四国方言のスレッドです
ここで統一して扱います
徳島県 阿波弁 徳島海部群方言
香川県 讃岐弁 (東讃方言・中讃方言・西讃方言)
愛媛県 伊予弁 (東予方言・中予方言・南予方言)
高知県 土佐弁 幡多弁
小豆島 伊吹島 栗島 忽那諸島など島嶼方言
京阪式アクセント 徳島県大部分 香川県伊吹島
愛媛県中予 愛媛県東予西部 高知県大部分など
讃岐式アクセント 香川県大部分 愛媛県東予東部
東京式アクセント 愛媛県南予南部 高知県西部
垂井式アクセント 四国山岳部
佐柳島式アクセント 香川県佐柳島
八幡浜式アクセント 愛媛県南予西部
崩壊アクセント 愛媛県南予東部
前スレ
http://anago.2ch.net.../dialect/1268805725/
http://anago.2ch.net...alect/1329136875/l50
http://potato.2ch.ne.../dialect/1416654114/
探検
【阿波・讃岐】四国方言総合4【伊予・土佐・幡多】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無す
2016/12/18(日) 07:18:30.82ID:+8YBnwPp2名無す
2017/01/17(火) 20:21:46.10ID:tHgVWfZm ほんまに愛媛はアクセントの宝庫やのう。
3名無す
2017/01/25(水) 17:40:36.21ID:TRzAVYiP お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
メンガって検索してみて
稼げるのかレポ頼むw
メンガって検索してみて
4名無す
2017/01/31(火) 00:36:49.34ID:PfFIoavB 49:37 藤岡弘、垂井式の四国山岳部の出身だけど京阪式できてるな
伊予弁がだいぶ古風だな
https://www.dailymotion.com/video/x4q9mbd_秘密のケンミンshow-2016年8月25日_fun
伊予弁がだいぶ古風だな
https://www.dailymotion.com/video/x4q9mbd_秘密のケンミンshow-2016年8月25日_fun
5名無す
2017/01/31(火) 01:51:06.08ID:Ao94F/u+ >>4
話題提供乙
フレーズ単位か。
藤岡弘が京阪式の役をやったことはないのかな?
それとネイティヴ読み上げで「よもだやけん」のアクセントが「だ」じゃなくて「や」にいってる人も居るけど、どういうことや
話題提供乙
フレーズ単位か。
藤岡弘が京阪式の役をやったことはないのかな?
それとネイティヴ読み上げで「よもだやけん」のアクセントが「だ」じゃなくて「や」にいってる人も居るけど、どういうことや
6名無す
2017/02/02(木) 06:18:15.74ID:ANkkSnZC どうゆうことかは知らんが「や」にアクセントの方が自然に聞こえる
7名無す
2017/02/02(木) 19:55:21.53ID:4nCPHvBD8名無す
2017/02/02(木) 20:48:28.44ID:ANkkSnZC 松山ではめったに聞かないじゃないかな
東隣の今治では使用率が若干上がるイメージ
「構わない」も「かまへん」「かめへん」じゃなくて「かまん」
でも南予には「しとらへんぜや」とかいう地域もあるみたいだし
どうなんだろうな
東隣の今治では使用率が若干上がるイメージ
「構わない」も「かまへん」「かめへん」じゃなくて「かまん」
でも南予には「しとらへんぜや」とかいう地域もあるみたいだし
どうなんだろうな
9名無す
2017/02/10(金) 19:23:35.63ID:49kUjJdP ローカル番組で引田をロケしてるけど
確かに「足」をHLで言ってて京阪式だな
確かに「足」をHLで言ってて京阪式だな
11名無す
2017/04/03(月) 21:29:03.67ID:sjX2WVch 徳島やな
12名無す
2017/04/23(日) 10:36:10.23ID:Hiju6N+i 「けん」とか「けぇ」とか、中国地方や福岡はじめとする九州の東京式アクセントとセットのイメージがあるから、初めて徳島弁とか聞いたら、関西弁っぽいのに「けん」と言うことに違和感あった。
13名無す
2017/04/23(日) 12:59:36.08ID:NEI35f20 徳島の発音は大阪弁とは似てなくて
京都に近いらしい
原因は京から下ってきた大都会人のマネしたから
朝廷と取引があったからやろな
藍とか和三盆とか
大阪も勿論京と取引あったやろうけど
都会やから独自に進化しましたんやな
それに比べて徳島は田舎でっさかいに数百年前から取り残されてるんですわな
京都に近いらしい
原因は京から下ってきた大都会人のマネしたから
朝廷と取引があったからやろな
藍とか和三盆とか
大阪も勿論京と取引あったやろうけど
都会やから独自に進化しましたんやな
それに比べて徳島は田舎でっさかいに数百年前から取り残されてるんですわな
14名無す
2017/04/23(日) 18:50:58.63ID:7kCX60BU 牽強付会だな
15名無す
2017/04/23(日) 21:26:24.72ID:QF2S5E9l 余談ですけども
むくりって言う言葉ありますな
徳島の豪商なら家はむくり屋根が普通でんな
むくりって言う言葉ありますな
徳島の豪商なら家はむくり屋根が普通でんな
16名無す
2017/04/23(日) 21:29:36.12ID:QF2S5E9l 屋根が起きとるんですわ
寺は凹んでますな
コレ寺勾配
えらいこっちゃ
寺は凹んでますな
コレ寺勾配
えらいこっちゃ
18名無す
2017/06/13(火) 21:06:11.67ID:OyB/dXY2 良スレ あげ
19名無す
2017/06/13(火) 21:23:03.17ID:PLTAZAyN ネタをよろしく
20名無す
2017/06/13(火) 21:24:02.08ID:PLTAZAyN 確かに和歌山の京阪神とちょっと違うアクセントが四国アクセントっぽくも感じるかも
21名無す
2017/06/14(水) 01:20:27.27ID:URATIoF+ ケンタイが通じん
ケンタイで通じん
ケンタイで通じん
22名無す
2017/06/14(水) 06:57:30.42ID:O9mIXOZt ケンタイ=あたり前 でよろしい?
23名無す
2017/06/15(木) 04:51:43.22ID:UK7Tx60A 当たり前でいいけどちょっと違う
かなりやばい事を
あいつケンタイで行きよった
モラル的に許されない様子を見た
(笑いながら)ケンタイやな
と呆れる行為
そんなんケンタイや
(多少呆れられる行為を肯定する場合)
かなりやばい事を
あいつケンタイで行きよった
モラル的に許されない様子を見た
(笑いながら)ケンタイやな
と呆れる行為
そんなんケンタイや
(多少呆れられる行為を肯定する場合)
24名無す
2017/06/15(木) 05:26:15.69ID:Dh2jOU/1 けど を けんど と言うのは四国全般?
香川と愛媛は けど の人しか聞いてない。徳島、高知はほぼ けんど だった
香川と愛媛は けど の人しか聞いてない。徳島、高知はほぼ けんど だった
25名無す
2017/06/15(木) 06:12:18.27ID:fndgXfAB 兵庫県でも言うで
26名無す
2017/06/15(木) 06:31:39.56ID:WdBGWX8s >>25
淡路島の兵庫県じゃなくて?内部でも?
淡路島の兵庫県じゃなくて?内部でも?
27名無す
2017/06/15(木) 08:04:46.03ID:fndgXfAB はい。海から遠いでっせ
播州とか普通に言うと思う。年寄りがね。
若い人は言わんけど
播州とか普通に言うと思う。年寄りがね。
若い人は言わんけど
28名無す
2017/06/15(木) 08:23:50.05ID:WdBGWX8s30名無す
2017/07/10(月) 01:16:26.69ID:gAdsl3g5 高知県大豊町の山間部の96歳のお婆さんのテヤ敬語の使用をハッキリと確認!!!!
「中西さんがおってや。」
ソース 読売テレビ(日本テレビ)
NNNドキュメント「にっこり笑って〜笑顔残す遺影写真家〜」
中国地方は使うのは知ってたけど四国の敬語ってあまり知らないな
「中西さんがおってや。」
ソース 読売テレビ(日本テレビ)
NNNドキュメント「にっこり笑って〜笑顔残す遺影写真家〜」
中国地方は使うのは知ってたけど四国の敬語ってあまり知らないな
31名無す
2017/07/24(月) 16:12:40.34ID:hj0Gd7On ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
32名無す
2017/09/14(木) 03:49:59.34ID:1woJNwwb 〜てや とか言う人はもうおらんね
33名無す
2017/09/21(木) 19:08:01.70ID:2T4R4iox 四国方言最高!
瀬戸内方言最高!
瀬戸内方言最高!
34名無す
2018/03/13(火) 22:27:51.31ID:DQVGm2Bm へ〜。 徳島って
〜なんだ。 のとこには 〜なんじゃ。 と言うねんな。意外や。
〜なんだ。 のとこには 〜なんじゃ。 と言うねんな。意外や。
35名無す
2018/03/13(火) 23:39:58.10ID:TABRzoW1 >>34
徳島の「だ」は断定の終助詞じゃないよ
徳島の「だ」は断定の終助詞じゃないよ
36名無す
2018/03/14(水) 02:03:09.38ID:oHYQWq7K 共通弁を書いただけでっせ
広島や岡山ほど「じゃ」が盛んなわけでもないのに、
へ〜、そうなんじゃ。 みたいに言うんが意外やった。
広島や岡山ほど「じゃ」が盛んなわけでもないのに、
へ〜、そうなんじゃ。 みたいに言うんが意外やった。
37名無す
2018/03/14(水) 10:31:56.61ID:/s/4sw4F 微妙に兵庫と似たとこあんねやな
39名無す
2018/03/14(水) 17:41:15.88ID:oHYQWq7K 昨日の徳島のボンビーガールだけど、
言語学用語でなんと言うのか知らんが、
何かを知って、それに対する反応で関東弁で言う「〜なんだ」というところだけ全部「〜なんじゃ」と言ってたからちょっと驚いた。
その他は「や」で、じゃけんとかは絶対言わんはず
言語学用語でなんと言うのか知らんが、
何かを知って、それに対する反応で関東弁で言う「〜なんだ」というところだけ全部「〜なんじゃ」と言ってたからちょっと驚いた。
その他は「や」で、じゃけんとかは絶対言わんはず
40名無す
2018/03/14(水) 20:04:35.87ID:YpbIc5d9 ジャはヤの先祖
近畿でも江戸時代はジャ
幕末・明治でようやくヤになった
近畿でも江戸時代はジャ
幕末・明治でようやくヤになった
41名無す
2018/03/14(水) 22:05:27.23ID:oHYQWq7K うん
42名無す
2018/03/16(金) 05:23:02.56ID:hWm22h9J 意識的にやけど今日日の近畿も「じゃ」言うで。
43名無す
2018/03/19(月) 06:02:15.27ID:/SBl2PZ0 逆に岡山や広島で「じゃ」が根強いのが謎
マリンライナーで四国側から本州に渡るとき、
児島駅あたりからガラっと訛りが変わるのが面白いw
マリンライナーで四国側から本州に渡るとき、
児島駅あたりからガラっと訛りが変わるのが面白いw
44名無す
2018/03/19(月) 07:15:03.18ID:55j4F+Yw >>43
岡山は「や」を使う人も多いよ
岡山は「や」を使う人も多いよ
45名無す
2018/03/19(月) 13:37:10.77ID:UcokOrOK 近畿が中央語として発達したものとみると、
その影響を直接受けへんかったせいちゃうかな。
岐阜北陸も「じゃ」言うやろ。
その影響を直接受けへんかったせいちゃうかな。
岐阜北陸も「じゃ」言うやろ。
46名無す
2018/03/19(月) 14:27:25.71ID:55j4F+Yw >>45
そもそも近畿が「じゃ」から「や」に移行した時にはすでに中央語の権威は
江戸・東京に移ってましたが
あと、広島や岡山よりも上方から遠い福岡や九州では「や」を使うことについてどう説明
つけるの?
そもそも近畿が「じゃ」から「や」に移行した時にはすでに中央語の権威は
江戸・東京に移ってましたが
あと、広島や岡山よりも上方から遠い福岡や九州では「や」を使うことについてどう説明
つけるの?
47名無す
2018/03/19(月) 17:55:39.82ID:UcokOrOK48名無す
2018/03/19(月) 18:38:13.77ID:AzXl8Neb ジャからヤへの移行はありがちな事なので、九州も独立してそう移行してきている
49名無す
2018/03/19(月) 19:38:40.73ID:UcokOrOK むしろ「ちゃ」を忘れたあかんねん。「じゃ」はほんまとこ「ぢゃ」やねん。
それが乾くと「ちゃ」になるねけど、それは九州にも残ったある。
それが乾くと「ちゃ」になるねけど、それは九州にも残ったある。
50名無す
2018/03/19(月) 19:48:04.55ID:/SBl2PZ0 >>44
やっぱり関西方面の影響なんでしょうね
やっぱり関西方面の影響なんでしょうね
51名無す
2018/03/19(月) 23:42:42.57ID:7GrU8K6p ちゃ は、じゃの転訛じゃないわい。
52名無す
2018/03/20(火) 00:25:00.77ID:btkeUGdi 乾いたり濁ったりあるねん、知らんかったねや?
53名無す
2018/03/20(火) 06:56:21.56ID:6gSr4jPL そうやって意味の違う言葉を一緒くたにすんなや
54名無す
2018/03/20(火) 13:27:26.12ID:btkeUGdi あちこち連投すなボケ。
55名無す
2018/03/20(火) 16:23:06.79ID:6gSr4jPL ほんとにな、>>52はな
56名無す
2018/03/20(火) 16:51:47.27ID:btkeUGdi こしゃがどこのもんじゃ言うてみい
57age
2018/05/21(月) 00:14:19.19ID:5bEqTc2I age
58名無す
2018/05/22(火) 08:35:22.09ID:bBAPBXc159名無す
2018/06/29(金) 20:10:46.09ID:OstVn6X2 今やっとる金の事件簿いう番組の最凶の暴力滞納者ってやつ、どこ?
ちょっと広島風やけど京阪式と混じった感じで四国かなと思うんだけど
ちょっと広島風やけど京阪式と混じった感じで四国かなと思うんだけど
60名無す
2018/06/29(金) 20:22:51.88ID:OstVn6X2 今は香川やけど最初の暴力のおっさん
愛媛とかかなぁ?検索しても出てこんけど
愛媛とかかなぁ?検索しても出てこんけど
61名無す
2018/07/18(水) 00:15:30.52ID:7h4eCjxH 愛媛県大島って何アクセント??
62名無す
2018/07/18(水) 00:34:29.79ID:xPDK2Rka 京阪式
その先の伯方島からは東京式
確かに地元の番組見てたら島の人は大半が広島弁みたいな感じ
その先の伯方島からは東京式
確かに地元の番組見てたら島の人は大半が広島弁みたいな感じ
63名無す
2018/07/18(水) 01:30:35.16ID:7h4eCjxH 一応京阪式ってことになってるのかな?
さっき関西ローカルの番組で大島出てたが京阪式ではないな。垂井式や讃岐式といった感じでもなく、
だからって東京式かって言ったらそこまでは言えない微妙な感じで不思議なアクセントだったわ
広島弁の遅上がりをさらに強くしたような感じで僅かに京阪式?というか曖昧みたいな感じだった
独特だと思う
さっき関西ローカルの番組で大島出てたが京阪式ではないな。垂井式や讃岐式といった感じでもなく、
だからって東京式かって言ったらそこまでは言えない微妙な感じで不思議なアクセントだったわ
広島弁の遅上がりをさらに強くしたような感じで僅かに京阪式?というか曖昧みたいな感じだった
独特だと思う
64名無す
2018/07/19(木) 08:20:22.34ID:lfu6sY+F 津和地島、怒和島、二神島、中島あたりのアクセントはどうなんですか?
65名無す
2018/07/19(木) 21:56:19.53ID:U2qw8JdS 中国四国が豪雨に遇った途端
カッペなどというトーホグ方言を使って、
http://itest.5ch.net.../news4vip/1531139323
↑
こういう不謹慎なスレを立てたバカ東夷は殺処分されるしかないのでは???
「カッペ」はトーホグ方言の語尾「ぺ」をつけることによる東夷の自己紹介
バカ東夷、己の無知を認めるしかないのでは???
あと「じゃね?」も使うなバカ東夷
埼玉は広島岡山と比べるのもおこがましいくらい田舎の大宮
神奈川は殺人が日常の小さな大阪、川崎国
茨城は朝鮮語みたいな訛り
千葉は長谷川亮太
首都圏を名乗る資格がない田舎と認めるしかないのでは??
水爆を落とされてもしかたないのでは???
カッペ かっぺをNGワードにしなさい!!
「カッペ」はトーホグ方言の語尾「ぺ」をつけることによる東夷の自己紹介
こんなトーホグ方言を標⬛語などという東夷はバカと認めるしかないのでは???
もうじき平成も終わろうというのに
今だに「標⬛語」などという死語にこだわるバカ東夷は戦前脳の老害と認めるしかないのでは???
現代日本に標⬛語は存在しません 共通語です 共通語とトーホグ方言は違います
関東弁はトーホグ弁、関東はトーホグの一部と認めるしかないのでは???
朝鮮語そっくりの無アクセント訛りで「んじゃねーよ」「じゃね?」など語尾も汚いトーホグ方言
これを標⬛語などというバカ東夷は日本の恥と認めるしかないのでは?
バカ東夷、反省するしかないのでは???
カッペなどというトーホグ方言を使って、
http://itest.5ch.net.../news4vip/1531139323
↑
こういう不謹慎なスレを立てたバカ東夷は殺処分されるしかないのでは???
「カッペ」はトーホグ方言の語尾「ぺ」をつけることによる東夷の自己紹介
バカ東夷、己の無知を認めるしかないのでは???
あと「じゃね?」も使うなバカ東夷
埼玉は広島岡山と比べるのもおこがましいくらい田舎の大宮
神奈川は殺人が日常の小さな大阪、川崎国
茨城は朝鮮語みたいな訛り
千葉は長谷川亮太
首都圏を名乗る資格がない田舎と認めるしかないのでは??
水爆を落とされてもしかたないのでは???
カッペ かっぺをNGワードにしなさい!!
「カッペ」はトーホグ方言の語尾「ぺ」をつけることによる東夷の自己紹介
こんなトーホグ方言を標⬛語などという東夷はバカと認めるしかないのでは???
もうじき平成も終わろうというのに
今だに「標⬛語」などという死語にこだわるバカ東夷は戦前脳の老害と認めるしかないのでは???
現代日本に標⬛語は存在しません 共通語です 共通語とトーホグ方言は違います
関東弁はトーホグ弁、関東はトーホグの一部と認めるしかないのでは???
朝鮮語そっくりの無アクセント訛りで「んじゃねーよ」「じゃね?」など語尾も汚いトーホグ方言
これを標⬛語などというバカ東夷は日本の恥と認めるしかないのでは?
バカ東夷、反省するしかないのでは???
66名無す
2018/09/15(土) 05:55:37.75ID:sRff8jhq 漫画の土佐弁は分かりやすくするために「が」が「の」等に変えられがち
67名無す
2018/09/15(土) 06:11:02.03ID:GVK01oNV 土佐弁ってそんなゼヨゼヨ言うのか?
西郷どんでは無駄に乱発させてるっぽいな
西郷どんでは無駄に乱発させてるっぽいな
68名無す
2018/09/24(月) 03:05:51.12ID:WHNY73oz 今は年寄りですら使わんよ
明治から大正にかけて廃れたんだろう恐らく
明治から大正にかけて廃れたんだろう恐らく
69名無す
2018/09/24(月) 03:07:22.38ID:WHNY73oz 「〜しよったぜぇ」くらいの年寄りはいる
若い世代はもっぱら「〜しよったで」
若い世代はもっぱら「〜しよったで」
70名無す
2018/09/24(月) 07:30:44.68ID:HQA4mN/g 四国方言の関西化は深刻
71名無す
2018/09/24(月) 07:54:28.33ID:coLCwv1B 関西弁になったらもう四国にはなにもないな。
72名無す
2018/09/24(月) 11:07:32.77ID:WjwGn573 はがい・はがいましい
って使う?
自分はばりばり使ってる
って使う?
自分はばりばり使ってる
73名無す
2018/09/24(月) 20:56:49.56ID:9iB4nfzX 関西ではあり得ない 「けん」が根強い限りは大丈夫
74名無す
2018/09/25(火) 05:12:51.68ID:keUQPhVL 「はがい」は大阪まで伝わっているね。四国のひとが広めたのだろう。
べつだん、四国のひとは「ーという」を「ーちゅう」と言うから、
それを失わなければ関西弁と違いをつけられるだろう。
「ーちゅう」は最近の畿内盆地では常用されていないから。
べつだん、四国のひとは「ーという」を「ーちゅう」と言うから、
それを失わなければ関西弁と違いをつけられるだろう。
「ーちゅう」は最近の畿内盆地では常用されていないから。
75age
2018/10/01(月) 20:22:23.20ID:aR2VAV02 age
76名無す
2018/10/04(木) 20:57:39.96ID:MV7euf9a 「ぜよ」が健在な地域は高知県内にありますか?
77名無す
2018/10/08(月) 15:06:53.01ID:lRqYi+lO さむうなりよったけんどまた昨日今日暑かったでぇ
78名無す
2018/11/09(金) 17:58:44.97ID:DHUxSHJS 土佐弁で完了の「つ」を使うのは珍しい?
祖父がよく使ってたけど
祖父がよく使ってたけど
79名無す
2018/11/09(金) 21:06:48.67ID:tVQUelQG 〜しつろう?
有っつろう?
みたいなやつ?
有っつろう?
みたいなやつ?
80名無す
2018/11/10(土) 02:21:30.71ID:4o8RKUUX81名無す
2018/11/10(土) 02:38:12.21ID:6R9lgpm2 >>80
「つ」だけでは使わなくて、「つろう」の組み合わせだけど、今でもよく聞くよ。
若い人は使わなくて、使うのは五十代、六十代以上くらいのイメージ。
土佐弁だけじゃなく、幡多とか宇和島あたりも使うはず。
「つ」だけでは使わなくて、「つろう」の組み合わせだけど、今でもよく聞くよ。
若い人は使わなくて、使うのは五十代、六十代以上くらいのイメージ。
土佐弁だけじゃなく、幡多とか宇和島あたりも使うはず。
82名無す
2018/11/10(土) 12:03:24.42ID:79DSiHbI 讃岐弁ってなんか子供っぽいイメージある
なんちゃない、とか
ごじゃ、とか
たてろう、とか
なんちゃない、とか
ごじゃ、とか
たてろう、とか
83名無す
2018/11/10(土) 14:23:22.22ID:sFDXx2TU 言いたいこと分かるけど、でもそう言われても当人にとってはそれが母語だからね。
84名無す
2018/11/10(土) 15:59:02.60ID:JzUkaRVT85名無す
2018/11/24(土) 04:15:55.67ID:E9urtGYU Yahoo知恵袋で「急ぐ間に合わない、って方言ですか?意味はなんとなくわかりますよね」って感じの質問があって
回答者から意味がわかりませんって言われまくってて悲しかった
回答者から意味がわかりませんって言われまくってて悲しかった
86名無す
2018/11/24(土) 17:11:27.80ID:eAhPRG1M どういうことや?
87名無す
2018/11/24(土) 17:48:01.95ID:3CtKbq4j まったく意味がわからない
88名無す
2018/11/26(月) 22:10:28.08ID:L2BtXpK6 土佐弁と北陸弁がすごく似ている。
調べたら、どちらも中央から250kmなんだな。
調べたら、どちらも中央から250kmなんだな。
89名無す
2018/11/27(火) 05:01:44.75ID:7xg7tz6R 例えば「が」の使い方なんかは、土佐弁と富山弁でよく似てるけど、これが周圏分布なのかっていうと微妙だよね。
90名無す
2018/11/27(火) 06:07:57.63ID:zW+YJnGy 高知と富山石川でしか通じん、まさに周圏分布じゃのう。
91名無す
2018/11/27(火) 06:08:00.14ID:GTf6Lyyu 「が」は中世の京阪語だそうだよ
92名無す
2018/11/27(火) 06:08:27.02ID:jfmHbCUf そんなうまいこと同心円になるのかって疑問はあるよな
地理的文化的な距離は全然違うはずだから
地理的文化的な距離は全然違うはずだから
93名無す
2018/11/27(火) 06:09:22.13ID:jfmHbCUf なんでこんな過疎スレに1分足らずで3レスもついてるんだ
めちゃくちゃビビった
めちゃくちゃビビった
94名無す
2018/11/27(火) 06:19:01.47ID:Xv41xlmz95名無す
2018/11/27(火) 06:24:48.26ID:3QVC6edU >>93
鈴木邦男
鈴木邦男
96名無す
2018/11/27(火) 07:59:31.39ID:zW+YJnGy >>94
それ関係あるがか?
今の「の (=ん)」のところに「が」を入れるしゃべり方が残ったがは高知と富山石川だけの特殊な言い方で、何を言いゆうがか理解しにくい。
何を言いよるん?を、何を言いゆうが?
行くん? を 行くが?
って全然響きが違う。
この「の」「ん」のところに代わりに違うのが入るがは九州の「と」と同じような感じやね。
それ関係あるがか?
今の「の (=ん)」のところに「が」を入れるしゃべり方が残ったがは高知と富山石川だけの特殊な言い方で、何を言いゆうがか理解しにくい。
何を言いよるん?を、何を言いゆうが?
行くん? を 行くが?
って全然響きが違う。
この「の」「ん」のところに代わりに違うのが入るがは九州の「と」と同じような感じやね。
97名無す
2018/11/27(火) 08:06:55.10ID:zW+YJnGy 残った言うか、独自進化でたまたま固定されて高知・富山石川固有の用法となったのが面白い。
九州の「と」の方が知名度があり、また「の」になんとなく響きも似ているので「が」よりは理解しやすい。
初めて聞いた時は、疑問符かなとか程度に思ったが
「するとよ」とか、「トヨ」ってなんじゃ?と思ったりしたが、全て「の」「ん」に置き換えれば 「するんよ」と言うことか、と理解もしやすくなった。
ガはなかなか聞きなれない上に高知は
しとる、しよる、ではなくシチュー、シユーと言うなど他とは違った発音をするのでマジで初心者には難解な言葉だよ。
九州の「と」の方が知名度があり、また「の」になんとなく響きも似ているので「が」よりは理解しやすい。
初めて聞いた時は、疑問符かなとか程度に思ったが
「するとよ」とか、「トヨ」ってなんじゃ?と思ったりしたが、全て「の」「ん」に置き換えれば 「するんよ」と言うことか、と理解もしやすくなった。
ガはなかなか聞きなれない上に高知は
しとる、しよる、ではなくシチュー、シユーと言うなど他とは違った発音をするのでマジで初心者には難解な言葉だよ。
98名無す
2018/11/27(火) 10:56:53.10ID:JJfDeCQR 中世の京阪語で、土佐弁的「が」に繋がるものがあったにしても、土佐弁のそれとは使い方が違うわけで、
土佐弁や北陸と同じ使い方で「が」が使われるのは、たまたま同じ使い方で固定されたというのが実態だろう。
ただ、名詞の「おれノガ」だけ使って動詞の「行くが」は使わないとか、「おれガン」みたいなものも含めれば、他の地域にも似たものがそこそこある。
土佐弁や北陸と同じ使い方で「が」が使われるのは、たまたま同じ使い方で固定されたというのが実態だろう。
ただ、名詞の「おれノガ」だけ使って動詞の「行くが」は使わないとか、「おれガン」みたいなものも含めれば、他の地域にも似たものがそこそこある。
99名無す
2018/11/27(火) 11:06:44.48ID:GTf6Lyyu 高知富山の「が」は京阪語の「ね」にあたるものだね
100名無す
2018/11/27(火) 14:31:00.16ID:sBmcDDTa やっぱり似てるとおもうよ。
推量の「ーかろう」禁止の「ーられん」命令の「ーよ(や)」
このあたりの表現が同類だから時代的に同じ言語体系なのだろう
何百年前のものなのかね。
方言学ではよく200キロで300年と聞くけど
推量の「ーかろう」禁止の「ーられん」命令の「ーよ(や)」
このあたりの表現が同類だから時代的に同じ言語体系なのだろう
何百年前のものなのかね。
方言学ではよく200キロで300年と聞くけど
101名無す
2018/11/27(火) 16:02:15.68ID:8oZZWgdC 松山市の【東進衛星予備校】の「佐伯早苗」の態度=『お客様のお子様より友人が大事』←中学生か???!!!
102名無す
2018/11/27(火) 18:51:48.22ID:Xv41xlmz >>96-97
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/18382/20141016132207194599/kokubungakukou_79_25.pdf
この論文の考察では、かつて広く近畿や関東にも準体助詞「が」の用法が存在していたが、
交通の頻繁な太平洋ベルト地域ではその用法は消滅していったとある。
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/18382/20141016132207194599/kokubungakukou_79_25.pdf
この論文の考察では、かつて広く近畿や関東にも準体助詞「が」の用法が存在していたが、
交通の頻繁な太平洋ベルト地域ではその用法は消滅していったとある。
103名無す
2018/11/27(火) 20:01:30.23ID:GTf6Lyyu なかなかできた考察だね
図が手描き作成なのもすごい
図が手描き作成なのもすごい
104名無す
2018/11/27(火) 20:59:35.30ID:3QVC6edU 香川の若い人ってどんな話し方するの?
今週のジャンプの漫画で香川出身のキャラが関西弁で喋ってたけど実際は違うんでしょ?
今週のジャンプの漫画で香川出身のキャラが関西弁で喋ってたけど実際は違うんでしょ?
105名無す
2018/11/27(火) 21:45:02.33ID:YUtsy0O/106名無す
2018/11/27(火) 22:29:59.21ID:GTf6Lyyu 格助詞「の」に当たる古語「が」だとすると
完全に意味が通じることになるね
完全に意味が通じることになるね
107名無す
2018/11/28(水) 07:50:09.91ID:Gz6OIJJ6108名無す
2018/12/17(月) 20:12:08.24ID:C712T3pH はがいのhも発音するのもめんどくさくて
あがいって言ったりする
あっがい!とか
あがいって言ったりする
あっがい!とか
109名無す
2018/12/21(金) 00:20:24.14ID:nEqpOsiD テレビとかで基本ずっと四国方言な人って誰かいる?
博多華丸とか千鳥(混じってる気もする)みたいなイメージで
博多華丸とか千鳥(混じってる気もする)みたいなイメージで
110名無す
2018/12/21(金) 01:21:27.00ID:0mx2Allz なかなかそのままでってのはおらんな
大体関西弁化してるし
友近も一応たまに使うみたいやけど
大体関西弁化してるし
友近も一応たまに使うみたいやけど
111名無す
2018/12/21(金) 01:32:43.00ID:nEqpOsiD やっぱいないか
いないなら誰か使えば珍しいぶん手っ取り早く覚えてもらいやすいとは思うんだけど
友近はむしろ今更そんな手段に頼らなくてもいいポジションだな
いないなら誰か使えば珍しいぶん手っ取り早く覚えてもらいやすいとは思うんだけど
友近はむしろ今更そんな手段に頼らなくてもいいポジションだな
112名無す
2018/12/21(金) 04:26:04.21ID:Tc4G2Aq4 U字工事くらい地元の言葉丸出しの芸能人居て欲しい
113名無す
2018/12/21(金) 06:28:19.71ID:lKu7T/Ub 実は広末涼子はたまにネイティブ喋るぞ
114名無す
2018/12/21(金) 11:01:23.81ID:n7HIolQo いうて矯正されてるけどな
役者は全員東京方言に無理やり矯正される
役者は全員東京方言に無理やり矯正される
115名無す
2018/12/21(金) 11:22:18.21ID:AYKzpQLc >>112
栃木は無アクセントという最大の目立つ武器があるからなあ
一応四国にも無アクセント地域があるが、多くを占めるのは甲種アクセント及びその派生形だから
方言に疎い東京の人にとっちゃ関西との区別は付けにくいだろな
栃木は無アクセントという最大の目立つ武器があるからなあ
一応四国にも無アクセント地域があるが、多くを占めるのは甲種アクセント及びその派生形だから
方言に疎い東京の人にとっちゃ関西との区別は付けにくいだろな
116名無す
2018/12/22(土) 19:05:44.67ID:Jz0eFLU7 千鳥は関西弁を入れ過ぎている。岡山にあのような喋り方は無い。
117名無す
2018/12/22(土) 22:56:09.61ID:0SC83fEr そういうものか
118名無す
2018/12/23(日) 00:18:01.80ID:bDq7rl6d 離島出身だから方言のクセも強いのでは
119名無す
2018/12/23(日) 00:31:51.87ID:UCUM5Xaf クセも弱い
120名無す
2018/12/23(日) 02:53:52.11ID:kxDbKsmA 単純に口が臭いだけか
121名無す
2018/12/24(月) 18:42:07.92ID:/WpBue4w 方言と言うのとは違うけど
中国地方と四国地方をひっくるめて「中四国」って呼んでるのは中四国の人だけかもって思った
あと軽自動車を軽四って呼ぶのは全国区ではないらしい
中国地方と四国地方をひっくるめて「中四国」って呼んでるのは中四国の人だけかもって思った
あと軽自動車を軽四って呼ぶのは全国区ではないらしい
122名無す
2018/12/24(月) 21:33:31.85ID:6tszkjhF 瀬戸内の人は中四国意識あるだろうけど高知や山陰の人からはどう見えてるのだろうか
123名無す
2018/12/24(月) 22:03:09.65ID:NiPOvaPP 中四国 聞いたことないな
124名無す
2018/12/25(火) 00:58:13.40ID:ZuYvV2oG 高知からは他の県は見えないので大丈夫
125名無す
2018/12/25(火) 08:56:28.07ID:avZpE4qV 徳島は近畿。
126名無す
2018/12/25(火) 10:16:32.73ID:bp7X6Xya 中三国
127名無す
2018/12/25(火) 23:55:26.94ID:TR3K64lj 〜けん 言うから近畿ちゃうよ
128名無す
2018/12/31(月) 03:09:46.27ID:18pYdVEf ほぉ〜!
小豆島で使われる小豆島弁は東讃弁を基調とし、地理の関係で関西方言・中国方言などの語彙・表現も多く見られる。語尾に「の」ではなく「な」を多く使い、
香川県内で広く使われる「けん/きん」は使われず、伝統的には「さかい」「せに」と言うが、関西と同様にこの表現は早い時期から「から」に置き換えられ始めている。
小豆島で使われる小豆島弁は東讃弁を基調とし、地理の関係で関西方言・中国方言などの語彙・表現も多く見られる。語尾に「の」ではなく「な」を多く使い、
香川県内で広く使われる「けん/きん」は使われず、伝統的には「さかい」「せに」と言うが、関西と同様にこの表現は早い時期から「から」に置き換えられ始めている。
129名無す
2018/12/31(月) 06:25:58.33ID:jQBeTeJm 「せに」はさかいに並んで伝統的な古い表現だ。
130名無す
2019/01/01(火) 02:02:09.96ID:HD5ipkg8 古い表現参考になるぞなもし
131名無す
2019/01/03(木) 22:01:38.67ID:vvlH+4iy 藤岡弘のところは京阪式って感じではないな
よくある垂井って感じとも違うし、何式アクセントっていうんだろ
だからって聞いてて特別変わった訛りじゃない、京阪式と東京式が混じった結果っぽいけどよくある垂井ではなかった
よくある垂井って感じとも違うし、何式アクセントっていうんだろ
だからって聞いてて特別変わった訛りじゃない、京阪式と東京式が混じった結果っぽいけどよくある垂井ではなかった
132名無す
2019/01/03(木) 22:05:03.97ID:vvlH+4iy 一応垂井に分類されるのかな
たまに京阪式的な言い回しもあるけどどちらかというと東京式に適性があるような感じだった
たまに京阪式的な言い回しもあるけどどちらかというと東京式に適性があるような感じだった
133名無す
2019/01/04(金) 04:26:38.78ID:bOMQY19r ちがうな。京都弁は一番むずかしいとおもう。
現代のままの京阪語でもいけないわけだし。
現代のままの京阪語でもいけないわけだし。
134名無す
2019/01/04(金) 13:48:38.26ID:PSsUsKGV やはり東京式に近かった。
13585
2019/01/05(土) 17:27:25.69ID:wLMM0mvc 「急ぐ間に合わない」は「急ぎたい・すぐにでも済ませたいのに手間がかかってわずらわしい」って感じの意味
トイレに入ったのにズボンのベルトがなかなか外せない時や
外に居るときに鼻をかみたいのにポケットティッシュが取り出しにくい時などに使ったりする
トイレに入ったのにズボンのベルトがなかなか外せない時や
外に居るときに鼻をかみたいのにポケットティッシュが取り出しにくい時などに使ったりする
136名無す
2019/01/05(土) 21:23:50.31ID:QJf3HOQA 坂本龍馬暗殺実況中継見ゆうぜよ
137名無す
2019/01/05(土) 21:55:56.52ID:QJf3HOQA 「違うき、薩摩藩邸じゃなか。」って薩摩弁が混ざっとるがな
138名無す
2019/02/01(金) 20:06:26.38ID:Okky5tal 金曜プレミアム 金の事件簿
なかなかの丸亀弁が聞けるな
なかなかの丸亀弁が聞けるな
139名無す
2019/02/01(金) 20:14:49.53ID:Okky5tal 市職員の方が「〜きん」を常に使ってて滞納男の方が「から」を使ってたのはちょっと意外
140名無す
2019/02/23(土) 23:40:46.86ID:T4aUQ7it 伊吹島出身のものだが島のアクセントはちょっと違ってるな
141名無す
2019/04/08(月) 01:27:39.38ID:YC8Uk6TZ >>140
うぉっ、伝説の伊吹島出身さん!降臨されてたとは。
うぉっ、伝説の伊吹島出身さん!降臨されてたとは。
142名無す
2019/04/08(月) 01:38:35.83ID:YC8Uk6TZ それはそうと、愛媛県の久万山(久万高原町)の言葉ってめっちゃ広島弁に似とるやん。
アクセント分布図では京阪式アクセントの変種(垂井式?)扱いやったけど東京式の方に近かったし広島弁かと聞き違う感じだった
この内陸の方が広島弁に似てて、北部の方が京阪式というのが不思議だわ
ここら辺は元々広島系の言葉だったのが京阪式があとから広まって、山奥の方とかでは東京式系が残ってるとかなんだろうか?
アクセント分布図では京阪式アクセントの変種(垂井式?)扱いやったけど東京式の方に近かったし広島弁かと聞き違う感じだった
この内陸の方が広島弁に似てて、北部の方が京阪式というのが不思議だわ
ここら辺は元々広島系の言葉だったのが京阪式があとから広まって、山奥の方とかでは東京式系が残ってるとかなんだろうか?
143名無す
2019/04/08(月) 01:51:32.88ID:YC8Uk6TZ あっ、そんなこともないか
本人のインタビュー聞いたら確かに京阪式の変種だったわ
でもやっぱり語彙的にも発音も広島弁に似てるな
本人のインタビュー聞いたら確かに京阪式の変種だったわ
でもやっぱり語彙的にも発音も広島弁に似てるな
144名無す
2019/04/08(月) 01:52:58.22ID:YC8Uk6TZ145名無す
2019/04/08(月) 05:01:24.82ID:FwjkWeAC >>144
東京式だね
東京式だね
146名無す
2019/04/08(月) 05:32:58.67ID:YC8Uk6TZ この動画での発話だと広島弁寄り東京式に聞こえるやろ。
でもこれのパート1とか見たら確かに京阪式の亜種ではあった
でもこれのパート1とか見たら確かに京阪式の亜種ではあった
147名無す
2019/04/16(火) 17:58:40.94ID:c0VerI0b148名無す
2019/04/16(火) 17:59:44.62ID:c0VerI0b 火事ね
149名無す
2019/04/16(火) 18:03:35.55ID:c0VerI0b 伊吹島って、イリコ(煮干)、アクセントがブラッシュアップされてますけど、島民が気づいていないもっと大きな文化的ネタがあるんだわ。
島民と島外のハイブリットだからこそ気づいている私。
簡単には教えたくないけどね〜
島民と島外のハイブリットだからこそ気づいている私。
簡単には教えたくないけどね〜
150名無す
2019/04/16(火) 18:05:34.65ID:c0VerI0b DTPエキスパートの更新試験終わったらまた覗きに来るわ
それじゃね
それじゃね
151名無す
2019/04/18(木) 02:57:52.77ID:h6z9COlo じゃあね
152名無す
2019/05/06(月) 09:14:15.48ID:G28laYCR 粟島式アクセント
153名無す
2019/05/15(水) 15:45:43.44ID:Vqegi90C 役人が方言を使う地域は幸福度が高いという説を推したい
154名無す
2019/05/25(土) 19:21:20.90ID:jwMBohYt 伝統的な土佐弁は
「努力しなくなる」→「努力せんなる」
「食べられなくなる」→「食べれんなる」
だよね?
最近は「努力せんくなる」「食べれんくなる」と言う人が増えた
「努力しなくなる」→「努力せんなる」
「食べられなくなる」→「食べれんなる」
だよね?
最近は「努力せんくなる」「食べれんくなる」と言う人が増えた
155名無す
2019/05/25(土) 21:15:06.73ID:/ZrdKx2I くが入るとダメだ、標準語にかぶれている
「せんよなる」でぎりぎりセーフ
「せんよなる」でぎりぎりセーフ
156名無す
2019/05/25(土) 21:16:59.28ID:eVsH1mcB 四国弁じゃそない短縮すんのんが正統やねんな
157名無す
2019/05/25(土) 23:01:29.60ID:4RwV1R0Y おれが知っとる四国四県のダカラ番‼
徳島
ほなけん、だけん(けぇ)、やけん、じゃけん(け
、けに)、じゃき(に)
香川
だけん、やけん、じゃけん、だきん、やきん、じゃきん、(以降の 〜けぇ、きぃ)
愛媛(香川にほぼ一緒)
高知
だき、やき、じゃき、じゃけん、じゃけ
うーむ!四国は深いのう❗さっすがだのうって思うとこだな
徳島
ほなけん、だけん(けぇ)、やけん、じゃけん(け
、けに)、じゃき(に)
香川
だけん、やけん、じゃけん、だきん、やきん、じゃきん、(以降の 〜けぇ、きぃ)
愛媛(香川にほぼ一緒)
高知
だき、やき、じゃき、じゃけん、じゃけ
うーむ!四国は深いのう❗さっすがだのうって思うとこだな
158名無す
2019/05/25(土) 23:53:24.94ID:F6TSeXuW 香川でも東の方はけに使う人が多いよ
159名無す
2019/05/29(水) 21:14:31.19ID:GgSpVaCo 畿内でさかいになっているのに、四国でさけにの系統があるのだから、
やっぱり近畿方言古典の手がかりは四国だと言ってよさそうだな。
やっぱり近畿方言古典の手がかりは四国だと言ってよさそうだな。
160名無す
2019/05/30(木) 01:09:16.88ID:V2mW1391161名無す
2019/05/31(金) 02:35:58.51ID:UiAKWBzm さけにの系統がない。
162名無す
2019/05/31(金) 23:31:17.09ID:uSn1qThE サケーのような下品な訛りは取り去ってサカイにしなくてはと昔の人が思ったのだろうな
ケニ→サケニ→サケが実際の流れだが
ケニ→サケニ→サケが実際の流れだが
163名無す
2019/06/01(土) 01:39:26.40ID:J5HoTHWl さかいが安定し過ぎたから他が無くなったのだろう
164名無す
2019/06/01(土) 02:11:05.64ID:AmPAvNy8 宮迫はサケーを披露したし、サケーの地域も案外ある
165名無す
2019/07/07(日) 21:37:16.01ID:0yW77Uh6 ひょっとして「居場所」って意味で使ってる「居り場(おりば)」って方言?
166名無す
2019/08/01(木) 23:41:50.04ID:FTA5p7cu 上に去年も書いたがやっぱりこれ徳島独特の用法か?
伝聞とか聞いたりして「(へ〜)そうなんじゃっ。」って言うから違和感ある
広島みたいに他にも「じゃ」を多用するなら分かるけど、徳島は何故かこの場合だけ「じゃ」をよく使うんだな。
伝聞とか聞いたりして「(へ〜)そうなんじゃっ。」って言うから違和感ある
広島みたいに他にも「じゃ」を多用するなら分かるけど、徳島は何故かこの場合だけ「じゃ」をよく使うんだな。
167名無す
2019/08/02(金) 00:05:26.10ID:ygrU0Apu この場合だけとかじゃなくて本来「じゃ」だったのが「や」にとってかわられただけ
年配の人とか四国方言の影響が強い徳島西部の人なんかは「じゃ」を多用してるよ
年配の人とか四国方言の影響が強い徳島西部の人なんかは「じゃ」を多用してるよ
168名無す
2019/08/02(金) 00:19:45.60ID:19qO+/JS いや、徳島は若い人もこの場合だけ「〜なんじゃ」と言うから違和感があるんだよ
徳島だけこの場合だけ「じゃ」が強く 「そうなんや」と言わない
関西では強調して言い切る断定の語尾の時にのみ残るが、徳島では何故かこの相槌みたいな時に「じゃ」が強く残るようなのでギャップがあって違和感がある。
普段から他でも「じゃ」が濃厚な年配の人が言ってるなら別に違和感無いかもしれんが、少なくとも徳島の若者をみているとこの傾向。 そこ「や」やのに、そこは「じゃ」なん!?と驚いた。
徳島だけこの場合だけ「じゃ」が強く 「そうなんや」と言わない
関西では強調して言い切る断定の語尾の時にのみ残るが、徳島では何故かこの相槌みたいな時に「じゃ」が強く残るようなのでギャップがあって違和感がある。
普段から他でも「じゃ」が濃厚な年配の人が言ってるなら別に違和感無いかもしれんが、少なくとも徳島の若者をみているとこの傾向。 そこ「や」やのに、そこは「じゃ」なん!?と驚いた。
169名無す
2019/08/02(金) 10:32:37.34ID:ftK138Gx サ行のハ行への転訛も四国じゃほとんど見られないが、「そう」だけは「ほう」と未だに言う人がいるからな
一部だけ訛ったままというのはよくある
一部だけ訛ったままというのはよくある
170名無す
2019/08/02(金) 18:54:40.72ID:19qO+/JS 使用頻度の高い「そう」とかは全国的にハ行になり易いんじゃないかな
「ほうか」「ほうだがね」は名古屋弁とかでも言うし、東京のビートたけしも「ほう」ではないが「ほいで」と言うわけだし
そう→ほう は方向性としては じゃ→や と同じく発音し易く変化した結果だから
短いスパンで見ればちょっと古っぽい言い方でも長期的に見ればむしろ新しい
行かへん よりも 行きやせん の方が古いのと同じように
「ほうか」「ほうだがね」は名古屋弁とかでも言うし、東京のビートたけしも「ほう」ではないが「ほいで」と言うわけだし
そう→ほう は方向性としては じゃ→や と同じく発音し易く変化した結果だから
短いスパンで見ればちょっと古っぽい言い方でも長期的に見ればむしろ新しい
行かへん よりも 行きやせん の方が古いのと同じように
171名無す
2019/08/04(日) 06:42:06.55ID:6adzQ0Jv 言えてる。
「ーやせん」なんかは逆流も起きてて、京都でも意識的に使う動きもある。
「ーやせん」なんかは逆流も起きてて、京都でも意識的に使う動きもある。
172名無す
2019/08/14(水) 23:31:53.43ID:DqxiZDEY 高知の「おじろく・おばさ」の風習が未だに残る山あいの集落の人が2ちゃんに降臨しなさったぜよ。
173名無す
2019/08/28(水) 21:32:02.99ID:JSZwvgKp 関西から高松に引っ越して数年の者です。
高松の人のイントネーションは明らかに京阪式ではないなとは分かるのですが、讃岐式でもなさそうなんです。
なんだか岡山人みたいな東京式アクセントで喋ってるなと思ったら突然京阪式のアクセントの単語が出てきたり、まるでエセ関西弁を聞かされてるようです。
こういうイントネーションは高松特有のものなんでしょうか?
高松の人のイントネーションは明らかに京阪式ではないなとは分かるのですが、讃岐式でもなさそうなんです。
なんだか岡山人みたいな東京式アクセントで喋ってるなと思ったら突然京阪式のアクセントの単語が出てきたり、まるでエセ関西弁を聞かされてるようです。
こういうイントネーションは高松特有のものなんでしょうか?
174名無す
2019/08/28(水) 21:43:03.79ID:M2RJAHOe それが讃岐式ちゃうのん?
香川でも高畑淳子は京阪式上手かったが要潤はイマイチやった
香川でも高畑淳子は京阪式上手かったが要潤はイマイチやった
175名無す
2019/08/29(木) 00:10:50.50ID:ZMl9bqPb 香川は特殊
「ええやん」も愛媛高知徳島人は京阪アクセントで言うが、香川人は関東の「いいじゃん」のアクセントでええやんって言うから違和感がある
「ええやん」も愛媛高知徳島人は京阪アクセントで言うが、香川人は関東の「いいじゃん」のアクセントでええやんって言うから違和感がある
176名無す
2019/08/29(木) 00:58:38.45ID:KIjXXtpg 安定した京阪式は期待できない。
香川だけでなく徳島でも変だなと思ってしまうし。
「讃岐式は昔の京阪式だ」なんて言いかたするからおかしくなる。
「京阪式に成れていない発達不全のアクセント」と言ったほうが分かる。
香川だけでなく徳島でも変だなと思ってしまうし。
「讃岐式は昔の京阪式だ」なんて言いかたするからおかしくなる。
「京阪式に成れていない発達不全のアクセント」と言ったほうが分かる。
177名無す
2019/08/29(木) 04:11:32.93ID:/8aV3voW まともな方言学者の中で「讃岐式は昔の京阪式そのものだ」なんて唱えてる人は一人もいないと思うが
「発達不全」なんていかようにも取れる抽象的な言葉を用いても何も伝わらんよ
「発達不全」なんていかようにも取れる抽象的な言葉を用いても何も伝わらんよ
178名無す
2019/08/29(木) 04:42:22.75ID:KIjXXtpg 君は抽象的ということばがお好きなようだけど、
抽象の意味が分かってないのがよく分かるね。
だから使いかたを間違えるんだよ。
抽象の意味が分かってないのがよく分かるね。
だから使いかたを間違えるんだよ。
179名無す
2019/08/29(木) 13:36:00.45ID:YAKahPDI180名無す
2019/08/29(木) 14:52:46.82ID:/8aV3voW181名無す
2019/08/29(木) 16:06:43.19ID:hAbc806Y 珍しく伸びてるな
182名無す
2019/08/29(木) 16:08:22.46ID:59XEeY7q やはり中国地方からの影響受けてるのか若者の変なアクセントは
183名無す
2019/08/29(木) 16:09:15.02ID:59XEeY7q 伝説の伊吹島のアクセントは平安時代の京阪式と言われても違和感無い感じだと思う
184名無す
2019/08/29(木) 16:36:15.45ID:/8aV3voW >>183
それは分かるが伊吹島のアクセントは通常「讃岐式」とは呼ばれないだろう
それは分かるが伊吹島のアクセントは通常「讃岐式」とは呼ばれないだろう
185名無す
2019/08/29(木) 17:41:53.49ID:KIjXXtpg 岡山弁てもったいない言葉だよね。
言葉使いは伝統的なかんじあるのに、アクセントがトンキン式。
四国はあのようなことに陥らないでほしいものだ。
言葉使いは伝統的なかんじあるのに、アクセントがトンキン式。
四国はあのようなことに陥らないでほしいものだ。
186名無す
2019/08/29(木) 18:26:38.53ID:KBTicRlc 東京式アクセント化は転勤族や岡山人の多い高松エリアで起こってる現象で他の市町はそうでもないよ
しかし、語尾が「〜や・〜やん・〜やで」なのにアクセントが東京式なのは気持ち悪いな
しかし、語尾が「〜や・〜やん・〜やで」なのにアクセントが東京式なのは気持ち悪いな
187名無す
2019/08/29(木) 18:55:04.54ID:59XEeY7q188名無す
2019/08/29(木) 19:00:01.80ID:KIjXXtpg 愛媛県の警察署に電話した時、受付の女性職員に「ことば綺麗ですね」と言われたことがある。
本意にそう感じたとしたらやはり京阪式が根にある地域なんだろう。その女性も京阪式に聞こえた。
進行態ヨルの「ーよります」がとても多かったのが印象的だった。
本意にそう感じたとしたらやはり京阪式が根にある地域なんだろう。その女性も京阪式に聞こえた。
進行態ヨルの「ーよります」がとても多かったのが印象的だった。
189名無す
2019/08/29(木) 23:51:19.14ID:hAbc806Y 高知の若者は関西弁の影響が著しくはある
190名無す
2019/08/30(金) 02:40:17.76ID:DJero+Nq 高知人は 「が」や「チュウ」などを言わなければ殆ど関西人
191名無す
2019/08/30(金) 10:06:39.35ID:5Al9yKsL193名無す
2019/08/30(金) 21:35:41.35ID:sFTpjffS 元々残念なんだよね、岡山弁。
194名無す
2019/09/20(金) 22:22:01.68ID:FoZdVj08 八幡浜出身ですが 今の今まで八幡浜の言葉の アクセントが特殊だと知りませんでした わかりませんでした
195名無す
2019/09/25(水) 22:14:47.26ID:BIuf5S82 モノマネ芸人のみかん 今治市出身
関西人のモノマネする時、概ね京阪式できてるけどやっぱり少しおかしい。
一瞬普通に関西人かな?と思ってたら途中でやはり必ず違うアクセントは出る
関西人のモノマネする時、概ね京阪式できてるけどやっぱり少しおかしい。
一瞬普通に関西人かな?と思ってたら途中でやはり必ず違うアクセントは出る
196名無す
2019/09/25(水) 22:15:38.01ID:BIuf5S82 >>194
愛媛のそこらへん興味深いですね
愛媛のそこらへん興味深いですね
197名無す
2019/09/26(木) 00:30:11.65ID:H5UGDUc/ >>195
具体的にどこが違うアクセントなんか指摘してくれないと
具体的にどこが違うアクセントなんか指摘してくれないと
198名無す
2019/09/26(木) 00:30:51.94ID:UZKs2Mbs ほしがってるやつにはあげなくていいですよ
199名無す
2019/09/26(木) 02:22:46.31ID:WlwUyIxI アンミカのモノマネ早口でやると全体的に違うのが出てるのがよくわかる
200名無す
2019/09/26(木) 02:23:59.56ID:WlwUyIxI 松嶋尚美モノマネの動画があったら後日指摘しよう
202名無す
2019/10/05(土) 02:42:19.49ID:6mPnKA6V 土佐弁の「ばあ」って何が語源なんだろう?
203名無す
2019/10/05(土) 06:11:57.37ID:mPFXTFnr どういう意味? ばっかりって意味ではなくて?
204名無す
2019/10/06(日) 10:08:36.17ID:5gMRGB8W ああ「ばかり」が語源なのかな
205名無す
2019/10/24(木) 07:01:25.48ID:prxovUsF 香川の人って"や"と"だ"を使い分けてるけど、ニュアンスはどう違うの?
例えば、だけんとほなけんの違いとか、〜なんやけどと〜なんだけどの違いとか
例えば、だけんとほなけんの違いとか、〜なんやけどと〜なんだけどの違いとか
206名無す
2019/10/24(木) 11:20:38.63ID:jciT0TFC 高松市民だけど若年層の助動詞はほぼ「や」で統一されてるよ
「なんだけど」の言い回しは少なくとも自分は聞かない
「なんだけど」の言い回しは少なくとも自分は聞かない
207名無す
2019/10/24(木) 12:15:14.88ID:qkcbUzN9 高松は他地域の影響が大きいのであてにならない
208名無す
2019/10/25(金) 03:54:01.95ID:HON4Zk6K ʑ
209名無す
2019/10/25(金) 03:55:52.71ID:HON4Zk6K &-#100;&-#658;
210名無す
2019/10/25(金) 03:56:57.93ID:HON4Zk6K d
211名無す
2019/10/25(金) 07:27:35.83ID:WMw6yx7H だけんもやけんもその時の気分で特にニュアンスの違いはないよ
ほなけんはちょっと強めの言い方になるけど
ほなけんはちょっと強めの言い方になるけど
212名無す
2019/10/25(金) 21:13:54.93ID:OEZZP9ao どれも文頭(話頭)にくるものとしてある。
213名無す
2019/10/30(水) 21:39:06.58ID:Lo62SSx1 >>186
大分人
大分では東京式アクセントで〜やん〜やろを普通に使ってるよ
四国の幡多や宇和島宿毛とかと同じ系統
宇和島弁聞いたことあるけど〜やけん のところとか瓜二つ
九州には京阪式がないから一度聞いてみたいもんだね
無アクセントはそれこそ身近に迫ってるんだけど(宮崎、熊本、福岡南部) 四国では愛媛中部あたりだと思うが
大分人
大分では東京式アクセントで〜やん〜やろを普通に使ってるよ
四国の幡多や宇和島宿毛とかと同じ系統
宇和島弁聞いたことあるけど〜やけん のところとか瓜二つ
九州には京阪式がないから一度聞いてみたいもんだね
無アクセントはそれこそ身近に迫ってるんだけど(宮崎、熊本、福岡南部) 四国では愛媛中部あたりだと思うが
214名無す
2019/10/30(水) 23:05:06.63ID:+dhQBIzp 岡山人の喋りの聞こえめっちゃ嫌
なんで西日本言葉なのに東京式なん
なんで西日本言葉なのに東京式なん
215名無す
2019/10/31(木) 02:06:55.94ID:SBrkzMVm そがぁなん、岡山だけじゃなぁじゃろうに。
216名無す
2019/10/31(木) 08:11:59.29ID:c1oiqrnW 「もんたかや
まあ、お座りや
ほで、しぇいせき(成績)はどうやんたんぞな
どげかや
ほらお前がのふぞうなけんよ
つばえてばっかりおるからやが
残念じゃのう」
大昔松山で放送された伊丹十三の一六タルトのCM
まあ、お座りや
ほで、しぇいせき(成績)はどうやんたんぞな
どげかや
ほらお前がのふぞうなけんよ
つばえてばっかりおるからやが
残念じゃのう」
大昔松山で放送された伊丹十三の一六タルトのCM
217名無す
2019/10/31(木) 22:50:36.06ID:BSdVaKoJ 野風増という漢字を当てられる「のふうぞう」は中四国地方で使われる言葉で、やんちゃ、生意気という意味
「つばえる」も中・四国で、じゃれる、ふざけ騒ぐの意味で使われる
「つばえる」も中・四国で、じゃれる、ふざけ騒ぐの意味で使われる
218名無す
2019/11/06(水) 19:34:24.32ID:kUf+8HA5 愛媛は京阪式と無アクセントが中間形態を挟まずに直に接してるが、間に山とか川とかあるんだろうか 地図見てもそれっぽいのが見つからない
最も型の多い型から一気に崩壊した経緯が知りたい
最も型の多い型から一気に崩壊した経緯が知りたい
219名無す
2019/11/06(水) 21:02:27.43ID:7+PsAKUl そう言えば愛媛の無アクセントは地図では見るが、実際そこの人の喋りを聞いた事ないな
どっかにサンプルあるのか?こんな面白いところなんだから音声記録が欲しいな
どっかにサンプルあるのか?こんな面白いところなんだから音声記録が欲しいな
220名無す
2019/11/06(水) 21:57:39.12ID:kUf+8HA5 全国見ても京阪式と無アクセントが接してるのは愛媛と福井くらい(福井は京阪式と無アクセントの間に2型アクセントがあるらしく、はっきりしないが)
たいてい京阪式と接するのは若干型の少ない垂井式か東京式なのに一気に飛び越えて無アクセントとは驚愕
伊予市と大洲市の境らへんで何が起きてるのか
たいてい京阪式と接するのは若干型の少ない垂井式か東京式なのに一気に飛び越えて無アクセントとは驚愕
伊予市と大洲市の境らへんで何が起きてるのか
221名無す
2019/11/06(水) 22:54:13.53ID:l7PNmiJj 無アクセントては凄い言葉だな
222名無す
2019/11/06(水) 23:10:39.49ID:7+PsAKUl https://youtu.be/f-6US1E3wck
とりあえず伊予弁の京阪式は大体こんなもんと考えて良いのかな
大洲市の人
https://youtu.be/gC7X05AjVGY
3分頃から
てかWikipediaの伊予弁のページを見ると「型の区別のない一型式アクセント」って書いてあるな
他にも無アクセントのページでは(頭高一型アクセントとする説もあり[1])とも。
曖昧なアクセントではあっても宮崎弁みたいな絵に描いたような無アクセントってのはやっぱり無いのかもしれない
とりあえず伊予弁の京阪式は大体こんなもんと考えて良いのかな
大洲市の人
https://youtu.be/gC7X05AjVGY
3分頃から
てかWikipediaの伊予弁のページを見ると「型の区別のない一型式アクセント」って書いてあるな
他にも無アクセントのページでは(頭高一型アクセントとする説もあり[1])とも。
曖昧なアクセントではあっても宮崎弁みたいな絵に描いたような無アクセントってのはやっぱり無いのかもしれない
223名無す
2019/11/07(木) 00:02:44.48ID:PrXuhuO5224名無す
2019/11/07(木) 00:53:12.44ID:KqIbR3jr これも無アクセントでいいのか。
つまり完全な無アクセントはやっぱり宮崎だけなのか
福井も結構近いけど
つまり完全な無アクセントはやっぱり宮崎だけなのか
福井も結構近いけど
225名無す
2019/11/07(木) 03:19:32.94ID:QtelFX2i またたまたまタイミングよく西予市野村町の特集やりよる。
一応ギリギリ無アクセント地域になってるところのはずで、実際曖昧なアクセントで無アクセント系だな。
野村町のもう少し下あたりからが「東京-無 中間型」アクセントとなってる
てか、アクセント分布図見ると福岡の博多辺りも東京-無 中間型アクセントの扱いだな。
正確には東京式アクセントの変種で筑前式アクセントと言うらしいが。確かに各地で同じ系統とは言ってもそれぞれで違うしな
一応ギリギリ無アクセント地域になってるところのはずで、実際曖昧なアクセントで無アクセント系だな。
野村町のもう少し下あたりからが「東京-無 中間型」アクセントとなってる
てか、アクセント分布図見ると福岡の博多辺りも東京-無 中間型アクセントの扱いだな。
正確には東京式アクセントの変種で筑前式アクセントと言うらしいが。確かに各地で同じ系統とは言ってもそれぞれで違うしな
226名無す
2019/11/07(木) 19:02:07.24ID:PrXuhuO5 八幡浜が京阪式と東京式の中間となってる
京阪式の西限がここらへんかな 大分まであと少しなのに京阪式は九州には移ってない
反対に中国〜北九州〜大分〜南予南部〜高知西南部ルートで東京式に囲まれてる
周防灘、豊後水道の海のルートかな
京阪式の西限がここらへんかな 大分まであと少しなのに京阪式は九州には移ってない
反対に中国〜北九州〜大分〜南予南部〜高知西南部ルートで東京式に囲まれてる
周防灘、豊後水道の海のルートかな
227名無す
2020/04/21(火) 00:12:32.07ID:QfCFFHzy >>225やりよる?
香川か君は
香川か君は
228名無す
2020/04/21(火) 14:38:43.36ID:WX4zaLro 八幡浜は東京式だぞ
229名無す
2020/04/22(水) 00:47:53.82ID:XBZetWRX 八幡浜は垂井式で、東京式と京阪式の中間と表現されることもあるけど、東京式の話者にとって東京式に近いと認識されるものではないよ。
四国で東京式と言えるのは、沿岸部だと宇和島市以南、幡多郡旧大方町以西。
四国で東京式と言えるのは、沿岸部だと宇和島市以南、幡多郡旧大方町以西。
230名無す
2020/04/22(水) 20:30:03.32ID:C81xZRBK231名無す
2020/04/22(水) 20:43:07.67ID:Td8TjnOJ232名無す
2020/04/22(水) 21:12:24.18ID:UWh1EzWx やりよる→やっりょるは播州エリアでも聞ける
233名無す
2020/04/22(水) 21:25:26.87ID:C81xZRBK うん
234名無す
2020/04/22(水) 22:31:02.38ID:WbX/b5F+ やっりょる、やんりょる、やんじょる系の音便は、四国だと香川徳島、愛媛県東予、高知県東洋町あたりまである。
235名無す
2020/04/23(木) 01:37:07.01ID:PoJRg7HG >>232
播州だと「やっりょう」の方が多いんじゃないかな
播州だと「やっりょう」の方が多いんじゃないかな
236名無す
2020/04/23(木) 14:52:45.07ID:iv4LBQCa237名無す
2020/04/26(日) 03:43:43.85ID:PJOBPg4m いやだからそんなの全部ささいなことであって、
西日本はみんなやりよるはいうよっていう話でしょうよ。
西日本はみんなやりよるはいうよっていう話でしょうよ。
238名無す
2020/05/04(月) 05:25:46.40ID:EDMpFzmB やりゆう
239名無す
2020/05/04(月) 13:32:00.55ID:urG3LdhP >>238
高知市周辺も、最近まで世代によってはやりよる・やりゆう併用してたような気がするけど、もう聞けない?
高知市周辺も、最近まで世代によってはやりよる・やりゆう併用してたような気がするけど、もう聞けない?
240名無す
2020/05/04(月) 15:27:37.78ID:OqBFtVou 高知市周辺は分からないけど、
高知で「ちゅう」と「とる」併用する人もいるな
もう聞けない?と言うのは、どちらかに収束してるってことなの?
高知市か分からんけど「〜ちゅう」「〜ゆう」「〜が」のバリバリの土佐弁なら若い世代でも聞くけど
この3つだけでも結構意味不明になるからええな
高知で「ちゅう」と「とる」併用する人もいるな
もう聞けない?と言うのは、どちらかに収束してるってことなの?
高知市か分からんけど「〜ちゅう」「〜ゆう」「〜が」のバリバリの土佐弁なら若い世代でも聞くけど
この3つだけでも結構意味不明になるからええな
241名無す
2020/05/04(月) 15:59:52.25ID:8a+7PNH3 巨大な学術の掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
言語学 国語 方言 IT 電子 工学 など
ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
言語学 国語 方言 IT 電子 工学 など
242名無す
2020/05/05(火) 02:51:27.16ID:A/OpdnsL 「ちゅう」
ておる。てよる。ちょる。ちぅる。ちゅう。
ておる。てよる。ちょる。ちぅる。ちゅう。
243名無す
2020/05/07(木) 19:52:08.44ID:mKqsZcZP 併用する人は意味の違いを無意識なり意識的なりで使い分けてるの?
244名無す
2020/05/09(土) 16:45:24.30ID:KjDRIjKR 4県で伝わる方言って
むつこい
(つくえを)かく
せられん
(水が)まけた
がいに
ほかにありますか?
むつこい
(つくえを)かく
せられん
(水が)まけた
がいに
ほかにありますか?
245名無す
2020/05/09(土) 19:36:50.65ID:RPjihFwi せられんはちょっと中国方言っぽさがあるから意味が分からないと思う
246名無す
2020/05/09(土) 20:06:01.54ID:KjDRIjKR247名無す
2020/05/10(日) 04:21:05.96ID:NYIRk3EM まけまけいっぱいはどうよ?
248名無す
2020/05/10(日) 05:18:41.91ID:fHKWkCRw249名無す
2020/05/10(日) 11:33:37.97ID:IiywZsZu >>246
高松だけど聞いたことも使ったこともない
高松だけど聞いたことも使ったこともない
250名無す
2020/05/10(日) 14:17:27.96ID:jqqqMeqG251名無す
2020/05/11(月) 02:22:04.25ID:aT9EW5uM >>244
北陸方言と近似性がある。不思議だ。
北陸方言と近似性がある。不思議だ。
252名無す
2020/05/11(月) 13:55:16.76ID:AQZ5HR9Q >>251
わかるの?
わかるの?
253名無す
2020/05/16(土) 20:16:25.81ID:gLTgEKUJ 池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
渡 邊貴
武田 信二
上田 良一
滝山 正夫
阿部 稔
中村 篤弘
吉野 実
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
渡 邊貴
武田 信二
上田 良一
滝山 正夫
阿部 稔
中村 篤弘
吉野 実
254名無す
2020/06/26(金) 22:50:57.84ID:It5s3OIV バドミントン桃田は共通弁でしゃべるけど、さっき「出れる」HLLが出とった
255名無す
2020/06/27(土) 01:22:44.14ID:CCkmTHLU インタビューとか会見見てたらちょこちょこアクセントが讃岐弁になってるよ
256名無す
2020/06/27(土) 12:38:03.77ID:IMe+Nihz 【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!
257名無す
2020/07/05(日) 17:10:43.24ID:6vZy7Sf5 アナと雪の女王 生まれてはじめて(リプライズ)土佐弁ver For The First Time In Forever
https://youtu.be/bIGcRHipcWE
https://youtu.be/bIGcRHipcWE
258名無す
2020/09/13(日) 22:44:43.19ID:YFleK8yL 高畑淳子がネイティブの香川弁を披露
259名無す
2020/09/21(月) 12:05:45.73ID:mD5LvtaT 愛媛の「あることない?」(〜じゃない?という意味)って言い回しって他の地域でも使用するの?
260名無す
2020/09/21(月) 19:05:42.09ID:pZjMQ59R 西予市の高齢者も「が」使うんだな
「〜がやけん」と言っていた。
高知だけかと思うとったが。
まぁ高知に近いところなんかな?
でも若者でもバリバリ「するが?」とか言うて「が」を使うんはやっぱり高知だけかな。
「〜がやけん」と言っていた。
高知だけかと思うとったが。
まぁ高知に近いところなんかな?
でも若者でもバリバリ「するが?」とか言うて「が」を使うんはやっぱり高知だけかな。
261名無す
2020/09/24(木) 01:18:15.71ID:g5OB4bG2 高知的な「が」は、八幡浜〜佐田岬、西予市の山の方、宇和島以南の高知寄りあたりで使うイメージがあるけど、最近は狭まってるかもしれません。
八幡浜でもこんな感じ。
ttp://www.459-24.co.jp/original10.html?mode=pc
これは想像だけど、
江戸時代中期くらいまで遡れば、高知全体+南予全体+中予の一部くらいまで「が」が使われていたが、
瀬戸内方面と、宇和島城下あたりから、徐々に使われなくなり、端っこに残ったということじゃなかろうか?
南予には高知的な「ろう」がある所もあるし、高知と共有する語彙はわりと多い。
八幡浜でもこんな感じ。
ttp://www.459-24.co.jp/original10.html?mode=pc
これは想像だけど、
江戸時代中期くらいまで遡れば、高知全体+南予全体+中予の一部くらいまで「が」が使われていたが、
瀬戸内方面と、宇和島城下あたりから、徐々に使われなくなり、端っこに残ったということじゃなかろうか?
南予には高知的な「ろう」がある所もあるし、高知と共有する語彙はわりと多い。
262名無す
2020/09/25(金) 05:02:05.97ID:52GniP3V 富山かどっかにも「が」はあるんだよな確か
263名無す
2020/09/25(金) 06:23:39.75ID:RWmwO2LP 富山と石川にある。見事周圏論。
264名無す
2020/09/28(月) 00:18:10.24ID:vSVzGcfH 山陰にもあるが、周圏分布なのかというと微妙。
上方で、昔々この種の「が」が使われた記録は無いはず。
上方で、昔々この種の「が」が使われた記録は無いはず。
266名無す
2020/09/28(月) 21:41:41.50ID:V7P5l/gG267名無す
2021/01/05(火) 02:28:45.26ID:32vXAVSP ろし
268名無す
2021/02/12(金) 21:13:08.49ID:tnHLcNNU 若者の土佐弁
https://youtu.be/sBowaux9oOg
そこまで濃くないけど「が」はやはり現在
「が」や「ゆう」「き」とかが出てこなかったらアクセントとしては普通に関西人としても違和感無し。
https://youtu.be/sBowaux9oOg
そこまで濃くないけど「が」はやはり現在
「が」や「ゆう」「き」とかが出てこなかったらアクセントとしては普通に関西人としても違和感無し。
269名無す
2021/02/13(土) 13:59:15.64ID:Ia0H8JT7 もうえーがねー
もうえーがねー
もうえーがねー
ガンダム
きみよー
はしれー
もうえーがねー
もうえーがねー
ガンダム
きみよー
はしれー
270名無す
2021/02/13(土) 14:00:34.53ID:Ia0H8JT7 鉛の兵隊こうてきてた
271名無す
2021/02/13(土) 17:44:50.16ID:DRm8Fn5m 愛媛の京阪式が現代の京阪神に近いとか書かれてるけど、一部動詞のHLL除けば土佐弁の方が普通に違和感無しで近いと思うわ
272名無す
2021/02/18(木) 19:33:46.29ID:may43IEX273名無す
2021/02/23(火) 01:11:26.32ID:rzZPTMaN274名無す
2021/02/23(火) 18:07:45.95ID:Y1UEWt7N する(尊敬)
(未然)せられん
(連用)せられ
(終止)せられる
(連体)せられる
(已然)せらるりゃぁ
(命令)せられぇ
(未然)せられん
(連用)せられ
(終止)せられる
(連体)せられる
(已然)せらるりゃぁ
(命令)せられぇ
275名無す
2021/03/12(金) 01:16:28.44ID:hYv3tPvT276名無す
2021/04/15(木) 00:53:39.59ID:hASa9YFw 同時代なのだろう
277名無す
2021/06/01(火) 20:08:35.78ID:WH4k84Y2 【高知】「のうがわるい」?「はしかい」? 土佐弁まっこと難しい [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622500208/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622500208/
278名無す
2021/06/03(木) 13:08:58.79ID:+ZjNOUa1279名無す
2021/06/13(日) 17:53:14.23ID:i4t2BZpt すごい
讃岐弁
コピュラ「や」。讃岐弁は他に「だ」「じゃ」があり、これらの三種を方言として全て使う地域は稀で、香川県以外では四国の極一部の地域があるのみである。(例)ほ"だ"きん、あれが屋島"や"って言いよる"じゃ"ろ
讃岐弁
コピュラ「や」。讃岐弁は他に「だ」「じゃ」があり、これらの三種を方言として全て使う地域は稀で、香川県以外では四国の極一部の地域があるのみである。(例)ほ"だ"きん、あれが屋島"や"って言いよる"じゃ"ろ
280名無す
2021/06/13(日) 17:57:46.90ID:2puJNDox >>278
そのJタウンネットってやつ何でも地域別にアンケート取りました〜ってのをやってて無理矢理なやつもよくあってあんまり信用しない方がいいんだけど
「蚊に噛まれる」は広島と鳥取島根なのか。
関西なんかでも言うと言われてるが、そっちの方出身者の影響なのか。
まぁ自分は普通に「刺される」と言うが、普通に関西出身の父親は「食われる」だな
そのJタウンネットってやつ何でも地域別にアンケート取りました〜ってのをやってて無理矢理なやつもよくあってあんまり信用しない方がいいんだけど
「蚊に噛まれる」は広島と鳥取島根なのか。
関西なんかでも言うと言われてるが、そっちの方出身者の影響なのか。
まぁ自分は普通に「刺される」と言うが、普通に関西出身の父親は「食われる」だな
281名無す
2021/06/14(月) 21:58:16.38ID:OIls9s5h あれ調査母数が少なすぎて信頼性薄いからな
話し半分に見た方が良い
話し半分に見た方が良い
282名無す
2021/06/28(月) 22:56:45.79ID:TEM2Sfvd 『死国』(しこく)は、
坂東眞砂子の小説。
これを原作として、1999年に映画が制作された。
童話作家やフリーライターとして活躍していた作者が1992年の夏、マガジンハウスに持ち込み、企画会議で2度落ちた上、3度目の正直で出版が決定。翌1993年3月に同社から出版した初の一般小説、ホラー作品である。のち1996年に角川文庫で文庫化された。作者の生まれ故郷にあたる四国の高知県を舞台とし、四国八十八箇所のお遍路や土俗的な信仰を題材に、男女の三角関係などを交えて描かれている。1999年に同名の映画が制作、公開された。
キャスト
明神比奈子 -夏川結衣
秋沢文也 -筒井道隆(少年時代 -森脇史登)
日浦莎代里 -栗山千明(少女時代 -鈴木美帆)
日浦照子 -根岸季衣
日浦康鷹 -大杉漣
仙頭直朗 -佐藤允
浅川ゆかり -大寶智子
小田 -諏訪太朗
-金井大
坂東眞砂子の小説。
これを原作として、1999年に映画が制作された。
童話作家やフリーライターとして活躍していた作者が1992年の夏、マガジンハウスに持ち込み、企画会議で2度落ちた上、3度目の正直で出版が決定。翌1993年3月に同社から出版した初の一般小説、ホラー作品である。のち1996年に角川文庫で文庫化された。作者の生まれ故郷にあたる四国の高知県を舞台とし、四国八十八箇所のお遍路や土俗的な信仰を題材に、男女の三角関係などを交えて描かれている。1999年に同名の映画が制作、公開された。
キャスト
明神比奈子 -夏川結衣
秋沢文也 -筒井道隆(少年時代 -森脇史登)
日浦莎代里 -栗山千明(少女時代 -鈴木美帆)
日浦照子 -根岸季衣
日浦康鷹 -大杉漣
仙頭直朗 -佐藤允
浅川ゆかり -大寶智子
小田 -諏訪太朗
-金井大
283名無す
2021/06/30(水) 18:01:08.21ID:4FCEu68/ 高知弁で解説!「黒い悪魔”が豪州本土で3000年ぶり繁殖」 [きつねうどん★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1624961730/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1624961730/
284名無す
2021/07/08(木) 07:54:57.05ID:e5Zc14cj なにがでっきょん
なんしょん
挨拶と質問を兼ねて使われる言葉だけどあまり好きな言い方ではない
質問する側はもう少しへりくだるべきだと思う
なんしょん
挨拶と質問を兼ねて使われる言葉だけどあまり好きな言い方ではない
質問する側はもう少しへりくだるべきだと思う
285名無す
2021/07/09(金) 03:01:33.64ID:NziE568T 四国は敬語が無いんかいな。
上の「何がでっきょん」って挨拶として使うんか。何か建物とかが立ちよるがを、何ができよるんか訊ねてるんではないのか。
下に関しては中国地方から兵庫、丹波までなら「テ」敬語を入れて「何しよってん?」と言うことは出来るけど。でも確かに、というか
上の「何がでっきょん」って挨拶として使うんか。何か建物とかが立ちよるがを、何ができよるんか訊ねてるんではないのか。
下に関しては中国地方から兵庫、丹波までなら「テ」敬語を入れて「何しよってん?」と言うことは出来るけど。でも確かに、というか
286名無す
2021/09/24(金) 00:57:25.44ID:DKlxWzg+ 土着の敬語はあまりない気はするな
287名無す
2021/09/29(水) 06:01:09.51ID:xj3wBnzo 半世紀前の土佐弁
https://youtu.be/NtV8AgCI_ws
https://youtu.be/NtV8AgCI_ws
288名無す
2021/10/14(木) 12:35:47.28ID:Gywe1Osf 何で四国の中で香川の人だけ「ええやん」を「Aやん」のイントネーションで言うの?
エセ関西弁ぽくて気持ち悪い
エセ関西弁ぽくて気持ち悪い
289名無す
2021/10/14(木) 13:12:14.58ID:g0AOX94b 意味不明
290名無す
2021/10/14(木) 17:41:13.43ID:RyHcPYo/ エエのアクセントがHHではなくてHLになっていると言いたいのだろう
291名無す
2021/10/26(火) 02:07:07.22ID:ZHAcNpnW 土佐では「えい」だからな
292名無す
2021/10/30(土) 06:33:36.22ID:n/cT+tB0 四国京阪式では「ええ」をHHと言うのか?
関西だとLHだが
関西だとLHだが
293名無す
2021/12/15(水) 19:58:32.28ID:PvMILOxP 高知県香美市の山間部の呪術師の人、東部なのに東京式アクセントっぽかった。
アクセント分布図には載ってないがwikipedia見ると東部でも北部の方、山間部には垂井式が分布とも書いてあったからその類だろうか。
アクセント分布図には載ってないがwikipedia見ると東部でも北部の方、山間部には垂井式が分布とも書いてあったからその類だろうか。
294名無す
2021/12/16(木) 05:14:55.30ID:Sh3auHYM >>293
母方言のアクセントは何ですか?
東京式の話者が聴くと、垂井式が東京式っぽく聞こえることはないと思うけど、
主流京阪式の話者が聴くと、東京式風に聞こえるかも。
しかし、四国山間部の垂井式、地図上では連続して分布してますが、実際には陸路での相互の往来が(現在の感覚では)困難な場所も多く、よくこんな分布になったなという印象です。
母方言のアクセントは何ですか?
東京式の話者が聴くと、垂井式が東京式っぽく聞こえることはないと思うけど、
主流京阪式の話者が聴くと、東京式風に聞こえるかも。
しかし、四国山間部の垂井式、地図上では連続して分布してますが、実際には陸路での相互の往来が(現在の感覚では)困難な場所も多く、よくこんな分布になったなという印象です。
295名無す
2021/12/16(木) 07:10:58.32ID:icbMRMlg >>294自分は主流京阪式ですね。
分布図を確認したら普通に載ってたか。
この土佐国物部村(現高知県香美市)に伝承された独自の陰陽道・民間信仰いざなぎ流・太夫の森安さんという人のゆったりしたような独特の喋りもあるだろうけど、割と東京式に近いような感じがした。
これをやってる人だし地元の人だろう。
高知は東部は京阪式、東京式っぽいのは愛媛と合わせて左端の南東部だから垂井式があるならその近辺という先入観があったが勉強になった。
奈良県の奥吉野方言は周囲から孤立した結果東京式に変化したらしいから、往来困難な山奥は段々東京式に近づいていくのか。
そうだとすると各地で何百年か前のアクセントはどうだったのかとか興味深い。
分布図を確認したら普通に載ってたか。
この土佐国物部村(現高知県香美市)に伝承された独自の陰陽道・民間信仰いざなぎ流・太夫の森安さんという人のゆったりしたような独特の喋りもあるだろうけど、割と東京式に近いような感じがした。
これをやってる人だし地元の人だろう。
高知は東部は京阪式、東京式っぽいのは愛媛と合わせて左端の南東部だから垂井式があるならその近辺という先入観があったが勉強になった。
奈良県の奥吉野方言は周囲から孤立した結果東京式に変化したらしいから、往来困難な山奥は段々東京式に近づいていくのか。
そうだとすると各地で何百年か前のアクセントはどうだったのかとか興味深い。
296名無す
2021/12/16(木) 08:02:42.85ID:icbMRMlg 訂正
左端の南東部→左端の南西部
左端の南東部→左端の南西部
297名無す
2021/12/16(木) 12:49:10.73ID:PFSYy2UL 交通不便な奥地には今の京阪式がまだ浸透していないのだと思ふ
日本の多くの地域にある東京式のまんま
四国の南西部では今も若年層から京阪式に変りつつある実態がある
日本の多くの地域にある東京式のまんま
四国の南西部では今も若年層から京阪式に変りつつある実態がある
298名無す
2021/12/16(木) 12:58:22.49ID:IzGIZDZ1 >>297
四万十町に組み入れられた、旧大正町あたりはそういう傾向があるようだけど、
宇和島市や四万十市では、京阪式に変わりつつあると感じることはないですね。
むしろ、若い世代は、東京の東京式にアクセントを合わせるような変化を起こしているように感じます。
四万十町に組み入れられた、旧大正町あたりはそういう傾向があるようだけど、
宇和島市や四万十市では、京阪式に変わりつつあると感じることはないですね。
むしろ、若い世代は、東京の東京式にアクセントを合わせるような変化を起こしているように感じます。
299名無す
2021/12/16(木) 13:54:32.82ID:PFSYy2UL 旧来の東京式が勢力強いということね
300名無す
2022/01/08(土) 05:04:21.76ID:lK4xFqUj301名無す
2022/01/08(土) 10:04:20.78ID:A6JRoCTa 高知の場合は窪川が分岐点になってる
窪川以西は東京式
窪川以西は東京式
302名無す
2022/01/08(土) 12:36:25.28ID:e63RJV6x >>300
うおおお!伝説の伊吹島の子孫の方が降臨なすった!!伊吹島弁聞かせてくれ!
うおおお!伝説の伊吹島の子孫の方が降臨なすった!!伊吹島弁聞かせてくれ!
303名無す
2022/01/08(土) 14:04:12.01ID:S29qu8cG304名無す
2022/01/25(火) 23:26:09.03ID:Hs7ewWxU いかんきんこん、こんきんかん。
高松人だがこの西讃ことばを聞いた
とき 新しい暗号とおもった。同時に香川県も広いなと
高松人だがこの西讃ことばを聞いた
とき 新しい暗号とおもった。同時に香川県も広いなと
305名無す
2022/01/25(火) 23:35:01.68ID:Hs7ewWxU 以前、新聞かなんかに載っていたが、方言は昔京都で流行ったことばが全国に同心円状に伝わって 、距離の近い所に同じ言葉が残っていることがあるらしい。単語としてだが。
306名無す
2022/01/26(水) 01:31:13.87ID:og9zO65Z そんな遙か昔の説を信じてる人がいるとは…
307名無す
2022/02/04(金) 07:47:46.24ID:szdxpl+Q 京都から広まった言葉が遠く離れた地方にそれぞれ残っているということは確かにある
308名無す
2022/03/24(木) 02:46:59.80ID:VV7KZZwF 愛媛県北宇和郡松野町という大田舎の出身らしいモグライダーという芸人が東京は爺さんが若者のように関東弁でドラマか?この人ら何モンだ?とビックリしたと言っていたな。
出身地は高知の幡多弁圏に隣接している東京式の伊予弁圏だろう
出身地は高知の幡多弁圏に隣接している東京式の伊予弁圏だろう
309名無す
2022/07/07(木) 12:45:32.61ID:NDgTtxYJ 佐渡もがを使います
ユーチューブで土佐弁の動画見たら佐渡に喋りがめっちゃ似てたw
ユーチューブで土佐弁の動画見たら佐渡に喋りがめっちゃ似てたw
310名無す
2022/07/07(木) 12:47:02.64ID:NDgTtxYJ 語尾のちゃも土佐と富山と佐渡が使うんだね
311名無す
2022/07/07(木) 21:36:21.35ID:S6un3hD2 新潟本土でも、中越を中心に「が」があって、
もっと広く新潟一般で、行くろー、来るろーみたいな語彙もあるんだよね。
もっとも、四国や北陸に比べて方言衰退が進んでる地域だから、若い世代はいわないかもしれないけど。
もっと広く新潟一般で、行くろー、来るろーみたいな語彙もあるんだよね。
もっとも、四国や北陸に比べて方言衰退が進んでる地域だから、若い世代はいわないかもしれないけど。
312名無す
2022/07/16(土) 22:25:13.93ID:IgTsB8kp そうなのか興味深いな
313名無す
2022/07/16(土) 22:25:24.90ID:IgTsB8kp NNNドキュメント「傾斜地に生きる 徳島・にし阿波の一年」
日本テレビ 2022/7/18 1:25 - 1:55
畑は転げ落ちそうな山の急斜面。老夫婦が昔ながらの手作業でソバを栽培する。
世界農業遺産に認定された徳島県西部の山里。自然の恵みに感謝して生きる人々の一年を追った。
日本テレビ 2022/7/18 1:25 - 1:55
畑は転げ落ちそうな山の急斜面。老夫婦が昔ながらの手作業でソバを栽培する。
世界農業遺産に認定された徳島県西部の山里。自然の恵みに感謝して生きる人々の一年を追った。
314名無す
2022/08/10(水) 19:00:28.79ID:fYF0fOyU 『MOZU』(もず)は、TBSテレビとWOWOWの共同制作で放送された日本の刑事ドラマ。逢坂剛の小説『百舌の叫ぶ夜』『幻の翼』を原作とする。主演は西島秀俊。
原作 逢坂剛
『百舌の叫ぶ夜』『幻の翼』
東京・銀座の繁華街で爆弾による爆発事件が起こる。白昼の惨劇に多くの人々が巻き込まれ、警視庁公安部に所属する倉木警部の妻・千尋が犠牲になり死亡する。計画的なテロか、誤爆なのか、倉木は妻が死んだ理由を知るべく独自に捜査を開始する。
ノンキャリアで叩き上げの大杉警部補も事件を追う過程で、倉木とぶつかりながらも協力してゆくことになる。一方、爆発事件の現場に居合わせていた公安部の明星巡査部長は、特別任務である人物を追っていた。その人物はプロの殺し屋、新谷和彦。新谷は事件当日、サイバーテログループの幹部、筧俊三の暗殺を目的に尾行していたが、爆発に巻き込まれ行方をくらます。
筧は爆発で死亡。新谷は地方で瀕死の状態で発見され、記憶喪失になっていた。倉木、大杉、明星は津城警視正の指示のもとで公安部と刑事部の枠を超えて協力し、事件の鍵を握る重要人物として新谷を追う。そして筧の暗殺とICチップの回収を依頼していた大企業アテナセキュリティの東も、ICチップを手に入れるために新谷を追っていた。
やがて倉木たちは、爆発前に筧と会っていた謎の女の存在、千尋が精神を病む原因となった極秘捜査グラークα作戦の真相、夢に現れる都市伝説の「ダルマ」、そして殺し屋・新谷=百舌の正体など無数の謎が絡み合う裏で、国家転覆を狙う恐るべき陰謀が隠されていることに気づく。
原作 逢坂剛
『百舌の叫ぶ夜』『幻の翼』
東京・銀座の繁華街で爆弾による爆発事件が起こる。白昼の惨劇に多くの人々が巻き込まれ、警視庁公安部に所属する倉木警部の妻・千尋が犠牲になり死亡する。計画的なテロか、誤爆なのか、倉木は妻が死んだ理由を知るべく独自に捜査を開始する。
ノンキャリアで叩き上げの大杉警部補も事件を追う過程で、倉木とぶつかりながらも協力してゆくことになる。一方、爆発事件の現場に居合わせていた公安部の明星巡査部長は、特別任務である人物を追っていた。その人物はプロの殺し屋、新谷和彦。新谷は事件当日、サイバーテログループの幹部、筧俊三の暗殺を目的に尾行していたが、爆発に巻き込まれ行方をくらます。
筧は爆発で死亡。新谷は地方で瀕死の状態で発見され、記憶喪失になっていた。倉木、大杉、明星は津城警視正の指示のもとで公安部と刑事部の枠を超えて協力し、事件の鍵を握る重要人物として新谷を追う。そして筧の暗殺とICチップの回収を依頼していた大企業アテナセキュリティの東も、ICチップを手に入れるために新谷を追っていた。
やがて倉木たちは、爆発前に筧と会っていた謎の女の存在、千尋が精神を病む原因となった極秘捜査グラークα作戦の真相、夢に現れる都市伝説の「ダルマ」、そして殺し屋・新谷=百舌の正体など無数の謎が絡み合う裏で、国家転覆を狙う恐るべき陰謀が隠されていることに気づく。
315名無す
2022/09/03(土) 11:05:46.01ID:huEktI7x 日蓮聖人の生誕地は
安房か阿波か幡多か
安房か阿波か幡多か
316名無す
2022/09/15(木) 21:15:49.66ID:sjvqHqtD 土御門上皇陛下
義堂周信・絶海中津
そして土佐一条家
いっちきちもんちきち
義堂周信・絶海中津
そして土佐一条家
いっちきちもんちきち
317名無す
2022/09/15(木) 21:15:49.99ID:sjvqHqtD 土御門上皇陛下
義堂周信・絶海中津
そして土佐一条家
いっちきちもんちきち
義堂周信・絶海中津
そして土佐一条家
いっちきちもんちきち
318名無す
2022/09/15(木) 21:16:00.94ID:sjvqHqtD 土御門上皇陛下
義堂周信・絶海中津
そして土佐一条家
いっちきちもんちきち
義堂周信・絶海中津
そして土佐一条家
いっちきちもんちきち
319名無す
2022/10/04(火) 14:25:31.61ID:8+X/LS6O 公血→アンパンマン
コーチ アンパンマン
コーチ アンパンマン
320名無す
2022/10/13(木) 15:51:46.25ID:Gb+Txvwb321名無す
2022/10/17(月) 18:11:18.23ID:8lHiQkDN ★世の出来事をGメン'75のサブタイトルにする★ [転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1421313545/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1421313545/
322名無す
2022/10/18(火) 08:22:17.17ID:3E3H16K+323名無す
2022/10/23(日) 19:49:16.14ID:dXzckcHj https://youtu.be/II-YoJg1RJ0
https://youtu.be/IxN5s8YipbI
岡本、、真夜中、、、あろね、、
岡本真夜 alone
岡本真夜 tomorrow
中村、四万十川出身
https://youtu.be/IxN5s8YipbI
岡本、、真夜中、、、あろね、、
岡本真夜 alone
岡本真夜 tomorrow
中村、四万十川出身
324名無す
2022/11/12(土) 15:05:50.53ID:8kbh1HwR325名無す
2022/11/13(日) 22:31:19.38ID:Rld3eGgJ 中央関西語では進行の意味が無いけんのう。
327名無す
2022/11/14(月) 21:11:08.81ID:DqhLFUAV >>326
何しよん? は、普通に「何してるん?」やけど
「何がでっきょん」は、普通に何が建ちよるか聞きよるならあれやけど、挨拶ならようわからんわ。
神戸以東では「死による/死んどる」「沈みよる/沈んどる」の分かりやすい区別が無いんがわしも理解できんわ。
いちいち「死にかけてる」やら「沈みかけてる」やら言うねやろな。
わしらのとこでは「もうちょっとでこけよった、」言うねんけど、これも当たり前に使うけど神戸以東では通じひんからな。
神戸以東では「こけよった」と言うと「誰々がこけてやがる、アホやw」いう意味になるから自分に使うのが意味不明らしい。
あっちではその場合「危なぁ~っ、もうちょっとでこけるとこやった~。」と言わんなん。簡潔に言うなら「こけかけた」でもええやろけど。
何しよん? は、普通に「何してるん?」やけど
「何がでっきょん」は、普通に何が建ちよるか聞きよるならあれやけど、挨拶ならようわからんわ。
神戸以東では「死による/死んどる」「沈みよる/沈んどる」の分かりやすい区別が無いんがわしも理解できんわ。
いちいち「死にかけてる」やら「沈みかけてる」やら言うねやろな。
わしらのとこでは「もうちょっとでこけよった、」言うねんけど、これも当たり前に使うけど神戸以東では通じひんからな。
神戸以東では「こけよった」と言うと「誰々がこけてやがる、アホやw」いう意味になるから自分に使うのが意味不明らしい。
あっちではその場合「危なぁ~っ、もうちょっとでこけるとこやった~。」と言わんなん。簡潔に言うなら「こけかけた」でもええやろけど。
328名無す
2022/11/14(月) 21:15:37.79ID:DqhLFUAV まぁ「何しょん」にしても挨拶で言うんなら意味は違うから挨拶で「何してるん?」とは言わんけど。
まぁ電話とかなら別にありふれた会話の始まりとしておかしくはないにしても。
まぁ電話とかなら別にありふれた会話の始まりとしておかしくはないにしても。
329名無す
2022/11/14(月) 21:17:07.58ID:DqhLFUAV とりあえず近畿中央部では「~よる」「~よん」は使わず「~てる」「~てん」に変えとけばとりあえず大丈夫
331名無す
2023/02/11(土) 21:23:20.71ID:M+dXXcJh 栞菜智世 Heavens door~陽のあたる場所~
The Verve・ bitter sweet symphony
星野源 Sun
https://youtu.be/PAr1_c_lLGw
https://youtu.be/1lyu1KKwC74
https://youtu.be/7gcCRAl58u4
The Verve・ bitter sweet symphony
星野源 Sun
https://youtu.be/PAr1_c_lLGw
https://youtu.be/1lyu1KKwC74
https://youtu.be/7gcCRAl58u4
332名無す
2023/03/13(月) 23:29:20.37ID:7rwf9Kz2 大江健三郎は無アクセントの愛媛県内子町出身なんだな
生い立ち
1935年1月31日、愛媛県喜多郡大瀬村(現:内子町)に生まれる。両親、兄二人、姉二人、弟一人、妹一人の9人家族であった。大瀬村は森に囲まれた谷間の村で、のちに大江の作品の舞台となる。1941年、大瀬小学校に入学。この年に太平洋戦争が始まり、5年生の夏まで続いた。1944年、父親が50歳で心臓麻痺で急死している[10]。
1947年、大瀬中学校に入学。1950年、愛媛県立内子高等学校に入学するも、いじめを原因に翌年愛媛県立松山東高等学校へ転校する。高校時代は石川淳、小林秀雄、渡辺一夫、花田清輝などを読む[11]。松山東高校では文芸部に所属し部誌「掌上」を編集、自身の詩や評論を掲載した。同校において同級生だった伊丹十三と親交を結ぶ。
1953年に上京し、浪人生として予備校に通ったのち、1954年に東京大学教養学部文科二類(現在の文科III類)に入学。
生い立ち
1935年1月31日、愛媛県喜多郡大瀬村(現:内子町)に生まれる。両親、兄二人、姉二人、弟一人、妹一人の9人家族であった。大瀬村は森に囲まれた谷間の村で、のちに大江の作品の舞台となる。1941年、大瀬小学校に入学。この年に太平洋戦争が始まり、5年生の夏まで続いた。1944年、父親が50歳で心臓麻痺で急死している[10]。
1947年、大瀬中学校に入学。1950年、愛媛県立内子高等学校に入学するも、いじめを原因に翌年愛媛県立松山東高等学校へ転校する。高校時代は石川淳、小林秀雄、渡辺一夫、花田清輝などを読む[11]。松山東高校では文芸部に所属し部誌「掌上」を編集、自身の詩や評論を掲載した。同校において同級生だった伊丹十三と親交を結ぶ。
1953年に上京し、浪人生として予備校に通ったのち、1954年に東京大学教養学部文科二類(現在の文科III類)に入学。
333名無す
2023/04/28(金) 22:42:39.84ID:WKd2e7eO >>240
2023年上期NHK朝ドラ「らんまん」が幕末の土佐が舞台で
土佐弁飛び交い中
NHK連続テレビ小説「らんまん」part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1661532450/
2023年上期NHK朝ドラ「らんまん」が幕末の土佐が舞台で
土佐弁飛び交い中
NHK連続テレビ小説「らんまん」part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1661532450/
334名無す
2023/04/30(日) 01:14:33.53ID:+yX3Hzax335名無す
2023/05/06(土) 08:02:42.64ID:wnqH+6dl 京阪式アクセントの幡多弁?
その怪しげなURLは何なら?
以前にYouTubeでは見たけど「ぜよ」も映像外でお膳立てしてた感が強かったな
その怪しげなURLは何なら?
以前にYouTubeでは見たけど「ぜよ」も映像外でお膳立てしてた感が強かったな
336名無す
2023/05/07(日) 01:05:24.32ID:sifi2nnv 高知のひとー
特に安芸市と土佐清水市のひとー
実際にどうなんなー。
広島の奴もきになっとんでー。
特に安芸市と土佐清水市のひとー
実際にどうなんなー。
広島の奴もきになっとんでー。
337名無す
2023/05/07(日) 01:41:49.55ID:DTih2DkI 宿毛市、大正末期生まれの祖母は、軽い言い切りの表現で、◯◯デヨと言っていた。ザ行ダ行混用は無い地域のはず。
徳島の「じょ」なんかも、ルーツは同じかな。
徳島の「じょ」なんかも、ルーツは同じかな。
338名無す
2023/05/07(日) 01:55:06.21ID:sifi2nnv 高知も和歌山も四つ仮名や動詞のアスペクトなど共通点があるなあ。
となりの愛媛愛南町なんかも「ぜ」「ぜよ」「ぜや」あたり残っているのかな・・。
徳島は確かに拗音は多いね。
となりの愛媛愛南町なんかも「ぜ」「ぜよ」「ぜや」あたり残っているのかな・・。
徳島は確かに拗音は多いね。
339名無す
2023/05/07(日) 02:08:01.59ID:sifi2nnv 宿毛市に「デヨ」があるなら映像外のお膳立てではないかもしれないな。
それと京阪式アクセントの幡多弁については
香川や新居浜市なんかわかりやすところだが京阪式アクセントに区分されてはいないところで
京阪式を聞くことは四国では別にそんなめずらしいことでもないことだしな。
それと京阪式アクセントの幡多弁については
香川や新居浜市なんかわかりやすところだが京阪式アクセントに区分されてはいないところで
京阪式を聞くことは四国では別にそんなめずらしいことでもないことだしな。
340名無す
2023/05/07(日) 05:22:09.82ID:+a631FqC 「ぜよ」って英語のtheyのthの発音だろうな
だからゼヨとデヨの中間のような発音か、デヨが近いんだろう
だからゼヨとデヨの中間のような発音か、デヨが近いんだろう
341名無す
2023/05/08(月) 00:06:41.11ID:YZfOmX4v なんとなくだけど、じいちゃんはぜよで、ばあちゃんがでよ、なき気がする。ウチの場合。
342名無す
2023/05/15(月) 07:48:43.41ID:CDC+l80f >>240
これが土佐弁->共通語翻訳規則か?
776名無しさんは見た!@放送中は実況板で2023/04/09(日) 18:02:54.44ID:0b/oh/ya
・・・土佐弁は割と有名じゃが「の」が「が」になる、「とる」が「ちゅう」、
進行の「よる」が「ゆう」になるというメジャーな部分を
理解しないと難解な部類にはなるからな
逆にここを抑えちょいたら大体分かる
NHK連続テレビ小説「らんまん」part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1680646895/776-
これが土佐弁->共通語翻訳規則か?
776名無しさんは見た!@放送中は実況板で2023/04/09(日) 18:02:54.44ID:0b/oh/ya
・・・土佐弁は割と有名じゃが「の」が「が」になる、「とる」が「ちゅう」、
進行の「よる」が「ゆう」になるというメジャーな部分を
理解しないと難解な部類にはなるからな
逆にここを抑えちょいたら大体分かる
NHK連続テレビ小説「らんまん」part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1680646895/776-
343名無す
2023/05/18(木) 21:53:41.84ID:ONrG57qm >>240
会話の共通語応答辞「ええ」が土佐弁では「えい」と転訛するんだね?
810名無しさんは見た!@放送中は実況板で2023/04/15(土) 17:54:27.92ID:AIRygxvo
>>773
関西とかだと「ええ」だけど
らんまんでは意識して「えい」と言ってる感じだな
字幕もそうだし土佐弁だとそういう発音になるのかと思って見てた
松坂慶子なんて特にはっきり「えい」と発音・・・・・・・
NHK連続テレビ小説「らんまん」part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1681169598/773-
会話の共通語応答辞「ええ」が土佐弁では「えい」と転訛するんだね?
810名無しさんは見た!@放送中は実況板で2023/04/15(土) 17:54:27.92ID:AIRygxvo
>>773
関西とかだと「ええ」だけど
らんまんでは意識して「えい」と言ってる感じだな
字幕もそうだし土佐弁だとそういう発音になるのかと思って見てた
松坂慶子なんて特にはっきり「えい」と発音・・・・・・・
NHK連続テレビ小説「らんまん」part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1681169598/773-
344名無す
2023/05/18(木) 22:47:21.46ID:g2dQVVTL 共通語?
345名無す
2023/08/03(木) 23:32:57.13ID:TYiaWKcW 香川県内陸の 『粟島式アクセント(塩飽本島式)』ってどうゆうのだろう?
粟島は島だが香川県の内陸山岳部の近くに2か所存在している。
資料になるものもあんまりない。
>>195
今ならYouTubeに沢山動画転がっているでしょう。
ものまねの芸人のみかん
粟島は島だが香川県の内陸山岳部の近くに2か所存在している。
資料になるものもあんまりない。
>>195
今ならYouTubeに沢山動画転がっているでしょう。
ものまねの芸人のみかん
346名無す
2023/08/17(木) 18:36:10.65ID:hCEpc35b 私は博多弁話すけど、「やけん」が伊予弁でも使うって知ってびっくりした!
347名無す
2023/08/17(木) 21:57:54.15ID:lKFMbxD5 そうなんや。
「やけん」は四国で愛媛から徳島まで多くの地域で使う。
土佐弁は「やき」になるけどそれ以外の地域では大抵「やけん」使うんやないかな。
逆に福岡でも田川は土佐弁と同じ「〜やき」になるのは面白い。
「やけん」は四国で愛媛から徳島まで多くの地域で使う。
土佐弁は「やき」になるけどそれ以外の地域では大抵「やけん」使うんやないかな。
逆に福岡でも田川は土佐弁と同じ「〜やき」になるのは面白い。
348名無す
2023/08/18(金) 06:28:42.64ID:sKmPGypy 高知でも幡多弁なら「やけん」使うやろ
「じゃけん」「じゃけぇ」「やけぇ」「じゃきん」「だきん」など四国全土でバリエーションはあると思うが・・・
ところで四国方言の敬語表現はどうなっているのだろうか。
「遣わさい (つかわさい)(つかあさい)」「つかい(徳島)」= 下さい。「ぞなもし」、「なはる(愛媛南予)」など
他に徳島は大阪の「ねん」を使う人は増えているのかなどなど。
「じゃけん」「じゃけぇ」「やけぇ」「じゃきん」「だきん」など四国全土でバリエーションはあると思うが・・・
ところで四国方言の敬語表現はどうなっているのだろうか。
「遣わさい (つかわさい)(つかあさい)」「つかい(徳島)」= 下さい。「ぞなもし」、「なはる(愛媛南予)」など
他に徳島は大阪の「ねん」を使う人は増えているのかなどなど。
349名無す
2023/08/22(火) 07:44:56.27ID:n+5op7Hg やっぱり朝ドラの土佐弁は「〜き。」と無駄に言い過ぎなのか?
別に理由を述べたりするときでもないが
共通語に訳すと意味もなく「からから」言っている
別に理由を述べたりするときでもないが
共通語に訳すと意味もなく「からから」言っている
350名無す
2023/09/01(金) 13:33:10.03ID:BqXXNdTi >>279
1923.9関東大震災から100年だが映画『福田村事件』によれば関東大震災直後の千葉県福田村で
讃岐三豊郡からの妊婦を含む行商団員9人が朝鮮人と間違われて自警団に虐殺されたんだね。
間違われた原因が行商団の讃岐弁が千葉地元民には日本語と違う異国の言葉に聞こえたからとか・・・
1923.9関東大震災から100年だが映画『福田村事件』によれば関東大震災直後の千葉県福田村で
讃岐三豊郡からの妊婦を含む行商団員9人が朝鮮人と間違われて自警団に虐殺されたんだね。
間違われた原因が行商団の讃岐弁が千葉地元民には日本語と違う異国の言葉に聞こえたからとか・・・
351名無す
2023/09/01(金) 19:55:41.29ID:V/k1itRM そうやで。讃岐人は千葉人を許してはいかん。
坂東人の分際で、日本語の親たる京阪式系の讃岐式を朝鮮扱いとは勘違いもは甚だしい。
坂東人の分際で、日本語の親たる京阪式系の讃岐式を朝鮮扱いとは勘違いもは甚だしい。
352名無す
2023/09/28(木) 03:18:56.40ID:PxXQ7IY2 あなたはこのスレッドにはもう書けません?
353名無す
2023/11/06(月) 07:58:22.62ID:FX8xMUvU >>350
当時の野田市付近は無アクセントの地域で、現代の茨城の古老よりもはるかに訛っていただろうから、双方聞き取りにくいことこの上なかっただろうな。
当時の野田市付近は無アクセントの地域で、現代の茨城の古老よりもはるかに訛っていただろうから、双方聞き取りにくいことこの上なかっただろうな。
354名無す
2023/11/12(日) 07:46:42.06ID:zEuD4DAg 福田村ってそんな茨城との県境のところだったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 【ドラマ】『キャスター』永野芽郁のシーン再撮影 「視聴者が違和感を抱きにくいように」セリフ変更 [ネギうどん★]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- ゴッホが喘いだ
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2