【推奨行為】
・ご自身でのソース発掘:例)○○建設の件について問い合わせました←good!
・問題の切り分け:例)空港の安全性と借地料問題はそれぞれ別の事柄です。
・願望ではなく理由を述べる:例)××の開発を期待します、なぜなら…
・単にニュースのコピペをするのもよいですが、できれば意見や解釈を述べましょう。
【非推奨行為】
・都市開発やスレの趣旨にそぐわない書き込み
【禁止行為】
・他都市を見下す書き込み
今後の福岡のため理性的、現実的な議論をしていきましょう。
※前スレ
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報7【新交通】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641888663/
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報8【新交通】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1642561911/
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報9【新交通】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1642588980/
探検
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報10【新交通】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2022/05/30(月) 23:53:24.18ID:G0XXZcrj917名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2024/02/18(日) 15:24:40.08ID:Bwd99NMx >>916
LRTなんてどうせ千早やそこらまでしか行けないでしょ
一方、都市高バスは直通だからLRTなんて整備しても不発が目に見えてる
地下鉄については、貝塚線経由は西鉄の経営上の理由で無理
箱崎から別線を引くとなれば、今度は市の財政的な理由で難しい
人工島に鉄道が欲しけりゃ箱崎線の経営を西鉄に委託する以外ない
LRTなんてどうせ千早やそこらまでしか行けないでしょ
一方、都市高バスは直通だからLRTなんて整備しても不発が目に見えてる
地下鉄については、貝塚線経由は西鉄の経営上の理由で無理
箱崎から別線を引くとなれば、今度は市の財政的な理由で難しい
人工島に鉄道が欲しけりゃ箱崎線の経営を西鉄に委託する以外ない
918名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/18(日) 17:22:57.07ID:Np4dcebs919名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2024/02/18(日) 23:26:43.53ID:UNqpyuYU 西鉄香椎線分岐にしても香椎花園の手前を分岐させて海沿いに駅作るしか無理
香椎線は2両編成から増やすつもりもなさそうだからそれなら都市高速使ってバスでいいってなる
香椎線は2両編成から増やすつもりもなさそうだからそれなら都市高速使ってバスでいいってなる
920名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/18(日) 23:38:37.58ID:xppPjFFW921名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2024/02/19(月) 02:22:18.52ID:YKhJ6NQU ここは福岡市・福岡都市圏情報のスレなんだが
オナニー画像を貼るスレと勘違いしてるキモいガキがいるな
オナニー画像を貼るスレと勘違いしてるキモいガキがいるな
922名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android:東京都)
2024/02/19(月) 13:23:21.78ID:INYt6D3L 西南日本新国土軸
長崎~上海 高速船
紀淡海峡~四国~豊後水道~大分~久住~久留米~佐賀空港~長崎
https://i.imgur.com/YaHVx6e.jpg
https://i.imgur.com/ynsisLq.png
長崎~上海 高速船
紀淡海峡~四国~豊後水道~大分~久住~久留米~佐賀空港~長崎
https://i.imgur.com/YaHVx6e.jpg
https://i.imgur.com/ynsisLq.png
923名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/19(月) 13:24:27.87ID:INYt6D3L 【田舎関西空港絶対不要地下鉄延伸絶対不要】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1708297806/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1708297806/
924名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android:東京都)
2024/02/19(月) 16:57:48.87ID:INYt6D3L 新幹線博多南駅の手前を左に大きく旋回する
地点で500m以上の高度で飛んでおり
200mまで高さ制限を緩和しても何ら支障は
無し。
https://i.imgur.com/amUhAPV.jpg
https://i.imgur.com/w28UuJh.jpg
地点で500m以上の高度で飛んでおり
200mまで高さ制限を緩和しても何ら支障は
無し。
https://i.imgur.com/amUhAPV.jpg
https://i.imgur.com/w28UuJh.jpg
925名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android:東京都)
2024/02/19(月) 17:00:45.79ID:INYt6D3L 現在のビジュアルアプローチで
最もUの字の間隔が狭いルート(極限)
https://i.imgur.com/S1afsq8.jpg
https://i.imgur.com/wTOensn.jpg
増設滑走路は現滑走路より西側に約200mずれます。当初は離陸専用と見られていたけど着陸にも使われる事が
判明しました。そうすると必然的に
このビジュアルアプローチのUの字の
都心部上空を飛ぶルートも自動的に西側へ約200mずれます。そうすると
仮にビジュアルアプローチが直ぐに
撤廃されないとしても
https://i.imgur.com/XrPUqRI.jpg
↑このルートがデフォルトのアプローチになります。あとは結果に語らせろです。そのビジュアルアプローチも
以前は視界不良時のみ久留米からの
計器着陸に変更されてましたが
ここ最近は視界良好にも関わらず久留米上空旋回の
https://i.imgur.com/hNyt7lW.jpg や
https://i.imgur.com/KXAwm7J.jpgが
多用されてます。
https://i.imgur.com/AxSAGHZ.jpg
https://i.imgur.com/3qiCHzL.jpg
多分 ビジュアルアプローチ撤廃に向けて 様々なルートでの騒音の値を計測してる可能性が有ります。
最もUの字の間隔が狭いルート(極限)
https://i.imgur.com/S1afsq8.jpg
https://i.imgur.com/wTOensn.jpg
増設滑走路は現滑走路より西側に約200mずれます。当初は離陸専用と見られていたけど着陸にも使われる事が
判明しました。そうすると必然的に
このビジュアルアプローチのUの字の
都心部上空を飛ぶルートも自動的に西側へ約200mずれます。そうすると
仮にビジュアルアプローチが直ぐに
撤廃されないとしても
https://i.imgur.com/XrPUqRI.jpg
↑このルートがデフォルトのアプローチになります。あとは結果に語らせろです。そのビジュアルアプローチも
以前は視界不良時のみ久留米からの
計器着陸に変更されてましたが
ここ最近は視界良好にも関わらず久留米上空旋回の
https://i.imgur.com/hNyt7lW.jpg や
https://i.imgur.com/KXAwm7J.jpgが
多用されてます。
https://i.imgur.com/AxSAGHZ.jpg
https://i.imgur.com/3qiCHzL.jpg
多分 ビジュアルアプローチ撤廃に向けて 様々なルートでの騒音の値を計測してる可能性が有ります。
926名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2024/02/19(月) 18:31:03.16ID:Kd900Q6d >>919
「バスでいい」は乗客目線だが西鉄的には「バスじゃないと困る」
バスなら都心まで西鉄の収益だが、客が地下鉄に流れると貝塚までの収益になる
この構造を解決しない限り人工島に鉄道は無理
西鉄もままごとで交通機関やってるわけじゃない
「バスでいい」は乗客目線だが西鉄的には「バスじゃないと困る」
バスなら都心まで西鉄の収益だが、客が地下鉄に流れると貝塚までの収益になる
この構造を解決しない限り人工島に鉄道は無理
西鉄もままごとで交通機関やってるわけじゃない
927名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/19(月) 20:16:39.00ID:yLm+vrab アイランドシティへはJR線の新線建設で
用は足りる。西鉄の出る幕ではない。
香椎花園の手前から分岐させる事しか思い付かない人は想像力が欠如している。
https://i.imgur.com/KFlJs2h.jpg
用は足りる。西鉄の出る幕ではない。
香椎花園の手前から分岐させる事しか思い付かない人は想像力が欠如している。
https://i.imgur.com/KFlJs2h.jpg
928名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/19(月) 22:27:32.31ID:8aFnhjxm 個人的な西鉄怨嗟を垂れるのお前の出る幕じゃない
929名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/19(月) 22:56:50.26ID:NiMRyVdz けさの西日本新聞が1面などで、2025年完成予定の福岡空港の滑走路増設をにらみ、空港運営事業者となる地場企業連合が、航空機の着陸経路の変更を国土交通省に提案していることを報じています。
これによりますと、発着21万回超に拡大する中で、航空機が、久留米市から小郡市の上空を通り、滑走路に直進する経路を、現在7%程度なのが、25%前後に増えることが想定さているということです。
この報道について、小郡市としては、国や企業連合からの正式なご説明を待ち、市民生活への影響などを分析し、久留米市や大刀洗町など関係する自治体と連携をとりながら、対応を検討していくつもりです。
ご心配なことがあると思いますが、福岡県の発展の可能性を拡げる事業ですので、一緒に考えていきましょう!
https://www.city.ogori.fukuoka.jp/blog/blog/72-1?cyear=2018&cmonth=6
7%が25%になるだけ? そんなに増えないじゃんと早とちりをする無かれ。
全体の65%くらいは 海側からのRWY16を使用している。そこに RWY34のILSが 25%使用されるとなると 残りは10%程度、この10%と言うのも大型機ではなくプロペラ機セスナなどの小型機の着陸用に充てられると考える。
どこの空港でも同じだが小型機のみの着陸だと 大型機のような高さ制限は設定されない
これは解釈の問題で 小型機だから緩和されるのでない。だいたいが飛ぶ機材と頻度で
緩和基準は変わってくる。
丘珠や県営小牧を見れば解ること。
これによりますと、発着21万回超に拡大する中で、航空機が、久留米市から小郡市の上空を通り、滑走路に直進する経路を、現在7%程度なのが、25%前後に増えることが想定さているということです。
この報道について、小郡市としては、国や企業連合からの正式なご説明を待ち、市民生活への影響などを分析し、久留米市や大刀洗町など関係する自治体と連携をとりながら、対応を検討していくつもりです。
ご心配なことがあると思いますが、福岡県の発展の可能性を拡げる事業ですので、一緒に考えていきましょう!
https://www.city.ogori.fukuoka.jp/blog/blog/72-1?cyear=2018&cmonth=6
7%が25%になるだけ? そんなに増えないじゃんと早とちりをする無かれ。
全体の65%くらいは 海側からのRWY16を使用している。そこに RWY34のILSが 25%使用されるとなると 残りは10%程度、この10%と言うのも大型機ではなくプロペラ機セスナなどの小型機の着陸用に充てられると考える。
どこの空港でも同じだが小型機のみの着陸だと 大型機のような高さ制限は設定されない
これは解釈の問題で 小型機だから緩和されるのでない。だいたいが飛ぶ機材と頻度で
緩和基準は変わってくる。
丘珠や県営小牧を見れば解ること。
930名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/19(月) 23:17:46.05ID:NiMRyVdz 発着18万8000回→23万回超 着陸経路を変更で間隔短縮可能に
#福岡空港 #国土交通省 #福岡市
福岡空港を運営する地場連合の事業計画に着陸経路の変更案が盛り込まれた。国は滑走路増設後の発着容量を年間18万8千回と想定していたが、経路変更などで23万5千回程度まで増えるとみられる。
福岡空港の着陸経路は風向きによって2通りある。航空機は、南風の場合は空港の北側から、北風の場合は南側から滑走路に進入する。地場連合が提案した変更は北風の場合だ。現在は博多湾から福岡市・天神付近の上空を南下、福岡県春日市付近で旋回して着陸する。急旋回が必要なため自動運航は使えず、パイロットが左手に見える滑走路を目視で確認しながら手動で運航している。手動運航は航空機ごとに経路や速度にばらつきが出るため、安全上、着陸の間隔は自動運航よりも長めに取る必要がある。
一方、地場連合案は佐賀県上空などから福岡県久留米市付近へ南下。緩やかに旋回し、着陸までの直進距離を長く取る。これにより、自動運航で進入することが可能となり、航空機の経路や速度が一定に保たれる。航空機の着陸間隔は現在よりも短縮でき、着陸回数を増やせるという仕組みだ。
国は増設する滑走路を離陸専用にすることを想定していたが、地場連合は経路変更に合わせて着陸に使うことも計画。2本の滑走路で着陸機を迎えることで、さらに発着容量を上積みできるという。
地場連合が提案した久留米市などを通る経路は、現在も視界不良時に限って使っている。その割合は着陸機全体の7%程度だが、経路変更で25%前後に増える可能性がある。
空港の管制業務を担う国土交通省が地場連合の変更案を決定すれば、春日市付近で旋回する経路はほとんど使わなくなる見通しだ。
https://i.imgur.com/82r5cdX.jpg
#福岡空港 #国土交通省 #福岡市
福岡空港を運営する地場連合の事業計画に着陸経路の変更案が盛り込まれた。国は滑走路増設後の発着容量を年間18万8千回と想定していたが、経路変更などで23万5千回程度まで増えるとみられる。
福岡空港の着陸経路は風向きによって2通りある。航空機は、南風の場合は空港の北側から、北風の場合は南側から滑走路に進入する。地場連合が提案した変更は北風の場合だ。現在は博多湾から福岡市・天神付近の上空を南下、福岡県春日市付近で旋回して着陸する。急旋回が必要なため自動運航は使えず、パイロットが左手に見える滑走路を目視で確認しながら手動で運航している。手動運航は航空機ごとに経路や速度にばらつきが出るため、安全上、着陸の間隔は自動運航よりも長めに取る必要がある。
一方、地場連合案は佐賀県上空などから福岡県久留米市付近へ南下。緩やかに旋回し、着陸までの直進距離を長く取る。これにより、自動運航で進入することが可能となり、航空機の経路や速度が一定に保たれる。航空機の着陸間隔は現在よりも短縮でき、着陸回数を増やせるという仕組みだ。
国は増設する滑走路を離陸専用にすることを想定していたが、地場連合は経路変更に合わせて着陸に使うことも計画。2本の滑走路で着陸機を迎えることで、さらに発着容量を上積みできるという。
地場連合が提案した久留米市などを通る経路は、現在も視界不良時に限って使っている。その割合は着陸機全体の7%程度だが、経路変更で25%前後に増える可能性がある。
空港の管制業務を担う国土交通省が地場連合の変更案を決定すれば、春日市付近で旋回する経路はほとんど使わなくなる見通しだ。
https://i.imgur.com/82r5cdX.jpg
931名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/19(月) 23:50:59.54ID:MsgYgGXo932名無しさん@お腹いっぱい。(庭:東京都)
2024/02/20(火) 10:52:08.22ID:agodMBIL 福岡・大手門の再開発、野村不動産など133億円で落札
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC196PX0Z10C24A2000000/
福岡財務支局は19日、福岡市内の大手門地区にある土地・建物の入札について、落札した野村不動産など4社との契約金額が約133億円だったと発表した。契約は16日付。
開発場所は旧福岡家庭裁判所跡で、住宅やオフィス、ホテルなどが入る地上23階建てのビルを2029年までに建てる計画が1月に公表されていた。
契約したのは野村不のほか東京建物や西日本鉄道、九電不動産。英インターコンチネンタル・ホテルズ・グループ(IHG)系のホテルなどが入る建物を4社で共同開発する
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC196PX0Z10C24A2000000/
福岡財務支局は19日、福岡市内の大手門地区にある土地・建物の入札について、落札した野村不動産など4社との契約金額が約133億円だったと発表した。契約は16日付。
開発場所は旧福岡家庭裁判所跡で、住宅やオフィス、ホテルなどが入る地上23階建てのビルを2029年までに建てる計画が1月に公表されていた。
契約したのは野村不のほか東京建物や西日本鉄道、九電不動産。英インターコンチネンタル・ホテルズ・グループ(IHG)系のホテルなどが入る建物を4社で共同開発する
933名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2024/02/20(火) 10:57:05.56ID:agodMBIL 福岡市の新築マンション、坪単価241万円 近畿圏に迫る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC1422Y0U4A210C2000000/
福岡市内の2023年の新築分譲マンションの平均価格が1坪(約3.3平方メートル)当たり241万円となり、近畿圏の9割の水準まで上昇している。
民間調査会社の住宅流通新報社(福岡市)によると、市中心部が空港から近いなどアクセスが良い点に人気があるという。
市内の物件が高騰するなか、福岡市近隣の市の人気が高まっており、マンション開発が急ピッチで進んでいる。
オフィス賃料は全国2位でマンション坪単価は全国3位か
選ばれる都市になってるな
悪く言えば人気過ぎてお得感は無くなってる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC1422Y0U4A210C2000000/
福岡市内の2023年の新築分譲マンションの平均価格が1坪(約3.3平方メートル)当たり241万円となり、近畿圏の9割の水準まで上昇している。
民間調査会社の住宅流通新報社(福岡市)によると、市中心部が空港から近いなどアクセスが良い点に人気があるという。
市内の物件が高騰するなか、福岡市近隣の市の人気が高まっており、マンション開発が急ピッチで進んでいる。
オフィス賃料は全国2位でマンション坪単価は全国3位か
選ばれる都市になってるな
悪く言えば人気過ぎてお得感は無くなってる
934名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2024/02/20(火) 11:11:25.77ID:agodMBIL アーティスト・KYNEの国内初となる大規模個展が福岡市美術館で - 過去作から最新作まで展示
https://www.fashion-press.net/news/115240
アーティスト・KYNE(キネ)の大規模個展「アダプテーション(ADAPTATION)ーKYNE」が福岡市美術館にて、2024年4月20日(土)から6月30日(日)まで開催される。
KYNEは、大学時代に日本画を学び、2006年頃から活動を開始した福岡を拠点とするアーティスト。
1980年代の漫画やレコードのジャケットから着想を得た、クールな表情の女性を描いた絵画作品で人気だ。
アパレルブランドとのコラボレーションをはじめ、女性アーティスト・iriのCDジャケットを描き下ろしたり、広告を手掛けたりと、多様な分野で活躍している。
そんなKYNEの国内初となる大規模個展が、地元福岡にて開催決定。
2020年から2022年まで巨大壁画を公開するなど、ゆかりのある福岡市美術館にて、過去作から最新作まで幅広く展示する。
ブルーボトルの大行列もコーヒーそのものよりKYNEとのコラボグッズ目当ての
が多数
福岡在住で活動し続けてるのが嬉しいやん
ちなみにブルーボトルを手掛けた空間デザイナーも福岡拠点(鹿児島出身)で全国的な売れっ子
在福のまま活動してくれるアーティストが増えてくれると良いな
漫画キングダムの作者もまだ福岡在住なのかな
https://www.fashion-press.net/news/115240
アーティスト・KYNE(キネ)の大規模個展「アダプテーション(ADAPTATION)ーKYNE」が福岡市美術館にて、2024年4月20日(土)から6月30日(日)まで開催される。
KYNEは、大学時代に日本画を学び、2006年頃から活動を開始した福岡を拠点とするアーティスト。
1980年代の漫画やレコードのジャケットから着想を得た、クールな表情の女性を描いた絵画作品で人気だ。
アパレルブランドとのコラボレーションをはじめ、女性アーティスト・iriのCDジャケットを描き下ろしたり、広告を手掛けたりと、多様な分野で活躍している。
そんなKYNEの国内初となる大規模個展が、地元福岡にて開催決定。
2020年から2022年まで巨大壁画を公開するなど、ゆかりのある福岡市美術館にて、過去作から最新作まで幅広く展示する。
ブルーボトルの大行列もコーヒーそのものよりKYNEとのコラボグッズ目当ての
が多数
福岡在住で活動し続けてるのが嬉しいやん
ちなみにブルーボトルを手掛けた空間デザイナーも福岡拠点(鹿児島出身)で全国的な売れっ子
在福のまま活動してくれるアーティストが増えてくれると良いな
漫画キングダムの作者もまだ福岡在住なのかな
935名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2024/02/20(火) 11:14:44.17ID:agodMBIL 福岡市・西新は古墳時代初頭、国内最大級の貿易拠点だったか…朝鮮半島や畿内・山陰などの土器
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240216-OYTNT50091/
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240216-OYTNT50091/
936名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2024/02/20(火) 12:42:22.29ID:ZuvTJ7Oq 西鉄は潰れろ
七隈線は環状化しろ
空港は費用度外視で移転しろ
制限表面は不当だ
高さ規制さえなくなれば街は発展する
高層ビルは空室率度外視で建てまくれ
以上は特定の1匹による主張です
この知的レベルのが何匹もいたら世も末
七隈線は環状化しろ
空港は費用度外視で移転しろ
制限表面は不当だ
高さ規制さえなくなれば街は発展する
高層ビルは空室率度外視で建てまくれ
以上は特定の1匹による主張です
この知的レベルのが何匹もいたら世も末
937名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/20(火) 14:30:02.39ID:1Qs0rjxX けさの西日本新聞が1面などで、2025年完成予定の福岡空港の滑走路増設をにらみ、空港運営事業者となる地場企業連合が、航空機の着陸経路の変更を国土交通省に提案していることを報じています。
これによりますと、発着21万回超に拡大する中で、航空機が、久留米市から小郡市の上空を通り、滑走路に直進する経路を、現在7%程度なのが、25%前後に増えることが想定さているということです。
この報道について、小郡市としては、国や企業連合からの正式なご説明を待ち、市民生活への影響などを分析し、久留米市や大刀洗町など関係する自治体と連携をとりながら、対応を検討していくつもりです。
ご心配なことがあると思いますが、福岡県の発展の可能性を拡げる事業ですので、一緒に考えていきましょう!
https://www.city.ogori.fukuoka.jp/blog/blog/72-1?cyear=2018&cmonth=6
7%が25%になるだけ? そんなに増えないじゃんと早とちりをする無かれ。
全体の65%くらいは 海側からのRWY16を使用している。そこに RWY34のILSが 25%使用されるとなると 残りは10%程度、この10%と言うのも大型機ではなくプロペラ機セスナなどの小型機の着陸用に充てられると考える。
どこの空港でも同じだが小型機のみの着陸だと 大型機のような高さ制限は設定されない
これは解釈の問題で 小型機だから緩和されるのでない。だいたいが飛ぶ機材と頻度で
緩和基準は変わってくる。
丘珠や県営小牧を見れば解ること。
これによりますと、発着21万回超に拡大する中で、航空機が、久留米市から小郡市の上空を通り、滑走路に直進する経路を、現在7%程度なのが、25%前後に増えることが想定さているということです。
この報道について、小郡市としては、国や企業連合からの正式なご説明を待ち、市民生活への影響などを分析し、久留米市や大刀洗町など関係する自治体と連携をとりながら、対応を検討していくつもりです。
ご心配なことがあると思いますが、福岡県の発展の可能性を拡げる事業ですので、一緒に考えていきましょう!
https://www.city.ogori.fukuoka.jp/blog/blog/72-1?cyear=2018&cmonth=6
7%が25%になるだけ? そんなに増えないじゃんと早とちりをする無かれ。
全体の65%くらいは 海側からのRWY16を使用している。そこに RWY34のILSが 25%使用されるとなると 残りは10%程度、この10%と言うのも大型機ではなくプロペラ機セスナなどの小型機の着陸用に充てられると考える。
どこの空港でも同じだが小型機のみの着陸だと 大型機のような高さ制限は設定されない
これは解釈の問題で 小型機だから緩和されるのでない。だいたいが飛ぶ機材と頻度で
緩和基準は変わってくる。
丘珠や県営小牧を見れば解ること。
938名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/20(火) 14:30:58.93ID:1Qs0rjxX 発着18万8000回→23万回超 着陸経路を変更で間隔短縮可能に
#福岡空港 #国土交通省 #福岡市
福岡空港を運営する地場連合の事業計画に着陸経路の変更案が盛り込まれた。国は滑走路増設後の発着容量を年間18万8千回と想定していたが、経路変更などで23万5千回程度まで増えるとみられる。
福岡空港の着陸経路は風向きによって2通りある。航空機は、南風の場合は空港の北側から、北風の場合は南側から滑走路に進入する。地場連合が提案した変更は北風の場合だ。現在は博多湾から福岡市・天神付近の上空を南下、福岡県春日市付近で旋回して着陸する。急旋回が必要なため自動運航は使えず、パイロットが左手に見える滑走路を目視で確認しながら手動で運航している。手動運航は航空機ごとに経路や速度にばらつきが出るため、安全上、着陸の間隔は自動運航よりも長めに取る必要がある。
一方、地場連合案は佐賀県上空などから福岡県久留米市付近へ南下。緩やかに旋回し、着陸までの直進距離を長く取る。これにより、自動運航で進入することが可能となり、航空機の経路や速度が一定に保たれる。航空機の着陸間隔は現在よりも短縮でき、着陸回数を増やせるという仕組みだ。
国は増設する滑走路を離陸専用にすることを想定していたが、地場連合は経路変更に合わせて着陸に使うことも計画。2本の滑走路で着陸機を迎えることで、さらに発着容量を上積みできるという。
地場連合が提案した久留米市などを通る経路は、現在も視界不良時に限って使っている。その割合は着陸機全体の7%程度だが、経路変更で25%前後に増える可能性がある。
空港の管制業務を担う国土交通省が地場連合の変更案を決定すれば、春日市付近で旋回する経路はほとんど使わなくなる見通しだ。
https://i.imgur.com/82r5cdX.jpg
#福岡空港 #国土交通省 #福岡市
福岡空港を運営する地場連合の事業計画に着陸経路の変更案が盛り込まれた。国は滑走路増設後の発着容量を年間18万8千回と想定していたが、経路変更などで23万5千回程度まで増えるとみられる。
福岡空港の着陸経路は風向きによって2通りある。航空機は、南風の場合は空港の北側から、北風の場合は南側から滑走路に進入する。地場連合が提案した変更は北風の場合だ。現在は博多湾から福岡市・天神付近の上空を南下、福岡県春日市付近で旋回して着陸する。急旋回が必要なため自動運航は使えず、パイロットが左手に見える滑走路を目視で確認しながら手動で運航している。手動運航は航空機ごとに経路や速度にばらつきが出るため、安全上、着陸の間隔は自動運航よりも長めに取る必要がある。
一方、地場連合案は佐賀県上空などから福岡県久留米市付近へ南下。緩やかに旋回し、着陸までの直進距離を長く取る。これにより、自動運航で進入することが可能となり、航空機の経路や速度が一定に保たれる。航空機の着陸間隔は現在よりも短縮でき、着陸回数を増やせるという仕組みだ。
国は増設する滑走路を離陸専用にすることを想定していたが、地場連合は経路変更に合わせて着陸に使うことも計画。2本の滑走路で着陸機を迎えることで、さらに発着容量を上積みできるという。
地場連合が提案した久留米市などを通る経路は、現在も視界不良時に限って使っている。その割合は着陸機全体の7%程度だが、経路変更で25%前後に増える可能性がある。
空港の管制業務を担う国土交通省が地場連合の変更案を決定すれば、春日市付近で旋回する経路はほとんど使わなくなる見通しだ。
https://i.imgur.com/82r5cdX.jpg
939名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/20(火) 14:34:35.04ID:1Qs0rjxX 七隈線沿線で足りないモノ、それはタワマンだ。西新ブリリアタワークラスをあと5本くらい建てないといけない。今のままでは単なる地方中枢都市の1つに過ぎない。
あと姪浜迄の延伸は必須条件。
あと姪浜迄の延伸は必須条件。
940名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/20(火) 14:35:39.43ID:1Qs0rjxX941名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/20(火) 14:54:45.57ID:1Qs0rjxX >>933
これから本番の高さ制限の緩和第二弾が有るからお楽しみに。呉服町でも100mでも緩和されるから。
これから本番の高さ制限の緩和第二弾が有るからお楽しみに。呉服町でも100mでも緩和されるから。
942名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2024/02/20(火) 17:23:34.39ID:agodMBIL ボーダレス・ジャパン、福岡・天神「ソーシャルベンチャーPARK」へ本社移転のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000499.000021621.html
株式会社ボーダレス・ジャパンについて
「ソーシャルビジネスで世界を変える」ことを目指し、社会起業家が集うプラットフォームカンパニーとして2007年3月設立。
貧困・環境・教育・地方の過疎化など、様々な社会問題を解決する51の事業を世界13ヵ国で展開・2022年度の売上は75億円を超える。
社会起業家を次々と生み出すビジネスモデルを評価され、「グッドデザイン賞 ビジネスモデル部門(2019)」「大切にしたい会社大賞・審査員特別賞(2019)」「CSA賞〜20代に薦めたい「次世代型人材」創出企業〜」を受賞。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000499.000021621.html
株式会社ボーダレス・ジャパンについて
「ソーシャルビジネスで世界を変える」ことを目指し、社会起業家が集うプラットフォームカンパニーとして2007年3月設立。
貧困・環境・教育・地方の過疎化など、様々な社会問題を解決する51の事業を世界13ヵ国で展開・2022年度の売上は75億円を超える。
社会起業家を次々と生み出すビジネスモデルを評価され、「グッドデザイン賞 ビジネスモデル部門(2019)」「大切にしたい会社大賞・審査員特別賞(2019)」「CSA賞〜20代に薦めたい「次世代型人材」創出企業〜」を受賞。
943名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2024/02/20(火) 17:50:28.39ID:agodMBIL アイランドシティに地下鉄だLRTだはさすがに草
地下鉄は論外
LRTも乗り換え必要な時点で時間・運賃両面でバスと勝負にならん、小学生でも分かるやろ
しかもバスなら都心付近までほぼ全員照葉からの乗客で、電車のように途中駅から毛並みの違う連中が乗ってきて騒いだり最悪事件起こすような可能性も低い
どうあがいても都市高経由バスに勝てんわな
地下鉄は論外
LRTも乗り換え必要な時点で時間・運賃両面でバスと勝負にならん、小学生でも分かるやろ
しかもバスなら都心付近までほぼ全員照葉からの乗客で、電車のように途中駅から毛並みの違う連中が乗ってきて騒いだり最悪事件起こすような可能性も低い
どうあがいても都市高経由バスに勝てんわな
944名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/20(火) 18:27:52.57ID:1Qs0rjxX >>943
西鉄の利益を守りたい人は 書き込みしない方が良い。福岡の発展は何も考えていないのだから。
西鉄の利益を守りたい人は 書き込みしない方が良い。福岡の発展は何も考えていないのだから。
945名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/20(火) 18:39:18.84ID:1Qs0rjxX946名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2024/02/20(火) 18:53:14.91ID:ZuvTJ7Oq 感情論で西鉄アンチする奴、ガチで環状論ぼうやだったかw
否定してくるかと思ったらもう隠しもしないんだな
否定してくるかと思ったらもう隠しもしないんだな
947名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android:東京都)
2024/02/20(火) 20:51:17.21ID:Ax4muWNS 箱崎埠頭の北の端っこ
ここを着陸機は975フィート(約325m)の高さで飛んでいる。
https://i.imgur.com/1Z90Hmo.jpg
そしてこの地点の高さ制限は 122mです。
この事から RWY34のビジュアルアプローチ運用時のダウンウインドレグで着陸する飛行機は天神上空は1400フィートから1500フィートの間で飛ぶ決まりが有るため
天神地区の高さ制限が76m~80mに制限されているのは不当です。
しかもKBCシネマの道挟んで向かい側には
約150mの鉄塔が存在しており
そのような地区を80m以下に制限する等
根拠に乏しい。
全く以てナンセンスと言うより他に無し。
https://i.imgur.com/QLChMad.jpg
https://i.imgur.com/UW3Pqn0.jpg
https://i.imgur.com/rcNn00v.jpg
https://i.imgur.com/kx1y17w.jpg
ここを着陸機は975フィート(約325m)の高さで飛んでいる。
https://i.imgur.com/1Z90Hmo.jpg
そしてこの地点の高さ制限は 122mです。
この事から RWY34のビジュアルアプローチ運用時のダウンウインドレグで着陸する飛行機は天神上空は1400フィートから1500フィートの間で飛ぶ決まりが有るため
天神地区の高さ制限が76m~80mに制限されているのは不当です。
しかもKBCシネマの道挟んで向かい側には
約150mの鉄塔が存在しており
そのような地区を80m以下に制限する等
根拠に乏しい。
全く以てナンセンスと言うより他に無し。
https://i.imgur.com/QLChMad.jpg
https://i.imgur.com/UW3Pqn0.jpg
https://i.imgur.com/rcNn00v.jpg
https://i.imgur.com/kx1y17w.jpg
948名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android:千葉県)
2024/02/21(水) 08:15:27.66ID:uwSFwLWm949名無しさん@お腹いっぱい。(庭:東京都)
2024/02/21(水) 14:58:04.55ID:f+O4KYz3 イムズ再開発ビルに米シアトル発ホテル
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1181158/
三菱地所(東京)は21日、福岡市・天神の「イムズ」跡地で再開発中の複合ビルに入るホテルブランドについて、アジア2カ所目で九州初進出となる米系「エースホテル」に決まったと発表した。客室数は192室、2027年の開業を予定している。
イムズは21年に閉館。新ビルは高さ約91メートルの地上21階−地下4階建て(延べ床面積約7万4千平方メートル)で、今年5月に着工、26年12月の完成を見込んでいる。
エースホテル福岡は16〜20階と、1〜3階の一部に入る予定。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1181158/
三菱地所(東京)は21日、福岡市・天神の「イムズ」跡地で再開発中の複合ビルに入るホテルブランドについて、アジア2カ所目で九州初進出となる米系「エースホテル」に決まったと発表した。客室数は192室、2027年の開業を予定している。
イムズは21年に閉館。新ビルは高さ約91メートルの地上21階−地下4階建て(延べ床面積約7万4千平方メートル)で、今年5月に着工、26年12月の完成を見込んでいる。
エースホテル福岡は16〜20階と、1〜3階の一部に入る予定。
950名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2024/02/21(水) 15:25:13.52ID:N3GS3OAi 【北九州】ハローデイ若松店、2024年2月20日閉店-JR若松駅ベイサイドモールの核担う古参店、施設開業から27年で
https://toshoken.com/news/27320
【北九州】ホームワイド若松店、2024年2月20日閉店-AEON若松ショッピングセンターの準核店舗、わずか2年で
https://toshoken.com/news/27338
https://toshoken.com/news/27320
【北九州】ホームワイド若松店、2024年2月20日閉店-AEON若松ショッピングセンターの準核店舗、わずか2年で
https://toshoken.com/news/27338
951名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2024/02/21(水) 15:49:16.01ID:f+O4KYz3 リッツ・カールトンがクラブラウンジ付きで進出してくれた以上、
あちこちに増殖中でプレミア感も薄くなったそこそこの外資系よりは博多帝国ホテルの復活こそが待ち望まれるんだよなぁ
あちこちに増殖中でプレミア感も薄くなったそこそこの外資系よりは博多帝国ホテルの復活こそが待ち望まれるんだよなぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2024/02/21(水) 16:51:09.20ID:jQ/XywT5 西鉄、福岡市中心部にワーカー向け食堂開設
西日本鉄道は21日、2025年春に開業予定の「新福岡ビル」内に、福岡市中心部の繁華街「天神」地区でも最大級となる食堂を開発すると発表した。
労働人口の増加による飲食需要を満たすことなどが狙い。
西日本鉄道は21日、2025年春に開業予定の「新福岡ビル」内に、福岡市中心部の繁華街「天神」地区でも最大級となる食堂を開発すると発表した。
労働人口の増加による飲食需要を満たすことなどが狙い。
953名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2024/02/21(水) 18:52:30.61ID:f+O4KYz3 エースホテル京都はネットの口コミ的にはかなり高評価だな
世界でもまだ10店舗ぐらいしかないってかデザインにしろ企画にしろ結構凝ってるから一気に数増やすような経営戦略じゃないんだろう
Plan・Do・Seeが手掛ける新福ビルの方はルイガンズ、ウィズザスタイルからしてアーバンリゾートって感じになるだろうから、ミレニアル世代向けの4つ星ホテル同士競い合って天神の魅力を高めてくれたら良い
世界でもまだ10店舗ぐらいしかないってかデザインにしろ企画にしろ結構凝ってるから一気に数増やすような経営戦略じゃないんだろう
Plan・Do・Seeが手掛ける新福ビルの方はルイガンズ、ウィズザスタイルからしてアーバンリゾートって感じになるだろうから、ミレニアル世代向けの4つ星ホテル同士競い合って天神の魅力を高めてくれたら良い
954名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
2024/02/21(水) 20:43:21.83ID:yv/vmiL7 「グランドメゾン大手門1丁目計画」のパース
city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/…
city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/…
955名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/22(木) 23:23:09.20ID:IxBWJ3TE 橋本から姪浜繋ぐこれは重要。
そして橋本を西のアイランドシティ化する。
そして橋本を西のアイランドシティ化する。
956名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2024/02/23(金) 16:13:26.56ID:zsCQuhlv 初の日米頂上決戦 ブレイキン出場選手が続々福岡へ Shigekix選手「最高の自分を見せつけたい!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc2e5a3ae27e2bf6e257945ed0461e6eab07aecd
パリオリンピック追加種目のダンススポーツ・ブレイキンの話題です。
福岡市のマリンメッセで24日、ブレイキンワールドマッチが開催されます。出場する日本とアメリカの選手たちが22日2時ごろ、福岡に到着しました。
史上初の日米頂上決戦は、1対1のバトルに加え、パリオリンピックにはないフォーマットの2対2や全員参加のクルーバトルなど、国を背負った団体戦となります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc2e5a3ae27e2bf6e257945ed0461e6eab07aecd
パリオリンピック追加種目のダンススポーツ・ブレイキンの話題です。
福岡市のマリンメッセで24日、ブレイキンワールドマッチが開催されます。出場する日本とアメリカの選手たちが22日2時ごろ、福岡に到着しました。
史上初の日米頂上決戦は、1対1のバトルに加え、パリオリンピックにはないフォーマットの2対2や全員参加のクルーバトルなど、国を背負った団体戦となります。
957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2024/02/23(金) 16:37:55.36ID:zsCQuhlv958名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2024/02/23(金) 16:41:54.11ID:mgll1JeD959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2024/02/23(金) 17:25:15.99ID:zsCQuhlv GM大濠公園ザクラス(23階) ※完売(24/1月入居開始)
GM大手門ザレジデンス(21階) ※完売(24/2月入居開始)
GM大手門一丁目計画(27階) 今月着工
別府/GM別府レジデンス(16階) ※完売(24/1月入居開始)
薬院/GM福岡ザセントラルリュクス(18階) 25/6月竣工予定
大濠は言わずもがな別府も完売
そりゃGMのサイト開いたらトップページで東京大阪名古屋と並んで福岡エリアの案内も出すわな
タワー隣のオーシャンフロントの最高の土地も仕込んでるしなぁ
GM大手門ザレジデンス(21階) ※完売(24/2月入居開始)
GM大手門一丁目計画(27階) 今月着工
別府/GM別府レジデンス(16階) ※完売(24/1月入居開始)
薬院/GM福岡ザセントラルリュクス(18階) 25/6月竣工予定
大濠は言わずもがな別府も完売
そりゃGMのサイト開いたらトップページで東京大阪名古屋と並んで福岡エリアの案内も出すわな
タワー隣のオーシャンフロントの最高の土地も仕込んでるしなぁ
960名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2024/02/23(金) 20:01:39.24ID:tVZHJ6jc >>953
京都エースホテルはブティックホテルのようだけど、本場シアトルのは3つ星のエコノミーじゃね?
公式の案内画像みても外観、室内はクラシカルというより、わしもアメリカ出張でよく利用したロー
ドサイドのモーテル仕様にみえるがイムズは京都仕様じゃやろね
京都エースホテルはブティックホテルのようだけど、本場シアトルのは3つ星のエコノミーじゃね?
公式の案内画像みても外観、室内はクラシカルというより、わしもアメリカ出張でよく利用したロー
ドサイドのモーテル仕様にみえるがイムズは京都仕様じゃやろね
961名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2024/02/23(金) 22:20:56.29ID:mgll1JeD962名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2024/02/23(金) 23:53:57.53ID:QgB8zGpj >>954
Xのポストからコピペしただろ
https://twitter.com/fuku_saik/status/1760257775903584522
自分の落書きは意気揚々と貼るくせに引用元は貼らないとかクズだな
https://twitter.com/thejimwatkins
Xのポストからコピペしただろ
https://twitter.com/fuku_saik/status/1760257775903584522
自分の落書きは意気揚々と貼るくせに引用元は貼らないとかクズだな
https://twitter.com/thejimwatkins
963名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 01:10:45.44ID:hWlApKmB もうすぐ大博多摩天楼が始まる。
964名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 01:17:17.50ID:hWlApKmB965名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:01:13.00ID:vKuQpOLb 妄.想MAP「札仙広福 150m超タワーの風景」
https://www.youtube.com/watch?v=o9ZLZknKpA0
これ観ると心底、現福岡空港拡張案になってしまった事が残念だと感じざるを得ない。
玄界灘沖合いに空港移転を決断できなかった事は、正に痛恨の極み、
福岡空港が近くにあって便利だとか単純な考え方しか出来ない人達は是非ともこの動画
を観て、福岡市以外のライバル都市達がいかに都心部景観スカイラインに於いて福岡市を凌駕しているかを知るべき。
天神ビックバンとか博多コネクティッド等と浮かれていたのが恥ずかしく思えるほど他都市の
超高層案件は目白押し。福岡だけが中途半端な高層ビルで喜んでいる。
本当に恥ずかしくなる。
https://www.youtube.com/watch?v=o9ZLZknKpA0
これ観ると心底、現福岡空港拡張案になってしまった事が残念だと感じざるを得ない。
玄界灘沖合いに空港移転を決断できなかった事は、正に痛恨の極み、
福岡空港が近くにあって便利だとか単純な考え方しか出来ない人達は是非ともこの動画
を観て、福岡市以外のライバル都市達がいかに都心部景観スカイラインに於いて福岡市を凌駕しているかを知るべき。
天神ビックバンとか博多コネクティッド等と浮かれていたのが恥ずかしく思えるほど他都市の
超高層案件は目白押し。福岡だけが中途半端な高層ビルで喜んでいる。
本当に恥ずかしくなる。
966名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:01:44.64ID:vKuQpOLb 天神で100m超えは絶対ありえなかったから特区により高さ制限緩和で115mまで緩和がなされた時は物凄く画期的な、出来事で嬉しくなったものだが その後に
札仙広で180m~250mクラスが建設計画が発表されニュース記事やYouTube等で観て
こう言っちゃうと悪いが福岡よりも経済力が劣る都市でこれだけ建つんなら もし制限さえ無ければこれは負け惜しみでは無くて
福岡なら完璧に博多駅前と天神明治通り渡辺通りは摩天楼になってもおかしくなかったね。
GDPでは札幌市より福岡市の方が1兆円ぐらい勝っている。人口は40万人も少ないのにも関わらずこの経済力の違い。仙台とは2兆円ぐらいの差で福岡市が勝っている。一人あたりGDPなら横浜市より福岡市が勝る経済規模なのに都心部最高建物が113mとは空港が近すぎる弊害としか言いようが無し。
しかし昭和20年代中頃に制定された航空法の高さ制限だが 管制システム技術やそもそもの航空機の性能がまるっきり進歩してる中で
相も変わらず古くさい時代に即していない運用を続けるのは最早怠慢と言えるのでは?
特区で115mまで緩和出来たのなら この昭和の時代から令和に至る迄 散々 超高層へ建て替えを希望する声を却下して来たのは何だったのか?それらの開発業者の中には超高層化がままならないが為に福岡進出を諦めた事も多々有った筈と個人的には思う。
折しも2025年からは増設滑走路が供用され
FIACは 国交省にRWY34運用時の着陸経路の
変更を求めていると報じられています。
是非ともこれを機会に 時代に即した柔軟な法改正を望むばかりで有ります。
札仙広で180m~250mクラスが建設計画が発表されニュース記事やYouTube等で観て
こう言っちゃうと悪いが福岡よりも経済力が劣る都市でこれだけ建つんなら もし制限さえ無ければこれは負け惜しみでは無くて
福岡なら完璧に博多駅前と天神明治通り渡辺通りは摩天楼になってもおかしくなかったね。
GDPでは札幌市より福岡市の方が1兆円ぐらい勝っている。人口は40万人も少ないのにも関わらずこの経済力の違い。仙台とは2兆円ぐらいの差で福岡市が勝っている。一人あたりGDPなら横浜市より福岡市が勝る経済規模なのに都心部最高建物が113mとは空港が近すぎる弊害としか言いようが無し。
しかし昭和20年代中頃に制定された航空法の高さ制限だが 管制システム技術やそもそもの航空機の性能がまるっきり進歩してる中で
相も変わらず古くさい時代に即していない運用を続けるのは最早怠慢と言えるのでは?
特区で115mまで緩和出来たのなら この昭和の時代から令和に至る迄 散々 超高層へ建て替えを希望する声を却下して来たのは何だったのか?それらの開発業者の中には超高層化がままならないが為に福岡進出を諦めた事も多々有った筈と個人的には思う。
折しも2025年からは増設滑走路が供用され
FIACは 国交省にRWY34運用時の着陸経路の
変更を求めていると報じられています。
是非ともこれを機会に 時代に即した柔軟な法改正を望むばかりで有ります。
967名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:02:05.46ID:vKuQpOLb 明治通りの東側と西側で制限が115m(パルコ)と97m(新福ビル)とで違う。実にくだらんナンセンス。
たかが通り1つ挟んだだけで一体どんだけ空港標点迄の距離が変わると言うのかな。
因みに空港標点は増設滑走路供用後も
新滑走路を基準点に変更せずに
現滑走路の真ん中地点が標点のままだ。
本来なら増設滑走路は西側に210mずれるのだから 標点もずらすべきだと思うが こんな作業は随分アバウトと云うか適当な事やるんだな。全くやってる事の整合性が取れていない。
特区終わればまた各建築物件毎に
高さ制限の特例承認取らなきゃいけない。
霞ヶ関詣で!だよ。馬鹿げてる。
もうそこら辺に110mクラスの物件がちらほら建ってるのに今さら
特例承認をわざわざ取れって何なの?
しかもだ、北天神のJR貨物所有地は
特区で定めた天神交差点から半径500mの円周外になるので緩和地域には
含まれないんだと。パルコとか新福ビルよりもっとずっと空港から離れて遠くなるのに
旧制限のままだとさ。
こういうの考えると今まで課す必要が無かった制限を課されていたんだなと思うと歯痒いやら悔しいやら。
これを機会に道州制の議論が活発化して
一刻も早く道州制になって色んな法律を州独自で
決めれるようになれば 都市開発は凄いスピードで進むよ、その時こそ 新福岡摩天楼の誕生だよ。
たかが通り1つ挟んだだけで一体どんだけ空港標点迄の距離が変わると言うのかな。
因みに空港標点は増設滑走路供用後も
新滑走路を基準点に変更せずに
現滑走路の真ん中地点が標点のままだ。
本来なら増設滑走路は西側に210mずれるのだから 標点もずらすべきだと思うが こんな作業は随分アバウトと云うか適当な事やるんだな。全くやってる事の整合性が取れていない。
特区終わればまた各建築物件毎に
高さ制限の特例承認取らなきゃいけない。
霞ヶ関詣で!だよ。馬鹿げてる。
もうそこら辺に110mクラスの物件がちらほら建ってるのに今さら
特例承認をわざわざ取れって何なの?
しかもだ、北天神のJR貨物所有地は
特区で定めた天神交差点から半径500mの円周外になるので緩和地域には
含まれないんだと。パルコとか新福ビルよりもっとずっと空港から離れて遠くなるのに
旧制限のままだとさ。
こういうの考えると今まで課す必要が無かった制限を課されていたんだなと思うと歯痒いやら悔しいやら。
これを機会に道州制の議論が活発化して
一刻も早く道州制になって色んな法律を州独自で
決めれるようになれば 都市開発は凄いスピードで進むよ、その時こそ 新福岡摩天楼の誕生だよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:02:51.69ID:vKuQpOLb 天神交差点から半径500mの円周。
例えばその円から外れてより空港に近くなるエリア、天神南より南東側の地区 春吉、明治通り中洲川端、大博通り呉服町、渡辺通りサンセルコ清川等で有れば、制限緩和不可はまだ理屈として解るが
円周の外でより西北側の長浜、港町、赤坂、大手門、唐人町等は そのまま115m緩和で
良い。根拠となるのは大名ガーデンシティと天神中央郵便局ショッパーズ新ビルだ。もっと云えばKBCの鉄塔だ。
あと須崎公園よりも東側の那の津通り沿いは
上記円周の外で有っても
一律100m規制、これをWF博多埠頭(築港本町)まで適用すれば整合性は保たれる。奈良屋町、古門戸町、神屋町等は90m規制で。
これらより更に空港標点からの距離が遠くなる地区に付いては 各建築物毎の個別の特例承認は省略で良い。いい加減茶番みたいな事はやめよう。
例えばその円から外れてより空港に近くなるエリア、天神南より南東側の地区 春吉、明治通り中洲川端、大博通り呉服町、渡辺通りサンセルコ清川等で有れば、制限緩和不可はまだ理屈として解るが
円周の外でより西北側の長浜、港町、赤坂、大手門、唐人町等は そのまま115m緩和で
良い。根拠となるのは大名ガーデンシティと天神中央郵便局ショッパーズ新ビルだ。もっと云えばKBCの鉄塔だ。
あと須崎公園よりも東側の那の津通り沿いは
上記円周の外で有っても
一律100m規制、これをWF博多埠頭(築港本町)まで適用すれば整合性は保たれる。奈良屋町、古門戸町、神屋町等は90m規制で。
これらより更に空港標点からの距離が遠くなる地区に付いては 各建築物毎の個別の特例承認は省略で良い。いい加減茶番みたいな事はやめよう。
969名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:03:16.07ID:vKuQpOLb 経緯のおさらい。
天神ビッグバンは当初福岡市役所の避雷針の高さと同等の76mで一旦緩和基準が決まっていたのだ。そこを高島市長とそのブレーンが
76mでは天神大丸より少し高くなる程度、
これでは思い切って建て替えに動くビル主は
少数だろうと考えて特区のエリア毎の承認を求めるにあたり 緩和基準の根拠となる既存建築物としてNTTコムの電波塔とKBCの鉄塔が候補に上ったが明治通りを中心に考えた時、より現実的なのは150mのKBCよりもNTTコムの120mの方だと判断して
お伺いを立てた。見事にそれが嵌まった訳だが 結果的にあまり欲張らずに丁度良い塩梅の緩和が引き出せたのである。
それとほぼ時を同じくして那の津の埠頭の機能を将来的には箱崎沖合いの埋め立て地に移転して須崎一体を再開発したらどうか?
との話が出た折りにこのコロナ渦の出現である。しかし西日本新聞の報道によれば箱崎沖合いの埋め立ての為の公有水面埋め立て免許の申請は市としては進める方針に変わりは無くコロナの収束と共に進展するのはほぼ間違い無い。また増設滑走路の供用開始に合わせて発着回数を増やす計画は引き続き生きておりこれもコロナ収束と共にRWY34がほぼILSの着陸経路にシフトすれば現在のビジュアルアプローチは余程の事が無い限り使われなくなるのだ。以上の一見別々に起こっている事象だが高島市長の事だ 当然このようなチャンスは頭に入っている事だろう。
やはりトップが開発推進で行動力があると
物事は進むのである。
天神ビッグバンは当初福岡市役所の避雷針の高さと同等の76mで一旦緩和基準が決まっていたのだ。そこを高島市長とそのブレーンが
76mでは天神大丸より少し高くなる程度、
これでは思い切って建て替えに動くビル主は
少数だろうと考えて特区のエリア毎の承認を求めるにあたり 緩和基準の根拠となる既存建築物としてNTTコムの電波塔とKBCの鉄塔が候補に上ったが明治通りを中心に考えた時、より現実的なのは150mのKBCよりもNTTコムの120mの方だと判断して
お伺いを立てた。見事にそれが嵌まった訳だが 結果的にあまり欲張らずに丁度良い塩梅の緩和が引き出せたのである。
それとほぼ時を同じくして那の津の埠頭の機能を将来的には箱崎沖合いの埋め立て地に移転して須崎一体を再開発したらどうか?
との話が出た折りにこのコロナ渦の出現である。しかし西日本新聞の報道によれば箱崎沖合いの埋め立ての為の公有水面埋め立て免許の申請は市としては進める方針に変わりは無くコロナの収束と共に進展するのはほぼ間違い無い。また増設滑走路の供用開始に合わせて発着回数を増やす計画は引き続き生きておりこれもコロナ収束と共にRWY34がほぼILSの着陸経路にシフトすれば現在のビジュアルアプローチは余程の事が無い限り使われなくなるのだ。以上の一見別々に起こっている事象だが高島市長の事だ 当然このようなチャンスは頭に入っている事だろう。
やはりトップが開発推進で行動力があると
物事は進むのである。
970名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:03:43.03ID:vKuQpOLb 箱崎埠頭沖合いの埋め立てに関しては
アイランドシティ香椎パークポート航路の
水深を深くする工事で掘り下げて出た土砂を埋め立てに
利用するので これは一石二鳥であり
福岡市港湾としてもどうしても必要な事業なのである。
又、FIACはコロナ終息後、ゆくゆくは年間24万回に発着回数を増やす目標があり
その為には 現在のビジュアルアプローチよりも飛行機の間隔を詰めて運用出来るILS自動計器着陸をRWY16と同様にRWY34でも
デフォルトに設定したい思惑が見える。
ビジュアルアプローチでは各パイロットの
操縦技術に大きく左右される為、あまり飛行機の間隔を詰める事が出来ない。
ILSならレーダーに乗って規則的な運用が可能だ。当然間隔も詰められる。
アイランドシティ香椎パークポート航路の
水深を深くする工事で掘り下げて出た土砂を埋め立てに
利用するので これは一石二鳥であり
福岡市港湾としてもどうしても必要な事業なのである。
又、FIACはコロナ終息後、ゆくゆくは年間24万回に発着回数を増やす目標があり
その為には 現在のビジュアルアプローチよりも飛行機の間隔を詰めて運用出来るILS自動計器着陸をRWY16と同様にRWY34でも
デフォルトに設定したい思惑が見える。
ビジュアルアプローチでは各パイロットの
操縦技術に大きく左右される為、あまり飛行機の間隔を詰める事が出来ない。
ILSならレーダーに乗って規則的な運用が可能だ。当然間隔も詰められる。
971名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:04:06.58ID:vKuQpOLb https://www.ohi-pm.jp/10th/interview/interview_03.html
天神北の規制を解除して
新たな開発を
今後の福岡の発展を考えると、天神北、那の津の商業地の規制をぜひ解除してほしいですね。
天神は狭いですから、もう開発の場所がないんです。
天神北を開発しないともったいないですよ。
天神が天神北まで広がれば、1.5倍の規模になります。
そうすれば、アジアの企業やアジアを相手にする日本企業ももっと来るでしょう。
規制を外して、マンションやビル開発が可能になれば、六本木ヒルズや新丸ビルのような、九州にない複合ビルを建てたいですね。
これは、天神北でしかできないでしょうし、福岡のシンボルタワーみたいな複合ビルを、やっぱり作らないといかんですよ。
市の役割は、規制を解除して民活を入れるようにすることですよね。
ぜひアジア主体を見て考えて頂きたいですね。福岡のためにも、私たちは、全社で全力を挙げて投資しますよ。
重野正博 福岡スタンダード石油代表取締役社長
天神北の規制を解除して
新たな開発を
今後の福岡の発展を考えると、天神北、那の津の商業地の規制をぜひ解除してほしいですね。
天神は狭いですから、もう開発の場所がないんです。
天神北を開発しないともったいないですよ。
天神が天神北まで広がれば、1.5倍の規模になります。
そうすれば、アジアの企業やアジアを相手にする日本企業ももっと来るでしょう。
規制を外して、マンションやビル開発が可能になれば、六本木ヒルズや新丸ビルのような、九州にない複合ビルを建てたいですね。
これは、天神北でしかできないでしょうし、福岡のシンボルタワーみたいな複合ビルを、やっぱり作らないといかんですよ。
市の役割は、規制を解除して民活を入れるようにすることですよね。
ぜひアジア主体を見て考えて頂きたいですね。福岡のためにも、私たちは、全社で全力を挙げて投資しますよ。
重野正博 福岡スタンダード石油代表取締役社長
972名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:05:16.02ID:vKuQpOLb 七隈線の再延伸で博多駅から福岡空港国際線ターミナルへ乗り入れる場合、途中駅なしでは国際線利用客だけ
に限られ採算が合わない。で、途中駅をどこにつくれば採算性があるのかといえば、筑紫通りの山王公園付近
とららぽーと福岡前が最も現実的らしいよ。もうひとつ薬院駅から分岐して長住、那珂川市まで延伸する案も
あるらしい。福岡市の南西部は大量公共交通機関がないから通勤時間はどこも交通渋滞が頻発しており、国際
線ターミナルのへの乗り入れより喫緊の課題はこちらのほうかもね、現実的には
に限られ採算が合わない。で、途中駅をどこにつくれば採算性があるのかといえば、筑紫通りの山王公園付近
とららぽーと福岡前が最も現実的らしいよ。もうひとつ薬院駅から分岐して長住、那珂川市まで延伸する案も
あるらしい。福岡市の南西部は大量公共交通機関がないから通勤時間はどこも交通渋滞が頻発しており、国際
線ターミナルのへの乗り入れより喫緊の課題はこちらのほうかもね、現実的には
973名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:08:03.06ID:vKuQpOLb 竹下地区が博多駅から1駅の好立地にありながら都市化に後れを取ったのはアサヒビール博多工場が
博多駅から南下する竹下線の幹線道路を塞いでいたから。最先端の半導体であれ、いまさら市街
地に工場を持って来るなんて時代錯誤のアナクロニズムでしかない。それ以前に、那珂川の伏流
水程度では半導体工場1つで枯渇してしまう。アサヒビールが鳥栖に移転を決めたのも、将来的
な水源枯渇が念頭にあったんじゃないの。それよりなにより、アサヒビール博多工場の跡地利用
として小中学校建設用地確保を福岡市がアサヒビール側に申し入れするかしたか新聞に載ってた
けど、それだけで計4ヘクタールの広さが必要らしい。そのうえ古墳遺跡および周辺の森も残す
となると跡地面積約12ヘクタールの残りは5ヘクタールもなかろう。ということは、ららぽー
と福岡の約8ヘクタールよりも狭小。アサヒビールが市の申し出にどこまで応えてくれるかだな。
アサヒビール園の跡地ならマンションが2~3棟建設できるスペースはありそうだが
博多駅から南下する竹下線の幹線道路を塞いでいたから。最先端の半導体であれ、いまさら市街
地に工場を持って来るなんて時代錯誤のアナクロニズムでしかない。それ以前に、那珂川の伏流
水程度では半導体工場1つで枯渇してしまう。アサヒビールが鳥栖に移転を決めたのも、将来的
な水源枯渇が念頭にあったんじゃないの。それよりなにより、アサヒビール博多工場の跡地利用
として小中学校建設用地確保を福岡市がアサヒビール側に申し入れするかしたか新聞に載ってた
けど、それだけで計4ヘクタールの広さが必要らしい。そのうえ古墳遺跡および周辺の森も残す
となると跡地面積約12ヘクタールの残りは5ヘクタールもなかろう。ということは、ららぽー
と福岡の約8ヘクタールよりも狭小。アサヒビールが市の申し出にどこまで応えてくれるかだな。
アサヒビール園の跡地ならマンションが2~3棟建設できるスペースはありそうだが
974名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:10:22.13ID:vKuQpOLb https://rkb.jp/contents/202309/202309268050/
改めて場所確認すると九電村が北ではなく西に拡大する感じだな
十八銀行と第2別館だけでもかなりの敷地面積
天然芝広場とカフェ棟も設けるらしいから薬院は近所のお出かけスポットが増えてますます人気出るんじゃね
25年着工予定で竣工はまだまだ先の話だが天神ビッグバン外でも街の拡大が進んでく
九電とFFGが共同で大規模オフィスビル開発
この先に天神ビルと福銀本店の複数街画にまたがる超巨大建て替えプロジェクトが構想されてるかもな
両社によるビッグプロジェクトのノウハウを蓄積できる上に仮移転先としても使える
(仮称)T-LOGI福岡アイランドシティ」は2024年2月末に竣工予定の地上6階建て延床面積4万4800坪のマルチテナント型物流施設
T-LOGI福岡ICは延床面積約14万8千平米で九州最大の物流施設となる
ICみなとづくりエリアの整備完了も見えてきたな
残る整備計画(ベジフルスタジアム西側最奥)
○博多アイランドシティ特定目的会社
延床面積約11万7千平米の6階建て倉庫(2025年11月操業開始予定)
○溝江建設
延床面積約3万平米の3~4建て倉庫(28年10月操業開始予定)
○福岡地所・福岡リート投資法人
延床面積約12万3千平米の6階建て倉庫(31年1月操業開始予定)
○西鉄・JR貨物
延床面積約7万9千平米の6階建て倉庫(操業開始未定※最終分譲区画)
改めて場所確認すると九電村が北ではなく西に拡大する感じだな
十八銀行と第2別館だけでもかなりの敷地面積
天然芝広場とカフェ棟も設けるらしいから薬院は近所のお出かけスポットが増えてますます人気出るんじゃね
25年着工予定で竣工はまだまだ先の話だが天神ビッグバン外でも街の拡大が進んでく
九電とFFGが共同で大規模オフィスビル開発
この先に天神ビルと福銀本店の複数街画にまたがる超巨大建て替えプロジェクトが構想されてるかもな
両社によるビッグプロジェクトのノウハウを蓄積できる上に仮移転先としても使える
(仮称)T-LOGI福岡アイランドシティ」は2024年2月末に竣工予定の地上6階建て延床面積4万4800坪のマルチテナント型物流施設
T-LOGI福岡ICは延床面積約14万8千平米で九州最大の物流施設となる
ICみなとづくりエリアの整備完了も見えてきたな
残る整備計画(ベジフルスタジアム西側最奥)
○博多アイランドシティ特定目的会社
延床面積約11万7千平米の6階建て倉庫(2025年11月操業開始予定)
○溝江建設
延床面積約3万平米の3~4建て倉庫(28年10月操業開始予定)
○福岡地所・福岡リート投資法人
延床面積約12万3千平米の6階建て倉庫(31年1月操業開始予定)
○西鉄・JR貨物
延床面積約7万9千平米の6階建て倉庫(操業開始未定※最終分譲区画)
975名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:11:37.96ID:vKuQpOLb 流れるような 美しいRWY34 ILS運用
https://i.imgur.com/uiPDl3M.jpg
https://i.imgur.com/uiPDl3M.jpg
976名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:12:42.82ID:vKuQpOLb 日没後でもまだこの運用が出来るところを見たら 少なくとも騒音云々の問題は障壁にはならないね。
https://i.imgur.com/xIQPRtP.jpg
https://i.imgur.com/AZMD0La.jpg
https://i.imgur.com/xIQPRtP.jpg
https://i.imgur.com/AZMD0La.jpg
977名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:14:09.01ID:vKuQpOLb978名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:14:47.82ID:vKuQpOLb979名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:15:13.55ID:vKuQpOLb この運用こそが今の福岡空港に不可欠なものなんだよ!
https://i.imgur.com/data2Cw.jpg
https://i.imgur.com/data2Cw.jpg
980名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:21:16.43ID:vKuQpOLb 箱崎埠頭の北の端っこ
ここを着陸機は975フィート(約325m)の高さで飛んでいる。日によってはもっと低く850フィートくらいを飛ぶ時もある、それ以下も。
https://i.imgur.com/1Z90Hmo.jpg
そしてこの地点の高さ制限は 122mです。
この事から RWY34のビジュアルアプローチ運用時のダウンウインドレグで着陸する飛行機は概ね天神西の上空を1400フィートから1500フィートの間で飛ぶ決まりが有るため
天神地区の高さ制限が76m~80mに制限されているのは不当です。
しかもKBCシネマの道挟んで向かい側には
約150mの鉄塔が存在しており その150mの鉄塔が航空機の飛行に特に障害とはなっていないと言う事ですので
そのような地区を80m以下に制限する等
根拠に乏しい。極めて不条理。
全く以てナンセンスと言うより他に無し。
規制したがる病って有るかも知れませんね。
何の得が有るのかは知りませんが色々難癖つけて各種申請のやり直しをさせるのも役人の特徴として有ります。
https://i.imgur.com/QLChMad.jpg
https://i.imgur.com/UW3Pqn0.jpg
https://i.imgur.com/rcNn00v.jpg
https://i.imgur.com/kx1y17w.jpg
https://i.imgur.com/A1MS4Wf.jpg
https://i.imgur.com/EKNOEc2.jpg
https://i.imgur.com/bDnJhgo.jpg
更に着陸の経路の関係上、絶対にその上空を飛ぶ事がない又飛んではいけない
博多駅地区が54m~60mの高さ制限を
設けられている事自体ちゃんちゃらおかしいではないか? 何故?空港隣接の管制塔は94mでOKなのか?離着陸時の予期せぬ緊急アクシデント発生を考えた時に管制塔の94mの方が余程危険ではないか?
こう言う事を言うと管制塔は別だろ?
と反論するが 理に敵った反論をした人は未だかつて居ない私の知り得る限りは。
まったく我が国の航空行政(航空法)と云うのはピントが外れまくっている。
ここを着陸機は975フィート(約325m)の高さで飛んでいる。日によってはもっと低く850フィートくらいを飛ぶ時もある、それ以下も。
https://i.imgur.com/1Z90Hmo.jpg
そしてこの地点の高さ制限は 122mです。
この事から RWY34のビジュアルアプローチ運用時のダウンウインドレグで着陸する飛行機は概ね天神西の上空を1400フィートから1500フィートの間で飛ぶ決まりが有るため
天神地区の高さ制限が76m~80mに制限されているのは不当です。
しかもKBCシネマの道挟んで向かい側には
約150mの鉄塔が存在しており その150mの鉄塔が航空機の飛行に特に障害とはなっていないと言う事ですので
そのような地区を80m以下に制限する等
根拠に乏しい。極めて不条理。
全く以てナンセンスと言うより他に無し。
規制したがる病って有るかも知れませんね。
何の得が有るのかは知りませんが色々難癖つけて各種申請のやり直しをさせるのも役人の特徴として有ります。
https://i.imgur.com/QLChMad.jpg
https://i.imgur.com/UW3Pqn0.jpg
https://i.imgur.com/rcNn00v.jpg
https://i.imgur.com/kx1y17w.jpg
https://i.imgur.com/A1MS4Wf.jpg
https://i.imgur.com/EKNOEc2.jpg
https://i.imgur.com/bDnJhgo.jpg
更に着陸の経路の関係上、絶対にその上空を飛ぶ事がない又飛んではいけない
博多駅地区が54m~60mの高さ制限を
設けられている事自体ちゃんちゃらおかしいではないか? 何故?空港隣接の管制塔は94mでOKなのか?離着陸時の予期せぬ緊急アクシデント発生を考えた時に管制塔の94mの方が余程危険ではないか?
こう言う事を言うと管制塔は別だろ?
と反論するが 理に敵った反論をした人は未だかつて居ない私の知り得る限りは。
まったく我が国の航空行政(航空法)と云うのはピントが外れまくっている。
981名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:28:41.30ID:vKuQpOLb 箱崎埠頭の北の端っこ
ここを着陸機は975フィート(約325m)の高さで飛んでいる。
https://i.imgur.com/1Z90Hmo.jpg
そしてこの地点の高さ制限は 122mです。
この事から RWY34のビジュアルアプローチ運用時のダウンウインドレグで着陸する飛行機は天神の西の上空を1400フィートから1500フィートの間で飛ぶ決まりが有るため
天神地区の高さ制限が76m~80mに制限されているのは不当です。
しかもKBCシネマの道挟んで向かい側には
約150mの鉄塔が存在しており
そのような地区を80m以下に制限する等
根拠に乏しい。
全く以てナンセンスと言うより他に無し。
https://i.imgur.com/QLChMad.jpg
https://i.imgur.com/UW3Pqn0.jpg
https://i.imgur.com/rcNn00v.jpg
https://i.imgur.com/kx1y17w.jpg
https://i.imgur.com/A1MS4Wf.jpg
https://i.imgur.com/EKNOEc2.jpg
https://i.imgur.com/bDnJhgo.jpg
しかも航路の関係上絶対にその上空を飛ぶ事がない博多駅地区が54m~60mの高さ制限を
設けられている事自体ちゃんちゃらおかしいではないか? 何故?管制塔は94mOKなのか?離着陸時の機体の緊急アクシデント発生を考えた時に管制塔の94mの方が余程危険ではないか?こういう如何にも頭の悪い事をやりながら緩和は小出しにして 申請書には難癖をつけて何度でもやり直しをさせる。縦割りで融通の利かない頭でっかちの役人がやりそうな事です。しかし当方は諦めません。
彼ら役人に負ける訳にはいきません。
ここを着陸機は975フィート(約325m)の高さで飛んでいる。
https://i.imgur.com/1Z90Hmo.jpg
そしてこの地点の高さ制限は 122mです。
この事から RWY34のビジュアルアプローチ運用時のダウンウインドレグで着陸する飛行機は天神の西の上空を1400フィートから1500フィートの間で飛ぶ決まりが有るため
天神地区の高さ制限が76m~80mに制限されているのは不当です。
しかもKBCシネマの道挟んで向かい側には
約150mの鉄塔が存在しており
そのような地区を80m以下に制限する等
根拠に乏しい。
全く以てナンセンスと言うより他に無し。
https://i.imgur.com/QLChMad.jpg
https://i.imgur.com/UW3Pqn0.jpg
https://i.imgur.com/rcNn00v.jpg
https://i.imgur.com/kx1y17w.jpg
https://i.imgur.com/A1MS4Wf.jpg
https://i.imgur.com/EKNOEc2.jpg
https://i.imgur.com/bDnJhgo.jpg
しかも航路の関係上絶対にその上空を飛ぶ事がない博多駅地区が54m~60mの高さ制限を
設けられている事自体ちゃんちゃらおかしいではないか? 何故?管制塔は94mOKなのか?離着陸時の機体の緊急アクシデント発生を考えた時に管制塔の94mの方が余程危険ではないか?こういう如何にも頭の悪い事をやりながら緩和は小出しにして 申請書には難癖をつけて何度でもやり直しをさせる。縦割りで融通の利かない頭でっかちの役人がやりそうな事です。しかし当方は諦めません。
彼ら役人に負ける訳にはいきません。
982名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/24(土) 17:33:27.96ID:vKuQpOLb ダウンウインドレグに拘る必要はない。
ダイレクトベースで旋回すれば良いだけの話
このダイレクトベース進入への変更は
福岡の再開発・交通ナビさんが10年以上前に提案されてました。
残念ながらその当時の記事を見る事は出来ませんが。
https://i.imgur.com/nh9t1TE.png
https://i.imgur.com/mCq03IE.jpg
ダイレクトベースで旋回すれば良いだけの話
このダイレクトベース進入への変更は
福岡の再開発・交通ナビさんが10年以上前に提案されてました。
残念ながらその当時の記事を見る事は出来ませんが。
https://i.imgur.com/nh9t1TE.png
https://i.imgur.com/mCq03IE.jpg
983名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
2024/02/25(日) 19:18:13.45ID:PLqKa84P984名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
2024/02/25(日) 19:22:49.72ID:PLqKa84P この前の日曜日と同じく最終着陸便のSFJ55便まで このRWY34のILSでフィニッシュさせるつもりだな。
https://i.imgur.com/iLNwU38.jpg
https://i.imgur.com/39ja4me.jpg
https://i.imgur.com/b2vNgmV.jpg
https://i.imgur.com/iLNwU38.jpg
https://i.imgur.com/39ja4me.jpg
https://i.imgur.com/b2vNgmV.jpg
985名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
2024/02/25(日) 20:33:57.61ID:PLqKa84P 羽田からの便、名古屋からの便がこのコースを取っているということはつまりそういうことです。
https://i.imgur.com/awnsQX6.jpg
https://i.imgur.com/6MURkDT.jpg
https://i.imgur.com/NMfq1SK.jpg
https://i.imgur.com/awnsQX6.jpg
https://i.imgur.com/6MURkDT.jpg
https://i.imgur.com/NMfq1SK.jpg
986名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
2024/02/25(日) 20:57:53.39ID:PLqKa84P また、日曜日のこの時間帯にえらい間隔詰めて来たな。見事なILSや!
https://i.imgur.com/G3C45Qn.jpg
https://i.imgur.com/G3C45Qn.jpg
987名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android:東京都)
2024/02/25(日) 21:15:08.58ID:t8ydwTq1 大変だ。ILSの大渋滞。
https://i.imgur.com/PnO2q1R.jpg
https://i.imgur.com/PnO2q1R.jpg
988名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/25(日) 21:19:33.90ID:t8ydwTq1 ILSの大渋滞。因みに芦屋沖の飛行機と下関の北からの2機も福岡便
ILSの威力恐るべし。
もうこれで滑走路増設後に ビジュアルアプローチ使って捌けずに 門限アウトの便は
出せないだろう。
https://i.imgur.com/GzBb0nl.jpg
ILSの威力恐るべし。
もうこれで滑走路増設後に ビジュアルアプローチ使って捌けずに 門限アウトの便は
出せないだろう。
https://i.imgur.com/GzBb0nl.jpg
989名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android:東京都)
2024/02/25(日) 21:44:04.41ID:t8ydwTq1 どうやら最終便はSKY027便のようだな。
https://i.imgur.com/rZdcymc.jpg
https://i.imgur.com/oPJcLUP.jpg
https://i.imgur.com/PQYxJD3.jpg
https://i.imgur.com/rZdcymc.jpg
https://i.imgur.com/oPJcLUP.jpg
https://i.imgur.com/PQYxJD3.jpg
990名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/25(日) 21:54:33.83ID:t8ydwTq1991名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android:東京都)
2024/02/25(日) 22:01:19.31ID:t8ydwTq1 いつもギリギリだなスタフラ55便
まぁ駄目ならいざとなれば北九州が有るからな、
そうじゃなければこのリスキーな時間帯飛べないよ。お疲れさま。ご搭乗のお客様ようこそ福岡へ!
https://i.imgur.com/7c17Od3.jpg
まぁ駄目ならいざとなれば北九州が有るからな、
そうじゃなければこのリスキーな時間帯飛べないよ。お疲れさま。ご搭乗のお客様ようこそ福岡へ!
https://i.imgur.com/7c17Od3.jpg
992名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2024/02/26(月) 07:45:03.39ID:kAxwjqzh 博多港の23年輸出、大阪港に迫る 半導体にらみ整備着々
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC26B790W4A120C2000000/
博多港が国際物流で存在感を高めている。2023年の輸出額(速報値)は半導体など電子部品や自動車の輸出が好調で、前年比8%増の4兆2467億円と過去最高を更新。
14%減だった大阪港(4兆3255億円)とほぼ肩を並べた。輸入額も6%増の1兆4625億円と過去最高だ。コンテナターミナルの整備は現在進行形で、半導体関連の物流需要を一段と取り込む構えだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC26B790W4A120C2000000/
博多港が国際物流で存在感を高めている。2023年の輸出額(速報値)は半導体など電子部品や自動車の輸出が好調で、前年比8%増の4兆2467億円と過去最高を更新。
14%減だった大阪港(4兆3255億円)とほぼ肩を並べた。輸入額も6%増の1兆4625億円と過去最高だ。コンテナターミナルの整備は現在進行形で、半導体関連の物流需要を一段と取り込む構えだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2024/02/26(月) 07:52:56.92ID:kAxwjqzh 福岡の地価上昇、財政潤す 市税収入は過去最高3700億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC157UB0V10C24A2000000/
福岡市の財政が潤っている。2024年度の市税収入は人口増や再開発を背景にした地価上昇で固定資産税が増加し、初めて3700億円を突破する見込みだ。
税収増で1人あたりの市債残高は04年度のピーク時から半分以下に減少、財政の健全化も進んでいる。
借金返済を進めつつ子育て支援やインフラ整備など重点分野に財源を振り向け、都市の成長を加速させる。
名実共に真の成長都市よなぁ
福岡が地元で本当に誇らしいわ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC157UB0V10C24A2000000/
福岡市の財政が潤っている。2024年度の市税収入は人口増や再開発を背景にした地価上昇で固定資産税が増加し、初めて3700億円を突破する見込みだ。
税収増で1人あたりの市債残高は04年度のピーク時から半分以下に減少、財政の健全化も進んでいる。
借金返済を進めつつ子育て支援やインフラ整備など重点分野に財源を振り向け、都市の成長を加速させる。
名実共に真の成長都市よなぁ
福岡が地元で本当に誇らしいわ
994名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2024/02/26(月) 07:59:24.78ID:kAxwjqzh 福岡に「日本初」木造ビル 構造支えるのは木の壁、耐火性もばっちり
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS2Q7789S27TIPE003.html
このビルは、老朽化した事務所を建て替えて昨年2月に完成した大手ゼネコン竹中工務店の単身寮。同社によると、床と屋根は鉄筋コンクリートだが、床を貫く柱はなく、厚さ40〜50センチの「分厚い木の壁」が建物を支えている。
「木の壁」の中心部は、木の繊維方向が直交するように板を接着して強度を高めた「直交集成板(CLT)」というパネル。その周りに石膏(せっこう)などでできた「燃え止まり層」を設け、一番外側は燃えても炭化して遮熱する「燃え代(しろ)層」として木の板で覆う。
こうして、都市部のビルに求められる耐火性と、荷重に耐える力を確保している。「CLT耐力壁」と呼ばれる。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS2Q7789S27TIPE003.html
このビルは、老朽化した事務所を建て替えて昨年2月に完成した大手ゼネコン竹中工務店の単身寮。同社によると、床と屋根は鉄筋コンクリートだが、床を貫く柱はなく、厚さ40〜50センチの「分厚い木の壁」が建物を支えている。
「木の壁」の中心部は、木の繊維方向が直交するように板を接着して強度を高めた「直交集成板(CLT)」というパネル。その周りに石膏(せっこう)などでできた「燃え止まり層」を設け、一番外側は燃えても炭化して遮熱する「燃え代(しろ)層」として木の板で覆う。
こうして、都市部のビルに求められる耐火性と、荷重に耐える力を確保している。「CLT耐力壁」と呼ばれる。
995名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/26(月) 16:43:32.08ID:Ihadccxx 着陸機が180度ターンを終えて北へ向き直り
完全に着陸態勢に入ったこの時(500フィート)に
せめてピンクの線で囲んだ位置まで
後続機が間隔詰め寄れたら良いけど
まだ博多湾上だからね。効率悪すぎなんだよ
https://i.imgur.com/0bN0UWG.jpg
完全に着陸態勢に入ったこの時(500フィート)に
せめてピンクの線で囲んだ位置まで
後続機が間隔詰め寄れたら良いけど
まだ博多湾上だからね。効率悪すぎなんだよ
https://i.imgur.com/0bN0UWG.jpg
996名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/26(月) 17:25:52.53ID:Ihadccxx 箱崎埠頭への新たな導線を造る。
https://i.imgur.com/tbL50b6.jpg
https://i.imgur.com/tbL50b6.jpg
997名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android:東京都)
2024/02/26(月) 20:34:49.10ID:C3XbV9Sm998名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2024/02/26(月) 23:23:32.68ID:dOwGiZQf 私ならまずこの道路を整備するね。
https://i.imgur.com/OROY4OW.jpg
https://i.imgur.com/OROY4OW.jpg
999名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2024/02/27(火) 02:14:57.60ID:dQDOFN1S1000名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2024/02/27(火) 02:18:32.70ID:dQDOFN1S 姪浜延伸とか海上移転と同じように消え失せてえほしいわマジで
あ、姪浜延伸は消える以前に元からアホの脳内にしか存在しなかったか
あ、姪浜延伸は消える以前に元からアホの脳内にしか存在しなかったか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 637日 2時間 25分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 637日 2時間 25分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 【立憲岡田】高市早苗、2021年岸田政権に「台湾有事は日本の有事か」と迫っていたwww★2 [237216734]
- 【悲報】ジャップメディア「高市早苗の発言があってもインバウンドは過去最高を更新しているんだが?」 [616817505]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- んなり放題🍬のお🏡
- おっぱい舐めさせて
