【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/22(金) 02:10:55.80ID:i9DiL7u0
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1527346834/

前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50
2018/09/10(月) 21:04:19.39ID:n/WATHPn
>>721
大手町プレイスが178mと163m
2ブロック先のOH-1計画が200mと160m
線路挟んで常盤橋の390mと212m
この辺りってそれぞれ相談して高さ決めてるのかな?
高さを全体的にプロデュースする組織ってあるのだろうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:41:29.27ID:wHMgH+rw
>>715
A棟が230mから212mに下がったくらいだからね
B棟が390mが下がらなかっただけでも良かったと思う
2018/09/10(月) 21:59:49.24ID:Q2fpw4ex
>>724
地区計画な。
2018/09/10(月) 22:09:14.23ID:GrlajmlW
>>719
百貨店なのにえらく味気ない外観だな
2018/09/10(月) 23:25:34.07ID:n/WATHPn
>>726 サンクス。
>>727 中高年の富裕層がメインターゲットだからな。
開業して店のロゴやウィンドウディスプレイが入るとだいぶ印象変わってくると思うけど。
しかも本館部分は文化財指定だし。
2018/09/10(月) 23:30:22.65ID:iaHSSJhu
アメリカの都市もすごかったわ
アメリカ40番目の都市 アトランタ

https://i.imgur.com/3nG52vA.jpg

44番マイアミ
https://i.imgur.com/FLbRoNw.jpg
48ミネアポリス


https://i.imgur.com/wOdwqrW.jpg
2018/09/11(火) 00:05:31.83ID:9O4SNJxJ
>>724
OH-1計画は丸の内の景観ガイドラインによって皇居側150m〜160m、その奥200mというのは
縛りがある。いわゆるすり鉢状スカイライン。
常盤橋はBが前例のない高さだが、A棟は延床面積と八重洲側の再開発との連続性から、
当初の230mが限度というのは理解できる。
大手町プレイスはできるだけ太く、基準階床面積を広くという発想しかなかったんじゃないかなあ。
ホテルでも入れば違ったかもしれない。
2018/09/11(火) 00:17:35.60ID:k+yZIpBX
>>730
近隣にホテル、沢山あるからね。
(アマン、パレスホテル、丸の内ホテル、ホテルメトロポリタン、シャングリラ等)
OH-1にもフォーシーズンズが入居するし。
2018/09/11(火) 01:00:53.58ID:Px/gq1S3
掘っ建て小屋ばかり建て、電鉄会社のいいなりとなり、郊外に一軒家ばかりを建てたおかげで
もう直せないスプロール現象に悩まされ
通勤地獄の都市になってしまった東京、大阪。

街の中心部はスカスカ、地平線まで田舎町の続く巨大村の
どこが合理的なのか?
2018/09/11(火) 03:14:15.27ID:p80A+QLL
>>723
734名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/11(火) 05:32:37.39ID:LIYWwrtJ
>>727
高島屋や三越は上品・高級が看板だからね
SCは超高層だけど高島屋のイメージそのもので本館との調和が取れていて凄く良いと思う
735名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/11(火) 05:46:53.98ID:LIYWwrtJ
>>732
住宅の基本は郊外が一軒家で都会が超高層マンションで良いと思う
大丸有や繁華街のような場所は人が住まなくて良いし
郊外のベッドタウンでも駅の近くをムサコの様にタワマンにすれば良い
2018/09/11(火) 06:30:36.35ID:yXxsFZ7F
>>735
それ大阪都心じゃん。
梅田や中之島の近くに200メートル近いタワマン建ちまくり。
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/11(火) 06:50:39.53ID:LIYWwrtJ
>>732
確かに理想的には職住近接が良いので
例えば虎ノ門・麻布台の再開発の様な形態が良いかもしれない
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
だけど全てこれだと気味悪いしメリハリが無い
まあ気長に再開発を行えば良くなって行くと思う
2018/09/11(火) 07:05:59.24ID:yXxsFZ7F
>>737
739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:03:51.31ID:LIYWwrtJ
>>723
東京駅周辺の位置関係が判らない人は常盤橋プロジェクトのHPを見て
各街の配置とこのビルの立地がわかるよ大手町・丸の内・八重洲・日本橋の結節点だって
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
2018/09/11(火) 09:18:01.65ID:k+yZIpBX
>>739
で、実は銀座線の三越前駅にも直結してるんだよね。
東京駅界隈でもあり日本橋界隈でもある。
東京駅からは日本橋口出て丸の内トラストタワー抜けなくてはならないけど、
ほぼ東京駅直結と言ってもいいくらいの距離。
2018/09/11(火) 09:21:37.47ID:k+yZIpBX
>>736
東京都心もそう。
東京駅や銀座から徒歩圏内の勝どき、月島にタワマンの集合体。
2018/09/11(火) 09:41:00.97ID:EZtsIXge
>>719
3枚目写真の小道が江戸情緒を感じさせる通りになる
東京一(控えめに言ってる)の京橋骨董通りに人が流れる。ここはいい品物が出る
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/11(火) 10:08:48.13ID:LIYWwrtJ
>>740
JRだけでなくこの辺りが地下鉄も密集していて
東京最強の交通インフラの中心地だから超高層ビルが密集するのは必然なんだよね
でも地下鉄の駅名が異なるので地方から来た人は判らないかもしれない
2018/09/11(火) 10:30:40.73ID:k+yZIpBX
>>742
都道を車道から歩行者専用道路に変換したんだよね。
どんな賑わいになるのか楽しみ。
屋根があるから雨の日も傘をささなくていい。
本館屋上とそれに連なる新館中層階屋上の緑化も遅れて完成するので楽しみ。
745名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/09/11(火) 10:38:01.06ID:q/fCw3iL
業界首位「高千穂交易」 万引き防止ゲートシステムに強み
2018/09/11(火) 10:40:24.59ID:01jLuVGT
高層関係ないけど、NHK裏にサッカー専用スタジアムが出来るっぽい。
FC東京が名実共に東京のサッカークラブになる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000016-sph-soci
2018/09/11(火) 10:57:32.60ID:XIye8joD
>>746
屋根付きで可動天然芝か
実現してほしいけど益々新国立がいらない子になるな
2018/09/11(火) 14:20:14.17ID:t8+We0H0
>>723
2018/09/11(火) 16:07:35.12ID:6wJ266NY
>>746
サッカーあんま興味ないけどめっちゃいいじゃん
お城とスタジアムが都会にあると町として映えるわ
2018/09/11(火) 18:14:19.53ID:K9Gyfsau
東京に二つ以上サッカー場があって良い
寧ろ沢山要る
2018/09/11(火) 21:21:59.39ID:B517k/xG
サッカー場は野球場なんかと比べても場所とるから
東京に沢山造るのは難しそう
2018/09/11(火) 22:17:00.70ID:gRi1DUNL
三菱地所グループに決まる/事業協力者の公募/雲井通5丁目再開発

https://www.constnews.com/?p=57388
2018/09/11(火) 22:58:43.40ID:qlt+MqSM
「中野サンプラザ」 区長 計画どおり取り壊す方針を示す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180911/k10011624691000.html

前の計画より規模は小さくなるかもしれないかが
三角のデザインが継承される可能性大
754名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/09/12(水) 01:29:43.26ID:fJl2SZbV
>>715
ホントにあと10mどうにかしろよ!て思う。
切に願うわw
2018/09/12(水) 02:06:59.89ID:jLtJ7Xao
最大外形寸法は400mで、それを上限に
最終的なデザインを決定〜

じゃなかった?
2018/09/12(水) 02:19:24.95ID:mU04Cj5P
>>754
まあでも無理っぽいな。
理由は後述。
2018/09/12(水) 05:10:49.86ID:c94Nars8
>>751
規模による。
2018/09/12(水) 13:33:31.33ID:wELbwvHG
>>754
まあ無理だな
2018/09/12(水) 13:51:45.79ID:t4PRShgl
>>754
逆に何でその10mに拘るのかが不思議
日本に400m1棟って机上のデータだけ欲しいのかな
超高層ビルサイトとか覗いてた中学生の頃ならそんな発想したかもしれんけど
規制から逆算、あの立地のバランス的にも常盤橋は320mで丁度いいくらいだよ
高さの割に階数少なすぎだしね、背伸びしすぎでしょ
2018/09/12(水) 14:01:13.41ID:3KAi9wSY
そんなん言ったら高さよりデザインだよ
なんとかならんのかあの醜いデブビルは
2018/09/12(水) 14:07:24.18ID:wELbwvHG
>>759
まったく同感。
階数おかしいよあれ
2018/09/12(水) 14:07:56.49ID:wELbwvHG
>>760
これも同感
デブビルは景観破壊である。
2018/09/12(水) 14:16:48.51ID:jLtJ7Xao
400m建てたところで、世界では500m、600m級当たり前だからな。
スカイツリーがあるだけマシとしなくては。
そもそも地震国だから、390mでも今のテクノロジーではギリギリなはず。
2018/09/12(水) 14:23:13.91ID:NufLhtUE
スカイツリーを作ってしまったので地震という言い訳は通用しなくなった
2018/09/12(水) 15:24:20.18ID:jLtJ7Xao
構造が違う。
2018/09/12(水) 15:38:04.27ID:V2BgDaAI
通用しなくなった。
767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:42:18.20ID:NPpoQndW
東京スカイツリーは鋼管のトラス構造で最強だよ
普通の超高層ビルが全て倒壊するような地震でも残る
2018/09/12(水) 15:45:16.79ID:V2BgDaAI
その構造でビル作れよって話
2018/09/12(水) 15:55:37.83ID:44uLyaLp
各構造にかかる重量の桁が違う予感。
電波塔なんて骨組みだけだからね、基本。
770名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:58:50.14ID:NPpoQndW
>>768
トラス構造で心柱制震を備えた600mの超高層ビルねえ
できないこと無いだろうけど見た目がコクーンタワーみたいな感じでエレベータだらけで良ければ
2018/09/12(水) 16:38:00.08ID:3KAi9wSY
>>770
各トラス部分をテナント貸しで超高層雑居ビルにすればかなりクールなんじゃね?
各テナントが独自の看板出して、八木宇田アンテナやパラボラアンテナが出てればかなりカオスな光景になりそう
2018/09/12(水) 16:53:14.98ID:jLtJ7Xao
ブレードランナーの世界だな。
2018/09/12(水) 18:45:10.65ID:SDqgO1HQ
ブレードランナーの世界って要は香港とか中国だよな。
2018/09/12(水) 18:55:10.78ID:IVTIk/6x
構造が同じならデブビルにしたほうが耐震性や耐風性は上がるんだろうね。
細いとどうしても力が集中する箇所が増える。

ほぼ鉄骨だけのタワーならまだしも
遥かに重量のあるビルでは鉄骨を太くせざるを得ないしコスパ悪そう。
2018/09/12(水) 19:18:04.00ID:3KAi9wSY
>>774
耐震性や耐風性を上げたいなら上に行くにつれて細くしてけばいいだけ
これで見た目の上でも改善される
しかしコスパの面で日本ではほとんどこういうビルがないよね
最近だと上が細くなってるのはあべのハルカスくらいか?
背の高いガラス壁と屋外展望台で上部構造をかなり軽くして高さ稼いでるしな
2018/09/12(水) 21:11:40.22ID:mU04Cj5P
https://pbs.twimg.com/media/Dm3UTu0U4AQur8d.jpg:large
なぜ大阪の夜景は暖色が多くて、東京の夜景は白や緑が多いんだろう?

自分はカラフルなほうが好みです。つまり、大阪のほうに凄さを感じます。
2018/09/12(水) 21:41:16.26ID:IVTIk/6x
>>775
上に伸ばすより幅を広げたほうが強度は上がるだろうからねー。
そのほうが材料費に対する床面積も稼げるし
建てる側にも客側にもメリットが大きい。

「ランドマークを建てるんだ」という一種の情熱が無いと
コスパを二の次にしたビルは難しい。
2018/09/12(水) 22:25:05.42ID:3KAi9wSY
>>777
幅を広げたほうが強度が上がる?
そんなんすぐ重量オーバーになるだろ
常磐橋390mのあの階数は容積率もあるだろうけど、自重を軽くするためでもあるんじゃね?
2018/09/12(水) 22:26:19.39ID:3KAi9wSY
ああ!あくまでもデブビルの話をしてるのか
2018/09/12(水) 22:41:03.27ID:IVTIk/6x
そうそう、太くしても建築面積あたりの重量は変わらないから
それによって強度が落ちることはない。

一方で太くすると横揺れに対する靭性は上がるから
その分は強くなる。
2018/09/12(水) 23:55:22.06ID:lX9Bf2hM
デブは人間でもビルでも醜悪
これは変わらない
2018/09/13(木) 00:49:22.37ID:hb5aPl98
デブ専もたくさんいるわよーw
2018/09/13(木) 00:50:48.66ID:hb5aPl98
>>773
ま、香港だね、オリジナルの方は。
2018/09/13(木) 11:27:11.63ID:CCmae8OQ
390Mのビルってあのデザインで決定なの?
デブの不細工ビルで残念すぎる
2018/09/13(木) 11:33:12.13ID:RjP9JxyA
>>784
A棟のデザインは実施計画の時点で変更されたから
着工がまだ先なB棟も変わると信じてる
ただ容積一杯使うことはやめないだろうからデブビルになるのは確定事項
2018/09/13(木) 12:13:41.95ID:e6j05VQu
細くて高いビルなんか
世界に大量にあるし、
ぶっとくて世界一の床面積の超高層ビルで良いとおもうけど…w
2018/09/13(木) 13:59:14.14ID:sjzULHDS
>>784
同意です。
日本最高のビルにしては、あのデザインだとあまりにもったいない。
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:59:26.86ID:ThEZHHZp
同じ390mなら細身よりデブな方が存在感があってランドマークとして良い
それにデザイン悪くないと思うし展望台なんか天井近くまでガラス張りじゃないかな
789名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:23:29.90ID:OYUrtkXU
390のビルはガラスをもっと濃ゆい色にしてほしいな
ちょっと薄くない?
2018/09/13(木) 15:26:18.08ID:XwrP3p/7
変な色つきビルは逆に安っぽい
2018/09/13(木) 16:04:26.46ID:e6j05VQu
>>790
電通ビルとか良い色してるよね
まぁ個人の好みだろうけど
792名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:08:56.54ID:3NrjoCFd
大阪(1990年)
https://www.youtube.com/watch?v=k-fqnwEiPTA&;app=desktop
793名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:09:45.29ID:tozv4RHC
【まる子】  東電に殺された疑惑  【クレしん】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1536749472/l50
2018/09/13(木) 17:39:19.01ID:k1FFu7OR
巨大オフィスプレート
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks043/giji1siryou21ks43.pdf
795名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:30:21.76ID:nMz8IR+S
>>789
前に発表されたA棟のパース図の外観は暗色だったし、多分B棟も同じ色に合わせるんじゃないか?
2018/09/13(木) 20:05:12.37ID:yXKXLHr+
>>789
もし威圧感を減らそうと意識したら薄い色になるかもね。
ビルヲタ的には威圧感のあるビルも全然いいんだけど。
2018/09/13(木) 20:06:49.29ID:rNs4QSlN
威圧感はあったほうが良いのに。
2018/09/13(木) 20:49:11.20ID:y6r/88/z
うーん
https://i.imgur.com/cuKblXp.jpg
2018/09/13(木) 21:04:51.40ID:csi4po+c
400mにしろよ
ケチ臭い
2018/09/13(木) 21:08:28.17ID:k1FFu7OR
600
801名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:23:08.14ID:5eMqQ0Fm
今日久しぶりに淀川から梅田のビル群を見たけど、
すごいね。前に来た時より3倍くらいの迫力だった。
東京では絶対感じられない都会感だと思ったよ。
2018/09/13(木) 21:23:13.45ID:hV+sKZZ4
>>798
残念すぎるプロジェクト
東京が本気だせばもっとすごいのできるはずなのに・・・
なんでかなあ? 
残念すぎる。
2018/09/13(木) 21:24:11.48ID:hV+sKZZ4
>>801
ほらまたこういうこと言われてる。

東京が大阪の10倍凄ければ、絶対にこんな舐めた口きけないはずなのに。
残念すぎ。
2018/09/13(木) 21:31:36.84ID:yXKXLHr+
>>803
このテには10倍だろうと100倍だろうと関係ないかと・・・
2018/09/13(木) 21:34:40.24ID:hV+sKZZ4
>>804
でも>>801なんかはNYの摩天楼群と比べて「大阪のビル群のほうがすごいね。都会的だよ」とは絶対に言わないわけだよ。
それは、NYが大阪の10倍すごい見た目だからだよ。

東京も、そうであるべきなんだよ。
まあ無理だけどさ・・・それが俺は悔しいね。まったく。
806名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:55:01.94ID:3NrjoCFd
大阪(1990年)
https://www.youtube.com/watch?v=k-fqnwEiPTA&;app=desktop
2018/09/13(木) 21:57:16.85ID:yXKXLHr+
>>805
単に>>.801が東京に絡みたいだけに見えるけど。

東京よりビルの少ない海外の都市と比べて
「大阪のビル群のほうがすごい」とは言わないし。
2018/09/13(木) 22:04:33.70ID:y5LhLG8n
皇居を再開発しよう
2018/09/13(木) 22:35:23.40ID:hV+sKZZ4
>単に>>.801が東京に絡みたいだけ

とかいうけど、それってムカつくんだよ。
大嫌いだ。
2018/09/13(木) 23:00:51.57ID:yXKXLHr+
ムカついてもいいことないよ。
頑張ってスルースキルを高めてちょ。
2018/09/13(木) 23:08:34.30ID:IJ74hr1x
大阪も東京もどっちも都会だねでええやん
2018/09/13(木) 23:24:26.82ID:PkpYHhZg
>>798
天井が高すぎて笑える
2018/09/13(木) 23:27:13.00ID:lKdAdIqu
東京とほぼ同じ392.5m
https://i.imgur.com/Myuyd23.jpg
こっちはスリム
814名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:28:26.13ID:ThEZHHZp
常盤橋プロジェクトの公式HPが少し変わったね
https://office.mec.co.jp/tokiwabashi/
TOWER-Bの詳細がComing soon...になっている楽しみだね
815名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:31:35.26ID:ThEZHHZp
>>814
間違えたこっちか
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
2018/09/13(木) 23:38:18.79ID:Ybdqp8lW
一本ぐらいでいいから日本にも洗練されたデザインのビルがほしい
817名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:39:24.13ID:ThEZHHZp
>>763
高さ509mの台北101は台湾だから地震あるよ
実際建築中の大地震でタワークレーンが落下している
それに施工は日本の熊谷組だよ
2018/09/13(木) 23:40:32.60ID:Ybdqp8lW
>>817
デカイ制震装置入ってるよな確か
2018/09/13(木) 23:40:36.04ID:yXKXLHr+
>>813
これとほぼ同じ高さでずっと太いと考えると
やっぱ存在感すごいことになりそうだな常盤橋。

例のダイヤグラムで見てもひときわ太ましい。
http://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=82551156&;page=5
820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:43:59.47ID:ThEZHHZp
>>808
天守閣の石垣に天守閣デザインの500mの超高層ビル希望
2018/09/13(木) 23:44:28.54ID:Ybdqp8lW
こういうヘチマというかヒョウタンみたいな形したタワーとかどうだろう?
瓶にも見えるし、ビールタワーやウンコモニュメントの近くに建てたら栄えそう。あそこら辺はもうそっち方面のユニークさで戦ってほしい
2018/09/13(木) 23:45:33.96ID:lKdAdIqu
>>819
おお凄いw
2棟分ぐらいありそうだな
面積は2倍ぐらい違うのかな?
2018/09/13(木) 23:47:30.46ID:lKdAdIqu
>>819
これ見たらニューヨークの30 Hudson Yardsも同じぐらい太くないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況