【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/03(水) 12:02:39.64ID:+0Uq9gIz
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。

※前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★71
https://egg.5ch.net/.../develop/1586358235/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★72
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/develop/1588705313
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1590063113/l50
2020/06/10(水) 00:00:33.77ID:sojgMFdK
>>279
天守が大阪の専売特許だとでも思ってんの??

日本全国城+ビルなんて存在するけど??

しかも鉄筋コンクリートの分際でww
2020/06/10(水) 00:01:45.03ID:sojgMFdK
>>284
大阪ビル低っ!しかも少なっ!ww
2020/06/10(水) 00:09:04.99ID:sojgMFdK
江戸城スケールやば。

世界最大の都市にある世界最大の天守、世界有数のビル群・・・。

https://i.imgur.com/wdYwBUX.jpg
https://i.imgur.com/FU3uPad.jpg
2020/06/10(水) 00:20:50.33ID:WqclJEGh
こっちが現実だぞ

【江戸城】
http://up.ahhhh.info/eCrpf7.jpeg
2020/06/10(水) 00:31:58.23ID:sojgMFdK
>>288
悔しいねぇ〜w
2020/06/10(水) 00:36:37.53ID:sojgMFdK
大阪は偏向報道や!東京政府や!ワテらの大阪も都会的に写すんやで!!
と騒いで出してきた景観が鉄筋コンクリートの模造城と100mちょっとの雑居ビル数本のみすぼらしい景観。

こんな偽物より、道頓堀や食い倒れ人形の方がよっぽど大阪らしくて良い。
2020/06/10(水) 00:36:59.40ID:EsEVLo0K
江戸城はなんとしても再建すべきだよな
現存していた期間はさして重要ではない、実際にそこに存在していた事実が重要
頭の固い老害達は反対するんだろうけどさ
ホリエモン頼んだぞ

>>287
全部完成すると中々凹凸があり範囲も広大な一大スカイラインが完成するな
これは楽しみ
2020/06/10(水) 00:38:26.35ID:sojgMFdK
>>284
大阪城の後ろのビル、こんな縦の画角でもスカスカにしか写らないほど少ないんだな。
2020/06/10(水) 00:43:50.69ID:sojgMFdK
東京駅も復元してこんなに綺麗になったし、江戸城復元は北の丸一体、日本橋あたりまでの整備、再開発を誘発する。

https://i.imgur.com/a3FB5oA.jpg
2020/06/10(水) 01:03:12.59ID:Yeww5ld2
>>293
東京駅に悪気は全くないんだけど、マレー鉄道のKL駅とか、フランクフルト駅とか実際に見た後だと、特段珍しいもんとは思えなくなってしまった。

やはり日本にしかないもので勝負すべきだと思うな。
2020/06/10(水) 01:05:46.18ID:Yeww5ld2
そういう意味で、やはり浅草寺の雷門は東京のシンボルと言えそうだな。
2020/06/10(水) 01:06:49.84ID:EsEVLo0K
中国で駅ビルの上に中華風の建物無理やり乗っけてるのあったな
あれはさすがにダサイけど、東京駅はせっかく日本の玄関口の一つやねんから、
もうちょい和風にして欲しかったかも
まあ今のでもかっこいいけどさ

金沢のこういうの、東京駅とか京都駅でこそやって欲しかった
https://www.trover.com/d/1vXzS-kanazawa-station-kanazawa-japan
2020/06/10(水) 01:10:26.10ID:Yeww5ld2
>>296
ああいうの帝冠様式って言うんやで。
名古屋市役所とかそれ。

東京駅作るときには、実は外国人の設計者の案は瓦屋根の日本様式だった。一方で日本人の案が今のレンガ作りだった。
当時は日本人の案を採用したんだ。
2020/06/10(水) 01:14:29.66ID:Yeww5ld2
>>296
鼓門やな。金沢の絵といえばこれが出てくることが多い気がする。シンボル性抜群。
2020/06/10(水) 01:18:04.42ID:sojgMFdK
東京駅も広い意味では和風やで。
欧米の影響を受けた日本オリジナル。

逆にみんなが和風和風言ってる京都だって大陸や半島の影響受けてるしインドの影響だって受けてる。
2020/06/10(水) 01:21:52.52ID:Fr/UlO2e
そんな中でも縄文時代や江戸時代は日本オリジナル色か一番色濃いかね?
2020/06/10(水) 01:39:54.59ID:EsEVLo0K
>>297
>>東京駅作るときには、実は外国人の設計者の案は瓦屋根の日本様式だった。一方で日本人の案が今のレンガ作りだった。
>>当時は日本人の案を採用したんだ。
へ〜そうやったんか、その話は初耳やな
そこは日本様式採用しようよやでな〜

>>299
それはそうやな
モダンなビルでも和の技術採用してるの多いよな
銀座プレイスは透かし彫りやし、東急プラザ銀座の外装デザインは江戸切子がモチーフやしな〜
2020/06/10(水) 02:12:47.22ID:lMJoxQi0
工法の進化でスーパートールが建て易くなるらしい

https://saitoshika-west.com/blog-entry-7171.html
2020/06/10(水) 02:13:37.34ID:FMA9aAyl
東京丸ノ内駅舎の辰野氏の設計した建物はどれも各都道府県の重要文化財になっている。大阪、京都等にもある。
明治の建築家三巨頭の1人。

明治時代の建物はやっぱり良いよ。絵になる。
2020/06/10(水) 02:19:57.37ID:FMA9aAyl
ダサいダサい言うけどさ、ぶっちゃけ一番ダサいのは近年一般住宅の糞みすぼらしい工場かよ?って流行りのデザインだよ。そろそろやめてくれねーかな。
建売するメーカーもう少しなんとかしろや。
まだ90年代のスペイン瓦風住宅乱立の方が良かったと思うぜ。
2020/06/10(水) 02:35:56.77ID:mlgLknCT
外国から武漢肺炎感染者を日本に呼び寄せる安倍自民。


国内で新たに45人感染確認、うち15人は空港検疫で判明した外国人
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200609-OYT1T50184/
国内では9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに45人確認された。このうち15人は、成田空港での検疫で感染が判明した。



新型コロナ】成田空港に到着の外国籍男女15人、コロナ感染 
日本国内感染者数 13422人

(国籍が未特定の者 7279人、外国籍205人、日本国籍者5938人)

国籍が未特定の者7279人って何だよ。
明らかに自由移民党と入管の反日売国奴による外国人隠蔽。


766 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/06/09(火) 22:35:25.69 ID:rJGKxAQ/0 [2/2]
>>765
その系列かしら

先月の検疫でも
事 例 対 応
(到着日) 年 齢 性 別 居住地 行動歴 症 状
161 羽田
(5/23) 10代 女性 愛知県 ブラジル 無症状
162 成田
(5/23) 20代 男性 千葉県 フィリピン 無症状

今日の検疫でも
15名の海外感染者が入国してる

そもそも今、ブラジルとか只今最大の感染国なのに入れちゃだめでしょ!?
へたすりゃ南米とかパキは死者が欧米超えるかっていう話じゃん

毎日各国データみてるだろうに、
政府って言われた国しか禁止しないアホなのかな・・・
2020/06/10(水) 03:36:23.64ID:Fr/UlO2e
>>304
ダサいのは広い戸建て取り壊して無理矢理3戸の貧乏臭いプレハブ風住宅建てちゃうメーカー。

南欧風意識してるだか知らんが赤い瓦とテラコッタ風の外壁とかもダサすぎて虫酸が走る。
2020/06/10(水) 06:26:04.38ID:1SYiePa1
>>278
>近代的な高層ビル群を伴った城郭の構図は現代大阪のシンボル。
>東京に似たような景色を作っても、大阪のコピーになるだけ。
>オリジナリティがない。

これは本気でそう思う

やるなら最初にやれと
二番煎じは嫌だな
2020/06/10(水) 06:27:57.67ID:1SYiePa1
>>283
大阪の景観を舐めてる場合じゃないと思う

東京は正直もっとできるはずなんだよ
現状はみっともないの一言
2020/06/10(水) 06:33:02.59ID:Uql1o777
>>291
存在していなかった時期が長いものをなぜ再建する意味がある?

推進派には真剣に再建の理由を知りたいよ
俺にはそこにレジティマシーを出してくるのには牽強付会の色しか見えないし、それならいっそ開き直って「かっこいいから欲しいだけだ」と言って欲しい
310名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2020/06/10(水) 06:40:34.01ID:DNXlEUW4
>>309
江戸の歴史なんてどーでもいいじゃん。とにかくインスタ映えする建物が欲しいんだよー
2020/06/10(水) 06:42:57.41ID:Bn8WR6Go
>>301
建築の意味というのは様式の美醜の好き嫌いだけでは片手落ちで、どういう時代の空気の中で作られたかというのが重要となる
日本なら和風でしょ、という国体的心理圧力はどの時代にも存在していたはず(それを漢意排斥のように極言した学者がいて初めて言語化されたが)
だけども、時代の空気とは過去を見るのか今を見るのが近い未来を見るのか遠いから未来を見るのかでも方向が違ってくるので
個人で違うはずのその意識を集団の意思と等しく見なすようなベクトルは時代精神(ツァイトガイスト)と呼ばれるものだが
2020/06/10(水) 06:49:16.27ID:TUi6k+cn
明治維新以降、戦前・戦後の建築における時代精神を調べると(当時の建築雑誌に掲載されたコンペなど)どの時代もプロポーザルとしては和風あり洋風えりであることがわかる
その選択において東京駅デザインが考案された日露戦争以降の日本は洋風をもって近代的とする空気が濃厚だったことは今から否定しても無理な話なんだ。
「和風建築がよかったな」は…
2020/06/10(水) 06:51:19.15ID:7Z0DMM3B
>>310
>>309
>江戸の歴史なんてどーでもいいじゃん。とにかくインスタ映えする建物が欲しいんだよー

実際、再建派の多数はこれだと思うんだよ
なんでレジティマシーを無理やり持ち出すかなと不快に思う
314名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2020/06/10(水) 07:41:16.60ID:DNXlEUW4
>>284
大阪城の傍らに超高層ビルを建てまくるなんて、よく景観論争にならかったな。
本来の天守ではないから、さほど拘りがなかった??
2020/06/10(水) 10:18:16.55ID:uWiOXZdf
常盤橋390メートルが容積率アップで計画拡大してるじゃんかよ!

なんだかなあ
2020/06/10(水) 10:20:02.47ID:3ceLY+94
一割増になってフロアが2回分追加されてやんの。
しかし1割でも5万平米って、へんなスケール
2020/06/10(水) 10:35:28.38ID:Fr/UlO2e
>>308
何がみっともないの??
2020/06/10(水) 10:41:06.57ID:1QyZ8RBV
プロの風水師です。
タワーマンションの場合、階が高くなればなるほど「大地」のパワーと
「地磁気の影響」がなくなりますので、風水的には凶という判断をします。
データー的にも高層階で生活するお子様の成績が良くないといったような、
知的に問題が出るという報告もあります。
「大地のパワー」が得られるのは、せいぜい10階までだと思ってください。


なんと、大地のパワーを得ることが高層階になるほど困難になってしまうのですね
風水的にはタワーマンションに住むことは良いとは言えないようです。
プロの風水師の方から回答いただけてすごく納得で来ました。
2020/06/10(水) 10:54:22.66ID:l+OuOPJw
世界の高地にある都市も貧民国ばっかしだしなw

●キト(エクアドル)
●ラパス(ボリビア)
●ポトシ(ボリビア)
●エル・アルト(ボリビア)
●メキシコシティ(メキシコ)
●クスコ(ペルー)
●ラサ(チベット)
●アンドラ・ラ・ベリャ(アンドラ)
2020/06/10(水) 11:13:30.09ID:jd4yft9v
>>317
効率性一辺倒でなんの希求力もないデザインばかり
321名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/10(水) 11:27:01.62ID:PnraXe5x
>>296
名古屋市庁舎と愛知県庁舎は現役の重要文化財。
2つ並んでる風格が凄い。ここだけ大日本帝国って感じ。
https://i.imgur.com/bkaCdjf.jpg
2020/06/10(水) 12:32:35.59ID:Fr/UlO2e
>>320
効率性を追及することがみっともないの??
2020/06/10(水) 14:34:37.69ID:VFUgvUnc
>>313
レジティマシーもかっこよさの要素の一つだと思うね
もし江戸城が例えば茨城にでも再建されたとしたらその魅力は落ちるだろう
2020/06/10(水) 16:59:43.28ID:YKCiDSLx
>>322
それだけになるとみっともないね
共産主義の建物とかね
2020/06/10(水) 17:01:11.84ID:YKCiDSLx
>>323
そりゃそうだ
リジティマシーがあればそれは素晴らしい
だがそれがないのをさもあるかのようにこしらえるのはじつにみっともないね
2020/06/10(水) 17:01:13.69ID:Fr/UlO2e
>>324
共産主義は中国見てもらえばわかりますけど、無駄&ハリボテのオンパレードですよ??
2020/06/10(水) 17:02:31.53ID:YKCiDSLx
何年も存在感のなかったものをさも必要不可欠の建物であったかのごとく崇め奉るのはみっともないと思うね
権威主義の1番下等なところだね
2020/06/10(水) 17:15:45.14ID:Fr/UlO2e
なんとか実現してほしい。

江戸城 再建!


https://i.imgur.com/nCjVoGX.jpg
2020/06/10(水) 17:19:13.11ID:Fr/UlO2e
まさかまさかの規模拡大で2フロアも増えるけど、高さは、変わらないなんてある??



また虎ノ門ヒルズの時みたいに247mで公表しといて結局255mだったみたいな事狙ってる?

日本人って本当に高い建物忌み嫌うからね。


https://i.imgur.com/5ikm98p.jpg
2020/06/10(水) 17:38:46.50ID:s2RKy5A8
>>329
日本人が高い建物を嫌うのは権威主義を嫌い平等主義を謳うのを好むから
もちろん実際は究極の利己主義社会なのは明白
331名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/10(水) 18:23:43.62ID:5EzpoSFw
>>328
大阪城天守と同じ架空の捏造ファンタジー天守になるだけ。韓国の歴史想像建築レベル。
大阪城天守みたいなインチキなノリは現代では許されないよ。
2020/06/10(水) 18:24:49.90ID:Fr/UlO2e
>>331
江戸城は図面もあるし大丈夫やで!
2020/06/10(水) 18:31:52.80ID:Yeww5ld2
>>301
「しようよやでなー。」
そんな言い方大阪の人せぇへんで。
頼むで君。

まぁそれはおいといて、当時は欧米列強に並ぶことが頭にあったんだろうから、レンガ作りが推されるのは分かる。

俺らもその当時生きてたら、レンガの建物を求めるだろう。
2020/06/10(水) 18:55:38.84ID:agjfzYwC
>>316
増加分だけでちょっとした超高層ビルが飲み込まれるレベルね。
階数が約3.3%増しで延床面積が約11%増しということは
全体的に少し太くなるという認識でいいのかな。

世界最大のオフィスビルと言われるペンタゴン(約61万u)とあまり変わらない規模になってきた。
2020/06/10(水) 18:57:20.99ID:Fr/UlO2e
>>334
やっぱり東京すげーな。
高さだけが価値じゃないのがよくわかる。
2020/06/10(水) 19:21:17.83ID:bCC9Qd7I
なぜ世界でも東京にだけデブビルの集中が???
2020/06/10(水) 19:48:41.45ID:Y2OGPb3t
>>336
テナントが広いフロアを望む
1つの再開発の規模がわりとデカい
海外NYみたいにブロック(街区幅)に左右されない
2020/06/10(水) 19:54:27.93ID:Fr/UlO2e
>>336
世界最大の人口及び世界最大のGDP及び世界最大の事業所数だから。
2020/06/10(水) 19:55:03.51ID:tTcGqRlJ
>>338
その割に低層雑居ビル多いな
2020/06/10(水) 19:56:25.24ID:828hPDz7
>>337
東京人は職場に広いフロア求めるくせに
家庭は狭いフロアなんだよなw
2020/06/10(水) 20:03:54.88ID:F6ASionj
そもそも細い超高層ビルという選択肢なんかないので
デブビルは評価出来る要素皆無
容積率、償却年数、霞が関ビル、特区…等々
ネガティブな問題ばかりだ
2020/06/10(水) 20:27:05.87ID:Yeww5ld2
経済合理性追求したら200m箱型ガラス張りになるということだろう。

それを作るノウハウも溜まってきたんだろう。
2020/06/10(水) 20:28:11.10ID:agjfzYwC
>>340
東京のオフィスビルは別に東京人のために建ててるわけでもないのでは。
最近の巨大ビルはどちらかと言うと外資系企業のニーズを意識してるんじゃないのかな。
2020/06/10(水) 20:31:29.87ID:2iMCDU29
>>343
外資系は広いフロア求めてるん?
2020/06/10(水) 20:33:14.04ID:2iMCDU29
>>342
東京に超高層ビル建てるのコスト高くつきそうだよね
収益性考えて効率化せざるを得ないから
デザイン面での効率を逸脱したような革新は期待できないよね
2020/06/10(水) 20:34:21.73ID:2iMCDU29
正直、箱ビルを見るなら東京に限るわな
ニューヨークだの香港だの凄い高層都市だけど箱ビルに関してはショボいもんな
2020/06/10(水) 21:18:16.16ID:Fr/UlO2e
>>339
東京高層ビル多いけど???
世界トップクラスの高層ビル数だよ??

また超高層ビル情報????
2020/06/10(水) 21:18:48.88ID:Fr/UlO2e
>>340
高いから当たり前だろ。
2020/06/10(水) 21:20:29.33ID:2KvMNBAJ
>>348
何言ってんだよ
東京の家賃は先進国では格安だぞ

上海でもマンションは1億じゃ聞かない
2020/06/10(水) 22:16:04.61ID:Fr/UlO2e
>>349
何いってんだよ。

上海や香港でも安い部屋は東京以下の狭さだぞ!
351名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2020/06/10(水) 22:53:25.60ID:SCKiYtMu
390mで54万uは太すぎる・・
1000mあってもいいレベル
352名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:03:14.53ID:2rbFYh//
トンキンw
2020/06/10(水) 23:15:12.35ID:uG9Izxyy
大阪民国(属国)w
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:23:12.31ID:2zozOnTU
実際働いてみれば判るよ
床面積が大きい方が作業効率が良い
2020/06/10(水) 23:31:35.25ID:agjfzYwC
>>344
六本木ヒルズ森タワーなんかの人気が高いことからしてもそうなんだろう。
広い方が使い勝手が良いというのに加えて
幅広の方が耐震性を持たせやすいという構造的な利点もありそう。
2020/06/11(木) 03:01:43.50ID:MeioEzSU
イオン京橋の再開発きちゃう〜?
高層ビルならOBPのビル群が少し拡大されるな
https://www.youtube.com/watch?v=v51FG7w5jpc
2020/06/11(木) 04:54:37.77ID:Zd1KlJYZ
>>354
それはない
2020/06/11(木) 04:56:16.70ID:UsXvjOSn
>>357
あるよ。
フロアの移動なんて時間と労力の無駄。
2020/06/11(木) 05:03:14.60ID:Zd1KlJYZ
>>358
そんなの仕事や部署や規模によって違うから
2020/06/11(木) 05:53:09.98ID:UsXvjOSn
>>359
そうです!良いところに気付きましたね。

それだけ東京には大企業、大きな部署が多いてということなのです!
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/11(木) 06:35:04.14ID:ZBx4ZlCf
>>357
小さな会社なら良いかもしれないが
同じ部署が複数階に跨っていたら大変だよ
2020/06/11(木) 06:42:43.21ID:UrpiFraQ
>>361
今の時代になんて人間が行き来する必要ある?
2020/06/11(木) 07:11:04.15ID:DjytgA0A
まだデブビル論争してたのか
効率良くても本来都市部には出来ないわけよ
論点がおかしいわ
まぁ日本はいつもこれだからな
腐敗を正当化するロジックを完璧に仕上げてくる
お手上げだわ
2020/06/11(木) 09:13:14.66ID:/nSgfJHe
>>363
本来都市部には出来ない←根拠なしw
どうでもいいけど天守閣再建とか言っちゃうガイジはこのスレでコメントしないでくださいw

さよならーノ
2020/06/11(木) 10:05:06.22ID:pOYt01sk
410mに変更して!お願い!!!
2020/06/11(木) 10:09:04.99ID:pOYt01sk
てか5.5万m2増床って異次元だな
2020/06/11(木) 12:13:38.49ID:UsXvjOSn
>>362
ある。
2020/06/11(木) 12:14:10.99ID:UsXvjOSn
>>365
私からもお願いします。
2020/06/11(木) 12:21:59.13ID:UsXvjOSn
★祝★
東京都の人口、1400万人を突破 

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60219100Q0A610C2000000/
2020/06/11(木) 13:32:47.39ID:UrpiFraQ
>>367
371名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:18:26.57ID:ZBx4ZlCf
>>370
何で笑い?
うちの職場は大きなフロアだが引っ越しの際に一時的に細いビルに入ったことあるけど
上下動が多く、打ち合わせで他のフロアに行ったり会議室が別フロアだったりで大変だし
メールなどでは他のフロアとの意思疎通がうまくいかないよ
372名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:20:08.32ID:ZBx4ZlCf
>>369
マンションが増えたのに足りないのが解せなかったが
やっぱり人口増えていたんだ
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:24:53.87ID:ZBx4ZlCf
>>364
お城だって超高層ビル街の見栄えに影響あると思う
江戸城天守閣はあった方が見栄えが良い
できれば御殿もあれば観光促進でさらに良い
2020/06/11(木) 17:39:11.82ID:TiHW+B6/
>>363
ロジックが完璧ならそれが正解ということなのでは・・・

何を重視するかという価値観の違いはあるだろうけど
少なくとも効率を重視する立場からは正しいと言えるわけだよね。
2020/06/11(木) 18:03:52.93ID:suiW3Z/D
>>373
昔からあるなら別として、いきなり城建ててもな
376名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2020/06/11(木) 18:51:12.39ID:MdzV7YcV
>>373
隣に自由の女神のレプリカも欲しいな。
もっと見栄えがよくなる。
2020/06/11(木) 19:05:40.79ID:UsXvjOSn
>>376
いらない。
2020/06/11(木) 19:10:29.95ID:mLbOiE0m
ゴジラとかガンダムなら喜ぶんだろ
そういうの嫌だわ
379名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2020/06/11(木) 21:44:24.83ID:iyw6/r0r
東京の100m以上の超高層ビル数の推移

1970年/2棟
1980年/30棟(+28棟)
1990年/59棟(+29棟)
2000年/168棟(+109棟)
2010年/403棟(+235棟)
2020年/572棟(+169棟)
380名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2020/06/11(木) 21:45:16.50ID:iyw6/r0r
2000年~2010年の増加がすごい
2020/06/11(木) 22:16:11.91ID:mLbOiE0m
今の大阪は2000年時点の東京よりも超高層ビル多いんだな
2020/06/11(木) 23:05:59.76ID:8XAsHqFn
>>379
面白いデータだな。
2020/06/11(木) 23:14:39.80ID:fkBCvMDt
>>379
200m以上にするとまた印象かわるな。

今東京は未曾有の200mオーバー建設ラッシュだから。
2020/06/11(木) 23:41:33.42ID:ZBTvp5ad
浅草12階を建てろコノヤロー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況