東京の地図を見ていて繁華街について思ったことを少し


繁華街には箱型と路面型の大きく2つがあるというのはよく言われることだが、
夜中に地図を見ていてようやく東京の繁華街の特徴についてかいつまむことができた気がする

例えば日本橋は典型な箱型繁華街で繁華街売り上げに占める百貨店売上高の割合が特に高いことでよく知られる
一方、浅草や神田、人形町といった古くからの繁華街は路面型が多く、そういった路面型の繁華街はあまり注目されていないように感じる
ただ路面型繁華街の場合、心斎橋筋商店街のように肩が触れ合うほど一日中混雑している所もあれば、
シャッター商店街化している所もあるので、人の多さについては実際にこの目で見るしかないが

上にあげていない東京の大繁華街は概ね箱型と路面型のハイブリッドであると思う