社畜が暴れてたので仕切り直し
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1527346834/
前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50
探検
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★46
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/22(金) 08:08:52.81ID:GBMhNd+1866名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/10(火) 11:47:44.10ID:2DbRp8/m >>840
独立というより五輪レガシー地区と新宿御苑を挟んでほぼ限界まで埋まってる感じなんだよなぁ
https://i.imgur.com/YV5h8f6.jpg
https://i.imgur.com/UfhH9PI.jpg
グリーンベルトがないのに環状線の反対まで低層な某所とは違う
渋谷も青山墓地
池袋も寺社や文教エリアを挟んでいるから繋がっていないので
都市機能としてはむしろ健全
https://i.imgur.com/BGt8FtY.jpg
https://i.imgur.com/PAjfsrl.jpg
https://i.imgur.com/hXVCMWa.jpg
独立というより五輪レガシー地区と新宿御苑を挟んでほぼ限界まで埋まってる感じなんだよなぁ
https://i.imgur.com/YV5h8f6.jpg
https://i.imgur.com/UfhH9PI.jpg
グリーンベルトがないのに環状線の反対まで低層な某所とは違う
渋谷も青山墓地
池袋も寺社や文教エリアを挟んでいるから繋がっていないので
都市機能としてはむしろ健全
https://i.imgur.com/BGt8FtY.jpg
https://i.imgur.com/PAjfsrl.jpg
https://i.imgur.com/hXVCMWa.jpg
867名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 11:53:32.51ID:ipojpa6O >>837
>梅田中之島レベルが東京には3つある時点でもう同格じゃないんだよな・・・
そういう考え方はもちろんわかる。
でも自分が望むのは「梅田中之島の三倍規模のビル群」なんだよね。
新宿や池袋、渋谷といった繁華街が東京にあるけど、それぞれの街の規模は地方都市からもあまり評価されてないじゃん。
これ結構悔しいよ。
>梅田中之島レベルが東京には3つある時点でもう同格じゃないんだよな・・・
そういう考え方はもちろんわかる。
でも自分が望むのは「梅田中之島の三倍規模のビル群」なんだよね。
新宿や池袋、渋谷といった繁華街が東京にあるけど、それぞれの街の規模は地方都市からもあまり評価されてないじゃん。
これ結構悔しいよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 11:55:42.39ID:ipojpa6O >>841
むかしは東京のビル群と言えば西新宿、大阪はOBPだったわけだが、このときまでは明らかに東京>大阪だった。一目瞭然でね。
それが今は梅田中之島が東京のビル群に匹敵している。
東京はこれを引き離して欲しいんだが。
むかしは東京のビル群と言えば西新宿、大阪はOBPだったわけだが、このときまでは明らかに東京>大阪だった。一目瞭然でね。
それが今は梅田中之島が東京のビル群に匹敵している。
東京はこれを引き離して欲しいんだが。
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 11:56:52.90ID:u0QsxA/Y870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 12:00:35.63ID:Wh7YSYyl871名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:02:56.12ID:PDGOXMRA >>870
大崎
大崎
872名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:04:13.61ID:PDGOXMRA 東京はビル群がバラけすぎ
だから写真で見たらあんまり凄さがわからない
ヘリに乗って上空クルージングするしかないんだよ
だから写真で見たらあんまり凄さがわからない
ヘリに乗って上空クルージングするしかないんだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:05:29.50ID:ipojpa6O874名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 12:06:48.74ID:Wh7YSYyl 品川から東京駅、日本橋くらいまでで
比較にならないビル群にはなるような。
https://i.imgur.com/6LaNV3z.jpg
もうこの段階で梅田中之島は絶対に追いつけなくなってしまうでしょ?
昨日持ち上げておいて申し訳ないけどw
比較にならないビル群にはなるような。
https://i.imgur.com/6LaNV3z.jpg
もうこの段階で梅田中之島は絶対に追いつけなくなってしまうでしょ?
昨日持ち上げておいて申し訳ないけどw
875名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:08:55.19ID:PDGOXMRA 銀座と新橋がどうにもならんから繋がることはない
汐留があるけど、西新橋側と銀座には超高層ビルは絶対にできんからな
汐留があるけど、西新橋側と銀座には超高層ビルは絶対にできんからな
876名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:10:54.15ID:PDGOXMRA >>874
てか六本木虎ノ門エリアと東京駅エリアがその画像のようになるなら、その2つのどちらとも梅田なんかには圧勝だろ
てか六本木虎ノ門エリアと東京駅エリアがその画像のようになるなら、その2つのどちらとも梅田なんかには圧勝だろ
877名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:12:21.01ID:ipojpa6O >>874
数は増えたしこれけらも増える。
残念なのはデザインだな。
もう100メートルのビルを超高層ビルとありがたがる気分はなく、もっと高いビルか、目立つ見たらビルを期待したい。
100メートルの板のようなビルが林立しているのと、四角い140メートルのビルがゴロンゴロンとあるのでは、個人的にどうしても前者に惹かれるのだ。
見た目の事しか考えてない無責任な感想だがね。
数は増えたしこれけらも増える。
残念なのはデザインだな。
もう100メートルのビルを超高層ビルとありがたがる気分はなく、もっと高いビルか、目立つ見たらビルを期待したい。
100メートルの板のようなビルが林立しているのと、四角い140メートルのビルがゴロンゴロンとあるのでは、個人的にどうしても前者に惹かれるのだ。
見た目の事しか考えてない無責任な感想だがね。
878名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/10(火) 12:13:34.93ID:ICFJF3jK 東京駅周辺〜六本木
臨海地区(品川〜汐留〜豊洲〜お台場)
西新宿
三大高層エリア
臨海地区(品川〜汐留〜豊洲〜お台場)
西新宿
三大高層エリア
879名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/10(火) 12:16:12.94ID:vz9DccUH 東急プラザ銀座の近く日比谷側で建ててるビルの開発名称誰か知りませんか?
880名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/07/10(火) 12:19:28.41ID:DdEY1a9I >>868
匹敵はしてないけど、地方都市では抜けてるな。
匹敵はしてないけど、地方都市では抜けてるな。
881名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/10(火) 12:19:53.44ID:2DbRp8/m >>865
大阪東京は元は双子のような構造だったけど
戦後広大な関東平野に拡散し都心がビジネスエリアに特化した東京都市圏と山地に阻まれ都心に人口が滞留した大阪でだいぶ違いが出てきたからね
一旦東側下町は衰退したけれど90年代以降は盛り返してるから将来に不安はないな
人形町辺りに保育園児の散歩する姿が見られるようになってきてるし
私はあまり行く機会がないのだけれど台東区も元気なようだ
https://diamond.jp/articles/-/12401
大阪東京は元は双子のような構造だったけど
戦後広大な関東平野に拡散し都心がビジネスエリアに特化した東京都市圏と山地に阻まれ都心に人口が滞留した大阪でだいぶ違いが出てきたからね
一旦東側下町は衰退したけれど90年代以降は盛り返してるから将来に不安はないな
人形町辺りに保育園児の散歩する姿が見られるようになってきてるし
私はあまり行く機会がないのだけれど台東区も元気なようだ
https://diamond.jp/articles/-/12401
882名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/10(火) 12:23:43.96ID:2DbRp8/m883名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/10(火) 12:26:22.65ID:VZIL2mtP >>875
内幸町、霞ヶ関の丸の内エリアだから、汐留とは繋がってる。
そんなことはどうでもいいが、SL広場再開発の噂があって、
猥雑で楽しい新橋がなくなってしまうのが、やだな。
個人的には、神田や新橋のエッチぽい店が無くなるのは悲しい。
内幸町、霞ヶ関の丸の内エリアだから、汐留とは繋がってる。
そんなことはどうでもいいが、SL広場再開発の噂があって、
猥雑で楽しい新橋がなくなってしまうのが、やだな。
個人的には、神田や新橋のエッチぽい店が無くなるのは悲しい。
884名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/10(火) 12:30:17.54ID:lX1hky+A885名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/10(火) 12:39:30.95ID:ROVZmeBc886名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/10(火) 12:44:03.47ID:ROVZmeBc >>875
汐留と虎ノ門ヒルズの間には新虎通り(マッカーサー道路)が通り、日本のシャンゼリゼにしたい模様。
ここに超高層ビルが立ち並ぶと摩天楼が繋がるのだが、
新虎通りCOREくらいしか開発計画は見えてこない。
https://www.mori.co.jp/projects/sinbashi29/
汐留と虎ノ門ヒルズの間には新虎通り(マッカーサー道路)が通り、日本のシャンゼリゼにしたい模様。
ここに超高層ビルが立ち並ぶと摩天楼が繋がるのだが、
新虎通りCOREくらいしか開発計画は見えてこない。
https://www.mori.co.jp/projects/sinbashi29/
887名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 13:10:29.78ID:PDGOXMRA888名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/10(火) 13:35:59.12ID:Glt6Qw9+ 銀座はともかく新橋は高層化できるだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 13:46:50.86ID:/+6XbO89 今日は偏向サイトのあの人が来てそうだな
勿論書き込みはしないけどようやく俺の主張が認められてきたかとニンマリしていそうw
勿論書き込みはしないけどようやく俺の主張が認められてきたかとニンマリしていそうw
890名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/10(火) 13:56:38.39ID:0wVI9ELl 銀座は景観のために高層ビルを拒否してる癖に、肝心の景観が良くないのがいけない
看板や広告だらけだし、最近だとミキモトが和光の背後にドドーンとそびえ立ったしな
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/f67045114fdb865ffb1ca19883b09de5.jpg
景観だけは丸の内中通りの方が遥かに良いし、いっそNYの五番街みたく低層にこだわらなければいいんじゃないかと思うわ
看板や広告だらけだし、最近だとミキモトが和光の背後にドドーンとそびえ立ったしな
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/f67045114fdb865ffb1ca19883b09de5.jpg
景観だけは丸の内中通りの方が遥かに良いし、いっそNYの五番街みたく低層にこだわらなければいいんじゃないかと思うわ
891名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/10(火) 13:58:15.57ID:0wVI9ELl 銀座高層化には期待できそうもないし、やはり丸の内と汐留のビル群が繋がるには有楽町と新橋が高層化される事に期待するしかないな
892名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/10(火) 15:14:22.55ID:ROVZmeBc893名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/10(火) 15:17:38.38ID:ROVZmeBc >>891
有楽町は丸の内仲通りの入り口の昭和のビル群が150m程度に順次建て替えられるし、
その隣の日比谷はミッドタウンの内幸町側が
帝国ホテルも含めてそのうち再開発される。
新橋は新橋一丁目ビルと田村町プロジェクトができるし、駅前のニュー新橋ビル、新橋駅前ビルもそのうち建て替え。
なんだかんだ繋がる気がする。
新虎通りも超高層までいわずとも、表参道みたいな
通りに変貌するのでアクセントとしてもいいしね。
有楽町は丸の内仲通りの入り口の昭和のビル群が150m程度に順次建て替えられるし、
その隣の日比谷はミッドタウンの内幸町側が
帝国ホテルも含めてそのうち再開発される。
新橋は新橋一丁目ビルと田村町プロジェクトができるし、駅前のニュー新橋ビル、新橋駅前ビルもそのうち建て替え。
なんだかんだ繋がる気がする。
新虎通りも超高層までいわずとも、表参道みたいな
通りに変貌するのでアクセントとしてもいいしね。
894名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/10(火) 15:40:01.51ID:iPKgPsml >>867
「梅田中之島の三倍規模のビル群」を実際に作ると混雑による
経済損失が増大して効率が悪くなるし災害時のリスクも増える。
それを避けるために東京圏では副都心や新都心を設けて
意図的に拠点を分散させる政策をとってる。
逆に考えると中心地を一箇所に集積できるのは
大阪くらいの都市規模が限度ってことじゃないだろうか。
少なくとも今の日本のインフラ機能の下では。
「梅田中之島の三倍規模のビル群」を実際に作ると混雑による
経済損失が増大して効率が悪くなるし災害時のリスクも増える。
それを避けるために東京圏では副都心や新都心を設けて
意図的に拠点を分散させる政策をとってる。
逆に考えると中心地を一箇所に集積できるのは
大阪くらいの都市規模が限度ってことじゃないだろうか。
少なくとも今の日本のインフラ機能の下では。
895名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 16:40:41.84ID:WgX5xbm8 梅田は伊丹をクリアしないとな。
ハービスのデザイン好きだけど、
初めて見たとき、正直JTビルくらいの迫力しかなかった。
ハービスのデザイン好きだけど、
初めて見たとき、正直JTビルくらいの迫力しかなかった。
896名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/10(火) 16:53:16.48ID:PT9+Y00D897名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/10(火) 18:08:31.17ID:iPKgPsml >>896
分散しすぎると今度は逆に移動時間が伸びたり
インフラ整備のコスパが悪くなったりして効率悪くなるのよ。
東京も大阪も中心部の人口密度は大差ないので
効率良く回そうとするとこの辺に落ち着くってことじゃないかね。
東京は適正な密度を保つために範囲を広げてる感じ。
分散しすぎると今度は逆に移動時間が伸びたり
インフラ整備のコスパが悪くなったりして効率悪くなるのよ。
東京も大阪も中心部の人口密度は大差ないので
効率良く回そうとするとこの辺に落ち着くってことじゃないかね。
東京は適正な密度を保つために範囲を広げてる感じ。
898名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/10(火) 19:01:34.02ID:ompn9qjn 山手線の偉大さよ
899名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 19:42:02.65ID:Vpa+KVNQ 人間にとって一番大切なのは数字ではなく実感。
「都会的」という意味では、大阪中心部の都会感は、東京では絶対味わえない。
梅田中之島から難波方面へ連なるビル群、御堂筋の美しさ、
東京の繁華街の5倍はあろうかというミナミ
どれもその場に身を置くと、感動で涙が出てくるよ。
東京は失望で涙が出てくる。
大阪は感動で涙が出てくる。
「都会的」という意味では、大阪中心部の都会感は、東京では絶対味わえない。
梅田中之島から難波方面へ連なるビル群、御堂筋の美しさ、
東京の繁華街の5倍はあろうかというミナミ
どれもその場に身を置くと、感動で涙が出てくるよ。
東京は失望で涙が出てくる。
大阪は感動で涙が出てくる。
900名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/10(火) 19:56:15.61ID:Z3KiFfdV >>899
大阪行って笑ったことはあるけどな。
大阪行って笑ったことはあるけどな。
901名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:01:56.31ID:YCAutS2G 商圏の比較
東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=6476
新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=7021
梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5308
心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5311
www
東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=6476
新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=7021
梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5308
心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5311
www
902名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/10(火) 21:12:58.04ID:nUOB6ykt >>870
左のクリスタルタワーは200mぐらいあるように見えるけど157mで品川幕張レベル
デザインと配置の妙だな
これが梅田中之島だと東京並みのデブビルも含まれるため大阪マルビルなど細く低いビルは貧弱さを誤魔化せないんだよな
左のクリスタルタワーは200mぐらいあるように見えるけど157mで品川幕張レベル
デザインと配置の妙だな
これが梅田中之島だと東京並みのデブビルも含まれるため大阪マルビルなど細く低いビルは貧弱さを誤魔化せないんだよな
903名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/10(火) 21:19:55.00ID:lq2IfO7h 大阪に慣れてる俺からすると、東京に行っても
すごいと思わない。なんか地方都市の集まりが東京なんだよな。
すごいと思わない。なんか地方都市の集まりが東京なんだよな。
904名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:23:40.87ID:locky0A2 新宿駅周辺は東京じゃ副都心。
新宿は東京じゃ一番手の街じゃないんだが。
東京で一番手は銀座や日本橋、大手町、丸の内、有楽町、内幸町含む東京駅周辺エリアだよ。ミナミみたいに色々な地域が合わさって一つの巨大な街になってる。
そのへんプラス新橋、汐留、虎ノ門、霞ヶ関、六本木、赤坂あたりが東京の都心。
小売り規模も半径1キロ商圏2キロ商圏共々、駅中心から調べられるサイトあるけど、東京駅>新宿>梅田な。
特に2キロ商圏になると東京駅は年間2兆3000億、新宿1兆5500億、梅田1兆1200億と圧倒的。
それだけ東京駅周辺は繁華街の範囲が広い事になる。
現実的に狭い範囲の1キロ商圏でも 東京駅 1兆4000億台>新宿は少し下回る1兆2000億台>梅田8100億。
100m以上の高層ビルの数も東京駅84、梅田は中之島プラスしてあげて63、新宿は53だ。
オフィスの生み出すGDPも東京駅周辺の大手町、丸の内、有楽町だけで日本全体のGDPの2割強を生んでる。
全体の経済規模も新宿区より、東京じゃ港区や千代田区、中央区の都心の方が圧倒的に上。
最後にもう一回言っておく。新宿駅周辺は東京じゃ一番の街ではない。
新宿は東京じゃ一番手の街じゃないんだが。
東京で一番手は銀座や日本橋、大手町、丸の内、有楽町、内幸町含む東京駅周辺エリアだよ。ミナミみたいに色々な地域が合わさって一つの巨大な街になってる。
そのへんプラス新橋、汐留、虎ノ門、霞ヶ関、六本木、赤坂あたりが東京の都心。
小売り規模も半径1キロ商圏2キロ商圏共々、駅中心から調べられるサイトあるけど、東京駅>新宿>梅田な。
特に2キロ商圏になると東京駅は年間2兆3000億、新宿1兆5500億、梅田1兆1200億と圧倒的。
それだけ東京駅周辺は繁華街の範囲が広い事になる。
現実的に狭い範囲の1キロ商圏でも 東京駅 1兆4000億台>新宿は少し下回る1兆2000億台>梅田8100億。
100m以上の高層ビルの数も東京駅84、梅田は中之島プラスしてあげて63、新宿は53だ。
オフィスの生み出すGDPも東京駅周辺の大手町、丸の内、有楽町だけで日本全体のGDPの2割強を生んでる。
全体の経済規模も新宿区より、東京じゃ港区や千代田区、中央区の都心の方が圧倒的に上。
最後にもう一回言っておく。新宿駅周辺は東京じゃ一番の街ではない。
905名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/07/10(火) 21:23:46.81ID:GCFC7n8H 東京には梅田中之島より小さなビル群が何個かある。
うらやましい。
うらやましい。
906名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:24:12.70ID:locky0A2 現実が見えていない井の中の蛙の大阪人はなぜか東京をライバル視していて、なにかと意識や比較をしてくるが、どう掻いても東京に敵わないと察すると、
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>>その他
現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>>その他
現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)
907名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:25:27.40ID:locky0A2908名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/10(火) 21:32:07.09ID:lq2IfO7h909名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:34:55.82ID:locky0A2910名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:35:59.61ID:locky0A2 こんな世間知らずもほんとにいるとは驚きだわw
ネタかな?と思ったけど、どうやらガチらしい
ネタかな?と思ったけど、どうやらガチらしい
911名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:37:08.43ID:locky0A2 ID:lq2IfO7h
912名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:37:53.25ID:locky0A2 世間知らずって恥ずかしいwwwwwww
これが井の中の蛙韓災人か…
これが井の中の蛙韓災人か…
913名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:38:32.22ID:locky0A2 ID:lq2IfO7h
914名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:43:16.90ID:YCAutS2G 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192 wwwwwwwwwwwwwwww
神奈川 75
兵庫県 58 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
奈良県 0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192 wwwwwwwwwwwwwwww
神奈川 75
兵庫県 58 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
奈良県 0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.blue-style.com/database/
915名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 21:45:34.09ID:fciBP1eb 井の中の蛙はどちらか・・・
首都を大阪に移してマスコミを支配すれば、「東京」は歴史から消える。
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
2017 7月 空港間の乗客数 世界ランキング
http://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/274818/worlds-busiest-international-passenger-routes-revealed/
乗客数 キャパシティ 搭乗率
1 451,801 (701,892) 64.4 香港 - 台北台湾桃園
2 322,488 (482,226) 66.9 ジャカルタ・スカルノ・ハッタ - シンガポール・チャンギ
3 269,395 (468,756) 57.4 クアラルンプール - シンガポール・チャンギ
4 233,920 (328,374) 71.2 ソウル仁川 - 大阪関西 ←※大阪
5 225,888 (405,424) 55.7 香港 - 上海浦東
6 200,131 (269,647) 74.2 台北桃園 - 大阪関西 ←※大阪
7 197,935 (372,471) 53.1 ソウル仁川 - 香港
8 197,313 (405,956) 48.6 バンコクスワンナプーム - 香港
9 197,175 (251,584) 78.4 台北桃園 - 東京成田 ←※東京
10 195,988 (312,296) 62.8 クアラルンプール - ジャカルタ・スカルノ・ハッタ
11 187,128 (356,207) 52.5 香港 - シンガポール・チャンギ
12 186,239 (284,362) 65.4 モスクワ・ドモデドヴォ - シムフェローポリ
13 173,660 (310,201) 56.0 シンガポール・チャンギ - バンコク・スワンナプーム
14 169,666 (306,205) 55.4 香港 - 北京首都
15 166,402 (191,994) 86.7 ソウル・ガンポ - 東京国際空港(羽田) ←※東京
16 165,758 (191,919) 86.4 パルマデマヨルカ - デュッセルドルフ
17 163,274 (240,393) 67.9 ソウル仁川 - バンコクスワンナプーム
18 163,154 (255,378) 63.9 大阪関西 - 香港 ←※大阪
19 162,647 (307,335) 52.9 香港 - マニラ・ニノイ・アキーノ
20 156,522 (234,402) 66.8 マニラ・ニノイ・アキノ - シンガポール・チャンギ
首都を大阪に移してマスコミを支配すれば、「東京」は歴史から消える。
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
2017 7月 空港間の乗客数 世界ランキング
http://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/274818/worlds-busiest-international-passenger-routes-revealed/
乗客数 キャパシティ 搭乗率
1 451,801 (701,892) 64.4 香港 - 台北台湾桃園
2 322,488 (482,226) 66.9 ジャカルタ・スカルノ・ハッタ - シンガポール・チャンギ
3 269,395 (468,756) 57.4 クアラルンプール - シンガポール・チャンギ
4 233,920 (328,374) 71.2 ソウル仁川 - 大阪関西 ←※大阪
5 225,888 (405,424) 55.7 香港 - 上海浦東
6 200,131 (269,647) 74.2 台北桃園 - 大阪関西 ←※大阪
7 197,935 (372,471) 53.1 ソウル仁川 - 香港
8 197,313 (405,956) 48.6 バンコクスワンナプーム - 香港
9 197,175 (251,584) 78.4 台北桃園 - 東京成田 ←※東京
10 195,988 (312,296) 62.8 クアラルンプール - ジャカルタ・スカルノ・ハッタ
11 187,128 (356,207) 52.5 香港 - シンガポール・チャンギ
12 186,239 (284,362) 65.4 モスクワ・ドモデドヴォ - シムフェローポリ
13 173,660 (310,201) 56.0 シンガポール・チャンギ - バンコク・スワンナプーム
14 169,666 (306,205) 55.4 香港 - 北京首都
15 166,402 (191,994) 86.7 ソウル・ガンポ - 東京国際空港(羽田) ←※東京
16 165,758 (191,919) 86.4 パルマデマヨルカ - デュッセルドルフ
17 163,274 (240,393) 67.9 ソウル仁川 - バンコクスワンナプーム
18 163,154 (255,378) 63.9 大阪関西 - 香港 ←※大阪
19 162,647 (307,335) 52.9 香港 - マニラ・ニノイ・アキーノ
20 156,522 (234,402) 66.8 マニラ・ニノイ・アキノ - シンガポール・チャンギ
916名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:46:34.19ID:YCAutS2G 2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
2017年外国人観光客数
東京1326万人
大阪1111万人
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180117-00000002-wordleafv/20180117-00000002-wordleafv-204ada750571429f3a7b709cb1ae1947d.jpg
https://thepage.jp/osaka/detail/20180117-00000002-wordleafv
大阪負けたw また東京に負けたwww
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
2017年外国人観光客数
東京1326万人
大阪1111万人
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180117-00000002-wordleafv/20180117-00000002-wordleafv-204ada750571429f3a7b709cb1ae1947d.jpg
https://thepage.jp/osaka/detail/20180117-00000002-wordleafv
大阪負けたw また東京に負けたwww
917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 21:46:51.51ID:fciBP1eb 世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
>
対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg
1 クアラルンプール − シンガポール
2 香港 − 台北
3 ジャカルタ − シンガポール
4 香港 − 上海
5 ジャカルタ − クアラルンプール
6 仁川 − 関空 ←※関空
7 香港 − 仁川
8 ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9 ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール
11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北 ←※関空
16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海 ←※関空
18 仁川 − 成田 ←※成田
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
>
対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg
1 クアラルンプール − シンガポール
2 香港 − 台北
3 ジャカルタ − シンガポール
4 香港 − 上海
5 ジャカルタ − クアラルンプール
6 仁川 − 関空 ←※関空
7 香港 − 仁川
8 ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9 ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール
11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北 ←※関空
16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海 ←※関空
18 仁川 − 成田 ←※成田
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
918名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:47:06.55ID:YCAutS2G 貧困率
1沖縄県29.3%
2高知県21.7%
3鹿児島県21.5%
4大阪府20.0% wwwwwwwwwwwwwwwww
5宮崎県19.9%
6徳島県19.4%
7長崎県19.1%
8青森県18.9%
9和歌山県18.8%
10京都府18.6%
11熊本県18.5%
12愛媛県18.2%
13大分県17.8%
14北海道17.5%
15秋田県17.2%
16福岡県16.8%
17兵庫県16.7%
18佐賀県16.4%
18岩手県16.4%
20山口県15.5%
21山梨県15.2%
22宮城県15.1%
22島根県15.1%
24岡山県14.8%
25鳥取県14.7%
26香川県14.6%
27福島県13.7%
28広島県13.5%
29山形県13.1%
30新潟県13.0%
31群馬県12.9%
32石川県12.8%
33東京都12.6%
34福井県12.4%
35奈良県11.8%
36千葉県11.4%
36長野県11.4%
38三重県11.3%
39愛知県11.2%
39栃木県11.2%
41茨城県10.9%
42神奈川県10.8%
43滋賀県10.6%
44埼玉県10.4%
45岐阜県10.3%
46富山県9.9%
47静岡県9.4%
全国14.4%
http://todo-ran.com/t/kiji/19285
1沖縄県29.3%
2高知県21.7%
3鹿児島県21.5%
4大阪府20.0% wwwwwwwwwwwwwwwww
5宮崎県19.9%
6徳島県19.4%
7長崎県19.1%
8青森県18.9%
9和歌山県18.8%
10京都府18.6%
11熊本県18.5%
12愛媛県18.2%
13大分県17.8%
14北海道17.5%
15秋田県17.2%
16福岡県16.8%
17兵庫県16.7%
18佐賀県16.4%
18岩手県16.4%
20山口県15.5%
21山梨県15.2%
22宮城県15.1%
22島根県15.1%
24岡山県14.8%
25鳥取県14.7%
26香川県14.6%
27福島県13.7%
28広島県13.5%
29山形県13.1%
30新潟県13.0%
31群馬県12.9%
32石川県12.8%
33東京都12.6%
34福井県12.4%
35奈良県11.8%
36千葉県11.4%
36長野県11.4%
38三重県11.3%
39愛知県11.2%
39栃木県11.2%
41茨城県10.9%
42神奈川県10.8%
43滋賀県10.6%
44埼玉県10.4%
45岐阜県10.3%
46富山県9.9%
47静岡県9.4%
全国14.4%
http://todo-ran.com/t/kiji/19285
919名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:47:42.31ID:YCAutS2G 2016年度空港利用者ランキング
1 羽田空港 8147万人
2 成田空港 3725万人
3 関西空港 2561万人 ←ショボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 福岡空港 2232万人
5 新千歳空港 2154万人
6 那覇空港 2003万人
7 大阪空港 1510万人
8 中部空港 1094万人
9 鹿児島空港 546万人
10 仙台空港 316万人
https://mile-points.com/2016-airport-nend/
1 羽田空港 8147万人
2 成田空港 3725万人
3 関西空港 2561万人 ←ショボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 福岡空港 2232万人
5 新千歳空港 2154万人
6 那覇空港 2003万人
7 大阪空港 1510万人
8 中部空港 1094万人
9 鹿児島空港 546万人
10 仙台空港 316万人
https://mile-points.com/2016-airport-nend/
920名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/10(火) 21:52:03.67ID:lq2IfO7h 東京がしょぼいのではない、大阪がすごすぎるだけだ。
上、大阪駅周辺
下、東京都心
https://i.imgur.com/Y1xw0wV.jpg
画像は嘘をつかない。大阪は首都の都市景観だが、東京は地方都市の都市景観だ
上、大阪駅周辺
下、東京都心
https://i.imgur.com/Y1xw0wV.jpg
画像は嘘をつかない。大阪は首都の都市景観だが、東京は地方都市の都市景観だ
921名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 21:52:48.04ID:fciBP1eb 羽田・成田は税金頼みのニート空港
922名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:53:20.95ID:YCAutS2G 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
923名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:53:53.16ID:YCAutS2G ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:57:36.99ID:YCAutS2G 新宿・名駅・梅田の200m超のビル
新宿
東京都庁 243M
パークタワー 235M
オペラシティ 234M
三井ビル 225M
センタービル 223M
住友ビル 210M
野村ビル 209M
コクーンタワー 203M
損保ジャパンビル 200M
名駅
ミッドランドスクエア 247M
JRセントラルタワーズ(オフィス棟) 245M
JRセントラルタワーズ(ホテル棟) 226M
新名古屋駅ビル 220M
梅田
なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新宿
東京都庁 243M
パークタワー 235M
オペラシティ 234M
三井ビル 225M
センタービル 223M
住友ビル 210M
野村ビル 209M
コクーンタワー 203M
損保ジャパンビル 200M
名駅
ミッドランドスクエア 247M
JRセントラルタワーズ(オフィス棟) 245M
JRセントラルタワーズ(ホテル棟) 226M
新名古屋駅ビル 220M
梅田
なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
925名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 22:08:15.51ID:VBD9NqL3 >>894
うん
それは納得できる意見だな。
自分も大阪に関しては
「集中的に発展できる最大規模の街」だと思ってきた。
あれより大きな街になると、分散しかなくなる。
限界ギリギリの超発展した都会が大阪市だということ。
別に大阪を贔屓したり持ち上げたりしたいわけではなく、構造的・機能的に大阪は最も最大効率化されていると言いたい。
うん
それは納得できる意見だな。
自分も大阪に関しては
「集中的に発展できる最大規模の街」だと思ってきた。
あれより大きな街になると、分散しかなくなる。
限界ギリギリの超発展した都会が大阪市だということ。
別に大阪を贔屓したり持ち上げたりしたいわけではなく、構造的・機能的に大阪は最も最大効率化されていると言いたい。
926名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 22:09:05.88ID:VBD9NqL3 >>899
大阪行って笑ったことはあるけどw
大阪行って笑ったことはあるけどw
927名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 22:10:11.16ID:VBD9NqL3 >>903
奈良に行った時は大阪と変わらないくらいの都会度で腰抜かした。
奈良に行った時は大阪と変わらないくらいの都会度で腰抜かした。
928名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 22:22:21.73ID:YCAutS2G 世界の高層ビルの数ランキング
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 22:46:42.66ID:9fBlQoJ1 お前らってほんとビル好きじゃなくて地元好きだよな
930名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:00:58.81ID:XVUJ4z+Z >>843
タワマンはただの住居に過ぎないからね
だから昼間はもぬけの殻(同居人がいれば別かもしれんが)だし、オフィスよりも1フロアあたりの
人口は格段に少ない
しかもオフィスは営業中は絶えず来客があるから延べ人口でいえばタワマンとは比較にならない
しかもオフィスには様々な情報が集まり経済活動も盛ん
端的に言えばクソして寝るだけのタワマンと、オフィスは比較すらできない
まだ雑居ビルの方が経済力という点から見れば、都市にとっては遥かに有益
タワマンはただの住居に過ぎないからね
だから昼間はもぬけの殻(同居人がいれば別かもしれんが)だし、オフィスよりも1フロアあたりの
人口は格段に少ない
しかもオフィスは営業中は絶えず来客があるから延べ人口でいえばタワマンとは比較にならない
しかもオフィスには様々な情報が集まり経済活動も盛ん
端的に言えばクソして寝るだけのタワマンと、オフィスは比較すらできない
まだ雑居ビルの方が経済力という点から見れば、都市にとっては遥かに有益
931名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:02:31.14ID:XVUJ4z+Z932名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 23:07:51.06ID:Wh7YSYyl >>920
できれば人が作成した画像は使わないで欲しい。
できれば人が作成した画像は使わないで欲しい。
933名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:08:10.02ID:XVUJ4z+Z >>854
あと名古屋は人口密度が東京や大阪と比べ総人口に比して低いからね
人口密度が1万人/ku越えてる自治体は東区しかない
しかも電車も結構空いてる路線が多いからわざわざ都心の窮屈な高級タワマンに
住む必要がない
朝9時を過ぎれば東山線ですら千種以東は床に新聞広げられるくらい空いてる
郊外に車庫付き一軒家建てて、休日に長島や知多、犬山などの近隣の観光地に
遊びに行くのが都合がいい
あと名古屋は人口密度が東京や大阪と比べ総人口に比して低いからね
人口密度が1万人/ku越えてる自治体は東区しかない
しかも電車も結構空いてる路線が多いからわざわざ都心の窮屈な高級タワマンに
住む必要がない
朝9時を過ぎれば東山線ですら千種以東は床に新聞広げられるくらい空いてる
郊外に車庫付き一軒家建てて、休日に長島や知多、犬山などの近隣の観光地に
遊びに行くのが都合がいい
934名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:22:56.38ID:XVUJ4z+Z >>904
オフィス街は確かにその範囲が一番栄えてるが、東京の繁華街に関しては新宿がやはり一番だと思う
東京駅半径2kmは神田や日本橋の下町(人形町など)、新橋のような明らかに東京駅の駅勢圏から
外れた場所も含んでいるし
半径1kmだとそこまで差がないが、三越本店のように外商売上を含んで実体よりも売上が大きい店舗が
特に日本橋辺りには多いので、それらを鑑みるとやはり新宿が東京では一番の繁華街となる
オフィス街は確かにその範囲が一番栄えてるが、東京の繁華街に関しては新宿がやはり一番だと思う
東京駅半径2kmは神田や日本橋の下町(人形町など)、新橋のような明らかに東京駅の駅勢圏から
外れた場所も含んでいるし
半径1kmだとそこまで差がないが、三越本店のように外商売上を含んで実体よりも売上が大きい店舗が
特に日本橋辺りには多いので、それらを鑑みるとやはり新宿が東京では一番の繁華街となる
935名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:24:42.74ID:XVUJ4z+Z936名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 23:27:04.51ID:/+6XbO89 今度のキチガイは奈良かよ
大阪の都市計画なんてあれが限度だろ
200オーバーすら無いのにアホみたく威張られてもな・・・
航空法のせいだとかよく言うけどじゃあ何で他のエリアには200以上が建たないんだ?ハルカス1棟が限界で他に需要が無いからでしょ?
200以上建てたいなら特区申請すればいい!!安倍政権は特区申請大歓迎なんだから大阪維新はもっと頑張らなきゃダメだよな
カジノで手一杯なのが大阪なんだよ!
大阪の都市計画なんてあれが限度だろ
200オーバーすら無いのにアホみたく威張られてもな・・・
航空法のせいだとかよく言うけどじゃあ何で他のエリアには200以上が建たないんだ?ハルカス1棟が限界で他に需要が無いからでしょ?
200以上建てたいなら特区申請すればいい!!安倍政権は特区申請大歓迎なんだから大阪維新はもっと頑張らなきゃダメだよな
カジノで手一杯なのが大阪なんだよ!
937名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:28:49.91ID:XVUJ4z+Z >>909
6倍も差が出るはずないだろう
大阪の都心部は小さく考えても南北は中之島から難波駅まで、東西は四つ橋筋から東横堀川までは
ビルがギッシリ建っている
それに加え梅田(南森町などを含む)も都心に含まれるから大阪都心はかなり広範囲
少なくとも東京と6倍も差がつくはずない
6倍も差が出るはずないだろう
大阪の都心部は小さく考えても南北は中之島から難波駅まで、東西は四つ橋筋から東横堀川までは
ビルがギッシリ建っている
それに加え梅田(南森町などを含む)も都心に含まれるから大阪都心はかなり広範囲
少なくとも東京と6倍も差がつくはずない
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 23:30:07.38ID:Wh7YSYyl939名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 23:34:30.04ID:/+6XbO89940名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 23:38:59.25ID:/+6XbO89 OBPならさいたま新都心と大宮のソニックシティとシーノ大宮2棟あれば勝てるからな・・・
幕張やMM21出すまでもない
大阪の2番手は首都圏郊外の新都心に負けるくらいなんだから東京に追い付くわけないでしょ?
幕張やMM21出すまでもない
大阪の2番手は首都圏郊外の新都心に負けるくらいなんだから東京に追い付くわけないでしょ?
941名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/10(火) 23:44:05.27ID:83JYFc6P 東京って駅を中心に街があるけど、大阪は難波、本町、中之島、梅田と碁盤の目の街がまずあり、そこに地下鉄が面的に広がってる点で、街の作りが違う。
JRの駅中心の街は地方都市にもよく見られるし、構成も似てるから目新しさがない。
JRの駅中心の街は地方都市にもよく見られるし、構成も似てるから目新しさがない。
942名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 23:44:58.28ID:WgX5xbm8 OBPが2番目のビル群なのか。
天王洲アイルでいい勝負だな。
ちなみに大阪3番目はどこ?
天王洲アイルでいい勝負だな。
ちなみに大阪3番目はどこ?
943名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/10(火) 23:48:19.25ID:2cWfo28i OBPは二番手じゃないだろ
普通は梅田か船場の争いだと思うが
上場企業数で見ても船場のほうが梅田より上なのに
普通は梅田か船場の争いだと思うが
上場企業数で見ても船場のほうが梅田より上なのに
944名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/10(火) 23:51:13.96ID:iPKgPsml945名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:53:20.69ID:XVUJ4z+Z >>941
東京は都心軸に並行して鉄道が敷かれたからな
帝都だけあって土地を贅沢に使うことができた
東京駅は皇居の目の前でしかも古くからの中心繁華街である日本橋や銀座にも近いし、
有楽町駅も最大の繁華街(だった)銀座の近くに設置されてるしな
だからこそ今の東京ではjrが一番の主役になってるわけで
他の都市(大阪や名古屋をはじめ)は旧市街をかすめて省線(その後の国鉄・jr)の線路が
敷かれて、中心駅も繁華街から遠く離れた安い土地に設置されたからjrが東京ほどの存在感をもってない
大阪駅や名古屋駅は繁華街から少し離れた湿地帯に設けられたからね最初は
東京は都心軸に並行して鉄道が敷かれたからな
帝都だけあって土地を贅沢に使うことができた
東京駅は皇居の目の前でしかも古くからの中心繁華街である日本橋や銀座にも近いし、
有楽町駅も最大の繁華街(だった)銀座の近くに設置されてるしな
だからこそ今の東京ではjrが一番の主役になってるわけで
他の都市(大阪や名古屋をはじめ)は旧市街をかすめて省線(その後の国鉄・jr)の線路が
敷かれて、中心駅も繁華街から遠く離れた安い土地に設置されたからjrが東京ほどの存在感をもってない
大阪駅や名古屋駅は繁華街から少し離れた湿地帯に設けられたからね最初は
946名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 23:57:55.03ID:/+6XbO89 おっさんのビル情報によればOBPより上に本町周辺と書いてあったが本町ってどのエリアだい?
そのエリアは沢山ビルが連なっているのか?
ハルカス上って夜景見たがガンガンに光輝いていたのは梅田と難波あと強いていえばOBPくらいしかなかったわけだが他にデカイビジネス街あるのか?
そのエリアは沢山ビルが連なっているのか?
ハルカス上って夜景見たがガンガンに光輝いていたのは梅田と難波あと強いていえばOBPくらいしかなかったわけだが他にデカイビジネス街あるのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:58:26.51ID:XVUJ4z+Z >>944
東京は関東大震災・東京大空襲などの大災害を契機に中心市街地(重心)が西へ
動き続けた(最大の盛り場も浅草から新宿に移るなどし、銀座もかつてほどの存在感はない)からな
もちろんそれは武蔵野台地に、下町に住む多くの人が移住できるほどのキャパがあったということでもあるが
(大阪は当時すでに大阪平野の麓まで市街地が広がっていた)
一方の大阪は東京のように人口移動が起きることがなかったので、重心も動かなかった
江戸時代からの業務地である船場が現在に至るまで中心であり続けているのが何よりの証拠
東京は関東大震災・東京大空襲などの大災害を契機に中心市街地(重心)が西へ
動き続けた(最大の盛り場も浅草から新宿に移るなどし、銀座もかつてほどの存在感はない)からな
もちろんそれは武蔵野台地に、下町に住む多くの人が移住できるほどのキャパがあったということでもあるが
(大阪は当時すでに大阪平野の麓まで市街地が広がっていた)
一方の大阪は東京のように人口移動が起きることがなかったので、重心も動かなかった
江戸時代からの業務地である船場が現在に至るまで中心であり続けているのが何よりの証拠
948名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/11(水) 00:03:48.23ID:n9YGEQb5 >>945
確かに、明治時代になり、欧米に追いつけ追い越せで、国鉄が首都に投資するのは納得がいく。当時の大阪駅はいわば今の新大阪ポジション。
有名だから知ってると思うけど、初め堂島に大阪駅を計画してたが、汽車が通り火事になるとクレームがあり、今の場所になったとか。
確かに、明治時代になり、欧米に追いつけ追い越せで、国鉄が首都に投資するのは納得がいく。当時の大阪駅はいわば今の新大阪ポジション。
有名だから知ってると思うけど、初め堂島に大阪駅を計画してたが、汽車が通り火事になるとクレームがあり、今の場所になったとか。
949名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/11(水) 00:05:37.76ID:n9YGEQb5950名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 00:10:44.07ID:zqVIgB3b >>946
土佐堀川から長堀川、西横堀川から東横堀川までの範囲が船場
船場の中心はその北部(いわゆる北船場)で、特に淀屋橋や北浜、本町が古くからの中心地だった
それでその本町は厳密に範囲が決まっているわけではないが、
概ね御堂筋と本町通や中央大通との交差点周辺から堺筋本町周辺にかけてが代表的かな
この一帯には伊藤忠商事や丸紅などをはじめ江戸時代の豪商を起源とする多くの商社、
オリックスや帝人、日本ハム、竹中工務店、りそな銀行(旧大和銀行)など多くの企業が本社を置いてきたよ
淀屋橋や北浜など本町エリアよりも北側には住友銀行や三和銀行(現UFJ)はじめ都市銀行、
大林組などのゼネコン、日本生命、住友グループ、北浜には特に大和証券や野村證券といった金融系企業
や武田薬品、参天製薬などの製薬会社(いわゆる道修町の製薬街)をはじめ、
そうそうたる企業が本社を置いてきた
もっとも今はかなり梅田や東京に機能移転したが、それでもビルがかなり集まっているよ
高層ビルは少ないので上空からは迫力に欠けるが、CBDとしてはかなり規模が大きい
ちなみに本町駅の地下鉄利用者数(一日当たり)は最盛期には大手町に匹敵する30万以上あったからね
まあ大手町と違って交通機関が地下鉄のみとはいえこれはかなりオフィスが集積している証だよ
土佐堀川から長堀川、西横堀川から東横堀川までの範囲が船場
船場の中心はその北部(いわゆる北船場)で、特に淀屋橋や北浜、本町が古くからの中心地だった
それでその本町は厳密に範囲が決まっているわけではないが、
概ね御堂筋と本町通や中央大通との交差点周辺から堺筋本町周辺にかけてが代表的かな
この一帯には伊藤忠商事や丸紅などをはじめ江戸時代の豪商を起源とする多くの商社、
オリックスや帝人、日本ハム、竹中工務店、りそな銀行(旧大和銀行)など多くの企業が本社を置いてきたよ
淀屋橋や北浜など本町エリアよりも北側には住友銀行や三和銀行(現UFJ)はじめ都市銀行、
大林組などのゼネコン、日本生命、住友グループ、北浜には特に大和証券や野村證券といった金融系企業
や武田薬品、参天製薬などの製薬会社(いわゆる道修町の製薬街)をはじめ、
そうそうたる企業が本社を置いてきた
もっとも今はかなり梅田や東京に機能移転したが、それでもビルがかなり集まっているよ
高層ビルは少ないので上空からは迫力に欠けるが、CBDとしてはかなり規模が大きい
ちなみに本町駅の地下鉄利用者数(一日当たり)は最盛期には大手町に匹敵する30万以上あったからね
まあ大手町と違って交通機関が地下鉄のみとはいえこれはかなりオフィスが集積している証だよ
951名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/11(水) 00:14:04.87ID:RqW7iViR >>946
大阪でビジネス街といえば船場地域
駅名で言えば本町、淀屋橋、北浜、堺筋本町、心斎橋、長堀橋など広範囲にオフィスが立ち並んでいる
なまじ広いし古くからあるので高層ビルが密集というわけではなく、中高層ビルが延々と連なってる感じ
エリア内の御堂筋なんかは高さ規制もあるしね
それでも今でも梅田よりも大企業多いよ
大阪でビジネス街といえば船場地域
駅名で言えば本町、淀屋橋、北浜、堺筋本町、心斎橋、長堀橋など広範囲にオフィスが立ち並んでいる
なまじ広いし古くからあるので高層ビルが密集というわけではなく、中高層ビルが延々と連なってる感じ
エリア内の御堂筋なんかは高さ規制もあるしね
それでも今でも梅田よりも大企業多いよ
952名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/11(水) 00:14:28.65ID:n9YGEQb5 やっぱり東京の都心って、本来江戸城の東方向に広がるべきだよね。
海と隅田川が近くて余り土地がないけど‥。
海と隅田川が近くて余り土地がないけど‥。
953名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/11(水) 00:14:40.11ID:wqX3UbgJ954名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/11(水) 00:18:47.05ID:wqX3UbgJ955名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 00:19:36.36ID:zqVIgB3b >>953
俺も家族旅行で無理やり船場のビル群を見に行ったよ
夜の本町は暗くてよくわからなかったが中之島は綺麗だった
日生のビルや住友本館はかなり歴史的にも価値があるから、
ビル好きならぜひ見に行くといいよ
大丸有と同じように日本経済を支えてきた中枢地区だが、大丸有とは違って
高層ビルは少ないけどね
ただCBDとしての歴史はかなりのものだよ
俺も翌日はUSJに直行したけどねw
俺も家族旅行で無理やり船場のビル群を見に行ったよ
夜の本町は暗くてよくわからなかったが中之島は綺麗だった
日生のビルや住友本館はかなり歴史的にも価値があるから、
ビル好きならぜひ見に行くといいよ
大丸有と同じように日本経済を支えてきた中枢地区だが、大丸有とは違って
高層ビルは少ないけどね
ただCBDとしての歴史はかなりのものだよ
俺も翌日はUSJに直行したけどねw
956名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 00:25:17.98ID:zqVIgB3b あと御堂筋は高さ規制で街並が揃っていて整然としてるが、
堺筋のモダン建築もなかなか往時の大大阪の雰囲気を感じられていい
武田道修町ビルや高麗橋野村ビル、五代友厚像の大証とかね・・・
まあ今の大阪は正直言って昔とは比較にならない位華がないな
昔の大大阪が立派過ぎたのか
御堂筋線もあの時代とは思えない立派さだし
堺筋のモダン建築もなかなか往時の大大阪の雰囲気を感じられていい
武田道修町ビルや高麗橋野村ビル、五代友厚像の大証とかね・・・
まあ今の大阪は正直言って昔とは比較にならない位華がないな
昔の大大阪が立派過ぎたのか
御堂筋線もあの時代とは思えない立派さだし
957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/11(水) 00:26:41.41ID:rIahDHjx 愛知県さんは大阪も東京も名古屋も詳しくていいな。
958名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 00:29:08.80ID:zqVIgB3b959名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 00:31:03.75ID:zqVIgB3b 東京にも大阪にも味方せずに中立でいられるのがメリットだな
両都市から都合よく叩かれるのが難点だがw
両都市から都合よく叩かれるのが難点だがw
960名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/11(水) 00:33:40.88ID:rIahDHjx >>959
まさに名古屋の地の利を生かしてますなw
まさに名古屋の地の利を生かしてますなw
961名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/11(水) 00:36:00.33ID:gdkqdhcL >>941
梅田は碁盤目状だとは感じないんだが。
梅田は碁盤目状だとは感じないんだが。
962名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/11(水) 00:39:28.82ID:qcMyYEXJ >>920
他人のアップした画像を勝手に引用した挙げ句印象しか語れない
自ら論証する努力をしないお前みたいなのは関西人から見てもお荷物だ
大阪駅にはまともな交通ロータリーや駅前広場が無い
並木の設えられた遊歩道もシンボルロードもない
駅から降りた人間は即座に地下街に流れてそれぞれの場所に移動する
街にいる誰にも見られないビル街に首都の威厳などあるわけがない
辛うじて広場が整備されてるグランフロント側もまるで川崎駅の郊外型モールのよう
https://i.imgur.com/bkY0NUf.jpg
https://i.imgur.com/OYdJEXQ.jpg
JR私鉄地下鉄が束にって集中してるのにまともな区画整理を怠った結果
狭小区画に不動産価値の低い狭小な高層ビルを沢山建てざるを得なくなった
高さも面積も無い雑魚がひしめき合ってても首都の顔になれるわけ無いだろ
https://i.imgur.com/1wBdP7M.jpg
https://i.imgur.com/O43HX0P.jpg
https://i.imgur.com/RyGq1X7.jpg
https://i.imgur.com/eBYGMu0.jpg
他人のアップした画像を勝手に引用した挙げ句印象しか語れない
自ら論証する努力をしないお前みたいなのは関西人から見てもお荷物だ
大阪駅にはまともな交通ロータリーや駅前広場が無い
並木の設えられた遊歩道もシンボルロードもない
駅から降りた人間は即座に地下街に流れてそれぞれの場所に移動する
街にいる誰にも見られないビル街に首都の威厳などあるわけがない
辛うじて広場が整備されてるグランフロント側もまるで川崎駅の郊外型モールのよう
https://i.imgur.com/bkY0NUf.jpg
https://i.imgur.com/OYdJEXQ.jpg
JR私鉄地下鉄が束にって集中してるのにまともな区画整理を怠った結果
狭小区画に不動産価値の低い狭小な高層ビルを沢山建てざるを得なくなった
高さも面積も無い雑魚がひしめき合ってても首都の顔になれるわけ無いだろ
https://i.imgur.com/1wBdP7M.jpg
https://i.imgur.com/O43HX0P.jpg
https://i.imgur.com/RyGq1X7.jpg
https://i.imgur.com/eBYGMu0.jpg
963名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/07/11(水) 00:43:06.38ID:O2xUoZi5 ただ、最近は船場エリアの阪神高速環状線の北側半分のエリアにも、
超高層ビルの建設が梅田・中之島エリアと同じくらいの数が進行中。
150m以下のタワマンが多いから地味で話題にはならないけど。
今進行中のものが全部建てば、既存ビルと合わせてビル群になってくる。
そのビル群と梅田・中之島エリアも一体化が近づいてきた。
超高層ビルの建設が梅田・中之島エリアと同じくらいの数が進行中。
150m以下のタワマンが多いから地味で話題にはならないけど。
今進行中のものが全部建てば、既存ビルと合わせてビル群になってくる。
そのビル群と梅田・中之島エリアも一体化が近づいてきた。
964名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/11(水) 00:45:11.52ID:gdkqdhcL965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/11(水) 00:45:27.68ID:WeB7Gj9I966名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/11(水) 00:47:37.67ID:RqW7iViRレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★2 [BFU★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- 中国SNS「メディアがやたら日本が苦境だって報じてるけど本当?」→「嘘ですよ。ヤフコメを翻訳してみてください」 バレてしまうwwww [271912485]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
