社畜が暴れてたので仕切り直し
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1527346834/
前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50
探検
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/22(金) 08:08:52.81ID:GBMhNd+182名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/25(月) 21:46:25.56ID:AmN+xLtF >>81
20年間て、20年先にもっと高いの建てる計画あったっけ?
20年間て、20年先にもっと高いの建てる計画あったっけ?
83名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/25(月) 22:27:57.65ID:Tq2OhcTx84名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/25(月) 22:34:16.24ID:Tq2OhcTx 新宿駅ビルの再開発は高さ制限もないし常盤橋超えそうと思ったけど、ミラノ座跡の225mのビルは西新宿のスカイラインに合わせてるんだよな
だからせいぜい200m級位にしか行かなさそうな希ガス
他に常盤橋超えできそうな所はあるのか?
だからせいぜい200m級位にしか行かなさそうな希ガス
他に常盤橋超えできそうな所はあるのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/25(月) 23:06:31.29ID:i2FWFvM/ あるとすれば東京タワー建て替えかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/25(月) 23:30:19.40ID:S3RVK6kM >>84
築地とかは?
築地市場の端に300m級が2本くらい建ってる案なら前あったね。
全体を一体的に開発するなら500m級も可能だと思う。
4つのゾーンに分けて開発する案でてるから、
厳しいと思うが。。。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29601120Z10C18A4L83000/
築地とかは?
築地市場の端に300m級が2本くらい建ってる案なら前あったね。
全体を一体的に開発するなら500m級も可能だと思う。
4つのゾーンに分けて開発する案でてるから、
厳しいと思うが。。。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29601120Z10C18A4L83000/
87名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/25(月) 23:37:51.23ID:bFTc4x6c 俺は虎ノ門あたりに東京最大のビルが建って欲しい
皇居、離宮庭園、芝増上寺、赤坂御所という緑の中間に位置する
皇居、離宮庭園、芝増上寺、赤坂御所という緑の中間に位置する
88名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/25(月) 23:46:14.14ID:Tq2OhcTx89名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/25(月) 23:48:41.47ID:Tq2OhcTx 築地市場は残して敷地右上にツインタワーおっ建ててその賃料でどうたらこうたら〜、なんて話もあったなぁ
90名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/06/26(火) 00:03:11.15ID:clOX4ISL 常盤橋超えるビルは日本では建たないだろう、あれ自体もかなり背伸びをしてるから
近年日本の開発では珍しくシンボル付き物の見栄も入っているし
立地は東京ど真ん中、予算は国家プロジェクト級、デベロッパーは財閥
どう考えても他で超えるの無理
あと現実問題、容積率的に建てれる場所が存在しない
少なくとも我々が死ぬまでは390mがずっと日本の頂点だと思ってるよ
日本の規制って個がどうこうよりも既得権益保護が最優先で成り立ってるからどうしようもないからね
タバコやカジノも肝心なとこが動かない又は矛盾が生じるのはそこに起因するんでしょうね
都市計画でも同様のことが多々、もうワイは諦めてる
どう足掻いても戦勝国になれないのと同じような願望やから
近年日本の開発では珍しくシンボル付き物の見栄も入っているし
立地は東京ど真ん中、予算は国家プロジェクト級、デベロッパーは財閥
どう考えても他で超えるの無理
あと現実問題、容積率的に建てれる場所が存在しない
少なくとも我々が死ぬまでは390mがずっと日本の頂点だと思ってるよ
日本の規制って個がどうこうよりも既得権益保護が最優先で成り立ってるからどうしようもないからね
タバコやカジノも肝心なとこが動かない又は矛盾が生じるのはそこに起因するんでしょうね
都市計画でも同様のことが多々、もうワイは諦めてる
どう足掻いても戦勝国になれないのと同じような願望やから
91名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 00:32:21.15ID:DlkdXmeD 250m超えるビルすら、生きてるうちに
都内に建たないと思ってた時期もあったな。
300mオーバーが二棟も飛び出るんだから
何があるかわからんよ。
都内に建たないと思ってた時期もあったな。
300mオーバーが二棟も飛び出るんだから
何があるかわからんよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/06/26(火) 01:18:21.50ID:XFU2Y+/P 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
93名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/06/26(火) 07:55:56.99ID:E6obVyVb >>92
俺が許可したんさ
俺が許可したんさ
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 08:09:36.32ID:wTai+8S3 三井287mもランドマークタワー296mが日本橋に建つようなもんだし。
95名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/26(火) 09:31:10.25ID:qar+T88N ここはひとつ、
クライスラービル的アールデコ調で
お願いします
クライスラービル的アールデコ調で
お願いします
96名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/26(火) 12:13:36.73ID:jUAORsyj97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/26(火) 12:52:07.62ID:No/SiMcK たった5haに1万人くらい住むのか…
98名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/26(火) 13:14:48.79ID:I8kmZOtw99名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/06/26(火) 13:22:57.49ID:E6obVyVb >>96
これって、330mの計画があった場所ですか?
これって、330mの計画があった場所ですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 13:23:55.35ID:cp9PG+Bo >>99
そうだよ
そうだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/06/26(火) 13:24:59.50ID:E6obVyVb >>100
惜しいな…
惜しいな…
102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 13:25:07.23ID:wTai+8S3 >>96
高さをパークタワーやオペラシティに合わせてあるのがいいね。
ぴょこんと飛び出して山型になるのを避けている。
しかしパークタワーからの眺望は悪化しそうだな。
(パークハイアットのレストランからの眺望など)
高さをパークタワーやオペラシティに合わせてあるのがいいね。
ぴょこんと飛び出して山型になるのを避けている。
しかしパークタワーからの眺望は悪化しそうだな。
(パークハイアットのレストランからの眺望など)
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 13:47:01.30ID:5m08DV1y104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 18:02:49.19ID:wTai+8S3 麻布台には263mと233mのタワマンも建つからな。
105名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 18:03:56.53ID:cp9PG+Bo 麻布台の323mの最上階の部屋がいくらになるのか凄い気になる
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 18:07:07.07ID:wTai+8S3 タワマンでいくと
麻布台 B-1 263m
西新宿三丁目 235m
同 235m
麻布台 B-2 233m
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221m
の順番か。
麻布台A棟323mも上層階は住宅だけど、ミクストユース。
麻布台 B-1 263m
西新宿三丁目 235m
同 235m
麻布台 B-2 233m
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221m
の順番か。
麻布台A棟323mも上層階は住宅だけど、ミクストユース。
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 18:08:06.82ID:wTai+8S3108名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/06/26(火) 18:52:45.10ID:3a9nBXtG >>96
西新宿でBOXデザインは残念しか言えない。
西新宿でBOXデザインは残念しか言えない。
109名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 19:19:35.87ID:cp9PG+Bo110名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 19:25:41.69ID:wTai+8S3 >>109
100億って家の値段じゃないな。
100億って家の値段じゃないな。
111名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 19:53:32.11ID:cp9PG+Bo >>110
インドには2000億の家(27階建てビル)があるよw
日本のテレビとかでも結構紹介されてるね
http://labaq.com/archives/51002831.html
2000億は論外としても
日本は購入物件市場で他の大都市に遅れをとってるから、
森ビルには頑張ってほしいね
インドには2000億の家(27階建てビル)があるよw
日本のテレビとかでも結構紹介されてるね
http://labaq.com/archives/51002831.html
2000億は論外としても
日本は購入物件市場で他の大都市に遅れをとってるから、
森ビルには頑張ってほしいね
112名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 19:54:39.51ID:auOc6swa 東京はもうすぐ大地震で崩壊の可能性が高いから、
東京は壊滅で今ある計画がすべてキャンセル
場合によっては街自体が消滅の危機
そうなると大阪が高層都市として名実ともに1位になる
今でも高層景観としては、梅田中之島が圧倒的だしね
阪神高速や街歩きで感じる都会度は、東京とは比較にならない都市のすごみを感じる
東京は壊滅で今ある計画がすべてキャンセル
場合によっては街自体が消滅の危機
そうなると大阪が高層都市として名実ともに1位になる
今でも高層景観としては、梅田中之島が圧倒的だしね
阪神高速や街歩きで感じる都会度は、東京とは比較にならない都市のすごみを感じる
113名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 19:57:01.26ID:auOc6swa 東京は需要無いのに見栄でビル立てて、
地震やバブル崩壊で墓石になるのに、
どういうつもりなの?
東京を支持する人間はアホ
地震やバブル崩壊で墓石になるのに、
どういうつもりなの?
東京を支持する人間はアホ
114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 20:10:29.44ID:wTai+8S3 100億円ってビル一棟の値段だけど
パークアベニュー423は1物件の値段だからな。
メゾネットで2フロアかも知れないが。
パークアベニュー423は1物件の値段だからな。
メゾネットで2フロアかも知れないが。
115名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/26(火) 20:33:53.67ID:E/3TIvtm >>112
マジレスすると地震の心配をするならガンガン高層化して
空いた土地を道路や避難場所にあてるのが正解。
ちなみに日本で100m以上のビルが地震で倒壊した例は無い。
雑居ビルや低層マンションはやられてるけどね。
超高層はより厳しい基準をクリアする必要があるので。
マジレスすると地震の心配をするならガンガン高層化して
空いた土地を道路や避難場所にあてるのが正解。
ちなみに日本で100m以上のビルが地震で倒壊した例は無い。
雑居ビルや低層マンションはやられてるけどね。
超高層はより厳しい基準をクリアする必要があるので。
116名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 20:36:17.92ID:auOc6swa117名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/26(火) 20:50:54.18ID:OoJoo8r4118名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/26(火) 20:54:05.10ID:OoJoo8r4 ↑
エラーでほかの画像があげれない...
西新宿235m出来るとこんな感じになる
エラーでほかの画像があげれない...
西新宿235m出来るとこんな感じになる
119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 21:01:13.01ID:cp9PG+Bo120名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 21:04:06.12ID:q7q1yyU5 次に400Mを建てるのは東京タワーの跡地で、森ビル
銀座SIXに投資したり、隣接港区の再開発に執着を感じる
常識を破るのは、三菱でも三井でもなく森ビルで、港区での開発を考えてるはず
もう東京タワーの役目は終わったし、森ビルが黙って見てるわけがない
銀座SIXに投資したり、隣接港区の再開発に執着を感じる
常識を破るのは、三菱でも三井でもなく森ビルで、港区での開発を考えてるはず
もう東京タワーの役目は終わったし、森ビルが黙って見てるわけがない
121名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/26(火) 21:05:05.08ID:OoJoo8r4122名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/26(火) 21:10:42.39ID:OoJoo8r4 http://blog.jp.rhino3d.com/2015/11/111-murray-street.html
こういうタワマン出来て欲しいんだけど日本はベランダ信仰あるし難しいだろうなー
こういうタワマン出来て欲しいんだけど日本はベランダ信仰あるし難しいだろうなー
123名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/26(火) 21:15:45.24ID:E/3TIvtm124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 21:16:10.43ID:elAujuql >>122
虎ノ門ヒルズでさえちゃんとバルコニーあるからなぁ
虎ノ門ヒルズでさえちゃんとバルコニーあるからなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/26(火) 21:23:47.77ID:OoJoo8r4 https://i.imgur.com/UhqGAoZ.jpg
https://i.imgur.com/0aDIYkQ.jpg
https://i.imgur.com/OH8qJza.jpg
エラー治った〜
ぽつんと孤立してたオペラシティがようやく仲間に加わったって感じだな
https://i.imgur.com/0aDIYkQ.jpg
https://i.imgur.com/OH8qJza.jpg
エラー治った〜
ぽつんと孤立してたオペラシティがようやく仲間に加わったって感じだな
126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 21:32:59.01ID:DlkdXmeD127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 23:00:01.16ID:uGsiMeTk ビルのデザインに耐震設計は関係ない。
その気になれば日本でも、そして日本人の設計でもかなりのデザインが出来る。
コクーンタワーは初めて見た時「これは凄い」と思ったくらい。
ただ、あまりにトンガったデザインにするとフロアが使いづらくなったり、建設費が高騰したり、保守的な日本では奇抜すぎると「あのビル気持ち悪い」となるので落ち着いたデザインになることが多いだけ。
その気になれば日本でも、そして日本人の設計でもかなりのデザインが出来る。
コクーンタワーは初めて見た時「これは凄い」と思ったくらい。
ただ、あまりにトンガったデザインにするとフロアが使いづらくなったり、建設費が高騰したり、保守的な日本では奇抜すぎると「あのビル気持ち悪い」となるので落ち着いたデザインになることが多いだけ。
128名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/06/26(火) 23:08:01.05ID:clOX4ISL129名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/06/26(火) 23:10:29.95ID:XFU2Y+/P 低層マンションは丈夫だよ
130名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/06/26(火) 23:56:17.39ID:CX7wl1DB131名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/27(水) 09:55:06.73ID:h0ASZ06I ニューヨークのタワマン。
https://i.imgur.com/vlM78UX.jpg
https://i.imgur.com/vlM78UX.jpg
132名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 10:47:39.81ID:nMUrK86g 少しスレチだけど
東京の都心軸ってどこになるの?
かつての都電1系統は新橋から今の第一京浜を通って品川に至っていたけど、
銀座線は東急の影響で外堀通り・青山通りを通って渋谷に至っている
地図で見ると新橋-品川は繁華街は少なくてオフィスばっかりだけど市街地は広い
一方、新橋-渋谷は繁華街は多いが、裏手に入ると住宅が多い
東京の都心軸ってどこになるの?
かつての都電1系統は新橋から今の第一京浜を通って品川に至っていたけど、
銀座線は東急の影響で外堀通り・青山通りを通って渋谷に至っている
地図で見ると新橋-品川は繁華街は少なくてオフィスばっかりだけど市街地は広い
一方、新橋-渋谷は繁華街は多いが、裏手に入ると住宅が多い
133名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/06/27(水) 12:29:19.84ID:K2u0icTw134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/27(水) 12:45:53.61ID:yxqBZknM135名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/06/27(水) 13:03:37.26ID:n2BX2yvX >>132
新橋に住宅街なんてないだろ
新橋に住宅街なんてないだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/06/27(水) 13:43:35.12ID:w+saXGJu >>131
凹凸がむしろ嫌
凹凸がむしろ嫌
137名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/27(水) 15:04:47.74ID:h0ASZ06I >>135
マンションは意外とあるけどね。
マンションは意外とあるけどね。
138名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/27(水) 15:23:55.46ID:h0ASZ06I 東京の中心は諸説入り乱れている。
・東京駅(丸の内)
・日本橋
・銀座
・東京タワー
・皇居
副都心だけど地理的な中心ということで
新宿という説も。
・東京駅(丸の内)
・日本橋
・銀座
・東京タワー
・皇居
副都心だけど地理的な中心ということで
新宿という説も。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 15:35:03.53ID:JPX2rtwB140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 15:40:26.34ID:JPX2rtwB >>138
東京都心の中心は丸の内
鉄道の中心は東京駅
街道(幹線道路)の中心は日本橋
日本の中心は皇居
東京の副都心は以下の7つ
・新宿副都心
・渋谷副都心
・池袋副都心
・上野・浅草副都心
・錦糸町・亀戸副都心
・大崎副都心
・臨海副都心
東京都心の中心は丸の内
鉄道の中心は東京駅
街道(幹線道路)の中心は日本橋
日本の中心は皇居
東京の副都心は以下の7つ
・新宿副都心
・渋谷副都心
・池袋副都心
・上野・浅草副都心
・錦糸町・亀戸副都心
・大崎副都心
・臨海副都心
141名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 16:39:54.47ID:ddOKA9jX142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 17:08:09.80ID:42t8W5xJ 錦糸町・亀戸って副都心と呼べるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/27(水) 18:00:17.80ID:X5e3AUrJ144名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/27(水) 18:52:41.30ID:yxqBZknM >>142
呼べるも何も東京都がばっちり指定してるよ。
そもそも「副都心」は都市機能の過度な集中を避けるため
分散先として公的に指定された地域。
最初は1958年に新宿、渋谷、池袋が3大副都心としてスタート。
次いで1982年に上野+浅草、錦糸町+亀戸、大崎が追加され6大副都心に。
最後に臨海が1995年に加わり今の7大副都心になった。
呼べるも何も東京都がばっちり指定してるよ。
そもそも「副都心」は都市機能の過度な集中を避けるため
分散先として公的に指定された地域。
最初は1958年に新宿、渋谷、池袋が3大副都心としてスタート。
次いで1982年に上野+浅草、錦糸町+亀戸、大崎が追加され6大副都心に。
最後に臨海が1995年に加わり今の7大副都心になった。
145名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/06/27(水) 19:08:07.36ID:RQXIqUl8 日本の中心は梅田と難波だね。
百貨店や高層ビルでは梅田
ビジネス街では中之島や淀屋橋や本町(船場)
繁華街や歓楽街ではミナミ一帯
東京にこれ以上の街は無かった
実際に町を歩けば感じる
百貨店や高層ビルでは梅田
ビジネス街では中之島や淀屋橋や本町(船場)
繁華街や歓楽街ではミナミ一帯
東京にこれ以上の街は無かった
実際に町を歩けば感じる
146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 19:31:16.27ID:42t8W5xJ 梅田は交差点から山が見えたのが衝撃的だった
147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 19:35:20.06ID:42t8W5xJ148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 19:38:30.01ID:ddOKA9jX 副都心に「これからしていきたい」も混ざってる感。
149名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/27(水) 19:41:10.95ID:IxwT2yJE 品川が副都心に指定されてないということは、日本橋から品川までが都心でいいのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 19:45:19.03ID:ddOKA9jX151名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/27(水) 20:17:53.36ID:yxqBZknM >>148
東の方はどちらかと言うと昔の東京の中心地だったんだよね。
新宿や渋谷が郊外ポジだった頃にバリバリの商業地だった。
指定にあたってはその辺も考慮されたのかも知れない。
東京は都市の範囲が広大だから同じ街の中でも
中心軸が時代によって変化するのも面白いところだと思う。
東の方はどちらかと言うと昔の東京の中心地だったんだよね。
新宿や渋谷が郊外ポジだった頃にバリバリの商業地だった。
指定にあたってはその辺も考慮されたのかも知れない。
東京は都市の範囲が広大だから同じ街の中でも
中心軸が時代によって変化するのも面白いところだと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 21:13:19.13ID:Lcec764s 日本の中心は梅田と難波だね。
百貨店や高層ビルでは梅田
ビジネス街では中之島や淀屋橋や本町(船場)
繁華街や歓楽街ではミナミ一帯
東京にこれ以上の街は無かった
実際に町を歩けば感じる
百貨店や高層ビルでは梅田
ビジネス街では中之島や淀屋橋や本町(船場)
繁華街や歓楽街ではミナミ一帯
東京にこれ以上の街は無かった
実際に町を歩けば感じる
153名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 21:17:54.41ID:JPX2rtwB >>151
でもこれを見てしまうと丸の内がやはり都心だと思う
繁華街=都心と勘違いしている人はぜひ見てほしい
新宿などではありえないほど品格が違うよ
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
でもこれを見てしまうと丸の内がやはり都心だと思う
繁華街=都心と勘違いしている人はぜひ見てほしい
新宿などではありえないほど品格が違うよ
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
154名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 21:18:55.47ID:ddOKA9jX >>151
今後はまた東側に中心が戻ってきそう。
「東京駅八重洲口」「虎ノ門」「品川新駅」
という巨大再開発地区が3つもあり、周囲にもその流れが波及している。
また新宿に対する渋谷、池袋の相対的なバランスが高まっていきそう。
特に渋谷は街そのものを大改造しているので
完成した暁には、新宿に匹敵するインパクトをもたらすかも。
今後はまた東側に中心が戻ってきそう。
「東京駅八重洲口」「虎ノ門」「品川新駅」
という巨大再開発地区が3つもあり、周囲にもその流れが波及している。
また新宿に対する渋谷、池袋の相対的なバランスが高まっていきそう。
特に渋谷は街そのものを大改造しているので
完成した暁には、新宿に匹敵するインパクトをもたらすかも。
155名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 21:34:17.03ID:Lcec764s 大阪に中心が戻ってきそう。
「梅田」「中之島」「難波」
という巨大再開発地区が3つもあり、周囲にもその流れが波及している。
完成した暁には、東京をはるかに凌駕するインパクトをもたらす。
東京から来た知人も、実際に大阪を歩いて感激していた。
「梅田」「中之島」「難波」
という巨大再開発地区が3つもあり、周囲にもその流れが波及している。
完成した暁には、東京をはるかに凌駕するインパクトをもたらす。
東京から来た知人も、実際に大阪を歩いて感激していた。
156名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 21:37:42.39ID:JPX2rtwB157名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 21:52:52.64ID:nMUrK86g >>135
新橋は確かにそうだが、青山通りの周りは結構住宅が多いでしょ?
新橋は確かにそうだが、青山通りの周りは結構住宅が多いでしょ?
158名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 21:56:55.63ID:nMUrK86g 結局都心軸は不明だったのか
名古屋だと広小路通り周辺が明確な都心軸だけど、東京はいろいろな要因で都心軸が不明確なのかも
もう少し調べてみることにする
名古屋だと広小路通り周辺が明確な都心軸だけど、東京はいろいろな要因で都心軸が不明確なのかも
もう少し調べてみることにする
159名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 21:59:26.55ID:nMUrK86g >>139
昭和通りは中央通りの裏通りというイメージがあるが違うのか?
都営浅草線も銀座線の裏街道的な感じがあるし
繁華街を見ても一本裏を走っている感じだぞ
もしかして東京では繁華街よりオフィス街の方が街としての「格」が高いのか?
昭和通りは中央通りの裏通りというイメージがあるが違うのか?
都営浅草線も銀座線の裏街道的な感じがあるし
繁華街を見ても一本裏を走っている感じだぞ
もしかして東京では繁華街よりオフィス街の方が街としての「格」が高いのか?
160名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 22:11:59.23ID:nMUrK86g >>150
都心と「言えなくはない」ということは都心かどうか少し微妙ということか
東京に結構詳しい知人が東京の三田は言うほど都心ではないが御茶ノ水は都心のど真ん中と言っていたが、
その基準がよくわからん
都心と「言えなくはない」ということは都心かどうか少し微妙ということか
東京に結構詳しい知人が東京の三田は言うほど都心ではないが御茶ノ水は都心のど真ん中と言っていたが、
その基準がよくわからん
161名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 22:13:03.33ID:nMUrK86g162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 22:23:59.07ID:ddOKA9jX >>160
なんとなくわかる。
三田は一駅しか離れてない浜松町と比べると
のんびりしていて田舎。(絶対的には都会)
御茶ノ水は神田界隈であり、すなわち千代田区の中心。
大学や病院が多く、お堀沿いというロケーションも都心の風景そのもの。
なんとなくわかる。
三田は一駅しか離れてない浜松町と比べると
のんびりしていて田舎。(絶対的には都会)
御茶ノ水は神田界隈であり、すなわち千代田区の中心。
大学や病院が多く、お堀沿いというロケーションも都心の風景そのもの。
163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 22:53:47.44ID:IUa+0R6O164名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/28(木) 02:38:04.81ID:95p+5xRe >>132
> 東京の都心軸ってどこになるの?
関西で発行されているMeets Regional誌の東京特集を立ち読みしていて印象に残ったのが
「東京の地下鉄は沢山あって複雑。でも歴史的に見て『銀座線』と『丸の内線』こそが昔から重要な街を結んでいる路線」
というアドバイスが書いてあって納得したの。
> 東京の都心軸ってどこになるの?
関西で発行されているMeets Regional誌の東京特集を立ち読みしていて印象に残ったのが
「東京の地下鉄は沢山あって複雑。でも歴史的に見て『銀座線』と『丸の内線』こそが昔から重要な街を結んでいる路線」
というアドバイスが書いてあって納得したの。
165名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/28(木) 02:45:59.19ID:95p+5xRe 銀座線なら
浅草〜上野〜神田〜日本橋〜銀座〜虎ノ門〜赤坂見附〜青山一丁目〜表参道〜渋谷
丸の内線なら
池袋〜後楽園〜御茶ノ水〜大手町〜東京〜銀座〜霞が関〜赤坂見附〜四ッ谷〜新宿
というような感じ。
両線に共通している「銀座」「赤坂見附」あたりは真の都心といえるかも。
ただ現在は派生的な地下鉄路線も充実しているし、個人的には都心に行くのにJR中央線と山手線をよく使うので、それも含めて実感的な都心網です。
浅草〜上野〜神田〜日本橋〜銀座〜虎ノ門〜赤坂見附〜青山一丁目〜表参道〜渋谷
丸の内線なら
池袋〜後楽園〜御茶ノ水〜大手町〜東京〜銀座〜霞が関〜赤坂見附〜四ッ谷〜新宿
というような感じ。
両線に共通している「銀座」「赤坂見附」あたりは真の都心といえるかも。
ただ現在は派生的な地下鉄路線も充実しているし、個人的には都心に行くのにJR中央線と山手線をよく使うので、それも含めて実感的な都心網です。
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 06:37:12.78ID:YIeaRfw3167名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 06:45:44.69ID:YIeaRfw3 >>160
三田や品川(本来の品川ではなく高輪)は都心3区の中だが
外れだし大きな繁華街が無く高級ホテル街や地味なオフィス街だよ
でもこれからの10年で新駅と再開発で超高層ビル街もできてかなり変わるだろうね
三田や品川(本来の品川ではなく高輪)は都心3区の中だが
外れだし大きな繁華街が無く高級ホテル街や地味なオフィス街だよ
でもこれからの10年で新駅と再開発で超高層ビル街もできてかなり変わるだろうね
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 08:28:28.56ID:L4/NrKyB169名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/28(木) 09:09:33.67ID:spJCsmaR >>165
東京は地下鉄路線が多すぎてぱっと見で街の概要を掴むのが難しいが、確かによく見ると
銀座線と丸の内線でたいてい網羅できそうな感じだね(少なくとも都心部は)
個人的には銀座線は秋葉原駅と東京駅の近くを通ってるのに、なぜ駅が設置されてないのかと疑問だった
最初は末広町や京橋みたいな場所よりもjr駅至近に駅を作った方がいいんじゃないかと思っていたが、
jrは主に郊外からの旅客が利用する鉄道であって、都心内を移動することが主目的の鉄道ではないと気付いた時に、
その疑問は解決した
東京はあまりに都市規模がでかすぎて郊外鉄道と都心内鉄道が分離されるんだな、と
東京は地下鉄路線が多すぎてぱっと見で街の概要を掴むのが難しいが、確かによく見ると
銀座線と丸の内線でたいてい網羅できそうな感じだね(少なくとも都心部は)
個人的には銀座線は秋葉原駅と東京駅の近くを通ってるのに、なぜ駅が設置されてないのかと疑問だった
最初は末広町や京橋みたいな場所よりもjr駅至近に駅を作った方がいいんじゃないかと思っていたが、
jrは主に郊外からの旅客が利用する鉄道であって、都心内を移動することが主目的の鉄道ではないと気付いた時に、
その疑問は解決した
東京はあまりに都市規模がでかすぎて郊外鉄道と都心内鉄道が分離されるんだな、と
170名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/28(木) 09:15:46.54ID:spJCsmaR >>166
丸の内・大手町は国内有数のオフィス街だからね
GDPの2割を稼いでいるあたり、並外れたオフィス街だと思う
ただ全国どこの都市もそんな綺麗なオフィス街よりも、雑居ビル街の方が多いし、
そういった雑居ビル街と繁華街を比べたらどちらが「格」として上かは微妙になる
ただ繁華街の中でも場末の繁華街もあれば都市中心部の高級繁華街もあるので
一概にオフィス街>繁華街とは言えないだろう
その逆も然り
丸の内・大手町は国内有数のオフィス街だからね
GDPの2割を稼いでいるあたり、並外れたオフィス街だと思う
ただ全国どこの都市もそんな綺麗なオフィス街よりも、雑居ビル街の方が多いし、
そういった雑居ビル街と繁華街を比べたらどちらが「格」として上かは微妙になる
ただ繁華街の中でも場末の繁華街もあれば都市中心部の高級繁華街もあるので
一概にオフィス街>繁華街とは言えないだろう
その逆も然り
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 09:33:36.13ID:L4/NrKyB >>169
新橋から東京駅まではJR、銀座線、浅草線が
並行して走ってるんだよね。
JR>銀座線>浅草線
新橋>新橋>新橋
有楽町>銀座>東銀座
(駅間)>京橋>宝町
東京>日本橋>日本橋(以前は江戸橋駅と呼称)
新橋から東京駅まではJR、銀座線、浅草線が
並行して走ってるんだよね。
JR>銀座線>浅草線
新橋>新橋>新橋
有楽町>銀座>東銀座
(駅間)>京橋>宝町
東京>日本橋>日本橋(以前は江戸橋駅と呼称)
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 09:38:03.20ID:L4/NrKyB JRと銀座線も並行に走っており、それぞれの混雑緩和に貢献
JR>銀座線
新橋>新橋
有楽町>銀座
(駅間)>京橋
東京>日本橋
(駅間)>三越前
神田>神田
秋葉原>末広町
御徒町>上野広小路
上野>上野
JR>銀座線
新橋>新橋
有楽町>銀座
(駅間)>京橋
東京>日本橋
(駅間)>三越前
神田>神田
秋葉原>末広町
御徒町>上野広小路
上野>上野
173名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/06/28(木) 15:48:30.23ID:HSfIWdrO 幕張のタワーマンションは米ポートランドを手本に街作りするらしい
ビーチも近いし全裸特区あると思います
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2017/03/blog-post_94.html?m=1
https://miyearnzzlabo.com/archives/50976
ビーチも近いし全裸特区あると思います
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2017/03/blog-post_94.html?m=1
https://miyearnzzlabo.com/archives/50976
174名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 16:24:04.37ID:YIeaRfw3 >>170
たしかに同じ繁華街で比較しても都心の銀座、赤坂、六本木と
副都心の新宿や池袋では格差というか違いはあるね
東京はさまざまな特色の街の複合体と考えるべきで
皇居に近い大・丸・有は格調高いオフィス街と言う感じかな
たしかに同じ繁華街で比較しても都心の銀座、赤坂、六本木と
副都心の新宿や池袋では格差というか違いはあるね
東京はさまざまな特色の街の複合体と考えるべきで
皇居に近い大・丸・有は格調高いオフィス街と言う感じかな
175名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/06/28(木) 17:35:15.55ID:fNheApZ7 ■過去からの補助金
東京一極集中については、
『東京には地下鉄や上下水道など他の地域と比較して
早期に整備した社会資本があり、これによる恩恵を東京の住民は
受けており(「過去からの補助金」)、これが東京一極集中の原因の1つである
また、東京には幕府から取り上げた土地があり、
これを無料で使えることも東京一極集中の原因の1つである』との
意見もある
東京一極集中については、
『東京には地下鉄や上下水道など他の地域と比較して
早期に整備した社会資本があり、これによる恩恵を東京の住民は
受けており(「過去からの補助金」)、これが東京一極集中の原因の1つである
また、東京には幕府から取り上げた土地があり、
これを無料で使えることも東京一極集中の原因の1つである』との
意見もある
176名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/28(木) 19:29:16.34ID:NcNnooJh >>161
「格」で見るなら一番は皇居だろうから
その近隣の大丸〜永田町あたりが真の都心と言えるかもね。
大丸=ビジネス街代表、永田町=官庁街代表みたいな感じだから
商業地代表として銀座を加えたらバランスいいかな。
「格」で見るなら一番は皇居だろうから
その近隣の大丸〜永田町あたりが真の都心と言えるかもね。
大丸=ビジネス街代表、永田町=官庁街代表みたいな感じだから
商業地代表として銀座を加えたらバランスいいかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/06/29(金) 01:03:51.09ID:a/O3+95j178名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/06/29(金) 01:34:26.03ID:a/O3+95j https://vps7-d.kuku.lu/files/20180629-0132_e882d901f16428f674be78ea5d552410.jpeg
やはり名古屋のアメリカ型都市景観はよき
やはり名古屋のアメリカ型都市景観はよき
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/29(金) 06:36:01.37ID:86d1Py7B >>176
そう思う
東京は皇居があるので皇居外苑と東京駅とに挟まれた丸の内周辺は格というか独特な雰囲気がある
正確に言うと永田町は官庁街ではなく政治の中枢で霞ヶ関が官庁街だね
やはり東京が他の都市と違うのは国会議事堂、首相官邸、内閣、官庁街があることだね
そう思う
東京は皇居があるので皇居外苑と東京駅とに挟まれた丸の内周辺は格というか独特な雰囲気がある
正確に言うと永田町は官庁街ではなく政治の中枢で霞ヶ関が官庁街だね
やはり東京が他の都市と違うのは国会議事堂、首相官邸、内閣、官庁街があることだね
180名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/29(金) 07:03:00.32ID:Taw+MHSw >>177
確かに。
ドイツでも郊外からの通勤列車Sバーンと
市内列車Uバーンに分かれているからな。
(大抵の場合、地下鉄やLRT)
https://allabout.co.jp/gm/gc/65407/
確かに。
ドイツでも郊外からの通勤列車Sバーンと
市内列車Uバーンに分かれているからな。
(大抵の場合、地下鉄やLRT)
https://allabout.co.jp/gm/gc/65407/
181名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/29(金) 17:01:56.93ID:OA1L1862 >>177
確かにそういわれるとそうだな
東京は相互直通運転が盛んで、名古屋や大阪でも地下鉄の多くは都心と郊外を繋ぐ役目を果たしている
ただ注目すべきなのは銀座線が他路線との接続を考えて本来は秋葉原駅や東京駅の近くに駅を設置すべきなのに、
実際には設置されてないという点
銀座線は東京駅八重洲口から300m以内の所を走っているのに京橋駅と東京駅の間には地下通路すらなかったり、
秋葉原駅に至っては総武線ホームをかすめるように走っているのに駅がない(万世橋駅はすでに廃止)
渋谷や上野、新橋でjrと接続するとはいえ、これは銀座線が都心内鉄道としての役割に徹していると言うには十分だろう
つまり郊外との連絡よりも繁華街への接続を重視するということだ
確かにそういわれるとそうだな
東京は相互直通運転が盛んで、名古屋や大阪でも地下鉄の多くは都心と郊外を繋ぐ役目を果たしている
ただ注目すべきなのは銀座線が他路線との接続を考えて本来は秋葉原駅や東京駅の近くに駅を設置すべきなのに、
実際には設置されてないという点
銀座線は東京駅八重洲口から300m以内の所を走っているのに京橋駅と東京駅の間には地下通路すらなかったり、
秋葉原駅に至っては総武線ホームをかすめるように走っているのに駅がない(万世橋駅はすでに廃止)
渋谷や上野、新橋でjrと接続するとはいえ、これは銀座線が都心内鉄道としての役割に徹していると言うには十分だろう
つまり郊外との連絡よりも繁華街への接続を重視するということだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市外交、見てるだけでこっちがキツくなる… ハグ、スキンシップ、擦り寄り、顔と顔を寄せ合い慰めあったら、それぞれ [452836546]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- "象牙質"ってなんで象が基準なんや?
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
