【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:00:34.95ID:1jY1lE7g
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50

前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/l50
488名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:20:23.08ID:hSMbtWEQ
skyscrapercityで深セン見てると
Baishizhouとか深セン東駅、福田海岸城、湖貝と大規模な開発計画が目白押しだけど
どれも家が密集してる所ばかりで買収金額が膨らんでしまうから実現可能性は低いの?
深圳会展中心の南側の開発計画も進行してないっぽいし
でも全部完成したときの深センは本当に凄い都市になるね
2018/06/11(月) 21:47:11.38ID:1N0/oMjj
>>487
三井物産は高いB棟に入居(それとも一棟所有?)するのかな?
だとしたら三井物産としては自分の会社への来客や顧客に宿泊してもらうために作った可能性があるね
もちろん三井物産専用ではないが

しかし大手町のホテルって価格帯高めなのか?

>>488
中国の話題は禁止だけど都市の話題だとどうしてもアンテナが反応してしまうw

深センはよく知らないけど、最近は塩田区が新たに発展してきてるんだっけ?
福田から華強北のあたりが以前からの都心だっけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/11(月) 21:53:10.35ID:EIUp+O/x
ホテルやコンベンションホールなど高層2棟含む延べ8・2万平方bをりんくうに開発/マレーシアの不動産開発会社に土地を売却/泉佐野市の事業者公募
2018.06.11
https://www.constnews.com/?p=54490

大阪府泉佐野市は、りんくう中央公園用地約2fを開発する事業者を公募し、マレーシアの不動産開発会社の日本法人であるセティアインターナショナルジャパン合同会社(東京都港区)に決めた。
同社の提案によると、高層2棟を中低層でつなぐ施設は延べ約8万2000平方bで、4つ星クラスのホテル、コンベンションホール、物販・飲食店舗、サービスアパートメントを含む複合型施設を想定している。
これから設計に着手し、5年後の開業を目指しているという。

泉佐野市は、国際観光に役立つ施設と、MICE施設を含む提案を求めた。
セティアインターナショナルジャパンの提案では、27階建てと18階建ての2棟の高層ビルを、6階建ての中低層部がつなぐ。
高層階には、315室のホテルや、375室の住宅が入り、中低層部分はコンベンションホールや物販・飲食店舗などに使う。

https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/06/e8d176ce4b75ba3965b9dc9908473ffc.jpg
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/01/e8d176ce4b75ba3965b9dc9908473ffc.jpg
2018/06/11(月) 21:56:17.30ID:LKjkqiDd
>>489
フォーシーズンズが椿山荘から撤退して八重洲のみになってしまったから、
大手町への再進出は必然だったかもね。
492名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:10:26.37ID:KzaJ9sd/
>>489
東京駅周辺の超高層ビル上層階に入居してるホテルは
アマンとかマンダリンオリエンタルとかシャングリラとかパレスホテルとかペニンシュラとか押し並べて高級なイメージがあるよ
唯一ホテルメトロポリタン丸の内だけまだ泊まれる価格帯だから泊まったことあるけど
2018/06/11(月) 22:13:21.74ID:1N0/oMjj
>>490
駅から少し遠い分、立地の良さを活かして住居も混ぜるんだね

>>491
調べたら東京丸の内にも展開してるんだな
アメリカの結構な高級ホテルらしいから三井物産もかなり考え抜いたに違いないね

ところで三井物産の本社ってやっぱり内装もかなり凝ってるんだろうか
2018/06/11(月) 22:15:51.96ID:1N0/oMjj
>>492
あの辺は日本を代表する大企業の本社が多いし、東京駅前・皇居前という立地もあって
やっぱり各社とも自分のビルに入るべきホテルをじっくり検討して、ホテル側も賃料を支払うためにもそれ相応の
価格設定にするんだな
2018/06/11(月) 23:19:27.36ID:uVYAE+Jy
あとは東京にもセントレジスが欲しいな。
大阪のがかなりいい感じなので。
(専任の執事が各部屋につくとか)
2018/06/12(火) 01:02:04.92ID:2mhKeKbT
かっけえ
https://i.imgur.com/SjTdzgs.jpg
2018/06/12(火) 01:06:10.84ID:2mhKeKbT
重慶といえば大阪モノレールの技術供与なのだ
https://i.imgur.com/ekybi9c.jpg
https://i.imgur.com/Niv3l8X.jpg
https://i.imgur.com/66huupf.jpg
https://i.imgur.com/VzTAOiN.jpg
https://i.imgur.com/lWCaTdM.jpg
https://i.imgur.com/NvjzwCI.jpg
2018/06/12(火) 07:56:40.48ID:txand3M/
>>496
最高。

重慶?
2018/06/12(火) 10:29:35.32ID:pci1DILI
パークコート渋谷ザタワー
https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/gallery.html

ちょっとデザイン頑張ってる
2018/06/12(火) 14:11:35.34ID:Qo7j8lmM
>>499
渋谷区役所のところだよね。
NHKの目の前で超一等地だよな。
デザインもバランス取れてる。
2018/06/12(火) 16:53:52.78ID:6vIbVFdG
>>496
>>497
NYのパクり。
502名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/12(火) 17:22:12.78ID:5hYp5nsJ
>>501
流石にこれはパクリとは言えないだろ...
503名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/06/12(火) 17:38:04.71ID:SxN/gQPG
パクる事すら不可能な東京よりはいいでしょw
2018/06/12(火) 17:43:38.56ID:0X4QKn1D
>>503
社畜ってコメントほぼ妄想と願望だよなw
根拠ゼロ
2018/06/12(火) 17:51:33.20ID:7FUlHWAh
>>497
中国は金は腐るほどあっても技術はゴミだもんな
2018/06/12(火) 17:56:55.06ID:MJVAo4ia
中国人から見たら大阪は物価がありえないくらい安くて感激するという。
でも東京もそんなに物価変わらんと思うんだけどねえ。
507名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/12(火) 19:28:23.34ID:uIBiqKtz
求人サイトを見てると東京と田舎の地方都市とでは同じ会社の年収が100万以上の差があったそれだけ東京の生活費が高すぎるとの理由でそれだけの開きがあった
首都圏通勤時間や殺人的混雑を考えると地方都市の方が楽に暮らせる
2018/06/12(火) 19:33:22.93ID:8RCYLzB3
https://www.buzzfeed.com/jp/misatonagoya/kenchiku-quiz?utm_term=.bsq9v91w4#.ugDP1PRlq
おまえらこれ何点取れる?
俺は8点だったよ
509名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/12(火) 19:34:16.62ID:ehA7w/uJ
>>508
踏むと危険
2018/06/12(火) 19:40:09.96ID:MJVAo4ia
>>508
全部取れた
当てずっぽうのもあったけどw
2018/06/12(火) 20:30:30.95ID:CjVObcDh
高さ約180m「東京ワールドゲート 虎ノ門トラストタワー」の建設状況(2018.6.3)

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52441449.html
************************
■物件概要■
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目24-6他
用途:事務所、ホテル、共同住宅、店舗
施工者:清水建設
工期:2016年10月17日着工〜2020年3月16日竣工予定
************************
(以下画像はhttp://skyskysky.net/construction/201909.htmlから拝借)
施設構成図
http://skyskysky.net/photo2/201909/5.jpg

建物配置図
http://skyskysky.net/photo2/201909/6.jpg

完成予想図
http://skyskysky.net/photo2/201909/4.jpg
************************
最寄り駅は神谷町駅らしい
住居も混ざるらしいがかなり家賃は高くなりそう
この辺はホテルの宿泊料も高いのかな?

しかし虎ノ門にしては没個性なビルだね
丸の内あたりにありがちなビルだ
512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/12(火) 20:48:29.22ID:E3DUrQvB
神社を整備するってのが良い
2018/06/12(火) 21:02:55.53ID:3qJ4kQq+
愛宕グリーンヒルズもお寺と一体開発だよね。
2018/06/12(火) 21:06:02.41ID:3qJ4kQq+
>>511
残念ながら虎ノ門の再開発は箱ビルが多いんだよな。
ホテルオークラ高層棟、中層棟
虎ノ門トラストタワー
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワー、レジデンシャルタワー
虎ノ門病院業務棟

特色があるのは、虎ノ門ヒルズ・ステーションタワーくらいかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/12(火) 22:52:03.96ID:J4z5xDf8
日本三大都市の名古屋の都会感のなさは異常
516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/12(火) 22:56:14.73ID:J7tlgJdi
日本に憲法9条がなく自主防衛、自主外交できるまともな国だったら、日本は北朝鮮による拉致被害者をとっくに取り戻していますし、
それどころか拉致事件すら起きず、北朝鮮のミサイル開発も隣国の日本が阻止して北朝鮮問題で頭を悩ますこともなかったのです。

日本は憲法9条を保持し国防がアメリカ頼みで自主防衛、自主外交出来ませんから、外交の最大の後ろ盾である軍事攻撃というカードが使えません。
他国、特に北朝鮮などのような民意を気にする必要のない共産主義独裁国家の独裁者にとって、
いざとなれば軍事的攻撃される心配のない相手など怖くもなんともありません。

日本が自主防衛、自主外交できる圧倒的な軍事力を持つまともな国であれば、アメリカが金正恩を追い詰めているように、
軍事力をバックに「拉致被害者を開放しなければ、日本は軍事攻撃する」という外交の最大最強のカードが使えないのです。

軍事力がなければ対話の場にすらつけないのが外交の現実であり、日本は戦後70年も自主防衛、
自主外交という主権国家として最低限のことも出来ずに国益を垂れ流し続けてきたのです。

【米朝首脳会談】トランプ「日韓が北朝鮮へ経済支援の用意があり、米が支援する必要はない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528808717/l50
北朝鮮、拘束米国人3人解放…米国務長官「米朝首脳会談は日帰り」
http://japanese.joins.com/article/251/241251.html

【拉致問題】4.22 政府に今年中の全被害者救出を再度求める 国民大集会[桜H30/4/25]
https://www.youtube.com/watch?v=VsdPQ99nyY8
【韓国人拉致被害者家族】「日本のように戦って」「なぜ我々の政府は、日本のように戦ってくれないのか、国民が解決に向け団結、日本が心底うらやましかった」
https://www.sankei.com/world/news/180427/wor1804270022-n1.html
【日米会談】トランプ大統領「拉致問題へのシンゾーの情熱はすごいな。長年執念を燃やし、決してあきらめない態度はビューティフルだ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524107442/
金正恩「拉致問題は解決済み。安倍晋三はしつこくて愚か」
http://netgeek.biz/archives/118378
「金正恩氏、トランプ氏との面会熱望」 訪米の韓国高官
https://www.asahi.com/articles/ASL393CHCL39UHBI00R.html
517名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/13(水) 04:10:40.49ID:zhsdWZfr
京橋から日本橋もいいね

https://www.youtube.com/watch?v=jduFdS6XSUk
518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/13(水) 05:01:46.91ID:zhsdWZfr
ミッドタウン日比谷からの景色が凄い

https://youtu.be/LkUZqQqbJI0?t=168
2018/06/13(水) 05:30:59.05ID:lPFZ7W06
>>489
塩田区は緑地保存区域

昔から栄えてるのは羅湖区 香港に近い老街、国貿一帯
福田は単なるCBD

街自体新しく開発中なのが南山区
海岸城 海上世界 蛇口一帯
外国人や日本人駐在が多く住む

さらに北側にある宝安空港の完成に伴い宝安区も開発が始まった
これで塩田除く深セン都心4区は全て開発された
全域超高層都市の完成

行政区分
https://i.imgur.com/6C6ya2C.jpg

福田から南山、宝安方面
https://i.imgur.com/dlnT7FY.jpg
https://i.imgur.com/dQarXDB.jpg
https://i.imgur.com/uQCtt5t.jpg
反対側福田、羅湖方面
https://i.imgur.com/M43V1Di.jpg
2018/06/13(水) 06:40:16.55ID:RKXEXIUf
>>518
酔いそうな撮影だな。
2018/06/13(水) 06:42:42.03ID:RKXEXIUf
>>517
こっちは断然、撮影がプロっぽい。
人の顔が映ってるのが気になるけど。
2018/06/13(水) 10:59:47.08ID:0Wd2iFkU
>>521
この人の動画は興味をそそるものばかりだね
2018/06/13(水) 18:32:46.77ID:QvAl6LCR
大丸有は箱ビルしかない(笑)
2018/06/13(水) 18:34:40.37ID:QvAl6LCR
>>490
デザインは悪くないが高さがショボい
525名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:37:37.13ID:/NJYKJGy
名古屋は退屈でつまらない街
2018/06/13(水) 21:38:47.76ID:YUgDx/tM
名古屋SBiPhone=やわらか銀行君www
もう一日中5ちゃんに居座りでクッソワロタ

地理人類学板でもいろんなスレで大阪ディスっててワロタwww

6月7日平日、一日中書き込みかよ!笑

自宅回線のやわらか銀行での書き込みwww
都市計画板
http://hissi.org/read.php/develop/20180607/aElLU2xRVTM.html

地理人類学板でも荒らしwww
http://hissi.org/read.php/geo/20180607/WEw3MFI2MkI.html
2018/06/13(水) 22:44:07.81ID:0Wd2iFkU
大丸有は確かに箱ビルばっかりだが、東京のいろいろな特色あるビル群のなかで
特別な輝きを放っている感じだな

まさしく帝都の表玄関にふさわしい風格
2018/06/13(水) 23:08:15.63ID:QvAl6LCR
重厚感はあるけどメリハリがないよな
2018/06/13(水) 23:33:46.17ID:bBVppgsl
常盤橋390mとか287mとかができれば大分変るっしょ
2018/06/13(水) 23:49:25.88ID:7FrAy31a
大阪は退屈でつまらない街
2018/06/13(水) 23:50:12.97ID:7FrAy31a
名古屋 は退屈でつまらない街
2018/06/14(木) 00:58:58.18ID:4IyypNH/
>>529
それまでかなり待たされるよな
390→400になって欲しいんだが無理かなぁ…
2018/06/14(木) 01:01:09.41ID:4IyypNH/
>>485
暫くは存続させるんじゃない?
ドルオタとか怒らせたしな
534名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:13:39.00ID:rukf04g4
>>529
日本橋の287mは2025年、常盤橋の390mは2027年か
麻布台の330mなら2023年なんだけどね
2018/06/14(木) 13:56:41.49ID:AnqzkdmR
2022年段階で現在計画中のビルはかなりの割合、竣工するから、そこが一つのピークかな?
2030年に向けてランドマークになる超高層がいくつか竣工していくが、
2023年の330mだけでもかなりのトピックかと。
日本一の座をハルカスから奪うしね。
2018/06/14(木) 15:45:40.72ID:4IyypNH/
30年以降はあまり超高層ビル出来ない気がする

団塊ジュニア世代が定年退職するし
オフィス需要がなくなりそう

西新宿は建て替えやるのかどうかしらんが都心に本社機能移す企業が多いんじゃない?
2018/06/14(木) 15:47:41.57ID:4IyypNH/
最後まで生き残るのは都心3区で副都心はどうなっていくかね
池袋まで再開発活発なのは流石だけどあのエリアは限度があるでしょ
2018/06/14(木) 16:09:39.21ID:hi3jO8xK
>>534
麻布台周辺のようにいくつもの超高層ビルが並んでいる中に新たに超高層が建つのと、
大丸有のように高さがそこそこの密集した高層ビル群の中に超高層ビルが1棟シンボルの様に建つのではインパクトが全く違う
2018/06/14(木) 16:12:14.58ID:hi3jO8xK
>>535
オリンピックが超高層ビル建設の一つのゴールになってるのは間違いないね
東京五輪に向けて開発の進んでいる東京は五輪後少なからず全体的に不動産価値は落ちるのは
間違いないから、それまでにある程度開発を完成させてしまおうという魂胆か
2018/06/14(木) 16:16:40.47ID:hi3jO8xK
>>536 >>537
副都心はどうなっていくのかね
首都圏って都心より西側に人口が偏ってるのは間違いないでしょ?
それならそれらの住宅地に近い3大副都心が衰退するとは考えにくいよなあ
確かにオフィス需要が減ることはあるだろうけど、繁華街としての需要は当分持つでしょ


問題はオフィスだけが集積した街の衰退だな
これからリニアが来て羽田にも近い品川・大崎は別としても、そのほかのオフィス街はどうなっていくのだろうか
さすがに東京駅周辺のオフィス街が衰退することはないんだろうけど
2018/06/14(木) 16:27:02.09ID:4IyypNH/
>>540
横浜や川崎、千葉北西部は東京の方が遥かにアクセスしやすいよ

池袋新宿渋谷は埼玉からは近い
あとは多摩地区だな

あと西新宿のビルは70年代に建てられた古いビルだからインテリジェンスじゃない
とにかく狭苦しい

三井や住友は確か就活の時に行ったことあるけど会議室も狭かった
2018/06/14(木) 16:46:53.12ID:4IyypNH/
西新宿は歌舞伎町と駅を隔てて分断されてるからオフィスだけな気がするw


丸の内はオフィスの中に飲食店(飲み屋)が沢山あるから有りがたいことこの上ない

値段がやたら高いのがアレだけどな
2018/06/14(木) 17:05:25.49ID:5zFsYqz/
>>541
一応、横浜、川崎方面からだと副都心線や
湘南新宿ラインがあるし、
大井町方面からはりんかい線があるにはあるけどね。
2018/06/14(木) 17:48:51.91ID:q8R8JoQc
麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
2018/06/14(木) 19:43:26.13ID:MtRo7oRQ
>>539
五輪てインフラ整備とかに対しては促進効果でかいけど
超高層の建設に対してはどうなんだろう?

投資目的のタワマンの建設なんかは影響受けるかもしれないけど
オフィスビルの需要は五輪とあんまり関係ないような。
むしろ不動産が高騰してる時は再開発し難いということもあるのでは。

大規模な再開発だと計画含めて数年やそこらで完成するものじゃないから
五輪の開催決定を受けてスタートってものでもないだろうし。

あと五輪の準備中は競技場や道路なんかの建設が優先されて
それ以外の開発は停滞するんじゃないかとも思うんだよね。
2018/06/14(木) 19:45:26.88ID:GEBq5Buw
>>545
自分もそう思います。
2018/06/14(木) 20:19:49.81ID:r9PdNOv/
>>545
あんた、

>オフィスビルの需要は五輪とあんまり関係ないような。
>むしろ不動産が高騰してる時は再開発し難いということもあるのでは。

これ、支離滅裂。
オリンピックは、需要を喚起するのか、しないのか?
需要を喚起しないのであれば、不動産の高騰はしないだろ?
2018/06/14(木) 20:36:33.06ID:pJqTC9H7
石原がオリンピック施設を最初に湾岸に集中したのは
コンパクトでないと誘致できなかったのと、東京湾岸開発の利害が一致したため
森ビルが環状2号の要である虎ノ門地区をいち早く開発した
田舎者小池が東京都庁の意向を無視した会場変更を試みたが失敗
築地は高さ制限があるが、オリンピック後は開発に拍車がかかる
2018/06/14(木) 20:49:59.78ID:MtRo7oRQ
>>547
この場合、不動産価格を押し上げる主な要因は
インフラ及び五輪関連施設の建設に伴う開発用地の不足や
住宅価格の上昇等であってオフィスの需要じゃないのでは?
2018/06/14(木) 21:56:38.74ID:hi3jO8xK
>>541
横浜や川崎と言っても沿海部は確かにそうだろうけど、内陸部の東横線や田都線、小田急沿線は副都心の方が便がいいでしょ
東京西部も副都心の方が近いからやはり繁華街としての需要はかなり残り続けると思う

特に首都圏への転入人口の多くを占める近畿・愛知・福岡周辺からの転入者はなるべく故郷に近い首都圏西部に住むだろうし、
実際にそうなっているから、やはり首都圏西部はこれからも日本一人口の多い地域であり続けるだろう
2018/06/14(木) 22:00:03.71ID:hi3jO8xK
地価が上がればそれに応じてオフィス賃料は上がるが、
あまり賃料が高すぎてもいかんから、多くのテナントを集めて資金を回収しようってことなんじゃないのか?
2018/06/14(木) 22:01:21.99ID:hi3jO8xK
>>548
むしろ都心の東側は発展しない方がおかしいくらいだね
臨海部のBRTも合わせて、特に築地のあたりなんかもっと発展するだろう
553名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:48:18.87ID:f08C6lBX
■日本が払わされる北朝鮮の非核化費用200兆、拉致問題解決費用は反日左翼など憲法9条改正に反対し続けている連中に払わせろ!
(これが自主防衛、自主外交を放棄した国家の末路である)

アメリカが世界最強の圧倒的な軍事力をバックにして外交を有利に進めているのに対して、
日本は憲法9条を保持しているためにアメリカに国防を完全に依存しており自主外交、自主防衛できないアメリカの属国、植民地です。
北朝鮮による拉致被害者の奪還も、北朝鮮の非核化という国防安全保障問題の解決にも、軍事攻撃という外交の最大の後ろ盾を使えないために、
外交の舞台にすらつけず、アメリカに北朝鮮の非核化、拉致問題の解決を頼むしかありません。
その代わりに日本が膨大な金を出すしかないのです。

日本は憲法9条保持の結果、膨大な国益を損ない続けているわけであり、日本が北朝鮮に払う膨大な金は反日左翼など憲法9条改正に反対し続けている連中に払わせればいいのです。
非核化費用だけでも向こう10年間で200兆円前後かかるらしいので、憲法9条保持派、改正反対派は頑張って払ってくださいね。
日本のために使う200兆ならともかく、あんな反日キチガイ独裁国家に200兆も払うなんてアホらしくてやってられませんが、
反日左翼は自分が大好きな北チョウセンに払うのだから喜んでるかもw

北朝鮮の非核化「費用は韓国と日本に払ってもらう」トランプ大統領が日本に言及した3つのポイント
https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/trump-on-japan?utm_term=.bsxyXr6A7m#.vlMW8gLk2w
【米朝首脳会談】トランプ「日韓が北チョウセンへ経済支援の用意があり、米が支援する必要はない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528808717/l50
北朝鮮が完全な非核化を遂げた場合にかかる費用は、向こう10年間で2兆ドル(約216兆円)
https://www.businessinsider.jp/post-168452
北朝鮮に圧力をかけ続ける米国
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12137
554名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:49:05.76ID:f08C6lBX
日本に憲法9条がなく自主防衛、自主外交できるまともな国だったら、日本は北チョウセンによる拉致被害者をとっくに取り戻していますし、
それどころか拉致事件すら起きず、北チョウセンのミサイル開発も隣国の日本が阻止して北チョウセン問題で頭を悩ますこともなかったのです。

日本は憲法9条を保持し国防がアメリカ頼みで自主防衛、自主外交出来ませんから、外交の最大の後ろ盾である軍事攻撃というカードが使えません。
他国、特に北チョウセンなどのような民意を気にする必要のない共産主義独裁国家の独裁者にとって、
いざとなれば軍事的攻撃される心配のない相手など怖くもなんともありません。

日本が自主防衛、自主外交できる圧倒的な軍事力を持つまともな国であれば、アメリカが金正恩を追い詰めているように、
軍事力をバックに「拉致被害者を開放しなければ、日本は軍事攻撃する」という外交の最大最強のカードが使えないのです。

軍事力がなければ対話の場にすらつけないのが外交の現実であり、日本は戦後70年も自主防衛、
自主外交という主権国家として最低限のことも出来ずに国益を垂れ流し続けてきたのです。

北チョウセン、拘束米国人3人解放…米国務長官「米朝首脳会談は日帰り」
http://japanese.joins.com/article/251/241251.html
「金正恩氏、トランプ氏との面会熱望」 訪米の韓国高官
https://www.asahi.com/articles/ASL393CHCL39UHBI00R.html
【拉致問題】4.22 政府に今年中の全被害者救出を再度求める 国民大集会[桜H30/4/25]
https://www.youtube.com/watch?v=VsdPQ99nyY8
【韓国人拉致被害者家族】「日本のように戦って」「なぜ我々の政府は、日本のように戦ってくれないのか、国民が解決に向け団結、日本が心底うらやましかった」
https://www.sankei.com/world/news/180427/wor1804270022-n1.html
【日米会談】トランプ大統領「拉致問題へのシンゾーの情熱はすごいな。長年執念を燃やし、決してあきらめない態度はビューティフルだ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524107442/
金正恩「拉致問題は解決済み。安倍晋三はしつこくて愚か」
http://netgeek.biz/archives/118378
【朝鮮日報】自国の拉致被害者を見捨てない日本、見捨てた韓国
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528848201/l50
2018/06/15(金) 01:59:05.16ID:6hyHgIJn
西日本出身で都内西部に移り住み、
結局、東部に定着した俺が通りますよ。

西より東の方が面白い!

渋谷?恵比寿?代官山?自由が丘?二子玉川?吉祥寺?

全然いいと思わない。

浅草、門前仲町、人形町、清澄白河、月島、
北千住、亀戸、錦糸町、新小岩、小岩…

東京の真髄って感じがする。
西より治安悪いところ多いけどね。

豊洲、東雲、有明、勝どき、晴海などの
「新興住宅地」はこれから益々発展するでしょう。
556名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/06/15(金) 02:03:14.66ID:XcYCKcsx
390と400じゃ、全然違うんだよな〜
無理して見栄張ってでも、400mに乗せて欲しい
2018/06/15(金) 08:02:33.37ID:wTClfqyY
400でようやく世界レベルだな
まあその頃には500になっていそうだが
2018/06/15(金) 08:14:21.11ID:log1c3fB
地元日本橋住民にとっては、偶然とはいえ、首都高日本橋地下化、大規模修繕補強化、
390M常盤橋ビル、280M日本橋再開発ビル、八重洲200Mビル3棟でも十分
390Mビルより高層は、日本ではしばらく無理と思われてる
2018/06/15(金) 12:10:45.08ID:kAKWJrqF
>>555
昔は浅草らへんが東京の商業の中心だったからね。
情緒的な深みはあるんだろうな。
2018/06/15(金) 12:10:57.91ID:X0xXDC4H
>>555
住むには西の方がいい気もする
東はボンビーが多いよな・・・
2018/06/15(金) 12:50:26.61ID:KbYbHovl
>>560
まあおれはその東の下町感を楽しんでるんだけどね。
練馬、板橋、北区も平均所得は高くないけど、
それなら荒川区、葛飾区、江戸川区あたりに住みたい。
実際住んでるのは別の区だけどw
562名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/06/15(金) 13:51:48.99ID:XcYCKcsx
大阪が400m級建てるとか噂がなかった?
2018/06/15(金) 14:02:23.46ID:zGOmY9+k
>>561
足立区に住まなきゃそれでいい(笑)
北千住ならまだいいが竹ノ塚や舎人ライナーのとこは願い下げだなw
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:04:52.87ID:KXCO3eeY
>>560
超高層ビル街に住もうとは思わないし金持ちでもない
23区内の商店や公園の多い街なら充分だと思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:16:17.07ID:jxECLYH4
https://ameblo.jp/affiliatetoha/entry-12383662439.html
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:16:53.42ID:KXCO3eeY
>>560
住むなら品川区、目黒区、大田区などの南がお勧めだよ
公園や商店街が多いし治安も良い
田園調布や山王などの高級住宅街が点在しているがその他の地域なら庶民でも居住可能だよ
2018/06/15(金) 14:22:52.04ID:zGOmY9+k
大田区は蒲田から田園調布まで幅広い
世田谷区も下北沢から成城まで幅広い

庶民は東側に住むしかないかなー
東急や小田急沿線はなかなか敷居が高い
2018/06/15(金) 18:25:23.16ID:MVsxEYR5
梅田に400、500、600と三本できたらどんなに格好良いことか
伊丹空港が憎い、憎過ぎる
569名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:39:31.88ID:IgK7xwP5
>>567
小田急ならそうでもない
庶民の足と呼ばれるくらいだし敷居そんなに高くないよ
まあ、登戸〜相模大野くらいが良いんじゃない?
570名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:42:03.62ID:IgK7xwP5
>>557
築地市場跡地に500m級が3本くらい建てば東京の超高層ビル郡も世界レベルになれるんだけどなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:06:42.67ID:f83eURqO
>>560
そうかな。
わたしなら住むなら、千代田区、港区、中央区あたりがいいと思う。
個人的に台東区、上野や御徒町あたりが便利でいいとは思うけど。

まぁ、今好きなところに住んでいいよといわれれば、
外神田のタイムズタワーか御茶ノ水のワテラス、虎ノ門ヒルズとかだな。

虎ノ門ヒルズに住んで、育っていくビルたちを見守るのもおつなもの。
572名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:08:01.64ID:H1WIcTM2
梅田の駅前ビル跡地に400mを超えるツインタワーが欲しい
Osaka twin towers
573名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:18:36.87ID:BZ1IcZaB
大阪で4〜500m級の可能性があるとすれば
高さ制限のないりんくうタウンでしょうね。
駅前ならアジア系外資があっさり建てそう・・・


関西国際空港周辺 航空法による建築物等の高さ制限の照会について
https://i.imgur.com/BhzqCV6.jpg
拡大
https://i.imgur.com/23nerQt.jpg



決して場所は良くないけれど・・・

大阪「りんくうタウン」に延べ8.2万m2の複合施設、2023年開業
大阪新都心「りんくうタウン」の南側に、延べ8万2000m2の展示会場を含む複合施設が誕生する。施設は住宅棟とホテル、展示会場で構成され、マレーシアのデベロッパーが開発を手掛ける。着工は2020年夏、開業は2023年の見込み。
2018年06月14日 14時30分
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1806/14/news085.html
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1806/14/IS20180614MICE.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1806/14/IS20180614MICE2.jpg
2018/06/15(金) 20:27:51.57ID:log1c3fB
日本橋次のイベントは日本橋高島屋SCの今秋オープン
高さは隣接の日本橋タワーと同じくらいに感じる
ずっと同じ区の銀座に負けてたが発展の歴史がまったく違うからしょうがない
中層の銀座、超高層の日本橋どちらも楽しみ
ビル街だけに限定すると丸の内にかなわない
2018/06/15(金) 20:28:41.04ID:4SHrR/0i
りんくうタウン周りは仁川みたいな都市になってほしい。
576名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:40:56.59ID:jpZVFrUB
住むなら〇〇が良いって盛り上がるけど答えのない議論だよな。

総資産に年収、年齢、子の有無、人それぞれの嗜好でかなり異なる。
確かなのは知名度がない。話題にならない。関心を持たれないエリアは総じて弱い。
577名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:46:02.01ID:jpZVFrUB
東京の都市計画について語るスレがないのは、かなり残念。
一部のキチガイに荒らされてしまうから無理なんだろうけど。
2018/06/15(金) 20:53:08.34ID:KbYbHovl
>>577
あれ?なかったっけ?
既に焼け野原になってるけど。
2018/06/15(金) 21:16:07.33ID:kgDAvpAO
>>562
淀屋橋のツインタワー計画だっけ?
淀屋橋なら住友とか日生あたりが建設できる力量をもっているだろうけど

ただ日生は数年前に東館を建設したばかりだからないだろうな
住友は住友ビル本館(旧1号館)を建て替える時期に差し掛かっているが、
東京に拠点を移して久しいせいか全く音沙汰がない
2018/06/15(金) 21:18:34.91ID:wTClfqyY
>>571
元から住んでいた住民除いて新住民が都心3区に住むにはハードルが高いだろ・・・

タワマンバカバカ建っているけど最低でも7〜8000万くらいかかるんだろ?
上層階は軽く億越えて2億に迫るだろうしな・・・

港区在住とか言ってみたいが宝くじでも当たらん限り夢のまた夢さ
2018/06/15(金) 21:21:28.51ID:kgDAvpAO
>>574
Nihonbashi Muromachi and Mitsukoshimae, Tokyo - Long Take【東京・日本橋室町/三越前】 4K

https://www.youtube.com/watch?v=szWw7XogVIw

再掲。
日本橋は三井本館の隣の日本橋三井タワーが建ってから再開発が盛んになってるね
江戸時代は銀座より日本橋の方が栄えてたらしいが、東京の重心が西に移っていくに従い共にその地位を低めた

ところが最近の都心再開発でまた盛り返してるのかな?
愛知県に住んでいる俺にとっては銀座とも違う高級繁華街・日本橋がどのような繁華街なのか理解すらできない
2018/06/15(金) 21:23:53.05ID:kgDAvpAO
>>578
都市計画板のスレはほぼ壊滅状態だね
したらば掲示板に良識派っていうのがあるから荒らしを避けたい人はそこに行くといい

★地理・お国自慢板@JBBS掲示板(良識派)★
https://jbbs.shitaraba.net/travel/5980/

ただ東京・名古屋スレは過疎ってるけどね
2018/06/15(金) 21:46:07.43ID:6hyHgIJn
>>576
例えば都内で一番人気のない駅、堀切菖蒲園とかお花茶屋あたりに住んでみたい自分がいる。
実際、住んでみたら、なんで人気がないのか理由がわかるんだろうけど。
2018/06/15(金) 21:46:43.42ID:wTClfqyY
>>568
国内線は伊丹無いと厳しいから仕方ない
585名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:46:48.06ID:imu7/Mao
>>581
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201708090401003-1.jpg
日本橋はこれから再開発が盛り上がるよ
おまけに首都高も地下化するし、そうなりゃ今よりも観光客でごった返すだろうね
昔は”三越や高島屋に用あっていくご年配の多い街”って印象だったけど、やっぱコレドが出来てから年齢層が幅広くなった気がする
586名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:48:57.96ID:imu7/Mao
りんくうタウンに新たな高層ビル計画が浮上したことはとてもうれしいが、如何せんりんくうタワーと距離が開いてるのが残念なんだよなぁ
587名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:52:35.03ID:BZ1IcZaB
遠いところから埋まっていくのは
悪いことではないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況