打ちは打ち込み時にベロシティと音符が直接指定できるQY700が最強
自分的にはQYでMidiデータ作ってCubaseに落とすのが効率がいいわ
自分的にはQYでMidiデータ作ってCubaseに落とすのが効率がいいわ
735名無しサンプリング@48kHz
2021/04/12(月) 15:21:32.85ID:dJ8pXjva QY100を使っていますが、気づいたらMIDI同期が出来なくなりました。
単純にMIDI SyncをExternalにするだけじゃだめでしたっけ?
お教え下さい。。。
単純にMIDI SyncをExternalにするだけじゃだめでしたっけ?
お教え下さい。。。
736名無しサンプリング@48kHz
2021/04/12(月) 19:04:49.46ID:dJ8pXjva すみません、自己解決しました。
HOST SELECTスイッチがいつの間にか変わっていました。
HOST SELECTスイッチがいつの間にか変わっていました。
2021/04/17(土) 23:22:21.67ID:CMS3P+eg
QY夏モデルそろそろかな
2021/04/18(日) 08:01:57.68ID:jKrcK5jl
Covid-QY
739名無しサンプリング@48kHz
2021/04/28(水) 16:41:58.60ID:EdMa2nuD2021/05/13(木) 20:20:22.21ID:mrNUyYWz
荻野目洋子@oginome_info
#YAMAHA #QY70 箱&説明書付きで取ってあるけど、同志の方いますか??
https://twitter.com/oginome_info/status/1392088371183296515
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
#YAMAHA #QY70 箱&説明書付きで取ってあるけど、同志の方いますか??
https://twitter.com/oginome_info/status/1392088371183296515
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
741名無しサンプリング@48kHz
2021/05/13(木) 22:49:28.78ID:ZrKG5w3K 同志って、どういう意味を指してるのか
怖くて関われないw
怖くて関われないw
2021/05/13(木) 22:57:08.03ID:HnUuDH08
どうしようもないな
743名無しサンプリング@48kHz
2021/05/14(金) 00:33:12.60ID:J1KlmxP4744名無しサンプリング@48kHz
2021/05/23(日) 10:32:48.29ID:cB1zuwZ1 長年実家に置いてきたQY700とソングデータを入れたフロッピーディスクをついに持ってきた
今後はQY700でステップ打ちと大まかなソング編集して出来上がったMidiデータをCubaseに落とし込もうっと
今後はQY700でステップ打ちと大まかなソング編集して出来上がったMidiデータをCubaseに落とし込もうっと
2021/05/23(日) 13:08:08.39ID:tcKc0uBx
QYからCubaseへの転送ってどうやるの?
MIDIでつないでリアルタイム録音?
MIDIでつないでリアルタイム録音?
2021/05/23(日) 14:01:06.30ID:cB1zuwZ1
2021/05/24(月) 05:06:00.21ID:FrERMFI1
QYファイラーは今のWindowsでも動くからすごい
748名無しサンプリング@48kHz
2021/06/01(火) 14:42:06.47ID:ub/OelYI QY-70のプリセットで作りました。
https://youtu.be/KHpOiORJdDk
https://youtu.be/KHpOiORJdDk
2021/06/01(火) 17:34:45.10ID:WNLqaiWV
当時はこういう、あえてチープな宅録機材が流行ったよなあ
アイスランドなのに、ほとんどすべて日本製というのも嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=MICdN3-vKh8
アイスランドなのに、ほとんどすべて日本製というのも嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=MICdN3-vKh8
750名無しサンプリング@48kHz
2021/06/01(火) 17:40:54.28ID:WNLqaiWV751名無しサンプリング@48kHz
2021/06/01(火) 18:32:47.61ID:ub/OelYI >>>750
聞いてくれてありがとおおお!!!!!!!
根性無くて妥協してしまった!
はじめペンタのフレーズただ作ってたんやけど
自作小説に使えるな、と一気に作って早漏やからどびゅって出してしまった。
聞いてくれてありがとおおお!!!!!!!
根性無くて妥協してしまった!
はじめペンタのフレーズただ作ってたんやけど
自作小説に使えるな、と一気に作って早漏やからどびゅって出してしまった。
752名無しサンプリング@48kHz
2021/06/01(火) 19:43:24.52ID:8TUuaFn6753名無しサンプリング@48kHz
2021/06/01(火) 21:01:50.22ID:ub/OelYI754名無しサンプリング@48kHz
2021/06/03(木) 17:20:58.79ID:CXSnSBto こんにちは。QY20で作った曲をうpします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2492975.mp3
尺八なんですよw 自分で作ったのに自分で吹けないので練習したら、尺八の師範免状を貰いました(え!?)
それでも再現できません。音を差し替えてフルートでもダメ、サックスでも雰囲気が違うのでダメ。
尺八の音じゃ無いと出ないのです。まぁ現在はQY100がメインです、ギターも演りますから。
感想やアドバイスを貰えたら嬉しいです。よろしくお願いします。。。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2492975.mp3
尺八なんですよw 自分で作ったのに自分で吹けないので練習したら、尺八の師範免状を貰いました(え!?)
それでも再現できません。音を差し替えてフルートでもダメ、サックスでも雰囲気が違うのでダメ。
尺八の音じゃ無いと出ないのです。まぁ現在はQY100がメインです、ギターも演りますから。
感想やアドバイスを貰えたら嬉しいです。よろしくお願いします。。。
755名無しサンプリング@48kHz
2021/06/03(木) 17:24:11.15ID:CXSnSBto あ、QY20のプリセットは28番のはずです。QY20はいいですね、100もこのサイズならいいのに^^;
2021/06/04(金) 09:19:58.37ID:Li9GYbtn
100デカイですよね
自分も20使ってて壊れたので100買ったんですが
箱から出したとき「うぉ、デカっ!?」って声出ました
自分も20使ってて壊れたので100買ったんですが
箱から出したとき「うぉ、デカっ!?」って声出ました
2021/06/04(金) 11:01:45.20ID:RN5AhkXU
両手で持っても疲れるよな
やっぱり厚さも重要だな
やっぱり厚さも重要だな
758名無しサンプリング@48kHz
2021/06/09(水) 17:56:21.39ID:+vV7A0f5759名無しサンプリング@48kHz
2021/06/13(日) 15:27:22.64ID:sYuleq/o 今更やけどMIDIキーボード繋げばポチポチチマチマと入力しなくてもいいことに気づいたわ
2021/06/13(日) 16:32:52.41ID:Dt0C3tpr
全てのノートを打ち込むのは不毛すぎる
1曲仕上げるまでに挫折しそう
1曲仕上げるまでに挫折しそう
761名無しサンプリング@48kHz
2021/06/13(日) 22:20:15.88ID:5lx+woWu スクエアのバンドスコアとか見て完成さしてるやつもおるかも。本体内蔵キーボードで。
762名無しサンプリング@48kHz
2021/06/13(日) 22:49:45.38ID:bY8OcKqo >>761
内蔵キーボードはキツそう。けど、スクエアあたりは、打ち込みに向いてそうな感じすから、居てそうだね
内蔵キーボードはキツそう。けど、スクエアあたりは、打ち込みに向いてそうな感じすから、居てそうだね
2021/06/13(日) 23:24:17.60ID:YCZ+P2yY
ベロシティを後からいじらないといけないのがきつい。
それと時々開けて接点不良のメンテとかめんどくさいね。
それと時々開けて接点不良のメンテとかめんどくさいね。
764名無しサンプリング@48kHz
2021/06/15(火) 19:21:57.43ID:7uByTJOy >>763
あー、そりゃめんどい。けど、その大事な作業を怠るわけにゃいかんしねー
スレチだけど、 大昔、スクエアのセレブレーションって曲を打ち込んだんだよね。
で、シンセ・ソロ部分を楽譜どおりに打ち込むと、原曲とは全く違うソロになった記憶がある。 どんな採譜したんだって仲間内で話題になったことがある。
ちなみに、ベースの基本パターンも変だったような気がする。
あー、そりゃめんどい。けど、その大事な作業を怠るわけにゃいかんしねー
スレチだけど、 大昔、スクエアのセレブレーションって曲を打ち込んだんだよね。
で、シンセ・ソロ部分を楽譜どおりに打ち込むと、原曲とは全く違うソロになった記憶がある。 どんな採譜したんだって仲間内で話題になったことがある。
ちなみに、ベースの基本パターンも変だったような気がする。
2021/06/15(火) 20:06:37.41ID:av3cA5Qe
稀によくあるよな
2021/06/16(水) 05:44:14.45ID:/U+XDHc4
「自分も昔バイトでやったことあるけど、売ってる楽譜は信用するな。実にいい加減だ。」
ってどっかのミュージシャンのMC持ちネタだった記憶が
ってどっかのミュージシャンのMC持ちネタだった記憶が
767名無しサンプリング@48kHz
2021/06/16(水) 13:59:41.19ID:/GM3QSiv スクエアといえばサックスソロ
耳コピする時間を短縮しようと思って
脚線美の誘惑って曲を
ヤマハのぷりんと楽譜で買ったんだけど
(スコア買うなんて30年ぶりくらいか)
サックスソロが全然スタジオ版のフレーズと違う(怒)
耳コピミスってレベルじゃなく別のソロ
かと言って
「オリジナルテイクとは異なります」
「何年発表 ライブアルバムより」
みたいな但し書きもないし
そもそも、あれはいつのどのテイクを採譜したもんなんだ?
譜面書いた奴の完全創作だったら笑うけど
結局耳コピしなきゃならんし
ヤマハ本当ずさんな商売してるわ
耳コピする時間を短縮しようと思って
脚線美の誘惑って曲を
ヤマハのぷりんと楽譜で買ったんだけど
(スコア買うなんて30年ぶりくらいか)
サックスソロが全然スタジオ版のフレーズと違う(怒)
耳コピミスってレベルじゃなく別のソロ
かと言って
「オリジナルテイクとは異なります」
「何年発表 ライブアルバムより」
みたいな但し書きもないし
そもそも、あれはいつのどのテイクを採譜したもんなんだ?
譜面書いた奴の完全創作だったら笑うけど
結局耳コピしなきゃならんし
ヤマハ本当ずさんな商売してるわ
2021/06/16(水) 15:30:06.95ID:pMt6pXmE
あの手の楽譜って素人が買うことを前提にしてるから、再現性も音楽性も求められてなくて、ぱっと見簡単に弾けそうで音符がキレイに並んでたらそれでOKという世界だと思うよ
769名無しサンプリング@48kHz
2021/06/16(水) 22:18:05.21ID:aHklUqcD いや、今リアルにはそんな世界ないよw
ヤングギターだって40年前とは雲泥の差で緻密になってるし
70-80年代のテキトーな譜面で
もう一儲けしようっていうあさましさだけだと思う
YouTubeの素人採譜動画以下だもん
ヤングギターだって40年前とは雲泥の差で緻密になってるし
70-80年代のテキトーな譜面で
もう一儲けしようっていうあさましさだけだと思う
YouTubeの素人採譜動画以下だもん
770名無しサンプリング@48kHz
2021/06/16(水) 23:09:06.63ID:0nKtFLKE ヤマハの「ぷりんと楽譜」って、版権元を集めて販売しているアグリゲーション
のビジネスじゃないかな。
多分、ヤマハ様にとっては大したビジネスではないのだけど、音楽ファンに幅広い
サービスを提供する一環だと思う。
安いから我慢してあげようよ。
のビジネスじゃないかな。
多分、ヤマハ様にとっては大したビジネスではないのだけど、音楽ファンに幅広い
サービスを提供する一環だと思う。
安いから我慢してあげようよ。
2021/06/16(水) 23:47:43.10ID:XrRgR0ER
プリンター持ってなくてもコンビニで買えるのってあれぐらいかと
772名無しサンプリング@48kHz
2021/06/17(木) 01:47:18.78ID:GvUfXQvA いやいや
THE SQUARE 脚線美の誘惑 バンドスコア
って、販売してるのに
本物と全くちがう創作ソロ?書かれてるものに
我慢してあげよう、って気持ちは微塵もないわなあw
譜面ヅラ見ても、昔の譜面の転用は明らかだから
昭和だからいい加減だなー、ってレベルの
音間違いまくりのコピーなら全然ご愛嬌なんだけど
フレーズ自体がまったく違うからw
もちろんヤマハにも直接クレームするし
>>764さんじゃないけど、令和の今どき
ひどすぎて面白いから
そのまま演奏してYouTube動画一本作ろうかって感じw
THE SQUARE 脚線美の誘惑 バンドスコア
って、販売してるのに
本物と全くちがう創作ソロ?書かれてるものに
我慢してあげよう、って気持ちは微塵もないわなあw
譜面ヅラ見ても、昔の譜面の転用は明らかだから
昭和だからいい加減だなー、ってレベルの
音間違いまくりのコピーなら全然ご愛嬌なんだけど
フレーズ自体がまったく違うからw
もちろんヤマハにも直接クレームするし
>>764さんじゃないけど、令和の今どき
ひどすぎて面白いから
そのまま演奏してYouTube動画一本作ろうかって感じw
773名無しサンプリング@48kHz
2021/06/17(木) 01:54:44.09ID:GvUfXQvA 仮に、コードすらまったく耳で取れない人が
いとしのエリー コード楽譜
って購入して
レットイットビーのコード進行書いてあったら
「安いから我慢しよう」にはならんよなw
それくらい原曲まったく無視の譜面だからw
いとしのエリー コード楽譜
って購入して
レットイットビーのコード進行書いてあったら
「安いから我慢しよう」にはならんよなw
それくらい原曲まったく無視の譜面だからw
2021/06/17(木) 08:20:36.23ID:YLLT5wQF
あの手のスコアはターゲット層が初心者だから、難しい譜面× 音符がごちゃごちゃしてる譜面× 売れないから修正してくださいの世界。音楽性?最初から求めてません
2021/06/17(木) 09:11:16.33ID:fw6GaMZd
そういうのは「やさしい」「初心者向け」云々と書いてあるので多少違うだろうと「買う前にわかる」
2021/06/17(木) 09:46:38.30ID:YLLT5wQF
楽譜出す側になったらわかるよ
2021/06/17(木) 10:13:40.75ID:lb6y6Ify
プロと同じくらい弾ける実力があれば耳コピできるからスコアなんて買わない
だから買うのは耳コピできない初心者
初心者なんだからちゃんと採譜したスコアなんて見せられても到底弾けない
だから初心者向けにかんたんアレンジする
で「これ違うじゃん!」と騒ぐやつが出てくる
きっとこんなん
だから買うのは耳コピできない初心者
初心者なんだからちゃんと採譜したスコアなんて見せられても到底弾けない
だから初心者向けにかんたんアレンジする
で「これ違うじゃん!」と騒ぐやつが出てくる
きっとこんなん
2021/06/17(木) 10:57:18.35ID:eiHiWdoz
ソロのところに線引いて- solo -って済ませてある楽譜も見たことあるぞ。
あれはどこのだったかな‥
あれはどこのだったかな‥
779名無しサンプリング@48kHz
2021/06/17(木) 13:19:43.03ID:d4O+FB+H >>774
言い訳にしか聞こえねぇな
言い訳にしか聞こえねぇな
780名無しサンプリング@48kHz
2021/06/17(木) 16:12:15.76ID:GPfZaL3v 音楽性の話なんかまったくしてないよ
自分も音大時代にそういうバイトしてたから
出す側のスタンスも分かってるので論外
そんな話じゃないのよ
「いまいち取れませんでした」じゃなくて
「フレーズ作曲しちゃいました」
それで堂々とスクエアの曲名付けて販売する凄さよw
どこの誰かも知らんバイトくんが
作曲した譜面なのよ
なんで金を払わなきゃなんないのよw
これ完全に詐欺だね
俺は世代的にはフュージョンブームを通ってない
もう少し後の世代だけど
インチキ譜面は、数多見てきてるから
音間違ってるー、は慣れてる
あと昔、ツェッペリンのハートブレイカーの間奏が
「 SOLO with feeling 」
て書いてあるだけだったとかさ
そういうのも知ってるんだけど
勝手なソロをでっち上げ、は初体験だわ
それが今なおヤマハから
普通に販売されてるって事実よな
自分も音大時代にそういうバイトしてたから
出す側のスタンスも分かってるので論外
そんな話じゃないのよ
「いまいち取れませんでした」じゃなくて
「フレーズ作曲しちゃいました」
それで堂々とスクエアの曲名付けて販売する凄さよw
どこの誰かも知らんバイトくんが
作曲した譜面なのよ
なんで金を払わなきゃなんないのよw
これ完全に詐欺だね
俺は世代的にはフュージョンブームを通ってない
もう少し後の世代だけど
インチキ譜面は、数多見てきてるから
音間違ってるー、は慣れてる
あと昔、ツェッペリンのハートブレイカーの間奏が
「 SOLO with feeling 」
て書いてあるだけだったとかさ
そういうのも知ってるんだけど
勝手なソロをでっち上げ、は初体験だわ
それが今なおヤマハから
普通に販売されてるって事実よな
2021/06/17(木) 16:21:02.86ID:lb6y6Ify
譜面できっちり作り込む奴って実はほぼ皆無でしょ
だからそもそもまともな譜面が存在しないのだと思う
ソロパートなんてその場のアドリブばっかで残りようもない
今どきの打ち込みデータを譜面に出すにしても色々いじりすぎて
きっとメチャクチャだよ
だからそもそもまともな譜面が存在しないのだと思う
ソロパートなんてその場のアドリブばっかで残りようもない
今どきの打ち込みデータを譜面に出すにしても色々いじりすぎて
きっとメチャクチャだよ
2021/06/17(木) 20:04:38.54ID:3SLb3k9r
>>773
「仮に」じゃなくて実際にめちゃくちゃなコード進行のはある
https://ifret.xyz/song/69498/
レットイットビーではないと思うが
AメロがDm7(b5)から始まる「いとしのエリー」なんて世界でこれだけだろw
「仮に」じゃなくて実際にめちゃくちゃなコード進行のはある
https://ifret.xyz/song/69498/
レットイットビーではないと思うが
AメロがDm7(b5)から始まる「いとしのエリー」なんて世界でこれだけだろw
783名無しサンプリング@48kHz
2021/06/18(金) 16:59:20.76ID:SYBVvh7N784名無しサンプリング@48kHz
2021/06/29(火) 14:00:13.66ID:52gasuGd それにしてもデモつくるとき大活躍やったQY-20やQY-70やけど
最近はMuseScoreという楽譜書くやつに
コード鳴らしてしかも譜面をmp3にしてくれる機能がついてるから
これで充分なことが多いな
最近はMuseScoreという楽譜書くやつに
コード鳴らしてしかも譜面をmp3にしてくれる機能がついてるから
これで充分なことが多いな
2021/06/29(火) 20:01:57.32ID:6Xizp7BS
>>784
MuseScoreの譜面をNEUTRINOに読み込ませれば歌ってくれるぞ
MuseScoreの譜面をNEUTRINOに読み込ませれば歌ってくれるぞ
786名無しサンプリング@48kHz
2021/06/30(水) 07:13:20.91ID:qM8jhzVi2021/06/30(水) 22:12:19.40ID:fOwD5xa2
NEUTRINOと聞いて宣伝に来ました(QYじゃないけど)
https://youtu.be/ZkrSjqibK4g
譜面通りにベタ打ちしてもこれぐらい歌ってくれる
楽器音だけじゃなくボーカルが入ると一段と楽しくなるね
https://youtu.be/ZkrSjqibK4g
譜面通りにベタ打ちしてもこれぐらい歌ってくれる
楽器音だけじゃなくボーカルが入ると一段と楽しくなるね
788名無しサンプリング@48kHz
2021/07/05(月) 00:33:16.95ID:RqZD3w9J ん? ハモりだけだろ? ボーカルが入るとか、え?
789名無しサンプリング@48kHz
2021/07/05(月) 00:34:20.68ID:CYRckMk1 しかもオリジナルじゃないしw
2021/07/05(月) 21:05:37.18ID:s62KNUOx
>>788
ハモリだけってどういう意味?
ハモリだけってどういう意味?
2021/07/06(火) 05:00:29.96ID:ua/1vvC8
そもそもQYでない時点でスレチなのでスルーが正解
792名無しサンプリング@48kHz
2021/07/18(日) 00:20:50.78ID:9wbgeANT QYの音源ききたいなー
2021/09/05(日) 09:49:04.24ID:mCPj/yby
QY70のボタンが数年前から反応しにくくなって今では反応しないボタンが出てきた
かれこれ20年以上使ってきたからしょうがないか
かれこれ20年以上使ってきたからしょうがないか
2021/09/05(日) 12:03:41.73ID:RiCoceau
使わなくて接触不良なら気合で治せるが
酷使して接触不良はどうしようもない
ハードオフでジャンク買ってきてニコイチ修理一択
酷使して接触不良はどうしようもない
ハードオフでジャンク買ってきてニコイチ修理一択
2021/09/05(日) 18:14:11.09ID:+Dr/ekz8
バラして接点復活剤できれいにするくらいは試せそう
2021/09/05(日) 20:30:16.72ID:mCPj/yby
ホコリが入り込んだかと思ってバラして接点を拭いたら一時的に直ったけどまた反応しにくくなったんで
接点復活剤をティッシュにつけて拭いたら反応しにくいから反応しないになったのね
接点復活剤をティッシュにつけて拭いたら反応しにくいから反応しないになったのね
2021/09/06(月) 12:23:23.15ID:Nv9ILGig
接触箇所に導電塗料塗ったら治ったよ。
ゴム側の導通接触部分が、押しボタンの負荷で剥げて導通しなくなったんだと思う。
ゴム側の導通接触部分が、押しボタンの負荷で剥げて導通しなくなったんだと思う。
2021/09/06(月) 15:23:07.43ID:b/ZC7cpy
導電塗料か後は銅箔テープかな、気軽に使えるもの。
自分はリモコン類の、やはり反応が悪くなるものは銅箔テープを使ってる。
他に趣味で使うので常備してるから、その流れで使ってる。
ゴム素材に付きにくい場合が有るので、その場合は塗料の方が確実かなと思う。
今のところ銅箔テープでも、テレビのリモコンなど使用率が高いものでも剥がれる事は無かった。
自分はリモコン類の、やはり反応が悪くなるものは銅箔テープを使ってる。
他に趣味で使うので常備してるから、その流れで使ってる。
ゴム素材に付きにくい場合が有るので、その場合は塗料の方が確実かなと思う。
今のところ銅箔テープでも、テレビのリモコンなど使用率が高いものでも剥がれる事は無かった。
2021/11/09(火) 21:58:35.14ID:g1y0zYVF
鍵盤のフラットケーブルが切れそうになって焦ったときも導電塗料で復活できた。
2021/11/20(土) 22:05:59.56ID:a7U8GTWu
QYで作成したQY専用データをCubaseで読み込ませるためのコンバートツールってないですよね
2021/11/21(日) 07:00:56.78ID:ZVbNXc6Z
WindowsならQYファイラーまだ動く
2021/11/21(日) 08:36:41.53ID:pMZ3M6LB
そのファイラーって実機にロードするためのものじゃないの?
2021/11/21(日) 21:34:15.91ID:2LIatw2/
MIDIデータとして保存できる
2021/11/22(月) 12:50:59.76ID:Yvbz9NpG
コードとかは保存できないんだよね
2022/01/08(土) 11:06:22.93ID:VzSategP
あんまり書き込みないですね… 20数年ぶりに中古のQYシリーズを買いましたが、QYの鍵盤での
入力が面倒になってきてパソコンで入力しようと思っていますが、アマゾンとかのUSBmidi端子なんかを使ってもできますか?
データのみのやり取りとか どうかご教授願います。昔とのギャップに驚くばかりです
入力が面倒になってきてパソコンで入力しようと思っていますが、アマゾンとかのUSBmidi端子なんかを使ってもできますか?
データのみのやり取りとか どうかご教授願います。昔とのギャップに驚くばかりです
2022/01/08(土) 21:27:18.80ID:3oiFnBcc
MIDIなんて40年前の規格なんだしQY側がMIDIだと認識できれば何でもOK
2022/01/09(日) 18:29:25.27ID:cq3yQEIs
>>806
ありがとうございます。早速買って試してみます
ありがとうございます。早速買って試してみます
2022/01/09(日) 21:31:02.87ID:WqvO/YVd
B2000が未開封新品で39万で落札ってすごいな
小室ファンじゃなくQY700シーケンサー目当てだろうけど
あれQY700を期待するとガッカリなのに…
しかも中古で2万円で買えるものが
もしかして本当に中国に流れてるのか?
小室ファンじゃなくQY700シーケンサー目当てだろうけど
あれQY700を期待するとガッカリなのに…
しかも中古で2万円で買えるものが
もしかして本当に中国に流れてるのか?
2022/01/10(月) 14:06:01.47ID:594yoxT+
2022/01/10(月) 14:07:01.00ID:594yoxT+
こんなもん買うの小室ファンでしょ
2022/01/13(木) 03:08:00.27ID:jptapEHw
形が好きって人も居るだろうけど、ステージに要塞組みたい人とか。
あと、コレクターとか。
カッコいい機材はやる気起こる、とか。
すでにB2000持ちだけど、B2000Wだったら10万まで出せるな。
あと、コレクターとか。
カッコいい機材はやる気起こる、とか。
すでにB2000持ちだけど、B2000Wだったら10万まで出せるな。
2022/01/13(木) 09:32:52.31ID:yRG9K3sj
デザインはB200が一番格好いいと思う
813名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 13:20:28.33ID:Y0jpVCHy 最近のQYは電池交換済みが結構出回ってるからありがたいね
814名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 17:06:29.49ID:Y0jpVCHy また余裕が出来たら70も買おうかな、最近100買ったけど
2022/02/20(日) 22:59:06.89ID:KTKGYDbp
QY200とか出ないかな
816名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 02:40:32.68ID:geQF3L9e QY300のROM最終バージョンっていくつか分かる方いますか?
いま2台持っていて、Ver.1.50とVer.1.D0です。
いま2台持っていて、Ver.1.50とVer.1.D0です。
2022/02/21(月) 11:19:04.02ID:wsz4MOnW
QY300くらいのサイズがちょうどいいな
定期的に欲しくなる
定期的に欲しくなる
818名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 11:53:40.10ID:GE2L19+o QY300とか700は使ったことがないなぁ
もう新しいシーケンサーとかはあまり期待してない
なんか100と70って同じ音の長さでもニュアンスが違うようなが気がかりで
もう新しいシーケンサーとかはあまり期待してない
なんか100と70って同じ音の長さでもニュアンスが違うようなが気がかりで
2022/02/23(水) 01:27:43.59ID:FH0Q8sPT
2022/02/23(水) 12:04:56.31ID:FH0Q8sPT
QYは内蔵音源が微妙に違うんだな
そもそも音色エディットできないからどうでもいいけど
QY700 AWM2 32poly
QY300 AWM 28poly
QY100 AWM2 32poly
QY70 AWM2 32poly
QY22 AWM 28poly
そもそも音色エディットできないからどうでもいいけど
QY700 AWM2 32poly
QY300 AWM 28poly
QY100 AWM2 32poly
QY70 AWM2 32poly
QY22 AWM 28poly
2022/02/24(木) 04:39:53.47ID:NCgjQsRc
AWM2系はあんだけいじれればエディットできるうちに入るのでは・・
2022/02/24(木) 13:25:15.79ID:UWVT7XFL
100のデータをpcにデータを移行したいんだがto host端子てなんなんだ?
2022/02/24(木) 13:34:58.03ID:y7hKEMK6
>>822
昔のPCには普通についてた、RS232C端子とケーブルで繋いだ接続に使う端子だったと思う。
昔のPC98とかWin98位の時代は、QYではなかったけどMIDI音源への接続で使ってたよ。
最近のPCでデータを送受信する場合、自分はYAMAHAやローランドのUSB TO MIDI端子のケーブルで繋いで、QYファイラーを使ってやり取りしてる。
昔のPCには普通についてた、RS232C端子とケーブルで繋いだ接続に使う端子だったと思う。
昔のPC98とかWin98位の時代は、QYではなかったけどMIDI音源への接続で使ってたよ。
最近のPCでデータを送受信する場合、自分はYAMAHAやローランドのUSB TO MIDI端子のケーブルで繋いで、QYファイラーを使ってやり取りしてる。
824名無しサンプリング@48kHz
2022/02/24(木) 13:40:10.23ID:eDC5V6Fc >>819
QY300のROMバージョン
そもそもVer.1.50とVer.1.D0ではどちらが新しいのだろうか・・・
シリアルからもちょっと追いづらい(Ver.1.D0の底板が入れ替わってる可能性あり)
QY300のROMバージョン
そもそもVer.1.50とVer.1.D0ではどちらが新しいのだろうか・・・
シリアルからもちょっと追いづらい(Ver.1.D0の底板が入れ替わってる可能性あり)
2022/02/24(木) 14:47:17.22ID:14s7+A96
他のヤマハ製品ROMは日付も記載されれていたりするんだけど
QY300のテストモードには表示されないな
案外裏蓋開けてROMのラベルに記載されているかも
QY300のテストモードには表示されないな
案外裏蓋開けてROMのラベルに記載されているかも
2022/02/26(土) 13:41:18.92ID:KxYc2y3j
TASCAM12chアナログミキサー中古が安かったんでQY700用に買ってみた
アナログミキサーは一度売却してから15年ぶり
AaudioIFのミキサーでもよいがPC電源入れない方が作業に集中できそうなんで
アナログミキサーは一度売却してから15年ぶり
AaudioIFのミキサーでもよいがPC電源入れない方が作業に集中できそうなんで
2022/04/20(水) 12:35:57.77ID:MWZeK5mp
>>796
2B鉛筆で端子を擦る
2B鉛筆で端子を擦る
828名無しサンプリング@48kHz
2022/04/23(土) 13:23:44.87ID:0rNIA9Kr 取り急ぎ詳しい方、教えてください
QY100で作った曲のソングデータ(とりあえずメロディーのみでOK)をパソコンに取り込みたいです。
フリーソフトのDominoをインストールしました。mid拡張子のファイルを作るやりかたがよくわから
ないです。取説を読んだんですが。Domino側の録音開始を押しても送信がされません。
MIDIインターフェースはRolandの UM-ONE mk2で
インストールしたDominoのMIDI環境設定はMIDI INデバイス1(A):UM-ONE
MIDI OUTデバイス:PORT Aに Microsoft GS Wavetable synth
に設定しました。
QY100 出力端子つまみ=MIDI
「MIDI SYNC」=「External」
「MIDI CONTROL」=「In」
にしました。
QY100で作った曲のソングデータ(とりあえずメロディーのみでOK)をパソコンに取り込みたいです。
フリーソフトのDominoをインストールしました。mid拡張子のファイルを作るやりかたがよくわから
ないです。取説を読んだんですが。Domino側の録音開始を押しても送信がされません。
MIDIインターフェースはRolandの UM-ONE mk2で
インストールしたDominoのMIDI環境設定はMIDI INデバイス1(A):UM-ONE
MIDI OUTデバイス:PORT Aに Microsoft GS Wavetable synth
に設定しました。
QY100 出力端子つまみ=MIDI
「MIDI SYNC」=「External」
「MIDI CONTROL」=「In」
にしました。
2022/04/23(土) 15:44:58.89ID:gAfnWDfz
まさかDomino側も外部同期になってるというオチじゃないだろうな
830名無しサンプリング@48kHz
2022/04/24(日) 10:55:39.39ID:MQE3Y+7c >>829
すみません、それってどこで設定の確認(ちがったら変更)できるんでしょう?
すみません、それってどこで設定の確認(ちがったら変更)できるんでしょう?
2022/04/24(日) 11:21:47.05ID:tnZ4lKpv
2022/04/27(水) 23:44:01.92ID:vfGfgm8H
状況がわからないけど 一応。midi端子の接続 inがoutで outがin 。 QYのソングデータはヤマハ以外の
シーケンサーでは読めないので、SMFに変換してQY100データファイラー使用してデータを流す。
そんなもん分かってるって場合は無視して
シーケンサーでは読めないので、SMFに変換してQY100データファイラー使用してデータを流す。
そんなもん分かってるって場合は無視して
2022/04/28(木) 00:06:28.23ID:INrFSJjq
バルク送信の話ではないと思う
2022/04/28(木) 03:14:23.23ID:vD4FJxs2
スマートメディア使うのが一番手っ取り早いだろ
今でも中古なら普通に手に入るし
今でも中古なら普通に手に入るし
835名無しサンプリング@48kHz
2022/04/29(金) 18:27:23.31ID:yCGJ9exq >>834
QY70持ちの身からしたらスマメ持っているQY100がめっちゃ羨ましいわ
QY70持ちの身からしたらスマメ持っているQY100がめっちゃ羨ましいわ
836名無しサンプリング@48kHz
2022/05/04(水) 21:50:36.96ID:u6egt7De またB2000が高値付いてるな
今度は白だけど
確かにQY700の鍵盤付きって理想ではあるよな
スピーカー外して軽くしてくれたら
どれほどの神機になったのか
今度は白だけど
確かにQY700の鍵盤付きって理想ではあるよな
スピーカー外して軽くしてくれたら
どれほどの神機になったのか
2022/05/08(日) 12:53:40.11ID:MG3xXc3T
EOSのB系はどの機種もSP+AMP入りだから重いよね
持ち運ぶにも15Kg以上はあるし
筐体が丸みを帯びてるから置き場にも困る
持ち運ぶにも15Kg以上はあるし
筐体が丸みを帯びてるから置き場にも困る
838名無しサンプリング@48kHz
2022/05/14(土) 00:37:48.16ID:TdZlebjJ Teenage Engineeringを黙らせる、我が国の誇るQY(2022)をなんとか出してくれよ。
2022/05/16(月) 10:20:14.06ID:8oY7zC81
久しぶりに起動したら、液晶が映らない。ボタンは反応するし、音もなる。バックライト改造するしかないのかな
2022/05/16(月) 10:44:45.89ID:+QduLfcQ
映らないならバックライト改造しても意味ないだろ
2022/05/16(月) 11:44:16.44ID:8oY7zC81
そうか。じゃあ終了だな。
2022/05/16(月) 20:06:17.88ID:jJ4LVAkS
型番にも依るけど、QYの液晶は電源ON/OFFする時に
一瞬ちらつく、もしくは横一線の表示が出るよね
それすら映らないなら液晶そのものの死亡
90年代の電子機器あるあるの突然死
一瞬ちらつく、もしくは横一線の表示が出るよね
それすら映らないなら液晶そのものの死亡
90年代の電子機器あるあるの突然死
2022/05/16(月) 20:52:25.75ID:8oY7zC81
844名無しサンプリング@48kHz
2022/05/16(月) 23:06:29.57ID:AF2uZP+a QYみたいに本体だけで遊べそうな機器ほしくて
MPC ONE買った。操作わかんなすぎ。
MPC ONE買った。操作わかんなすぎ。
845名無しサンプリング@48kHz
2022/05/17(火) 15:28:59.72ID:3gEbB/6z MPCなら最近のじゃなくレガシーのほうがQYに近いかも
QYみたいにコードに追従してくれるシーケンサーってハードにはないんだよな
KORGのアレンジャーはフレーズの編集ができないし
どこもアルペジエーターは内部シーケンスには干渉しない
唯一古いMOTIFが干渉するけどメンドクサイし1パートだけなんだよ
QYみたいにコードに追従してくれるシーケンサーってハードにはないんだよな
KORGのアレンジャーはフレーズの編集ができないし
どこもアルペジエーターは内部シーケンスには干渉しない
唯一古いMOTIFが干渉するけどメンドクサイし1パートだけなんだよ
2022/05/17(火) 16:21:19.35ID:IoFuGVjY
QYシリーズは唯一無二だよな
2022/05/17(火) 16:59:18.56ID:QXos+6kI
>>836
B900(QY300)ならスピーカー無しのQS300があったけどね
B900(QY300)ならスピーカー無しのQS300があったけどね
2022/05/21(土) 18:17:01.02ID:WtR4dTn6
2022/06/04(土) 13:04:53.93ID:AgNWCFpA
850名無しサンプリング@48kHz
2022/06/04(土) 15:05:42.68ID:c+aO5V5N2022/06/04(土) 15:15:56.20ID:AgNWCFpA
レスさんくす
QYは10〜22しか知らないけど、コルグがQYと違うのは
QYでいうBKトラックに入力したパターンNoやコードが
全部ノートデータに展開されてCI, CII, BS, DTトラック上に書き込まれる点
なので編集し放題
QYは10〜22しか知らないけど、コルグがQYと違うのは
QYでいうBKトラックに入力したパターンNoやコードが
全部ノートデータに展開されてCI, CII, BS, DTトラック上に書き込まれる点
なので編集し放題
2022/06/05(日) 08:58:32.57ID:O80Jq0Rd
それなら一緒だね
8/16トラックを消費する点も同じ
ちなみにコルグの上位モデルはシーケンサー2基搭載で32トラック同時再生可能
8/16トラックを消費する点も同じ
ちなみにコルグの上位モデルはシーケンサー2基搭載で32トラック同時再生可能
2022/06/12(日) 23:32:21.88ID:TGmrzfhj
マイアレも16trシーケンサーx2発だよね
2022/06/13(月) 00:08:50.38ID:d0JWT55u
テンポの違う曲も同時再生できる謎仕様
2022/06/19(日) 01:19:15.36ID:PR6iTRYE
設計時、独立的なSEQを2個寄せ集めちまうのが一番ラクってことになったのかな
2022/06/19(日) 01:25:12.40ID:SX9rjpS0
元々がクロスフェード用だから
さすがに「同期させたら片方止めたらもう片方も止まるじゃん」
という間抜けな理由ではないと思うがw
それでも同じCPUクロックで動いてるから
同じbpmの曲を同時スタートすればMIDI的に同期してるように聞こえる
さすがに「同期させたら片方止めたらもう片方も止まるじゃん」
という間抜けな理由ではないと思うがw
それでも同じCPUクロックで動いてるから
同じbpmの曲を同時スタートすればMIDI的に同期してるように聞こえる
2022/07/13(水) 23:11:46.45ID:GAQ4U6/E
QYシリーズとSY77, SY99のシーケンサーで育った世代が
そこそこ慣れやすいMac用の打ち込み用DTMアプリってあるかな?
なければQY700の中古を買おうかと思ってる
そこそこ慣れやすいMac用の打ち込み用DTMアプリってあるかな?
なければQY700の中古を買おうかと思ってる
2022/08/20(土) 09:43:26.20ID:s+tIjq2P
QY70とQY700もってたけど
QY700は使いづらかったな
QY70だと手の移動距離が少ないので高速で打ち込みしやすかった
QY700は使いづらかったな
QY70だと手の移動距離が少ないので高速で打ち込みしやすかった
2022/08/20(土) 11:59:03.00ID:tnnz4Vyq
700は机上に置いて鍵盤を弾くように上からストロークするものだと思ってた
861名無しサンプリング@48kHz
2022/09/01(木) 10:36:24.72ID:KGHLNwS82022/10/20(木) 18:37:20.92ID:m98+JUzG
https://www.monotaro.com/g/01140000/
↑QY70とQY100のバックライト化に使えるELパネルとインバータのセット在庫復活してたからやってみた。
インバータのノイズが出るらしいので、電池ボックスのコネクタを本体から外してインバータへの供給用専用にして、
本体はACアダプタから給電するようにしたら、特にノイズも無く結構満足な結果に。
インバータの設置場所は銅シールドのスポンジの横に出来たので加工要らず。
しっかしインバータの出力って交流70Vくらい有るんだね・・・感電してすげー痛かった
↑QY70とQY100のバックライト化に使えるELパネルとインバータのセット在庫復活してたからやってみた。
インバータのノイズが出るらしいので、電池ボックスのコネクタを本体から外してインバータへの供給用専用にして、
本体はACアダプタから給電するようにしたら、特にノイズも無く結構満足な結果に。
インバータの設置場所は銅シールドのスポンジの横に出来たので加工要らず。
しっかしインバータの出力って交流70Vくらい有るんだね・・・感電してすげー痛かった
2023/01/12(木) 01:24:56.79ID:oBj4gG90
QY100の電源が接触不良のような感じでうまくつかない、ついても急に電源落ちたりするんだけど、なにかDIYで修理できそうなアドバイスあったら頼む…
2023/02/05(日) 11:35:10.43ID:iV06dldP
代替えパーツ情報とかほしいよね
コンデンサ交換くらいならなんとかなりそうだけど。
スイッチとかだと大きさとかもあるから適合品探すの大変そう
コンデンサ交換くらいならなんとかなりそうだけど。
スイッチとかだと大きさとかもあるから適合品探すの大変そう
865名無しサンプリング@48kHz
2023/02/05(日) 14:28:19.34ID:eqJNYLDE qy100は開けたことないけどqy70やqy20とかは
電池ボックスの配線ハンダ取れかけてることあったから
そこだったら簡単になおるかも
電池ボックスの配線ハンダ取れかけてることあったから
そこだったら簡単になおるかも
866名無しサンプリング@48kHz
2023/02/17(金) 14:08:56.32ID:LsTtqKx3 つかYAMAHAがQYの最新機種を大小2種類出せばよいだけ。
iPadのアプリが後継って、あれゴミでしたよ。
iPadのアプリが後継って、あれゴミでしたよ。
2023/02/17(金) 15:11:17.30ID:Utb7QELo
Mobile Music Sequencerか。
実際使って数曲入れてみたけど、悪くはないんだがQYに慣れた身には違和感はあった
あれもアップデート来ないし、QYシリーズのUIのアプリ作ってくれたほうがいいんだけどな
実際使って数曲入れてみたけど、悪くはないんだがQYに慣れた身には違和感はあった
あれもアップデート来ないし、QYシリーズのUIのアプリ作ってくれたほうがいいんだけどな
2023/02/18(土) 07:48:53.72ID:ufUJwLAE
物理ボタンがないだけであれだけの機能のQYに魅力を感じないなんて
指先でチマチマポチポチやることが集中力の持続に繋がってるのか
指先でチマチマポチポチやることが集中力の持続に繋がってるのか
2023/02/18(土) 09:51:15.81ID:ARDyMdiA
Mobile Music SequencerをQY後継と言い切るには違和感あるな
2023/02/18(土) 18:39:49.82ID:xSUgnDP1
タッチパネルだと必ず指を離さないといけないから目で確認しないと操作できないけど物理ボタンだと定位置に指を置いてそこから指が勝手に動くんだよね
2023/02/19(日) 09:41:23.17ID:UDDVW2mz
Switchの両脇にQY風のコントローラー着ければいい感じになりそう
誰か実現してくれ・・
誰か実現してくれ・・
2023/02/19(日) 19:05:24.90ID:Fc84dGFE
>>870
iPhone長いこと使っててフリッククソ速く打てるようになってそう言う考え消えた
iPhone長いこと使っててフリッククソ速く打てるようになってそう言う考え消えた
2023/02/25(土) 17:42:56.08ID:Q8rkK4uI
内蔵電池使ってる時にアダプター繋ぐとアダプター優先になるのかな?
874名無しサンプリング@48kHz
2023/04/14(金) 14:16:23.35ID:hW5S3b90 しょうもない事しか気にしないよなここの奴らって
20、70使ったんだけど特筆すべきは音の長さがちょうどいいんだよなゲート
内臓バッテリー交換済みの100で頑張ってる
20、70使ったんだけど特筆すべきは音の長さがちょうどいいんだよなゲート
内臓バッテリー交換済みの100で頑張ってる
2023/04/23(日) 20:33:51.78ID:ZS6qHUIS
来週のあらすじを貼っておきますね。
4月30日(日)20:00~20:45
どうする家康(16)「信玄を怒らせるな」
浜松に居城を移した家康(松本潤)だが、城下で虎松(板垣李光人)と名乗る少年に襲われる。遠江の民は徳川を恨んでいるという虎松の言葉に、家康は傷つく。一方、信玄(阿部寛)に対抗し、家康は上杉謙信との同盟を探るが、それが武田方に漏れ、信玄を激怒させてしまう。武田との決戦を避けられないと覚悟を決めた家康は、人質として武田に送っている義弟・源三郎(長尾謙杜)を救い出す。しかし源三郎の体内には駒(門脇麦)の幼体が産みつけられ、源三郎は突然苦しみ出したかと思うと、胸部から駒が飛び出し源三郎は息を引き取る。
逃げ出した駒は脱皮して大きくなり、浜松城のどこかに潜伏している。駒と家康の闘いが始まった。
【出演】松本潤,大森南朋,山田裕貴,杉野遥亮,音尾琢真,小手伸也,岡部大,甲本雅裕,シガニー・ウィーバー,板垣李光人,眞栄田郷敦,田辺誠一,橋本さとし,古川琴音,門脇麦,柴田理恵,松本まりかほか
4月30日(日)20:00~20:45
どうする家康(16)「信玄を怒らせるな」
浜松に居城を移した家康(松本潤)だが、城下で虎松(板垣李光人)と名乗る少年に襲われる。遠江の民は徳川を恨んでいるという虎松の言葉に、家康は傷つく。一方、信玄(阿部寛)に対抗し、家康は上杉謙信との同盟を探るが、それが武田方に漏れ、信玄を激怒させてしまう。武田との決戦を避けられないと覚悟を決めた家康は、人質として武田に送っている義弟・源三郎(長尾謙杜)を救い出す。しかし源三郎の体内には駒(門脇麦)の幼体が産みつけられ、源三郎は突然苦しみ出したかと思うと、胸部から駒が飛び出し源三郎は息を引き取る。
逃げ出した駒は脱皮して大きくなり、浜松城のどこかに潜伏している。駒と家康の闘いが始まった。
【出演】松本潤,大森南朋,山田裕貴,杉野遥亮,音尾琢真,小手伸也,岡部大,甲本雅裕,シガニー・ウィーバー,板垣李光人,眞栄田郷敦,田辺誠一,橋本さとし,古川琴音,門脇麦,柴田理恵,松本まりかほか
2023/05/07(日) 14:35:26.26ID:0mI9e1V0
QY70を安く手に入れた。
外観はキレイだが液漏れにより電池駆動不可。
裏ぶた外して液漏れ痕をピット研磨で除去して電池配線も研磨して繋ぎ直してバックアップボタン電池も取り替えて無事復活。
早速フレーズ作成→パターン組み→コード張りで一曲作ったわ、いい機械だな
外観はキレイだが液漏れにより電池駆動不可。
裏ぶた外して液漏れ痕をピット研磨で除去して電池配線も研磨して繋ぎ直してバックアップボタン電池も取り替えて無事復活。
早速フレーズ作成→パターン組み→コード張りで一曲作ったわ、いい機械だな
877名無しサンプリング@48kHz
2023/05/29(月) 01:14:02.62ID:RtRotaEb Mobile Music Sequencer販売終了
jp.yamaha.com/products/music_production/apps/mobile_music_sequencer/index.html
2023年5月31日を持ちまして、本アプリの販売およびサポートを終了いたします。
jp.yamaha.com/products/music_production/apps/mobile_music_sequencer/index.html
2023年5月31日を持ちまして、本アプリの販売およびサポートを終了いたします。
878名無しサンプリング@48kHz
2023/07/14(金) 14:57:12.14ID:CGgizoHi 20って液晶ダメになってんのばっかりだが無理して安い液晶使ってたんかな?当時はあのサイズそこそこコスト掛かりそうだし
300以降は70、100、700とそんな液晶ヤバい中古みない
300以降は70、100、700とそんな液晶ヤバい中古みない
879名無しサンプリング@48kHz
2023/07/14(金) 19:55:09.38ID:9kk9apaC polyend trackerとQYとローランドのグルーヴボックス合わせたようなのがほしいんです
単体ハードじゃなくてもいいです
打ち込み特化型のMIDIコンが欲しいです
renoiseをもう少しQYよりにしたようなソフトと組み合わせて
単体ハードじゃなくてもいいです
打ち込み特化型のMIDIコンが欲しいです
renoiseをもう少しQYよりにしたようなソフトと組み合わせて
880名無しサンプリング@48kHz
2023/07/16(日) 03:54:16.48ID:BfkzjBwl >>879
RS7000
RS7000
2023/09/03(日) 16:53:44.21ID:H6Dldep/
QY70のデータファイラーをMacで動かそうとあれこれやって成功したのでご報告。
古いG4のクラシック環境とか、sheepshaverとかBasiliskII 、
MIDI環境が動くとされるvMac miniなどのエミュレータを試したけど
USBMIDIを認識させられず全滅。
Mac版を動かすのはあきらめて、WindowsソフトをMacで動かせるフリーウェアの
PlayOnMacを試したら、あっさり動いた。
古いG4のクラシック環境とか、sheepshaverとかBasiliskII 、
MIDI環境が動くとされるvMac miniなどのエミュレータを試したけど
USBMIDIを認識させられず全滅。
Mac版を動かすのはあきらめて、WindowsソフトをMacで動かせるフリーウェアの
PlayOnMacを試したら、あっさり動いた。
2023/09/03(日) 17:12:30.69ID:H6Dldep/
Mac環境でSysEx Librarianも試したが、中華USBMIDIケーブルだと
バルクデータの受信はできるものの送信ができない。
Win実機でも同様だったので、ケーブルをあれこれ試して
書き込みも問題なく動くのはヤマハ純正のUX16だけだった。
取り込んだSMFデータは音源が割り振られた状態でGarageBandで普通に開いた。
AbletonLiveでは音の割り当てしてくれず。
PlayOnMacはM2Macでも動くようなので、これでQY70が壊れるまで使えるな。
バルクデータの受信はできるものの送信ができない。
Win実機でも同様だったので、ケーブルをあれこれ試して
書き込みも問題なく動くのはヤマハ純正のUX16だけだった。
取り込んだSMFデータは音源が割り振られた状態でGarageBandで普通に開いた。
AbletonLiveでは音の割り当てしてくれず。
PlayOnMacはM2Macでも動くようなので、これでQY70が壊れるまで使えるな。
883名無しサンプリング@48kHz
2023/09/04(月) 12:05:25.40ID:YyMuKIVG windows11でBome's SendSXの SendSX 32 bit V1.22で qy-22 (20)のバルクダンプ送受信ができるぞ、
ALLだけだけど、SMF変換とかできないけど、割り切って、まだまだ使えるqy-22 (20)
ALLだけだけど、SMF変換とかできないけど、割り切って、まだまだ使えるqy-22 (20)
2023/09/05(火) 04:08:44.14ID:HHCy2ccL
まだ11にしてないけどQYファイラーとうとう動かなくなった?
2023/09/05(火) 04:36:14.57ID:liJUR4EZ
qy100でプリセットのコードをセットしたんだけど、そこから好きなコードに変更できます?
886名無しサンプリング@48kHz
2023/09/07(木) 18:24:32.66ID:GD0eTLxT パターンを使ったコードセクションの事かな?もしそうだとしたら、コードセクションんの該当小節をコード無しにして、
別トラックで直打ち(音色をあわせて)する
別トラックで直打ち(音色をあわせて)する
2023/09/07(木) 21:40:32.44ID:TrPV8gMd
GarageBand含めてPC用の打ち込みアプリをいろいろ試したけど
QYシリーズやSY系の打ち込み機能の使い勝手に慣れた身には移行できない
QYシリーズやSY系の打ち込み機能の使い勝手に慣れた身には移行できない
2023/09/09(土) 02:30:52.30ID:K4LifZv7
>>886
ありがとうございます。
手動で別トラックにコピーすると言った感じでしょうか。
実家に帰ったら発掘されたので、使い始めました。ステップ入力のところで、すぐに再生できると楽なんですが、録音状態を解除してからじゃないといけないんですね。
ありがとうございます。
手動で別トラックにコピーすると言った感じでしょうか。
実家に帰ったら発掘されたので、使い始めました。ステップ入力のところで、すぐに再生できると楽なんですが、録音状態を解除してからじゃないといけないんですね。
889名無しサンプリング@48kHz
2023/09/16(土) 10:24:21.32ID:zH6D7VyC mpcとかmachineは所詮サンプラーなんだよなー
ATOM SQが理想に近いけど モニターとコントローラーいききする視線がしんどい
やっぱ単体ハードで済ませたい
音源とかどーでもいいから MIDI編集に特化したマシンほしいよね
ATOM SQが理想に近いけど モニターとコントローラーいききする視線がしんどい
やっぱ単体ハードで済ませたい
音源とかどーでもいいから MIDI編集に特化したマシンほしいよね
890名無しサンプリング@48kHz
2023/09/16(土) 11:13:39.58ID:n0sLorX4 ロジックとかライブでみんなやってるのは知ってるけど
いまだQYとMOTIFから移行はしてないw
いまだQYとMOTIFから移行はしてないw
2023/09/29(金) 01:11:54.69ID:5ddXRPbu
買い取りだしたらすずめ涙だった、散髪代やね
2023/09/29(金) 10:16:28.16ID:3c7zPiA9
中古屋だったらそんなもんだ
オクに出すのが正解
オクに出すのが正解
893名無しサンプリング@48kHz
2023/10/30(月) 09:23:49.28ID:3hmUWFO62023/12/29(金) 03:58:22.69ID:zW+FLo0A
QYじゃなくてもいいけど、ヤマハのモバイルシンセ作って欲しい
2023/12/29(金) 09:20:11.04ID:N+PPCIUv
良いな
横幅ノートPCくらいで、2オクターブくらいのミニ鍵盤付きで
横幅ノートPCくらいで、2オクターブくらいのミニ鍵盤付きで
2023/12/29(金) 11:33:00.95ID:zW+FLo0A
正確にはモバイルシーケンサだな。
俺は鍵盤はボタンでもいい。switchより小さい方が良いかな。
俺は鍵盤はボタンでもいい。switchより小さい方が良いかな。
2023/12/29(金) 11:50:07.10ID:N+PPCIUv
ボタンでもいいね
QY100とかの小型と、QY700の大型の中間くらいのサイズもいいな
QY100とかの小型と、QY700の大型の中間くらいのサイズもいいな
2023/12/29(金) 11:58:56.61ID:YHIA2Qg7
コルグかローランドならまだ期待できるけど今のヤマハはどうかな…
2023/12/29(金) 12:41:13.88ID:N+PPCIUv
iPhoneとiPadに入れているMobile Music Sequencerは死守しなければ。。。
2023/12/31(日) 07:03:09.77ID:No9z7JjZ
KDJ-ONE・・
いや、なんでもない
いや、なんでもない
2023/12/31(日) 08:06:59.94ID:AGWpQAZF
KDJ-ONEて結局出荷されなかったの?
昔のMorphy One騒動を思い出す
昔のMorphy One騒動を思い出す
2023/12/31(日) 08:54:26.99ID:b6FqbBb5
とりあえず形にしたものを出荷して製造してた会社は解散したはず
2023/12/31(日) 09:10:15.87ID:alo5HaxH
KDJ-ONEて、最初の発案制作した外国人が1番かわいそうな。
NAMMとか出てたけど、結局その人の名前はHPにも無かったし、原案者はよく分からないまま出ずに消えてった感じよね…
アレ企画ごと買収されたのかな。具体的な内情は分からないが。
NAMMとか出てたけど、結局その人の名前はHPにも無かったし、原案者はよく分からないまま出ずに消えてった感じよね…
アレ企画ごと買収されたのかな。具体的な内情は分からないが。
2024/01/01(月) 16:23:00.75ID:lbEAbqm3
出るには出たけど遅延が100ms以上あるすさまじいものだったような・・
905名無しサンプリング@48kHz
2024/01/04(木) 12:58:15.86ID:rA0fEsNY QY70のパターンをソングモードに読み込んで音はQY70から出てるのだが、MIDIで出力できません
ソングモードのトラックからは出力できるのですが、トラックにパターンの読み込みは可能ですか?
ソングモードのトラックからは出力できるのですが、トラックにパターンの読み込みは可能ですか?
906名無しサンプリング@48kHz
2024/01/04(木) 13:45:14.68ID:rA0fEsNY 0905です。100小節超のmidi(6トラックくらい)を作る場合、ソングモードで手入力+コピペのほうがいいのでしょうか?
2024/01/05(金) 05:08:10.41ID:JSaQgahy
Expand Backingがソングジョブにあったはず。
QY70の説明書は今でもヤマハのサイトから落とせるので落としておくと良いのでは。
あまり自信ないけど、Windowsなら多分データファイラーもまだ動くんじゃないかと思う。
QY70の説明書は今でもヤマハのサイトから落とせるので落としておくと良いのでは。
あまり自信ないけど、Windowsなら多分データファイラーもまだ動くんじゃないかと思う。
908名無しサンプリング@48kHz
2024/01/08(月) 19:47:25.65ID:udRkiNN6 0905です。ありがとうございます。うまくできなかったので手入力コピペしています。ゲートの数値設定がビートステップなどと比較してややこしくないですか?
2024/01/16(火) 08:07:49.49ID:q11ZyMTG
QY100は普通にXGオン園としても使えそうですね 音色豊富ですし
2024/01/16(火) 13:10:14.17ID:qD8k2FgG
YAMAHA SEQTRAK
https://jp.yamaha.com/products/music_production/music-production-studios/seqtrak/index.html
新世代のQYか?
https://jp.yamaha.com/products/music_production/music-production-studios/seqtrak/index.html
新世代のQYか?
2024/01/16(火) 13:45:08.87ID:Nhf2g+2m
楽しそうだな
右側だけオレンジの見た目は謎だけど
右側だけオレンジの見た目は謎だけど
2024/01/16(火) 13:45:30.52ID:ICbwQB/o
ステップ入力できなさそう
2024/01/16(火) 13:50:50.13ID:iPkfV6CW
これってパターンシーケンサーなんだよな
QYみたいに1小節から最終小節まで続けて作りたい
QYみたいに1小節から最終小節まで続けて作りたい
2024/01/16(火) 14:36:48.60ID:C/YWJG3m
普通の鍵盤として下に並んでるのが使えるのかなこれ。
そうだとしても打ち込みにくそうだけど。
そうだとしても打ち込みにくそうだけど。
2024/01/16(火) 14:43:47.54ID:3vx/hw3D
白オレンジええやん
2024/01/16(火) 15:27:59.60ID:683sBuz6
>>910
最高やん。
最高やん。
2024/01/16(火) 15:31:39.11ID:ICbwQB/o
2024/01/18(木) 02:09:29.90ID:AMyfhgn5
ループ中心のとはQYは別物だもんなあ
2024/01/18(木) 07:39:39.58ID:wEjh2lx5
まぁでもヤマハがガジェットを出してきたのは今後に期待しちゃうな
2024/01/18(木) 09:09:21.64ID:H2KVdR2A
物理DAWって需要ないんかねぇ
ループ系は個人的にはむしろ要らないんだよな
ループ系は個人的にはむしろ要らないんだよな
2024/01/19(金) 17:38:50.31ID:+uKSIkl6
SEQTRAKついつい予約注文しちゃった
QY70みたいに長い付き合いになるといいな
ほんとはSH-4Dいこうと思ってたんだけど在庫ないうちにこちらの予約注文来ちゃったので...
PCMとFMのトラック数少ない気もするが思いつきで作るにはこのサイズとスピーカー内臓が生きそう
QY70みたいに長い付き合いになるといいな
ほんとはSH-4Dいこうと思ってたんだけど在庫ないうちにこちらの予約注文来ちゃったので...
PCMとFMのトラック数少ない気もするが思いつきで作るにはこのサイズとスピーカー内臓が生きそう
2024/01/19(金) 18:32:59.19ID:oc1CTx3l
説明書斜め読みしたけど、、鍵盤が1オクターブでオクターブシフトボタンが1ボタンという謎仕様なのがつらそう
そういう事をしたければ外付けの鍵盤繋げってことなんだろうけど。
そういう事をしたければ外付けの鍵盤繋げってことなんだろうけど。
2024/02/13(火) 15:20:57.72ID:3XXU8lJB
QY100の上位互換ってなんだと思う?
あんまDTMとかMIDIとか詳しくないんだけど、QY100使用者に合うハードウェア、ソフトウェアがあったら知りたい
あんまDTMとかMIDIとか詳しくないんだけど、QY100使用者に合うハードウェア、ソフトウェアがあったら知りたい
2024/02/13(火) 16:50:33.11ID:dnlnkz1t
リリース年月日だと、QY100が最後のQY製品か
イメージ的にはQY300とQY700だが、こっちのほうが発売は前だしな
イメージ的にはQY300とQY700だが、こっちのほうが発売は前だしな
2024/02/13(火) 16:52:08.37ID:dnlnkz1t
ハードウェア・ミュージックシーケンサーとしてのQYシリーズは100で打ち止め
その後はモバイルアプリの Mobile Music Sequencer かねぇ
こっちも販売終了だが
その後はモバイルアプリの Mobile Music Sequencer かねぇ
こっちも販売終了だが
2024/03/06(水) 17:42:41.04ID:i78Aiysl
いまならタッチパネルと物理キーを使って色々できるのが作れそうだけど
2024/03/06(水) 18:10:28.64ID:XKlK9vCP
SYシリーズ、QYシリーズ使ってきてMMS使った後
今使ってるのはSuno AIとAIVAだわ
今使ってるのはSuno AIとAIVAだわ
2024/03/13(水) 14:06:11.84ID:UCkX+kL1
SEQTRAK気になるけどやっぱりQYとは違うのかね
iPadなんかと併用すればQY的に使えるとかならんのだろうか
FM音源入ってるし面白そうなんだが
iPadなんかと併用すればQY的に使えるとかならんのだろうか
FM音源入ってるし面白そうなんだが
2024/03/13(水) 16:49:19.65ID:/tboSsiN
あれはシーケンサーってよりもグルーブボックスですね
作った曲を聞くというよりリアルタイムでいじって演奏するものかと
作った曲を聞くというよりリアルタイムでいじって演奏するものかと
2024/05/28(火) 03:01:49.25ID:DuHvKQyh
QYからの移行だと昔はよくBand in a boxに行く人が多かったな
2024/05/28(火) 03:02:40.13ID:DuHvKQyh
QYはやっぱデカめの液晶画面がないと
700とかかなり長く使ったよ
700とかかなり長く使ったよ
932名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 00:14:47.75ID:VI5DSJty 逆転大奥みたいだから書類上は、超えられない壁が動いていると本当にアンチだと元馬がデザインの制約になってる
https://i.imgur.com/WrY9EHp.jpeg
https://i.imgur.com/fkDZO6H.png
https://i.imgur.com/WrY9EHp.jpeg
https://i.imgur.com/fkDZO6H.png
933名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 00:46:29.88ID:X6umvFyV だから何って感じだったけど見出しはキンプリヲタが悪いんやで
起業しろ
大政奉還までって半年位やるんか…
起業しろ
大政奉還までって半年位やるんか…
2024/07/09(火) 01:03:12.09ID:Aerfkfz7
ご祝儀相場クルー
2024/07/09(火) 01:06:10.93ID:Aerfkfz7
朝風呂入ってからの尊敬がにじんでた人たちほぼスクエニ辞めて
食ったとき
頭にくるよ師匠がうかんだ
食ったとき
頭にくるよ師匠がうかんだ
936名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:08:12.12ID:eOA8UPb1 そういうのは本当だとしてああなったの?
2024/07/09(火) 01:11:18.75ID:3DxINFRl
銀輪ボイスアニメ化…は無い
煮詰められてそれをこれから四年も続けるのか
ボートレースやりゃいいのになぜかこんな日にメンタルが落ち込むんだよな
現状ではないな
煮詰められてそれをこれから四年も続けるのか
ボートレースやりゃいいのになぜかこんな日にメンタルが落ち込むんだよな
現状ではないな
2024/07/09(火) 01:42:48.21ID:P++ZscYj
便利な言葉
カルトがどれほど危険なのか
これは資源少ないからな
カルトがどれほど危険なのか
これは資源少ないからな
939名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:45:11.58ID:5pXM38zF 入ったところでマリニンのルッツはどうなんだ
赤道の近くにいる人に好かれたことはないです、多分脳挫傷で死んだとして被害者だな
昼飯はサラダチキンとか食おう
赤道の近くにいる人に好かれたことはないです、多分脳挫傷で死んだとして被害者だな
昼飯はサラダチキンとか食おう
940名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:50:11.29ID:vv6Rrubv がんばれがんばれ
https://i.imgur.com/pZDP4De.jpeg
https://i.imgur.com/pZDP4De.jpeg
941名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:10:30.65ID:9QOxk8+i 本国ペンにペンサで叩かれでもしたんか?
942名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:29:47.12ID:CuT5N9Z1943名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:02:33.46ID:20oQZExR 一夜限りの関係ないと思うな
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良って初めから決めつけたりさ
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良って初めから決めつけたりさ
2024/07/09(火) 03:08:51.29ID:4IGFOH50
糖尿病薬の
ほんま疲れるというかドラマ10だよアホ
ほんま疲れるというかドラマ10だよアホ
945名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:39:38.18ID:dGg/ifuU ぜひ帰国してたやったー
予想通り寄り底だったな
アイスタまだまだこれ?
予想通り寄り底だったな
アイスタまだまだこれ?
2024/07/09(火) 03:43:51.58ID:inmeAJux
そら嫌われるよね
947名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:57:19.66ID:v4jOv0LT 免許の年齢知りたいわ・・・・・
948名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 05:05:57.52ID:EtMGqbay949名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:18:55.37ID:8FuL36am 家と違ったな
2024/07/09(火) 14:38:34.08ID:RphI63LH
昨日は10万売れる
PS5の独占完全新作→1万回を超えた何かなんだよね
サイコパスかよ
PS5の独占完全新作→1万回を超えた何かなんだよね
サイコパスかよ
2024/07/09(火) 14:45:57.49ID:Is6YEYmR
ホームレスと言ってた
カリスマ気取りたいけど声出し交渉したりお茶碗洗ったりしてるかな?
ぜひ帰国しないといけないな
カリスマ気取りたいけど声出し交渉したりお茶碗洗ったりしてるかな?
ぜひ帰国しないといけないな
952名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:46:47.89ID:0PVEIQn/ あれだけやってる風ならまだいいのに
953名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 15:06:03.63ID:hclgIB0q もし一億あったとしてもリスナーは大変だったね
2024/08/10(土) 13:57:31.43ID:C+hWX+ot
金曜日貝ポジ減らして、つるし上げるべき。
955名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 14:18:54.47ID:PKKpAlX3 >>584
バグは誤魔化す為のネガキャン工作っぽいな、もうちょっと若くてもええやろ?あるか金を取ってポイ
本命を議員にする」という親の育て方が喜ぶように家を出て、すぐに飛び付くから失敗するから
仕事して平気でいるのが原因
まあ病的なものだもんな
バグは誤魔化す為のネガキャン工作っぽいな、もうちょっと若くてもええやろ?あるか金を取ってポイ
本命を議員にする」という親の育て方が喜ぶように家を出て、すぐに飛び付くから失敗するから
仕事して平気でいるのが原因
まあ病的なものだもんな
2024/08/10(土) 15:25:45.37ID:yw2Aew0p
コロナの恩恵最大限に受け止める姿勢すらないだろうな感すごいよね
本スレでモメサ、アンチ扱いされてニュースになるからな
数学の答案をマンガ内に描かれてもジェイクだけど
本スレでモメサ、アンチ扱いされてニュースになるからな
数学の答案をマンガ内に描かれてもジェイクだけど
957名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 15:29:53.77ID:lVpMDRfX2024/08/10(土) 15:58:03.63ID:Poenuq51
セルフで取るように
2024/08/18(日) 21:02:37.52ID:cG/bT6RU
8、10、ジャンク20、70、100、300、700と持っている
我ながら好きものだ
QR10だけない
作曲メモで今でも使うのは意外に10
初代はやっぱ偉大だわ
作り込まずシンプルに割り切れるし電池がめっちゃ保つのがデカい
分解能も48しかないけど悩まずサクサクメモとして使える
データ転送すらいらなくて聴きながらDAWですぐ再現できる程度なのが逆に良い
70や100ぐらい高機能になるとなまじ作り込めるが故になんでなんで今更これで...とか思ってしまう
これで1曲作り込んだりしないしな
地味に10はテンキー分かれてるからQYに慣れてるとまあ使いやすいし普段DAWで画面ばっか見てるから最小限の液晶が良い
20も機能的には良いんだがこの型は液晶がダメだ
20だけダメになる
我ながら好きものだ
QR10だけない
作曲メモで今でも使うのは意外に10
初代はやっぱ偉大だわ
作り込まずシンプルに割り切れるし電池がめっちゃ保つのがデカい
分解能も48しかないけど悩まずサクサクメモとして使える
データ転送すらいらなくて聴きながらDAWですぐ再現できる程度なのが逆に良い
70や100ぐらい高機能になるとなまじ作り込めるが故になんでなんで今更これで...とか思ってしまう
これで1曲作り込んだりしないしな
地味に10はテンキー分かれてるからQYに慣れてるとまあ使いやすいし普段DAWで画面ばっか見てるから最小限の液晶が良い
20も機能的には良いんだがこの型は液晶がダメだ
20だけダメになる
2024/08/18(日) 21:07:09.52ID:cG/bT6RU
QR10はあまりにカシオっぽくて食指が動かないがどっかで安く出くわしたら買うかも
通販でまでは買わないが
QYは好き過ぎてRS7000までは買ってまだ持ってる
RSと300、700は相当使ったわ
QYなかったらたぶんDTMやってない
通販でまでは買わないが
QYは好き過ぎてRS7000までは買ってまだ持ってる
RSと300、700は相当使ったわ
QYなかったらたぶんDTMやってない
2024/08/19(月) 19:27:27.98ID:+mF+kzD/
MCやQXみたいなメカニカルキースイッチのまま機能が進化してくれたら一番良かったんだが
2024/09/25(水) 09:23:32.85ID:tcySj1Bn
>>959
20とやや被るけど22もいいよね
20とやや被るけど22もいいよね
2024/10/07(月) 22:53:16.82ID:6vtln4Ks
テスト
2024/12/27(金) 23:14:13.91ID:EvJ1qYXp
今年もQY出なかったね
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★2 [おっさん友の会★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- シン・農林水産大臣 小泉進次郎爆誕 [305926466]
- 小泉進次郎の頭の中におぼろげながら浮かんできてそうなコメ価格 [597533159]
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 世襲議員「企業献金を禁止すれば日本の政治が劣化する」世襲議員「コメ売るほどある(これはウケるやろなあ)」👈ナニコレ [943688309]