【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★41

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/02/04(日) 19:06:03.65ID:C3mUQpVW
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★40
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1516642214/
2018/02/18(日) 23:18:23.85ID:Cg1pbbbP
建設中のタワマンだと、虎ノ門ヒルズのレジデンスと横浜の北仲タワーがどんな感じになるか
虎ノ門ヒルズレジデンスの予想図はパッとしなかったけど、億ション確実だし
シルエットは普通でも外壁素材とかの仕様は凄そう
2018/02/18(日) 23:25:08.14ID:KqOChYu9
虎ノ門ヒルズのオフィス棟が、なぜああも凡庸なデザインなのか理解に苦しむ・・・
もしかして、実物の見た目にすごい工夫が隠されているとか?
2018/02/18(日) 23:26:48.76ID:KqOChYu9
例えばニューヨークのWTC跡地には、虎ノ門ヒルズオフィス棟のようなデザインのもの建てるつもりは最初からなかったと思うんですよね。
論外、と。

なぜWTCのビルは、尖塔がついたシンボリックなものになったのでしょう?なぜ箱ビルではダメだったのか?
2018/02/18(日) 23:46:31.32ID:RvL7DiGb
>>829
尖塔無しで1776フィートの高さにしようと思ったら予算がかかり過ぎるからかもね。
あれでも建設費すごいことになってるから。

まあマンハッタンは尖塔付きビルが多いから
周囲との調和という意味でもいいと思う。
2018/02/18(日) 23:49:38.35ID:KqOChYu9
>>830
超高層ビルの高さに尖塔加えるのはチートとしか思えないんだよね。

でも、日本でも航空法の高さ制限以外では、尖塔付けられない理由はないよね。
832名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/02/19(月) 00:00:12.27ID:SD/O7Vn3
ドコモタワーにも尖塔付いてるしね
問題は周囲とのマッチングだよなぁ。六本木界隈なら違和感無いはず
2018/02/19(月) 00:02:53.66ID:jVNSn9lK
ドコモタワーが派手にライトアップしてきたのは
つまり尖塔付きのトップが目立つことで景観にランドマークとして良い効果与えてますよ、という自信だと思いたい。

日本人が尖塔嫌いなわけではないと思う。
文化的にイスラム圏のミナレットのような形式はない、というのは間違いで
昔から五重塔やらなにやらある。卒塔婆の歴史。
2018/02/19(月) 00:11:52.94ID:jVNSn9lK
中国西安市で高さ100mの世界最大の空気清浄タワーが稼働 その効果は
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/9704e_759_bbd0ada4_df9cf2bf.jpg

 しかし、西安はシルクロードの起点で、秦の始皇帝の兵馬俑の博物館があるなど中国随一の文化都市だけに、
「タワーはあまりにも醜悪で、古都にふさわしくない」などとの声も一部には出ている。

「本来のタワーは実は地上500mの高さで設計されており、大きさはそれだけ巨大になるが、汚染大気の清浄範囲は3倍の30平方kmに拡大し、
清浄化される大気は3倍の日産3000万立方mになる。これ1基で、中小都市程度の大気を清浄化する能力に匹敵する」
835名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/19(月) 00:46:28.82ID:F+MZ4pYg
>>808
下からだと地味
てーか、なぜ夜に撮った w
836名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/19(月) 00:48:26.90ID:3IpRlkCH
>>834
周囲がこれじゃ醜悪もクソもないだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:43:10.58ID:QlhzEL7Q
>>803
工作員

あんたやわらか銀行で

出すぎWWwww
838名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:44:51.91ID:QlhzEL7Q
>>834


必死すぎ

スレ伸ばしWWwww
839名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:46:50.80ID:QlhzEL7Q
>>835


5割位

書いてそうやわらかでWWwww.WWwww

で貼り出し役はSB‐iPhone

アホ書き込み役は新潟とSB‐iPhone

自作自演が痛々しいWw
840名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:47:24.81ID:QlhzEL7Q
>>803


しかもまた道路とかの話


工作員道路マニアかWWwww
841名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:48:01.14ID:QlhzEL7Q
>>834


で、


アジアネタWWwww.WWwww
842名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:48:37.24ID:QlhzEL7Q
>>820


絶対

大阪の話も出すクセWWwww.WWwww
843名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:51:33.03ID:QlhzEL7Q
ここのスレ伸ばし

ほとんど工作員自作自演だから

書き込み時間帯が揃うんだよねWWwww.WWwww

他のスレ自演貼り出し回りしてから少し時間開けて化けて書き込み

時間合いすぎWWwww.WWwww

やわらか銀行工作員も出すぎWWwww.WWwww
844名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:52:06.89ID:QlhzEL7Q
>>836





役WWwww.WWwww
845名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:53:03.51ID:QlhzEL7Q
このスレ


工作員伸ばすわりに


関係ない話ばっかり


WWwww.WWwww
846名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:54:03.48ID:QlhzEL7Q
今日も

名古屋スレ自演盛り上げ

スレ伸ばししてそう

WWwww.WWwww.WWwww
847名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/19(月) 02:58:54.57ID:QlhzEL7Q
やわらか銀行工作員アホすぎ



WWwww.WWwww
2018/02/19(月) 05:18:32.68ID:Ubr/TXRl
>>835
住人にお呼ばれしたから。
2018/02/19(月) 15:05:39.17ID:nytiSdEW
>>825
>>826
東京の企業
区画狭いけど国家戦略特区に手あげたろ

安倍
オッケー容積率マシマシ

デブビル爆誕

こうだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/02/19(月) 15:27:52.03ID:dppwos/E
第2六本木ヒルズ500m級とか願っちゃってる人(パレステージさん)いるけど森タワーとの兼ね合い的にも有り得ないし、そもそもあの辺海抜350m以上無理だし
無理を可能にしてきたのが国家戦略特区だったりするけど、将来的に飛行機飛ぶかもだから今後は物理的に更に無理だな
これに限った話でもなくそういう願望持ってる人が必死に擁護してるものが、願望を実現するための障壁になってたりもするから皮肉な話だ
矛盾しすぎてもう少し現実を見ろって思う
都市景観の嗜好が違くても筋が通ってる人ならまだ許容範囲なんだが
そうでない場合は、今後日本の都市景観を更に悪くする流れに率先して加担してるようなものだ
もう少し厭世観を持って欲しいものだね
2018/02/19(月) 16:01:51.21ID:jVNSn9lK
>>850
2018/02/19(月) 19:14:06.88ID:WJGphj0b
>>833
別に日本人が尖塔嫌いなわけじゃないだろうけど
わざわざコストかけて付けるほど好きでもないってことじゃないのかな。
尖塔付きで賃料の高いオフィスと尖塔無しで賃料の安いオフィスがあったら
多くの日本人は後者を選ぶだろうから、建てる側もそのニーズに合わせてるのでは。

建築基準の厳しい日本の高層ビルはただでさえ建設費がかさむんで
海外と比べてもよりシビアに利益を考えざるを得ないというのもあるかも知れない。
2018/02/19(月) 19:21:56.04ID:dppwos/E
減価償却期間50年じゃね・・・
国内のビル好きですら盲点になってるから、改革の機運すら起きない
854名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/02/19(月) 19:34:13.84ID:g43mg1uX
>>853
減価償却の意味がわからない
解説頼む。
2018/02/19(月) 20:12:48.19ID:MufqPTX4
50億建物建築資金(土地は含まない)が掛かったとすると、50年後の建物残存価値5億円を
引いた45億円を経費と認められ、50年間、年間9千万ずつ毎年建築費用として
収入から差し引くことが認められる制度
2018/02/19(月) 20:16:32.86ID:dppwos/E
>>854
簡単に言うと固定資産は長期に運用するものだから、国が定めた50年間(超高層ビル)ってのをベースに費用配分する
その50年が諸外国に比べて異様に長い
自分調べだと他の国は大体長くても25年とか
期間が長ければそれだけ毎年毎年の取り分も減るから、よりテナントの意向に沿う流れも強くなる流れに
結果、没個性な箱ビルや太いビルの出来上がり

この期間の違いはソース出すまでもなく事実だから、影響が軽微とは思えないな
意匠の凝ったビルが日本になんとなく少ないのはこれじゃないかね
857名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:26:39.53ID:SD/O7Vn3
https://i.imgur.com/SCnOm3d.png
https://i.imgur.com/8v1UtXG.png
OH-1計画できた

>>856
解説サンキュー
確かに50年は長いな、どんなカラクリがあるんだろう
2018/02/19(月) 20:31:15.38ID:RHEQSjV4
たまに出てくる減価償却期間至上主義者(福岡県)!

減価償却期間を短くすることは、素晴らしい超高層ビルの建設、素晴らしい街づくり、素晴らしい景観にとって、必要条件でも十分条件でもない。
859名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:34:46.74ID:SD/O7Vn3
外濠沿いのパークビルとかが100mに高さ抑えられてんのに、そのお隣のOH-1A棟がいきなり160mになる理由がわからん...
860名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:54:05.15ID:RHEQSjV4
>>859
宮内庁病院があるからだよ。
パレスホテルの北側窓の視界が遮られているのも同様の理由。
宮内庁病院は、賢き筋の方が通われるので。
861名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:02:37.80ID:SD/O7Vn3
>>860
ホントだ、パークビルのちょうど真正面にあるね
OH-1の前は二の丸庭園だから160mもありなのか

でも160mもあればどのみち見えちゃいそうだよねぇ
862名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:14:09.85ID:RHEQSjV4
宮内庁病院の病室の配置までは、流石に分かりませんが、宮内庁がクレームを付けてないようなので、宮内庁病院の北側は大した部屋がないのかも知れませんね。
863名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:18:28.54ID:RHEQSjV4
考えてみれば、病室は日当たりの良い南向きだろうから、北側は見られても大丈夫でしょう。
864名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:24:34.48ID:SD/O7Vn3
https://i.imgur.com/PM349EY.png
常盤橋から見たら宮殿は丸見えだね
でも御所はあまり見えないから、もしかしたら宮内庁の判断基準はそこなのかな?
ただの推論だけど
2018/02/19(月) 22:19:16.47ID:e8pKyJER
税法上の減価償却期間は50年でも、超高層ビルの投資期間を50年に設定してる不動産業者は
いないんじゃないかね
マンション投資でも20年で回収が目安で、それより長い条件はどうかと思うくらい
減価償却期間の長短は業者のキャッシュフローに影響するけど、それが致命的ならそもそも超高層ビルは
建たないだろう
2018/02/20(火) 00:59:51.47ID:4h5+pEA8
現実問題なんで日本のビルはデザインがつまらないの?
2018/02/20(火) 01:05:20.85ID:a/KXnEFE
>>857
大手町もジミーに200m級が増えているね。
それでいつのまにか新宿を追い抜いてる図式だな。
868名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/02/20(火) 01:52:56.42ID:E+seh3zR
>>866
それが謎なんだよね
容積率目一杯に使いたいとしても、ちょっとそこまで律儀に箱ビルにしますか?ってレベルだし。
2018/02/20(火) 01:56:09.22ID:lJSnBKoy
高さ制限が無く敷地の形状も良い八重洲一丁目北地区は何mがくるだろうね
敷地めいっぱい建てたらスーパートールもいけると思うが・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/02/20(火) 05:27:38.09ID:w3LDJfDi
「無」が最強ですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/20(火) 05:49:24.75ID:dHt0i+Tu
大阪スカイライン
https://pbs.twimg.com/media/DWZ9itBVAAAVNcv?format=jpg

https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/j/o/s/jose/D2C_0001_20130904_1386b7.jpg

http://osaka-salon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/04/003.jpg
872名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:02:03.71ID:6MckY472
ニューヨークシティは絵になるなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=YX5QYITLEBI

日本にもこんなにカッコイイ街があればなぁ。
2018/02/20(火) 20:08:50.78ID:My+XSDi6
https://www.re-port.net/article/news/0000054786/

常盤橋のA棟の新外観イメージが!!
なんかイメージと違う。
2018/02/20(火) 20:11:38.61ID:My+XSDi6
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec180220_tokiwaA.pdf

公式HPより
2018/02/20(火) 20:17:40.89ID:Izl78UWj
このA棟との調和を考えれば390mB棟の外観大幅変更も確定だな
876名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:18:52.61ID:rv52inTn
>>873
うわぁあああああ
作り直しだぁあああ
877名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:20:57.03ID:6MckY472
上海はすごいな。
人口は重慶にボロ負けだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=dq7Jg8jti2Y

間違いなくアジアナンバー1。
878名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:24:21.54ID:rv52inTn
https://i.imgur.com/ULy6muc.png
せっかく作ったのに、短い命だったな
にしても新しいイメージ色調がグレー寄りだな
これだとB棟も少し重たい印象になるのかね
879名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:25:42.62ID:6MckY472
人口は重慶に完敗だけど、中国一の都会は上海だろう。
https://www.youtube.com/watch?v=1cC-j4_NtvE

日本の全都市を合わせた以上の凄まじいスケール。
2018/02/20(火) 20:31:52.19ID:My+XSDi6
「常盤橋街区」は、江戸城へ向かう表玄関である「常盤橋御門」が存し、武家屋敷が広がる起点となる場所であったことを受け、
伝統を継承し、次の100年も東京駅前で東京の成長を牽引していくという想いを込め、未来を拓く「刀」、歴史や伝統の奥深さを感じさせる「重ね」を表現した、シンボリックなデザインとしました。
各方向から見えるシルエットに変化を付けることで多様性を同時に表現しています。
低層部においては、「行燈」や「桟敷」といった日本的な要素を取り入れ、中と外が呼応し、ゆるやかに融合するデザインを採用しています。
881名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:37:29.31ID:rv52inTn
>>880
刀だから色調暗めなんだな
正直前の色の方が良かったけど
2018/02/20(火) 20:39:54.87ID:7wZMnqQi
A棟はいつオフィスになったんだ
2018/02/20(火) 21:01:01.23ID:lJSnBKoy
>>879
上海はやっぱ浦東は凄いけど、それ以外は結構スカスカだな
2018/02/20(火) 21:07:19.96ID:A16yadII
>>880
シンボリックなデザイン、と言っても正直B棟や
八重洲の240〜250m級ビルが完成したら遠目には埋没するような・・・

まあB棟のデザインはより力を入れるってことなのかね。
885名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/20(火) 21:14:13.61ID:l3QJxvBg
>>882
150年前からだろ。
2018/02/20(火) 21:19:31.62ID:Hw77zgBb
常盤橋公式HP出来てたょ
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/

>>872
ただ今後予定されてる超高層ビルはあまりいけてないのが気になる
エンパイアステートより余裕で高いのになんか地味なの多いし
細いマンションとかハドソンヤードのとかね
2wtcも変更前の方がかっこいい、というか変更後が嫌すぎる
モスクワに似てるのあるけどそっちの方が断然良い
東京はニューヨークの後追い感もあるので、ニューヨークは常に模範的でないと困るわぁ
2018/02/20(火) 21:25:17.52ID:My+XSDi6
えっこれなに
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000475.000000726.html

どうみても…
2018/02/20(火) 21:47:31.35ID:RyeL0d2c
>>886
A棟がかっこよくなったな
B棟はもう少し細い方がいいと思う
889名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:14:41.79ID:dnlYN0i1
https://i.imgur.com/1qz7HkQ.png
https://i.imgur.com/i3cDYGb.png
調整途中だけど、とりあえずA棟の形は出来た
前より角ばってる印象
2018/02/20(火) 22:20:10.85ID:6I/56E/S
>>886
東京駅前から見たB棟の存在感が凄いな
無数に並ぶ窓明かりが東京らしい
891名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:43:39.37ID:NTbbmbcm
うらやましい
2018/02/20(火) 22:46:16.31ID:1G1iU6Wx
新丸ビルのヌルッとしたバージョンって感じ
2018/02/20(火) 22:57:08.02ID:1G1iU6Wx
プロジェクト動画
https://youtu.be/OydNzuDjmOE
894名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/02/20(火) 23:02:47.58ID:d+cFvw1C
google earth の東京駅周辺の建物3Dモデルが
5年前ぐらいで更新が止まってるような気がするんだけど
いつ更新してくれるの?
大手町フィナンシャルシティとかが更地になってる時代だぜ。
2018/02/20(火) 23:16:49.91ID:aqJek4Of
A棟はもともとスリムだったからデザイン変更可能してもまあまあ見れる
B棟はあの容積を絶対諦めないだろうからデザイン変更しても不細工なのは決定的なのが悲しい
896名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/02/20(火) 23:17:46.19ID:dnlYN0i1
>>894
iosのflyoverだと日比谷ミッドタウンが半分出来てるくらいには進んでるからね
3Dもflyoverと比べると荒い。はよ更新して欲しい
897名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/20(火) 23:25:48.46ID:MRIPkqhE
いいね
2018/02/20(火) 23:38:40.44ID:dHZbXNjX
A棟カッコいい
B棟ダサい
2018/02/20(火) 23:48:10.69ID:d+cFvw1C
ビルのデザインに拘る方ではないが
ランドマークにするんだったらもう少しスタイリッシュにしてほしいというのはある。
2018/02/21(水) 00:07:37.90ID:1xJxZqQG
太けりゃ太いでいかにも東京のランドマークっぽくていい気もするな。
どこにでもあるようなスマートなビルだと面白みが無い。
2018/02/21(水) 00:11:07.91ID:n8JapAXU
確かに。スタイリッシュなビルは中国やニューヨークに任せとけばいい。
902名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:41:36.62ID:Sr+cG3q8
>>877
重慶の人口って、重慶市で数えたらだめだよ
都市圏で見ないと。
903名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:42:38.41ID:Sr+cG3q8
>>879
いまだに、重慶市の人口を都市の人口とそのまま受け止めてる無知がいるね。

常識ないの?
なんで?
904名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:45:57.30ID:Sr+cG3q8
>>901
>確かに。スタイリッシュなビルは中国やニューヨークに任せとけばいい。

全然そうは思わないが。
東京もかっこ良さを狙うべき。
2018/02/21(水) 00:49:59.78ID:63Fp5g+S
>>901
任せるって何目線だよ
うちらに関係なく世界のデベロッパーは美を追求するよ
我が方のトップ企業には芸術的リテラシーの低いハゲ親父しかいない
今日の常盤橋起工式の映像見て確信した
2018/02/21(水) 00:56:36.46ID:fdQxwGMX
A棟は当初マンションだった
907名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/02/21(水) 01:17:41.97ID:qziockdI
アメリカ合衆国大統領と中華人民共和国主席はどっちの方が偉い?
2018/02/21(水) 01:51:37.16ID:UDigI6of
>>906
痴呆か?
2018/02/21(水) 01:57:17.94ID:gXSQtTgg
マンハッタンはやっぱりツインタワーがないとダメなんだ。
2018/02/21(水) 03:09:09.20ID:OOSC5nS3
>>886
>>890
確かにこのパースいいな。
https://i.imgur.com/ZLVS4Sy.jpg
911名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/21(水) 05:55:21.67ID:TKojfZgO
この日産のプロモーションの最初と最後に出てくる空撮はどこの都市だろうね?
https://youtu.be/Fm-YGv3WcOg
912名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/21(水) 07:12:03.15ID:oJp8JxSG
>>910
しかし、B棟の上層階、トップはどうなっているんだろう?
明かりも点いてないし、何の用途なんだ?
2018/02/21(水) 07:30:37.13ID:oJp8JxSG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/1/d109fe5b.jpg

このパースもかっこいんだけど、大手町二丁目地区のツインタワーがなかったりして不完全
914名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:23:30.48ID:3CCUrk06
イーロン・マスク氏とビル・ゲイツ氏はどっちの方が凄いですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:25:04.84ID:rpWJWEcr
ビル・ゲイツ
2018/02/21(水) 09:35:37.46ID:QtCkGqod
マンションを丸の内に建てても経済的に合わないし
地所が将来的に丸の内の主導権を取れない
黙っていてもテナントが集まるからマンションの発想は無い
917名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/21(水) 10:11:43.57ID:f0igBpBq
>>915




役役役と同じスレ伸ばし自作自演工作員

のやわらか銀行自演
918名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/21(水) 10:14:24.49ID:f0igBpBq
>>883


自作自演

ワロタWWwwwアジアネタすきやなぁ

WWwww
919名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/21(水) 10:16:47.29ID:f0igBpBq
>>889

ブログを見て少し思った

390メールのシミレーション

高さ的に少し盛ってる感があります

すごくよくこまめにできてます

最近毎日見てます

ありがとうございます。
920名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/21(水) 10:22:20.64ID:f0igBpBq
>>913

やわらか銀行で出すぎWWwww

SB‐iPhoneでの自演たまに出すけど

クセがにてるからバレバレ自演工作員

スレ伸びないと

茸、新潟でアホスレ伸ばしやめてほしい

WWwww.WWwww
921名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/21(水) 10:24:02.34ID:f0igBpBq
>>809

この東京役は

やわらか銀行工作員自演
922名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/21(水) 10:25:47.43ID:f0igBpBq
>>811

大阪の話題絶対出すよね

工作員WWwww.WWwww
923名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/21(水) 10:27:49.61ID:f0igBpBq
常盤地区

高さも210メールに低くなり
デザインまでダサくなり

390メールの方もダサく最終的になりそう

ハァ〜ぁ
2018/02/21(水) 11:33:41.76ID:OOSC5nS3
>>913
これってA棟のみのパースなんだ。
貴重〜
ビルの色合いや質感がいいね。
925名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/02/21(水) 11:50:50.58ID:ZZN3Q3GX
>>913
A棟は低いといっても他の超高層ビル街に持っていけば結構目立つ存在だね
B棟はまだデザインは決まっていないのだろうけど期待できるね楽しみだね
2018/02/21(水) 11:55:52.04ID:OOSC5nS3
A棟のデザインはほぼこれで決定しているみたいだな。
https://i.imgur.com/WAQ6qul.jpg

平面図
https://i.imgur.com/t81JrVR.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況