■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 4■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:40:43.23ID:olXcCsIF0
日本の外国人留学生受け入れ制度は、事実上、中国人移民受け入れ制度となっています。
中曽根内閣の「留学生受け入れ10万人計画」は在日中国人激増の元凶となりました。現在、
留学生の6〜7割は中国人で、相当な割合が、卒業後、帰国せずに日本に定住し、その中国人
コミュニティーを頼って更に様々な中国人が来日・定住することで、在日中国人は増加の一途を
辿り、100万人を突破する勢いです。それに伴い、窃盗、強盗、ピッキングその他の中国人犯罪に
日本社会が悩まされることになりました。更に、福田内閣が「留学生30万人計画」を打ち出しまし
たが、中国人がその大部分を占めることになるのは確実で、就職支援の充実まで打ち出されて
おり、朝鮮族を含む在日中国人増加の趨勢は更に強まり、いずれ深刻な政治・社会問題となるの
は確実です。中曽根氏は、現在、首相の靖国参拝に反対し、「東アジア共同体」を提唱している
人物であり、安倍氏は明らかに見識が低く、福田氏は自国より中国の国益を優先させた人物で
す。受け入れ計画を主導したこれら政治家は、安全保障の観念が欠落しているように思えます。
留学生の多くは人文・社会科学などいわゆる文系学生で、理系の高度人材などごく一部に過ぎず、
最初から出稼ぎ、不法就労、オーバーステイを目的とした“便宜留学生” が大半を占めており、
卒業後、在留資格を得る職務も、「翻訳・通訳」、「販売・営業」、「情報処理」などが多く、日本社会
が彼らに頼る必要性は薄いと言えます。そして、入社後わずか数年で日本国籍を取得する実態も
あります。更に問題なのは、米国などでは、中国人留学生の多くは中国政府の指令を受けて動く
スパイであると警戒され始めており、スパイ工作に従事する比率は中国人留学生全体の8割に
達するという恐るべき分析まであります。スパイ防止法すらない無警戒なホモジニアス社会の日本
にとって、危険な事態です。30万人計画に合わせて文科省が推進する重点大学「グローバル30」
では、主要30大学における留学生数を学生数全体の2割以上にする目標を掲げており、日本の
各界において将来、指導的地位に立つ人材の多くが、外国の謀略工作にさらされる危険性が高ま
ります。それ以前に、「国際化」や「交流」などという曖昧な概念の下、欧米より緩い就労規制や
好待遇の条件で、莫大な税金を投じ、受け入れ人数の数値目標まで設定して無理に受け入れ、
日本人学生の勉学に支障が出るのなら本末転倒です。英米のような英語圏、旧植民地とつながる
フランスなどと違って、日本では国益に結びつくメリットや、文化的に異質な外国人を増やすことで
教育環境が活性化するような効果は期待薄ではないでしょうか。元来、日本では、自国の若者の
育成を通じた国家発展を目指してきましたが、今日では、移民導入論が高まり、日本の子供には
“ゆとり教育”を授け、他方では、日本人学生より優遇する形で外国の若者に頼ろうなどという、
明治の指導者たちがあの世で聞いたら嘆くような文明論的末期状態のごとき風潮となっています。
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:41:06.83ID:olXcCsIF0
※基礎資料
初代スレの冒頭に約50res

※過去スレ
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1261827647/
http://mimizun.com/log/2ch/diplomacy/1261827647/
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1295088819/
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 3■■ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/

※参考スレ
寄生虫・人権屋と移民戦略 7 【多文化共生?】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1567862416/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 20:16:23.78ID:F3L6lz/M0
【週刊実話】世界中が警戒する中国の「浸透工作」に日本は税金をジャブジャブ使っている!?[4/24]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1556125027/
 中国からの移民は、同国に対する日本の安全保障に直結している。中国は移民や留学生をフルに活用して、
世界中で浸透工作を行っているからだ。
 そんな中国の“浸透作戦”を白日の下にさらす衝撃的なニュースが、オーストラリアからもたらされた。国営放送
ABCなどが制作した『中国のオーストラリアにおける浸透工作』というドキュメンタリー番組だ。

 豪州に比べると中国の日本への浸透作戦は鳥の「カッコウ」と言える。
「少子化に喘ぎ、廃校寸前に追い込まれた地方のある高校は中国人留学生に頼ったのですが、入学式で数に勝る
彼らは日本国旗を掲げず、中国国旗である五星紅旗国旗を掲揚したのです。日本の多くの大学にある『孔子学院』
は、欧米ではスパイ機関と認定され、閉鎖や排斥が相次いでいるのに日本では野放しです。また中国人留学生への
ビザを規制強化している米国とは反対に、日本はビザ条件を緩和している。しかも学費負担や海外への留学費に
窮する日本人学生をないがしろにするようなことまでやっている。中国人留学生が10万7260人と全体の40%強もいる
のはまだよしとして、このうち1064人が国費留学生、つまり学費から生活費までわれわれの税金で面倒を見ているの
です」(中国ウオッチャー)
 まるでウグイス(日本)が自分の子を放り出されたことも知らずに、カッコウのヒナ(中国人国費留学生)を育てる姿に
かぶるではないか。
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 23:12:27.43ID:IyiSqz0F0
平成、激変の専門学校 外国人留学生急増、岐阜市の服飾系学校
ttps://www.gifu-np.co.jp/news/20190429/20190429-134132.html
 平成時代に外国人留学生が大幅に増え、姿を一変させた専門学校が岐阜県内にある。岐阜市竜田町の服飾系学校の
老舗コロムビア・ファッション・カレッジは、2学年で学生182人のうち日本人は3人。本年度の入学生103人は全て留学生だ。
少子化や産業構造の変化などで学生の確保が困難になり、外国人の受け入れに活路を見いだした。だが卒業後に県内企業
へ就職する留学生は少なく、スペシャリスト養成校として歴史を刻んできた運営側の苦渋もにじむ。

今年は81人で最多のベトナムをはじめ、ミャンマーやパキスタンなどアジア7カ国から学生が集まった。多くは県内外の
日本語学校を卒業した20代前半の若者という。

 15年に留学生を受け入れ始めると、初年度から46人が集まり年々、国際色が濃くなった。石井直子理事長(77)は
「悩んだが、生き抜く方法を選んだ。アジアに日本の技術が届けば、学校を残す意義はある」と話す。ただ、留学生の狙いは
卒業時に取得できる大学3年次の編入学資格。服飾関係の企業に就職する留学生は少数で、飯沼隆司校長(74)は
「基本は日本人学生を集めたい」と本音を漏らす。
 日本語学校の要素を加えることで存続を図った学校もある。1983年に情報ビジネス系の人材養成校として誕生した
岐阜市吹上町のToBuCo専門学校は、日本人学生が減少したことから2009年に日本語学科を設け、留学生の募集を開始。
多治見文雄校長は「18歳人口が減る中、学生が名古屋へ流れてしまった」と振り返る。3年ほどで日本人学生はいなくなった。
 一方、介護福祉士などの養成校サンビレッジ国際医療福祉専門学校(揖斐郡池田町)は、学生数が定員の4分の1ほどだが、
留学生の受け入れには慎重だ。言葉の壁や現地での面接などさまざまな労力を懸念。同校職員は「本当にその仕事に就きたい
という人に来てほしい」と話す。
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 23:12:57.07ID:IyiSqz0F0
日本語学校 半年で出席率7割未満なら新規受け入れ停止
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557114639/
2019/10/12(土) 19:58:18.21ID:V73hBfkL0
シナ人シネ(´∀`∩)↑age↑
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 23:09:12.73ID:EgV6Vuj20
【科学論文】科学研究 中国の力が急上昇 論文シェア、半数で首位 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557107197/
 一方、日本は約20年前は83領域で5位以内だったが、最近は18領域に減少。「がん研究」と洗剤や医薬品などに
幅広く応用される「コロイド・表面化学」の3位が最高だった。従来、日本が強いとされてきた化学や材料科学でも
徐々に上位論文の割合が減少していた。
 JSTの伊藤裕子特任研究員は「2領域での3位が最高という日本の現状には驚いた。質の高い論文の本数がこの
20年で世界的に増加する中で、日本の研究力が世界の伸びに追いついていない可能性もある」と指摘する。

【日本転落】科学論文の引用回数 米中が各分野の1位独占 日 本 は な し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557623855/
科学技術振興機構の伊藤裕子特任研究員は「予算が突出した米中がトップになるのはある意味当然といえるが、
5位以内をみても日本の研究力低下が鮮明になった。深刻に受け止めるべきだ」と警鐘をならしています。
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 21:51:19.45ID:wF8pmN700
ファーウェイの次は孔子学院か。アメリカの強まる「チャイナ狩り」留学生、研究者まで
https://www.businessinsider.jp/post-190407
中国留学生や研究者も「チャイナ狩り」の対象だ。国務省は2018年6月、先端的技術を専攻する中国人大学院生の査証(ビザ)の
有効期限を5年から1年に短縮すると決定。「安全保障に関わる分野でのスパイ行為のリスクを抑え、知的財産権の侵害を防ぐ
ことが目的」と説明している。

FBIは、中国人大学院生や研究者の電話の通話記録をチェックし、米中両国のソーシャルメディアのアカウントの調査も検討して
いる。既に電話盗聴やPCへのハッキングまで行っていると報じられている(ロイター通信2018年11月29日)。

Exclusive: Fearing espionage, U.S. weighs tighter rules on Chinese students
https://www.reuters.com/article/us-usa-china-students-exclusive/exclusive-fearing-espionage-us-weighs-tighter-rules-on-chinese-students-idUSKCN1NY1HE
[ワシントン16日ロイター]トランプ政権は、米国の中国人学生に対するスパイの懸念が高まっていることを背景に、
新たな身元調査やその他の制限を検討していると米政府関係者らは述べた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況