日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。
前スレ
新潟市都市開発スレ149
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1613039534/
新潟市都市開発スレ150
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(最果ての町)
2022/06/28(火) 19:17:54.20ID:+TVDhDy62名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県民テレビ)
2022/06/28(火) 19:37:33.77ID:bvBStjd2 6月5日、新潟駅が全線高架化された。
生まれ変わる新潟駅を中心に、駅周辺はどのように変化していくのだろうか。
新潟駅は、これで在来線のホーム全ての高架化が完了。
在来線・新幹線のホームが駅の3階に集約されたことで、乗り換えがスムーズになるなど利便性が向上している。
新たな玄関口としての一歩を踏み出した新潟駅。改札近くにコンビニエンスストアやパンの専門店がオープンしたほか、
約1万3000m2の店舗面積が確保されていて、2024年春までに商業テナントが順次オープンしていく予定だ。
高架化の完了でもたらされる様々な変化。しかし、新潟駅周辺をめぐる変化はまだ終わったわけではない。
高架化は新潟駅の南北一体化を目指し始まった、新潟駅周辺整備事業の一つ。
駅の南北を結ぶ4つの幹線道路の整備は、2019年に完成した新潟鳥屋野線以外の3つの幹線道路の整備が残っていて、
2030年度には事業が完了する予定となっている。
2023年度、駅直下のバスターミナルの供用が開始され、2025年度には駅前の万代広場が完成する予定だ。
少しずつ着実に変わりゆく新潟駅。今後は、その変化を確実に地域の活性化につないでいくことが求められる。
生まれ変わる新潟駅を中心に、駅周辺はどのように変化していくのだろうか。
新潟駅は、これで在来線のホーム全ての高架化が完了。
在来線・新幹線のホームが駅の3階に集約されたことで、乗り換えがスムーズになるなど利便性が向上している。
新たな玄関口としての一歩を踏み出した新潟駅。改札近くにコンビニエンスストアやパンの専門店がオープンしたほか、
約1万3000m2の店舗面積が確保されていて、2024年春までに商業テナントが順次オープンしていく予定だ。
高架化の完了でもたらされる様々な変化。しかし、新潟駅周辺をめぐる変化はまだ終わったわけではない。
高架化は新潟駅の南北一体化を目指し始まった、新潟駅周辺整備事業の一つ。
駅の南北を結ぶ4つの幹線道路の整備は、2019年に完成した新潟鳥屋野線以外の3つの幹線道路の整備が残っていて、
2030年度には事業が完了する予定となっている。
2023年度、駅直下のバスターミナルの供用が開始され、2025年度には駅前の万代広場が完成する予定だ。
少しずつ着実に変わりゆく新潟駅。今後は、その変化を確実に地域の活性化につないでいくことが求められる。
3名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2022/06/29(水) 10:16:21.82ID:H5fuMjDN 新潟に越してきて1年暮らして次第にわかる残念ポイント。
まずは、都市アメニティーにかけるクルマ中心の街づくり。都心部に一定規模の広場、公園といった空間がない。
都心からやや外れる白山公園がそれになり得るものであったが、隧道と公共建築で妙な立体構成となり、広場的な公共空間とは言い難い。
万代シテイの商業施設周辺をフルモールにすれば広場的な空間となり得るが、役人脳はやはりクルマ優先。
ガタニー2キロは面白い取り組みだが、縦断するのに歩道橋を渡らせるのが残念。
万代橋から海岸へのアクセシビリティがいまいち。海沿いの自然環境を保全する方針なのだろうが、もう少し街と海の距離を縮められないものか。
他にも思うところはあるが、取り敢えず以上です。
まずは、都市アメニティーにかけるクルマ中心の街づくり。都心部に一定規模の広場、公園といった空間がない。
都心からやや外れる白山公園がそれになり得るものであったが、隧道と公共建築で妙な立体構成となり、広場的な公共空間とは言い難い。
万代シテイの商業施設周辺をフルモールにすれば広場的な空間となり得るが、役人脳はやはりクルマ優先。
ガタニー2キロは面白い取り組みだが、縦断するのに歩道橋を渡らせるのが残念。
万代橋から海岸へのアクセシビリティがいまいち。海沿いの自然環境を保全する方針なのだろうが、もう少し街と海の距離を縮められないものか。
他にも思うところはあるが、取り敢えず以上です。
4名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2022/07/15(金) 19:06:21.60ID:EBqbHedB 年取ると仕事に疲れて街歩きなんてめんどくさくてできなくなるよ
街歩きが楽しいのなんてせいぜい学生とか20代前半くらいだね
車が楽ちん
街歩きが楽しいのなんてせいぜい学生とか20代前半くらいだね
車が楽ちん
5同じ筆者?(新潟県)
2022/09/03(土) 22:42:54.44ID:EIFVqp1V6名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2022/09/08(木) 08:13:50.37ID:S1li4jL3 >>3
街と海の距離も縮めて欲しいが、
信濃川との距離も縮めて欲しい。
あの豪華な土手のせいで、街と隔絶されている。
水の都新潟を謳っているのに、まるで実感がない。
川沿いは、そこそこ緑もあるので、街の公園不足も解消されるのだがね。
街と海の距離も縮めて欲しいが、
信濃川との距離も縮めて欲しい。
あの豪華な土手のせいで、街と隔絶されている。
水の都新潟を謳っているのに、まるで実感がない。
川沿いは、そこそこ緑もあるので、街の公園不足も解消されるのだがね。
7名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2022/09/26(月) 00:13:07.12ID:6tatdrkN8名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2022/10/08(土) 12:36:44.68ID:o5Mn4NTl 新潟駅の新駅舎ってあれで完成形なんでしょうか?
久々に新潟旅行に行ってきたのですが表玄関としては装飾も何い白い壁で
むしろ前のボロい駅の方が良かったと思います
金沢駅みたいなゴテゴテの成金チックなハリボテ作るよりマシだとは思いますが
あと駅ビルにあった店が全部閉店してて寂しかったです
駅ビルは作らないのでしょうか?
久々に新潟旅行に行ってきたのですが表玄関としては装飾も何い白い壁で
むしろ前のボロい駅の方が良かったと思います
金沢駅みたいなゴテゴテの成金チックなハリボテ作るよりマシだとは思いますが
あと駅ビルにあった店が全部閉店してて寂しかったです
駅ビルは作らないのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2022/10/08(土) 19:31:50.31ID:vVF6g98z >>8
いや実際メインが街の南北分断を解消する高架化であって駅の見た目とかそういうのは二の次なんだよwでも高架下に大規模な商業施設とバスターミナルできるよ
あと高架下とは別に駅直結ってくらい近い所に商業施設も併設予定のバスタ新潟が2024年以降にできるみたいだぞ
いや実際メインが街の南北分断を解消する高架化であって駅の見た目とかそういうのは二の次なんだよwでも高架下に大規模な商業施設とバスターミナルできるよ
あと高架下とは別に駅直結ってくらい近い所に商業施設も併設予定のバスタ新潟が2024年以降にできるみたいだぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2022/12/16(金) 23:40:23.69ID:y0GxCA+k 古町三越に高さ160メートル、37階建てのマンション、商業施設複合ビルが建つのね。更に5〜6棟くらい出来ないものか。
11名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2022/12/17(土) 01:52:55.82ID:zJgAWqMf >>10
駅裏と万代にも作ってるし十分だろ
駅裏と万代にも作ってるし十分だろ
12名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
2023/03/28(火) 15:31:14.74ID:5bUQrX++ アンパンマンは君さ
13名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2023/09/22(金) 18:06:40.75ID:I1NwCQOi これってどうやって使うの?
14名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/12/06(水) 00:44:13.72ID:0uZEGPfb 小泉は米百俵がどうとかいってたけど、大学進学率に関しては全国最低レベル。雪かきで
勉強できない(ちなみに他の北陸三県と長野は全国でもトップクラスの進学率。新潟だけが
つねに沖縄とドン尻争い)
そういやどいつもこいつも専門行ってたな
大学に行く奴が成績の割に少ない
新潟の大学進学率が低いのはNSGグループのせいだと思う
新潟出身の有名人といえばなんといっても田中角栄と林家こんぺい師匠になる
勉強できない(ちなみに他の北陸三県と長野は全国でもトップクラスの進学率。新潟だけが
つねに沖縄とドン尻争い)
そういやどいつもこいつも専門行ってたな
大学に行く奴が成績の割に少ない
新潟の大学進学率が低いのはNSGグループのせいだと思う
新潟出身の有名人といえばなんといっても田中角栄と林家こんぺい師匠になる
15名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2023/12/31(日) 14:02:15.75ID:7wVDz1Sp 新潟駅も万代も人がぜんぜんいないな
年末の買い物客で賑わう時期にこれは酷い
年末の買い物客で賑わう時期にこれは酷い
16名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2024/01/27(土) 13:04:27.36ID:rfSbkrE1 【中央区】バス停にも動きが!「新潟駅前」「新潟駅南口」停留所名称統合!新しい新潟駅の新潟駅バスターミナルがついに開業へ!3月末開業予定。
https://gata21.jp/archives/92194047.html
【中央区】新潟駅の残存昭和「万代口バスターミナル」3月末に廃止へ JR高架下の新のりばに統合 古き良き「頭端式」見納め
https://trafficnews.jp/post/130562
https://trafficnews.jp/photo/130562
【中央区】「寂しいなと…」昭和から残る“新潟駅万代口バスターミナル”廃止へ 3月末に駅直下バスターミナル開業
https://www.fnn.jp/articles/NST/647365
https://gata21.jp/archives/92194047.html
【中央区】新潟駅の残存昭和「万代口バスターミナル」3月末に廃止へ JR高架下の新のりばに統合 古き良き「頭端式」見納め
https://trafficnews.jp/post/130562
https://trafficnews.jp/photo/130562
【中央区】「寂しいなと…」昭和から残る“新潟駅万代口バスターミナル”廃止へ 3月末に駅直下バスターミナル開業
https://www.fnn.jp/articles/NST/647365
17名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2024/01/28(日) 10:21:50.57ID:fNilboIB 万代に14階58戸の分譲マンション。
看板が出てました。
看板が出てました。
18名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android:東京都)
2024/01/31(水) 16:17:28.05ID:JtcCwJoK このところの地震の被害を見てると地盤が弱くさらには津波の心配もある新潟市はちょっと怖くて住めないな
すみません
すみません
19名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2024/02/08(木) 16:53:26.43ID:2o0FoJQb 【中央区】変わるJR新潟駅 新商業施設「CoCoLo新潟」は4月25日グランドオープンへ 県内初出店など新たに66店舗を発表
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/economy/te14485048441c4685a49e3d83e73727b7
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/economy/te14485048441c4685a49e3d83e73727b7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
