X



【美濃】岐阜県の方言【飛騨】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無す
垢版 |
2011/02/10(木) 01:00:16ID:dleFsCmb
ないから立てた
東西の言葉の混ざりあう岐阜県の方言を語らまいか
2名無す
垢版 |
2011/02/10(木) 01:14:03ID:dleFsCmb
美濃弁ってエセ関西弁みたい
3名無す
垢版 |
2011/02/10(木) 07:02:39ID:OLT2nHwA
外国

名古屋→ぎゃあこく
美濃→ぎゃあこくorげーこく
飛騨→がいこくorげーこく(?)
4名無す
垢版 |
2011/02/10(木) 20:36:17ID:ztQw/OTy
福井弁に似てる
5名無す
垢版 |
2011/02/11(金) 00:13:40ID:Wqdx3Wgj
って最近になって言われるようになったの何故だろう
確かに似てると自分(飛騨出身)も驚いた
6名無す
垢版 |
2011/02/12(土) 21:08:04ID:ZsdfJ1EA
そうやなも
~してちょー
~やて

名古屋弁に似てる。
7名無す
垢版 |
2011/02/12(土) 22:19:41ID:hHIjOSnp
断定の「だ」が 「や」に変わり目だよね
あと、否定は美濃は「~へん」飛騨は「せん」
8名無す
垢版 |
2011/02/13(日) 08:36:35ID:66+DgVTR
「~へん」は元来の美濃弁じゃないけどな。
元来の美濃弁は訛りが酷いから消えかけてる
~やりゃあたなも とかね
9垂井式播州人
垢版 |
2011/02/17(木) 02:46:30ID:0wiUnChp
今の昼ドラって岐阜の方ですよね、飛騨の方?
めっちゃ関西弁じゃない?
10名無す
垢版 |
2011/02/19(土) 00:26:04ID:+91TwZYU
なんてドラマですか?
11名無す
垢版 |
2011/02/19(土) 01:28:19ID:RdhkSAbX
岐阜出身の有名人っているの?
12名無す
垢版 |
2011/02/19(土) 18:38:56ID:xTrF1sDE
>>1
美濃では 五段活用動詞あ段未然形+まい の形にならないだろ。

名古屋と同じ お段未然形+まい になる。
13名無す
垢版 |
2011/02/19(土) 19:04:56ID:tHmyxv+2
>>10
昼ドラの「さくら心中」というドラマです。
14名無す
垢版 |
2011/02/19(土) 20:10:14.17ID:u3vt+ziy
~だ と ~や はだいたい一宮ぐらいが境目な気がする
15名無す
垢版 |
2011/02/19(土) 21:04:34.12ID:RdhkSAbX
一宮でも「~だ」の人はいるが?
16名無す
垢版 |
2011/02/19(土) 21:22:25.00ID:pnq5BHDW
>>8
「じゃ」も消えかけてるね

山じゃ、海じゃ → 山や、海や

左が元来の美濃弁、右は今の美濃弁
17名無す
垢版 |
2011/02/19(土) 21:58:36.38ID:u3vt+ziy
>>15
境目の意味分かるか?
18名無す
垢版 |
2011/02/19(土) 23:20:43.84ID:RdhkSAbX
一宮に「~や」の人もいるが?
境目じゃねぇww
19名無す
垢版 |
2011/02/19(土) 23:24:13.10ID:RdhkSAbX
やーい やーい 引っかかった 釣れた 釣れたwww
20名無す
垢版 |
2011/02/20(日) 00:24:18.60ID:eo7ZswRX
>>14-15
一宮には岐阜の人間がたくさん入り込んでいるから。
それだけのこと。
21名無す
垢版 |
2011/02/20(日) 00:42:19.28ID:Sxl9uiXd
一宮で「~や」も「~だ」も使われるのはおかしいな。方言地図みても岐阜と愛知で明確に分かれてるんだけど。

>>20
なるほど。岐阜の人がたくさん入り込んでるのか
22名無す
垢版 |
2011/02/20(日) 12:25:36.93ID:0UbjvNJG
いや別にヤ使うよ普通に。
23名無す
垢版 |
2011/02/20(日) 13:37:40.36ID:Sxl9uiXd
一宮ってほぼ名古屋弁でしょ
一宮の人で~だもんで、って言うおじいちゃんを知ってる。
24名無す
垢版 |
2011/02/20(日) 14:29:58.33ID:0UbjvNJG
そもそもなんだよ名古屋弁って?
尾張弁の事だろ?
オレはヤのほうがでやすい。
25名無す
垢版 |
2011/02/20(日) 22:57:08.00ID:Eao2qv6M
>>12
飛騨ですまん
26名無す
垢版 |
2011/02/21(月) 00:21:24.12ID:5iRzwW8b
尾張弁と名古屋弁で分けてる意味が分からん。
俺は名古屋人だが違いが分からん
名古屋弁でも岐阜弁でも無いって?明らかに名古屋弁じゃん
27名無す
垢版 |
2011/02/21(月) 21:24:31.67ID:zJMO/veg
ぎふ清流国体・清流大会:ボランティア6000人を県が募集/岐阜

県は来年開催される「ぎふ清流国体」と「ぎふ清流大会」の
運営を支えるボランティア約6000人を募集している。

募るのは、国体の開閉会式と、清流大会の競技会場などで
受け付け・案内や会場整理、救護活動などをする運営ボランティア5300人と、
聴覚障害者のための手話と要約筆記の情報支援ボランティアが300人ずつ。
活動は6、9、10月で、参加は1日単位。交通費を含む報酬はない。

国体競技会場のボランティアは各市町村が募集する。
申し込み・問い合わせは県ぎふ清流国体推進局(058・272・8809)。【山盛均】
28名無す
垢版 |
2011/02/22(火) 11:37:29.99ID:EMSFlEdO
>>26
釣りはヨソでやれ偽名古屋人
29名無す
垢版 |
2011/02/22(火) 14:24:04.91ID:97jfqkLN
さくら心中見てみたが、ただのエセ関西弁だな
飛騨は東京式アクセントでいいのに。
文法も断定の「だ」を「や」に変えただけという
30名無す
垢版 |
2011/02/22(火) 18:48:28.82ID:yvFZDy3P
>>28
根拠を出せ、根拠
バカかお前
31名無す
垢版 |
2011/02/22(火) 18:56:40.63ID:yvFZDy3P
いやぁ
>>28
のバカに根拠も無く偽名古屋人とか言われましたわ。
バカはどうにもならんですわ。
32名無す
垢版 |
2011/02/23(水) 01:12:32.19ID:YN4toUuB
岐阜の話し言葉のアクセント、会話のイントネーションはそのまんま名古屋式。
東京式などではない。
33名無す
垢版 |
2011/02/23(水) 04:07:10.86ID:aVWLM8qx
名古屋式なんてない。名古屋は東京式アクセント。東京式と言っても、3種類ある。
岐阜も大半は東京式アクセントで、一部京阪式アクセント及び垂井式がある
34名無す
垢版 |
2011/02/23(水) 06:25:50.90ID:/kWQ30HJ
>>29
高倉明美役の中澤裕子は京都府福知山市出身だが 福知山の訛りとドラマで使っている訛りとを比較した場合どうなのか
35名無す
垢版 |
2011/02/23(水) 14:05:05.59ID:ykWBnRle
普段テレビ見ないんで役者の名前とか解らないが、
福知山なら垂井式だろ
垂井式よりは意図的になまらしてあるんじゃない?
36名無す
垢版 |
2011/02/23(水) 16:15:39.30ID:UWnBOkIO
交通費を含む報酬はない
ボランティアを悪用した
裏金づくりはやりません。
37名無す
垢版 |
2011/02/24(木) 22:17:00.22ID:/gM1oY68
>>33
内輪東京式だね
このアクセントを使う地域は岐阜以外に、愛知、岡山、兵庫京都の日本海側など
要は京阪アクセントに隣接する東京式アクセントの地域が主だ
38名無す
垢版 |
2011/02/24(木) 22:19:28.76ID:/gM1oY68
>>35
福知山は一応京阪式アクセントの地域だが、変種とも言える微妙なエリアでもある
もうちょい北側(丹後半島)になると、内輪東京式のエリアになる
39名無す
垢版 |
2011/02/25(金) 11:19:39.05ID:VyIZcXdi
>>38
だから垂井式なんじゃないの?
40名無す
垢版 |
2011/02/26(土) 09:33:27.02ID:fcvfroDI
福地山は垂井式だよ。二拍名詞が1・4/2・3・5になっている地域。
舞鶴も垂井式だが、こちらは1・4/2・3/5。
垂井式の名の元になった岐阜県垂井町は1・4/2・3・5のタイプ。
関ヶ原町は1・4・5/2・3になって、これは垂井式とは普通みなされない。
41名無す
垢版 |
2011/03/12(土) 17:03:43.42ID:uQZlNFoF
地震はおそがいなあ
42名無す
垢版 |
2011/03/15(火) 10:47:49.89ID:iIWcIVTP
今ACのCMで奥飛騨の人が出てるね
43名無す
垢版 |
2011/03/15(火) 14:42:49.58ID:2oA2KzLD
名古屋の内輪よりは京阪に近い印象を受けるな。
44名無す
垢版 |
2011/03/22(火) 23:11:14.64ID:DN+IX3bA
打消の「~へん」を高山の人で使っている人がいて驚き
45名無す
垢版 |
2011/03/23(水) 00:28:52.23ID:TtVfEfu5
ACのCMなんて言っているか最初の方が聞きとれない
誰か教えて!
46名無す
垢版 |
2011/03/23(水) 17:33:24.90ID:prw4Bxyg
大垣辺りも、名古屋っぽいよね。みゃあみゃあ言う。
47名無す
垢版 |
2011/03/24(木) 12:37:10.88ID:1IQZQL67
本会議中どこへ 退席、居眠りも 平成23年3月10日 中日新聞 岐阜県版「記者席から」

一般質問の開始から二十分。議場に座る一人の県議の頭が揺れ始めた。 三十分経過。
六人が微動だにしない。うち二人は頭が前方に下がり、 寝ているように見える。

午後、四十五人中八人が再開に遅れた。ベテラン県議ら数人は結局、最後まで姿を現さない。
県執行部の答弁中、急に席を外して、戻ってこない人も。自由な雰囲気にあぜんとした。

議場内の質問や答弁は、県庁各所や議会棟のロビーでも聞ける。 忙しい県議にとって、
答弁を聞きながらも他の作業は可能だ。しかし、本会議に優先する仕事があるとは思えない。

県議選を含む統一地方選が四月に迫る。四年の一度の審判の日。
多くの県民にとって平日の昼間に議会傍聴は難しいが、 時間が許せば議場に一度、
足を運んでみてはいかがだろうか。
48名無す
垢版 |
2011/03/24(木) 13:43:05.32ID:eE1IBQoZ
>>45
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area/04/index.html

ここにかいてるやつとはちょっと違うけどな

畑おこしゃ みみずが出るし 葉っぱも虫が付くわな

の方が正しいかな
49名無す
垢版 |
2011/04/02(土) 17:39:54.32ID:yfa1j1ih
>>46
大垣でみゃあみゃあなんて発音全く聞かんけど
名古屋から来た人じゃないのかね

岐阜県でそういう発音するのって旧尾張側だった地域のご老人の更に一部だけだよ
地域は具体的には羽島市の一角な
50名無す
垢版 |
2011/04/04(月) 01:06:07.31ID:joPlY0iu
岐阜市と関って喋り方いっしょけ?
51名無す
垢版 |
2011/04/04(月) 04:26:38.86ID:6tdCGg/W
大垣でみゃあみゃあ言ってる人たくさんいるよ。老人だけど。
本来は大垣もみゃあみゃあ言ってたんだろうな。
52名無す
垢版 |
2011/04/05(火) 21:55:55.08ID:exjHYHtZ
西濃民だが、地元の老人方の喋りどう聞いても、みゃあじゃないわ

どう聞いても「めぇー」って感じ
みゃあってのは木曽川超えた向こう(稲沢や津島のほう)でしか聞けないよ
53名無す
垢版 |
2011/04/06(水) 03:09:18.23ID:H0WWsZKL
岐阜市から米原、彦根方面にいくにしたがって関西弁?京都弁?が強くなる印象
関東から岐阜市に越してきた時は岐阜市でも十分関西弁に聞こえたよ
個人的には岐阜の言葉好きだよ
54名無す
垢版 |
2011/04/06(水) 16:39:10.67ID:4ceDjbcu
そうか?名古屋的だぞ。所謂みゃあみゃあ言葉だし
55名無す
垢版 |
2011/04/06(水) 17:25:36.03ID:H0WWsZKL
>>54
名古屋的ていうのももちろん解ります。
それも含めて関東からきた時は岐阜市は驚くほど関西弁?京都弁?に聞こえました。
イントネーションや語尾に~あらへん、~やろ?とか。
名古屋から米原までは行き来が容易だし、人の流れもあるので個人差もあっていろいろな言葉が混ざってるようにも思います。
不思議な土地だけど歴史感じます。
56名無す
垢版 |
2011/04/07(木) 18:03:01.05ID:uDWypQEe
大垣の方へ行くと京都弁ぽいのもいる 大垣の酒井亭という京風うどん屋の奥さんなんかは京都出身なのでイントネーションも京都風。
まあこういうのは例外としても子供でも岐阜市とイントネーションの異なる児童生徒が結構いる
57名無す
垢版 |
2011/04/07(木) 21:59:24.20ID:QwQOX3eU
岐阜市や大垣辺りでは商店や食べ物屋で、おおきに、と自然に使う店も結構あるね。
特に大垣周辺に多いかなぁ。
58名無す
垢版 |
2011/04/07(木) 22:36:18.52ID:s2tLUPoP
>>54
岐阜市や大垣市は、みゃあみゃあなんて言わへんて
変なところまで名古屋臭ゴリ押しすんのもエエかげんにせえや


>>55
断定の助動詞、いわゆる「~だ」から「~や」の変化は愛知県の一宮あたりから始まり
木曽川を越えて岐阜県側に入ると「~や」で一本化する感じです
あらへんなどの「~へん」もほぼ同じあたりが境界線です、名古屋は「~せん」になりますので

岐阜から大垣にかけての地域は、ちょうど京都からの言葉と、地の言葉と、東国からの言葉が混ざり合わさった
いわゆる東西折衷の地域です
そんな岐阜弁の特徴は、語彙は関西寄りで、アクセントは関東寄りの方言だとよく言われます
だから関東人にとっては関西弁に聞こえるというのも確かなのでしょう

東京で岐阜弁しゃべると、関西から来たの?と聞かれるのは上京岐阜人にとってはお約束みたいなものですね
大阪じゃいくら岐阜弁しゃべってもそんなこと言われないんですけどね
自分どこから来たん?とは言われますがw
59名無す
垢版 |
2011/04/07(木) 22:42:09.88ID:s2tLUPoP
>>57
大垣じゃ「おおきに」普通に使われますね
もちろん岐阜でも「おおきに」よく聞きますよ

しばらく美濃加茂や可児に通ってたことがあるのですが
そっちでは「おおきに」は一度も聞きませんでしたね
たぶんですが各務原あたりから使用率が急激に減ってるのかなと推測してます
60名無す
垢版 |
2011/04/07(木) 23:06:06.13ID:hygChpid
そもそも名古屋的って何だよ(笑
名古屋がこの地域の方言の基準となった歴史なんて皆無だろうがよ。
名古屋弁自体が東西からの文化流入によって形成された新方言みたいなものなのに
いつから”~的”を名乗れるほど偉い存在になったんだよ。

54は知ってるのか?名古屋弁ってのは、西は上方言葉や近江弁、美濃弁(岐阜弁)
東は駿河遠江弁、三河弁の影響を受けて形成された方言だということを。


というわけで>>55も、どうか勘違いしないでね。
名古屋以外の土地(岐阜県や三河地方)の方言を名古屋的と表現することなど、方言学の見地から言っても無いから。
この地域の方言文化を、あえて「~的」と例えるなら関西的であり、関東的でもある。
ただし、そのバランスは大垣、岐阜、一宮、名古屋、刈谷、岡崎、豊橋でそれぞれ異なる。こんなところ。
61名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 00:30:37.99ID:hQZKoCnF
岐阜、美濃育ちだけど、飛騨の人に言葉遣いが汚いと言われた。
そんなに違うもんなのか。
こっちに嫁に来た人が、通りで話してる主婦の人の会話を聞いて喧嘩してるのかと思ったらしい。
うかつに他県でしゃべれんやんww
62名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 00:59:07.50ID:LUplIkt+
みゃあみゃあ言葉なのは否定出来ないよ。
~いりゃあたなも。とか古い言葉である訳だから
63名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 02:07:06.69ID:lzuJReOA
>>58
詳しくありがとう。
東西折衷まさにこの感覚ですね。個人的には岐阜市辺りでもまだやや関西、京都寄りに思いますが。

名古屋も近いですが、遊びに行くのは大垣、米原、琵琶湖方面が多いので、関西風な言葉やアクセントに耳がだいぶ慣れましたw 最初は困惑しましたよ。
64名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 02:16:33.63ID:lzuJReOA
>>60さんも詳しくありがとう。
地図的に極近所でもそれぞれの町で、東西の言葉の混ざるバランスが微妙に違うという事ですね。
電車とか乗ってても不思議ですが本当にそう思います。
学問的には素人ですが、こちらの方たちにいろいろ教えて欲しいなぁ。
65名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 11:09:36.83ID:1/TqepnM
>>63
>個人的には岐阜市辺りでもまだやや関西、京都寄りに思いますが。
個人的なもの抜きにしても語彙は関西寄り

「べ、別に、好きやないんやよ? 勘違いしたらあかんよ?」

岐阜市あたりの岐阜弁を文字にして起こすと、関西弁とあまり区別付かない
音に出して言えば、明らかな東京型アクセントなので関西弁とは違うことが分かるんだけど

66名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 11:16:51.04ID:1/TqepnM
>>61
綺麗か汚いかは置いといて、飛騨は一部面白いイントネーションが残ってるな
なんていえばいいんだろ、「あのー」じゃなくて「あのぉん」みたいな
67名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 12:37:38.92ID:LUplIkt+
飛騨の尊敬語は、「~みえる」「~ござる」で岐阜県内で良く聞かれる表現だけど、
高山では「~はる」それより北部では「~なる」を使ってたりもするみたいね
これは美濃から伝わったのか?
68名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 17:56:13.75ID:GqxPh6b9
http://www.geocities.jp/katotake8888/hougen2.htm

会話例が載ってる。上部が美濃、下部が飛騨。
分かり易い
69名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 20:28:13.25ID:lzuJReOA
>>65
なるほど。それは言えますね。
ただ、こちらに来て日常で関東では使わない気になる発音が多少あります。

例えば、「二千円」「お名前」「お持ち帰り」「二階」など、前?にアクセントがくるのは関西のアクセントでしょうか?
それとも垂井式?とかいうものでしょうか?
不思議な発音でいつも気になるものですから。
70名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 21:04:36.74ID:lzuJReOA
>>68
凄い。美濃弁どうにか読めたけど、発音が地元の人のように出来ないですw
以前、垂井町で話しかけられたおじいさんを思い出しました。
今の若い地元の人はここまで色濃くは話しませんよね。
71名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 21:19:03.21ID:ecyPhJ19
http://www.geocities.jp/katotake8888/hougen5.htm
>>ダラ  阿呆、馬鹿  飛騨東部
ダラ=馬鹿て富山弁www
72名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 21:41:02.21ID:1/TqepnM
>>69
東京は中輪東京式アクセント一色

岐阜は大部分が内輪東京式アクセントで、西濃の一部に京阪式アクセントや垂井アクセントの地域が
東濃の一部に中輪東京式アクセントの地域がある

東京式アクセントは他にも外輪東京式というのもあって、それぞれ一部のアクセントが違う

中輪東京式と内輪東京式の大きな違いとしては、中輪東京式では平板型のアクセントが内輪東京式では起伏型になる
またはその逆のパターンも、などなど

例えば東京じゃ「お名前」は低高高高のいわゆる平板型だが、岐阜では低高低低と起伏型になるという感じ

また内輪東京式の地域の中でも岐阜のほうは起伏型になる動詞、形容詞が特に多いので
聞こえ方としては京阪式並のアクセントの高低差を感じる人も居ると思う
73名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 22:21:05.40ID:GqxPh6b9
http://www.geocities.jp/katotake8888/hougen2.htm
を見る限りだと、会話的には飛騨の方が普通なんだよな
多分全国どこの人に聞いてもそう言うと思う
名古屋なんかは『~みゃあみゃあ言葉』でいじられて劣等感が強かったみたいだが
同時に岐阜の人もそうだったのかも知れないね
変わり様を見ると
74名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 22:39:20.21ID:8SaryvKi
>>73
ここはお前の妄想を披露する場じゃねえ
日本全国激しく変節してるのをあたかも岐阜だけ大きく変わったようなミスリードすんなハゲ

だいたい全国どこの人に聞いても岐阜弁と飛騨弁の細かい区別なんぞ付かんわ
75名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 22:44:30.26ID:1/TqepnM
岐阜はみゃあじゃなく『めぇーめぇー言葉』なんだが、コンプレックス感じる必要あるの?
76名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 22:59:52.85ID:GqxPh6b9
めちゃくちゃ気にしてんだね
やっぱり名古屋の植民地ですか?
77名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 23:12:51.49ID:lzuJReOA
>>72
なるほど。
この内輪東京式が起伏型というのがまずあって、京阪、垂井式の土地や人の流れもある岐阜市辺りだから、関東の人間には関西弁色が濃く聞こえるんですね。関西的な語尾以外でも。

例えば、岐阜市出身の高橋尚子さん、Qちゃんなとが全国テレビで喋る言葉は標準語に合わせてるのかもしれませんが、「服」や「靴」の発音が独特ですよね。
そして抑揚も独特です。簡単に真似も難しいです。
あの辺が現代では顕著な特徴でしょうか? Qちゃんの言葉は地元の方たちからみてどういう感じなんでしょう。
ちなみに同じ岐阜市出身の野球の和田さんは関東で聞いていてもあまり違和感なかったです。
78名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 23:14:14.31ID:8SaryvKi
ID:GqxPh6b9の本性が見えたな

植民地の意味を調べ直してから出直してこいクソ名古屋人
79名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 23:31:15.97ID:m+26ich3
大垣人の日記
http://d.hatena.ne.jp/R8B67/
めぁーめぁーじゃないか。
80名無す
垢版 |
2011/04/08(金) 23:31:40.03ID:lzuJReOA
>>73
関西や京都辺りで、~ねやわ、という言葉が東西でぶつかって、~にゃーわ、みたいになったんですかね。
いわゆる名古屋を差しての、みゃあみゃあ言葉とよく言われるものは。
まったくの想像ですが.. 近い感覚で聞き取れるのですが..
81名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 00:05:31.21ID:42nx2H4g
>>78
そのみゃあみゃあ厨はお国板を中心に悪名高い名古屋工作員だろう
なんでこんな学問板にまで押しかけて工作しにやってくるんだかね、下らねえよな

>>77
起伏型は中輪東京式にもあるアクセント型だよ
例えば「走る(低高低)」とか「見える(低高低)」とかね
ただ中輪東京式においては平板式にすべき種類の動詞や形容詞も、内輪東京式では起伏型になるぶん
標準語と岐阜弁とでは抑揚の付き方が全然違って聞こえるというわけ
あと和田は西武時代にアクセント直してるけど、Qちゃんはどこに居ても直さない(というか直す気がない)からだと思う

>>80
いわゆる「お前」が「おみゃあ、おめぁ、おめー」などになることを、いわゆる連母音の変化というんだが
その現象は、みゃあみゃあ言葉で知られる愛知以外にも岡山や岐阜
「アエ」→「エー」(要は、おまえ→おめー)の変化に限れば広くは関東や九州まで見られる現象なので
連母音の変化そのものは別にこの地域特有のものというわけじゃない
それを踏まえて、京都での「~ねやわ」が変化したものじゃないかという説については、ちょっと否定的な見方をさせてもらう
そもそも「~ねや」自体、連母音じゃないからね
岐阜や岡山は京都などの上方方言と比較的近い距離にあるので所々にその影響を強く受けてるけど、それはまた別の話
82名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 02:09:14.00ID:8IOtb2en
おっ!岐阜名古屋弁のスレを発見。
83名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 11:45:09.53ID:TWN4QCXs
>>82
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1268458221/

お前の居場所はこっちだろ
さっさと帰れ名古屋工作員
84名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 13:27:52.03ID:8IOtb2en
おっ!特岐を発見。
85名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 14:30:25.45ID:42nx2H4g
場違いという言葉を知らんのか名古屋工作員は
86名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 14:40:05.32ID:2heBw4wa
>>66
間投イントネーションのことでしょうか
87名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 15:00:07.60ID:42nx2H4g
そう、それだ
どう言えばいいのか思い出せなかったからサンクス
間投イントネーション
北陸西部から山陰東部に見られる独特のイントネーションだね
88名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 17:32:25.79ID:8IOtb2en
このスレには特岐が入り込んでいる。要警戒
恐らく馬面、短足でいてデブである。
顔には花が咲いているだろう。ニキビ花が満開だと思われる。
89名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 17:47:05.06ID:iB/1CQ+D
ACのCM(中部ローカル)
http://www.youtube.com/watch?v=uek3qhOiW8g
http://www.youtube.com/watch?v=ZA66Y0I8mp4
飛騨弁
90名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 17:51:48.61ID:f86uxxjR
愛知ト○タの営業マンが名古屋弁全開で保険の勧誘してきてかなりウザイので着信拒否にしちまいました
91名無す
垢版 |
2011/04/09(土) 20:37:56.48ID:juUf9bxB
>>81
なるほど、なるほど。詳しくありがとうございます。
抑揚のつき方で違って聞こえるのですね。
同じ東京式でも内輪と中輪でけっこう変わるものなんですね。

~ねやわ、と、~にゃーわ、も音がやや近くても言葉の成り立ちそのものが別物という事なんですね。解りました。
岐阜弁深いですw 特に岐阜市含む西濃地域深いです。でもとても興味わいて楽しいです。
92名無す
垢版 |
2011/04/10(日) 02:55:51.05ID:QmqYq9CC
また聞いちゃおうかな。
輪之内町?ですかね、お千代保稲荷という場所に一度遊びに行ったのですが、あそこのたくさんある出店の方たちの言葉がかなり岐阜市より濃い関西弁に聞こえました。
三重北部の方たちが話すような。

あのお千代保さん辺りも岐阜市と同じ内輪東京式なんですかね? それともあれが垂井式とかいうものでしょうか。
近くの養老町も関西弁色濃かったです。
93名無す
垢版 |
2011/04/10(日) 07:23:33.07ID:g3ytVi8o
全然関西弁と違うし、アクセントも違う。
アクセントは関西よりも名古屋に近い。
94名無す
垢版 |
2011/04/10(日) 13:13:53.66ID:+x5cTvVs
>>92
おちょぼさんのある辺りは旧平田町(現海津市)、平田のあたりは大垣~岐阜の方言とほぼ同じだよ
じゃあ何が違うかというと、あそこらへんは基本田舎だし、誰もがもれなく訛ってるぶん目立って聞こえたんではないかと
日本全国そうなんだろうけど、都市部はやはり標準語の影響を少し受けたような喋りをする人の割合も多くなる
同様に養老も大垣と比べて訛りが強い人多いけど、基本的には大垣市西部と変わらない
だけどアクセントだけは垂井式なので聞こえ方がほぼ京阪式のそれに聞こえてもおかしくない

おちょぼさんのある海津市は内輪東京式のエリア
垂井式は垂井町や関ヶ原町、旧上石津町(現大垣市)、養老町
京阪式は揖斐川町で聞くことができる

>>93
西関東方言と比較したら、おちょぼさんや養老の言葉なんて相当関西弁に近いと思うが
そういうのは聞いた人がどこの言葉を基準にしてるかによるだろ
95名無す
垢版 |
2011/04/10(日) 20:30:43.86ID:g3ytVi8o
西関東から東海に都落ちしたのか?
96名無す
垢版 |
2011/04/10(日) 20:47:24.32ID:lcsGcmr5
>>71
富山と言うか北陸全般で使うと思う。
アホンダラが由来だとか。

岐阜、名古屋、高山→たわけ
関ヶ原→あほ?
飛騨東部→ダラ
こんな感じであってんのかね?
97名無す
垢版 |
2011/04/10(日) 20:47:55.11ID:PiKPx5AM
>>94
揖斐は京阪式だったのか。そういえば養老鉄道揖斐行きの客のイントネーションが関西っぽく聞こえたなぁ。
関西や三重からの観光客かと思った。事実そういうのも居たかも知れんが
98名無す
垢版 |
2011/04/10(日) 23:27:44.28ID:QmqYq9CC
>>94
あぁ、現海津市でしたか、すみません。元は平田町と言ったんですね。
確かにそうですね、都市部の方が人の流れが多い分、文化の流動も激しいですね。
あの辺りはその差異で色が濃く残った場所なんですね。
養老は似た環境でもアクセントは垂井式だと。この辺が関東の人間には難しいんですねw いつもありがとうございます。
99名無す
垢版 |
2011/04/10(日) 23:47:41.83ID:QmqYq9CC
>>97
今日、初めて終点まで樽見鉄道乗ってきました。
揖斐川町は京阪式、しかし地図上で割と近い樽見は地元の人も電車の中も至ってノーマル?な岐阜市や大垣の方たちのアクセントや方言の人たちでした。海津市方面の方たちよりも聴き取りやすい東京アクセントでした。
あの辺りは山が深いですから、山越えてアクセントが極端に変わるですかね。
ただ、タルミ、のアクセントの違いだけは気になりました。
そのうち養老鉄道も乗りたいです。
養老鉄道は三重まで続いてるんですよね。
100名無す
垢版 |
2011/04/11(月) 00:56:13.23ID:zSeWSPkO
東濃方面の話題になるが、寒天で知られる恵那の山岡や岩村のほうは
アクセントが東京と同じ中輪東京式で、語尾も「~やで、~やろ」ではなく「~だから、~だろ」
あのあたりは奥三河や信州に通じる文化を持ってるからね
101名無す
垢版 |
2011/04/12(火) 16:13:06.80ID:wedaeYyU
>>100
恵那方面が中輪東京式なのはなんとなく想像つきます。かなり信州近いですもんね。
信州松本や塩尻に旅したり友人もいるんですが、信州で関西弁風なアクセントや言葉は聞いたことないです。
信州松本辺りははどちらかというと静岡みたいでした。~ずら?とか、~だもんで、とか話してたのが印象的でした。

岐阜はほんと東西広いですよね。
関東の人は岐阜の西が滋賀や三重にあんなに近い事知らない人多いから関西弁風な言葉聞いて驚いちゃうんだろなぁ。
極端な話し、関東の人は岐阜県のイメージを飛騨高山とかで見る人多いんですよね。
僕もそうでしたがw
102名無す
垢版 |
2011/04/12(火) 18:57:40.10ID:yWiVR2Ft
関東から来た君に岐阜県を分かり易く説明してあげるね
まず、美濃は飛騨を馬鹿にし、見下しているんだけど
一方で尾張に対しては尊敬心を持ち崇拝しているんだよ
103名無す
垢版 |
2011/04/12(火) 20:29:00.77ID:Ej9GIaWU
岐阜県って南北に広いけど、方言ではむしろ東西差が大きいのかな。
104名無す
垢版 |
2011/04/12(火) 21:26:52.68ID:kYL0XKI1
>>102は岐阜を見下すことしか頭にない馬鹿尾張人だから釣られないようにw

ちなみに岐阜人はそういう尾張人のことをとことん見下していますw
105名無す
垢版 |
2011/04/12(火) 21:31:24.99ID:kYL0XKI1
>>103
東西差>南北差だね
まあ中部地方は関東と関西に挟まれてる以上、そうなるのも当たり前なんだけどね
106名無す
垢版 |
2011/04/12(火) 21:40:08.44ID:yWiVR2Ft
>>105
南北差か
南は尾張を崇拝してるんだからしょうがないですよ
いや…南どころか岐阜の全てが尾張を見上げてます
岐阜人は尾張方面に足を向けて寝られないんですよね?
107名無す
垢版 |
2011/04/12(火) 22:22:38.55ID:EGlh7ZWA
ID:yWiVR2Ft

名古屋厨キモッ
岐阜の皆さん更に名古屋人のこと嫌ってと考えて名古屋厨のフリしてるアンチ名古屋厨だったら
それもそれで笑えるけどな
余計なお世話(笑
108名無す
垢版 |
2011/04/12(火) 23:57:52.87ID:wedaeYyU
岐阜市辺りで「あかへんなぁ」とか使いますけど、あかん、と、~へん、が混ざる言葉は関西でも使うのかな。あれは岐阜独特ですかね。
109名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 00:38:49.23ID:PbC+x+Ic
美濃の方言はよくわかりませんが、
開かないってこととは違うのかな?
110名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 01:07:52.54ID:hmSgu8zg
>>109
いえ、ダメだなぁ、みたいな意味で使うのですよ。アカンもいいますが。
111名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 01:45:23.70ID:wr1qym4k
でれ えれえげー
112名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 11:43:27.06ID:vsGXKGG3
もっと岐阜弁つかってちょー

113名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 14:48:33.24ID:PbC+x+Ic
>>111
これを飛騨弁でいうと でーれてきねーうぇ かな
114名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 17:52:45.15ID:vsGXKGG3
飛騨でも えらい はあったはずだけどな
えれー と てきねー の違いが分からんから何とも言えんが
115名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 18:03:17.57ID:vsGXKGG3
http://www.geocities.jp/katotake8888/hougen2.htm

上が美濃で、下は飛騨か東濃だよな?
セッカク マワシシタニ ソンナコトイワント タベテキャー
セッカク ヤワッタニ ソンナコトイイナレント タベ テキナーレ

個人的には
コノイオ チョット イコイトラヘンカ(飛騨)
アソコノイエジャ エエテマ モラワハッタ(飛騨)
この文は飛騨か?美濃な気もするが
116名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 18:33:27.05ID:WHOvY8Ib
でーれ、でーら、どーら、どえらゃー、
意外とテキトーでどれ使っても通じます@ミズポ
117名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 19:00:01.68ID:hmSgu8zg
飛騨地方のなかでも微妙な方言の違いてあるんですか? お互い通じないみたいな。
118名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 19:37:41.31ID:vsGXKGG3
>>116
伸ばすのはあまり聞かないな
でらすげぇ、どらすげぇ、は良く聞くが
でーらすげぇ、とか聞いた事無いや 
どえらゃーも聞いた事無い
まぁ世代的に使わない言葉なだけかも知れないけど
119名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 20:06:30.73ID:PbC+x+Ic
>>114
飛騨弁もえらいとはいいますが,てきねぇのほうがより飛騨弁らしいかと思いまして。
てきねぇとえれぇの違ですが、てきねぇは病気で体がえらいときによく使う気がする
飛彈に来て「あーれ、てきねぇ」って言ってると救急車呼ばれるかもしれません
120名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 20:38:40.24ID:hmSgu8zg
>>119
てきねぇ~、て言葉は信州でも使ってましたよ。松本辺りでは、凄く疲れた、みたいな意味で聞いたことあります。
121名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 23:12:32.95ID:vsGXKGG3
郡上でも使われてるよ
122名無す
垢版 |
2011/04/14(木) 00:17:20.80ID:544vF8IT
世代によるというのは同感だが、岐阜じゃだいたいは「どら」だなぁ
でらは死語とまでは言わないけど、どらと比べたら耳にする機会はかなり減る
むしろ「めっちゃ」使う人がかなり目立ってきてないか?特に若い人中心に
20代10代の女性なんて、どらよりめっちゃ多用してるよ
123名無す
垢版 |
2011/04/14(木) 01:23:38.39ID:OrlSE/+M
そうだな。めっちゃは全国的に若い世代に良く使われてるイメージはある
テレビのインタビューに答えてる東京の渋谷辺りのギャル達も使ってたりするからネ
124名無す
垢版 |
2011/04/17(日) 11:51:13.93ID:SQdZI66v
岐阜弁 恥ずかしがらんと使ってみやー
岐阜弁 使ってちょー
125名無す
垢版 |
2011/04/18(月) 20:14:11.50ID:/xjuUv+3
美濃地方の方言を岐阜弁っていうのは違和感ない
126名無す
垢版 |
2011/04/19(火) 00:25:24.38ID:HHrE0GM+
違和感のない岐阜弁 恥ずかしがらんと使ってみやー
違和感のない岐阜弁 使ってちょー
127名無す
垢版 |
2011/04/28(木) 03:31:24.34ID:+w9vAeIK
>>122
自分の周りは「どら」より「でら」の方が使うな
ちなみに西濃

あと「~やよ」より「~やお」「~やで」やなあ
「やもんで」はみんな使う…はず
128名無す
垢版 |
2011/05/15(日) 09:22:56.99ID:qUejOJeh
名古屋人みたいに、みゃあ って言いますよね。コーヒー飲みゃあとか
129名無す
垢版 |
2011/05/15(日) 09:46:03.26ID:reb5rSAF
郡上の方だと ~しなさんな ~しんさい みたいなのも使う
岐阜・西濃ではあまり使わんのかな
130名無す
垢版 |
2011/05/15(日) 13:04:04.31ID:V4lPCb/5
断定の「や」って案外移りやすいよね。
でもウ音便や「さかい」とかはあんまり真似されない。
131名無す
垢版 |
2011/05/18(水) 12:52:27.86ID:FkblviH4
以前お世話になった元関東民です。

GWに大垣起点に滋賀、京都、伊勢志摩、若狭辺りを何日もかけてぐるっと周ってきました。
どっぷり京阪式エリアに浸ってきました。
大垣に戻ってもほんのり関西弁が残ってる西濃の言葉に改めて感動しましたw

岐阜にいるとある程度関西弁的な言葉に慣らされるのと、こちらでいろいろ教えてもらったので、本場の関西にいって岐阜との違いを感じたり楽しめました。

関東から関西に出かけてた時はただ関西弁にびっくりでそうはいきませんでしたw
あと養老鉄道最高ですw
132名無す
垢版 |
2011/05/18(水) 13:15:35.80ID:FkblviH4
連投すいません。

あと先日長良川競技場でとうとう生Qちゃんを目の前で見れました、マラソン大会で。
Qちゃん、地元帰ってきたらやはり自然に岐阜の言葉で話してて、改めて岐阜の人なんだなぁて感動しましたw
133名無す
垢版 |
2011/05/20(金) 08:20:40.91ID:kT1QZ/Nh
そうやなもぉ~
ありがとうやなもぉ~
もぉ もぉ
134名無す
垢版 |
2011/06/04(土) 15:37:13.25ID:Z8+MjiWm
20台前半何だが、最近になって自分が殆ど方言を使ってない事に気づいた
相手が使う岐阜近辺の方言は問題無く理解できるんだけど、自分からは出てこない
折角岐阜に住んでるのに方言使わないの何か勿体無い気分
なんで、これからここ参考に使っていこうと思う
135名無す
垢版 |
2011/06/13(月) 20:00:04.22ID:wy0Tm5SM
みゃあ! 岐阜弁w
136名無す
垢版 |
2011/06/29(水) 14:39:25.10ID:qm27AvGu
http://www.youtube.com/watch?v=FkbKe_RNfFk
港のヨーコ横浜横須賀の飛騨神岡弁バージョン なんか福井弁に近いような
137名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 08:30:15.95ID:O504ZMnI
ウミャアー! 岐阜弁www
138名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 15:57:13.15ID:HWNo7StN
スレチで悪いけど;

飛騨の人達は道州制とかで分けるとすれば、
東海と北陸(北信越)のどちらを希望??
139名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 21:19:38.29ID:V5sHacNy
2択かよ
140名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 03:34:58.46ID:rXa+WCwt
それ以外あるの?
141名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 06:09:25.08ID:LAK/HmrH
独立
142名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 17:22:27.35ID:zrJlRK4W
白川郷は独立してるんだよな?高山市でも飛騨市でも無いんだってな
詳しくは知らないが、聞いた話では、合併の際に奥飛騨や白川郷をどちらが取るかで争ってたらしいわ
143名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 17:25:56.06ID:aQYh8zMC
白川郷も奥飛騨も富山県だと思ってました
144名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 20:02:00.62ID:zrJlRK4W
「岐阜は名古屋の植民地」みたいな感覚だね
145名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 02:39:11.50ID:4bRlXB/3
飛騨と福井は似てるね
146名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 07:29:56.72ID:liI41n7h
バカだな。岐阜は名古屋似だろ。
147名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 08:47:34.41ID:u2lrO0zz
>>144
美濃地方は愛知とのつながりが深いから
そう思われても仕方ないのかな。

>>146
>>145は「飛騨」と書いているよ。
飛騨地方は必ずしも名古屋似とは言えないね。
148名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 08:54:48.77ID:u2lrO0zz
>>141
独立か~;;
それは無理だろうね。特に飛騨のみでなんて(笑)
今は県としては独立しているけど、もしこれから先
大枠に組み込まれる事があるとすれば、北陸か東海しかないでしょ?
そうなると飛騨は微妙だと思うんだよね…。
149名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 09:15:15.33ID:HpTjcMDb
今度岐阜に移転する広島の人間ですが、広島弁しゃべったらいじめられますか?
標準語しゃべった方がいいのでしょうか
それとも無理して岐阜弁しゃべらないといけませんか?
『ぶち、たいぎいけぇ』じゃなくて『どえらい、えらいわ』って言わないと駄目ですかね
岐阜の人が他県出身者に冷たくないか不安です
150名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 09:25:14.82ID:liI41n7h
素直でおとなしい美濃の人、気品を感じる飛騨の人 って見たことがある
まぁ大丈夫だろ。
151名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 09:33:38.22ID:SL3packn
>>149
標準語の方がいいと思う アクセントはあまり違わないから
わし 手がたわんけん (荷物取るの)てごうて なんて通じんし(笑)
152名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 09:48:22.85ID:HpTjcMDb
>>151
確かに『たわん』はよく言うので気をつけます『てごうて』は使ったことないですがw
やはり標準語が無難みたいですね
153名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 11:19:33.44ID:Q+d0shj4
広島弁ってヤクザなイメージ
そのままでいいんじゃない
面白がられるよ
154名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 20:06:17.54ID:HpTjcMDb
野球解説者の達川っているじゃないですか
広島の人間からしたら達川はかなり丁寧な広島弁なんですよ
だから広島弁で丁寧にしゃべるとあんな感じになります
岐阜の人が不快に思わなけばいいのですが
155名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 21:42:10.61ID:u2lrO0zz
達川w

達川ってTVだとそんなに方言話していないと思うけどね。
あれならどこでも不快だとは思われないでしょ。
少しからかわれるかもだけどw
156名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 22:46:24.05ID:liI41n7h
大垣の方言を紹介してるページを見た
無い→ネァー
美味い→ンメァー
書きたい→カキテァー
名古屋弁と似てるね。
157名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 23:19:14.82ID:4bRlXB/3
飛騨の方言と越前の方言は共通するところがあるからね。
158名無す
垢版 |
2011/07/03(日) 00:36:55.78ID:zcX4RT0P
飛騨と郡上の北部は共通点が結構あるな。
159名無す
垢版 |
2011/07/03(日) 02:36:50.63ID:FHVnISzT
「赤い」 と 「青い」 のアクセントはもう標準語と一緒かな?
160名無す
垢版 |
2011/07/03(日) 03:45:49.31ID:A+IYbcRJ
>>156-157
どういう展開だ?
大垣は飛騨じゃないでしょw
161名無す
垢版 |
2011/07/03(日) 03:53:41.82ID:zcX4RT0P
大垣のンメァーもそうだし、名古屋のウマャアーもそうだが、今現在ではほぼ聞く事が無いなぁ
162名無す
垢版 |
2011/07/03(日) 08:12:53.02ID:qtCFbLIt
>>159
名古屋式かな
ア↑カ↑イ↓
ア↑オ↑イ↓
みたいな
まぁ東濃民なんで他がどうか知らないけど
163名無す
垢版 |
2011/07/03(日) 10:39:45.44ID:o7FdqhoN
名古屋も岐阜も
形容詞は全部LHLかHHLになります
164名無す
垢版 |
2011/07/04(月) 11:27:01.50ID:kErkcM59
やなも やなも もーもー!
うみゃあ うみゃあ みゃあ みゃあ!
これだから岐阜はwww
165159
垢版 |
2011/07/05(火) 02:14:56.66ID:+qAso5yr
>>162-163
さんくす。
東濃だが、テレビの見すぎか「あかい」があやしい。
でも「きいない」は健在。
166名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 02:27:45.44ID:kbcVZMTV
東濃には元々
「赤い」はLHH
「青い」はLHL
と言っていた地域もあるはずだけど・・・
167名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 17:09:48.21ID:RCb8fu66
岐阜県の人って断定の「だ」「や」「じゃ」の中でどれが使う頻度多いの?
168名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 18:19:49.00ID:+3zFKv9A
「やろ」かな大垣
169名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 21:24:29.49ID:fy70sWJ5
県内では、東濃の一部を除く県内全域で「や」「じゃ」のはずだよ。
東濃の一部分は「だ」だよ。方言マップによればだから、実際には知らない
170名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 00:04:48.66ID:i7lzVCco
>>169
恵南ですが、
祖母(中津)の影響で「や」を使っていたら、
周りの子どもが「だ」で
「え、何屋さん」とからかわれました
171名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 00:27:46.30ID:uBG6s9QK
移行地帯ならではだねw
172名無す
垢版 |
2011/07/15(金) 17:58:30.08ID:MI+mYSoT
>>146
一方的に似てる扱いされてるが、逆に名古屋が岐阜に似てるとも言える
言っておくが岐阜弁(美濃弁)はべつに名古屋の言葉がベースになってるわけじゃない
勘違いすんな

>>162
アクセント分類に名古屋式なんて言葉は存在しないから勝手に作らないように
「内輪東京式」な
そもそもこの地方にはアクセントの中心地なんて無い
173名無す
垢版 |
2011/07/15(金) 18:05:45.31ID:MI+mYSoT
>>147
そもそも岐阜が植民地だなんて意識でいるのは名古屋人と
その名古屋人の言う事を真に受けてしまってる一部岐阜人だけ

東海地方の外側に行けば岐阜のことなど
どうとも思われてないし(そもそも岐阜が愛知の隣だということすらロクに知られてない)
そもそも美濃地方と愛知との文化的・経済的な繋がりなんて
関東圏同士、関西圏同士のそれに比べたら全然弱いほうだからね
イメージに騙されるなよ
174名無す
垢版 |
2011/07/15(金) 20:24:55.70ID:BAj2U+up
似ているのは事実です。否応なしに似てしまう。
名古屋への憧れ、妬み、まぁ色々とあるんです。
まぁハッキリ言えば真似ですよ。岐阜は名古屋になりたいんですわ。
175名無す
垢版 |
2011/07/15(金) 21:36:46.04ID:G0NuFu1a
>>174
名古屋人さん妄想乙
いちいち岐阜を巻き込まないでね
176名無す
垢版 |
2011/07/16(土) 00:49:03.84ID:p0AMrnGi
おんしは何しよる?
177名無す
垢版 |
2011/07/17(日) 05:06:04.16ID:g51SWIig
>>174
植民地云々言うなら、岐阜や小牧が先に開発されて、名古屋のような低地が開発されたのは後だろうと言ってみるテスト

それはさておき、東濃から見ると岐阜は名古屋より遠い世界になっていたりする。

178名無す
垢版 |
2011/07/17(日) 05:57:14.22ID:Y9oeNrfY
お久しぶりです、元関東民ですw

岐阜市からたまに多治見や可児方面に電車でいきたいなぁ、と思うのですが、東濃へいく電車の便がやや悪いですね。
やはり多治見などにいくには一度名古屋へ出るのが一番早いのかなぁ..

先日岐阜市の床屋さんでお客さんと店の人が岐阜弁全開で喋っていて、黙って聞いていたけど、やはり関西弁風な言葉がほんとにたくさんでますね。アクセントも独特。
まだまだうまく真似できないなぁw
聴き取りはかなりできるようになりました。岐阜弁聞くのほんと楽しいです

それはそうと、岐阜暑すぎ..w

179名無す
垢版 |
2011/07/21(木) 22:46:10.27ID:8UTEGB/W
>>178
暑苦しいです。君も
180名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 09:46:49.56ID:2sM6JErk
>>179
ひでー事言うんじゃねーよ、このすっとこどっこい!
おととい来やがれ、べらぼうめ!!
181名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 13:25:08.27ID:SAuZ4sDc
>>180
東京弁乙
182名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 15:18:32.87ID:FPpOt1qn
>>181
自演乙
183名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 15:54:36.95ID:uha21rPS
落ち着きねーよ
184名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 19:28:52.63ID:uha21rPS
>>136
ネットで(飛騨)神岡弁って言い方たまに聞くけど、
そこまで特色があると思えないんだけどなぁ。同じ人なんかな?
北飛騨、南飛騨くらいが細分化の限界なきが
185名無す
垢版 |
2011/07/23(土) 00:10:04.52ID:EBLAPPL4
尊敬の表現は
神岡は「~なった」
高山は「~はった」

例えば、
神岡→食べなった
高山→食べはった
186名無す
垢版 |
2011/07/23(土) 13:02:00.40ID:1hx5IXxI
>>182
ID違うし、自演なら江戸弁って言うだろうに(笑)
187名無す
垢版 |
2011/07/23(土) 14:54:39.04ID:PoFDW7jh
でれ、でら はまだ聞くけど、どえりゃあとかって岐阜弁なの?

岐阜弁って敬語に混ぜて使ったり、ネットとかメールとかで使いにくい

岐阜弁の や を だ にすると、結構標準語っぽくなる気がする
188名無す
垢版 |
2011/07/23(土) 16:18:03.37ID:1hx5IXxI
>>187
それ岐阜“弁”じゃないでしょ
共通語に「でれ」だの「でら」だの聞いた事ないぞw
189名無す
垢版 |
2011/07/23(土) 18:07:34.30ID:EBLAPPL4
岐阜弁をや→だにしたら、標準語で無く、名古屋弁に似る
当然の事ではあるが
190名無す
垢版 |
2011/07/23(土) 20:21:55.98ID:nfsTZICm
69 名前: 漫画原作者(福岡県)[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 13:23:18.35ID:PKo/Ej5e0
「おにいちゃん、朝だよ!遅刻しちゃうよ!」

これをおまえらの方言で言ってくれ

飛騨弁なら、
「これにさま!朝やで!遅刻してまうにか!」
かな
191名無す
垢版 |
2011/07/24(日) 03:30:13.53ID:CbwKn+dH
女言葉っぽい。まぁそりゃあそうだよな。
キャラ設定が妹だし
192名無す
垢版 |
2011/07/24(日) 12:26:04.84ID:CbwKn+dH
>>185
「~はった」って美濃では聞いた事ないわ。
193名無す
垢版 |
2011/07/24(日) 18:15:15.17ID:P0Qs0Cxj
おにいちゃん、朝やて! 遅刻してまうでー!

西濃~中濃まではこうだな
194名無す
垢版 |
2011/07/24(日) 22:37:30.73ID:CbwKn+dH
もっとコテコテにしないと比較にならないわ。
飛騨の方言だって「お兄さん→にさま」なんて普通に考えて現代で使わないだろうし
195名無す
垢版 |
2011/07/25(月) 03:46:43.57ID:xXjWpegH
高山市に「のらマイカー」ってバスあるけど、
富山県に「のらんマイ・カー」ってコミュニティバスあるんだってね。
なんか面白い
196名無す
垢版 |
2011/07/25(月) 11:32:22.08ID:6QNCjViJ
「~まいか」 は県内だけでなく愛知県でも通じる
美濃や愛知だと、「まゃあか」になるが
197名無す
垢版 |
2011/07/25(月) 11:42:34.84ID:bNTaYVWs
校下(校区とか学区)といったら岐阜と石川県の方言だが名古屋で使わないのかな

小学校 校下 例 鏡島(かがしま)校下 鏡島は岐阜の地名
高校 学区 岐阜学区
198名無す
垢版 |
2011/07/25(月) 11:51:54.64ID:6QNCjViJ
間違えた。
愛知は「~まゃあか」
岐阜は「めぁーか」だった。
199名無す
垢版 |
2011/07/27(水) 00:29:11.16ID:M6bRdVmO
最近なんで飛騨弁の話に福井弁が絡んでくるのかと思ったけど、
どうやら最近出た金森長近の本にそう書いてあったみたいだ。
某有名飛騨弁サイトは批判してたけど、考える価値はあると思う
200名無す
垢版 |
2011/07/29(金) 00:42:03.58ID:ZkkYRzX/
>>192
関(地名)の方でも、ご高齢の人は使ってるで?
うちのばあちゃんも「おっ様(お坊さん)がおんさたでー。」
とかゆうし。
201名無す
垢版 |
2011/07/29(金) 02:08:45.25ID:rf2jv18q
ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/49202.jpg
202名無す
垢版 |
2011/07/29(金) 06:17:27.93ID:8TpYW0QE
>>200
関西弁的な「~で」は大垣でも使わないんだけど、関では使うのか?
203名無す
垢版 |
2011/07/29(金) 13:22:36.77ID:rf2jv18q
むしろ岐阜県全域と名古屋弁でもで使うような気がするんだが
204名無す
垢版 |
2011/07/29(金) 17:48:52.62ID:VjLP+cLF
なんで岐阜から「さかい」が消えて一気に「で」になるんだろうね
205名無す
垢版 |
2011/07/29(金) 18:06:44.49ID:8TpYW0QE
俺が言ってるのは、(~だから)の「で」じゃなく、
(~だよ)的な使い方の「で」の事だよ。
206名無す
垢版 |
2011/07/30(土) 01:21:59.77ID:oS5HYesk
>>205
具体的に説明するか、専門用語で言わんとわからんと思う
ボールなげるときに、「いくで!」みたいなことか
~だよってのは美濃だと~やでに当たる気がするんだが
207名無す
垢版 |
2011/07/30(土) 06:50:24.65ID:Yb9jSEv5
関西弁じゃ無いんだからそうはならないよ。
そうだよ→そやで とはならない。
このスレ滅茶苦茶だな。
208名無す
垢版 |
2011/07/30(土) 14:10:40.08ID:oRKVmiYK
関西「やで」
岐阜「やて」
愛知「だて」
で合ってる?
209名無す
垢版 |
2011/07/30(土) 14:12:56.50ID:oS5HYesk
>>207
だから具体的に言えって言ってるじゃないか
~だよは美濃弁で言うとどうなるの?
関西弁の「ほな、いくで~」みたいな表現は岐阜にはないって言いたいのだろ?
210名無す
垢版 |
2011/07/30(土) 14:28:24.68ID:oS5HYesk
wikipediaから

理由
関西弁 ~よって、~さかい ~(や)から
伊勢弁 ~やもんで、~やで
名古屋弁他 ~で、~だで、~もんで、~に
静岡弁他 ~もんで、~から、~ので
相州弁・首都圏方言 ~から、~んで

今話題になってるのは↑じゃなくて、
こっちだろ?これが美濃弁だとどうなるかって話だろ?俺は美濃弁のことはよく知らないから

~(だ)ぞ
関西弁 ~で、~やで、~やぞ
伊勢弁 ~で、~やで、~やぞ、~やに
名古屋弁他 ~に/~だに、~で/~だで
首都圏方言 ~ぞ/~だぞ/~よ
211名無す
垢版 |
2011/07/30(土) 19:38:35.33ID:SlVNXNUo
>>207
そーなのか
何て言うの?
212名無す
垢版 |
2011/07/30(土) 20:54:04.40ID:Yb9jSEv5
そーなのかって(笑)君は県外の人でしょ?
「~だよ」→「~やで」の使い方は、美濃も飛騨も関係なく、使わないんだが?
接続詞の「~やで」はあるがな。県内全てに
213名無す
垢版 |
2011/07/30(土) 22:56:05.86ID:AhZTUN+v
三重や岐阜は「~やに」や「~やよ(お)」が主流だよね?
214名無す
垢版 |
2011/07/31(日) 00:14:56.05ID:6wQVOgbD
>>212
だから、~だよ は美濃・飛騨弁だとどういうの?
215名無す
垢版 |
2011/07/31(日) 00:40:00.81ID:8PbwHagL
やて やお(やよ)だと普通に分からないですか?
216名無す
垢版 |
2011/07/31(日) 00:43:54.38ID:6wQVOgbD
いや、やでって使うから、
わからずに発言してるんじゃないかと思って
217名無す
垢版 |
2011/07/31(日) 01:34:07.16ID:WYbGS5HD
じゃあ話題を元に戻して
「おっ様(お坊さん)がおんさたでー。」について考える。
現代の飛騨弁だと
「お坊さんみえたよ」か「お坊さんきたで」かな 後者は今の中高生くらいの言い方かな

「きはった」っていうのはおかしくないけど、ちょっと堅い感じがするかな
218名無す
垢版 |
2011/07/31(日) 09:36:49.24ID:+knBypy4
「~やで」は聞いたことが無い。
219名無す
垢版 |
2011/07/31(日) 09:56:23.00ID:8PbwHagL
聞かないよな。関西弁的な「~やで」は岐阜では使われていない
220名無す
垢版 |
2011/07/31(日) 13:05:07.17ID:p7FEZJhq
岐阜弁の「~やで」は
~だからという意味の「~やで」
「この先は行き止まりやで、向こうへ行くなら回り道しなかんよ」という具合

関西弁の「~やで」は
「~だよ」という意味の「~やで」
「この映画わな、ここからがおもろいんやで」という具合
221名無す
垢版 |
2011/07/31(日) 22:11:53.41ID:WYbGS5HD
飛騨弁なら、「この映画はな、ここからがおもしろいんやで」という言い方はおかしくない
飛騨弁にある用法だから、美濃弁にもあると思った
222名無す
垢版 |
2011/07/31(日) 22:39:41.03ID:AxAj+P13
飛騨では「やで」も使うの?
「~やさ」というのが「~だよ」の言い方だと聞いてたけど、
ニュアンスによって色んな言い方があるのかな?
223名無す
垢版 |
2011/08/01(月) 02:12:53.93ID:vhLXrlaG
ニュアンスとかは分からないが「~やさ」ってのは女言葉らしい。
尊敬の「~はった」も女言葉だと昔のスレで見たことがある。
名古屋人らしき人物に荒らされ、名古屋人と岐阜人の罵り合いとなったスレで…(汗)
224名無す
垢版 |
2011/08/01(月) 02:31:50.80ID:MQApU8UZ
「(前略)おもしろいんやで」というと、友達同士で会話してる感じ。50代以上の会話では聞かれないかな。
「この映画は、ここからが面白いんやさぁ~」っていう言い方ももちろんある

若い世代飛騨弁の言い回しはテレビの影響か、少しだけ関西弁に影響を受けているのではないかと思う
例えば、今の20未満の世代だと否定の助動詞「~へん」がちらほら聞かれる。
225名無す
垢版 |
2011/08/02(火) 00:04:21.65ID:tXAU/2Y9
地のことばだと、

ここからがおもしろいから→ここからがおもしろいでよー
ここからがおもしろいよ →ここからがおもしろいにー

と出てくるが、あちこち転居しているので忘れた。
226名無す
垢版 |
2011/08/02(火) 02:27:29.50ID:ikKLt54Q
県内全域かどうか知らんが、話し方が関西弁化してる部分はあるよな。
家の親なんかは「~やん」なんて言わないが、若い世代はかなり使ってる
今や愛知の北部でも若い奴の会話から頻繁に聞こえるもん
227名無す
垢版 |
2011/08/03(水) 22:36:54.86ID:La0gm/La
~やもんでって使う?
228名無す
垢版 |
2011/08/03(水) 23:18:33.40ID:ydrmnLBc
使うよ。岐阜人は
229名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 10:45:03.08ID:AQPjJ4DH
まわしする
準備するの意味
例)だらだらしとらんと、さっさとまわししやー。
友達が相撲のまわしをするのかと驚いてた。
230名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 16:01:45.48ID:xO1eKT/q
飛騨に翻訳「だらだらしとらんと、はよやわいねーよ。」
231名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 16:58:49.00ID:22ylChLu
>>226
元々が関西弁の要素も含んだ美濃の言葉だから、新たに関西弁風なノリを取り入れるのが関東の人間とかよりは簡単なんじゃないかな、自然というか

ドラマの高校生レストランの伊藤英明の関西弁はけっこううまいとよく書かれてたよ
232名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 19:23:14.43ID:fqL5Z/i9
元来は大垣の辺りも「うめぇあ」が使われてた訳であるんだけれども、テレビ等の影響で言葉も変わってる
ダイコン→でゃあこ みたいな変化は殆ど聞かない。
ある意味、似非関西弁化と言えるのでは無いだろうか。
233名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 23:00:32.58ID:bB3Zkjta
>>231
これもよく言われたけど、彼は岐阜出身なんで、語彙はあんまり違わないから
アクセントだけ注意すれば比較的適応しやすかったんだろうね。

>>232
岐阜までは語彙・文法は関西弁化しているね。
愛知が境界になっているけど、助動詞「や」/「だ」の壁は崩れにくいだろうけど、
「~せん」から「~へん」への移行があるみたいだから
今後もある程度は関西弁(近畿方言)の浸食は進みそう‥。
234名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 23:26:11.22ID:xO1eKT/q
飛騨に見られるアクセントで、、
「ありがとう」は「と」にアクセントが来て、
「○○先生」の「せんせい」が「高中低低」で発音されたりする
これは美濃ではどう発音されてるのかわからないけど、妙なアクセント(だと名古屋出身の人に突っ込まれた)
東京式アクセントではない気が 専門家じゃないからよくわからないけど
235名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 00:20:46.84ID:OqDd3/Zr
アクセントは基本的に変わらないはずだけど。
236名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:31:53.53ID:o/lXL/yS
岐阜のアクセントは、名古屋と同じ内輪東京式だけど、名古屋よりは京阪式に近いように聞こえるな。
237名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:37:21.57ID:Rs8IxJfs
岐阜市内の某高校生が話しことば聞いててて驚いたのが
「身長」のアクセントで、頭高型で発音されてた。
全国的に女子中高生の間ではやってるらしい、「うち」 みたいに、ひとつの流行りなのかな と。
238名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:38:05.40ID:5l5PyQM8
東濃は逆に長野に近かったりする
239名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:44:15.79ID:Rs8IxJfs
中輪式ね
240名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:45:24.70ID:fAGYRDjK
>>237
「うち」は嫌いだな~@東京
こっちでも「うちら」のような言い方する人が多いけどね orz
「うち」って「家」だからいかにも日本的な“団体”の
言い方なんだよね・・・
241名無す
垢版 |
2011/08/06(土) 06:04:52.79ID:eFHzigru
>>240
小2の頃、まだ外の世界があるなんて知らなかった頃、
「うちは、○○がしたい」という科白のある本を先生がよんで、
この「うち」というのは「私」とか「自分」という意味だと言ったが、
どうしても、「家族」という意味の用例しか想像できなくて(「うちは赤みそ」「うちの稲刈りは23日」「やうちで草刈り」)書いた人が日本語間違えたんだと信じていた。
242名無す
垢版 |
2011/08/06(土) 07:26:46.70ID:9MXsyIjH
>>236
わかるなぁ。個人差や出身地などもあるんだろうけど、岐阜市でも垂井式というか場合によっては京阪式のようなアクセントの人けっこういるよね。
厳密には垂井式になるのかなぁ。
243名無す
垢版 |
2011/08/06(土) 13:05:43.95ID:8jRiFjZh
名古屋と一緒。京阪式とか垂井式では無い。
244名無す
垢版 |
2011/08/06(土) 22:12:09.51ID:kZ7UpFDz
このスレには、岐阜を無理矢理関西と関連付けようとしている
頭の螺子が外れた奴が常駐しているわけだ。

正常な判断能力を持つほぼ全ての人は、岐阜市あたりの話し言葉を聞いて
関西弁などと判断することはあり得ない。
245名無す
垢版 |
2011/08/06(土) 22:24:38.06ID:uvzDzl4T
関西地方の方言の影響のことを話してるんじゃないか
「~じゃ」より「や」が使われたり、「~へん」とかを使用するのはやはり影響があるのだと思う
もちろん標準語の影響を受けてるわけだが。
時代に沿って変化していくのが方言で、今ある方言本にはないような表現とかもある。
「わっちは岐阜県の出身じゃ」なんてしゃべり方する高校生はいないだろ

京阪式アクセントが話されることはあり得ないが、京阪式の影響を受けたような言い方は確かにある
246名無す
垢版 |
2011/08/06(土) 22:46:15.74ID:kZ7UpFDz
そもそも、岐阜市及び美濃地方からの日常における通勤通学、
その他の流出先は、ほとんどが名古屋・愛知だ。
逆に流入も流出には遠く及ばないもののあるわけだが、
これもほとんどが愛知から。関西など、隣の滋賀県とでも
行き来は取るに足りない程度。要するに岐阜における人的交流は
ほぼ名古屋・愛知一辺倒である。その点において名古屋成分が
強まるのは自然としても、関西成分が強まる要素などほぼ皆無だ。

事実、岐阜市などの言葉は、語尾を変えてみれば名古屋弁との
判別はほぼ困難になる。全国的に圧倒的に認知度が高い関西弁と
間違えられる、関西弁の影響が強まりつつあるなどという
馬鹿げた嘘を書き並べている奴が咎められない時点で
このスレはまともではない。

247名無す
垢版 |
2011/08/06(土) 23:20:38.63ID:uvzDzl4T
じゃあ、上にあがってる「うち」とか「身長」のアクセントの話はどう説明するの?
248名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 00:18:20.28ID:oryAPMw0
~やで を関西弁的な使い方で用いていると言う人がいたけど、間違いだ
~やで は「~だから」の意味なのに。確かにおかしいスレだ
249名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 00:22:38.56ID:eseNoYku
もうお前このスレこないで
250名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 00:40:30.23ID:oryAPMw0
また俺、このスレ来ます
251名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 01:59:18.20ID:YdGbXKIe
関西弁の影響無かったら日本語とは言えねーのじゃねーの?
252名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 11:21:22.21ID:Z5SwMkIE
近畿土人<岐阜も関西ニダ!(笑)。

253名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 14:17:34.45ID:0DV7WsBu
岐阜市の地元ケーブルテレビの長良川情報局とかみると、岐阜市やごく近郊出身の地元アナ達がが地元方言で自由に喋ってるけど、民放のくだけた名古屋のアナの言葉とはやっぱ違うよ

もちろん関西弁とも違うけど、関西弁風な言葉はたくさん出てくるね
あの番組みてる人少ないかもだけど
岐阜市含めた西濃は滋賀や三重や京都辺りの関西弁の影響は少なからずあると思けどな
254名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 14:50:48.32ID:oryAPMw0
http://www.geocities.jp/katotake8888/hougen2.htm

上部は美濃の方言
下部は飛騨の方言
参考までに
昔ながらの言葉でしょう
255名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 14:53:18.71ID:lQPAP7cU
ホラ、早速湧いてきたw
256名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 14:57:45.00ID:lQPAP7cU
過疎板だとなめていて、リロードを怠ったよw
254に向けたわけじゃないからね。
257名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 15:35:06.91ID:q2klxsdA
>>256
自演乙
258名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 15:35:35.25ID:7icuVPck
岐阜ってカオスな県な気がする。

ちょっと西や東行っただけで言葉や習慣がかわったりする。
259名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 15:57:56.01ID:A718qSrp
>>258
カオスていえばカオスだな

方言本なんかにゃ書ききれない複雑な方言分布ありそう
260名無す
垢版 |
2011/08/08(月) 00:37:35.89ID:0U6nP5c5
「花瓶」

東京 下上上  ・・・ T
名古屋 上下下  ・・・ N
大阪 下上下  ・・・ O

津   ・・・ O

岐阜   ・・・ もちろん N !
261名無す
垢版 |
2011/08/08(月) 00:42:07.24ID:0U6nP5c5
まぁ一例にとどまらず、上記TNOの区別が生じる場合、
岐阜の場合九分九厘 N になるし。

どう狂っても、関西弁などとは間違えられないわ。
262名無す
垢版 |
2011/08/08(月) 02:25:59.33ID:AmA6TaGa
気になったんですが
花瓶のアクセントって
大阪も下上上じゃないんですか?
263名無す
垢版 |
2011/08/08(月) 03:42:46.51ID:5OtsqE6K
時代は TNO!TNO!TNO!

だから.. TNO!
264名無す
垢版 |
2011/08/10(水) 19:35:07.65ID:60au4RA5
曾祖父が揖斐、岐阜あたり、親が岐阜あたり、自分は大垣以南あたり育ち
だけど関西っぽさ強いっていわれる
漫才好きなせいも少しあるかもしれんけど;
でも確かに名古屋弁は違和感感じる
265名無す
垢版 |
2011/08/11(木) 01:54:31.70ID:OK7l+r1/
以前どっかのスレで誰かが、岐阜市あたりの話し言葉は「名古屋弁の方言」とか
言っていたけど、実に的を射た表現だと思う。
ほとんど名古屋弁なんだけど、よく注意して聞いてみると「少しだけ違うかな」という感じで。
聞き流すと名古屋弁としか思えないけど。
266名無す
垢版 |
2011/08/11(木) 19:13:24.93ID:jBNzlhG/
名古屋弁には「よー」等一部を除いてウ音便が見られないけど、岐阜弁はウ音便を使うの?
267名無す
垢版 |
2011/08/13(土) 00:10:43.75ID:g0rCT2TS
>>262
関西で東京と同じ平板型はありえない。

HHHかLLHやろな。
268名無す
垢版 |
2011/08/13(土) 00:11:40.47ID:g0rCT2TS
少なくともLHLなんてのはどっからでまかせで言うてるんでしょう… ありえない
269名無す
垢版 |
2011/08/13(土) 00:37:03.08ID:NlRF/DJl
愛知と岐阜は、全国で唯一、二県域のみで方言の区分がされるほどの
関係の深さ。アクセントも尾張と岐阜の大部分で区分されるし。

つまり岐阜ってのは、愛知県内の三河よりもずっと名古屋弁に近い
言葉をしゃべっている地域だと言えるわけだ。
270XYZ ◆PH4Mje0jPU
垢版 |
2011/08/13(土) 00:51:58.06ID:5Dxwdg4A
>>269
けれど、そこに断定の助動詞「だ」と「や(じゃ)」の境界線があるのは
興味深いよね。
この理由はなんでなんだろう…。
それとも「~せん」に代わって「~へん」が使われて来ているように、
今後、尾張やその他の愛知の地域でも「や(じゃ)」が使われるようになるのかな‥?
271名無す
垢版 |
2011/08/13(土) 18:31:31.24ID:q9+P1QfD
名古屋弁てなに~?
272名無す
垢版 |
2011/08/13(土) 19:03:56.06ID:DtA1y2hA
尾張北部では「や(じゃ)」が使われるようになって来てる
名古屋では無いけどな
273名無す
垢版 |
2011/08/13(土) 21:08:14.65ID:VkaYzNXZ
と、自分の周りだけの僅かな事例を全てだと思ってしまう
困った奴が、独り言を言いました。
274名無す
垢版 |
2011/08/13(土) 21:42:44.05ID:dxm2ua0j
>>265
よく聞いてみると関西弁やよね
275名無す
垢版 |
2011/08/13(土) 22:31:41.76ID:3+knhpEf
>>274
残念ながら、九分九厘名古屋弁。
それにしては、ちょっと変なところがあるだけ。

少なくとも関西弁には全く聞こえない。
アクセント、イントネーションが全てを物語る。
276名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 01:31:20.22ID:/8S5/gyG
>>275
でもよく聞いてみるとやっぱ関西弁やよね
昔からね
277名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 01:54:42.70ID:XV7gl2jx
>>273
電車の中の高校生の会話とかでしばしば聞こえてくるんだがね
勿論、街中の会話でもしばしば聞こえる。自分の周りの「僅かな」事例だけどね。
278名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 02:00:48.28ID:/8S5/gyG
これはあかん、あかんわ
東京人に関西弁と思われてまうわ
標準語しゃべらなあかんな
279名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 02:07:45.66ID:/8S5/gyG
あかん、また岐阜の関西弁でてもうたわ
堪忍なぁ
280名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 02:13:05.66ID:/8S5/gyG
関西弁喋ったらかんよ
アクセントもかんよ
笑ってまうわ うはははは

えびふりゃあうみゃあなぁ~ww
281名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 02:15:47.25ID:/8S5/gyG
>>266
普通に使うよ
つかうよ
282名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 11:13:49.62ID:EX7wZr94
>>244>>246>>255>>256>>260>>261>>265>>269>>275

は名古屋工作員って呼ばれてる荒らしだから気をつけな

岐阜に関する一切合財を名古屋に結びつけて岐阜のことを

もちろん岐阜弁が、名古屋弁の方言だなんてのも方言学の見地から見て有り得ない理屈だから
283282
垢版 |
2011/08/14(日) 11:14:58.70ID:EX7wZr94
岐阜のことを相対的に見下すのが大好きなキチガイ

って部分が抜けてた
284名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 11:19:52.96ID:EX7wZr94
>>270
名古屋荒らしに釣られるなって

江戸時代ならともかく、今のご時世に、岐阜弁が三河よりもずっと名古屋弁に近いなんて理屈はあり得ん
完全に三河のほうが名古屋弁に近い言葉を喋ってる

東京者に、岐阜人と、三河人名古屋人の喋りっぷりを比較してもらえば一発で結果出るよw
10人が10人、三河人と名古屋人の喋りが近いと感じるはずだから
285名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 11:23:38.10ID:/zFK9c0k
岐阜弁と名古屋弁がほとんど同じなんて大嘘もいいところ。

岐阜と愛知の間には、複数ある日本の東西言語の境界線の一つでもある、「~だ」と「~や」の境界線が存在する。

方言区画においても、岐阜愛知の方言区画は、均一性を特筆すべきどころか、逆に地域による差が大きい部類に入る。
アクセントの違い、東西の語彙の入り混じり方、もともと東西の狭間に位置していることもあり、北陸方言並の地域差がある。
西関東方言や東関東方言、豊日方言などの均一性と比較したら、その中身は多様である。

愛知に取り込まれているというのも違う。
岐阜の方言は、方言の発生方向を探る限り、地の言葉に上方や近江の言葉が交じり合って生まれたもので
愛知から流れてきた言語が基盤になっているわけじゃない。
京都を基準にした相対的な位置付けは、岐阜の方言も愛知の方言も同列の位置にあり
どちらかに優位性があるというものではない。
286名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 15:19:10.80ID:S1LMQI2B
変な奴があからさまな自演で騒いでいるけど、
日本中の誰が聞いても、岐阜の言葉が名古屋弁と
ほぼ同じに聞こえるという事実は覆しようもない。
287名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 16:21:54.34ID:7JiE5Z4F
>>286
反論になってないぞお前w
288名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 17:42:52.66ID:aCZlA+B6
もっともらしく話しているが、その中身は、
「都合の悪い区分は覆してやろう」という邪意に支配された主観。
同様に権威ある説でも、都合のよいものは嬉々として取り入れ、
都合の悪いものは一方的にけちをつけるという、駄目な思考の典型。

289名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 18:36:27.45ID:XV7gl2jx
大垣では大根の事を でゃあこ と言う
やりましょう→やろめぇあ と言う。
290名無す
垢版 |
2011/08/15(月) 00:25:50.98ID:iXGTc+KH
>>288
お前のそのまとめ方のほうがよほど自己都合にあふれた思考だな

およそ学問板に出入りする人間のものとは思えない低レベル文章乙
291名無す
垢版 |
2011/08/19(金) 04:52:15.37ID:oSVWdAO1
>>288

そのとおりだと思う。>>290は大学らしい大学もなく言語学など学ぶ余地もないこの田舎県のおらがじまんスレに
ソシュールの亡霊か何かが見える危ない奴だろう。
292名無す
垢版 |
2011/08/20(土) 10:36:11.18ID:bsoF5udo
288=291
自演乙
293名無す
垢版 |
2011/08/23(火) 09:45:33.07ID:ZTJVu+vi
学生の時に岐阜人の先輩が発した
「でれーれーげ」
が意味を考える取っ掛かりさえない言葉で驚いた

この板に初めて来たけど面白いね、色々読んでみる。
294名無す
垢版 |
2011/08/23(火) 23:51:15.40ID:yjhH+p5f
>>293
ちなみにどういう意味?
岐阜県人ですがわかりません。
295名無す
垢版 |
2011/08/24(水) 01:15:30.06ID:ni0zraA3
今どき「げ」を使う岐阜人は少ないな。
岐阜でも名古屋などの都会に出る人が急増し、極端な田舎言葉は
恥ずかしくて使われなくなってきている。
296名無す
垢版 |
2011/08/24(水) 12:24:08.32ID:kOdBtrjC
>>294
でれー えれー げ
と別れるもののようだった。
疲れたとかそんな意味合いの流れだったかしら、

なにぶん昔のことで、この程度しか思い出せないや、
297名無す
垢版 |
2011/08/24(水) 12:55:31.32ID:GbTJOpUB
コンプレックスだwww
方言コンプ岐阜人www
実は俺も岐阜人なんだけど確かに恥ずかしい方言だもんな♪♪
298名無す
垢版 |
2011/08/24(水) 23:37:41.97ID:Ca2lT8N7
>>295
名古屋が都会ww笑わせるなよアホくさww
299名無す
垢版 |
2011/08/25(木) 01:12:20.47ID:zvw+XpGi
>>298 だよな。訂正が必要だと思う。

× 名古屋などの都会

○ 名古屋などの大都会

※ これはあくまでも岐阜人が勝手に抱くイメージであり、
名古屋の人は別にそうは思っていないようだ。
ほんと岐阜人って、名古屋の人が聞いたらくすぐったくなろうほど、
名古屋を大都会だと思っているのが多いから。
300名無す
垢版 |
2011/08/25(木) 14:02:18.58ID:gaLEWosY
             |
~~~~~~~~|~~~~~~~~~~
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
~~~~~~~~|~~~~~~~~~~
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
301名無す
垢版 |
2011/08/25(木) 17:28:43.67ID:mtSt9DSs
>>285
とっても解りやすいです
302294
垢版 |
2011/08/25(木) 22:01:47.86ID:+DUcG7M5
>>296
なるほど、「どえらい えらい」か
それはわからなんだ。
東濃から見ると岐阜の言葉は名古屋の向こうの言葉だなw
303名無す
垢版 |
2011/08/27(土) 00:27:53.13ID:Zt+t5J91
>>301
主観にまみれた駄文を何の疑いもせず鵜呑みにするのは、
賢い人間のやることじゃない。
304名無す
垢版 |
2011/08/27(土) 01:12:56.49ID:eAU1o3eI
305名無す
垢版 |
2011/08/27(土) 01:19:56.54ID:eAU1o3eI
306名無す
垢版 |
2011/08/27(土) 01:40:26.83ID:ZcKGxpyB
>>303
お前の書いた286のが明らかに主観にまみれた駄文だろw

だいたいお前は岐阜を名古屋を同一化させるレスを書くことしか趣味がないのか?
ド変態にもほどがあるなほんとw
307名無す
垢版 |
2011/08/27(土) 01:45:42.76ID:ZcKGxpyB
ひとまず人様を納得させたいなら、納得させられるだけの学術的な論拠を出して
堂々と議論を戦わせるとかしたらどうだ?
なんのための学問カテゴリー方言板だと思ってんだかな、このタワケ303は
308名無す
垢版 |
2011/08/27(土) 23:28:53.44ID:E8gbqbrq
301は自画自賛レスだからw
何日も前の流れた書き込みに、たった一言賞賛のために
わざわざレス付ける奴がいるかってw
309名無す
垢版 |
2011/08/30(火) 00:20:08.21ID:VmE4m9M2
310名無す
垢版 |
2011/08/30(火) 18:10:22.04ID:K0EY59ES
中輪式
311名無す
垢版 |
2011/09/02(金) 22:35:47.52ID:tiDt+2vR
名古屋は近いようで遠い
三重は遠いようで近い
312名無す
垢版 |
2011/09/03(土) 06:16:39.68ID:XM0ECL+H
名古屋が近い様で遠い?お前が盲目なだけだろ タコ
三重の方が明らかに遠いわ。メクラ
313名無す
垢版 |
2011/09/10(土) 15:38:15.94ID:g7mkXHkv
岐阜から愛知への通勤通学流出 12万5千人
岐阜から三重への通勤通学流出     4千人

岐阜人はせっせと愛知・名古屋に通っては、
愛知・名古屋の文化、言葉を持ち帰ってくる。
314 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
垢版 |
2011/09/11(日) 03:36:13.39ID:v217l20x
名古屋弁と京都弁が混じった感じ
315名無す
垢版 |
2011/09/11(日) 06:03:11.21ID:IJ39iKGj
↑ その比率

名古屋弁 : 京都(関西)弁 = 999:1   程度かな。

たったこれだけの混合比でも、名古屋弁そのものではなく
名古屋弁の方言みたいにはなるね。
316名無す
垢版 |
2011/09/11(日) 18:25:40.64ID:+93X9KqH
三重弁だと、名古屋弁 : 京都(関西)弁 = 1:999 だね。

それだけ木曽三川によって岐阜と三重は文化的断絶があったんだろう。

一方、似たような言葉も多い。これは最近のものかな。昭和ぐらい。
317名無す
垢版 |
2011/09/11(日) 19:11:28.69ID:04NXA2fC
三重は近畿地方だからね。
いくら「東海三県」で括られようとも、名古屋には染まりきらないね。
岐阜も、渡り舟の時代ならもう少し独自性があったかもしれない。
あまりにも名古屋が近くなり過ぎて、どっぷりと染まってしまった。
318名無す
垢版 |
2011/09/12(月) 21:22:45.33ID:MkpqVhDc
中部地方のイメージをオーバーに書いた
岐阜 愛知の属国
愛知 食文化などにおいて異彩を放つ
富山 三大都市圏への距離がほぼ同じ中立国
石川・福井 東の文化の浸食を食い止めよと朝廷から密命を受ける?
長野 領地内で統制がとれず分裂間近か?
新潟 地理的文化的に見ても陸の孤島。
319名無す
垢版 |
2011/09/16(金) 11:28:48.10ID:qQuV17pn
ID:g7mkXHkv
ID:IJ39iKGj
ID:+93X9KqH

執拗に岐阜を煽ってる粘着ってやはり三重人?w
320名無す
垢版 |
2011/09/16(金) 11:33:31.85ID:qQuV17pn
>>317
染まったもへったくれも名古屋なんかに独自の文化なんてあったか?

むしろ名古屋が尾張、三河、美濃や伊勢など、周囲の文化に染まりながら
江戸時代以降急激に発達した街なわけだが

なーんかお前って、315といい317といい岐阜の文化経済諸々全てを名古屋の下に置いて
岐阜を極端に見下すことに執着してるよな
321名無す
垢版 |
2011/09/17(土) 20:37:08.14ID:RHo4vFt1
>>285
とっても解りやすい
322名無す
垢版 |
2011/09/18(日) 00:59:25.14ID:0wVebRA8
>>318
愛知の食文化www
パクリだらけじゃねえかwww
323名無す
垢版 |
2011/09/21(水) 11:37:18.66ID:U8PgstEU
美濃豚です。あんまりブーブー言い合わないで下さい。ブーブー
324 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/10/02(日) 17:55:41.97ID:a3x5A1o6
みんな仲良くブーブー
美濃豚人でブ
325名無す
垢版 |
2011/10/13(木) 14:24:50.53ID:b6/5Troq
名古屋様へ
名古屋様にはお世話になってます。
僕たちは既に心は名古屋人なのです。ありがとう。
岐阜人より
326名無す
垢版 |
2011/10/14(金) 01:23:30.14ID:s5QahwjN
東濃からみると三河や南信の方が言葉が近くて、岐阜は遠い。
名古屋も岐阜も同じに見える
327名無す
垢版 |
2011/10/14(金) 10:27:13.85ID:8ewki6i3
そりゃあそうだ。名古屋も岐阜も同じだからね。
328名無す
垢版 |
2011/10/19(水) 18:37:56.12ID:uBFBxQ03
岐阜県民の主張
キミ、名古屋人と言われるとうれしい
それ、名古屋弁と言われるとうれしい
329名無す
垢版 |
2011/10/19(水) 19:34:18.74ID:jc7135PG
マジかよ
330名無す
垢版 |
2011/10/19(水) 22:57:59.51ID:muFFHXyC
> 岐阜県民の主張
> キミ、名古屋人と言われるとうれしい
> それ、名古屋弁と言われるとうれしい

只のキチガイ味噌野郎の戯言、妄想www
331名無す
垢版 |
2011/10/21(金) 22:37:02.25ID:/ccr0Xpw
>>328
名古屋の人はえらい岐阜が好きやね
332名無す
垢版 |
2011/10/21(金) 23:11:27.24ID:psF2cR8e
>>325>>327>>328
お前のその工作何度見たことやら
相変わらず飽きない人だねぇ

>>326
岐阜西濃からみれば東濃のほうが名古屋っ臭い感じがしてかなわんわ
333名無す
垢版 |
2011/10/21(金) 23:14:43.29ID:psF2cR8e
名古屋も岐阜もほとんど同じなどと宣う割には、↓に対する反論一つ満足にできやしない名古屋工作員


285 自分:名無す[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 11:23:38.10 ID:/zFK9c0k
岐阜弁と名古屋弁がほとんど同じなんて大嘘もいいところ。

岐阜と愛知の間には、複数ある日本の東西言語の境界線の一つでもある、「~だ」と「~や」の境界線が存在する。

方言区画においても、岐阜愛知の方言区画は、均一性を特筆すべきどころか、逆に地域による差が大きい部類に入る。
アクセントの違い、東西の語彙の入り混じり方、もともと東西の狭間に位置していることもあり、北陸方言並の地域差がある。
西関東方言や東関東方言、豊日方言などの均一性と比較したら、その中身は多様である。

愛知に取り込まれているというのも違う。
岐阜の方言は、方言の発生方向を探る限り、地の言葉に上方や近江の言葉が交じり合って生まれたもので
愛知から流れてきた言語が基盤になっているわけじゃない。
京都を基準にした相対的な位置付けは、岐阜の方言も愛知の方言も同列の位置にあり
どちらかに優位性があるというものではない。
334名無す
垢版 |
2011/10/22(土) 02:00:35.18ID:hM4Bzeq2
>>332
臭いってのは名古屋にどうかと思うけど
(このスレに出入りしているのへの当てつけにはちょうどよさげだが)
東濃から見ると名古屋・岐阜・滋賀ふくめ関西系と東海道線に沿って
言葉も遠くなっていくように見えるから
そっちから見れば、名古屋ー東濃ー木曽・・・ってなってんだろうな
というのは想像つく
335名無す
垢版 |
2011/10/22(土) 03:47:32.11ID:jhFbdWaR
>>333
だ/やの区別は,さほど重要じゃない。
明治頃までは尾張西部では「であ」が使われていて、
これは「だ」と「じゃ」,「や」の両方の先祖にあたる表現で、
この対立はごく最近うまれたもの。


美濃・尾張に加えて三河・遠江・南信・飛騨あたりまで視野を広げると、
例えば 行こまい/行かまいの対立が濃尾vsその他になっていて、
aiの融合がappleのaの音になるかどうか、
形容詞の例えば「赤い」のように通常の東京式だとLHHと発音するものをLHLと発音するか、
といったものも同じ対立。
そして美濃北部や東濃・尾張知多は非濃尾に入る場合も多い。
336335つづき
垢版 |
2011/10/22(土) 04:07:24.87ID:jhFbdWaR
全国的な対立を示すような境界線は東西のグラデーションになるこの地域だが、
エリア内での文法の違いなどは、濃尾/その他になる傾向が多いわけで、
三河や東濃飛騨を除いた愛知岐阜エリアに関しては、かなり均質と考えてよいと思う。
(もちろん、それ以外のエリアを含めた東海・東山方言であれば均質性は相当下がるが。)


>京都を基準にした相対的な位置付けは、岐阜の方言も愛知の方言も同列の位置にあり
京都とて同列ですよ。大体,言語の表現なんて、
どこを中心に広まったか分からないもののほうが多い。
京都から流れてきた、名古屋から流れてきたって言う議論自体が無意味だわ。
337名無す
垢版 |
2011/10/22(土) 20:57:19.22ID:758Ytnmj
>>336
だとやの違いなんて東西を大きく分けるほど大きな違いだというのに、かなり均質などと言うのは無理があるだろ

他にも「赤くなる、赤なる」「~ない、~ん、~へん」の違い等、尾張美濃で東西分岐レベルの異なる表現が目立つ
これを豊日方言や西関東方言の均質性に匹敵する均質性とするのは無理がありすぎる
338名無す
垢版 |
2011/10/22(土) 21:06:50.51ID:758Ytnmj
336
ついでにいうと連母音融合は別に尾張と美濃に限られたアクセント特性ではない
関東から中国地方まで広く見られる特性だ
(もっと細かく言えば「てゃぁ」「みぇぁ」は尾張に見られる特徴で、岐阜や大垣の連母音融合はあくまで「てー」「めー」)

ましてや現代においてそもそもミャアミャア音は尾張弁から消えつつあり、もう一世代進む頃には完全に消え失せる
今の感覚だと、尾張と三河の方言対立なんかより、尾張と美濃の方言対立のほうがよほど根が深いな
頭の中身を江戸時代からいい加減切り替えろ
339名無す
垢版 |
2011/10/24(月) 14:00:03.58ID:bp6ofL+b
外国
尾張 ぎゃあこく
美濃 げぇーこく
飛騨 がいこく
340名無す
垢版 |
2011/10/24(月) 18:25:54.09ID:bp6ofL+b
今はみんな がいこく
341名無す
垢版 |
2011/10/25(火) 01:08:57.19ID:JNq8PNAR
>>337
尾張・美濃ともに「赤くなる」は使わず,ウ音便形だろ。
それに,「~ない」もこの地域に分布しない。
「だ」か「や」かという一見目立つ特徴よりも,
内輪東京式で纏まっていることや,
その中でも形容詞や動詞の活用の特徴で纏まっていることのほうが重要だわ。

>>338
aiがどういう音に変わるかじゃなくて,
ae(合字)の音でこのエリアが纏まっているということのほうが重要なんだがな。
そして,このエリアと連続しない岡山・静岡・山口なんかで同じ音が使われていることも関係ない。

西関東方言の大半でe:で纏まっているように,濃尾でもエァで纏まってるねという話。

あと,岐阜や大垣が「てー」「めー」というのも,
時代が下った現在においては正しいが,歴史的にはそうではなかった。
それは尾張でも同じ事だし,岡山なんかでもそうだな。

現在に於いてどうかという意味では,尾張・美濃がどうかというより,
単純に首都圏方言の浸透がどこまで進んでいるかという問題。
342名無す
垢版 |
2011/10/25(火) 02:51:09.75ID:PmLaKI9K
気を付けろ。 >>341
あんたの相手は、自分に都合のよい説(岐阜の独自性に繋げられる説)は
跛説であろうと珍説であろうと物凄く権威があるか如く扱うが、
そうでないものは定説だろうと徹底的に難癖を付けるだけの奴だ。
343名無す
垢版 |
2011/10/25(火) 03:21:03.65ID:JNq8PNAR
>>342
気をつけろと言われてもな。

そんなのは岐阜に限らず日本中にいるだろう。

名古屋弁の独自性を主張したがるやつもいるし,
それは岐阜でも名古屋でも同じじゃないか?
344名無す
垢版 |
2011/10/25(火) 18:20:19.25ID:JnKhtcYA
>>342
お前はただひたすら岐阜を名古屋と一緒くた扱いして岐阜のことをdisりたいだけの基地外じゃねえか
お前こそ要注意人物扱いに相応しいぞ
345名無す
垢版 |
2011/11/05(土) 21:46:33.48ID:RyxAuS48
今日、ある人の講演を聞いたんだが、不思議な話し方をしていた。
その人は、高卒でトヨタの本社近くの工場に就職して最近定年退職した人で、
人に「おる」を使い、「行かない」ことを「行けへん」と言っていた。
ということは、岐阜県出身と考えるのが自然だ。
ところがアクセントには、普通の東京式とは思えない部分が多々見受けられた。
名詞はおおむね東京式であったが、散発的に1拍ずれしていないような形が聞かれ、
動詞では連用形に接続した「て」や「た」に滝を置くのが目立った。
垂井式とも思えないし、いったいどこの人なんだろう?
346名無す
垢版 |
2011/11/06(日) 02:27:15.94ID:+iYOvO4p
岐阜はほとんど西日本だよ。言葉でわかる。
347名無す
垢版 |
2011/11/06(日) 04:03:53.92ID:ZFVHI2yB
>>345
兵庫県の山間部ではないかな?
348名無す
垢版 |
2011/11/07(月) 10:37:45.85ID:VX5EHphU
>>345
行けへんなんて岐阜で使わんよ
349名無す
垢版 |
2011/11/08(火) 17:07:14.36ID:cxIkEns0
~しちょるって岐阜でも使うって本当ですか?
中四国以西以外使われていないと思っていた
350名無す
垢版 |
2011/11/08(火) 23:24:35.73ID:DGu/wJ+n
飛騨にはアスペクトの区別まであるぞ。
351名無す
垢版 |
2011/11/09(水) 10:45:03.71ID:xBlLfxCW
何それ?
352名無す
垢版 |
2011/11/11(金) 20:11:24.72ID:EGRodTuz
>>349
しちょるなんて使わん
しとるって言っとる
353名無す
垢版 |
2011/11/12(土) 01:26:40.97ID:CBafK0/d
名古屋の田舎方言に過ぎん。
岐阜弁なんて最初から存在しない。
354名無す
垢版 |
2011/11/12(土) 11:28:01.06ID:BdtEk4PY
>>353
岐阜弁が南下したのが名古屋弁w
355名無す
垢版 |
2011/11/12(土) 13:47:56.78ID:Q8a0TpCg
ttp://contest2005.thinkquest.jp/tqj2005/80278/gihu.html
>おばあにもろた財布をうしなかしてしまった。
>いとし~。ためらわなあかん。
>きのどくしたな。

これ岐阜の方言って書いてあるけどすさまじい違和感を感じる
どこら辺の言葉だ?
下2行は飛騨弁ととらえてもおかしくはないが
356名無す
垢版 |
2011/11/26(土) 13:25:36.87ID:BxvmHc4S
>>349
しちょるは岐阜市の婆ちゃんが使うけど、
子供~中年は使ってるのを聞いたことがないな
357名無す
垢版 |
2011/12/03(土) 08:40:28.84ID:qRb72Wx5
>>11
中条きよし とか
キューちゃんぐらいか?
358名無す
垢版 |
2011/12/03(土) 08:42:43.91ID:qRb72Wx5
>>60
うちは美濃地方ですが、尾張藩領だったせいか若干名古屋弁特有の表現が存在していたようです。
やっとかめだなも
ぐらいですけどね。

それでももし私の子ども時分の方言を文字だけで書くと、関西弁に見えてしまうだろうとは思います。
359名無す
垢版 |
2011/12/03(土) 08:44:21.32ID:qRb72Wx5
>>67
みえる、ござるは爺さんがよく使ってた

今どきは五十代以上じゃないと言いそうにないが
360名無す
垢版 |
2011/12/11(日) 09:04:33.05ID:/LyLhEL9
>>348
岐阜は「行かれへん」とは言う
361名無す
垢版 |
2011/12/11(日) 09:54:57.46ID:vUQuj5nt
岐阜の「~へん」って言い方は、取って付けたみたいで違和感ある。
関西人が使う場合はアクセントとが合う感じがするが、岐阜人の場合は無理やりな感じがする。
元々「~へん」って表現は岐阜に無かったんじゃないか
362名無す
垢版 |
2011/12/11(日) 16:04:12.43ID:7rVnbHOa
元々もなにも、京都や大阪で使われ始めたのも19世紀の話だぞ。
363名無す
垢版 |
2011/12/11(日) 19:53:43.13ID:ddQihNNG
岐阜弁自体が存在しない。
その実態は名古屋の田舎言葉にすぎない。
364名無す
垢版 |
2011/12/12(月) 01:53:17.29ID:Yx8KeT7W
東濃とか飛騨の方が可愛い気がするけどな。
女の子の場合はさ
365名無す
垢版 |
2011/12/13(火) 16:16:45.00ID:31nlUPTi
語尾に「よ」「よぅ」がつくのは東濃だけ?
遠くから赴任してきた先生が必ず驚いてたな@小・中学校時代
「なんて言葉遣いの悪い子供達なの!」ってw

例)
彼がそう言っていたので、私もそう思いました

彼がそう言っとったもんでよぅ、私もそう思ったんだけどよぅー
366名無す
垢版 |
2011/12/14(水) 00:48:37.49ID:dZD8axoz
若い子は名古屋弁になってるね
367名無す
垢版 |
2011/12/16(金) 17:17:32.40ID:rG5fSsRq
>>355
「うしなかす」とは言わずに、「のーす」って簡単に言うなぁ。
368名無す
垢版 |
2011/12/23(金) 11:16:52.00ID:gj9r0gKq
下らん妄想ぼざく名古屋人がいるね。
369名無す
垢版 |
2011/12/24(土) 21:04:41.14ID:zkjY+3tp
岐阜は言葉までパクリ
370名無す
垢版 |
2011/12/25(日) 12:57:33.59ID:2SwixySN
大垣市内の杭瀬川を境に言葉はがらっと変わる。
たいした川じゃないんだけどね。
371名無す
垢版 |
2011/12/26(月) 23:48:37.86ID:vbtGrfiB
岐阜弁が南下したのが名古屋弁www
372名無す
垢版 |
2011/12/27(火) 12:23:55.49ID:EMVWLarV
方言周圏論か
373名無す
垢版 |
2011/12/27(火) 12:28:19.31ID:g1xjkIHZ
パクリ文化の名古屋
374名無す
垢版 |
2011/12/27(火) 20:31:37.46ID:+5bAd3NW
~ プロボーカリストとボイストレーナーが選んだ歌唱力ランキング表 ~

【S】
ジョン・健・ヌッツォ、田中昌之、人見元基、美空ひばり、Lyrico

【A+】
前田亘輝、布施明、筒井はじめ、錦織健、飛鳥涼、玉置浩二、鈴木雅之、久保田利伸、尾崎紀世彦、小野正利
MISIA、浜田麻里、superfly、絢香、吉田美和、吉田美奈子、高橋真梨子、大橋純子、渡辺美里、八神純子、黒猫

【A】
井上陽水、デーモン小暮閣下、稲葉浩志、西川貴教、松崎しげる
松山千春、山下達郎、Silky藤野、石井竜也、YAMA-B
KOKIA、YUKI(BENNIE K)、鈴木聖美、岩崎宏美、夏川りみ
小柳ゆき、alan、マリーン、森川美穂、志方あきこ、はいだしょうこ

【A-】
小田和正、河村隆一、ATSUSHI、岡本知高、ISSA、三浦大知、平井堅、中川晃教、岩沢厚治
川畑要、堂珍嘉邦、佐藤竹善、遠藤正明、黒田俊介、森川之雄、中島卓偉、米良美一
生沢佑一、細川たかし、日浦孝則、TOSHI、美輪明宏、新垣勉、桜井賢、山崎まさよし
大黒摩季、鬼束ちひろ、杏里、アンジェラアキ
中島みゆき、SAKURA、愛内里菜、平原綾香、柴田淳、元ちとせ

【B+】
鈴木トオル、黒沢薫、村上てつや、岡野昭仁、小椋佳、Gackt
槇原敬之、秦基博、秋川雅史、中孝介、やしきたかじん
福山芳樹、 谷村新司、吉幾三、五木ひろし、角松敏生
椎名林檎、YUKI(ジュディマリ)、広瀬香美、上木彩矢、青山テルマ、島谷ひとみ
和田アキ子、AI、杏子、松田樹利亜、加藤ミリヤ、Cocco、伊藤由奈
倖田來未、永井真理子、JUJU、タイナカサチ、OLIVIA、林明日香、Lia
375名無す
垢版 |
2011/12/28(水) 17:58:40.67ID:f+JGRFXc
言葉も植民地かよ
376名無す
垢版 |
2011/12/30(金) 12:55:58.01ID:teL5uZao
食も言葉もパクり文化名古屋w
377名無す
垢版 |
2012/01/01(日) 08:33:04.84ID:m6pel4dL
>>375
文化も言葉も東西日本のパクリに過ぎない名古屋が何だって?
378名無す
垢版 |
2012/01/01(日) 14:16:35.75ID:uB3hnkk8
トンキン語は名古屋弁のパクリw
379名無す
垢版 |
2012/01/04(水) 22:02:26.03ID:S1YmZ3Qs
一度他人の文化をパクっちゃうと辻褄が合わなくなって、次々とパクらなくちゃならなくなるんだよな。
結局、自分の文化は何一つなくなって他人の文化の植民地になってしまう。
糞田舎じゃよくあることだよね。
380名無す
垢版 |
2012/01/05(木) 01:44:59.96ID:+mpQFJET
>>378
そんなちっさいはなしぢゃないよ
全国語の集約だよ
381名無す
垢版 |
2012/01/06(金) 04:23:14.08ID:fDNnl2T5
どうでもいいと思います
382名無す
垢版 |
2012/01/11(水) 23:59:52.72ID:WPphwdBU
西日本の方言によく見られるサ行のハ行音化は飛騨弁にもあるのだが、
某サイトではひちがつと発音するようなものは江戸の言葉であり、飛騨弁ではないとしている
ハ行音化と江戸言葉のシとヒの混同を混同している。
しちがつ という発音で飛騨弁ではありえない これは以外に見落とされがちだ
383名無す
垢版 |
2012/02/09(木) 02:16:48.57ID:F/Fq2W88
西濃の出身やけどパクリ云々じゃ無くって美濃の言葉はやっぱり名古屋より
関西の言葉の影響を感じる。
例えばやけど 子供を怒るときとか
名古屋やと
「たぁけたこと やっとるでにゃー」
美濃(西濃)やと
「アホなこと しとったらあかんて」
とか・・・
そして飛騨と美濃は文化的に分かれてる、中央山脈があるから当然やけど。
384名無す
垢版 |
2012/02/09(木) 14:46:36.09ID:zg94iPJM
岐阜・愛知の方言ってなぜ西日本方言の枠組みではないの?
385名無す
垢版 |
2012/02/09(木) 17:57:20.88ID:l8SFoSjx
主に発音やね。
アクセントが乙種(東日本の多く、中国の多く、九州と四国一部にある)で、
連母音の融合(簡単にいえばアイがエーとかアェーになるなまり)があるから、西側よりは東側に近い。
そこで西日本と東日本の境界地帯をどうするかを考えたときに
岐阜愛知を東日本の西の端にあって西日本の方言の影響を大きく受けている東日本の方言ということにしようということだ。

386名無す
垢版 |
2012/02/10(金) 03:17:26.83ID:F659WT7L
大垣弁
無い→ネァー
美味い→ウメァー
書きたい→カキテァー
みゃあみゃあではないけど、やはり名古屋に近い
387名無す
垢版 |
2012/02/10(金) 17:53:09.09ID:Hj0RNfSa
富山では
せんまいけ、せんまいか = 富山県東部
しよまいけ、しよまいか = 富山県西部
せまいか、しまいか = 岐阜

ところで岐阜って「せんが?」(しないの?)とか「誰のが?」(誰のもの?)とかっていう方言は使う?
388名無す
垢版 |
2012/02/13(月) 20:46:12.39ID:uBHITmQd
>西濃の出身やけどパクリ云々じゃ無くって美濃の言葉はやっぱり名古屋より
関西の言葉の影響を感じる。

なら東海地方から出ていけ
389名無す
垢版 |
2012/02/14(火) 17:59:05.76ID:Y621ICoD
もともとは今よりも関西弁の影響強かったんかな
390名無す
垢版 |
2012/02/14(火) 20:26:28.80ID:aF3HrOkX
逆だろ。
391名無す
垢版 |
2012/02/14(火) 20:43:47.42ID:Y621ICoD
やっぱ関西弁の影響強かったんか
392名無す
垢版 |
2012/02/14(火) 20:47:45.85ID:aF3HrOkX
>>386の人も書いてるが。名古屋弁に近いよ。
大根は名古屋はでゃあこん 大垣はでゃあこ だったと記憶してる
393名無す
垢版 |
2012/02/14(火) 21:41:22.47ID:R2Vwifad
そういえば、京都府の丹後も名古屋弁に似てるな
394名無す
垢版 |
2012/02/21(火) 03:36:13.56ID:XJAH4Nk6
岐阜弁
名古屋方言の一亜種。
主に岐阜市を中心とする半径1km圏内で話されている言葉。
395名無す
垢版 |
2012/02/21(火) 03:49:48.57ID:diAcGmIB
名古屋と岐阜の言葉て全然違うだろ
396名無す
垢版 |
2012/02/21(火) 05:07:10.22ID:ka8oJfQZ
>>388
訳が分からない。
何故、西濃の方言が名古屋弁に影響されている必要がある?
東海地方住まいの俺からいわせりゃお前が出てけ
397名無す
垢版 |
2012/02/21(火) 21:36:40.72ID:q1j35eT3
>>394
岐阜弁の南下したのが名古屋弁w
398名無す
垢版 |
2012/02/21(火) 22:24:13.01ID:q1j35eT3
>>394
岐阜弁の南下したのが名古屋弁w
399名無す
垢版 |
2012/02/22(水) 18:59:20.38ID:KTr83OGp
岐阜土人は下手な名古屋弁使ってるけど名古屋にちゃんと許可とってんのか?
400名無す
垢版 |
2012/02/23(木) 04:56:42.30ID:6u80h4vU
>>399
工作員はお帰り下さい。
名古屋近い所ならともかく美濃で「だぎゃー」だの「だがね」なんて使う奴はそもそも名古屋出身とかだよ
でもって飛騨いくとさらに別の訛り。
「やて」等の共通部分を名古屋由来認定するとか完全にウリジナルのレベルwww
401名無す
垢版 |
2012/02/23(木) 04:58:07.68ID:61QL9GKt
いや、「やぎゃー」とか「やがね」って言うからwww
402名無す
垢版 |
2012/02/24(金) 00:03:44.32ID:6u80h4vU
↑いや、だからそれは名古屋に近いか名古屋出身の人間だろ
それ岐阜全体でみるとごくごく一部だから、お前が思ってるより岐阜は広いんだよw
403名無す
垢版 |
2012/02/28(火) 15:49:09.77ID:iu8l1Uqe
名古屋の衛星都市岐阜市では、流暢に名古屋弁を喋れることが一級市民の証となってる。
404名無す
垢版 |
2012/02/28(火) 20:50:28.68ID:SqDCflEA
そんなことあらへんて
405名無す
垢版 |
2012/02/29(水) 19:03:53.97ID:XRts2d2p
>>404
知識の無いバカがしゃしゃり出るな。邪魔にしかならない
てめぇの出る幕じゃねぇって事だけど、馬鹿には分からないか…空気が読めて無い。
406名無す
垢版 |
2012/03/02(金) 12:12:13.25ID:4BiR5IBl
知識のない馬鹿+常識のない基地外=名古屋工作員w
407名無す
垢版 |
2012/03/02(金) 16:44:32.20ID:wxN5oPNI
精神的イナカ者名古屋人が大阪を越えられない理由がよくわかるなw
408名無す
垢版 |
2012/03/02(金) 18:29:00.87ID:FydOTRPW
机つってー
b紙
しかしらん
多治見の中学生です
409名無す
垢版 |
2012/03/03(土) 08:43:00.53ID:uRA5difn
>>401
やぎゃーってw

そんな言い方する岐阜人が居るなら今から連れてこい名古屋工作員w
410名無す
垢版 |
2012/03/03(土) 09:06:14.73ID:uRA5difn
>>400>>407
東京大阪じゃ考えられない精神的余裕の無さというかw
例えば大阪人が奈良スレで、大阪の付属物言いながら攻撃してるか?って考えたら
名古屋基地外の工作には呆れ返るしかない

その名古屋の基地外は2chの色んな岐阜スレで
岐阜人に成りすましつつ「名古屋の付属物岐阜」を主張して回ってる

方言板では岐阜弁=ただの名古屋弁の亜種を主張し
都市板では岐阜市=事実上の名古屋市中村区だと主張し
サッカー板ではFC岐阜ファン=名古屋グランパスの腰掛けファンを主張し
という具合、これはあくまで一例

早い話、岐阜の文化や歴史、経済に至るまで忌み嫌い見下してる名古屋の基地外が
色んな場所の岐阜スレに粘着してる、ほんと要注意
411名無す
垢版 |
2012/03/10(土) 08:55:47.36ID:3VODLob8
・「名古屋の付属物岐阜」
・方言板では岐阜弁=ただの名古屋弁の亜種を主張し
・都市板では岐阜市=事実上の名古屋市中村区だと主張し
・サッカー板ではFC岐阜ファン=名古屋グランパスの腰掛けファンを主張し


すべて事実なんだが・・・
412名無す
垢版 |
2012/03/10(土) 17:22:35.21ID:P0rJk2Ba
>>411
このクソターケめ!
413名無す
垢版 |
2012/03/11(日) 23:36:11.52ID:GjHqkEUz
他県に出たら名古屋人以上に名古屋自慢をする人たち=岐阜県民。
これが岐阜のイメージです。
414名無す
垢版 |
2012/03/13(火) 02:42:28.75ID:gFFiH213
いわゆる名古屋弁といわれるみゃーとかぎゃーとかいうのって、
名古屋の街中の一部でしかしゃべっとらんのでしょ?
東濃から見ると、三河や知多や瀬戸の言葉はわかるけど、
あの作ったような名古屋弁だけはよーわからんわ
415名無す
垢版 |
2012/03/16(金) 11:26:35.60ID:2QIBothv
「美濃地方」は一緒くたにしすぎだとおも
東濃の俺には大垣や岐阜の方は違う方言に聞こえる
416名無す
垢版 |
2012/03/16(金) 15:14:07.15ID:b1fz3mqe
やっぱえ、わっきゃーまべんがいちばんじょ
まちがえなかろがえ
417名無す
垢版 |
2012/03/16(金) 22:34:35.31ID:KEVe9Uer
>>411>>413
そういうことはさ、名古屋人自らが主張してるようじゃ何の意味もないんだよ

岐阜人自らにそう言わせてこそ意味があるんだよクソ名古屋君w

岐阜嫌いを露呈させるのもいいが、お前は色んな意味でやり過ぎ
418名無す
垢版 |
2012/03/17(土) 00:23:54.71ID:/kccFgrq
郡上だと、準備するって意味の言葉で、まわしも使うけど、やわいってのもあるぞ。
まわしより言いやすい。
419名無す
垢版 |
2012/03/24(土) 21:01:09.16ID:HmU4o6g5
>>417
そうかな?
岐阜は名古屋の猿真似しかできない植民地土人にすぎない。
この事実は東海地方では古代より常識だったが、
今じゃネットのおかげで日本人の常識になりつつある。
420名無す
垢版 |
2012/03/24(土) 21:22:35.76ID:KSH70Jmd
昨日ナイトスクープで小学生が名古屋弁しゃべってたと思ったら岐阜だったらしい。「だもんで」とか言ってたよ
421名無す
垢版 |
2012/03/24(土) 21:32:39.71ID:/pNf0QLS
>>419-420
お前はつまらない妄想とつまらない作り話をするしか能がないようだな
422名無す
垢版 |
2012/03/24(土) 22:09:51.35ID:KSH70Jmd
>>421
何で俺のレスを上のやつとまとめてるんだ?
昨日の探偵ナイトスクープで言ってたが。
423名無す
垢版 |
2012/03/24(土) 23:01:52.76ID:ac735ZXp
>>422
「だったらしい」だとかどうでもいい
うざいよ名古屋キチガイ

昨日ナイトスクープで小学生が三河弁しゃべってたと思ったら名古屋だったらしい。「じゃん」とか言ってたよ
レベルの糞書き込み乙
424名無す
垢版 |
2012/03/25(日) 00:23:33.48ID:iKQD3o/l
意味分からん
425名無す
垢版 |
2012/03/25(日) 13:15:17.72ID:5pQNma2r
>>419
猿真似て何処が?
ここはキチガイが妄想を落書きする場所じゃないぞ!

死ね!!
426名無す
垢版 |
2012/03/26(月) 19:48:03.63ID:0OjND8eb
コピーするならするで正確にやってくれりゃいいんだけど
下手に岐阜のウリジナティーを混ぜようとするから迷惑。
427名無す
垢版 |
2012/03/28(水) 03:28:52.20ID:6kbR5Ef/
このスレは岐阜と名古屋で対立しとんかね?
この前テレビで名古屋弁っぽいのが出てたけど実は岐阜だったと言う面白いことがあったのでそれを普通に書き込みしたら、
対立している名古屋人と間違えられて、意味不明な煽りを受けました。
こういう純粋な方言のネタが語れないスレは困りますね。
428名無す
垢版 |
2012/03/30(金) 01:40:53.24ID:LglYtsJu
高校まで岐阜に居たんだが、東京に出てきたら関西弁に間違われた、
元大垣市民が通ります
429名無す
垢版 |
2012/03/31(土) 02:00:47.71ID:5DCwTlLq
>>427
やくとやっといてよーゆーわ
430名無す
垢版 |
2012/04/01(日) 15:08:48.74ID:5vVL9GnP
>>428
大垣は、岐阜市民が聞いても関西弁っぽい。
揖斐川の向こうは言葉も天気も違うのだよ。
431名無す
垢版 |
2012/04/01(日) 16:28:27.12ID:fC5qB8AV
>>429
やくと ってどういう意味や?
432名無す
垢版 |
2012/04/01(日) 22:19:11.07ID:5cZqGAA5
>>431
「わざとと云ふ事を、参州、奥州にて、やくとうと云」*滑稽本・続膝栗毛〔1810~22〕

三河弁?
433名無す
垢版 |
2012/04/02(月) 16:27:42.20ID:7kjP7+JU
名古屋弁では大根を、でゃあこん
大垣では、でゃあこ
434名無す
垢版 |
2012/04/07(土) 15:59:22.20ID:d2cUz2Qc
「てんてこ舞いする」意味の「られる」って使います?

『1日中られとったでくたばってまったわ』

てな感じで使います。
435名無す
垢版 |
2012/04/07(土) 23:57:49.00ID:zbg7Z0IQ
>>430
東京人からすりゃ岐阜市も大垣市も関西弁に間違えやすいよ
436名無す
垢版 |
2012/04/08(日) 13:44:32.28ID:rCxHLjoU
 
「美濃・尾張地震」と「美の終わり地震」

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/7/169_1.html

これは、単なる語呂合わせではなかった。

痛烈な嫌味が隠されていた。
437名無す
垢版 |
2012/04/11(水) 22:51:48.58ID:5MMsQiw6
http://www.youtube.com/watch?v=ZC4QAba-vi8
客観的に見た名古屋 タモリVS天知茂

名鉄車内のアナウンス
夏木マリ「それで前後に必ずアナウンスする。そのアナウンスもまたうるさい。」
タモリ 「名古屋弁で言うんじゃないよね。」
夏木マリ「違う。日本語で言ってた。」爆笑wwwww

天知茂「もっとも三十数年前に名古屋出ちゃったから今の名古屋ってのは逆にあんまりよく分からない。」
タモリ「いやー、今の名古屋は、あんなものは、もうパンダのお返しに中国にやったら」爆笑wwwww
夏木マリ「むちゃくちゃ」www
438名無す
垢版 |
2012/04/11(水) 22:53:46.91ID:5MMsQiw6
美濃弁と名古屋弁は系統の異なるまったくの別言語です。
439名無す
垢版 |
2012/04/12(木) 02:29:43.41ID:t0GrmrgG
日本語で言ってたwワロタw

タモリwどんだけ名古屋ディスっとんだw


440名無す
垢版 |
2012/04/17(火) 14:01:32.08ID:NhJiZecL
名古屋の田舎言葉=岐阜弁w
441名無す
垢版 |
2012/04/21(土) 13:17:42.82ID:1p6UgZZL
岐阜弁が南下して劣化した方言=名古屋弁w
442名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 09:52:37.52ID:6kY+2/7z
小学生のころ岐阜に引っ越したんだが、友達がみんな名古屋弁を喋ってるのをみてびっくりした。
私が「おまえら何で名古屋弁喋ってんだ」って言ったら、みんな一斉に「名古屋弁じゃない。名古屋弁の亜種だ」ってキレられた。
443名無す
垢版 |
2012/05/12(土) 17:30:14.26ID:ylmPXIl6
>>442
しょうもない作り話乙!(´,_ゝ`)プッ
444名無す
垢版 |
2012/05/14(月) 23:35:30.36ID:HaE1m4MF
名古屋弁の亜種なんて珍妙な言い回しをする池沼は一人しか居ない
445名無す
垢版 |
2012/05/15(火) 07:58:43.95ID:TKPnilH8
名古屋弁の亜種(´,_ゝ`)プッ
偽名古屋弁だろ
446名無す
垢版 |
2012/05/15(火) 15:33:50.40ID:belngwR1
偽岐阜弁=名古屋弁w
447名無す
垢版 |
2012/05/16(水) 06:59:58.46ID:kcJ5mWPq
喧嘩すんな
448名無す
垢版 |
2012/05/23(水) 22:30:02.60ID:BZGVTPU8
このスレのせいで名古屋嫌いになったわ
どうしてくれんだチクショウ
449名無す
垢版 |
2012/05/25(金) 18:06:25.19ID:/+eUXecm
尾張弁の自動車セールスマンと話しとったら自分も尾張弁になってまった。
でも、名古屋弁のセールスマンと話しとっても名古屋弁にならへんかった。

美濃弁と名古屋弁の間には尾張弁があるのに、その事知らへん名古屋人は東海地方の嫌われ者。

>>448
美濃の隣は尾張だから名古屋嫌いになっても問題ない。
450名無す
垢版 |
2012/05/25(金) 19:35:25.53ID:6mRTkXYs
嘘吐け
尾張も知多も三河も愛知はみんな名古屋弁だし岐阜は準名古屋弁だ
451名無す
垢版 |
2012/05/26(土) 04:46:39.46ID:uPJKzBoR
知多と三河と名古屋が一緒にできるって、どんだけよそもんだよ
452名無す
垢版 |
2012/05/26(土) 23:40:44.51ID:o4DOvRUw
たしかに東海三県はみんな名古屋弁化してるね。
東海州の標準語は名古屋弁が相応しい。
453名無す
垢版 |
2012/05/27(日) 23:54:44.78ID:3LIa7Kjn
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
454名無す
垢版 |
2012/05/28(月) 20:27:29.98ID:n4+W68ny
岐阜では名古屋弁が下手な子供はイジメられる
455名無す
垢版 |
2012/05/29(火) 03:22:32.13ID:Zu+bu81c
や を だ にすれば名古屋弁ってとこやろ?
456名無す
垢版 |
2012/05/30(水) 04:18:18.88ID:89EipUYH
岐阜は名古屋を慕いつつ
名古屋は岐阜をいたわりつつ
457名無す
垢版 |
2012/05/31(木) 06:00:38.21ID:we9+0DQ4
名古屋弁 「デレ」(「ドエリャ」の短縮語、類語「デラ」)
岐阜弁  「デレ」(名古屋弁の「デレ」のパクリ)
458名無す
垢版 |
2012/05/31(木) 06:35:33.32ID:nobW3Xwo
デレなんて使った事ないし
使ってる奴もみたことない
459名無す
垢版 |
2012/05/31(木) 07:53:48.24ID:k+PSbJrB
東海人で「~やに」って言う人いるけど、どういう意味?
多分岐阜だと思うけど
460名無す
垢版 |
2012/05/31(木) 19:18:53.32ID:EVPd/Yhp
三重弁やろ。篠山でも言う。
岐阜も言うのか。
静岡とかでは「だに」となる。
461名無す
垢版 |
2012/06/01(金) 19:55:33.23ID:jW29ODJO
>>457
名古屋の文化をパクリ続け、名古屋と一体化して数千年が過ぎ、
岐阜人は今やパクってる意識すらなくなってしまったんです。
462名無す
垢版 |
2012/06/02(土) 20:42:58.62ID:uIOORlX/
>>461
> 名古屋の文化をパクリ続け、

逆だろバカ!

463名無す
垢版 |
2012/06/02(土) 23:45:25.12ID:6SDeSJkg
逆ってことは無いのでは。岐阜がそんなに栄えたのか?
464名無す
垢版 |
2012/06/03(日) 14:22:01.40ID:Y48itPnI
>>463
岐阜弁の亜流が名古屋弁w

465名無す
垢版 |
2012/06/04(月) 07:11:35.09ID:+BpvAov1
>>463
栄えた栄えてないは関係ない
街の歴史の古さの問題

名古屋そのものから生まれた「文化」というものは無い
名古屋人が名古屋文化だと思ってるものの大半は、三河、伊勢、美濃、東国、京・大坂
どこか別の街で生まれた文化の集合体に過ぎない
466名無す
垢版 |
2012/06/05(火) 22:05:52.43ID:loDAa2he
岐阜にオリジナルなんて何もない。
467名無す
垢版 |
2012/06/09(土) 14:08:07.89ID:RMl0OxBX
思考のツールが借り物だと、文化も借り物になってしまうのは当然といえば当然
468名無す
垢版 |
2012/06/13(水) 11:08:57.43ID:GnXLGjsk
美しく知的で親しみが持てるような自分なりの岐阜弁で、
どこ行っても自然に堂々と話す人いたら尊敬するな。
出来る限り昔からの話し方+わかりにくい言葉は最小限の考慮で。
東海の人間って、関東関西どっちかになびいたり、
地元の言葉はわざとイヤミに強調したがる傾向にあるから。
469名無す
垢版 |
2012/06/13(水) 15:39:26.95ID:BRZWrrFD
>地元の言葉はわざとイヤミに強調したがる傾向にあるから。

東海は首都圏方言を好むじゃん
470名無す
垢版 |
2012/06/13(水) 19:45:26.04ID:XoIhQwGs
何気に出てくる美濃弁

そうなんやて~
471名無す
垢版 |
2012/06/13(水) 23:40:53.12ID:17emxyGs?2BP(0)
日本海側の事情を一応書いておきます。参考になるかどうかは分かりませんが。

富山はイントネーションは東西の中間だけど、関東に侵食される前の新潟に似ている。
でも言葉は江戸以降は石川に似てきた。

全域は「だ」ではなく「や」を使う。例外もある。元々はどちらも使っていなかったようです。

「◯◯だわ◯◯だわ」って言うときに「◯◯じゃわ◯◯じゃわ」と言ったりする。

東「じゃないか・じゃんか」、富山「にか」、西「やないか、やんか」
昭和には既に「やにか」という言葉が一般化してきている。関西思考の石川の影響と思われる。
他にも「にけね」も使う。

「◯◯じゃないの」はそのまま言う。「◯◯やないの」とは今でも言わない。

最近は新潟同様に関東思考であるが、若者の間で「やんけ」や「やんか」といったテレビの影響による言葉が使われている。

新潟は「だすけ」、石川は「やさかい・やさけ」を使う地域があるのに対して、富山県や新潟県上越では使わない。
このエリアは比較的陸路での関東(富山の場合は東京以外の西関東、新潟の場合は北関東)の影響が濃かったこともあり、こうなったものと思われる。
現在でも富山・新潟上越と関東に似たような方言な存在する。

富山は分類上は北日本南端です。現在は西日本として分類されていて、それはそれでいいのですが、まあ東日本というか、北日本ですね。東とかより北ですね。

糸魚川や青海では「だ」を使うようです。朝日や市振では「や」を使うようです。親不知が境界のようです。
富山県内で「ら」は使いませんが、新潟県では「だ」と「や」の中間のような「ら」を使う地域が多いようです(現在は極端な関東思考で減りましたが)。

日本海側沿岸は基本的に海路で関西と繋がっていたので、結構関西文化が浸透しています。
富山も「してる」を「しとる」、「いる」を「おる」、「しない」を「せん」、「やらない」を「やらん」と言います。
能登や糸魚川も同様ですが、上越まで行くと「せん」、「おる」、「しとる」などは使わなくなります、しかし否定の「ん」は新潟県内全域に残っています。
新潟市から東北側へ行くと「やらん」→「やらんね」→「やらね」→「やらねー」→「やらない」と変化していくようです。
金沢市から関西側へ行くと「やらん」→「やらへん」、と変化していきます。

福井市「せなあかん」 小松市「しないかん」 金沢市「しんなん」 高岡市「せんなん」「せんといけん」 富山市「せんなん」「せんにゃならん」 魚津市「せんならん」「せんなん」「せんとだめ」 糸魚川市「せんといけん」「せんとだめ」 上越「しないといけん」
472名無す
垢版 |
2012/06/17(日) 21:32:26.72ID:LYdfyGP7
20年くらい前、東京で全国色んなとこを旅してる友達(当時22歳位?)がいて、
(彼は生まれも育ちも東京)
岐阜にも来たことあるらしいんだけど、
岐阜の方言を理解する能力がすごくて、
「それなぶるとおそげえにおいとけ」とか
「くろの方でつくなっとれ」
とかの意味が楽勝でわかったw
これ、岐阜で学んだっていうよりは、
それ以外の方言も含めて学んだ成果だとか
あらゆる方言を古風な日本語として捉えてるとか
そういう事だよね、多分?
473名無す
垢版 |
2012/06/17(日) 22:25:36.72ID:va1tDD5P
>>471
>日本海側沿岸は基本的に海路で関西と繋がっていたので、結構関西文化が浸透しています。
富山も「してる」を「しとる」、「いる」を「おる」、「しない」を「せん」、「やらない」を「やらん」と言います。


ん?逆じゃん。
関西は「してる」「いる」。
474名無す
垢版 |
2012/06/19(火) 21:37:46.30ID:lygqrvb+
してる いてる みたいな関西弁は新しい言い方だよ
475名無す
垢版 |
2012/06/20(水) 04:48:03.65ID:v3dp4BAL
>>474
新しいってどの単位で言ってんの?
関西の文化の中心では大昔から「てる」が使われていることで有名だ。
それを、「おる」「とる」を使うことが関西文化が浸透しているだなんて言わないな。
西日本文化ならわかるけど。
476名無す
垢版 |
2012/06/20(水) 09:38:38.21ID:1obJr7yz
大垣では大根は、でゃあこ。
美味いは、ンメェアー。
477名無す
垢版 |
2012/06/20(水) 17:19:49.26ID:wMFDTDUk
>>475
知らなかった
478名無す
垢版 |
2012/06/21(木) 00:38:51.41ID:rb/7BS7t
>>475
「~てる」は「~とる」よりも丁寧な言い方。
敬語が発達していた上方なら使われていても自然ではないか。
479名無す
垢版 |
2012/07/10(火) 01:30:40.55ID:ll+c4/zJ
関ヶ原、美濃、飛騨で意味は同じだけど違う言葉ってある?
例えば「この薬は苦い」ってどんな言い方する?
480名無す
垢版 |
2012/08/01(水) 01:55:03.15ID:LK9Vv/N/
一部の名古屋嫌いの奴が歪んだ感情から捏造しているけど、
岐阜の話し言葉が関西弁に近いなんて、大嘘もいいところだよ。

アクセント、イントネーション、語彙などがモロに名古屋弁だから、
誰が聞いても名古屋弁には聞こえても、関西弁になんて似ても似付かず。
481名無す
垢版 |
2012/08/01(水) 02:57:48.12ID:gpSeIbzR
関東人が聴いたら関西弁だけどねw
482名無す
垢版 |
2012/08/01(水) 05:41:46.23ID:xYuKKwhL
名古屋弁を関西弁と言うような盆暗なら、岐阜もそうだと言うかもしれない。
483名無す
垢版 |
2012/08/01(水) 12:51:28.65ID:gpSeIbzR
岐阜もと言うかなお更。
484名無す
垢版 |
2012/08/03(金) 00:06:53.56ID:PWA/hB27
よそ者として言わせてもらうが、名古屋弁と岐阜弁はほとんど同じなんだが
それでも、コピュラの違いは大きいと思う(「~だ」と「~や」)
あと、「~せん」と「~へん」 の違いもある
ただ、名古屋でも「~へん」という人は増えているようだが

これはやはり近畿方言の影響が順番に及んでいるということなんだろう
485名無す
垢版 |
2012/08/03(金) 00:29:47.78ID:bEh+mgQQ
>ただ、名古屋でも「~へん」という人は増えているようだが

増えてねぇよ。
名古屋弁はむしろ標準語化している。
三重以外の近畿なんか交流もないのに、影響を受けるわけないだろ。
486名無す
垢版 |
2012/08/03(金) 11:29:37.03ID:9u+b+LvD
三重や岐阜の影響で「~へん」使う人もしばしばいるんだけどな。
でもソースは俺の周り。
487名無す
垢版 |
2012/08/03(金) 15:03:37.25ID:rUykMQYF
愛知の影響で、岐阜でも「だ」を使う人はわんさかいるな。
ソースは人々の会話の聞き取り。
488名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 09:52:56.93ID:SVygcUIy
>>482>>484
余所者の南関東出身者なんだが、名古屋弁と岐阜弁がほとんど同じに聞こえたことなんて無いけど

むしろ名古屋弁の標準語化と比較して、岐阜弁の関西弁っぽさが余計際立つ
伊勢弁みたいなほぼ関西弁に感じる違和感に比べたら
岐阜弁の東京イントネーションは俺みたいな関東出身者にとっては親和性高いけどな
489名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 09:55:19.38ID:SVygcUIy
というか必死こいて岐阜=名古屋弁ということにしたがってる阿呆約1名がスレのレベルを著しく下げてるな

よほど岐阜がお嫌いなんだろう
490名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 14:11:13.84ID:ILMaHF43
名古屋弁に極めて近い岐阜を、変な感情を持ち込んで
関係が希薄な「関西」に絡める奴がスレのレベルを下げているんだよ。

一部の語尾の違い以外は、ほぼ間違いなく名古屋と一緒の
区分にされるという、厳然たる事実を捩じ曲げてまで
おかしな主張をし続ける奴が。


>むしろ名古屋弁の標準語化と比較して、岐阜弁の関西弁っぽさが余計際立つ


むしろ名古屋弁の標準語化と比較して、岐阜弁の名古屋弁っぽさが余計際立つ

名古屋弁よりも名古屋弁臭さを色濃く残しているのが岐阜なんだよ。
491名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 14:56:19.96ID:OG/9FiD+
>>490
岐阜弁は関西弁に近いって言うのに違和感があった。
なるほど、そういう事なんだね。
492名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 15:45:21.24ID:nuHtgnvP
まぁ普通の名古屋系の言語だね。何にも悪い意味も良い意味もなく。
単純に言語的に面白い関係性だわ。
493名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 15:49:58.50ID:+ncMaxyr
>>490-491
下手な自演打って出るなってw

さっきから名古屋弁に極めて近いだの名古屋弁っぽさだの名古屋弁臭さだの言ってばかりだが
誰も美濃弁=関西弁だなんて言ってないだろ

ここは方言板なんだから、個人感情で美濃弁を否定するのではなく
方言学的に美濃地方が名古屋弁であるという証明をしてみたらどうだ?
あほくさ

ちなみにこの分野でギア方言より細かい分類は無いぞ
美濃弁一つとっても多治見や中津川などの東濃弁は名古屋弁より三河弁に近い方言なんだが
とりあえずお前のクソな自演はどうでもいい、根拠を聞かせろ
494名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 15:56:14.60ID:+ncMaxyr
>>492
名古屋系なんて分類はこの世界に存在しないよ

東海東山方言か、ギア方言って分類ならあるけどな
何も知らないようなので教えておくけど、名古屋がこの地方の方言文化の中心だった事実も歴史も無いからね
大坂、京、近江、伊勢などの西方と、駿河、相模、江戸などの東方からの影響を受けながら形成されたのがこの地方の方言文化
別に名古屋が発信地だったわけじゃない

名古屋弁とて、三河弁や美濃弁、飛騨弁、遠州弁などと同じ立ち位置に属する一方言だと知っとかないと恥かくよ
495名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 16:44:40.90ID:ILMaHF43
>>491
1から読めば分かる通り、明らかに不自然に無理矢理関西を
持ち出す奴がいるだろ。そういうことなんだよ。

>>493
自演認定は、相手が多数であることが不安である小心の表れ。

「名古屋弁に近い」という事実を「否定」と考えるのがおかしい。
496名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 17:04:07.54ID:TaZwX6OI
まーたあれか
名古屋弁の亜種が口癖の基地外が湧いて出てるのか

何のために方言板来てんだかな>>495
岐阜を否定したいだけの基地外が学問系の板に何の用だか
497名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 17:11:56.81ID:TaZwX6OI
亜種が口癖の基地外はさておき、ここの誰もが岐阜弁は関西弁と名古屋弁どっちに近いかと言われれば
名古屋弁のほうが近いと答える(答えてる)
スレの皆は岐阜弁が関西弁に近いと言いたいわけじゃない
お前の言う名古屋弁の亜種なる、ふざけたレッテル貼りに反論してるだけだろう
それを495みたいな被害妄想丸出しな書き込みしてんだから手に負えない
岐阜弁についての否定なら脳内でしろ
健全な書き込みの邪魔をするな基地外
498名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 17:53:48.65ID:ZeKLOKaO
>>495
相手多数が不安なのは君でしょ。ww
名古屋弁の亜種という区分を持ち出してるのは君一人以外居ない。
数々の反論を無視して持論を一方的にゴリ推しするのは、対話で戦う自信が無いことの現れだからね。
499名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 18:09:29.13ID:fxewOnM3
実際岐阜弁って関西圏以外の人が聞くと、関西弁に聞こえるらしいよ
俺自身何回も言われたからねぇ
名古屋弁だとたぶんそんなことはないかもね
アクセント?イントネーション?はほぼ一緒なんだけど
よく言われる、「だ」と「や」の違いだけで判断してるような感じだね
500名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 18:28:14.41ID:ILMaHF43
このスレを検索したら、「亜種」とか言っている書き込みは、
>>394が初。よって>>497は全く的外れ。
「亜種」書き込みの主は、岐阜市だけとか「半径1km圏内」とか
そんなレベル。知ったことではない。論調などで人の違いなんか
分かりそうなもんだが、その辺の人間的感覚すら持ち合わせていないのか。

もう一度言っておく。
名古屋弁に極めて近い岐阜を、変な感情を持ち込んで
関係が希薄な「関西」に無理矢理絡める奴がスレのレベルを下げている。

これも、もう一回言っておく。
出鱈目な「自演、同一人物認定」は相手が多数であることへの不安、
異論は一人だけであると思い込みたい小心の表れ。
「亜種」の主と同じ側だと思われたくはないが(笑)



501名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 18:37:38.96ID:ILMaHF43
>>499
関西弁はテレビ、映画などでの登場頻度がきわめて高く、
広く全国に知られている。一般的な岐阜の喋り方では
似ても似つかないから、誤認定はあり得ない。

ただし家族の出身地や交友関係によって、居住地とは
異なる地方の言葉を話す、或いは影響されている者はいるから、
あんたが特に関西弁に近いということなら分かる。
まあ、ありがちなことだ。
そうでなければ、見え透いた作り話はやめとけ。



502名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 20:10:31.74ID:UbJMzZIR
>>500-501
もう黙ってて
表現変えてるだけで本当は同じ事言いたいだけなのが見えすいてるしね

不快でしょうがない
503名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 20:22:08.67ID:bvDccntb
そ~なんやて~
504名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 20:35:38.07ID:/zA5xZFX
>>500
なんなんだろうねこの関西に対しての異常な対抗心はw

ただ単に東の住人にとって岐阜弁は関西弁っぽく聞こえてしまう場合があるというレベルの他愛もない話に過ぎないのだが
(岡山県人の岡山弁が関西弁の仲間に思われてしまったねワハハw と似たようなもの)
「ふざけんな!名古屋弁に極めて近い岐阜が云々(ry」と形相変えてまで全否定に走ってるのは
お前と、その亜種君だけなんだよ、ものすごい関西コンプレックスとでも言っておこうか

ま、偶然別人同士が同じ想いを共有しただけと思って”おいて”やるよ
505名無す
垢版 |
2012/08/05(日) 22:19:27.79ID:ILMaHF43
別に名古屋、岐阜、関西弁の関係でなくとも、同じ反応を
するけどな。このスレで言えば、無理矢理関西弁寄りにする
捩じ曲げと、それをしている奴が気に入らないだけ。
関西に対抗心なんぞこれぽっちもない。的外れ。

>>502
ここを見に来たときに同じ流れがあれば、いつでも出てくるから。
506名無す
垢版 |
2012/08/06(月) 07:18:38.17ID:n+Gynw49
コミュ障さんからストーカー宣言頂きました

キモぉ・・
507名無す
垢版 |
2012/08/06(月) 21:42:07.80ID:+t7SyTWM
飛騨の人間だが、岐阜市から転校生が来たときは関西方面の人かと思ったよ
~へんとかってしゃべり方は非関西圏からすれば、
欧米の人が考える、アジア人=黒髪、黄色肌みたいな、かなり特徴的なものなんだよ
東アジア人からみれば、韓国や中国や日本の差異はわかるが、
欧米の人からしたら差異なんかわからないから、全部なんとなく東アジアってこんな感じってなる
だから、岐阜弁が関西弁と間違われるってことがあるんだと思う
508名無す
垢版 |
2012/08/07(火) 20:07:28.83ID:bCTI7BSL
http://www.geocities.jp/katotake8888/hougen2.htm
上部、美濃弁
下部、飛騨弁
509名無す
垢版 |
2012/08/07(火) 20:21:01.88ID:GOd3NWEa
>>508
ワエアータって(笑)
意外にも飛騨の方言の方が馴染み易い。
510名無す
垢版 |
2012/08/08(水) 00:20:44.22ID:WWTR3yfv
>>507
関西弁はテレビ、映画などでの登場頻度がきわめて高く、
広く全国に知られている。一般的な岐阜の喋り方では
似ても似つかないから、誤認定はあり得ない。

見え透いた作り話はやめとけ。


511名無す
垢版 |
2012/08/08(水) 01:05:21.86ID:JZFHKo49
方言で出身がわかるという人に、
関西出身認定されたことならあるよ。

東濃からみたら、「だ、や」「ん、へん」あたりの頻度から、
多治見<名古屋<岐阜の順にやっぱ関西弁っぽくなっていくんだなぁ
と電車乗りながら思うんだが

似とるという話と間違えるという話をごっちゃにしょうるねぇ。
512名無す
垢版 |
2012/08/08(水) 01:25:39.72ID:slnkeORR
>>509
名古屋弁っぽいな。
似てる。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482513014
俺も区別がつかん。
513名無す
垢版 |
2012/08/08(水) 01:35:37.17ID:30qZdIFg
上の話は作り話ではないよ。証明はできないけどね

「関西弁は広く全国に知られている」「似ても似つかない」
という言い方がおおざっぱすぎて意味不明です

それはさておき、
「広く知られている」というのは「なんとなく知っている」と言い換え可能です。
なぜなら似非関西弁というものが存在するからです。似非関西弁はアクセントも文法もめちゃくちゃです。
厳密な理解なんてあるわけがないのです。「広く知られている」とはその程度のものです。
厳密な差異が分からないから、特徴的なものがあるとそこを解釈の切り口にしてしまう。
だから、誤認定が起こるのではないでしょうか。

あんたは厳密な差異が分かるんだろうが、そんなの普通の人知らないよってこと
厳密な差異が分かる人は他人の能天気な解釈は腹立たしいだろうが、
そんなことにつっけどんになっても仕方がない
514名無す
垢版 |
2012/08/08(水) 20:58:15.63ID:jL9WAfB7
揖斐の出身やけど、初対面でしゃべっとって
関西人からは、関西人ですか?とは言われたことない。
でも関東に住んどった時は、関西出身ですか?って言われたし
今住んどる東北でも、関西出身ですか?って言われとるぞ。

多分、関西人はアクセントの違いとか、言い回しで判断してるんやと思うし、
ほかの地域の人は、「や」とか「へん」とかを使うことで判断してるんやねーかな。

ちなみに名古屋出身ですかなんて言われたことねーな。
515名無す
垢版 |
2012/08/09(木) 00:03:27.89ID:pVJPPkay
作り話に必死になっているな。

名古屋弁より濃厚に名古屋弁的特徴(関西とは全く異なる超独特の抑揚など)を
丸出しに喋る岐阜の人間が発する言葉が、「関西弁」など言われるわけがないのだよ。

名古屋弁を知っている人ならほぼ間違いなく名古屋弁認定し、
そうでない場合は関東でも関西でもない地方の言葉としか思われないのが岐阜。
516名無す
垢版 |
2012/08/09(木) 00:15:19.15ID:0JBwIOCX
つ ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113787096
517名無す
垢版 |
2012/08/09(木) 01:15:02.05ID:0qhl7ajf
名古屋弁の独特な抑揚って、正式にはどんなんかよーわからん

東海地方以外で、名古屋弁のイメージを聞くと
ニコチャン大王やヤジロベーの話し方ってよく聞く。

他地域の認識なんてそんなもんやから、間違えられてもおかしくないと思うんやけど
信じられんのやったら、しゃあねーな。

>>516
やっぱ引っ越すとおんなじこと言われてるんやね。
518名無す
垢版 |
2012/08/09(木) 07:15:39.17ID:eC3B8FCY
>>517
なんかもう、必死ですね。
大丈夫っすか?
519名無す
垢版 |
2012/08/09(木) 12:51:04.66ID:inWTx56m
>>515>>518
頭大丈夫?名古屋工作員ちゃん
520名無す
垢版 |
2012/08/09(木) 15:24:10.10ID:NTSI+KWZ
腹立つのはわかるが、そういう言い合いはやめてほしい
521名無す
垢版 |
2012/08/10(金) 23:13:20.31ID:SLYuIbdz
岐阜出身のラジオヤジ
http://www.youtube.com/watch?v=wqoRjM_4Kaw&feature=channel&list=UL

やっぱり遅上がりはみられるな
522名無す
垢版 |
2012/08/13(月) 07:15:23.65ID:vDM/8Njh
名古屋では「やてー、やんね」なんて使わんし…
岐阜とは全然別の言葉に聞こえる
てか、名古屋市内は標準語?市内の人全然なまってないよね
なまってんのは河村だけw
523名無す
垢版 |
2012/08/13(月) 13:33:25.38ID:SAJXZKah
それ以外の部分が悉く同じなのに、
「全然別の言葉に聞こえる」わけがないよ。

邪心がない普通の人なら
「殆ど同じだけど、ほんのちょっとだけ違う」と
感じるはず。
524名無す
垢版 |
2012/08/13(月) 20:21:22.80ID:PTSueklA
>>522
河村の訛りは岐阜弁と近いけどな。
名古屋で大根はでゃあこん。大垣では、でゃあこ
525名無す
垢版 |
2012/08/13(月) 23:21:03.80ID:taJe+A/f
名古屋だと「だてー、だがんねぇ」だな
でも河村はこうゆう喋りはしない
宮地佑紀生の名古屋弁の方が自然だし癖が強い気がする
恐らく、どっちかって言うとこっちの方が近いんじゃないかね
河村のは三河弁に近い気がする
526名無す
垢版 |
2012/08/14(火) 13:32:46.39ID:9JKC0PHj
>>523
お前が出てくると話にならなくなるからいい加減に退場願いたい

どうしても「ほとんど同じ」という結論で勝負したいなら
二つの方言同士が、豊日方言や西関東方言クラスの均一性を持っている証明をどうかしてくれよ

いつまでもお前とじゃれあってる暇もないで
527名無す
垢版 |
2012/08/15(水) 02:55:27.49ID:iRIv60eY
話変わるけど、つボイノリオがすげえエセ関西弁なんだが、
あれはなんでだ?
去年栄のイベントで司会+ライブをやってたんだが、
ずっとエセ関西弁で喋ってて驚いた
似非関西弁というか、三重の訛りがまざったハイブリッド方言という感じだった
もう一人の司会の女性も関西弁交じりの標準語で話してたが
528名無す
垢版 |
2012/08/16(木) 03:08:19.34ID:1c+d8vMg
東海スレと間違えた
529名無す
垢版 |
2012/08/18(土) 14:05:12.30ID:i+8LrFQ2
がやがやうるさい
530名無す
垢版 |
2012/08/18(土) 20:53:15.70ID:EtmDXgfR
ナゴヤじゃあ男の子の名は「だが也」が多いのんか
531名無す
垢版 |
2012/08/18(土) 21:02:27.95ID:98/+gtgp
奇面組あたりのネーミングセンスならそうなるだろうな
532名無す
垢版 |
2012/08/19(日) 04:18:20.91ID:TzuvWrkk
>養老町と関が原以外は名古屋弁(飛騨弁)と思われる。
>それぞれの役所に聞いて調べた結果は、養老町は関西弁、関が原が関西弁と名古屋弁両方、高山及び旧吉城郡の宮川町は飛騨弁、との答えを得た

chakuwikiのこいつ気持ち悪い
質問自体がかなりおかしいし、こんなことを役所に電話してしまうってのも
そうとう変わり者じゃないとできないよな
533名無す
垢版 |
2012/08/19(日) 11:38:04.43ID:vGiCD+C7
地方自治体の中には、地方文化について熱心に金を浪費しているところもあるから
関心を示してあげると喜ぶよ
534名無す
垢版 |
2012/08/19(日) 11:43:18.85ID:3Y4UY/bL
>>532
調べたにしてはかなり間違ってるね。
役所が間違った情報を質問者に伝えたのかな?
535名無す
垢版 |
2012/08/19(日) 12:51:55.70ID:+bXRWrIF
役所、役場に方言の専門家が居るわけじゃないから、
素人意見しか聞けないだろ
536名無す
垢版 |
2012/08/19(日) 13:13:09.35ID:vGiCD+C7
学芸員は立派に専門職だよ
ただし、結果は問われないので (ry
537名無す
垢版 |
2012/08/19(日) 15:59:53.51ID:7Q7CfF0v
偏向しまくった意に沿わない回答だからと、
必死に攻撃する偏狭な奴がいるな。

これが意に沿った回答なら、嬉々として引用しているだろうなw

538名無す
垢版 |
2012/08/19(日) 16:11:37.18ID:lXMJz+xj
わかったのが、地元の言葉をどう説明するか、
の答えと思えば面白い結果じゃないか
539おーちゃんlove
垢版 |
2012/08/19(日) 16:33:08.50ID:5G98tjtG
方言分かれやすいよねーーーーー
540名無す
垢版 |
2012/08/19(日) 23:26:47.44ID:TzuvWrkk
>>538
いつもの人か
541名無す
垢版 |
2012/08/19(日) 23:41:38.52ID:TzuvWrkk
安価ミスした
関西弁と名古屋弁で二分割できるなんて考えが理解できないってことで、
意にそうそわないなんて関係ない

方言を考えるときに自分の好みにあう事実か否かを基準にするなんて変でしょ

542名無す
垢版 |
2012/08/20(月) 00:30:32.28ID:P3PHR7u9
>>540 ミスかしらんけど、わしもいつもおるに
543名無す
垢版 |
2012/08/21(火) 00:52:18.27ID:KqeiSY06
学芸員ならなおさら関西弁か名古屋弁かなんて二分論など論外であることはすぐに分かるよ
一般岐阜人でも岐阜弁であるくらい普通に分かるのに

可能性としては、その結果自体捏造か、関西弁か名古屋弁どっちに近い?という設問だったかくらいだな
544名無す
垢版 |
2012/08/21(火) 08:47:21.60ID:e6K7MNED
役場に電話したんなら、観光課や産業課の職員あたりが回答するんじゃね
545名無す
垢版 |
2012/08/21(火) 10:13:09.04ID:YABpy/IA
愛知から岐阜に引っ越してきたけど、
やてやて言ってて受けるwww
546名無す
垢版 |
2012/08/21(火) 19:48:26.73ID:55mqebGI
「~やお」って使ったことないんやけど
どのへんで使っとるの?
最近?

自分は「~やよ」を使っとった元西濃人
547名無す
垢版 |
2012/08/22(水) 00:03:13.82ID:Mgf6fQNZ
>>538
少なくとも岐阜人自身は、自分たちの話し言葉が「名古屋弁」に属しているものと認識し、
他の地方の人にはそのように紹介することがわかった。

まあ現実に即していて妥当な線だろうとは思うよ。
548名無す
垢版 |
2012/08/22(水) 00:43:51.22ID:GrAjbJs4
より正確には、地元の地名出した◯◯弁と言ったところで聞き返されて面倒だから名古屋とか関西とか言ってるのだろうけどな
549名無す
垢版 |
2012/08/22(水) 01:48:30.42ID:gu93GbFC
関西弁or名古屋弁なんて変な質問から正しい答えはえられないだろ
さすがに、岐阜の人が名古屋弁を話していると認識してるってのは変だよ

物凄く考え方へんだよね
もしかして、実は関西弁とのつながりを証明してほしくて
おかしいレスしてるかな
550名無す
垢版 |
2012/08/22(水) 06:04:37.58ID:UvguOu+h
大垣じゃ昭和一桁以前の世代は
「ありがとう」を「おおきに」って言うな
俺も学生時代は東京で関西人認定されたわ
語尾の「わ」も2chでネカマ認定されたわ
東京の山の手言葉がカマっぽく聞こえるのと一緒か
岐阜で岐阜県民が話す言葉はもれなく岐阜弁だろ
起源の主張とかウリナラから伝わったとか、どっかの国みたいで恥ずかしいな
551名無す
垢版 |
2012/08/22(水) 06:54:21.24ID:48v3nfTG
名古屋では、大根はでゃあこん
大垣では、でゃあこ
552名無し ◆8c/Sw4f94s
垢版 |
2012/08/22(水) 08:25:05.21ID:v/Rg9JVe
はぁ・・・・
553名無す
垢版 |
2012/08/22(水) 12:18:56.92ID:/XIe/JKB
美濃弁
554名無す
垢版 |
2012/08/22(水) 14:09:17.40ID:J4eTvNwZ
よそ者が単身乱入しますよ

寮住まいのとき各務原出身者と同室でした
以下の単語の使用法がなんとなく解った気分

おれんた、やが、やがや、だがや
555名無す
垢版 |
2012/08/22(水) 15:00:47.91ID:v21oWIDU
>>550 またお前か

注: 関西人認定の話は捏造、または特に関西成分が高い個体の特殊例
556名無す
垢版 |
2012/08/22(水) 18:24:30.29ID:21xJTlCK
岐阜も関西もよく知らん他地方の人に、関西弁と間違えられるよねー、ちゅー話をしょーるだけやに、何を必死こいて、否定しょーるよ、おんしは?
557名無す
垢版 |
2012/08/22(水) 18:43:07.71ID:J4eTvNwZ
つまらない話で恐縮です

私は東北(福島)の人間なのですが
あまり勉強熱心でない小学生の多くが
名古屋は知っていても愛知県は知らない
頭の中の地図帳で名古屋の上側は空白地帯なようです
558550
垢版 |
2012/08/23(木) 12:23:27.67ID:wYNIl1JN
>>555
初めて書き込んだら「また」ってきたw
誰と勘違いしとんのか知らんけど
お前の言っとる事はよーわからん
559名無す
垢版 |
2012/08/23(木) 13:10:52.22ID:scadsP7B
そいつは無視したほうがいい
話が通じない
何いってもおかしな反応しか帰ってこないから
560名無す
垢版 |
2012/08/24(金) 00:17:31.42ID:+vrdtNb4
大学(首都圏)の新歓で、対話だけで出身地当てをするゲームがあって、
土地の言葉での自然な会話が求められたんだ。

で、岐阜にいる時のように喋ったら、先輩たち、口々に
「あー、名古屋名古屋」「名古屋!」「名古屋弁!」

「ほぼ当たりです」って言うしかなかったw

当てたポイントの話になると、「抑揚で丸分かり」なんだって。
「や」なんか、全く意識されないみたい。
561名無す
垢版 |
2012/08/24(金) 07:41:44.39ID:qWmdZV95
自論が通用しないとわかったら今度は作り話で岐阜は名古屋弁アピールか

ほんとようやるわこの基地外
562名無す
垢版 |
2012/08/24(金) 07:58:04.86ID:qWmdZV95
例の基地外の基地外たる所以は、学問の見地に立って持論をゴリ押ししてるのではなく
完全に「アンチ岐阜」の立場から書き込みをしてるというところにある

岐阜を名古屋扱いする事で、岐阜そのものをあらゆる面から否定するという
冗談みたいな本当の話

ためしに都市板や鬼女板、サッカー板などの岐阜スレ見てみることをお勧めするよ
そこでも絶賛大暴れ中なんで
563名無す
垢版 |
2012/08/24(金) 09:03:03.23ID:p1XTCAKp
この流れで、岐阜弁と名古屋弁とが間違えられる程度に似ているじゃなくて、
同一だという主張とか結論を引き出すやつがいるとは
564名無す
垢版 |
2012/08/24(金) 14:54:58.04ID:SuvPeyXp
九分九厘名古屋弁に近いのに、
「名古屋弁認定」が作り話扱いで、ほぼあり得ない「関西弁認定」は実話とする
この偏向ぶり(笑)
565名無す
垢版 |
2012/08/24(金) 20:20:39.87ID:U2T72tX9
このキチ文面ですぐわかるなw
どうも一人が異常に粘着してるみたいだな
名古屋の奴って、こんなんばっかなの?
他スレでもやたら張り切ってんだが
566名無す
垢版 |
2012/08/24(金) 23:09:04.38ID:uf4gWDHb
名古屋弁と岐阜弁がにているのは確かで、
間違えられることは当然あるだろうさ
飛騨人の私からしても、名古屋の人と岐阜の人の喋りはよく似ていると思う

しかし、名古屋弁と岐阜弁が9分9厘似てるって言い方は正しいのか?
それって、90.1%は違うって言ってるってことだよね
567名無す
垢版 |
2012/08/24(金) 23:56:48.53ID:M/xNyc37
ぐぐってびっくり
さあ今すぐ下記のキーワードで検索

99割
568名無す
垢版 |
2012/08/25(土) 00:28:23.12ID:TeD0zY7v
そもそも名古屋キチガイの言ってる事にさしたる根拠なんて無い
実際99%似てるなんて言われたところで、その数字は何を元にして出したんだ?と問われれば
途端に逃げを打って知らんぷりするだろう

名古屋キチガイは所詮そのレベル
569名無す
垢版 |
2012/08/25(土) 01:17:49.39ID:CXVKUAgi
>>566
九分九厘ってのは99%のこと
名古屋弁と岐阜弁が99%似てるってのは
かなり特殊な人間の意見
名古屋育ちで職場や生活圏、友達、親戚が
オール名古屋(not尾張)の岐阜人の場合
普通は北尾張あたりから岐阜とは違うなって言葉の違和感ある
もちろん、滋賀や三重の関西弁にも違和感はあるよ
また基地外が粘着すると困るんで念のため
570名無す
垢版 |
2012/08/25(土) 03:49:16.28ID:NGQ50Ptg
>>569
九分九厘って言い方があるんだな知らなかった
571名無す
垢版 |
2012/08/26(日) 00:14:42.14ID:5azESAIJ
日本語ってめんどくさいよな。
七分袖とか数学的に考えれば7%しかない袖だもんね。

>>516を見てないのかな?
名古屋の恥だよほんとに。
572名無す
垢版 |
2012/08/26(日) 04:50:39.09ID:UwpFcFbQ
昔の単位系だから興味が無ければ知らなくとも不都合はない
「割分厘」で表す場合もあるが実は少数派
「分」は1/10を表すもので、こちらが多数派
尺貫法で一分は1/10尺、1/10貫
573名無す
垢版 |
2012/08/27(月) 23:06:36.24ID:lckpiKrP
いやぁ、「九分九厘」を知らないようなレベルの連中が
国語系の板に来ているとは…
かなりびっくり。中学生程度で普通に知っているような熟語だろ。

さらにさらに、熟語で慣用的に用いられる数字を
そのまま算術の数字として捉えてしまう、恐るべき低レベルさ。>>568>>569

そんなレベルの奴らじゃ、歪性根で名古屋弁との数多の共通点を
否定しまくるわけだわ。お国自慢板とかから出てくるなよ。

574名無す
垢版 |
2012/08/27(月) 23:15:12.41ID:7OvGu3FM
共通点を否定したレスはあったかしら?
パクリだなんだなら見たが。
575名無す
垢版 |
2012/08/27(月) 23:27:38.46ID:HvV7PHkf
九分九厘…
昔から日本人は自分の意見に逃げ道作っているよな
576名無す
垢版 |
2012/08/28(火) 11:38:07.84ID:xBdamFpF
みんな、岐阜弁=名古屋弁だってわかっただろ
もうやめやめ
降伏しよう
577名無す
垢版 |
2012/08/28(火) 14:34:47.20ID:wG3PRp9v
>>573
共通点の否定なんかしてないだろ
反論もまともにできないやつが偉そうにするな
578名無す
垢版 |
2012/08/28(火) 17:21:15.69ID:0i8fMiKw
>576
0か1しかないのか?
極端なやつよのう
579名無す
垢版 |
2012/08/28(火) 22:06:29.39ID:VkXes9gj
>>576
( ´,_ゝ`)プッ
580名無す
垢版 |
2012/08/28(火) 23:51:23.27ID:X/TzjibT
>>576

  ≒

こういう記号知っているか?
581名無す
垢版 |
2012/08/29(水) 00:10:12.65ID:EIVWlmL1
電柱は向かい合って配置されない
582576
垢版 |
2012/08/29(水) 03:56:56.91ID:aY1RE2B+
キチガイにお引き取り願うにはこうすればいいと思った
583名無す
垢版 |
2012/08/31(金) 22:22:51.13ID:1Eib39Ys
このスレは「関西弁に近い」と言いたい人が多いですね


私は京都出身で今は名古屋に住んでますが喋っててこの人関東っぽい喋りやなと思った人は愛知出身、岐阜出身が多いです
逆に微妙に京阪式イントネーションが交じってるなと思った人は三重出身です


ただ、京阪式の三重でも関西弁とは違う部分が多く関西弁に似てるとは思えないんですが、岐阜の言葉はなおさら遠いように感じます

だからと言って、このスレに居座る「名古屋弁=岐阜弁」を主張する輩には賛同しかねますし、語尾的な面で明らかに違いがあることは関西人の私からでもわかります


ただ、岐阜の言葉をすぐに関西弁と結び付けるのも違うなと関西人の視点からは思いましたので書き込みました
584名無す
垢版 |
2012/08/31(金) 23:36:04.46ID:K9heNyrq
>岐阜の言葉をすぐに関西弁と結び付ける

名古屋弁に近いということは学術的にも現実にも常識なのに、
その事実を認めたくない狂人レベルの名古屋嫌いの一人二人が
無理矢理関西と結び付けているんだよ。
つまり、歪んだ個人的感情を学問板に持ち込んでスレを腐らせているわけ。

>「名古屋弁=岐阜弁」
間違い。
あくまでも「近い」「類似性が高い」
585名無す
垢版 |
2012/09/01(土) 00:04:23.12ID:wPNqbtst
>>583
自分もそうですが、ここにいる多くの人は、岐阜弁がそれほど関西弁に近いとは思ってはいないと思いますよ。

関西弁の人や近県の岐阜弁をよく知っている人にも、関西弁と認識されるとも思っていないでしょう。
どちらかというと名古屋弁との共通点が多いと思っているんじゃないかな。

しかしながら、関西弁、岐阜弁、名古屋弁を正しく認識していない地域の人と話をしたとき
語尾の言葉で御認識される(た)場合があると言っているだけではないですか。

自分になじみのない方言のアクセントって、そうそう真似できるものでもない(聞き取れない)
ものだけど、語尾につく言葉は頻繁に使われる分真似しやすい(聞き取れる)。
宮城だと「べっちゃ」、茨城だと「だっぺ」、青森だと「んだ」とかが印象に残るけど
言葉のアクセントは難しくて発音できない。

そのせいで、「や、へん」とかを連発しているしゃべり方を聞いて
初見だと間違われる時があるってだけでしょ。

586名無す
垢版 |
2012/09/01(土) 01:28:12.23ID:YKhvDDRb
使用範囲の狭い方言、特徴が有名ではない方言ならともかく、
関西弁、関西臭さは、日本人ならほぼ間違いなく聞き分ける、
嗅ぎ分けることができる。
(広義の)関西弁話し手は国内での一大勢力であり、標準語と
明確な差異がある上、日本全国、メディアなどで触れる機会が極めて多いからだ。
要するに関西弁は、全ての日本人にとって「なじみがある」わけ。
よってアクセントだけでも関西臭さは容易に分かるものだ。

そんな有名な関西弁とは殆どの部分が異なり、「話し言葉を文字で
書き取った場合にだけ同じになる語尾部分」だけでは、
ふつう間違われるわけがないんだよ。
(もちろん個人のおかれてきた環境により、特別に関西訛りに
なっているケースがあるだろうから、そういうのは否定していない。)
587名無す
垢版 |
2012/09/01(土) 06:30:32.16ID:IQY2AzOD
関西人に関西弁と間違えられるわけがなく、関東に近いと思われるのは至極当然ですが、それ以外の地域から見て出身を当てようとする場合、方言そのものを聞いて判断するのでなく、共通語の中の訛りから判断するのが通常でしょう。
関西弁と言われたの証言には、単に関西出身と言われたものが混じっていると推定します。
588名無す
垢版 |
2012/09/01(土) 16:01:07.43ID:wPNqbtst
あなたがどこの出身で、各地方の人が関西弁について正しく認識しているのかということに
ついてどれだけ御存知なのかはわかりませんが、

>関西弁、関西臭さは、日本人ならほぼ間違いなく聞き分ける、
嗅ぎ分けることができる。
>ふつう間違われるわけがないんだよ。

この辺のことは、あなたの思い込みなんじゃないですか?
他地域に住んだり、地方の方とコミュニケーションをとってみたことがあっての御意見ですか?

メディアから聞こえる関西弁は、エセ関西弁が多く、
実際の関西弁(大阪、京都、兵庫、三重、奈良)の人と話したら、
言い回しやアクセントが違う部分が多い。

そんなメディアからの受け売りだけで、日本人なら間違いなく聞き分けられるとまで
正確な関西弁が浸透していないのではないでしょうか。
つまり、エセ関西弁のせいで、広義の意味での関西弁のイメージが広がり過ぎ
他地域の人には区別がつきにくくなっているのでは。

589名無す
垢版 |
2012/09/01(土) 19:48:41.90ID:6T7WB3PO
>>586
> そんな有名な関西弁とは殆どの部分が異なり、「話し言葉を文字で
> 書き取った場合にだけ同じになる語尾部分」だけでは、
> ふつう間違われるわけがないんだよ。

関西弁と文法上の共通点だって「音」として入ってくるんだよ
その音について素人がアクセントの違いで判別できるなんてことはいえません

590名無す
垢版 |
2012/09/01(土) 23:17:36.10ID:Uv9ggR3U
>>588
関西弁は全国メディアで罷り通る唯一の方言で、
大まかな特徴を知らない日本人はほぼいないと断言できる。

メディアに「エセ関西弁」が多いなどと言っているが、
ドラマ等で関西出身でない人に方言指導で喋らせたものならともかく、
それ以外で関西各地出身者が普通に喋っている例など掃いて捨てるほどある。
「エセが多い」などと決め付けるのがおかしい。
一部の関西人に見られる典型的な「思い上がり」だろう。
「○○が話しているのは(本物の)関西弁ではない」とか、よく聞くものだ。
関西弁でも地域により差異は大きく、さらに個人の事情により様々な
話し言葉が出来上がるのに、自分の地域のものとは違う、自分が知っている
ものとは違うという程度の理由でエセなどと言っている、所詮は狭量だと見る。

関西各地どこの言葉であろうと、標準語とは全く違う京阪式アクセントだけは
ほぼ共通。これを聞き分けられなかったら、もはや日本語の話者ではないだろう。


>>589
要するに、僅かな共通点らしきものは判別ポイントには
ならないということだから、そのレスは俺の意見への同意。
591名無す
垢版 |
2012/09/01(土) 23:42:29.44ID:6T7WB3PO
>>589
おまえ、頭大丈夫か?
人のいってること全然聞いてないよね
ホントに何か精神に異常を来してると思う
592名無す
垢版 |
2012/09/01(土) 23:52:20.39ID:IQY2AzOD
岐阜弁話者が、関西弁認定されたとして、

「なぜ、関西弁という誤認に至ったか」
「関西弁と言われることはあり得ないからから、報告は虚偽か特殊事例」

のふたとおりあるとおもうんだが、何で後者のほうに躍起になってんだ?
593名無す
垢版 |
2012/09/01(土) 23:52:39.62ID:Uv9ggR3U
わざと揺さぶってみたのだが、こんな自爆をするとは思わなかった。
おまけに本性も丸出しで。
594名無す
垢版 |
2012/09/02(日) 00:09:44.43ID:RdIItUlJ
>>593
お前の相手するのホント疲れたんだよ
595名無す
垢版 |
2012/09/02(日) 00:53:43.35ID:nxAGWL2e
>>590
大まかな特徴の定義が京阪式アクセントなら
京阪式アクセントが聞き分けられないとは言っていない。
真似できるかはどうかはともかく、京阪式アクセントで話せば
おそらく、ほとんどすべての人が関西弁と判断すると私も思う。

しかし、京阪式アクセントを使いこなせていない(間違っている)エセ関西弁の存在によって、
広義の意味で関西弁(あくまで他地方の人の認識)は、京阪式アクセントの有無だけで
決められるものではなくなっているのではないですか。
だから間違いも生じるのだろうというのが、私の主張です。

他地域の人が、京阪式アクセントのみで関西弁と認識していると考えている方が
狭量なのでは。

私の言うエセの定義は、関西の地方ごとに違うものを、あれは違うと言っているものではない。
それを言うのは、あなたの言うように狭量だろう。

596名無す
垢版 |
2012/09/02(日) 03:35:55.09ID:xmygatnZ
>>592
前者を絶対に認めなくて、後者に固執する人がいるから。
っていうか、どうみても荒らしだからホントは触らないほうがいいんだろうけどな

典型的なストローマンだと思う
「岐阜弁は関西弁と共通する要素がいくつか存在するから、誤解される」って意見を
「岐阜弁の名古屋弁とのつながりを否定して関西弁に近いって主張してる」と強引に解釈してるし、
反対意見や反例を出してる人には無視か捏造って言ってるだけでまともに反論してない。

論点がすり替わって言ってる気もする
「岐阜弁を聞いた時にどう受け取られるか」という話なのに、
「岐阜弁と関西弁の判別、区別は可能か」っていうことを語ってないか?
そりゃ二つ並べられたら誰だってわかるだろ。そういう話じゃないはず

>「ふつう間違われるわけがないんだよ。」
ふつう間違われないのに間違われるから話題になっているのでは

>「話し言葉を文字で書き取った場合にだけ同じになる語尾部分」
アクセントが違うから誤解はないってことを言いたいんだろうけど、
二つを比べたときじゃないと、そこまで一般の人が判断できるとは思えない。
文字に表せる音の情報が大きな判断材料となることも考えられる。
「僅かな共通点らしきもの」というが、コピュラや否定の助動詞などが方言を語る上で
僅かな事象だろうか?誤解される原因って多分ここだと思う。

岐阜弁が関西弁と間違われてしまうようなことはつまり
たとえ「僅かな共通点」しかなくても、彼が言うように関西弁とは日本人の間で
よく知られた方言であるから、その特徴を僅かでも持っていれば、
Wikipediaの『詭弁』に項目があるが、「ある部分がXだから、全体もX」という「合成の誤謬」
が起こり、関西弁ととらえられてしまうことがあるということではないだろうか。


597名無す
垢版 |
2012/09/05(水) 03:18:18.55ID:J29YxSVy
スレ立てたの俺だけど、
名古屋vs岐阜みたいなスレになるのが一番嫌だったんだよな
過去のいろんなスレを見てきたが、岐阜のスレってそうなってるところが多い。
だから俺は飛騨弁単独でスレ立てたかったが、
飛騨弁では話にならないという予想もあったし、(実際そうだし)
東海という括りだけで飛騨弁を考えると、正直得るものが少ないというか
598名無す
垢版 |
2012/09/06(木) 22:21:50.53ID:3pLEXydE
本当に不思議に思うほど名古屋のキチガイが、ウジ虫かコバエみたいにわいてくるよね。
599名無す
垢版 |
2012/09/24(月) 21:34:10.77ID:bVOuebFx
西濃出身現在東京在住 関西弁と言われた事何回かあるよ。びっくりしたけど。もちろん名古屋弁もあるけど。ずっと東海地方にヘバリついてる奴にはワカランよ。
600名無す
垢版 |
2012/10/27(土) 14:03:01.60ID:drGMpQ/b
まあ、東海地方の共通語が名古屋弁である以上、岐阜が名古屋弁の受けて成立してるのは当然なわけだが
601名無す
垢版 |
2012/10/27(土) 14:08:48.29ID:F/qniFYi
ひさびさにしては、キレがイマイチ
602名無す
垢版 |
2012/10/28(日) 14:20:18.88ID:i8MVb9E1
尾張弁は東海語群の祖語に相当する。
名古屋と岐阜とは、だいたい伯父・甥ぐらいの関係だと思えばいい。
603名無す
垢版 |
2012/10/30(火) 11:47:08.51ID:0bmn7TEo
おい偽腐!
手当たり次第にパクルな!
604名無す
垢版 |
2012/10/31(水) 06:37:01.30ID:47g5O2E6
齟齬もいいところ
605名無す
垢版 |
2012/11/22(木) 22:41:43.06ID:vq2gwWLT
私の友達も、関西弁をたまに言ってます。
「アカン」
「なんやねん」
とか……
606日産家具
垢版 |
2012/11/22(木) 23:12:54.53ID:GP7nZcOL
ちんぽんぽんちん♪
ちんぽんぽんちん♪
ちーん!ぽんぽん!
(ちんぽんぽんちん♪ちーんぽぽーん♪)
ちーん!ぽーん!ちーん!
607名無す
垢版 |
2012/11/22(木) 23:25:47.66ID:e62CituJ
>>602
それは悪名高い言語学者マルの理論のもじりだが。
スターリンとかに悪用されたことを知らないのだろうか。
608名無す
垢版 |
2012/11/22(木) 23:30:57.59ID:K//Ogp6r
祖語ってことは、尾張弁のほうが古い特徴をたくさん持っている
という例証がいくばくかでもあるんだろうか?
609名無す
垢版 |
2012/12/11(火) 00:16:41.73ID:uLfp1QdT
>>605 
「あかん」は美濃でも飛騨でも使われているよ。
岐阜県の言葉は元々関西の影響は強い。時代背景的に飛騨地方は特にね
飛騨じゃ「~してはる」もれっきとした飛騨弁として使われてるからな
メディアの発達、交通機関の充実であとから美濃地方に名古屋弁が入り込んだのが感じ

そもそも岐阜県の山間部って場所によって本当方言変わるよな。まさに昔は陸の孤島だったんだな
610名無す
垢版 |
2012/12/11(火) 01:08:25.21ID:VndpzymT
>>609
藩もバラバラですし
美濃はいちおう中山道が名古屋を通らず横串貫いてましたからね
道の歴史そのまんまですね。
611名無す
垢版 |
2012/12/16(日) 09:57:22.65ID:tnuhUpwB
>>608
無いよ
いちいち名古屋厨の馬鹿に釣られるこたぁない
612名無し
垢版 |
2013/01/19(土) 19:12:19.23ID:LOSWheEh
飛騨弁 たいてでねーさ 
613名無す
垢版 |
2013/01/20(日) 21:41:46.30ID:fuPTZOaE
飛騨弁 あれこーわいさ
614名無す
垢版 |
2013/01/21(月) 00:17:13.55ID:1T/DSZtC
福井弁というか越前東部の奥越弁と似てる
615名無す
垢版 |
2013/02/01(金) 15:39:27.36ID:lsA8s42j
ここはうそばっかりなので私が本当のことを教えてあげる。
岐阜は東京と大阪の間にあるので、標準語である東京の言葉にうっすらと関西弁がまじる。
でも、名古屋が近いので名古屋弁も混じる。

「~やろ?」とか「~やん」はいうが、大阪みたいに「ほんま」「ちゃう」「やねん」などは使わない。
あとアクセントがまったく違う。例えばこうだくみが「夢」をゆめ↑と発音してたが、岐阜ではゆめ↓と普通に発音する。

「飲みゃあ」「食べやぁ」「やりゃあ」などは名古屋弁の影響。
でも愛知に1日だけのバイトでよくいってたが、言葉に何の違和感もなかったので岐阜と言葉のちがいなどないだろうね。電車ですぐだしね。

私の小さい頃から話し方は何も変わっていない。

あと、「~やよ」である。もともと「~だよ」が訛っただけなのに「~やお」「~だお」なんて意味不明やないの。そんな発音されたら絶対「ん?」と思うわ。
616名無す
垢版 |
2013/02/01(金) 17:37:34.66ID:bYFlsQqg
「東京と大阪の間にあるので、」 うけるわー
617名無す
垢版 |
2013/02/02(土) 02:40:03.00ID:AXvqKUev
>でも愛知に1日だけのバイトでよくいってたが、言葉に何の違和感もなかったので岐阜と言葉のちがいなどないだろうね。電車ですぐだしね。

岐阜訛りの名古屋弁なんだからそりゃそうだ。
618名無す
垢版 |
2013/02/02(土) 09:11:27.27ID:OQpiKQ06
名古屋弁のほうも感じられるほど残ってなんかおらすか
619名無す
垢版 |
2013/02/03(日) 12:24:57.62ID:TJsmHMct
>>615
西濃民乙
620名無す
垢版 |
2013/02/06(水) 19:27:07.38ID:2ZJMffY0
前にもあったんやけど、今の若者はほんと、関西弁化してる。
ソースは高校生の俺、俺のまわりなど
俺のまわりなんか普通に「~やん」とか「~やで」とか使ってる
こいつらほとんど名古屋市のやつばっかなんだけどな。
俺が一番驚いたのは「しゃあない」と「ちゃう」という言葉が方言でさらに関西弁だったこと
621名無す
垢版 |
2013/02/07(木) 12:39:12.13ID:kAglO8Xu
掛川から西は名古屋文化圏。
関西や関東と比べものにならないぐらい名古屋弁の影響を強く受けている。
622名無す
垢版 |
2013/02/07(木) 16:44:47.17ID:QAR2Wtbd
>>620
そういうのをなんて言うか知ってる?
似非関西弁って言うんだよ。
623名無す
垢版 |
2013/02/07(木) 22:39:52.03ID:oyPo4bBG
>>622
知らねーよ。みんな使ってるし特にここまで支障もなしできたんだから、親もそんな感じだったし
624名無す
垢版 |
2013/02/08(金) 00:37:12.20ID:J3z7XVjs
>>623
君が知らないだけの話だよ。君の地域の方言は似非関西弁だよ
625名無す
垢版 |
2013/02/08(金) 06:51:49.39ID:c9BlnUBV
>>624
でも似非関西弁て聞くと否定したくなるんだよな。
626名無す
垢版 |
2013/02/08(金) 17:39:59.51ID:nqU/HcwM
>>622←こいつ下手すりゃ群馬弁のこともエセ関西弁とか言ってそうだな
627名無す
垢版 |
2013/02/08(金) 17:52:25.04ID:QBjGSPif
岐阜は名古屋文化圏だからなあ
628名無す
垢版 |
2013/02/10(日) 00:29:27.01ID:4uFc7dJB
>>622>>624
方言周圏論を知らんのか?
あるいは、関西弁は昔から関西弁だとでも?
629名無す
垢版 |
2013/02/10(日) 01:42:19.14ID:TIkvaXaD
俺、岐阜県民なんだけどかなり場所によって言葉変わるんだよ、「~やら」ってのが使われてたりするよ
630名無す
垢版 |
2013/02/10(日) 03:14:00.09ID:oDHvxCbv
>>628
名古屋の奴がエセ関西弁を使い出したのよりは、昔だろうな。
名古屋にエセ関西弁が出てきたのは、少なくとも「エセ関西弁ってムカつくよね」と言う会話がなされる様になった後の話。
名古屋人がエセ関西弁を使い出したのは割と最近の事。
名古屋弁へのコンプレックスと、東京、或いは大阪に対する憧れ。
標準語を喋る奴と、エセ関西弁を使う奴が見事に分かれてるし。
631名無す
垢版 |
2013/02/10(日) 09:07:48.56ID:dMif43oP
>>629
そうだろうね。飛騨、東濃、西濃でかなり違うんもんね。

>>630
それ、ただ岐阜県民とか岐阜からうつってきただけじゃない?
632名無す
垢版 |
2013/02/11(月) 00:44:00.78ID:EFuiF2GF
>>630
言葉ってもんは常に変化を続けるもので、時代と共に文化的中心地を中心として同心円で広がっていくもんだよ。
だから、近畿に近い地域は近畿でかつて使われていたような言葉が方言として使われるのは当然。
蝸牛考って小中学校の国語の教科書で出てきたでしょ。それと同じ理屈。

>>629>>631
岐阜県はもともと美濃と飛騨とで分かれていたのを無理やりくっつけた県だし、
美濃の一部は江戸時代には尾張藩領だったり旗本領だったりでゴチャゴチャしてたって事情もあってか、かなり地域差があるよね。
633名無す
垢版 |
2013/02/12(火) 00:35:14.72ID:rPlXh5PP
>>617
おーーーい岐阜が嫌いなアホ名古屋人
岐阜訛りの名古屋弁?そんな意味不明な概念は存在しねえぞ

あるのは岐阜弁か名古屋弁かだけだ
工作したいだけならアホがいっぱい釣れる板で好きなだけしろ
学問系の板で通用すると思うなよアホ名古屋人
634名無す
垢版 |
2013/02/12(火) 00:38:57.31ID:rPlXh5PP
>>615>>621>>627

はっきり言うけど、東海地域の方言は名古屋の影響なんぞ皆無

岐阜弁も三河弁も遠州弁も名古屋弁も、歴史を辿れば東国と畿内の影響を受けて変化しながら生まれた方言で
岐阜も含めたこの地域の方言が名古屋弁から生まれたわけじゃない

このスレに出入りする人間にしては不勉強なようなので、少しは図書館にでも行って方言学を学んでこい
635名無す
垢版 |
2013/02/12(火) 09:30:50.51ID:+pH1KBC8
>>634
それはそれで随分と考え方が偏ってないか?

おそらく過去のある時期には尾張地域、名古屋でも、現在の知多方面では部分的にそうであるように名古屋的な方言は無かったはず。

その後、濃尾地域で語彙や文法を共有することとなるわけだけど、それにはこの地域での名古屋の影響力もあってのことだろう。


aiが融合した母音(aeの合字)は濃尾地域の狭い範囲に分布してるし、「まい」のオ段接続もそう。
動詞や形容詞のアクセントも同じ特徴を共有してる。

それら全てが名古屋で生まれたものだとは思わないが、この地域で共有する方言となったのは、名古屋を中心とする文化圏があったからだろう。
636名無す
垢版 |
2013/02/12(火) 09:35:11.69ID:WvQdiGZF
名古屋はこの地域の田舎者が集まってできた町
というところから認識しないとな
637名無す
垢版 |
2013/02/12(火) 15:35:41.48ID:rPlXh5PP
>>635
だから
>名古屋を中心とする文化圏があった
が近代以前の歴史上有り得ないと言ってるのが理解できないのか?名古屋人のアホタレは
名古屋はこの地域じゃ歴史が浅い方の部類に入る

>aiが融合した母音(aeの合字)は濃尾地域の狭い範囲に分布してるし、「まい」のオ段接続もそう。
これもそう、連母音融合は全国他の場所にも見られる特徴であって、決してこの地域独特のものではない
638名無す
垢版 |
2013/02/12(火) 17:10:38.48ID:tiSDhzn2
とりあえず、中仙道沿いの地域と東海道(尾張街道)沿いの地域、善光寺街道沿いの地域、飛騨街道沿いの地域を一緒くたに考えてる辺りに無理があるように思う。
639名無す
垢版 |
2013/02/20(水) 00:35:56.20ID:HU1dHnGj
大正生まれの祖父は草餅のことを「ぶんたこ」と言っていた。団塊の両親は言っていない。
640名無す
垢版 |
2013/03/03(日) 13:00:20.29ID:7khro5ZN
今日の新婚さんいらっしゃいは岐阜か?
641名無す
垢版 |
2013/06/20(木) 03:26:54.55ID:wxh0v82o
https://www.youtube.com/watch?v=IRg5p50vy_o
こいつ岐阜弁?
642名無す
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:n03GocLp
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

①社会的地位:下層
②経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
③対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
643名無す
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:Wtz/RQCx
>名古屋はこの地域じゃ歴史が浅い方の部類に入る

東海地方の中心は古代からずっと名古屋だよ
岐阜なんかよりずっと歴史が古い
644名無す
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:UHPkAK2e!
>>643
どのくらいまで遡る?
645名無す
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:AgiG0rI0
浅く見積もっても卑弥呼の時代3世紀ぐらいまで遡るだろうね
646名無す
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:rmQS+xvC!
>>643-645
熱田神宮があるやろドヤ
ってところだろうけど、
人口密集地としての名古屋の町の歴史は
家康が商人集めて名古屋つくってからで
それ以前の那古屋に中心地としての
影響力あるん?
ググり方が悪いみたいだ
647名無す
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:kgttoNZ6
>>646
那古屋にゃそんなんねえよ
朝鮮人レベルの妄想に付き合う必要はなし
648名無す
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:peuHxmRb
158: ナガタロックII(岐阜県):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:LH3gOL2k0
>>40
岐阜は元々名古屋圏の影響下にあって関西圏の影響はあまり受けなかった
中山道の往来客の数も関西客より関東客の方が圧倒的に多かったために
関東系の影響がより多く残ってる
649名無す
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:AdhVT1Jt
「僕は友達が少ない」が岐阜が舞台らしくて、一人だけ語尾に「げ」を使う事がある
よせ、それは全国に知らしめるんじゃない
650名無す
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:6KFo1Myl
美濃=名古屋文化圏は常識なのに、常識を必死で否定しようとしてる頭のおかしな人がいるね。
651名無す
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:HiPWpzlX
それはちょっとなぁ。

歴史的には斎藤道三が信長の才能を見抜いて政略結婚と領土を渡した・・・が結局息子が戦争をおっぱじめまして。
美濃三人衆が織田側を手引きして稲葉山(岐阜)城は落城。
そのときから尾張藩。廃藩置県数年後から岐阜県、岐阜空襲で焼け野原になるまでは日本人が住んでた。

今は古着売りの中国人やケーチャン売りの韓国人が帰化して住んでるから名古屋文化圏と言われてもねぇ・・・
652名無す
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:M1R/Moql
アクセントが一部違うだけで基礎語彙は完全に名古屋弁です
653名無す
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:uwLdPDmT
名古屋弁と関西弁の中間です。
50音の発音は中国広東訛り。
柳が瀬の爺ちゃん同士だと中国語会話が始まるから聞き取れない。
654名無す
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:UW7QUaOH
むしろ語彙が違ってアクセント一緒だろ
655名無す
垢版 |
2013/09/01(日) 02:44:26.65ID:2xqu5lgE

明らかに東海弁
656名無す
垢版 |
2013/09/01(日) 14:02:50.76ID:cR3WFdEi
全然=じぇんじぇん
福建語を話す岐阜市民は多い
そのため岐阜弁には他の方便とは違う独特の単語置き換え(漢字を音読み)がある

「が」「ざ」「じ」「ず」「ぞ」と「つ」を発音できない人も居るが朝鮮系らしい
学校=かっこう、ひとつ=ひとちゅ
ただし、「つ」は単語の最初なら発音可能なこともある。
「持つ」=つる
657名無す
垢版 |
2013/09/08(日) 15:16:26.82ID:IZ4z1Uwa
>>650>>652
そもそも方言の分野に「名古屋文化圏」なんていう代物はねえよ馬鹿名古屋人

お前こそ常識を弁えろ
岐阜嫌いだかなんだか知らねえけどよ
658名無す
垢版 |
2013/09/08(日) 20:37:03.93ID:2SAC/P2G
岐阜はキチガイが多い。
659名無す
垢版 |
2013/09/09(月) 00:09:11.97ID:GR/m38Sd
日本の中の異国
愛知県
660名無す
垢版 |
2013/09/09(月) 00:43:21.44ID:xvGUQEsP
何で愛知が出てくるの?
661名無す
垢版 |
2013/09/09(月) 23:45:21.34ID:PO/BOJb6
当たり前のことだけど周辺国である
美濃、越中、越前、信濃とは似てて当然
ただ京都寄りの越前美濃からより多くの影響を受けている
662名無す
垢版 |
2013/09/11(水) 21:25:44.79ID:wfuc8+hd
名古屋弁の一亜種だよ
663名無す
垢版 |
2013/09/12(木) 22:29:04.90ID:0JZgd2BR
>>662
岐阜消滅を願ってやまない君がそう思うのは勝手だが、方言学にはそんな概念ないんだよね
亜種?日本文化のルーツを無視してウリナラこそ兄の国と叫び続ける朝鮮人と何ら変わらないね、君のその思考回路
664名無す
垢版 |
2013/09/13(金) 00:50:35.15ID:qAx/s52I
岐阜人は「や」を「だ」に変えるだけで名古屋弁がしゃべれるんだから、そういう意味では得だな
665名無す
垢版 |
2013/09/13(金) 00:53:38.89ID:DdpWkeV9
ただ、つい 「そうなんやて~」 が出てしまう。
666名無す
垢版 |
2013/09/13(金) 02:17:59.24ID:Q/9K8wAg
>>664
ほんとそこだけなんだよね。
もともと岐阜は「だ」を使用する尾張方言地帯だったけど、
中世以降京都の影響を受けて「や」も使うようになった。
岐阜の本質は尾張文化を基盤にしてることは明らか。
667名無す
垢版 |
2013/09/13(金) 06:43:38.91ID:OSjIBd2R
>>664>>666
自演乙w
668名無す
垢版 |
2013/09/13(金) 16:20:49.32ID:qAx/s52I
は?何が自演?
669名無す
垢版 |
2013/09/13(金) 20:32:55.30ID:Rejm5m36
岐阜弁は名古屋と違うんだとかいくら言ってみたところで、
他県の人には区別なんて全然できないってのにねえ。
670名無す
垢版 |
2013/09/13(金) 22:51:28.22ID:wwDtuzYn
むしろ岐阜弁が南下したのが名古屋弁w
671名無す
垢版 |
2013/09/13(金) 23:54:29.60ID:qAx/s52I
>>669
「や」と「だ」だから区別は出来るやろ
672名無す
垢版 |
2013/09/14(土) 04:51:53.45ID:H/5adG6A
なんだ、結局岐阜弁なんてのは、初めから存在しなかったんだな
673名無す
垢版 |
2013/09/14(土) 23:43:00.01ID:LmMWezC7
学問ってのは、自分の願望を基とするウリナラファンタジーからは生まれないんだよ?

分かったら愛知の糞田舎へお帰りや、自演大好き名古屋工作員ちゃん


>>666
名古屋弁と岐阜弁の違いがそこだけなわけあるかアホ
連母音融合の仕方「めぇぁ or めー」も違うし
否定の「~せん or ~へん」の違いもある
「アカン or イカン」「ありがとう or おおきに」違いを挙げるのに大して困らないわ
愛知と岐阜はダテに東西文化の緩衝地帯に位置している地域を名乗ってるわけじゃない
西関東方言や豊日方言などの複数県に跨る画一性みたいなのを表現するのに、お前の言う「そこだけの違い」を使うのが相応しい
674名無す
垢版 |
2013/09/15(日) 00:47:05.88ID:liJsI0HR
そこだけじゃん
その僅かな違いを変えただけで
簡単に名古屋弁も喋れるとは、羨ましいな。
675名無す
垢版 |
2013/09/15(日) 06:51:50.47ID:VelTbH2t
いや全然違って聴こえるだろ
アンチ岐阜ってマジ馬鹿なのか
676名無す
垢版 |
2013/09/15(日) 13:27:09.24ID:zGer7GzF
岐阜県民の中に流れる、名古屋に対する強い憧れが、数千年の時間をかけ、
岐阜弁を名古屋化させてきたのだろう
2013/09/16(月) 07:43:16.14ID:sUWdLZ1o
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `- ´ |       | _|        /          |
678名無す
垢版 |
2013/09/17(火) 00:25:48.60ID:bu3uV8r3
岐阜の人は性格が悪いとよく聞くのだが、そうなのかな?
だからここでも、岐阜弁と名古屋弁は似てるという当然の事実を書き込んだだけで「アンチ岐阜」「名古屋人」と認定してくるのかな?
最も、名古屋県民と何か確執があるのかは知らないけど。
679名無す
垢版 |
2013/09/17(火) 01:13:41.80ID:HXtJOwi5
岐阜から名古屋とったら何も残らん
680名無す
垢版 |
2013/09/17(火) 08:07:41.28ID:xsizuIl3
名古屋なんか何処からも嫌われてるよ
当然岐阜県民からもね
681名無す
垢版 |
2013/09/17(火) 19:55:32.54ID:HL4mFvfB
普通の岐阜県民は名古屋弁と岐阜弁は同じだと思ってる
必死で否定してるのは地元マンセーしたいだけの一部の岐阜ウヨ
682名無す
垢版 |
2013/09/17(火) 22:08:20.92ID:rhAaU34H
岐阜弁が南下したのが名古屋弁
岐阜弁の亜種が名古屋弁
683名無す
垢版 |
2013/09/19(木) 00:49:34.00ID:Y5rCKjWl
>>681
お前にとっての普通 = 普通の岐阜県民の非常識
684名無す
垢版 |
2013/09/19(木) 01:11:08.21ID:PCH1zOgE
昔は小学校でアリランを歌わされたもんだw
大陸や半島系の多い岐阜じゃ名古屋弁など聞いたことないが。
685名無す
垢版 |
2013/09/19(木) 03:41:03.97ID:pG9cHWXB
他の文化はすべて名古屋から来てるのに、言葉だけは違うとかありえないんだよね。
686名無す
垢版 |
2013/09/19(木) 06:59:38.60ID:Y5rCKjWl
>他の文化はすべて名古屋から来てるのに

そこの名古作チョン
ウリナラファンタジー率100%だな
687名無す
垢版 |
2013/09/19(木) 21:59:32.12ID:Q9P1JPsF
勘違いしすぎ
岐阜にオリジナルのものなんてないよ
全部名古屋の劣化コピー
688
垢版 |
2013/09/20(金) 12:46:11.68ID:fSq9ylE/
昨夜のケンミンショー見たか!?
パクりシナチョン愛知県民
689名無す
垢版 |
2013/09/20(金) 23:56:21.22ID:ERPN9bck
鶏ちゃんが愛知発祥ってやつかな?
岐阜から愛知に引っ越した店が自店が引っ越したことを理由に愛知発祥と言ってるだけだよ。
690名無す
垢版 |
2013/09/21(土) 00:17:25.46ID:eiimx/4s
鶏ちゃんは岐阜のもんだろ。
「とんちゃん」は昔からあるけどが、「鶏ちゃん」は知らんじょ。
@尾張民
691名無す
垢版 |
2013/09/21(土) 00:59:18.43ID:F5ZgFgUX
鶏ちゃん(鶏肉)も豚ちゃん(豚肉)も朝鮮半島だよ
チャンというのは肉のこと
692名無す
垢版 |
2013/09/21(土) 01:35:43.88ID:1PXQRZIP
>>689
ケンミンショーのスレの書き込みを見ると鶏ちゃんの発祥地は南飛騨(下呂?)とか加子母村辺りだよ。
それを15年くらい前から郡上がパクってやり出したらしい。
そして、いつの間にか奥美濃も発祥地の一つだと言われる様になったらしい。
そして今度は愛知がパクって、愛知が発祥地だと言われる様になるだろうな。
693名無す
垢版 |
2013/09/21(土) 13:53:35.88ID:uDcWvki5
パクり愛知のメンタリテイーは正にシナチョン
694名無す
垢版 |
2013/09/21(土) 22:53:41.73ID:AQ5wfbyh
バラエティを真に受けてるとこが田舎県民丸出しで笑えるんだがw
695名無す
垢版 |
2013/09/22(日) 13:25:16.72ID:I8RKa9Oi
テレビ見るくらいしか娯楽が無いからな。
一宮のボーリング場とカラオケ、本屋等もなぜかカルコス一宮やドンキ一宮に行ってしまう。
地元民だがなぜか岐阜県で買い物する気が起きん。
なんでだろう?
696名無す
垢版 |
2013/09/22(日) 19:53:23.34ID:i5zUsClZ
ラジオヤジも名古屋に買い物に行ってた
697名無す
垢版 |
2013/09/22(日) 20:24:55.67ID:sesUf2Lu
鶏ちゃんも天むすも名古屋名物じゃなかったら絶対に売れなかった
他県民なら名古屋のプロデュース力に感謝しお礼を言ってるところなのに
岐阜ときたら・・・・・・
698名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 04:02:26.15ID:sk7Wilz/
郡上の人間だけど いま40台半ばの私が子供の頃から鶏ちゃんはあったね

郡上市大和町にある「てーま」という店を始めた人が
戦後国道工事やダム工事でやってきた労働者の中の朝鮮人
から作り方を教わったとか。

この地方の味噌がぴったり合ったんじゃないかな。
お隣の下呂市にも鶏ちゃんはあるそうで。

下呂市からNHKのラジオ番組が放送されたとき、ゲストにキムヨンジャさんが出演したが、
韓国にも同じような物があると言ってたから結構信憑性高いはず。
699名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 04:32:20.87ID:q8Ul52ZH
その通り
在日ですが、ケーチャンもキムチも岐阜でパクったものですよ
ちなみにパクるというのは朴というトドゥクが岐阜駅に居たことが由来です
700名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 05:39:32.06ID:T0UOWt8K
郡上以外の地域ではジンギスカンをベースに、鶏ちゃんが出来たとされてるが、
郡上に限っては韓国から伝わったんですね。不思議な話もあるもんだ。
701名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 06:38:33.32ID:q8Ul52ZH
WIKIがわざと間違ってるんですよね
ケーチャンは韓国の一般的な家庭料理です
正確にはケーチャンクィ、豚ならトンチャンクィですがクィは発音しないことが多いです
702名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 06:43:04.31ID:sk7Wilz/
698を書き込んだものだけど、こんな早朝にレスがついてなんとも不思議w

ここらじゃこの地方の味噌のことを地味噌(じみそ)と呼びますね。
赤味噌なんだけど渋みが少なくうまみが強いです。
味は濃くてやっぱり塩分が強いですが。

下呂方面はどうやって始まったのか分からないですが、労働者が移動したのかも
しれませんね。国道156号から41号へとか・・・
ダムはいつ出来たのか詳しくは知りませんが、みほろダムや馬瀬川ダムがありますからね。
労働者の手軽な蛋白源だったみたいですよ。

黒部ダムなんかは豚まんが売られてますが、建設労働者に関西人が多かった
んですかね。関西電力の管轄だったはずだし。

子供のころは店で鶏ちゃんを出すとは知りませんでしたよ。子供だったから知らなかった
だけかも知れませんが。ビニールにパック詰めされたものばかりでした。
養鶏、精肉業者が下呂方面に割と多かったような気がするね。
郡上八幡の小野にあるAコープだと小型の冷蔵ケースにいろんな種類の鶏ちゃんがそろって
入れられていたはず。 鶏ちゃんのみのケースのような気がするけど・・・笑
703名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 07:03:11.24ID:fp+SrmLa
>>701
在日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
迷惑だから日本人と交わらないでね
704名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 13:03:40.19ID:hQXP3A9G
>>701
帰れ
705名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 15:58:03.23ID:CRTOhO6F
深夜から早朝にかけて自分のレスに、自分で答える痛い行為(自演)を恥ずかしいとは思わんのかね~
706名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 16:12:21.31ID:CRKXZ5cx
人種差別する奴も、既に日本人ではないと思うが。
707名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 16:39:43.95ID:T0UOWt8K
鶏ちゃんは韓国からでは無いっての。
郡上に限っては韓国から伝わったのかも知れんけどな。
まぁ別の物と勘違いしてるんだろうけど。
708名無す
垢版 |
2013/09/23(月) 17:54:48.16ID:a/IWJy3h
パクりシナチョンキチガイ愛知民のやる事は理解出来んわw
709名無す
垢版 |
2013/09/25(水) 00:07:22.20ID:MUrtmUPq
>>698
店の名前がハングルだね。
710名無す
垢版 |
2013/09/25(水) 08:45:12.17ID:7Na1/3Ty
名古屋弁は岐阜弁のパクりwww
711名無す
垢版 |
2013/09/25(水) 09:40:06.36ID:yv+hb5MG
方言板は東京と大阪のののしり合いばっかりだと思っていたら、名古屋と岐阜のいがみ合いも始まったか。
こんなのばっかりだ。
最早、学問板とは言えないな。
712名無す
垢版 |
2013/09/25(水) 10:25:51.80ID:ID9rnVis
鶏ぐらいで大騒ぎ。
岐阜には鶏チョンがお似合いですよ。
713名無す
垢版 |
2013/09/25(水) 17:26:09.82ID:TlO+igrZ
名古屋のおかげで売れたんだからいいんじゃない。
714名無す
垢版 |
2013/09/25(水) 17:39:58.20ID:cHzbzCbz
岐阜の経済も名古屋への通勤客で持ってるからな。
このまま愛知県の名物にして名古屋コーチンならぬ名古屋ケイチャンや名古屋キムチで良いんだよ。
715名無す
垢版 |
2013/09/27(金) 15:03:37.13ID:Frv8q4Ql
名古屋の植民地なんだから名古屋名物で間違いはない
716名無す
垢版 |
2013/09/27(金) 15:10:29.44ID:sTQZnMrL
傲慢もいい加減にしろ!
猿真似パクりシナチョン哀痴民
717名無す
垢版 |
2013/09/27(金) 16:56:05.17ID:kAzqiPeL
>>712-715
愛知の奴ってなんでこうもご都合主義のバカ揃いなんだろうな
718名無す
垢版 |
2013/09/27(金) 20:31:35.70ID:G3IwlAT5
でもねぇ、「ケイチャンクィ」で検索すると沖縄の韓国料理屋がヒットする。
キムチやビビンバと同じく、朝鮮語をカタカナにしてあるだけみたいだよ?
719名無す
垢版 |
2013/09/28(土) 02:52:25.23ID:GQSlRlHG
また郡上の奴かよ。なんで韓国発祥にこだわってんだか。
南飛騨か加子母方面から郡上に伝わったと考えて良いと思うが?
720名無す
垢版 |
2013/09/28(土) 04:42:19.30ID:D4MapHf5
>>719
ストレートの答えがもう出てる
721名無す
垢版 |
2013/09/28(土) 18:59:30.32ID:axInnbNr
岐阜の名古屋バッシングって結局名古屋コンプの裏返しなんだよね
722名無す
垢版 |
2013/09/28(土) 20:21:04.01ID:OrspaqGj
うん岐阜叩いてる奴って、相当な劣等感に苛まれてるんだろうね。
岐阜を叩く事で、何とか自分を保とうとしてるんだろうね。
そんな事しても、もう手遅れなんだろうけど… (笑)
723名無す
垢版 |
2013/09/29(日) 01:29:16.57ID:CNAKQDvT
【社会】給食にハエ付きパン…除いて食べるよう学校指導
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380370778/
724名無す
垢版 |
2013/09/29(日) 13:25:48.83ID:YRPQX71p
蝿パンは岐阜名物でいい
725名無す
垢版 |
2013/09/30(月) 00:36:12.39ID:aX98MOqW
ヘボもあるから大真面目に良いんでないか?
名古屋市科学館で「ミドリムシパン」で売ってる。
草モチ風味という感じだった。

昆虫食「蝿チャン」
2010年代に可児のパン工場労働者に教えてもらったのが発祥とされるが定かではない。
726名無す
垢版 |
2013/10/01(火) 12:44:19.52ID:/Jw+AQ/N
今度は蠅パンもパクったらどうだ?

糞哀痴民(笑)
727名無す
垢版 |
2013/10/02(水) 08:25:04.04ID:skX9twub
>>726
お前は愛知県を叩くことしかアタマにないんか?
岐阜の野菜や精肉やパンを一番買ってくれてるのは愛知県民なんだぞ。
728名無す
垢版 |
2013/10/02(水) 10:03:00.43ID:l/cdfODh
飛騨のひとおるけ?
729名無す
垢版 |
2013/10/02(水) 12:13:15.56ID:Cfntm8TT
>>727
じゃあこのスレで岐阜叩いてないで、
黙ってカネだけ落としてけよ。
730名無す
垢版 |
2013/10/03(木) 00:25:35.78ID:fRpsm1Cb
>>729
倫理観が違う岐阜は日本から叩かれて当然!
731名無す
垢版 |
2013/10/03(木) 03:00:10.14ID:ZLnB0S5l
>>726
今度は麦飯にクモ (テレ朝news10/02 17:35)
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000013420.html
732名無す
垢版 |
2013/10/03(木) 12:06:38.60ID:hsPiMS1/
>>731
それもパクりれや

糞哀痴民w
733名無す
垢版 |
2013/10/04(金) 06:54:37.62ID:ZKKuauYT
>>732
今度は給食のすまし汁に青虫混入…岐阜の小学校(2013年10月3日10時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131002-OYT1T01278.htm
734名無す
垢版 |
2013/10/04(金) 11:28:02.10ID:DHPuQUoH
チョンの話すると荒れるからやめよう

高校まで各務原にいたけど「~げ」って使わないのか?
同級生はみんなつかっていたが
735名無す
垢版 |
2013/10/04(金) 12:23:13.94ID:UYb2ohSM
>>733
スレ違です
お引き取り願います。
736名無す
垢版 |
2013/10/04(金) 23:04:31.20ID:Ejs1g5/g
岐阜の話しても荒れるげー
737名無す
垢版 |
2013/10/18(金) 17:16:44.26ID:vJq70mSW
郡上に韓国人から鶏ちゃんが伝えられたのがおよそ30年前。
下呂か加子母で鶏ちゃんが生まれたのが50~60年ほど前。
下呂や加子母ではジンギスカン説が有力と思われるが、郡上だけ色々とおかしい件。
738名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 00:41:22.37ID:4hk4Z/h4
ハッキリ分からんけど下呂とか加子母辺りにいた韓国人が郡上に伝えたんじゃないか?
739名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 21:02:18.31ID:gUUgcQkv
加子母の恵那鶏の鶏ちゃんの店でも朝鮮労働者から伝わったとパンフに書いてあるよ
むしろジンジスカン説がおかしい
740名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 22:14:26.28ID:EU2xaaWC
>>737
日本では肉食は禁忌とされていたからね。
例外はあって、薬扱いだったらしいけど鳥は食べても良かった。
ウサギは鳥とみなされ、1羽2羽と数えた。

それでトンチャンを変えてケイちゃんにして朝鮮の食文化を小日本に広めたのではないか?
741名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 23:13:45.13ID:4hk4Z/h4
実際には郡上、下呂、加子母のどこが発祥地なんだろうな?
742名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 23:27:17.67ID:Ys2Xj+eE
五石という朝鮮の伝説にちなんだ名店があると聞いたことがあります
鳥の品種改良をしたのは愛知県の小牧市で江戸時代からだそうです
>>737
長野県の国道19号線沿いにジンギスカン街道があります
高速道路が無いから長距離トラック運転手が岐阜の自動車工場から東京方面に安く行く経路です
鳥インフルエンザの時に、そこからジンジスカン鍋を仕入れて韓国料理であることを伏せて使うようになりました
鶏ちゃん自体は岐阜に多い在日外国人がケイ(統一朝鮮やコリアを意味します)を好んで自然と名物になったものです
743名無す
垢版 |
2013/10/20(日) 00:25:37.67ID:RRyXNtQN
名古屋にも発祥の店があるんだよなぁ。
ただしそこは岐阜市内の店が移転した。
744名無す
垢版 |
2013/10/20(日) 07:54:30.21ID:W1ST0EIM
韓国人から伝わったとする資料が少ないのに、それを真実だとするのは良くない。
745名無す
垢版 |
2013/10/20(日) 11:19:01.39ID:WuwLEL8t
>>744
観光で韓国行くと露天でケイチャンを売ってます
ホテルレストランには無いので探してください
ケイチャン!と注文すると皿に山盛りのジャガイモやナスやピーマンやトマトが入ってるのが出てきます
上にネギが載ってます
安くて3000ウォン、高くても7000ウォンくらいでしょうか
残念ながら分家となった岐阜のよりおいしいはずです
素材の味がひとつずつわかります
入ってる野菜は店によって違いブロッコリやニンジンやサヤインゲンのこともあります

よく似た名前の犬肉を使ったポシンタンの別名ケジャンククとか間違って注文しないように
ケジャンだとカニのキムチが出てきます

おそらく発祥は岐阜の韓国料理店の数だけあるのでしょう
746名無す
垢版 |
2013/10/20(日) 14:20:39.38ID:8f8UIAxe
けいちゃんをそこまで貶しておいて
それをパクる名古屋って…
747名無す
垢版 |
2013/10/20(日) 14:43:12.88ID:Ne83YH2c
割とかわいい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046979
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046963
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923866
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923835
748名無す
垢版 |
2013/10/20(日) 20:53:48.39ID:CEGDwqAP
本物しか生き残れない名古屋帝国と
パクリ名物を自慢してる植民地土人岐阜
749名無す
垢版 |
2013/10/21(月) 08:38:15.21ID:cwbeEcph
パクり名物を自慢してる名古屋って…
750名無す
垢版 |
2013/10/21(月) 11:54:09.26ID:FaVzTDnK
<;゚`Д´゚>・名古屋ガ-名古屋ガ-
 ↑
>>749=>746チョン
751↑平日昼夜問わず
垢版 |
2013/10/21(月) 18:58:22.28ID:a1/LPxQj
荒らしまくる一宮厨はシナチョン以下!!www
752名無す
垢版 |
2013/10/21(月) 19:13:26.15ID:dnD0mImr
>>744,746
沖縄の韓国料理屋に思いっきり皿に乗った『ケイチャンクィ』がメニューに紹介されてる。
岐阜でも鍋使い出したのはつい最近らしいし、ジンジスカン説は韓流ブーム終焉による発祥すり替えと思われ。

チャコール ビストロ てんにょ
ttp://hitosara.com/0005031136/photo/0005031136F7.html
753名無す
垢版 |
2013/10/29(火) 17:45:18.44ID:TU79eeUQ
岐阜弁は超マイナー言語
754名無す
垢版 |
2013/10/30(水) 15:53:50.37ID:iX/e+Du4
でーれーえれーげー
755名無す
垢版 |
2013/10/30(水) 21:50:54.82ID:zwZe/sI3
日本七大方言
東北弁、東京弁、名古屋弁、関西弁、広島弁、九州弁、沖縄弁


岐阜弁w
756名無す
垢版 |
2013/10/30(水) 22:14:30.52ID:y6gb3wnV
名古屋弁は東京の影響。
京都弁は関西の影響。
儀不便(なぜか変換できない)は中国・ハングル語の影響で接続詞を抜かしたり発音が50音から違ったりする。
757名無す
垢版 |
2013/10/31(木) 00:11:22.50ID:wxy6/P/2
シナチョンキチガイ名古屋人の戯言はスルーで(笑)
758名無す
垢版 |
2013/10/31(木) 01:06:35.05ID:od9kTOS1
>>757
家に仏壇があったら、位牌を見てみ?
ハングル文字の本名が彫ってあるかもよ?
759名無す
垢版 |
2013/11/01(金) 06:53:46.32ID:8CGfZaox
日本の中の朝鮮愛知県w
760名無す
垢版 |
2013/11/01(金) 08:02:25.67ID:IG84Ep+R
借金して作った金の銅像と公務員汚職とキムチの県か・・・
761名無す
垢版 |
2013/11/06(水) 15:44:56.98ID:LxTmSaqz
岐阜は信用できんわ。
名古屋の忠実な家臣をずっと演じ、名古屋に保護してもらいながらこれだ。
おまえらに黄金信長像を建てる資格はない。
762名無す
垢版 |
2013/11/06(水) 16:34:34.45ID:hLuxlWvc
保護はしてもらってないよ?
寄生してるだけ。
763名無す
垢版 |
2013/11/06(水) 21:30:50.02ID:oh8YqSAq
岐阜はキチガイ多いみたいだね。
764名無す
垢版 |
2013/11/06(水) 22:30:18.06ID:zQhsmxJ4
>>761ー763
一宮厨一人芝居自演乙(笑)
765名無す
垢版 |
2013/11/06(水) 22:46:18.53ID:hXT/rFUD
信長像は名古屋の冊封を受け文明人になりましたという証。
766名無す
垢版 |
2013/11/07(木) 07:37:44.81ID:ubY4GYju
東海地方の序列

黄金信長像 一等国 ←いまココ
純銀信長像 二等国
青銅信長像 三等国
陶製信長像 植民地
木製信長像 家畜  ←本来の岐阜
767↑(笑)
垢版 |
2013/11/07(木) 08:42:52.43ID:A+5NuPg3
と言葉も文化もパクリまくる日本の中のシナチョン愛知民の戯言でしたw
768名無す
垢版 |
2013/11/07(木) 22:37:36.37ID:CGqUpof4
>>764
763は俺だから違うよ。このスレの流れと関係無く、キチガイが多いと最近知ったもんで。
769名無す
垢版 |
2013/11/08(金) 00:00:55.15ID:014kH0Aw
岐阜は木製信長像に格下げだなw
770名無す
垢版 |
2013/11/08(金) 15:54:24.73ID:mATb4jQn
324 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2013/11/08(金) 06:42:08.57 ID:ukE4Ac2q0
>>296  鉄道通勤圏という意味だろ、
自分の書き込みに対して「という意味だろ」はおかしいよね
同じ一宮出身者として恥ずかしいよ

325 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [hage] 投稿日: 2013/11/08(金) 06:50:39.88 ID:a3BqmXoG0
一宮猿の血まで混ざるのかよ

328 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2013/11/08(金) 10:56:42.02 ID:ukE4Ac2q0
>>296  鉄道通勤圏という意味だろ、
自分の書き込みに対して「という意味だろ」はおかしいよね
同じ一宮出身者として恥ずかしいよ

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1383212160/324-328
771↑(爆笑)
垢版 |
2013/11/08(金) 23:30:13.67ID:gNSwcREF
アホ馬鹿カスキチガイニート廃人一宮厨
772名無す
垢版 |
2013/11/13(水) 16:59:36.10ID:zdik2nWu
美濃の人は水晶玉のような心を持つ人が多いと聞いてきたんじゃが
どこにおるんかえ?
773名無す
垢版 |
2013/11/15(金) 05:28:50.93ID:UFiiyliK
>>772
奥美濃ならたくさんいるよ。
ただ地元愛が強過ぎてウザイけどな。
県内で一番地元愛が強い人達だから
774名無す
垢版 |
2013/11/15(金) 07:25:29.28ID:l9XTG/JG
郡上や高山や久々野は関ヶ原以前から尾張藩に恩があるからなぁ
いまだに織田信長を嫌う人が多い
775↑スレ違
垢版 |
2013/11/15(金) 12:20:46.44ID:XBpHbvLG
お引き取り願います
776名無す
垢版 |
2013/11/15(金) 15:47:52.78ID:uSSf9WOa
今の岐阜を作ったのは信長
岐阜の文化はわずか400年しかないという薄っぺらなものだ
777名無す
垢版 |
2013/11/15(金) 16:20:10.54ID:+XPDmXRG
>>776
待て待て、加納藩を忘れてないか?
戦前までの岐阜を作ったのは徳川家康の娘。
戦後は古着売りの中国人。今はその三世。
778名無す
垢版 |
2013/11/16(土) 00:21:09.81ID:FEj/mPhH
一宮市
https://dl.dropboxusercontent.com/u/150482979/2.swf
779名無す
垢版 |
2013/11/16(土) 02:39:17.49ID:L6tmKkgg
運営会社責任者は虚偽説明
町長との癒着疑惑
商業施設トリアス久山 外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
780名無す
垢版 |
2013/11/18(月) 08:24:55.28ID:otUqy+bI
>>773
それは分かる。
地元愛が強いだけならまだ良いが、地元アピールも強いからウザイんだよな。
美濃とも飛騨とも違うってのが自慢なんだろうな。
781名無す
垢版 |
2013/11/18(月) 08:41:41.97ID:NFCFJdAZ
つまりは濁った眼の人達から見たら、昔から住んでる水晶玉のような心の人達は
ウザいということかや?
782名無す
垢版 |
2013/11/18(月) 16:19:49.50ID:ZL9izsXP
世間知らずってだけだろ。
邪魔な田舎者なんてほっといて、これからの岐阜は名古屋の一地方となって繁栄の道を進むべきだ。
783名無す
垢版 |
2013/11/18(月) 19:11:52.50ID:lzEKrsKH
いつもの事だけど、
スルーされ始めると
自分のレスに自分で応える(即ち自演行為)
一宮厨(爆笑)
784名無す
垢版 |
2013/11/19(火) 01:48:37.52ID:j5slNRGr
晴れて名古屋市民になれるのか
東京で出身地を聞かれた時に、今までだったら「名古屋の近く」とか「名古屋の方から来ました」だったけど
これからは胸を張って、正々堂々と「名古屋人です」と答えられるのかよ。
785名無す
垢版 |
2013/11/19(火) 13:22:43.58ID:zbIcAHml
名古屋市民 「郡上の宿で鴨川の鮎とスノボ、高山に泊まって新穂高で温泉、彼女作って行きたいな。」
春日井市民 「爺ちゃんが陸王で往復しとったらしい。」
尾張旭市民 「取り壊しをやめさせる為に合掌造りを世界遺産にって署名したなぁ」
一宮市民   「ムカシワタシチーフースンデタヨフルギウッテタ」
岐阜市民   「一応日本人です。名古屋の方から来ました。公務員で教師になりたかったんですが。」
多治見市民 「どこだっけ?」
786名無す
垢版 |
2013/11/19(火) 13:52:48.91ID:X3z3vjm4
「名古屋の方から来ました」と宣言してはよそで悪さばっかりする
名古屋として迷惑
787名無す
垢版 |
2013/11/19(火) 15:45:00.73ID:meoOTCOh
と自身も名古屋人ではない(一宮市)癖に
名古屋人ぶる一宮厨www
788名無す
垢版 |
2013/11/19(火) 22:15:29.29ID:PbC1ZvEY
わっちって言う人っている?
789名無す
垢版 |
2013/11/20(水) 14:09:31.94ID:mymARcA9
>>788
我們という中国語で、美濃弁。
790名無す
垢版 |
2013/11/20(水) 16:18:54.44ID:ckLV9A0m
でも、偽不便だけは「名古屋の方から来ました」と認めないんだよな
不思議だね
791名無す
垢版 |
2013/11/21(木) 07:47:27.30ID:jiwjvtVb
岐阜市は歴史的経緯から言えば長良川までは尾張藩だからね。
愛知県に編入すべきだった。
高山でさえ廃藩置県の時に岐阜はイヤだと暴動が起きてる。
792名無す
垢版 |
2013/11/21(木) 12:10:42.68ID:JxxvnSy2
一宮なんかは実質岐阜みたいなものだけどな
793名無す
垢版 |
2013/11/21(木) 17:15:36.72ID:jiwjvtVb
それはどうかなぁ?
江戸時代は北方代官所が岐阜を仕切っていたし、室町時代以前には(以下自粛)
そういえば、今映画で清洲会議をやってるね。
清洲城が出てくるらしい。
794名無す
垢版 |
2013/11/21(木) 20:40:30.49ID:R9yJztaa
いつの時代の話してんだ?

馬鹿!
795名無す
垢版 |
2013/11/21(木) 21:06:59.46ID:YEeOxU4Z
戦後から現代の岐阜は朝鮮半島だね
796名無す
垢版 |
2013/11/21(木) 21:14:30.89ID:+h/TZ9lk
え?日本だよ?
797名無す
垢版 |
2013/11/21(木) 23:10:16.44ID:qSkNxerV
>>796
【国内犯罪】「恵那市の山林で大麻草栽培、自宅から3500万円相当を押収」韓国籍の朴一世ら2人を逮捕-岐阜[11/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384959144/

【岐阜】「頑張る姿に情が…」教諭がテストの答案改ざん、正答に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384946208/

【航自岐阜基地航空祭】オスプレイ展示で地元4市町が展示に関する説明と情報提供を申し入れ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1384744580/
798名無す
垢版 |
2013/11/22(金) 00:05:43.46ID:vUrTTffY
まあ、人の行き来の激しい本州真ん中に近い田舎だと変なのが溜まるんだろ。
だからといって日本じゃないとかはないし。
真っ当な日本人が被害にあってるんだろうし可哀想だと思うよ。

オスプレイ展示、うちの県は確か反対署名提出とかだったような。
社民党を含む4団体ってどこの団体だよって思っちゃったわ。
重要なところは言わないよねw
799名無す
垢版 |
2013/11/22(金) 10:15:50.76ID:ar/C9coh
毎日毎日、同じ日本とは思えないおかしなニュースばかり・・・
本日も事件事故の全国ニュースに岐阜県が一番乗りだ。
常に斜め下を行く特岐地方をよろしく!
800名無す
垢版 |
2013/11/22(金) 12:29:14.26ID:NSmf+QCj
日本の南アフリカと揶揄される愛知が言うな!
801名無す
垢版 |
2014/03/09(日) 05:12:37.06ID:T4PwJX4b
「おう裕太、お前東京の大学出やったな。お前1?10まで数えてみい。」
「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」
「なんやそら、全然出来てへんやないか。舐めとんか」
「1!2!3!…」
「違う!もう一遍」
「1!!!2!!、」
「違うもうええ!哲、お前やれ」
「12?3?4?5?67?89?10。」
「…。こうやろうが。大学まで行かしてもうて数の数え方も知らんのかいな。
 親御さん泣くで。英語もええけど日本語ぐらいまともに喋れるように勉強せえ。
 数も数えられんかったらわしらの仕事命に懸わるんや。
 昌でも賢でも、先輩によう聞いて、しっかり憶えとけ」
802名無す
垢版 |
2014/05/06(火) 09:24:34.90ID:QCmgCjAJ
嘘も方便

それが岐阜
803名無す
垢版 |
2014/05/06(火) 12:35:47.29ID:38SQoGha
頭悪いね君
804名無す
垢版 |
2014/05/09(金) 22:26:38.22ID:9jbQPrXQ
岐阜の方言だな。
関東でも「名古屋から来ました」は岐阜県民だと知られてるから嘘とはいえない。
兵庫県の尼崎出身が「大阪から来ました」というのと同じ。
805名無す
垢版 |
2014/05/15(木) 08:33:22.16ID:X9wYNhbx
>>804
知られてねえし、名古屋から来ましたなんてことも言わない
岐阜叩きたいだけの馬鹿は黙ってろ
806名無す
垢版 |
2014/05/15(木) 16:03:45.94ID:lPzW1Q3Q
>>805
新聞で知られてるし、会社のOJTとして岐阜が前例によく挙げられてるよ
つい最近でもJTBの遠足バスとかねw
807名無す
垢版 |
2014/05/15(木) 18:12:31.03ID:X9wYNhbx
>>806
なんだその安っすい脳内妄想は
アンチ岐阜をこじらせるとそこまで重症化するとはな
808名無す
垢版 |
2014/05/16(金) 04:13:27.60ID:EAW3XeVL
>>805-807
新入社員への訓示ではもはや岐阜が定番だな。
民間だけでなく全国の公的機関でもやってるだろう。

東京ビックサイトでの入社式で日本中の営業所の新入社員を集めて
綱紀粛正の話があるんだが、ここ数年、ずっと岐阜がネタ。
たぶん、そういう社長用の読み上げ文があるんでねーの?
809名無す
垢版 |
2014/05/17(土) 12:43:37.10ID:gncfUjZg
>名古屋から来ましたなんてことも言わない

「消防署から来ました」   アウト
「消防署の方から来ました」 セーフ
810名無す
垢版 |
2014/05/20(火) 13:45:55.53ID:a5iRAROv
佐藤伸弦 というビックカメラ札幌店の副店長が暴行を起こしていた

佐藤伸弦は暴行バレて

ファイスブック消してない?

逃亡か

ビックカメラ札幌店のフェイスブックで追及しないとな
https://ja-jp.facebook.com/bic.sapporo/posts/327271294020875

犯罪者を逃がすな
811名無す
垢版 |
2014/06/04(水) 12:53:13.07ID:csHB2gpm
岐南から小牧や西区に行ったら発音で岐阜だとバレた
なんか違うんか?
812名無す
垢版 |
2014/06/04(水) 19:08:25.41ID:bYfPPtcW
>>811
何の気なしに、

そ~なんやて~

って相槌うたなんだか?
813名無す
垢版 |
2014/06/06(金) 15:14:06.65ID:VACSWtF5
人も言葉も名古屋から来ました
814名無す
垢版 |
2014/06/07(土) 01:44:01.27ID:URI4DoT9
でも岐阜市在住のニコニコのドグマ風見は関西風なんだよな。
815名無す
垢版 |
2014/06/07(土) 15:15:05.63ID:xDGXD9p8
日本語教育を受けて朝鮮半島が分断されて帰れなくなったのが岐阜の根源ですので・・・・
みんな名古屋に行ってしまった
816名無す
垢版 |
2014/06/07(土) 18:48:58.83ID:oDvbqAXL
いいかげん名古屋様からパクりましたと素直にゲロしろ
楽になるぞ
817名無す
垢版 |
2014/06/07(土) 23:33:03.59ID:iE4lQtWY
>>813>>816
歴史をクリエイトならぬコリエイトするあたり、岐阜叩きをしてる名古屋人から朝鮮人メンタリティを感じますな
818名無す
垢版 |
2014/06/07(土) 23:35:10.58ID:63N5mJhv
ちなみに岐阜は人も言葉も上方と東国から来ましたが正解

名古屋はただの通過点
819名無す
垢版 |
2014/06/08(日) 05:04:11.32ID:2pWRJRJd
上方も東国も名古屋を基準にした呼び方なんですが・・・
820名無す
垢版 |
2014/06/08(日) 10:04:34.31ID:jD33rFlQ
名古屋より上の方 上方
名古屋より東 東国
名古屋の北 北陸

こうですか?
821名無す
垢版 |
2014/06/08(日) 11:43:27.24ID:gr714EaE
バカ発見
822名無す
垢版 |
2014/06/08(日) 19:17:02.31ID:4cqzdA4g
>>820
模範解答だがそうなるね
日本の歴史は名古屋を中心に回ってる
823名無す
垢版 |
2014/06/08(日) 23:39:50.59ID:ZaBIVbnQ
名古屋は空襲で焼ける前は日本最大の城下町&学術の集積地だった。

古事記や日本書紀を読むと美濃のことは今と同じくボロクソに書かれてる。
美濃の殺人事件が神話的解釈で説明してあったり。奈良からも美濃は流刑や重税を課す場所だった。

図書館で読んだ岐阜県史も面白い。
ヤマトタケルや養老神社、泳宮、喪山古墳、
幕末に行われた研究のほとんどは識字の問題もあって名古屋らしい。
美濃の人は信用し難いので地名のみが頼りの調査だったとか。

今の半島系文化の岐阜とはなんの繋がりもないけどね。
824名無す
垢版 |
2014/06/15(日) 06:37:38.06ID:82MxzsyB
>>805
一層のこと岐阜市より西に住んでる人は「関西の方から来ました」でいいだろ。
>>812
それだけ関西弁に近いのだから優位にたてよ
825名無す
垢版 |
2014/06/16(月) 01:51:02.17ID:aJyOGA7T
美濃虫は尾張様と美濃虫が対等みたいに話すよね
そんな非常識は美濃虫だけだよ
826名無す
垢版 |
2014/07/08(火) 01:44:03.22ID:vSFkHjhg
尾張様×
終わり様〇
827名無す
垢版 |
2014/07/11(金) 02:48:46.40ID:nDtf6uev
飛騨人やで、ちゃんとしないよ。
828名無す
垢版 |
2014/07/15(火) 17:37:09.26ID:AFs+XQKv
歴史上岐阜は名古屋からいろんなものをもらってきたけど
名古屋にお返ししたことはただの一度もない
829名無す
垢版 |
2014/07/15(火) 19:13:42.70ID:0f015tUP
>>828
岐阜からは大量の就職希望者や移民を供給してますがなにか?
830名無す
垢版 |
2014/07/16(水) 12:16:20.76ID:AWMxvAvt
>>828
隣接する県の名物をシレッとパクるのが十八番の
名古屋が言うな
メンタリティーはまるでシナチョン
盗人猛々しいわ
831名無す
垢版 |
2014/07/17(木) 04:48:50.65ID:25PecmUQ
え、何?
832名無す
垢版 |
2014/07/17(木) 07:39:39.80ID:R4A/2yOT
>>830
「パクる」というのは岐阜の犯罪者用語が全国に広まった単語。
パクさんが岐阜駅で活動していたため。
833名無す
垢版 |
2014/07/17(木) 12:33:42.04ID:6b5y7az0
>>832
日本の中のシナチョン愛知
834名無す
垢版 |
2014/08/08(金) 05:31:25.17ID:ydwYVhcy
それは名実とも岐阜
愛知滋賀長野富山は災難だな
835名無す
垢版 |
2014/08/08(金) 20:05:02.78ID:IBN3Uxqc
と全人類の癌が何かほざいておりますwww

>>834
836名無す
垢版 |
2014/09/27(土) 16:36:53.42ID:WT6FdBkJ
 <<<岐阜弁が名古屋弁と1番近い方言であることは間違いない。>>>wwwwwwww

 名古屋と岐阜は同じ「濃尾平野」にあるし、名古屋から岐阜への交通の便もよく、
岐阜は名古屋の通勤圏である(電車で30分ほどの距離)。歴史的に見ても、
たとえば尾張の織田信長はまず美濃に進出して、天下統一に踏み出した。
 漫画家・逢坂みえこさんは実母が岐阜県出身(おそらく西美濃地方)で、
自伝的漫画『育児なし日記』の中で母の岐阜方言のセリフをいくつか書いている。
おそらく大正生まれの人の岐阜弁と思われるが、かなり伝統的な名古屋弁と似ている。

http://www.geocities.jp/jtohkai/sub41.htm
837名無す
垢版 |
2014/09/27(土) 21:39:38.70ID:Lxecjjim
揖斐川町や垂井町は関西弁?
838名無す
垢版 |
2014/10/16(木) 23:31:23.63ID:15X0MUa5
大垣市は関西弁に近い?
839名無す
垢版 |
2014/10/18(土) 22:07:46.04ID:PCtWlp/v
何弁に近いかと言えば名古屋弁
840名無す
垢版 |
2014/10/20(月) 22:11:54.92ID:ihGXMePD
関ヶ原町や垂井町って関西弁に近い?
841名無す
垢版 |
2014/10/25(土) 22:31:43.69ID:r4QiY2cC
~やで! って言う?
842名無す
垢版 |
2014/10/25(土) 23:23:07.02ID:1CTsLxZ4
>>836
>自伝的漫画『育児なし日記』の中で母の岐阜方言のセリフをいくつか書いている。
おそらく大正生まれの人の岐阜弁と思われるが、かなり伝統的な名古屋弁と似ている。

昔からパクり癖が直らないらしいな
843名無す
垢版 |
2014/10/26(日) 15:02:31.05ID:ydGJGyP2
>>842
うん
名古屋がねw
844名無す
垢版 |
2014/10/26(日) 15:23:06.89ID:Pg28bW1X
昭和初期でも岐阜向けにはカナを振らないと新聞が発行できなかったというし
尾張氏からの識字や文化発生を考えりゃ名古屋の方が古いから、岐阜は無いだろうなあ
ただね、「パクリ」「ちわる」というのは岐阜市発祥の警察用語であり岐阜の方言なんだよね
そういう風土というかいまだに輪中根性が息づいているのが岐阜
845↑(笑)
垢版 |
2014/10/27(月) 12:19:50.21ID:KfnndTq0
アホ!
死ね!
846名無す
垢版 |
2014/10/27(月) 17:31:53.83ID:K52/7yUW
方言といっても在日三世だか帰化だから中国語や朝鮮の発音が入っててもおかしくないんだよな
旧岐阜市一帯は中華料理屋ばっかり

在日中国人2人が「楽天ポイント」盗んで逮捕、ネットユーザーから擁護する声!「単なる文化の違いでは?」―中国
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/371693/

<アカハラ>岐阜大と講師に賠償命令、中国人元留学生に「社会のクズ」―華字紙
http://www.recordchina.co.jp/a38051.html

偽造パスポート製造の中国人5人を逮捕=グループの摘発相次ぐ―日本
http://www.recordchina.co.jp/a29443.html

中国人女性が日本国籍を取得して芸妓に、外国人では初めて!―岐阜県
http://www.recordchina.co.jp/a60440.html
847名無す
垢版 |
2014/10/27(月) 21:52:02.96ID:GsxwoAQW
168: 10/13(月)15:07 ID:qHqrieSV(1) AAS
■田舎臭かった都市・一宮を読み解くキーワード(全てソースあり)
01.モーニング喫茶 
02.悪臭(艶金興業な。染工とともにいまは蘇東さんへ譲渡)  
03.低所得 
04.自治体そのものが貧乏
05.就職が困難 
06.会社の破綻ラッシュ
07.地場産業が衰退(ピークの2割まで落ちこむ) 
08.妙興寺駅でのホームレス
09.女工さまの哀史(焼身や電車飛び込みによる自殺) 
10.生活保護人の増加
11.シャッターの降りた商店街 
12.犯罪の多発(特に通り魔&放火事件) 
13.治安の悪化 
14.長良川のリンチ殺人(主犯が地元の小林正人)
15.名古屋のカップル殺人(主犯が地元の高志健一両容疑者) 
16.珍走団 
17.地価が下落(それでも千万単位ですがw) 
18.未指定部落 
19.本番ヘルス
20.主婦を狙った集団売春 
21.空きアパートの激増 
22.競輪場の廃止  
23.土壌汚染有害物質(発がん性のあるテトラクロロエチレン等)
24.海抜ゼロメートルの液状化軟弱地盤帯 
25.コスチュームタウン構想
26.本町通天井アーケードの撤去 
27.木曽川文化会館音楽講堂の建設 

そしていま時点で最後の 

28.市長と副市長が在日の帰化人間(苦笑)
848名無す
垢版 |
2014/10/28(火) 23:47:21.43ID:fDaBGq0+
岐阜県の人は関西弁が理解出来ますか?
849名無す
垢版 |
2014/10/29(水) 08:46:42.80ID:6wudXw9z
発音は名古屋なんだけど、舌っ足らずという感じで関西弁どころじゃないぞ
夜は「なにわ」ナンバーも見るけどJR・名鉄の両岐阜駅周辺は中国語とハングルが飛び交っててね
最近はベトナム語やタイやペルー、ブラジルのポルトガル語、
フィリピンのタガログ英語もあってもう何がなにやらw
駅にロシア語のパンフがあるから、ロシア人も居るんだろうな
850名無す
垢版 |
2014/10/29(水) 16:15:40.60ID:EZsmH4Z4
司馬遼太郎は「大垣までが関西」と言ってたな
確かに杭瀬川以西は関西弁色が強くなることは確かだ
851名無す
垢版 |
2014/10/29(水) 16:51:03.76ID:aD2CTE9b
ハングルは文字の名前だから飛び交うことは無い。キリルが飛び交わないのと同じように。
852名無す
垢版 |
2014/10/29(水) 16:53:01.38ID:aD2CTE9b
駅に表示があるということで書き込んだわけでは無かろう? その場合は飛び交うという言葉は適切と思えないし。
853名無す
垢版 |
2014/10/30(木) 16:02:36.28ID:jPGz2yUA
顔は明らかにあっちの人でも日本語しか話せないという場合もあるし、
日本人にしか見えないのに漢字は自分の名前しか書けないという人もいる
854名無す
垢版 |
2014/11/02(日) 12:15:52.30ID:Y4lNDz6V
美濃も飛騨も岐阜はALL名古屋色
関東関西は外国だ
855名無す
垢版 |
2014/11/04(火) 00:26:07.99ID:dNnpTxSS
岐阜と名古屋は仲悪い?
856名無す
垢版 |
2014/11/04(火) 17:11:29.04ID:nmRd4Q3Y
>>855

すべては特岐の自演バ力芝居www

同郷の岐阜人からも大いに嫌われているようでwww

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1413297814/953-955
857名無す
垢版 |
2014/11/05(水) 01:23:25.33ID:8cwc+XhH
名古屋からはまだ理解がある
しかし岐阜市周辺は若い世代の岐阜市民を含めた日本中からフルボッコ
パチンコ・キムチ・タバコ栽培・政治と金の問題・インフラ廃止・職場無し
858名無す
垢版 |
2014/11/05(水) 01:48:00.46ID:5znuCRlL
>>856
何が岐阜市民の俺だだ馬鹿!
見え透いた自演するな!成り済ますな!
この糞の宮のカス!クズ!死ね!
859名無す
垢版 |
2014/11/07(金) 13:41:03.16ID:ah5vvE5C
名古屋を慕い猿まねし続けて2000年
忠犬岐阜ここにあり!
860名無す
垢版 |
2014/11/07(金) 14:04:08.73ID:l9M7Lo71
>>859
何を根拠に2000年とか?
慕い続けているとか?
何を猿真似してるの?

猿真似というか余所の名物パクりは
名古屋の十八番じゃないかw
まるで中国や韓国だよw
861名無す
垢版 |
2014/11/08(土) 21:02:25.98ID:mSyvy03g
漢字圏だから中国や朝鮮の真似なのは仕方が無い
キムチやケーチャンをもっと売り込むべき
862名無す
垢版 |
2014/11/08(土) 21:10:36.66ID:bBtngoih
岐阜三重静岡三国同盟
863名無す
垢版 |
2014/11/09(日) 05:53:40.46ID:MXwOQydx
岐阜はないだろ
東濃ですら反岐阜なんだから
864名無す
垢版 |
2014/11/09(日) 08:42:42.28ID:Kw9Td6wc
岐阜が裏切って負けるんだろw
865名無す
垢版 |
2014/11/09(日) 19:27:40.93ID:Kw9Td6wc
名古屋 イエス
岐阜  ユダ
866名無す
垢版 |
2014/11/11(火) 05:43:11.31ID:92O8mk+D
岐阜=日本

名古屋=中国 韓国
867名無す
垢版 |
2014/11/11(火) 09:14:27.05ID:+1GCIO5U
岐阜県庁に行ったときに韓国会館があったなぁ
ズブズブの関係だと聞いたがまだあるのかな
ttp://www.koparis.com/~hatta/koriume/koriume148.htm
868名無す
垢版 |
2014/11/12(水) 17:41:03.95ID:A/6q8O8m
10年後にゃ地図から消えてる県の話をしてもつまらんよ
869名無す
垢版 |
2014/11/15(土) 10:28:41.86ID:DFDmgTZ/
方言の書き込みしろよ
シナチョン愛知民
870名無す
垢版 |
2014/11/21(金) 13:15:34.14ID:T9o6/js9
岐阜の方言はもう消えてるよ。
テレビの影響が大きいし核家族化で方言自体が伝播していない。
それに岐阜弁と言って残ってても中国・朝鮮語が偶然日本語に近いから使われて引っ張られてるだけだったりする。
岐阜市内の地名や通り、店の名前や会社名が発音が同じ中国語で別の意味だったり
田舎言葉かと思いきや、韓国語に同じ発音があったりすると、あーここから来たかとわかって面白い。
顔も良く見ると丸顔で唇や目の周りが違う。
871名無す
垢版 |
2014/11/21(金) 15:14:59.75ID:euYgEL4/
>>870
アホか
872名無す
垢版 |
2014/11/21(金) 15:29:18.37ID:qouqjwlA
今の若い子は名古屋弁が標準語になってる
岐阜弁自体を知らないから喋りたくても喋れないんですよ
873名無す
垢版 |
2014/11/21(金) 15:39:14.83ID:T9o6/js9
名古屋弁とも抑揚がちょっと違う気がする。あっちでは岐阜の人ですねとよく言われる。
でも大抵若いうちに脱岐しちゃうんだよな。そういう人は名古屋弁かもね。

http://www.gifu-np.co.jp/kikaku/ganba/index.shtml
874名無す
垢版 |
2014/11/21(金) 23:59:01.81ID:AEY9p0xN
>>872
そ~なんやて~
875名無す
垢版 |
2014/11/22(土) 00:37:30.55ID:KMdtF7Hv
ど田舎一宮市在住のキチガイのレスが続いております
876名無す
垢版 |
2014/11/22(土) 15:50:22.82ID:KRg0C44O
2000年間も岐阜人にパクられてきたのに、まだあんなに豊かな文化を持ってる名古屋人って本当にすごいな
877名無す
垢版 |
2014/11/22(土) 17:31:24.11ID:YiQCzYJ7
その頃は岐阜や名古屋という区別じゃなかったからだよ
岐阜でパクりが始まった記録があるのは数十年前、まだ最近だ
すずらん電灯の普及で名古屋から資材を持っていったら盗まれたという新聞記事が県立図書館で読める
878名無す
垢版 |
2014/11/23(日) 09:32:47.38ID:DwuioNeW
近隣地区の文化をパクり
シレっと地元名物にしちゃう
まるでシナチョンみたいな名古屋w
879名無す
垢版 |
2014/11/24(月) 04:30:25.96ID:SL+iVb4n
岐阜弁
http://youtu.be/ncmtlo8P6Zw
880名無す
垢版 |
2014/11/25(火) 22:29:46.52ID:dkV4CkU1
岐阜弁と言えば元中日ドラゴンズ監督
高木守道
881名無す
垢版 |
2014/12/26(金) 12:15:33.79ID:L2ys3e4e
岐阜市と大垣市ではアクセントや語彙に違いが
ありますか?
京阪、垂井式アクセントの地域は揖斐川町
関ヶ原町、垂井町、養老町、大垣市西部
だけですか?
882名無す
垢版 |
2014/12/27(土) 10:40:05.80ID:qGyx2xb1
>>881
そういう話は別の板でやれ。
ここは岐阜がどれほど糞田舎か、そこに住む土人がどれほど手癖が悪いかについて話し合うところだ。
883名無す
垢版 |
2014/12/27(土) 12:38:19.45ID:crxLS4uU
>>882
死ね!
884名無す
垢版 |
2015/02/11(水) 15:50:37.24ID:ukQKwQtS
おかしいなぁ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png
このアクセント分布図見ると、岐阜県に垂井式じゃなくて純粋な京阪式があることになってる

あるんですか…!?
885名無す
垢版 |
2015/02/12(木) 09:31:34.55ID:1BPQwas5
揖斐川町
886名無す
垢版 |
2015/02/19(木) 04:41:05.28ID:Ue0gXnVW
岐阜市民でも京阪式が混ざってて抑揚の幅が尾張より大きい。
だから高山市へ行くと岐阜だとバレる。または関西人が使う標準語に間違われる。
887名無す
垢版 |
2015/02/19(木) 06:16:22.67ID:Dj04o5kX
岐阜方言研究会の会長さんのHP
上部が美濃で下部に少しだけ飛騨
岐阜の方言が良く分かる
www.geocities.jp/katotake8888/hougen2.htm
888名無す
垢版 |
2015/02/19(木) 08:55:00.79ID:j1eiK/Ug
京阪式が混ざっててというのは正確ではないないな。
単に抑揚が激しいだけで。ん
889名無す
垢版 |
2015/02/19(木) 10:28:27.69ID:FzlzPRjz
尾張方言の一つ
890名無す
垢版 |
2015/02/19(木) 20:56:41.82ID:8I65kW1x
大垣方言サイトもよろしく
891名無す
垢版 |
2015/03/04(水) 00:06:15.22ID:D4X1Q3l0
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

http://ameblo.jp/mr-atype/entry-11993125104.html
892名無す
垢版 |
2015/03/13(金) 08:46:51.03ID:UO5nG28T
>>886
高山出身だけど関西人が使う標準語に間違える事はないと思うわ
もっさりしててキモいとは思うだろうけどね。耳障りと言うか何と言うか
名古屋人に対しても同じ
893名無す
垢版 |
2015/03/13(金) 20:11:28.00ID:JAP+fP2A
地方ごとでステレオタイプに分けることはできないよ

熊本と青森だと方言と標準語のバイリンガルだから完璧に無理
名古屋と難波あたりでも標準語しか話せないのは当たり前

それに関西もだが、岐阜だと中国や韓国の標準語が岐阜弁になってしまっているでしょ
○○のじん、模造紙をB紙、語尾に「やお」、自転車をチャリ、わっち、
そのまま韓国語や中国語なのに、日本語しか知らない人からは美濃弁とされてる
894名無す
垢版 |
2015/03/19(木) 09:26:42.14ID:3vl0qGJK
東日本では岐阜方言は関西弁扱い
895伊予戦士
垢版 |
2015/03/19(木) 09:38:16.89ID:bSSQf6lp
カントン弁はエビス言葉w
896名無す
垢版 |
2015/03/19(木) 09:57:20.69ID:m+ONDO7n
>>893
嘘つきは
死ね!
897名無す
垢版 |
2015/03/19(木) 12:25:10.53ID:3Y8cskSe
>>893
同意
標準語の「ノダ」の語源は韓国語の「ニダ」なんだが、ほとんどの人はその事実に気づかないよね。
898名無す
垢版 |
2015/03/19(木) 13:55:15.05ID:ffpBkkPN
岐阜市を中心に韓国焼肉屋が乱立してる。
899名無す
垢版 |
2015/03/19(木) 15:30:44.41ID:gQ9fLHb3
>>897-898
即反応即レスの自演キチガイ乙!(笑)
900名無す
垢版 |
2015/03/20(金) 08:57:37.88ID:AVqwECR3
>>899
違うというなら、バカアホキチガイと書き込むのでは無くせめて何か反論しろよ。
自分の意見を書け。
901名無す
垢版 |
2015/03/20(金) 12:52:01.98ID:RnBwjnMt
>>900
自分の意見か
じゃあ書いてやる
死ねよお前!
902名無す
垢版 |
2015/03/20(金) 13:19:08.05ID:W2tAEeKK
岐阜は名古屋弁
903伊予戦士
垢版 |
2015/03/20(金) 13:35:02.75ID:e27kLHtL
カントン弁はエビス言葉w
904名無す
垢版 |
2015/05/06(水) 10:19:49.71ID:Ob3hZNvF
>>737
店のおばちゃんによれば
「例えるならジンジスカンや肉じゃがのような野菜+肉の組み合わせ」と
説明するだけで、やっぱ北朝鮮の料理だそうだ。
でもそれじゃイメージが悪いから、これからはフルーツ合わせや唐揚げにして日本人にもあう料理にしていきたいとか。
905名無す
垢版 |
2015/05/09(土) 11:49:09.97ID:PteDvVUI
1年中駅前やカメラ屋や料理屋でヒステリー起こす>>899>>901みたいなのが多すぎる

元公務員で日本のために働いたとか年金がどうこうと発狂してるのを見るとさぁ、やっぱりあれ元は韓国人なんだろうな
906名無す
垢版 |
2015/05/14(木) 09:35:15.48ID:6Zn5RTqJ
岐阜は若者でも方言が保たれてるのか?
名古屋は衰退してるらしいが
907名無す
垢版 |
2015/05/14(木) 15:48:54.07ID:iKnlpdTW
岐阜の「チーフー」は中国読み。
各務原の「ミッパラ」は韓国と中国、どっちの方言ですか?
908名無す
垢版 |
2015/05/21(木) 20:18:04.69ID:7194+1yE
返事が無い、ただのしかばねのようだ
909名無す
垢版 |
2015/05/25(月) 05:35:35.55ID:x07hoatR
岐阜を中国人が読むとギフンになるんだよ
910名無す
垢版 |
2015/05/28(木) 20:27:59.32ID:EsQZ8RfK
名古屋は岐阜弁
911名無す
垢版 |
2015/05/30(土) 21:49:43.88ID:7IND8De2
現代の岐阜弁は朝鮮訛りだから、名古屋とも違って聞けばわかる
名古屋は広島弁(~けん)や津軽弁訛り(単語は違うが民謡風)も聞ける
912名無す
垢版 |
2015/05/30(土) 21:57:11.19ID:WM8+Lguo
>>911
岐阜弁の亜流が名古屋弁だ
名古屋十八番のパクり文化の一例だ
キチガイはすっ込んでろ!
913名無す
垢版 |
2015/06/15(月) 21:42:56.76ID:K/iVI2+D
形容詞のウ音便を使う地域はある?
914名無す
垢版 |
2015/07/02(木) 16:53:45.30ID:oTp+hAoV
ケッタマシーンを使いだしたの養老町の高田中学校
1960年代前半に、
中学の頭のいい奴が、「みそ汁」は「汁」をつけないと「味噌汁」ならないから
「味噌をくれ」と言ったら「味噌はでるが、みそ汁は出ない」
なぜ「御茶をくれ」は「、茶の葉」がでず「お茶の汁」がでる。本来飲む「お茶は茶っぱ汁」と言うべきだ。
と言い、学内「茶っぱ汁」が流行った。
次に彼は「自転車」を当時も今も「ケッタ」と言いますが、
蹴ったら走るから自転車は「ケッタマシーン」と言いだした。それも学内流行った。
皆が卒業し、各高校に入学した各校で、「ケッタマシーン」は認められ、東海地区に拡がった。
ケッタマシーンの発祥の地はT中学校だ。・・・・もう彼も私と同じ60すぎ、頭が良いと言うより面白い奴だった。
「ケッタマシーン」は、岐阜県発祥の新方言?
915名無す
垢版 |
2015/07/02(木) 20:59:02.52ID:d8dv2FuQ
そこまで書いて何故最後に「?」マークを付ける
916名無す
垢版 |
2015/07/05(日) 03:51:46.00ID:orGarOG9
多治見方言における名詞のアクセント
http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/kenkyu/kiyo62/ando62.pdf
917名無す
垢版 |
2015/07/15(水) 12:35:12.84ID:TBcAQM1A
ケッタマシーンは名古屋弁
918名無す
垢版 |
2015/07/15(水) 16:17:18.47ID:/AQjDb9X
よくエセ関西弁とか言われるけど、実際には名古屋弁に近いよな
919名無す
垢版 |
2015/07/15(水) 23:02:52.86ID:erb2g80P
他地方の人間はバカだから、文字に起こして関西弁っぽかったら関西弁と認定するんだよなあ
実際は近畿方言の本質はあの京阪アクセントだから、いくら語彙が似通ってても何の意味もなさない
馬鹿はそこがわからんのです。
920名無す
垢版 |
2015/07/16(木) 16:20:49.79ID:E0HatSZg
>他地方の人間はバカだから

これ。数多くある「岐阜がバカな証拠」のひとつ。
921↑と
垢版 |
2015/07/30(木) 12:35:09.43ID:BLNgb0cD
一番の馬鹿が何かほざいておりますw
922名無す
垢版 |
2015/07/30(木) 15:33:31.75ID:BjdJ0GZD
杭瀬川が言語境界らしいがよくわからんな
923名無す
垢版 |
2015/07/31(金) 08:32:56.94ID:RNmQM4RM
最初は低音小声で終わりにかけて高音に推移していくから岐阜の人だとわかる
924名無す
垢版 |
2015/08/01(土) 21:34:34.63ID:yOerJGj4
南但馬弁に似とる
925名無す
垢版 |
2015/08/19(水) 17:09:26.16ID:AvEIw4JV
>>11
あまり知られてないが尾崎豊

尾崎は東京育ちなんだけど、両親が高山市出身で実家も高山にある
あの顔は飛騨の顔だな
俺もたまに似てるって言われるけど
尾崎の親が飛騨出身てことで「あーなるほど」って思った
926名無す
垢版 |
2015/08/19(水) 18:15:36.23ID:zM9Gx7lL
>>11
925に便乗して、有名なところで、さとう宗幸さん。
927名無す
垢版 |
2015/10/26(月) 04:01:55.79ID:4vSM2vU+
https://www.youtube.com/watch?v=UHvbuXnzZR4
これ岐阜弁?
928名無す
垢版 |
2016/03/15(火) 18:56:57.47ID:edaNyN1w
や→だ
てorでorもんで→から
とる→てる
ん→ない
んた→たち
しとらっせる→していらっしゃるorしておられる
お見えになる→いらっしゃるorおられる

これで概ね東京と同じになる
929名無す
垢版 |
2016/03/26(土) 00:09:14.04ID:a1/K2tdg
東京じゃ、おられるなんて言わないよ
930名無す
垢版 |
2016/03/26(土) 00:17:31.50ID:3s1R7Kqd
東京は気違い
931名無す
垢版 |
2016/03/26(土) 00:37:52.10ID:O7SQZy6b
東京は言語的に壊滅してるから、無言語社会。
人々の疎通不全が生む自閉社会に陥っている。
東京は人間を認められない場所になってしまった。
932名無す
垢版 |
2016/07/28(木) 02:53:40.08ID:puu4a2eB
東海の方言で一番強いの岐阜なのかな?
名古屋人あたりが今は言わなくなった言い方を今も残してるんじゃないの?

それとも愛知でも名古屋以外は結構残っとるんか?
933名無す
垢版 |
2016/08/27(土) 11:45:20.09ID:r2/OsKPl
>>932
岐阜の人は未だに~なもとか言うのか
大根をでゃあこ と言うのか?
934名無す
垢版 |
2016/09/22(木) 15:18:48.27ID:zrs5ph88
君の名は
935名無す
垢版 |
2017/02/06(月) 06:03:46.55ID:RuGSHXbV
連母音の融合で固有名詞にまで変化があるのが濃尾平野の特徴

ハイライト、外国
西濃→へぁーりぁーと、げぇあこく
中濃→へぇーれぇーと、げぇーこく
東濃→はいらーと、がぁこく

この様な変化が垂井町まで存在。ただ奥美濃では無い。
岐阜では現在では「やんやん」言っているが、本来では「がねがね」
ええやん ではなく ええがね。
936名無す
垢版 |
2017/02/07(火) 11:15:28.77ID:WZnEhGIv
そんなに古い言葉は今は使わない
937名無す
垢版 |
2017/02/14(火) 17:57:59.53ID:njJ6FSPd
形容詞の語尾伸ばすよな
赤い→あかー
青い→あおー
黄色い→きーろー(うちの親はきーなー)
ゆで卵の黄身はきーみ
じゃあ緑色は?みどりー
938名無す
垢版 |
2017/02/28(火) 06:24:42.78ID:+H61uwE3
多分やけど固有名詞の訛りは全国的にもうほぼなくなっとるやろーな
語尾とかはまだ特徴残っとるんやろうけど・・・テレビとかで矯正されとる気がするわ
ギリ戦前生まれの祖父母は固有名詞まで訛っとるけど
戦後生まれやとおじいさんでもかなり聞きやすい言葉喋っとることが多いと思う

過疎スレで質問するのも気が長い話だけども
「だぁ?」(なんだって?、Pardon)って言います?

うちの祖父母はめっちゃ言うんですけど親世代は使わない
それなのに祖父母が「だぁ?」て言ってることにすら気がついてない
939名無す
垢版 |
2017/02/28(火) 20:00:00.93ID:XIqc37MM
>>938
おれ揖斐郡出身やけど、お婆ちゃんは「どっ?」って言う。
940名無す
垢版 |
2017/02/28(火) 22:26:58.07ID:+H61uwE3
>>939
わーレスきた嬉しい
うちのお婆ちゃんも揖斐出身やー
やっぱ似たようなのみんな言うんやな!よかった
ちなみに岐阜市育ちの婆ちゃんのほうもだぁ?言うけどな
地方ネタとかでも全くネタにならんからずっと気になっとったわ
941名無す
垢版 |
2017/03/01(水) 02:10:32.12ID:isrkU4Md
岐阜といえば「ヒト」のことをたまに「ジン」と呼ぶね。
あのヒトこのヒト は使いすぎると距離感あるから、生き物的にあのジンこのジンも使ったほうが親しみある。
942名無す
垢版 |
2017/04/24(月) 22:47:33.92ID:3AoiD5kJ
>>906
やて、やよ、やお、げ、やん、がや、の語尾表現は普通に使ってるし
むしろ標準語は岐阜弁にくらべてガサツだから嫌われてるよ。
ついでに関西弁も岐阜人から見てかなりキツイ。やで、やねん、とか相手バカにしてるでしょ。
943名無す
垢版 |
2017/04/24(月) 22:48:07.06ID:3AoiD5kJ
>>906
やて、やよ、やお、げ、やん、がや、の語尾表現は普通に使ってるし
むしろ標準語は岐阜弁にくらべてガサツだから嫌われてるよ。
ついでに関西弁も岐阜人から見てかなりキツイ。やで、やねん、とか相手バカにしてるでしょ。
944名無す
垢版 |
2017/04/24(月) 23:13:14.53ID:P5aFnXjU
>>942
お前が他地域を馬鹿にしてるだけというね・・・
945名無す
垢版 |
2017/04/25(火) 01:41:46.88ID:uSHxl4oy
>>943
~やん なんてのはそもそもの岐阜の方言では無いよ
946名無す
垢版 |
2017/04/28(金) 18:12:45.21ID:/WlfY3A1
北陸よりアクセントが名古屋寄り。
北陸のほうが京阪アクセントに近い。
947名無す
垢版 |
2017/05/09(火) 23:46:38.09ID:ueWs55go
関東や関西って「ああやってる、こう思ってる」って言い方するけど
岐阜含め東海地域は「ああやっとる、こう思っとる」って親近感高い言い方するよね。
俺達が関東弁、関西弁を使うのが恥ずかしいと思うのはコレよ。
「あの人怒ってるで~」より「あの人怒っとるよ」のほうが聞いてて優しいでしょ。
「そうだよ。」以外に「そうやよ。」も使ったほうが可愛い感情出てるし。
948名無す
垢版 |
2017/05/12(金) 15:44:16.38ID:sS4jOiVA
「やっとったでー。」って言ったら、どれだけ「っ」が入るんやって関西の友人に言われたことはある。
949名無す
垢版 |
2017/05/15(月) 14:07:32.46ID:ZsbejYTB
「子供達」のことを「子供んたぁ」って言うのは岐阜だけ?
まあ自分的には好きで使い分けとるんやけど。
950名無す
垢版 |
2017/05/18(木) 14:07:54.54ID:smWoP6Nd
>>949
おれんたら~とか、おめんたら~とか、あんたら~言う。
951名無す
垢版 |
2017/05/18(木) 22:59:18.88ID:v1mGZFhj
>>949
>>950
濃尾平野北部でも使うな
稲沢で おみゃんたら~ のことを「わんたら~」というところもある。
952名無す
垢版 |
2017/05/18(木) 23:26:31.22ID:khj9BJN7
「出来ない」ことを関西弁は「でけへん」岐阜弁は「できへん」って言うよね。
岐阜県民のプライドとかじゃなくて、俺は「できへん」派やな。
「でけへん」は笑い砕けて言ってるように聞こえるんだよなぁ。
「できへん」は素直に困った感情あらわにしてる感じがイイ。
953名無す
垢版 |
2017/05/19(金) 00:26:14.91ID:6B9yyNlB
まーた関西弁叩きか(笑)
でけへんは大阪弁オンリーだぞ
954名無す
垢版 |
2017/05/19(金) 00:39:33.24ID:3yt2Vt/7
岐阜の方言は濁音が多いから汚いんだよな。げーげ言うしな
955名無す
垢版 |
2017/05/19(金) 02:44:52.08ID:jaf+yvYX
「げ」は不快なもんに当たったときに使う語尾表現やろ。
「そんなん、あかんげ。」「らっしもねーげ。」とか。
普通に使える方言やと思うんだがなぁ。
なんでもゲーゲー乱用する奴は、確かに頭おかしいけどな。
ペットショップで子犬に向かって「可愛いげ。」とか言ってるオッサンは、なんか変に思えた。
956名無す
垢版 |
2017/05/19(金) 05:58:21.77ID:3yt2Vt/7
>>955
げぇあ→がね の流れから来てる
無理やげぇあ→無理やがね→無理やげ
因みに、~がね と ~やげは使い分けされる
滋賀の美濃寄りから名古屋に連なる~がねの言い回しは完全に消えて行くはず

運動会
西濃→うんどうけゃあ
中濃→うんどうけぇ
東濃→うんどうかぁ
奥美濃→うんどうかい
957名無す
垢版 |
2017/05/22(月) 00:28:21.84ID:pPlK0HNi
何々言うとったがよ。と飛騨で聴いた。

の(ん)を が と発音するのが土佐弁っぽく思た
958名無す
垢版 |
2017/05/22(月) 00:37:37.40ID:pPlK0HNi
何々なんだろーげ!と富山から来た曾祖父が昔使っとったと俺も聞いとる。
の を が と言ったり、標準語でいう が のときに げ が北陸なんでしょうか?

何々ちっとる!とかも北陸も使うし、わが北海道も使うし、和歌山県や九州でも言うんだと認識した。

関東だとつってる!最近の60代以下の道民はちってる!も、つってる!や、と言ってる!としか言わくなって来とるべや。岐阜もちってる派かな?
959名無す
垢版 |
2017/05/22(月) 01:20:24.90ID:G6ECTVLQ
>>957
それは飛騨では無いですね
別の地域の人でしょう
960名無す
垢版 |
2017/05/22(月) 13:49:43.97ID:eadUoVg4
話していたでしょう。→言っていたでしょう。→言っとったがね。→言っとったげ~。
961長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」
垢版 |
2017/05/23(火) 10:00:31.26ID:DRA0gz7v
①『オウム真理教事件の真実』
https://www.youtube.com/watch?v=UdGa7RNxiVU

②『秋葉原通り魔事件の真実』
http://sekainoura.net/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F.html

③『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

④『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-8a74.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-c2e5.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/04/post-226c.html
http://masaru-kunimoto.com/28-03-01goumon.html
962名無す
垢版 |
2017/06/17(土) 02:24:21.89ID:bKdK/yIE
関東、関西に観光したが、やっぱ岐阜弁が日本語的にしっくりくるなぁ。
関東は、語尾に使う「や」が無いから、表現の柔らかさが足りなくてピリピリしてる感じに聞こえる。
関西は、意味もないのに相手に問うように「やねん」「やで」を言うから、押し付けがましさが出て怖い。

岐阜弁はゲーゲーうるさいのもあるが、物事を奨めるような言い回しの「やお、やよ」や
気持ちの素直さがハッキリしてる「やて」「げ」「やもん」がある。
他の地方も、もちろん良い表現が数知れず存在するが、やはり岐阜弁は使いこなすと
なかなか気分のいい会話が成立する優秀言語になると思うな。
963名無す
垢版 |
2017/06/17(土) 02:36:02.57ID:bKdK/yIE
優秀言語ってのは誇示しすぎたかな。
でも俺的には、どこの地域行っても岐阜弁は使う自信ある。
964名無す
垢版 |
2017/06/17(土) 05:49:01.98ID:RKxwIeJU
>>963
~やよってのは比較的に新しい方言
因みに北陸三県でも使われる
965名無す
垢版 |
2017/06/17(土) 11:53:49.31ID:Zo8i3O+b
お姉ちゃん変やよ。
966名無す
垢版 |
2017/06/18(日) 00:23:13.11ID:puVntX0n
そ~なんやて~~
967名無す
垢版 |
2017/06/18(日) 01:25:05.04ID:WFI7GLVU
>>965
君の名は の岐阜弁はエセだろ。
相手の様子がおかしいなら「お姉ちゃん変やぞ?」と伺うように聞くはず。
所詮は台本上の演技。あんなのリアルでは存在しんわ。
968名無す
垢版 |
2017/06/18(日) 01:42:02.05ID:ad87vkGX
>>967
わし全くの他県人での見解だが、言うところの やよ~ の捉え方、使い勝手がちがうニュアンスからと視た
同じ発音で言葉だからと言っても見方が全然ちがうんじゃないのかな
969名無す
垢版 |
2017/06/18(日) 03:31:51.08ID:eX4M8uaL
>>967
普通に使っとるわw
970名無す
垢版 |
2017/06/20(火) 04:47:37.09ID:3pHPeytz
エスノセントリズムが酷いスレだな
971名無す
垢版 |
2017/06/21(水) 00:58:18.25ID:eY6lRwKI
>>970
それ英語?和製の?通じらんさけぇ日本語で
972名無す
垢版 |
2017/06/25(日) 07:27:49.60ID:zPi7enYD
>>967
飛騨の方とは少し違うんじゃないの?
973名無す
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:55.59ID:d7GKlSBO
>>970
日本語で表すなら民族的優越って感じか
岐阜弁は~や、が多すぎて聞き苦しい
974名無す
垢版 |
2017/12/03(日) 10:16:03.58ID:Jl65KbUZ
関西の単語を名古屋のイントネーションで話すのが岐阜弁の正体や
975名無す
垢版 |
2017/12/04(月) 04:14:13.89ID:bt/EBfSI
>>974
名古屋弁の方が遥かに近いよ
976名無す
垢版 |
2017/12/04(月) 09:58:46.15ID:L6M2jH8i
単語は名古屋ほど独特ではなく、むしろ近畿に近い。
イントネーションに東海と北陸が入る。
しっかりとした違いなのでエセ関西弁とは思われない。
977名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 23:52:41.19ID:OEr5Qj51
岐阜県民からして関西弁ってスゲーオタクくせぇよな。
ホンマやで~(笑)なんでやねん~(笑)

なにが可笑しいんじゃコラw
978名無す
垢版 |
2018/03/31(土) 17:02:03.46ID:tKkwJdUb
>>967
岐阜弁じゃなくて飛騨弁だろ?
全く違うものだぞ
979名無す
垢版 |
2018/03/31(土) 17:03:50.83ID:tKkwJdUb
>>957
飛騨弁は「何々言っとったぜな」
これが正解
そして飛騨にも他所から流入してきた人が沢山いる
980名無す
垢版 |
2018/04/05(木) 01:36:51.20ID:3cnUTM9P
>>979
女性言葉は
~ぜな → ~えな(いな)に変化して現在の若い世代だと衰退
~言っとったえな が飛騨の女性らしい言葉だったけど、若い世代は使わない
981age
垢版 |
2018/05/21(月) 00:14:33.05ID:5bEqTc2I
age
982名無す
垢版 |
2018/05/22(火) 08:35:03.29ID:bBAPBXc1
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg
983age
垢版 |
2018/06/02(土) 21:25:51.98ID:sJyW3xlT
age
984名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 07:55:59.06ID:2R0zWO0O
>77 >81 >94 >149 >151 >152 >159 >187 >>189 >245
>278 >452 >485 >488 >490 >522 >527 >>586 >590
>615 >630 >872 >886 >892 >886 >892 >893 >897 >942 >943 >958

現代日本に標○語はありません 共通語です
気をつけましょう
985名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:05:49.82ID:2R0zWO0O
気をつけましょう
986名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:06:53.24ID:2R0zWO0O
気をつけましょう
987名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:10:56.40ID:2R0zWO0O
気をつけましょう
988名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:11:54.73ID:2R0zWO0O
はい気をつけましょう
989名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:13:54.18ID:2R0zWO0O
共通語ですよ
気をつけましょう
990名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:16:45.44ID:2R0zWO0O
共通語






気をつけましょう!
991名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:18:10.77ID:2R0zWO0O
共通語ですので気をつけましょう
992名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:19:03.85ID:2R0zWO0O
気をつけましょう!
993名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:20:22.85ID:2R0zWO0O
気をつけましょう!!





共通語です!!
994名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:21:20.89ID:2R0zWO0O
気 を つ け ま し ょ う
995名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:22:46.65ID:2R0zWO0O
気 を つ け ま し ょ う
996名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:24:00.88ID:2R0zWO0O
気をつけましょうNGワード
997名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:24:56.09ID:2R0zWO0O
共通語です気をつけましょう
共通語です気をつけましょう
共通語です気をつけましょう
共通語です気をつけましょう
共通語です気をつけましょう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
998名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:25:46.59ID:2R0zWO0O
共通語です 気をつけましょう


共通語です 気をつけましょう


共通語です 気をつけましょう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
999名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:26:21.21ID:2R0zWO0O
共通語です 気をつけましょう


共通語です 気をつけましょう


共通語です 気をつけましょう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
1000名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 08:28:13.49ID:2R0zWO0O
共通語
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2671日 7時間 27分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況