【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★52

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/12/28(金) 08:18:56.21ID:nMKS+VyC
前前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1538982571/l50
前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1540815284/
前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1542636578/
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1544450598/
2019/02/04(月) 17:14:28.19ID:56oL5O5+
はよせい(´・ω・`)
879名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/02/04(月) 17:33:56.19ID:kQyI8eWy
>>877
22分のところのビルなら209mの竹芝地区開発計画業務棟と
120mの竹芝ウォーターフロント開発計画じゃないか
880名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2019/02/04(月) 17:38:09.20ID:kRtP5lTp
馬鹿真面目に(神奈川)の相手をするアホがまだいるとは...
2019/02/04(月) 18:05:46.04ID:1HvZfSXx
常盤橋巨大過ぎるな…(横に)
2019/02/04(月) 19:04:13.80ID:mB96r3p2
>>872
一瞬サーチライトかと思ったらゴジラで草
883名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/02/04(月) 19:22:45.05ID:0v2ajBz6
虎ノ門ヒルズビジネスタワー、デザイン微妙だなと思ってたけど生で見たらクソカッコよくてワロタ
虎ノ門て低くて古いビルばっかだからさらに映えてたわ
あんな場所で大量の地権者まとめて高層ビル群作る森ビル凄すぎるわ
https://i.imgur.com/1yKwThw.jpg
https://i.imgur.com/0VNnCGC.jpg
884名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:09:48.11ID:tkda58G2
>>883
クソかっこいいだと?
885名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/02/05(火) 03:29:23.40ID:8zO8iABM
不動産開発デベロッパーを設立したい。
2019/02/05(火) 06:39:24.23ID:KHFM7mBS
渋谷駅西口の新複合施設「渋谷フクラス」に観光支援施設 JTBグループと協業 /東京
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00000029-minkei-l13
2019/02/05(火) 18:34:32.69ID:ji8pmFRG
>>883
ださい
2019/02/05(火) 18:56:46.61ID:KHFM7mBS
竹芝120mはウォルドーフ・アストリアっぽいな。
運営会社のヒルトンが2020年に東京進出って2017年に発表してたわ。
(竹芝とは言ってない)
2019/02/05(火) 18:58:19.54ID:mZTDaMK6
エレベーターの設置を考えると高さ・幅・奥行きが同じ正六面体の建物の方が効率よさそうなのに
現実は細長いビルばかりなのはなぜなんだろう
見た目?
2019/02/05(火) 21:08:13.05ID:ykF262kH
>>889
敷地面積が限られてる場合、上に伸ばした方が床面積増やせるやん。
2019/02/05(火) 21:20:39.76ID:l3+9uPZm
エレベーターと動く歩道
どちらが効率よいのだろう
2019/02/05(火) 21:34:17.85ID:KHFM7mBS
電車も横に動く巨大なエレベーターみたいなもんだな。
将来的には縦方向だけではなく横や斜めにも縦横無尽に動くエレベーターが出てくると思ってる。
2019/02/05(火) 21:35:47.15ID:KHFM7mBS
既にあったわ。
https://newswitch.jp/p/9491
2019/02/05(火) 21:54:43.89ID:5mUrAzvf
>>891
疑問点が漠然としすぎ
縦移動は重力に逆らう必要があるから距離あたりのエネルギーは横移動より圧倒的に大きいのは当たり前

人口を一箇所に集めて効率化するのにはどこまでが限度かという問なら議論の余地はあるけど
2019/02/05(火) 22:41:33.73ID:ykF262kH
>>892
エッフェル塔のエレベーターは斜めに動くぞ。
進むにつれて角度が変わっていく構造。

130年前にこれ造ったんだから凄いな。
2019/02/05(火) 23:28:13.33ID:JP8rY439
http://www.mitsubishielectric.co.jp/elevator/worldwide/001/images/slide01.jpg
2019/02/05(火) 23:31:37.01ID:JP8rY439
https://image.ennori.jp/upload/201504/images/spiral1.jpg
898名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:33:09.82ID:4dubgMf5
>>887
生で見たらカッコいいから
899名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:00:43.01ID:DT11LU5+
>>9
韓国ほとんど
高層アパートばっかりじゃん記録は
オフィースビルがほとんどないWwWw
900名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:02:21.17ID:DT11LU5+
>>10
こっちのが

正確な本数
901名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:07:24.26ID:DT11LU5+
>>11
景色を見ても断然東京のが多いし

ソウルは意外に高層ビル少ない
しかも各高層ビル離れすぎ
しかもほとんどの高層ビルはアパートWw
オフィースビルがほとんどないWw
ロッテワールドタワーからみたソウルはショボいマジでマジで田舎だったWwWw
2019/02/06(水) 00:09:11.66ID:jC+37A8U
250以下の低層ビルだと東京
300以上のスーパートールだとソウル
903名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:09:38.97ID:DT11LU5+
>>19
韓国って本数では完全に負けるから高さで数本目立たせてるだけ
見栄針小国だからWw

しかも床面積がショボい
だから短期ですぐ建てられる
904名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:10:36.40ID:DT11LU5+
>>34


自作自演

争い

お疲れ様
905名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:18:42.25ID:DT11LU5+
カンナムも凄いように撮ってるけど

全然大したことないWwまだ大阪の御堂筋が全体的に広がってる
カンナムは大通り離れたらめちゃめちゃ田舎Ww

カンナムは広い道路の両サイドに100メール未満の高層ビルが連なって数本150メール級2本
180メートル級3本位WwWw
200メートル級3本あるだけWw
906名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:21:23.28ID:wzCzxUo8
久っさしぶりに禿がファビョってる
死ねばいいのに
907名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:21:35.75ID:DT11LU5+
たぶん

ソウルのオフィースビルの総床面積って東京の
10文の1位だと思うマジで
908名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:24:37.13ID:DT11LU5+
>>906

東京VS韓国

コピー貼り出しワンパターン自作自演争いしてる工作員WwWwWw

スレ伸ばしここ自作自演率は95%
2019/02/06(水) 00:25:56.61ID:uI0wfZgA
>>898
見てるけど、かっこいいと思わない。
910名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:26:20.08ID:DT11LU5+
もう

前から

ここは

工作員スレ伸ばし

自作自演ほとんどWwWw
911名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:28:01.12ID:DT11LU5+
>>909
これも自演

WwWwWw
2019/02/06(水) 00:29:19.34ID:uI0wfZgA
>>906
同意
913名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:30:14.42ID:DT11LU5+
虎ノ門
180メートルのあのビルとか
銀座よりの高層ビル手法じゃんワンパターンじゃん
まだ都内にあのカーテンウォール手法何ヵ所かあったなーWw
914名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:31:30.88ID:DT11LU5+
>>912


いつもの自作自演

いつもの時間帯おんなじなのWwWw

時間帯あければいいのにアホ自演
915名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:32:58.89ID:DT11LU5+
中国ネタ画像貼り出し

スレ伸ばし

やめたのかな?工作員WwWw

後、大阪画像貼り出しWwWwWw
916名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:34:08.96ID:DT11LU5+
>>912


他のスレ伸ばししてるから

いつもいるWwWwWwWw
2019/02/06(水) 00:35:07.47ID:uI0wfZgA
>>916
同意
918名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:38:27.90ID:DT11LU5+
>>917


スレ伸ばし

夜勤か?

WwWwWwWw
919名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:39:29.38ID:DT11LU5+
やわらか銀行は主犯工作員だからね

自作自演のWwWwWw
2019/02/06(水) 00:57:36.94ID:Z8yPdsvV
>>895
それな
外観を邪魔してないのが素晴らしい

これはあかんで・・・
https://i.imgur.com/N2jWTQz.jpg
2019/02/06(水) 01:00:40.73ID:uI0wfZgA
>>919
同意
2019/02/06(水) 02:12:45.09ID:EVyWS0AA
>>902
スーパートールと言っても毛が一本で糞ダサイ景観だけどな
周り山ばっかりだから分断されてるし
923名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/02/06(水) 02:45:06.49ID:wzCzxUo8
>>922
ロッテタワーが市街地に近けりゃな
周り団地だし
2019/02/06(水) 07:02:28.41ID:zIfyz/W6
>>846
京都に今年パークハイアットとアマンが出来るみたいだけどこの二つは最高級にランクされてるの?
925名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/06(水) 07:18:02.53ID:0Ex9boDX
武蔵小杉の空撮
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/8/b8b31347.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/1/d1ba5140.jpg
2019/02/06(水) 09:10:29.21ID:Aicsl2nW
竹芝ウォーターフロント計画の正式名称が
“WATERS takeshiba” に決定。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000017557.html

“water”って数えられない名詞よね?w
2019/02/06(水) 09:19:37.21ID:Aicsl2nW
公式サイト
http://cityup.jp/waters/

高層棟の開業はオリンピック前の2020年4月、劇場棟は2020年内に段階的に開業。
2019/02/06(水) 09:41:33.22ID:Aicsl2nW
商業施設はアトレが運営するけど「アトレ竹芝」にはなりませんでした。
929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/02/06(水) 14:28:12.81ID:wsbip4Hx
>>926
いや
英単語を数えられる、数えられないで区別するのは場合によるので。

Sky (空) だって複数になることある。
930名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:24:33.79ID:npGJnOii
>>925
この周辺の幼稚園とかでタワマン住みのママ友同士でマウントの取り合いしてたりするのかな
タワマンに住んでるって知ったら名前、階数を聞いて
2019/02/06(水) 16:32:31.59ID:UDpo4KtZ
>>929
そうなんね。
ニュースリリースにも”S”をつけた想いが書いてあったので納得です。
2019/02/06(水) 16:33:50.00ID:9ShuVWjv
>>930
豊洲とか勝どきあたりも壮絶ぽいよね。
933名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:01:34.92ID:PWVt1uzR
>>932
東京リボーンでガキが30階から見下ろしたら〜みたいに言ってたね
枕言葉に◯◯階って付けるのが子供にも浸透してんだね
2019/02/07(木) 01:35:30.44ID:F9OB0gwT
ママ友の間に上の階に住んでる人には絶対逆らえないヒエラルキーがあるみたい

そういうテレビドラマもあったよね
砂の塔かな?菅野美穂が主演やったね
2019/02/07(木) 03:01:15.50ID:96SuYlxN
結局、昭和の団地と感性は全く変わってないということか。
タワマン林立している地域の問題点は、長周期振動による地震の揺れで、高層建造物が致命的な損傷を受けた場合、
避難所にひとが溢れかえってしまい、事実上、避難困難に陥ってしまうこと。
大量の人が他地域、他県に大移動して疎開しなくてはならなくなる。
2019/02/07(木) 06:43:24.47ID:yltYlO5b
>>935
M9の東日本で長期使用不能になった超高層ビルが無いんだからこれ以上の有事に備えるのは過剰品質だよ
直下型が来てもひとまず命が助かるレベルで良い
2019/02/07(木) 09:16:18.11ID:96SuYlxN
断層のズレによって起きる長周期振動は、超高層ビルに対して不可逆的な破壊をもたらす。
それはこれまで体験したことがないこと。
マグニチュードはあまり関係ない。
通常の小刻みな揺れには、既存の超高層ビルも充分対応できるからね。
2019/02/07(木) 09:17:24.80ID:96SuYlxN
だからタワマンは購入しない方がいい、
タワマン林立地域には住まないほうがいいというのが
俺の意見。
2019/02/07(木) 13:31:05.55ID:6u3/RhId
>>937
3.11じゃ東京にはこれでもかってくらいの長周期震動来たやん。
ゆっさゆっさ揺れたけど致命傷にはなっとらんで。

少なくとも震災時の被害で言えば超高層より
雑居ビルや戸建てのがでかいのは事実だから
超高層を避けるのはあんま意味無い気がする。
2019/02/07(木) 13:54:29.40ID:96SuYlxN
長周期振動の典型例は東日本大震災じゃなくて熊本地震。
で、長周期振動と超高層ビルの組み合わせはまだ未経験なんだよ。
また低層の建物は長周期振動には強い。
つまりこれまで(過去、歴史を遡っても)問題にならなかった。
2019/02/07(木) 13:57:13.78ID:96SuYlxN
すまん、東日本大震災も長周期地震動だったようじゃ。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/choshuki/choshuki_eq1.html
942名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:42:16.56ID:mWtZHVwz
>>940
直下の熊本地震で長周期?
おまえ、バカだろ。
2019/02/07(木) 20:09:20.47ID:AW7WzlAH
熊本で問題になったのは長周期パルス
シミュレーションでは超高層ビルの構造に致命的なダメージを与える可能性があるけど倒壊までは行かないはず
2019/02/07(木) 20:14:57.02ID:96SuYlxN
>>942
まあお互いによく調べてからものは言おうね。
このパルスが超高層ビルに悪さをする。
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/09/0901.html
2019/02/07(木) 20:17:18.43ID:96SuYlxN
>>943
倒壊せずとも主要な構造体に不可逆的な破壊をもたらすから、
もはや誰も立ち入ることができなくなる。
一方、超高層マンションの場合、避難は基本的に自室でという考え方なので、
その住人たちがいっぺんに避難所の平面に広がることは想定されてないんだよね。
だから豊洲とか武蔵小杉は非常時にかなり困った状況に陥る。
2019/02/07(木) 21:29:39.58ID:SZpDg/j0
■英で超高層ビル、三菱地所が建設
204メートル、地上51階
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO4099038006022019TJ3000?unlock=1&;s=0

海外でも箱ビルを量産w
2019/02/07(木) 22:29:01.97ID:96SuYlxN
ハドソンヤードでも三井不動産の2物件(55&50)は箱ビルだもんね。
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/1019/index.html
2019/02/07(木) 23:45:13.55ID:6u3/RhId
>>945
そのクラスの地震だと困った状況になるのは
超高層に限ったことじゃないだから
豊洲や武蔵小杉だけ心配しても仕方ないと思うなあ。

いずれにしろ避難場所の確保は大都市では切実な問題だから
余裕ある内に整備しといてほしいもの。
2019/02/08(金) 08:25:58.37ID:tmvX1vV6
まあそれを言い出したら、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区、足立区なんかの東部の区は
川が通っているから、水害の危険性もあるしな。
大雨でかなりの割合が浸水し、千葉や埼玉へ避難しなくてはならなくなるという予測もある。
950名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/02/08(金) 15:38:49.05ID:7X8GF508
> https://www.decn.co.jp/?p=69678

ここだいぶ遅れてるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:47:15.58ID:aSdDR9dC
>>950
遅れてないと思うけど、何で?
952名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:51:20.74ID:7X8GF508
>>951
これより後に出来る再開発も組合認可されてるのにまだかなーと思ってたけど調べたら最低1年は遅れてるっぽい?

https://www.decn.co.jp/?p=103397
953名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:51:49.32ID:7X8GF508
2年遅れか
2019/02/08(金) 19:32:36.16ID:tmvX1vV6
>>950
お隣の富士屋ホテル跡地「八重洲二丁目南地区」の18年中の都市計画発表とあるけど、
こちらも発表はオリンピックぐらいにずれ込むかな?
2019/02/08(金) 20:31:14.36ID:tmvX1vV6
竣工予想時期まとめ

常盤橋A棟 212m 2021年4月
八重洲二丁目北地区 240m 2022年8月
日本橋一丁目中地区 287m 2025年度
八重洲一丁目東B地区 250m 2025年度
八重洲二丁目中地区 240m 2025年度
日本橋室町一丁目地区A街区 180m 2026年度
常盤橋B棟 390m 2027年9月
八重洲一丁目北地区 235m 2030年度

2026年頭にダダダってできちゃうイメージ。
2019/02/08(金) 20:42:52.94ID:tmvX1vV6
オリンピックのあたりには、常盤橋A棟は上棟してるね。
八重洲二丁目北地区はヤンマービル跡地も含めて更地になってるから
オリンピックあたりにはだいぶ骨組みが見えてきそう。
957名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:02:45.75ID:CNTKd5QY
???「きょう火を付けて捕まってこい。燃やしてしまえ」
2019/02/08(金) 23:00:06.16ID:pZolunuA
>>955
五輪が終わってから工事を本格化させるとそんな感じになるんやろな
959名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:58:16.16ID:NlTUZXvh
オリンピック前からやると、人材不足になるからかな?
首都なんだから、どんどん地方から人集めて進めて欲しい
電柱地中化も
2019/02/09(土) 04:51:53.42ID:gvroRIZ9
こう見るとまだまだしょぼいな
https://i.imgur.com/ajhaOUP.jpg
2019/02/09(土) 05:14:02.62ID:gvroRIZ9
これどう思う?
やっぱり東京は国際金融なんてやらずに、再開発やめてその金で福祉を増やしたほうがいいよな
大阪のカジノも同じ。
再開発は人の生活を壊す
https://i.imgur.com/ISTu4d4.jpg
962名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/02/09(土) 06:30:19.49ID:5cVay1ol
>>960
なにが理由なのかわからんが、とにかくパッとしない。
963名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/02/09(土) 08:40:45.73ID:MKNEaJNW
>>960
古い情報出すなよ。
八重洲一丁目北地区も日本橋一丁目中地区も日本橋室町一丁目地区も反映されていないしな。
まぁ、これらが反映されても、おまエラはブーたれるんだろうけどな。
2019/02/09(土) 09:47:23.25ID:uJV+Z6Je
エメラルド9888さんバージョン、八重洲再開発予想図。
八重洲一丁目北地区(235m)、日本橋室町一丁目地区(180m)も反映済。
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/39925594253
左側です。
2019/02/09(土) 09:50:57.46ID:uJV+Z6Je
まあパッとしないと感じるとすれば、縮尺が実感できていないからだろうね。
八重洲再開発ビル群はそれそれ六本木ビルズ森タワー級のボリューム感だし、
日本橋一丁目中地区はそこにいきなり横浜ランドマークタワーが建つくらいのインパクトだからな。
ここまで延べ床面積が広い超高層ビルが立ち並ぶ光景は、
世界広しといえども八重洲だけじゃなかろうか。
極め付けは常盤橋B棟で、延べ床面積世界一だしな。
2019/02/09(土) 09:53:35.23ID:uJV+Z6Je
八重洲側の拡大図
https://i.imgur.com/8E5rU6a.jpg
2019/02/09(土) 10:10:38.06ID:uC72Q8fD
東京駅周辺のビル群は南北の長さは十分だけど
今まで東西方向の幅はちょっと物足りない感じだったんだよな。
八重洲側の開発が進んでいけば厚みが増していい感じになりそう。
2019/02/09(土) 12:04:38.10ID:uJV+Z6Je
>>967
そだね。
大丸有、日八京、全体図。
https://i.imgur.com/JkA9IxD.jpg
2019/02/09(土) 13:16:54.73ID:3Hw/y+oY
>>962
小さな(とは言え低い訳でもない)雑居ビルが周りを取り囲んでてメリハリが無いからでしょ
アメリカみたいに高層ビルの周りは低層建築だったり広大な緑地だったりすると一気に引き締まるんだけど
結局は都市計画に失敗してるから悪い
970名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:42:10.09ID:j4FCcZbq
言っても東京駅周辺のビル群は雑居ビルとかでそんな景観悪くなってないでしょ。皇居外苑から見た景観は他のビル群にも劣らないと思うわ。
https://i.imgur.com/fQNDz1c.jpg
2019/02/09(土) 16:45:52.19ID:f0DOyU6w
>>968
すげーな
シカゴに近づいたわ
ニューヨークレベルじゃないけどさ
ヒューストンやマイアミには勝てるな
972名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:35:55.95ID:FThePe1h
>>965
縦横の比率が悪い。
何万遍も書かれてきたが、デブすぎる。
デブビルというのは悪い意味でデブなのであって、見た目の悪さを実力でカバーするしないの話ではない。
973名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:41:09.22ID:xCL5Ixgq
バンコクのパイヨーク2は320メートルくらいだけど、とても高く見える。

細いビルには、高さの存在感が出てくる。
デブだと、近くで見る存在感はあっても遠景スカイラインでの存在感はあまり感じない。
あってもなくてもよいものになる。
974名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:42:22.00ID:xCL5Ixgq
>>970
ぱっとしない。
摩天楼群という感じがしないのはデブで四角いビルぼかりだからなんですよ。
2019/02/09(土) 17:54:53.78ID:uC72Q8fD
>>971
流石に大丸だけじゃシカゴと比較できるレベルじゃないと思う。
高さでも数でも圧倒的に足りてない。
まあ一棟一棟の規模なら勝負できるかもしれんけど。

海外のビル群て日本のビル群みたいにポイント化して比較した資料が少ないから
ビル群レベルでの比較がしにくいけど、シカゴにあるビルは見た感じ
大半が一つのビル群を形成してるから相当巨大なビル群になる。
2019/02/09(土) 18:02:58.80ID:rK8EsfvE
>>968
やっとゴールドコーストに近づいたか
2019/02/09(土) 18:03:21.10ID:uC72Q8fD
>>970
俺もこのアングルは好きだな。
どっしり落ち着いた重厚感が場に合ってる。
ここにあんまし細いのニョキニョキ建ったらチープになりそう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況