地下鉄に100%これだという定義は無い

地下鉄は基本的に(政令指定都市)自治体がデッサンし運営するもの

もちろん昔の営団地下鉄のように私鉄扱い株式会社もあるが
そうだとしても各々路線が連携をとる前提で通す作るデッサンする

つまりは地下で交差したり
同じ駅でスムーズな乗り換えするために設計される
切符も共通

某私鉄のように後になってたまたま相互運転するとかではなく
初めから相互連携する前提が地下鉄である

私鉄の相互運転などは各々の会社同士での折衝や役所との会合を重ね
やっと成就する

一方で自治体の地下鉄は初めから相互連携であり
自治体の判断で作るゆえ
そのデッサンは誠にスムーズであり
様々なアイデアを自治体独自で織り込める

たまたま地下に潜ったから地下鉄とかは正に知障の言葉(笑)


そう
名古屋市営地下鉄藤が丘駅

下車しすぐ
リニモ藤が丘駅がある

地下鉄藤が丘駅は地上駅
リニモ藤が丘駅は地下駅

逆転現象である


大都市あるある♪