【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/11(日) 16:46:25.19ID:6lKOA1oU
MRJやFCVなどの新産業、アジア大会(立候補は名古屋のみ)を控えた
将来ポテンシャルのある名古屋(名古屋圏)の都市を語ろう。

※他都市と比較しただけのレスは荒しです、固く禁止されています。
※無用なデータを貼り付けるだけのレスも禁止です。
※荒らしに反応するあなたも荒らしです。スルーがルールです。

前スレ
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1518995220/
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part49
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1519565153/
357名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:08:44.21ID:8/KTLjAu
>>356
名目GDPね。



来年の発表(平成28、2016年度のGDP)に影響するかも。


トヨタ自動車
平成29年3月期の連結業績(平成28年4月1日〜平成29年3月31日)  
http://www.toyota.co.jp/pages/contents/jpn/investors/financial_results/2017/year_end/yousi.pdf

      売上高(対前期増減率)    営業利益     税引前当期純利益  当社株主に帰属する当期純利益
29年3月期 27,597,193(−2,8%)  1,994,372(−30.1%) 2,193825(−26.5%) 1,831,109(−20.8%)
2018/03/16(金) 15:12:07.13ID:yypsOq1l
関西全体(2府4県)と東海全体(3〜4県)で比較しないと。
愛知>大阪やその逆で満足していては駄目。
2018/03/16(金) 15:15:49.71ID:yypsOq1l
そもそも愛知と大阪は名目GDPでも実質GDPでもごく僅差。
大阪府に尼崎と伊丹を加えたり、愛知県に東濃を加えたら逆転するレベルの僅差。誤差の範囲内と言っていい。
その程度の僅差で勝った負けたと一喜一憂すべきではない。
360名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:16:14.29ID:X4b0Zs5o
今日今池に用があって行ったんだがあそこのビルボロいのが多いな
リニアに乗じて再開発機運が高まってる今のうちに一体開発してほしい
361名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 17:11:12.30ID:8/KTLjAu
ほとんど変わらない。
イメージとずいぶん違う。

2018年1月 輸出額

大阪税関    19.5%増の1兆3031億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2708387019022018LKA000/
※半導体など電子部品

名古屋税関   13.7%増の1兆3936億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27150760Q8A220C1L91000/
※自動車や金属加工機械
362名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:17:19.04ID:BtxAlrdH
EVで愛知はどうなるかだね
関連下請けはかなり潰れるから
363名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:24:32.58ID:BtxAlrdH
>>361
どちらかというと
差を拡げつつある流れがあるのかな
いずれにしろ
都市圏比較だと
勝負にならないけど
2018/03/16(金) 18:29:21.72ID:KxkHihHh
大阪は名古屋に越されたのが相当ショックだったみたいだなw
関西人がいろんなとこでヤラカシてるらしいw
関西全土で悔しいらしいw
365名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:34:06.39ID:PXMbRcwa
>>361
2018年1月 輸出額

大阪税関    19.5%増の1兆3031億円
輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は541億円の赤字だった。


名古屋税関   13.7%増の1兆3936億円
輸出から輸入を引いた貿易収支は5234億円の黒字だった。
2018/03/16(金) 18:34:42.97ID:KxkHihHh
広小路クロスタワーかっこいいな
ロンドンにあんな感じのビルあるね
367名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:40:22.27ID:cMVpmh9O
>>347
名古屋市も大阪市も市の中心部が貧民街だから収入が低いんだろ!
名古屋は栄の在る中区や名駅の中村区は日本人なんか住まんからな!
368名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:43:19.92ID:BtxAlrdH
愛知はトヨタ一本足経済だけに
リスクはおおきいよ
369名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:04:18.55ID:8/KTLjAu
>>365
どうせ大阪で消費されるものだし・・・

1月には2月半ばからの中国の春節休暇を控えて事前の輸入が増える季節要因があり、
貿易赤字は2017年1月以来12カ月ぶり。
370名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:06:51.51ID:8/KTLjAu
もともと人口が多いほうが、当然輸入も増えて黒字額は少なくなる。

それよりも、名阪で輸出額にほとんど差がないところがポイント。
371名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:07:24.59ID:+zRBQGKq
名古屋のGDPって愛知のGDPの3分の1もない。三河なんだよ愛知は、結局トヨタなんだよ愛知は
372名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:19:55.23ID:BtxAlrdH
大阪は兵庫京都あるけど
愛知は愛知しかないしなあ
というか三河トヨタ
373名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:21:16.22ID:PXMbRcwa
名古屋市が13兆くらいでそれ以外の尾張の合計が約10兆で基本的に安定してるのが尾張地方
2018/03/16(金) 19:24:13.11ID:vdLAtlKY
新幹線が名古屋前後で速度落とさないよな?
知らないうちについたって田舎のこだま停車駅の感じ。
駅前だけって感じの街だわ
2018/03/16(金) 19:37:49.11ID:oF1RHX+L
>>367
大阪と名古屋は欧米型都市だからね。
富裕層は郊外に多く住んでて都心部には少ないからね。これは欧米の都市に多く見られる特徴。
都心部に富裕層が多い東京とはタイプが異なる。
でも名古屋は大阪よりは都心部にも住んでる。欧米型の傾向が強いが東京の特徴も少しあると言った所か。
376名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:48:55.05ID:EQ4GDfcR
>>371
それが名古屋の最大の強み。

大阪は中心部の一部の区だけが人口増と地価上昇しているが
大部分の区と大阪市以外は地盤沈下が継続しているので
関西全体としては落ち続けている。
いってみれば、弱小チームに1人だけ超一流選手がいるチーム。
金田正一がいたころの国鉄スワローズ。チームとしては万年最下位。

名古屋は、名古屋だけが発達するのではなく、
名古屋の周辺の長久手市が平均年齢が最も若い自治体になったり、
飛島村が日本一財政が豊かな自治体になったりしている。
名古屋だけでなく、愛知県全体として強くなっている。
大阪ではあり得ないこの傾向が名古屋の強み。
377名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:52:43.74ID:BtxAlrdH
>>375
平野がおおきい町は
その傾向があり
378名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:55:38.67ID:BtxAlrdH
>>376
国策の恩恵が大きいからね中部は
国策地域だよ
379名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:59:20.37ID:zFWK2/JD
>>376
1堺市
2尼崎市
3京都市
4大阪市
5神戸市
6吹田市
7高槻市
8西宮市
9東大阪市
控え 宝塚市 芦屋市 伊丹市 豊中市 姫路市など、

東海で打順組んでみろよ絶対勝てねぇわ。
2018/03/16(金) 20:12:43.50ID:hTeB9uYK
>>376
ほんとそれ。
愛知は県内全体がバランス良く豊か。格差があまり無い。
裕福な自治体も多いから公共施設も充実してて大きな公園もあちこちにあって子育て環境最高。

よく大阪人なんかが名駅一極集中で栄から東は衰退なんて言うけど、
もともと名駅は名古屋の西の端で人が少なくて名駅ハブターミナルのおかげで発展したから、むしろ冴えなかった名古屋の西側の起爆剤となって東西のバランスが良くなってるんだよね。
今でも名古屋は東側が圧倒的に人気で、転勤族もそっちに集中。
更に東側の長久手は今や日本一若い世帯の大人気住宅街。
昔は長久手なんて何も無くてリニモ沿線が大発展してリニモが黒字になるなんて誰も思わなかった。
更に東側はあの巨大な豊田市。
瀬戸市も瀬戸物で有名な陶器の名産地。常滑の常滑焼もそう。
愛知は県内のあちこちに強味があるから地元愛も強い。
大阪のような北部偏重の南北格差のようにならないから素晴らしい。
381名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:13:08.01ID:BtxAlrdH
>>379
東海の場合
まずマイナーな町が多いからなあ。
春日井名古屋長久手のクリンアップ
ショボい
382名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:14:28.21ID:BtxAlrdH
栄は現に衰退中だしね
栄が唯一の繁華街なんだから
もっとがんばって欲しいね
383名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:14:36.08ID:w3QwUNK1
1 刈谷市
2 岡崎市
3 岐阜市
4 名古屋市
5 四日市市
6 安城市
7 豊田市
8 一宮市
9 小牧市
384名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:15:06.69ID:w3QwUNK1
春日井忘れてたわ
安城→春日井で
385名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:18:22.91ID:BtxAlrdH
>>383
知名度がなあ
386名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:19:27.58ID:BtxAlrdH
大阪市の人口抜くために北名古屋と
合併話あったけど
すすんでるの?
387名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:22:20.17ID:w3QwUNK1
それなぁ
しかもここまで政令市が名古屋しかない
388名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:23:12.39ID:w3QwUNK1
>>386
進んでなさそう
でも北名古屋と合併したところで地下鉄は通らんし都市計画はないしでメリットないでしょ
389名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:25:06.35ID:qPDjhrVc
>>383
しょぼい…
大阪京都神戸抜きでも勝てそう

1高槻
2尼崎
3西宮
4姫路
5堺
6吹田
7明石
8枚方
9東大阪

控 豊中宝塚芦屋伊丹など
390名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:25:13.34ID:zFWK2/JD
>>380
大阪市内
北エリア 新大阪・梅田・京橋・USJ・大阪城
南エリア 天王寺・難波・心斎橋・京セラドーム

大阪府北エリア
豊中市・吹田市・高槻市・箕面市
大阪府南エリア
堺市・八尾市・岸和田市
391名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:26:39.72ID:w3QwUNK1
>>389
流石にその打順なら勝てるわ
392名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:28:54.10ID:qPDjhrVc
>>391
まあ流石に>>389で勝てると言ったのはネタだw
でも割とこれで互角レベルじゃないか?
2018/03/16(金) 20:29:10.33ID:hTeB9uYK
愛知は県内の移動が便利なのも強味。
名鉄本線もJR東海道線も愛知県の軸を東端から西端まで網羅。
新幹線の駅も3つあって新幹線こだまを県内移動に活用でき、名鉄とJR東海道線と新幹線によって愛知は県内移動が凄く便利。
道路にしても同じ。
国道1号や23号や153号をはじめ、東名・新東名の大動脈が愛知の東西を網羅。
気軽に県内を移動できる。

逆に大阪は府内移動が不便。
重要な東海道本線や阪急はすぐ神戸や京都に抜けてしまう。
大阪府内は新幹線駅も新大阪の一つだけ。
南北に縦長の大阪府なのに南北移動が糞不便だし、西側一面は海に塞がれ、大阪南部なんて場末の和歌山しかない行き止まりエリア。
府内の大半が国土軸から外れてるから外に出るのも不便。
堺市にしても不便過ぎて将来性無し。
394名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:37:59.83ID:eTlJeeTB
大阪市GDP 18,736,094,000,000円
名古屋GDP 12,319,312,000,000円
395名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:40:42.80ID:zFWK2/JD
1千葉・・1姫路・・1岡崎
2八王子・2尼崎・・2刈谷
3横浜・・3神戸・・3岐阜
4東京・・4大阪・・4名古屋
5川崎・・5京都・・5豊田
6埼玉・・6堺市・・6四日市
7鎌倉・・7宝塚・・7小牧
8船橋・・8吹田・・8一宮
9横須賀・9西宮・・9春日井
396名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:40:56.36ID:w3QwUNK1
>>392
互角はないわ
大阪市が入ればボコされる自信はあるけどなかったら7,8割くらいじゃないか?
397名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:46:29.34ID:8/KTLjAu
>>394

平成27年度 大阪市GDP   名目 19兆4023億円 実質 19兆5488億円
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000410210.html

平成27年度 名古屋市GDP 名目 12 兆8861億円 実質12兆5376億円
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000011/11046/H27_gaiyou.pdf
398名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:47:51.14ID:zFWK2/JD
>>396
ただ、名古屋以外はしょぼすぎるだろ
京阪神といったメインがいないからしょぼく見えるかもしれないが、全体的にレベルが高い
399名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:49:18.28ID:8TPUgOvk
愛知は三河が無ければ、アカンじゃん
尾張ってダサイな(笑)
2018/03/16(金) 20:56:17.08ID:YFdzLq+k
>>380
あからさまな自演ですね。
401名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:59:51.95ID:w3QwUNK1
>>398
それは否めない
岡崎、刈谷、岐阜、四日市あたりがもっと発展すれば変わるかもね
2018/03/16(金) 21:05:26.60ID:YFdzLq+k
東海(できれば3県)>関西(2府4県)
名古屋市>大阪市

になれば名古屋は名実共に日本第2の都市、東海は日本2位の経済圏に。
403名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:05:42.68ID:eTlJeeTB
愛知県は、先ず下水道の普及率をなんとかしろよ。人口普及率65パーセントあたりなんて恥ずかしすぎるレベル。
2018/03/16(金) 21:07:36.22ID:2gKUXwrK
>>399
効いてるw効いてるw
典型的地方の田舎っ屁だなこいつ
2018/03/16(金) 21:11:59.17ID:+ixyB2EF
>>394
必死過ぎてもうw
計算方法関係なしにすでにリーマンショック前に愛知・名古屋は大阪・大阪市を抜いてた
406名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:19:44.85ID:zFWK2/JD
>>402
その言い方だと愛知県>大阪府みたいだね
407名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:23:01.55ID:DEhOCE1b
>>379
茨木市や明石市それに川西市と寝屋川市、更にパナソニックの本社がある門真市にダイハツの本社がある池田市…もういっぱいあり過ぎです (笑)
2018/03/16(金) 21:33:44.19ID:Mw6sJg8+
>>405
残念ながら名古屋市>大阪市になったことは一度も無いよ。
それに、愛知県>大阪府も名目GDP。実質だと1回しか愛知>大阪になったことが無い。
しかも愛知県と大阪府の差はごく僅差。ほとんど同じと言っていいレベル。
大阪府に尼崎と伊丹加えたり、愛知県に東濃加えたら逆転する程の僅差。
409名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:36:36.93ID:JMRqD67P
広小路クロスタワーが報道公開、総工費200億円

https://mainichi.jp/articles/20180317/k00/00m/020/101000c.amp
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28231280W8A310C1L91000
200億であんな立派なビルが建つんやな
410名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:38:13.83ID:4HMyKak0
>>403
データ古くね?
2018/03/16(金) 21:38:55.58ID:Mw6sJg8+
>>406
愛知県と大阪府は互角。
しかし関西2府4県>東海3〜4県、大阪市>名古屋市は現時点では不動だから、名古屋東海が名実共に日本2位になるためには東海>関西、名古屋市>大阪市になる必要がある。愛知県>大阪府になるだけではあまり意味が無い。
愛知県は大阪府と互角では話にならない。大阪府に大差を付ける必要がある。
2018/03/16(金) 21:43:42.85ID:Mw6sJg8+
できれば静岡の力を借りずに愛知岐阜三重の3県で関西2府4県を上回れると良い。そうなれば完全に東海は日本第2の経済圏に。
413名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:58:59.65ID:8/KTLjAu
トヨタがあるものの、都市計画では水をあけられてるから、


1)愛知県と大阪府は並走のまま、


2)名古屋市と大阪市の差は開く。


こんなところでしょう。
414名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:15:43.93ID:zFWK2/JD
>>411
大差を付ける必要があると言うが、まずは大阪府を抜いてから言わないと。
GDPは大阪の方が若干上だけど、GDPだけが全てなの?
大阪府と愛知県が何をもって互角なのか?
415名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:36:12.94ID:w3QwUNK1
>>410
最新は70%以上
416名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:36:51.77ID:BtxAlrdH
都市圏GDPは禁句なw
2018/03/16(金) 22:41:29.67ID:qZrTAFrD
栄が衰退って見てないやろ 平日でも人多いのに
そもそも大半の名古屋人は栄より東側に住んでるからな
名古屋駅いくくらいなら栄にいく
名古屋駅にあって栄に無いものって何?
新幹線乗るときくらいだよ
418名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:45:02.02ID:BtxAlrdH
都市圏GDPは禁句なw
419名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:46:34.80ID:IbJmnleq
>>417
JR高島屋3年連続トップ 名古屋百貨店17年売上高
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25319840U8A100C1L91000/

高島屋 1514億7100万円(18%増) ※2017/4/7ゲートタワーモールOPEN
松坂屋 1176億200万円(▲0.4)
三越 902億6400万円(▲4.0)
>栄店 712億2500万円(▲4.9)
>星ヶ丘店 190億3900万円(▲0.4)
名鉄 442億5800万円(▲2.3)
丸栄 155億6300万円(▲9.9)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 4191億5800万円(4.0増)

この数字からの丸栄閉店だし、栄衰退と言われても仕方ない
2018/03/16(金) 22:59:38.59ID:qZrTAFrD
>>419
でも再開発するんでしょう
百貨店は三越松坂屋の方が強いからしょうがない 丸栄もけっこう好きだったけど
421名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:18:12.17ID:kEdcjUKv
名古屋は退屈でつまらない街
422名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:58:44.29ID:PUhucAc4
>>409
超高層ビル自体は意外と安いんよ
土地の取得とか、資材や人件費や工期や営業続けながらの建築とかで倍々倍に膨らんでるだけ
1000mビルでも500億もあれば建てられるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/17(土) 00:01:31.41ID:PvlQSTuJ
名古屋について語るスレなんだから名古屋の情報だけでいいよ
他の都市の話はどうでもいい
比較厨はおもしろいと思って書いてるのかもしれないけどつまらないから
そういうのは専用スレ立ててそっちでやれ
424名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/17(土) 00:04:50.83ID:PvlQSTuJ
>>419
大丸松坂屋と三越伊勢丹はだらしないね
建て替えれば売上増えるのにわかってない
名鉄は建て替えで復活するよ。。。それで百貨店売上はますます名駅一人勝ちが進むことになる
「名古屋の人は栄で遊ぶ、名駅は外から来た人ばかり」という感覚だったけど、
最近は名古屋の人でも名駅選ぶ人が増えたような気がする
栄はそのうちイオンモールとか作るかもしれないね(丸栄跡地)
2018/03/17(土) 00:07:07.35ID:ui/JOfiH
比較厨が使うワードは決まってるから

それをNGワードにしておけば自動的に消えるよ
2018/03/17(土) 00:13:33.81ID:sKFftjS2
>>422
上屋なんて鉄骨を組んで、どこにカーテンウォールをベタベタ貼りつけて行くだけだしな
天然石とか使う素材が一番コストに影響してくるのかね?
2018/03/17(土) 00:29:53.82ID:Vlo7wsvm
>>412
静岡入れたれよw
名古屋のTV局がネットしてないってだけでハブられてるが東海だ
それにあそこは世界的企業も多い
428名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/17(土) 02:12:19.77ID:Gi8BhYnF
>>419
高島屋意外な
壊滅か
淋しいなあ
429名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/17(土) 02:26:21.53ID:oASdSvV5
身内でゴタゴタやってる間に
大阪資本にごっそりいかれたな・・・

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/062400011/

開業前の1990年代前半、百貨店業のノウハウを持たないJR東海は松坂屋を指南役に仰ぎ、両社の共同出資による百貨店となるはずだった。

だが事態はこじれた。双方が経営の主導権を主張して譲らなかったからだ。
そもそも松坂屋にとって、名古屋駅地区の共同出資の百貨店計画は、栄地区にある直営の本店の競合相手になりかねない。
墓穴を掘るとはまさにこのことで、過半出資でなければノウハウを支援する意味がない、との判断に傾き1994年に計画から撤退した。

 結局、JR東海のパートナーとなったのは当時まだ名古屋でのブランド力に乏しい高島屋だった。

 その後、松坂屋の危惧は形を変えて現実のものとなる。
430名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/17(土) 02:42:49.64ID:oASdSvV5
松坂屋・・・栄本店の売り上げを気にして、将来の要である名駅を大阪資本に明け渡す。

大丸・・・・心斎橋本店、大阪駅ビルの2店を維持しつつ、東京資本の三越伊勢丹を
撤退させる。
2018/03/17(土) 04:31:16.75ID:21JiMnMV
ビートたけしさん、名古屋のローカル番組に出演へ
https://www.asahi.com/articles/ASL3J562QL3JOIPE013.html
2018/03/17(土) 04:53:33.97ID:21JiMnMV
先行ルートは22年にも 名古屋の新交通システム
http://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=180315300082&;pub=1
433名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/17(土) 06:36:21.45ID:lDApx25r
>>417
栄が平日でも人が多い?
お前は愛知・岐阜・三重辺りから外に出たことが無いだろ!
繁華街としては福岡の天神や広島の八丁堀にすら歩いてる人が少ないぞ!
しかも、栄は夜が詰まらん!食い物が不味いし女も下品で不細工で酒が進まんわっ!
福岡は出張で行くと飯はウマいし女は美人が多くて楽しいぞ。
434名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:16:05.23ID:Bv/HLJ/+
>>433
過激なアジテーションだけど、事実なんだよな。
さすがに日中は人通りが少ないとは言わないけど、
大津通から一本入るとパーキングだらけで、
みすぼらしい景色が広がる。お店もまばら。

夜はもう壊滅状態。
飲み屋は低クオリティの店が多い。
数少ない路地なんかも隣接する土地が更地に
なって、単にみすぼらしい姿を晒している。
出張や観光で訪れたら「こりゃダメだ」となるわな。
せめて美人多ければ救われたけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:41:31.30ID:w/IXHR8Z
最近ID:Bv/HLJ/+ みたいな(愛知県)の荒らしが出てきたな ウゼェ
436名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/03/17(土) 11:41:14.56ID:pXSPwa2p
クラクション鳴らされ車から降りて来た男 相手のドアミラーを両手で破壊し逮捕 愛知

名古屋人は人殺し信長の子孫
437名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:27:40.70ID:Nl/epfDi
栄は主に大津通と久屋大通の2つに人が分散してるから余計にスカスカにみえる
名駅みたいに1つの通りに人が集中したらかなり
賑わってるようにみえるかと
2018/03/17(土) 12:31:44.22ID:PwxJx9bb
>>433
天神は見方によっては栄より賑やかに感じるかもしれないが、八丁堀はいくら何でも無いわ。
八丁堀は仙台の一番町と同じくらい。
あと名古屋と福岡では、局地的には互角か、見方によっては福岡の方がちょっとだけ上かもしれないが、トータルでは名古屋の方が大きいよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:36:27.87ID:6x9GQFNh
大津通から一本入るとパーキングだらけ?
若者向けのファッションの店多いんだけど
女子大あたりのこと?
2018/03/17(土) 12:38:32.12ID:PwxJx9bb
少極集中のため一見賑やかに見えるが、トータルではそれほどでもない福岡と、
分散しているため一見それほど賑やかには見えないが、トータルではかなりの規模になる名古屋の違いだな。
2018/03/17(土) 13:15:14.56ID:+kgylKi8
池下から東じゃねえと住民レベル最低だな!
基本的に坂のある程度ある街じゃねえと建築物がショボイ!
名古屋は平なとこ大杉。
2018/03/17(土) 13:36:56.67ID:ui/JOfiH
実は平じゃないんだな
2018/03/17(土) 13:43:57.96ID:2eIlawzj
>>437
構造的に人混みになるのを賑わいとして良しとするのは間違い。
人が分散する方が街歩きには理想的な構造なんだよ。
だから栄は小さな子連れでも伸び伸び歩ける。素晴らしく先進的な都市構造。
2018/03/17(土) 14:07:32.30ID:+jGTnmeK
今日もニセ愛知人が必死でネガキャンやってるわw 飽きもせず
無駄なマヌケなことをw
2018/03/17(土) 14:20:22.44ID:ui/JOfiH
分散すると客も分散して店が出店しにくい

だから店が続かずにスカスカにな街になる
2018/03/17(土) 14:21:44.88ID:ui/JOfiH
店、事務所、駐車場、店、駐車場、事務所、店、駐車場

こんな並びの街楽しいか?
447名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:28:01.33ID:M7p5NTCx
栄が駐車場多いのは暫定利用のためだが一体開発ができないからそのまま駐車場になってるんだよな
448名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:41:59.32ID:KNn6+ueq
>>446
金三ってとこ行ってきたけど
あのへんもまさにそんな感じね
コンビニもやたら多いし
449名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:59:13.93ID:ktFvcxDS
>>446
それが栄 w
2018/03/17(土) 15:17:02.00ID:ui/JOfiH
@***
あいちトリエンナーレ長者町会場。ガイドツアーに参加してとにかく歩く、歩く。
古いビル、駐車場、建物の壁を使って町全体に作品がある。
ガイドさんが「駐車場が8%を越えると町が死ぬ」と言ってた。
451名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/03/17(土) 17:29:05.70ID:fZGMGNBw
名古屋ってホンマにぱっとせん街だし
中途半端な田舎やし風光明媚ところも皆無 そりゃコンプレックスで性格も曲がってくるわな
2018/03/17(土) 17:51:02.42ID:9seD6lx+
名古屋は全然田舎じゃないよ。
東京大阪に比べたらしょぼいってだけで福岡とかよりは確実に都会。
2018/03/17(土) 17:53:07.58ID:9seD6lx+
あと愛知は割と風光明媚な所多いよ。知多半島とか三河湾とか。
2018/03/17(土) 18:07:34.96ID:6x9GQFNh
奈良県のGDPって3兆円くらいしかないんだ
ミジンコみたいなだな
2018/03/17(土) 18:15:18.62ID:s4HfyvS/
奈良はベッドタウンだからね。
工業も農業もあまり発達していない。文化財は多いからその点では価値あるけどね。あと学研都市も一部奈良。大学院大学などかある。
でもGDPは近畿最下位。確か人口近い滋賀とは1.5倍以上差があったと思う。
やっぱり工業って大切だな、と思う。農業も強いに越したことはないし。
2018/03/17(土) 18:18:53.23ID:s4HfyvS/
愛知は工業と第三次産業、第一次産業(農業・畜産業・酪農業・漁業、特に農業)のバランスが取れてるからね。日本最強と言ってもいい。
457名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:04:27.73ID:ktFvcxDS
>>452
否、大阪と名古屋は大して変わらんでしょ
少なくとも、あべのハルカスの展望台から見ると そう感じる
あべのハルカスがある天王寺は大阪 屈指の都会だが展望台から見下ろすと何もないってことがよく判る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況