部害者の濱カス濱キチが名鉄の名古屋駅をほざく(笑)

余所者の遠吠え←(笑)

─────────────────

当駅とJR・地下鉄の名古屋駅及び近鉄名古屋駅は併せて「名駅(めいえき)」と呼ばれ、駅周辺の正式な地名にもなっている。
開業以来長らく新名古屋駅(しんなごやえき)という駅名であったが、中部国際空港開港を前にした2005年1月29日、国内外からの乗客に「名鉄の名古屋駅」であることをわかりやすくするため、名鉄名古屋駅に改称された。

方面・行先表示、駅・車内アナウンス、次駅表示器では「名古屋」と略称を使う。
ただし、新名古屋駅時代から方面・行先表示で「名古屋」とし、車内到着前アナウンスでも駅名を繰り返す際には「名古屋」としていた。

─────────────────

ここでも書かれているように
「新名古屋駅」が紛らわしいことは名鉄自身認識していた
だから
より国際化と余所者受け入れには新名古屋は更には紛らしわさを招くとし正式に改名する
そもそもアナウンスも「名古屋」
つまり「新名古屋」と呼べば常連でなければ「名古屋」ではないのかと慌てるからである

「新名古屋」は国鉄に対する名鉄の敵対心と縄張り根性の表れ
そのことは上司や名鉄勤務の友人から直に聞いている
異口同音に
「名鉄と国鉄は仲が悪いからな」「大昔からの因縁が今もある」

あっちが名古屋と名乗ればこっちは新名古屋
あっちが金山と名乗ればこっちは金山橋
あっちが熱田と名乗ればこっちは神宮前

現在の金山総合駅化する交渉も大変だったと思う

「新名古屋駅」なんかは正に無理矢理
「名古屋駅」無き「新名古屋駅」←(笑)
新名古屋なんて地名も無いし

そう新名古屋と名付けたのは反国鉄の姿勢をとる名鉄虚栄心
人々にはずっと馴染むことなく「名古屋駅」もしくは「名駅」でこの今まで通ってきた

新名古屋?
地元でも定着せず愛着も無し
そもそも駅員も違和感あったわけで(笑)
有名になるなど有り得ない

この今
名鉄がこれ程に強いのは国鉄が入るまでに主要な所を押さえてしまったからであり
国鉄は「あの野郎が頑張ってちゃって」と静観した
名鉄は「あんな高飛車国鉄にこの大都は任せられん」と敵対心

この因縁は今も受け継がれる