【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/23(火) 02:30:14.42ID:bN6hm8EM
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★39
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1514891663/
2018/01/23(火) 18:07:11.96ID:J8ygzbaq
横浜市立大学は22日、再生医学研究で優れた成果を上げている
医学部の武部貴則准教授(31)を、15日付で同大学先端
医科学研究センター教授に任命したと発表した

学内では現役最年少の教授となる
同大学は「横浜市大の強みである再生医学研究での
活躍を後押ししたい」としている

同大学によると、武部教授は2013年、
iPS細胞から血管構造を持つヒト肝臓原基(肝芽)を
作り出すことに世界で初めて成功
肝芽の最適な培養・移植方法を見いだし、
ミニ肝臓の大量製造にも成功した
こうした研究成果は科学雑誌「ネイチャー」に掲載されるなど、
国際的に高く評価されている
3名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:58:44.90ID:3cKvdvEF
日本にもお洒落でかっこいい超高層ビル群を作ろう
志は大きく
2018/01/24(水) 10:16:42.90ID:giffrT7h
>>1
えっす!
2018/01/24(水) 10:48:55.81ID:kkPHTSu2
他国のスリムなビルをハリボテ呼ばわりしてたナショナリスト赤っ恥
日本のビルが太いのは人間軽視の非文明性ゆえだとバレていた

>日本ではオフィスビルを「太く」つくります。オフィス空間が広くなる半面、窓から離れた場所で働く人も多くなる。自然の光の下で働くことができません。災害に備える構造も必要でしょうが、日本の建築は過去との結び付きをなくしてしまったように見えます。

アジア圏では1フロアが広いオフィス空間が好まれます。広いオフィス空間を設けることは、コスト面での優位性があるかと思います。
ただ、その建物を利用する人間への配慮を欠かしてはいけません。そのバランスをもう少し考えるべきかもしれませんね。
6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:55:32.73ID:vybN6FfG
>>5
人間軽視ってことはないよ
働く者にとっても広いフロアの方が働きやすい
同じ部署のフロアが上下に分かれるのは効率が悪いよ
それに高さ制限や建ぺい率などの制限があって仕方ないと思う
2018/01/24(水) 15:36:50.45ID:i/vBGVm9
>>1
乙です!
2018/01/24(水) 15:39:51.62ID:BtVJyi/6
>>5
虎ノ門ヒルズビジネスタワーとレジデンシャルタワーの建築家の意見なんでしょう?
こういう意見のある人がデザインするビルが楽しみ。
東京に光と緑を!
9名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/24(水) 15:41:39.56ID:P/JOK9/9
結局新スレじゃなくここに落ち着いたのね
10名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/24(水) 15:45:10.84ID:P/JOK9/9
https://i.imgur.com/Ch6MDCq.png
https://i.imgur.com/sWfFJHJ.png
三田再開発完成
TGMM芝浦より作りやすそうだったから先作っちゃった
11名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/24(水) 15:50:00.83ID:P/JOK9/9
https://farm2.static.flickr.com/1547/25046877221_953caf9732_o.jpg
https://farm2.static.flickr.com/1564/24772553129_223b8b2b99_o.jpg
TGMMの断面図ってこれだよね

ていうか今大阪の再開発ポリゴンで作ってるんだけど、向こうって立面図が載ってる場合が多い気がする
特にタワマンとか立面図ちょー欲しいから東京も載せるとこ増えるといいなぁ
予想図だけでパークコート竹芝作るの鬼畜だった
2018/01/24(水) 15:55:14.25ID:BULjKmyV
>>10
東京ベイエリアの厚み凄すぎだろ
香港越えてるだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/24(水) 15:59:18.21ID:P/JOK9/9
新駅再開発(仮)も合わせるとこんな感じ
https://i.imgur.com/Ec57W2F.png

やっぱビルの間隔空いてるから”ビル群”って気がしない
14名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/24(水) 17:21:25.60ID:vybN6FfG
>>13
お疲れ様です
新駅再開発は一直線に並んでいるだけだし泉岳寺前も単発だから
たしかにビル群って感じにならないね
2018/01/24(水) 18:25:39.04ID:vs35/nfD
>>10
乙です!
隣の住友不動産三田ツインビル西館と比べると
いかにスケールが大きいかわかるよな。
あの辺りは旧東急アパートも含めて再開発だから楽しみ。
2018/01/24(水) 18:43:13.01ID:8gPnKZfP
>>12
東京の地形や開発の仕方からして、香港超えてるような景観にはならないでしょう。
2018/01/24(水) 18:45:55.52ID:vs35/nfD
香港程の密度はないからな。
と言っても東京が過密都市であることには
変わらないけどな。
例のケンプラッツの記事にもあるように、
ベルリンなんかたかだか人口400万人。
高層ビルを建てる必要がないとか。
それからすると東京の開発は、人口が過密化している
東南アジアの新興都市の開発のモデルケースになりうるとのこと。
2018/01/24(水) 19:20:42.63ID:8gPnKZfP
クアラルンプールは177万人、都市圏人口が724万人だって。
このくらいだと余裕の開発なのかな。
緑と超高層ビルのバランスが良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況