祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超環境【55】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/12/14(木) 10:03:06.44ID:Bao0ztvZ
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1460456547/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1467197566/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1472108657/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【33】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1477567818/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超閃光【34】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1480690577/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超躍動【35】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1482542194/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超達観【36】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1484303502/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1485319140/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1486941886/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1488617581/
41名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/12/23(土) 08:21:00.02ID:GUwrfmIQ
>>40
横浜のやつは貼らんのか?
ウンコ君
42名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/12/23(土) 10:13:47.75ID:u/J5+vSR
百貨店売上高4.3%増
横浜市内11月、衣料・化粧品が堅調
2017年12月23日 2:19 [有料会員限定]

神奈川県百貨店協会が22日発表した11月の横浜市内の百貨店売上高は、前年同月比4.3%増の335億4800万円だった。
単月ベースでは2015年5月以来、2年半ぶりの高い伸び率になった。
衣料品や化粧品などが引き続き堅調だった。
日本シリーズに進出した横浜DeNAベイスターズの関連セールが好調だったことも寄与した。
43名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/23(土) 18:18:49.36ID:uIfXXNX4
圧倒的田舎風情

http://q2.upup.be/f/r/XrfyVyAgBq.png

http://q2.upup.be/f/r/MGUSxhLD7u.png

http://q2.upup.be/f/r/dh5TzPuWIs.png


ザ・カントリー(笑)
2017/12/27(水) 08:19:45.05ID:UhgwWxD4
>>26
市街化調整区域を設定して意図的に開発抑えてるって横浜の人間はわかってるよ。
緑のベルト構想だからね。部外者は知らないのにあんた良く知ってるよ。お利口お利口
2017/12/27(水) 08:43:24.42ID:mYpk9Yrx
【番組】ちゃちゃ入れマンデー
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/ktv/45063/473092/

東京人が、第2都市はどこだと思うかの結果を発表。4位は福岡で1%。3位は名古屋で3%だった。

続き。2位は横浜で22%。
1位は大阪で74%だった。
46名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:38:24.27ID:TMVOyPDf
約6万人が来場、大相鉄展閉幕 横浜高島屋
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00022804-kana-l14

 横浜高島屋で16〜25日に開催された相鉄グループ100周年の歴史などを紹介する展覧会「いま、むかし、みらい 大相鉄展」の来場者数は、延べ5万9千224人に上った。
同展は相鉄グループと神奈川新聞社の主催。

 歴史パネルを眺める年配の来場者や、社員が作製したジオラマを見学する鉄道ファンが目立った。
来年2月に営業運転を開始する新型車両「20000系」の運転室からの展望などを楽しめる仮想現実(VR)ゴーグルのコーナーも人気を集めた。

 相鉄グループの担当者は「これからの100年もさらにお客さまと強く手を取り合い、選ばれる沿線、選ばれる相鉄グループを目指していく」とコメントした。
47名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/12/30(土) 00:30:00.65ID:P1u+vrWh
除夜の汽笛に初日の出クルーズ 年越しは横浜港で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171228-00022849-kana-l14

 停泊中の船が一斉に汽笛を鳴らして新年を告げる横浜港の風物詩「除夜の汽笛」が2018年の元日も行われる。

港内で係留されている「日本郵船氷川丸」が汽笛を鳴らすほか、港内では大みそかから元日にかけて多彩なイベントが企画されている。

 横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区)では屋上デッキから初日の出を眺めてもらおうと、出入国ロビーを無料開放する。
“年越しそば”代わりのみそラーメンなどを販売するキッチンカーが出店。

CIQプラザでは午前0時半ごろから、横浜港を舞台にした映画「夜霧よ今夜も有難う」(1967年)などを上映する。

 山下公園(同区)を出航する観光船「マリーンルージュ」は31日午後11時からカウントダウンクルーズを運航。

「マリーンシャトル」は同11時20分から、FMヨコハマDJの栗原治久さんが盛り上げるディスコクルーズに出航する。

 港内を周遊するレストラン船「ロイヤルウイング」は同10時半からカウントダウンクルーズ、1日午前6時から初日の出クルーズを大さん橋から運航する。
48名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/12/30(土) 14:19:11.26ID:+V41B9Z/
真実の扉

【津々浦々】
http://j-town.net/images/2015/town/town20150814number3_city_fin01.jpg

【地元贔屓】
http://j-town.net/images/2015/town/town20150814number3_city_fin02.jpg


【江戸大坂】
http://j-town.net/images/2015/town/town20150814number3_city_fin03.jpg
49名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/01(月) 23:05:26.29ID:O3wSOL/S
そごう横浜店が元旦から「初売り」 福袋は50,000個を用意 /神奈川
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180101-00000008-minkei-l14

 そごう横浜店で1月1日10時から、毎年人気を集めている「2018年 そごう横浜店 福袋大市」を開催する。
時流を反映した福袋、年号や干支にかけた福袋、グルメ、ファッション、雑貨福袋などを抽選・先着で販売する。
(ヨコハマ経済新聞)
50名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/02(火) 21:14:55.14ID:4FiNpFXg
相鉄が直営ホテルをソウルに出店 
アジア中心に海外展開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180102-00022962-kana-l14

 相鉄ホールディングス(横浜市西区)は2018年2月、直営ホテルのアジア1号店を韓国・ソウルに出店する。ホテルブランドは未定。
ソウルで複数店舗展開を目指すほか、ベトナムや台湾など、アジアを中心に海外進出を図る。

 出店するのは観光名所の明洞エリア。南大門にも近く、レジャーやビジネスなど幅広く需要を取り込む。
ホテルは地下5階、地上17階建てで、客室数は430室。
現在はゴールデンチューリップMホテルとして運営されているホテル物件を賃借し、自社ブランドとして運営する。

 これで相鉄グループは、出店予定のホテルも含め直営店は47店舗となる。
相鉄HDは「成長戦略の重要な柱として、海外への出店も含め国内外で100店舗を視野に、19年度までに50店舗超のホテル運営を目指す」としている。
51名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:29:21.36ID:ti+6v4+B
豪華客船観覧へ再開検討 横浜ベイブリッジの展望施設
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00022976-kana-l14

 横浜市は、横浜ベイブリッジ下層部の展望施設で2010年に利用を休止した「スカイウォーク」(同市鶴見区)の再開に向けた検討を始めた。
横浜港・大黒ふ頭に着岸する超大型客船の市民見学施設としての活用を想定。
同ふ頭に市が新設する旅客施設の完成時期と同じ19年春ごろの再オープンが実現すれば、第1船となる英国籍の「クイーン・エリザベス」(9万900トン)をはじめ豪華客船を間近で観覧できる環境が整うことになりそうだ。

 スカイウォークは、横浜港を一望できる観光やデートスポットとして20年にわたって親しまれてきた。
所管する市道路局によると、利用者数の低迷で赤字運営が続いたため、厳しい財政状況の中で事業見直しの対象となり休止に。
現在は電気や水道が止められ、業者による保全管理がなされている。

 転機となったのは、アジアのクルーズ市場の拡大による横浜港への寄港増と船体の大型化だ。
桁下高約55メートルのベイブリッジを通過できない超大型客船が16年から相次いで横浜港に入港するようになった。

 ベイブリッジの内側にある横浜港大さん橋国際客船ターミナル(同市中区)を利用できない超大型客船は大黒ふ頭の貨物用岸壁で受け入れてきた。
20年の東京五輪を控えて超大型客船の寄港はさらに増えることが見込まれている。

 そのため、国はベイブリッジ外の大黒ふ頭岸壁に超大型客船が着岸できるよう大規模な改修工事を開始。
市は4千人規模の乗客に対応できるCIQ(税関、入国管理、検疫)施設を新設することにした。

 物流機能が集積している同ふ頭には客船の観覧施設はないため、市は見学者の立ち入りを制限する一方、遊覧船を使った海上見学会を開催してきた。
ところが毎回抽選になるほど希望者が殺到したほか、周辺の海域では見学者を乗せた多くの船で混雑し、見学者への対応が急務となっていた。

 高い人気を誇る超大型客船を近くで見たいという市民の根強い要望を受け、市港湾局は見学施設の一つとしてスカイウォークに着目。
旅客施設ができる岸壁に近く、停泊中の超大型客船の操舵(そうだ)室の高さに匹敵する位置に展望施設があることを利点として挙げた。

 ただ、開業から30年近くがたち施設の老朽化が進んでおり、再オープンには課題が多く残る。
「一定規模に上る」(担当者)とされる整備費の見積もりを含めて、市は「整備の規模や運営方法などを丁寧に検討したい」と説明する。

 平原敏英副市長は昨年10月の市会決算特別委員会で「市民の客船に関する関心が非常に高く、多くの方々に客船の優雅なイメージを間近に感じてもらいたいと考えている。
隣接の緑地や休止しているスカイウォークの活用を含めて、市民の皆さまの見学対応に対して総合的に検討を進めていく」と述べた。
52名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:29:38.11ID:kAGwcV1u
福袋人気、初売り盛況 県内百貨店
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00022977-kana-l14

 県内の百貨店で2日、初売りが行われ、正月恒例の福袋などを買い求める客が開店前から長い列をつくった。
各店とも、近年人気の地元色豊かな体験型福袋のラインアップを充実。
昨季躍進したプロ野球・横浜DeNAベイスターズの応援福袋などの抽選販売には多くの応募が寄せられた。

 横浜駅西口の横浜高島屋では約750種類、およそ5万5千個の福袋を用意。
午前9時の開店から1時間ほどで約2万人が来店し、婦人服や生活雑貨などの福袋が飛ぶように売れた。
明治維新から150年に当たることから、維新の立役者らをモチーフにした2018万円の金製品も抽選販売された。

 早朝から並んで開店を待ちわびた横浜市港北区の女性(70)は「正月ぐらいは楽しんで買い物がしたい。
平和で、景気回復が実感できる年になってほしい」と期待した。
青木和宏店長は「全体的な景気動向はよく、入店客数も増加傾向で推移している。
初売りで弾みをつけたい」と意気込んだ。

 元日が初売りだった同駅東口のそごう横浜店もにぎわい、初詣客や訪日外国人客らも買い物を楽しんだ。
元日の来店客は15万人を超え、昨年よりやや多かったという。
53名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/05(金) 00:33:04.34ID:QtU20/dY
横浜市/国際旅客船拠点形成計画/超大型客船対応など受入機能強化

http://www.decn.co.jp/?p=96781

 横浜市は、「横浜港国際旅客船拠点形成計画」を作成した。
日本を代表するクルーズポートとして船舶の大型化や寄港数の増加に対応し、クルーズ船の受け入れ機能を強化する。
横浜ベイブリッジの下を通過できない超大型客船への対応策として、ベイブリッジ外側に超大型客船が優先的に着岸できる岸壁を配置する。
整備目標は横浜港港湾計画と同じ2025年としている。
 横浜港は17年7月に国土交通省から「国際旅客船拠点形成港湾」に指定された。市はその規定に基づき拠点形成計画を作成した。
拠点は将来的には、横浜港のメインターミナルである既存の大さん橋国際客船ターミナル、新港ふ頭に建設予定の新客船ターミナル、山下ふ頭、本牧ふ頭の4カ所を想定。
それまでは暫定的に大黒ふ頭の自動車専用船岸壁を活用する。

 計画によると、大さん橋国際客船ターミナルは、引き続き横浜港のメインターミナルと位置付け、横浜都心臨海部のにぎわい創出拠点としての発展を目指す。

 新港地区客船ターミナル(仮称)はCIQ(税関・出入国審査・検疫)機能を備えたサービス・商業施設を整備するとともに、みなとみらい21地区の立地を生かしたにぎわい拠点の形成を図る。
計画水深は9・5メートルで、11万6000総トン級客船に対応する。

 17年12月に横浜岡田屋を代表企業とするグループ「(仮称)Yokohama Pier9」が整備事業者に選定されている。建設地は中区新港2の14の1。
敷地面積は約1万7400平方メートル。
施設は5階建て延べ2万8600平方メートルの規模を想定。
19年春ごろに一部供用を開始、同秋の全体竣工を目指す。

 山下ふ頭はふ頭の再開発と一体的に整備を進め、ホテルシップなどの新たな客船受け入れ需要にも柔軟に対応する。

 本牧ふ頭は超大型客船の寄港に対応した多目的岸壁として、22万総トン級の客船受け入れを想定した計画としている。
 暫定拠点となる大黒ふ頭は、自動車専用船岸壁を活用して超大型客船(マスト高55メートル超)を受け入れる。
世界最大級のクルーズ船の複数同時着岸にも対応し、CIQ施設も整備する。
19年に運用を開始し、25年には本牧ふ頭に機能を移す予定。
54名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/06(土) 01:04:00.35ID:VdMjmLk6
AI研究拠点の形成検討 横浜市、京浜臨海部再編整備マスタープランを改定へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00022988-kana-l14

 戦後の日本経済をけん引してきた京浜臨海部のブランド力を高めようと、横浜市は約20年ぶりに同臨海部再編整備マスタープランを改定する。
市は国際競争力の強化に向けた土地利用の促進を目指し、人工知能(AI)など最先端技術の研究開発拠点形成を検討する。
またJR鶴見線の機能強化に加え、地元住民から長年要望が出ている鶴見駅の中距離電車停車をJR側に引き続き求めるなど、土地利用の一体化を進めることで、同臨海部の魅力向上も図りたい考えだ。

 市都市整備局によると、同臨海部では直近約10年間で物流施設が12カ所建設され、エネルギー産業や製造業などからの土地利用転換が進む。
研究開発機能についてもライフサイエンス分野など17施設が開設するなど産業の高度化が図られてきた。
本年度末に改定予定のマスタープランは2030年をめどに設定。
同市鶴見、神奈川区の末広地区や守屋・恵比須地区などを中心にAIやIot(モノのインターネット)など新産業の研究開発拠点を形成させ、企業誘致を進めたい考え。
既存産業については研究開発との一体化など高付加価値化の進展を求める。

 鶴見線は朝夕の混雑解消や利用が少ない昼間の輸送力確保が課題となっており、利用者ニーズに合わせた運行計画の見直し調整などを進める。
さらに相鉄・JR直通線の整備に合わせ、鶴見駅に中距離電車用のホーム増設も鉄道事業者に求めている。

 同臨海部は羽田空港と横浜都心部の間という好立地に面する。
林文子市長は「今後も日本や世界をリードする技術革新を進める産業などの拠点として発展していくことを目指す」と話している。
マスタープラン改定は有識者らによる審議会で協議されており、今月中にも素案をとりまとめる予定。
55名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/07(日) 15:33:12.78ID:+OehoN0m
横浜港の発展を誓い650人が新年祝う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00023009-kana-l14

 横浜船主会(阿部且会長)と横浜港運協会(藤木幸夫会長)共催の新年賀詞交換会が4日、横浜市中区のロイヤルホールヨコハマで開かれた。
国会議員、県議、横浜市議、行政関係者ら各界からの来賓と、港湾運送会社など約650人が出席し、横浜港のさらなる発展を誓い合った。

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の候補地ともされ、新たなにぎわい拠点として市が開発する同区の山下ふ頭について、藤木会長は「結論はたった一つ、あそこは博打(ばくち)場ではない」と断言。

「市は(開発の)マスタープランを作り、具体的なプロジェクトはわれわれが行うべきだ」と持論を語った。

 関税・消費税がかからない保税地域にした上で、大規模な国際展示場や高級ホテルなどのMICE(国際会議などの総称)施設の誘致を例示。

「子どもとお年寄りのために、正当なやり方でお金を稼がなければならない。
海外では横浜という都市のイメージは良く、たくさんプロポーズがある」と話した。

 林文子横浜市長、黒岩祐治知事らが祝辞を述べた。
56名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/07(日) 18:01:33.08ID:A1JytoyX
494名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2018/01/05(金) 19:26:58.94ID:iTVMmeAr>>496
>>493
セフレがいるよ!
酒飲めないから行かないだけだよw
前から思ってたんだけど毎回毎回ボッチ言ってるけど、そんなに一人って嫌なもん?
なんか女みたいwお前やっぱりホモ?笑

出会い系で買春かジジイ?w
犯罪じゃねえの?
57名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/07(日) 20:29:22.88ID:A1JytoyX
494名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2018/01/05(金) 19:26:58.94ID:iTVMmeAr>>496
>>493
セフレがいるよ!
酒飲めないから行かないだけだよw
前から思ってたんだけど毎回毎回ボッチ言ってるけど、そんなに一人って嫌なもん?
なんか女みたいwお前やっぱりホモ?笑

出会い系で買春かジジイ?w
犯罪じゃねえの?
58名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/07(日) 20:47:18.75ID:A1JytoyX
494名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2018/01/05(金) 19:26:58.94ID:iTVMmeAr>>496
>>493
セフレがいるよ!
酒飲めないから行かないだけだよw
前から思ってたんだけど毎回毎回ボッチ言ってるけど、そんなに一人って嫌なもん?
なんか女みたいwお前やっぱりホモ?笑

出会い系で買春かジジイ?w
犯罪じゃねえの?
2018/01/07(日) 20:57:09.32ID:V1J96YmZ
相鉄が直営ホテルをソウルに出店 
アジア中心に海外展開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180102-00022962-kana-l14

 相鉄ホールディングス(横浜市西区)は2018年2月、直営ホテルのアジア1号店を韓国・ソウルに出店する。ホテルブランドは未定。
ソウルで複数店舗展開を目指すほか、ベトナムや台湾など、アジアを中心に海外進出を図る。

 出店するのは観光名所の明洞エリア。南大門にも近く、レジャーやビジネスなど幅広く需要を取り込む。
ホテルは地下5階、地上17階建てで、客室数は430室。
現在はゴールデンチューリップMホテルとして運営されているホテル物件を賃借し、自社ブランドとして運営する。

 これで相鉄グループは、出店予定のホテルも含め直営店は47店舗となる。
相鉄HDは「成長戦略の重要な柱として、海外への出店も含め国内外で100店舗を視野に、19年度までに50店舗超のホテル運営を目指す」としている。
60名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/08(月) 07:24:38.18ID:b11fv/cC
パシフィコ横浜で「ビルボード クラシックス フェスティバル」 ポップス・ロック&オーケストラ音楽祭 /神奈川

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00000009-minkei-l14

 アメリカ音楽業界の歴史ある音楽ブランド「ビルボード」がプロデュースする音楽祭「billboard classics festival(ビルボード クラシックス フェスティバル)2018 in YOKOHAMA」が3月10日、
パシフィコ横浜 国立大ホール(横浜市西区みなとみらい1)で開催される。
(ヨコハマ経済新聞)

 ポップス&ロックとクラシック音楽との融合によって、音楽の多様な可能性を表現し続けてきた「ビルボード クラシックス」の集大成の大舞台が実現する。
出演者は、藤井フミヤさん、八神純子さん、小野リサさん、NOKKO、小柳ゆきさん、尾崎裕哉さん。
クラシック音楽界からは、ギタリストの村治佳織さんが登場する。

 演奏は、東京フィルハーモニー交響楽団と、交響楽の名手たちが集結したビルボードクラシックスオーケストラ。
オーケストラを指揮するのは、世界各国の名門オーケストラやトップアーティストと共演してきた女性指揮者・西本智実さん。

 全国各地で開催されてきた同フェスティバルは、日本最大級のロック・ポップス&オーケストラ公演で、
横浜では今回が初開催。
現代と次代の音楽シーンの一線で活躍するアーティストたちの名曲を、ジャンルを越えた競演で楽しめる。
61名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/08(月) 09:52:16.09ID:cAL/R29f
ゆず、2018名の新メンバーとともに横浜・伊勢佐木町にて新曲「うたエール」を大合唱

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180107-00000003-mnet-musi

ゆずが、12月6日、神奈川・横浜市の伊勢佐木町、イセザキ・モールにて、新曲「うたエール」のミュージックビデオ撮影を、2018名の“新メンバー”とともに行った。

同所は、デビュー前から路上ライブを行い、昨年ファイナルと銘打ち幕を閉じた『ゆず 冬至の日ライブ』のライブ会場にも選ばれた、思い入れの深い場所。

その“原点”ともいえるエリアで、1998年に発表された「雨と泪」(アルバム『ゆず一家』収録)以来、およそ20年ぶりに、伊勢佐木町でのMV撮影が敢行された。

この日の撮影は、『ゆず 2018 プロジェクト with 日本生命』の一環として募集した、2018名の“新メンバー”とともに敢行。
同プロジェクトは、平昌2018冬季オリンピック・パラリンピック日本代表選手団を応援する取り組みとして発足した企画で、ゆずとともに選手団を応援したり、歌でエールを贈る“新メンバー”を2018名募集。
“ゆず2018”(ユズニーゼロイチハチ)として、サーティーフォー保土ヶ谷球場にてアーティスト写真撮影、大さん橋ホールにて合同レコーディングを行った。

新メンバーたちは、昨年末に「うたエール」の断片デモ音源をひと足先に手にし、東京・大阪の2ヵ所でボーカル練習会を実施。
レコーディング会場となった大さん橋ホールにゆずの2人が登場すると、2018名から割れんばかりの拍手が起こった。
そして、その熱量を保ったままレコーディングがスタート。
ゆずとともにコーラスの掛け合いや手拍子、合唱を行い、今年最初の“ゆず2018”のチャレンジを完遂。
21年目第一弾楽曲「うたエール」とそのMVの詳細は、追ってアナウンスされる。

ゆずは昨年、デビュー20周年イヤーの締めくくりとして、大みそかに『第68 回NHK 紅白歌合戦』に大トリ出場。
歌手別視聴率で2位となる46.4%を記録し、デビュー20周年イヤーを華々しく締めくくった。

デビュー21年目のゆずは、勢いそのままにニューアルバム『BIG YELL』を4月4日にリリース。
本作には、20周年イヤーのゆずを彩ってきた楽曲を多数収録。
フジテレビ系「めちゃ×イケてるッ!」2017 年テーマソングとしてリリースし、その後、4月29日のさいたまスーパーアリーナ公演を皮切りに、7月29日の宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ公演まで、全国11ヵ所26公演を敢行する『YUZU ARENA TOUR 2018 BIG YELL』を実施。

現在ファンクラブ「ゆずの輪」会員先行でライブチケットを受付中だ。
62名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:11:59.73ID:pT0FqRAa
横浜市で全国最大規模の成人式 2万3000人余が出席
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180108/k10011282041000.html

横浜市では全国の市区町村で最も多いおよそ3万7000人が「成人の日」を迎え、全国最大規模の成人式が行われました。

式典は、横浜市港北区の「横浜アリーナ」で午前と午後の2回に分けて行われ、合わせて2万3000人余りが振り袖やスーツ姿で出席しました。

式典では、新成人代表で会社員の高橋優妃さんが「感謝の気持ちを忘れず一瞬一瞬を大切に生き、これから関わるすべての人を笑顔にできるような大人になりたい」と誓いの言葉を述べました。

また、人気アニメ「ポケットモンスター」の主人公の声優で知られる横浜市出身の松本梨香さんがゲストに招かれ、
「これからいろいろなことが待ち受けていると思いますが自分を信じて諦めず、今の時代を一緒に乗り切って行きましょう」と、新成人にメッセージを送ったあと、歌で会場を盛り上げていました。

出席した大学2年の女性は「祖母が亡くなる前に準備してもらった振り袖を感謝の思いで着てきました。
祖母のような優しく強い女性になりたい」と話しました。
大学2年の男性は「まだ大人になったという気がしないので、きょうを区切りにしたいです。
日本文学を勉強していて将来は出版の仕事に携わりたいです」と話していました。
63名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:49:59.15ID:Y2xiFuTL
横浜市消費者生活総合センターが特別相談窓口を設置
はれのひ閉鎖
http://www.sankei.com/smp/life/news/180109/lif1801090016-s1.html

振り袖の着付けや販売などを手掛ける業者「はれのひ」(横浜市中区)が成人の日を前に突然営業を取りやめ、
晴れ着を着られなくなった新成人が相次いだ問題で、
江崎鉄磨消費者行政担当相は9日の記者会見で「成人を迎えた方がどれだけ楽しみにしていたか。
賠償をしても済まない。
消費生活センターに相談を」と呼び掛けた。

 横浜市消費生活総合センターは9日午後、特別相談窓口を設置した。

 警視庁や神奈川県警に9日午前までに寄せられた相談は少なくとも160件。横浜市消費生活総合センターには9日午前11時までに30件の相談があったという。

 帝国データバンクによると、同社は平成20年創業。
横浜市のほか、東京都八王子市、茨城県つくば市、福岡市に店舗がある。
従業員の給与や家賃の支出が増えたため、27年9月期から2期連続で赤字を計上。
29年から一部取引先への支払いが遅れていたという。
64名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:27:28.50ID:Y2xiFuTL
「開かずの踏切」解消へ
横浜市、相鉄線一部を地下化

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-00000030-san-l14

 横浜市は、踏切があることで交通渋滞の発生や防災面で課題のある相模鉄道本線の西谷駅−二俣川駅間で地下方式により連続立体交差事業を行うと発表した。

延長は約2・7キロで、地下化によってピーク時1時間あたり40分以上遮断している「開かずの踏切」5カ所を含め、計10カ所の踏切が除却できるとしている。
市によると、総事業費は約740億円を想定している。
地下化完了後の地上の活用については、所有する相鉄と協議するとしている。

 同事業は今後、国との協議など5年間をめどとした準備期間を経て着工し、平成46年春の完成を目指す。

林文子市長は「鉄道の地下化で、まちづくりの自由度も広がる。
(沿線の)経済効果をあげるために期待できる事業だ」と述べた。
65名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:43:17.94ID:iVghYTi+
山下ふ頭再開発、横浜市長が遅れ示唆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-00023079-kana-l14

 横浜市の林文子市長は9日の会見で、2020年の一部先行開発を目指す山下ふ頭(同市中区、47ヘクタール)の再開発事業について、
「倉庫業者との話し合いが完全にできていないので、少し遅れる感じがしている」などと計画が遅れる可能性を示唆した。

 横浜臨海部の新たなにぎわい拠点として再開発計画が進められており、市は当初、山下公園に隣接する約13ヘクタールを先行開発エリアとして、
操業する12社と16年度内に移転補償契約締結を済ませ、本年度に再開発を担う民間事業者を公募する予定だった。
だがうち2社との交渉が難航し、現在も移転契約のめどが立っていない。

 同ふ頭はカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の有力候補地ともみられており、
4日には横浜港運協会の藤木幸夫会長が「あそこは博打(ばくち)場ではない」などとカジノ誘致に反対を表明。
一方で5日には横浜商工会議所の上野孝会頭が「横浜経済活性化の起爆剤として期待されているIRの実現に向けて着実に前進していきたい」と述べるなど、関心が高まっている。

 林市長は「(IRについては)いろいろな考えがあると感じている」とし、自身の考えは引き続き白紙とした。
66名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:56:46.29ID:MU7xJyyo
振り袖被害、横浜市が成人式やり直しを検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180111-00050000-yom-soci

 着物販売レンタルの「はれのひ」(本部・横浜市中区)の店舗が閉鎖され、多くの新成人が振り袖を着られなかった問題で、横浜市が、被害を受けた新成人を対象にした式典の開催を検討していることがわかった。

 市によると、8日に同市港北区の横浜アリーナで開催された成人式には新成人約2万4000人が出席。
はれのひに着付けを頼んでいた人が少なくとも200人以上おり、そのうち100人以上が振り袖を着られず、式への参加をあきらめた人も多かった。

 被害者の一部は、成人式当日に振り袖を受け取ることになっていたが、同社の店舗は現在も閉鎖されている。
すぐに振り袖を用意できない新成人もいることから、市は今後、被害者の意向を確認した上で、開催時期や会場について検討する方針。
67名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:13:07.92ID:xeBzmNSb
ハレノヒ(笑)

ビッチコイン取引


(笑)
68名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:41:46.16ID:KiYO5EZL
駄スレAGE
69名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:54:46.05ID:3BhAXsvb
山下ふ頭 一部供用見送り 横浜市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00023171-kana-l14

 横浜臨海部の新たなにぎわい拠点として山下ふ頭(横浜市中区)の再開発を進めてきた同市は12日までに、当初予定していた2020年度の一部先行供用(約13ヘクタール)を見送り、約47ヘクタール全面を一体とした開発を進める検討を始めた。
25年ごろの完成を目指す


◆移転交渉まとまらず
 市は当初、東京五輪・パラリンピックに合わせて、山下公園に隣接するエリア(約13ヘクタール)の先行供用を目指し、同エリアで操業する12社と16年度中に移転補償契約を済ませ、本年度中に再開発を担う民間事業者を公募する予定だった。

 しかし、このうち2社の交渉が難航して現在もまとまっておらず、林文子市長は9日の会見で「倉庫業者との話し合いが完全にできていないので、少し遅れる感じがしている」などと計画が遅れる可能性を示唆していた。

 関係者によると、地区全体を一体開発することで、統一感ある街並みや大規模なにぎわい拠点の形成を目指すという。

 山下ふ頭の再開発は「ハーバーリゾートの形成」をうたい、全47ヘクタールに文化芸術やエンターテインメント、宿泊施設などを建設する構想。
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の最有力候補地ともみられている。

 IR誘致を巡っては、地元の横浜商工会議所などが経済活性化への期待から推進の立場を取る一方、港湾荷役事業者らでつくる横浜港運協会などは反対を表明している。
70名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:41:39.51ID:AX2gcTQd
新免許試験場、5月開業へ機能集約し、利便性図る
https://www.townnews.co.jp/0105/i/2018/01/04/413931.html

分散建物を一本化

 現在の試験場は1963年から82年にかけて建築された複数の建物で構成。
建築から年月が経ち老朽化が進んだ上、増築を繰り返したことで利用者の混乱を招くなどの課題が生じていた。

 新庁舎整備は2007年に策定された「二俣川地区県有地利活用計画」に基づいて16年に着工した。
計画は試験場を含め、県有施設が集積する同地区の課題に対応するためのもので現在も整備が進められている。

 東京都や大阪府など国内には試験場を複数持つ自治体もあるが、神奈川は同所のみ。
現状で2カ所目の建設予定はなく、現在分散している交通反則通告センター(保土ケ谷区)や放置違反金センター(神奈川区)を新庁舎に移し、免許関連の機能を集めて利便性を向上させる方針だ。

 新庁舎は現庁舎の向かいに建設。
4階建てで1階に行政処分の手続きや講習などの業務を集約し、2階は免許関係フロアとして更新などの手続きを同一フロアで完結させる。
また3階は試験関係、4階は職員専用と、目的に応じて階層を分けることで利用者の混乱を解消することが期待される。
県警運転免許本部担当者は「これまでは一つの手続きでも階層や建物をまたぐ移動があった。
新庁舎では利用者の動きを最小限に抑えられるのでは」と話す。

 移転後は現庁舎が解体され、試験コースの再整備や待合い棟建設を実施。
21年5月に全整備が完了予定。

懸案は交通渋滞

 同地区には県内各地から人が集まることから、頻繁に交通渋滞が発生。
利便性向上が期待される一方、近隣住民からは駐車場の収容台数増加によって今まで以上の渋滞悪化を懸念する声があがっている。

 新庁舎には臨時用として72台分の駐車場が新たに整備されるが、さらなる渋滞を招かない窮余の策として通常時は現在の228台を維持する。
担当者は「入庫待ちがあまりに多い時は臨時用を開放する。引き続き公共交通機関の利用を呼びかけていく」としている。
71名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/17(水) 13:48:49.42ID:Rd763y3+
客船誘致で官民連携 
横浜港、観光面充実へ力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180116-00023226-kana-l14

 横浜港で、官民挙げたクルーズ客船の誘致活動が本格化している。
岸壁の整備だけでなく乗客へのおもてなしや市内観光の魅力づくりといったハード、ソフト両面の施策を一体的に展開し、東日本のクルーズ発着港としての優位性をさらに伸ばしていく考えだ。

 「横浜港客船誘致戦略会議」は、横浜市港湾局、横浜川崎国際港湾(YKIP、諸岡正道社長)、横浜港振興協会(藤木幸夫会長)の3者で構成。
昨年6月に発足し、7月から活動を本格化させた。

 同協会は事務局として客船誘致の現状分析や計画の立案、日本客船の誘致に向けた動きを担う。
横浜港と川崎港を一体運営する官民出資の株式会社であるYKIPは外国客船誘致に特化したセールス事業を展開し、市港湾局が全体統括と調整を行う。
国は、官民一体で整備に力を入れる「国際旅客船拠点形成港湾」として首都圏で唯一、横浜港を指定しており、国と連携してクルーズ客船の受け入れ環境の整備を進めている。

 横浜港大さん橋国際客船ターミナル共同事業体の代表で、同協会の小此木歌藏副会長は「大さん橋に加え、2019年に新港ふ頭、大黒ふ頭で客船の受け入れが始まれば(年間に)300〜350隻の誘致が可能。
客船の乗客に市内で回遊してもらうことで、横浜はさらに発展していく」と意義を強調する。

 YKIPで外国客船誘致業務を担う安永豊上級理事は、19年のラグビー・ワールドカップ(W杯)や20年東京五輪・パラリンピックを契機に客船寄港数を増やすには観光や交通網などの充実が鍵とみる。

 「港から街に歩いて行ける都市は世界でほとんど例がない。客船の乗客に対して街を挙げてお迎えする態勢を整えるとともに、横浜から乗船するクルーズ市場をつくり上げることで客船会社に選ばれる港にしたい」と意気込んでいる。
72名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:53:40.82ID:O1tKpFZH
>>71
ゴキハマにクルーズ船なんか誘致してどうするの?w
日本一汚い町なのにwwww
73名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:22:14.20ID:R7/sImEV
大阪と横浜で開催! 
国内最大規模のフィッシングショー
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180116-10282317-carview/

ジャパンフィッシィングショー2018 in yokohama、フィッシングショー大阪2018がそれぞれ2018年1月19日(金)〜21日(日)、2018 年2月3日(土)〜4日(日)に開催される。
どちらのイベントも国内では最大規模のフィッシングショーとなっており、出展社の中には東京オートサロン2018に名を連ねていた自動車メーカーやビルダーも参加する予定だ。

年明けに開催される国内最大級のこのイベントは、各メーカーが一押しの最新商品を展示するほか、釣種ごとに区切られたエリアがあり、バス、ソルト、船に加えて、前回から加わった関東地区に??気の高い「へら鮒」コーナーが今年も設置される。

20 日(土)12:00 からの「クール・アングラーズ・アワード表彰式」には、釣りファンの拡大、釣りのイメージ向上に貢献した著名??として工藤静香さんの受賞が決定。

釣りをしたことのない??性や子どもへの間口を広げるため、初心者でも楽しめる、様々な体験型コーナーを用意するほか、グルメコーナーの充実も図り、1日中楽しめるイベントとして、友??同士はもちろん、ファミリーでの来場を促進している。

また、初日(1/19・??)は??般公開時間が 1時間早まり、「HAPPY FRIDAY!」と称して??曜日だけの様々な特典や企画が用意されるほか、今回から??校??以下は入場無料とするなど新たな試みが盛りだくさんとなっている。
74名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:12:51.24ID:R7/sImEV
横浜でうみコン 
最新の海洋技術一堂に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00023236-kana-l14

 海洋関連の企業・研究機関・大学などが一堂に集まり、最新の技術や研究成果を共有するイベント「海と産業革新コンベンション2018」(うみコン)が16日、横浜市中区の大さん橋ホールで始まった。入場無料、17日まで。

 海洋研究開発機構(JAMSTEC、横須賀市)の学術研究船「白鳳丸」を初めて一般公開。
海底資源調査に必要な各種センサーを搭載したホバリング型の自律型無人潜水機(AUV)「ほばりん」の実機展示など、海洋に関する多彩な展示・発表が行われた。

 開会式でJAMSTECの平朝彦理事長は「この場では普段の仕事の殻を破り、さまざまな人と交流して新しい文化を創ろう」とあいさつした。

 17日は「海中活動の新たなパラダイム〜海のどこでもドア〜」と題して九州工業大社会ロボット具現化センターの浦環センター長が午前11時から講演するなど、各種イベントが予定されている。
75名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/18(木) 00:51:09.23ID:xwtR2hM8
日生 神奈川経済活性へ1500企業が商談会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180116-00000007-fsi-bus_all

日本生命保険は16日、神奈川の経済活性化に向けて「NISSAY ビジネスマッチングイベント〜WAVE−波−!! 2018in横浜〜」を横浜市西区のパシフィコ横浜で開催した。
225社の企業・団体が商談ブースを出展し、約1500の企業が来場して商談会を行った。

 開会式で日本生命の岡本圀衛会長が「神奈川には最先端の企業が多く集まっている。
このイベントが地域を活性化するいい機会になればと思っている」とあいさつ。
続いて、日本生命代表、後援団体・企業代表によるテープカットが行われた。

 開会式後に取材に応じた岡本会長は「神奈川は産業構造がしっかりしており、日本全体への発信地となっている。
同じ事業体との取引だけでなく、このイベントを通じて外側につながる広がりを持ってもらえばありがたい」と話した。
76名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:36:22.61ID:gY+H9xp2
みなとみらいで「越境するサラリーマン・イノベーター」の交流会 /神奈川
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00000024-minkei-l14

 企業・団体に所属しながら新規事業の立ち上げなど、社内外で活躍する「イントレプレナー」から、新たな価値を創造する働き方について学び、交流する
「サラリーマン・イノベーターの集い in 横浜vol.1」が1月16日、富士ゼロックスR&Dスクエア「共創ラボ」(横浜市西区みなとみらい6)で開催された。(ヨコハマ経済新聞)

 横浜に住み、暮らすからこそ取り組めるイノベーションのあり方や新たな働き方について、募集定員40人を大幅に超える約70人の企業人らが対話を深めた。

「集い」は、横浜市経済局が主催し、運営を一般社団法人「Work Design Lab」が担当した。

 横浜市では、みなとみらい21地区に集積する大企業と、関内地区周辺に進出しているベンチャー企業・クリエーターなどの交流を密接にして、
顧客や社会の課題を解消するサービスやプロダクトを生み出す横浜発の「オープンイノベーション」を推進している。今回の「集い」もその政策の一環だ。

 今回のテーマは「越境する個人と組織の再結合を考える」。
組織の中に新たな価値観を持ち込み、「前例」にとらわれない発想でアイデアを創出する企業人をゲストに招き、その発想の原点や組織の中での「動き方」などリアルな話を聞いた。

 ゲストは、通信機器メーカー在籍時に「ワールドカフェ」の手法に出会い、以来多様な人たちが出会う場を企画し続けてきたエコッツェリア協会事務局次長CSVビジネス・プロデューサーの田口真司さんと、
老舗文具メーカー「コクヨ」の事業開発センターネットソリューション事業部で、新規事業開発に取り組む山崎篤さんの2人。
田口さんも山崎さんもともに横浜市在住の「サラリーマン・イノベーター」だ。

 田口さんは現在、丸の内をオープン・イノベーションの街にするべく、交流拠点「3×3Lab Future」の運営業務を担当している。
そこでソーシャルビジネスを創出する立場から、事業開発環境が「閉じた組織による競争」が「開かれたネットワークによる共創」へとシフトしている現状を説明した。

 また、山崎さんは1905年創業の老舗文具メーカーで「ネットステーショナリープロジェクト」を起ち上げ、スマートフォン対応ノート 「CamiApp(キャミアップ)」を発売、100万冊を超えるヒット商品に育てるなどの実績がある。

 山崎さんは、組織の中で新しい事業を始める際に必要な「政治(社内での動き方)と金(プロジェクト資金調達)」の知識や、メンバーのモチベーションマネジメントの秘訣などをユーモアたっぷりに紹介。
さらに集まった参加者は、ゲスト2人の話をテーマに感想や疑問点について共有し、次々と相手を変えながら越境する面白さ・難しさについて対話を深めていた。

 このイベントは3月に「越境するサラリーマンのマネジメント」をテーマに、横浜市内で働く管理職などをゲストに招き第2回の開催を予定している。

 横浜市経済局成長戦略推進部誘致推進課の大橋直之さんは「横浜は、東京都区部・大阪市・名古屋市に比べ、技術者・エンジニアが住んでいる割合が高く、新たな価値を生み出す環境としては恵まれている。
こうした現場をオープンイノベーションを推進するきっかけにして、横浜の経済を盛り上げていきたい」と話している。

みんなの経済新聞ネットワーク
77名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:52:51.79ID:gY+H9xp2
横浜中華街に“体験型”の新名所!「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」が誕生
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180118-00134439-tkwalk-life

2018年1月26日(金)、横浜中華街にある「横浜大世界」の2階に「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」がオープンする。
「モンサンクレール」、「ピエール・エルメ・パリ」出身で、横浜市青葉区「BABON patisserie(バボン パティスリー)」のグランシェフ・牧野浩之氏が施設の総合監修と商品開発を担当。
ガラス張りのファクトリー(工房)とカフェ、ミュージアムを併設するチョコレートに特化した施設で、チョコレートを「見て」「体験して」「味わう」ことができる。
SNSでシェアしたくなるデザインにも注目だ。
2018/01/18(木) 22:02:51.16ID:GUONpgW9
記事の全文を掲示板に貼り付けるのって著作権的にまずいんじゃないの
79名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:56:38.57ID:gY+H9xp2
改めてカジノ否定横浜港運協会
掲載号:2018年1月18日号
https://www.townnews.co.jp/0113/i/2018/01/18/45632.html

横浜港運協会と横浜船主会共催の新年賀詞交換会が1月4日に中区の会場で行われ約650人(主催者発表)が参加した。

 主催者代表としてあいさつした横浜港運協会の藤木幸夫会長は、山下ふ頭の再開発について「ばくちはやらない」と改めてカジノ誘致を否定した。
また2019年に新元号になることを見据え、横浜港の更なる発展に期待感を示した。

 来賓に黒岩祐治神奈川県知事や林文子横浜市長、関東運輸局長らが招かれた。
2018/01/19(金) 00:03:11.51ID:1Vo7MShC
>>78
注意しても聞いてくれない
81名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/19(金) 07:16:32.95ID:LtT7rfpr
まぁ横浜禿は頭が弱いからなぁwww
伊勢丹メンズ館知らない田舎者丸出しおっさんだしw
82名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/19(金) 07:47:45.16ID:Vf4Jpu2+
オフィス空室率5カ月連続低下12月の横浜
2018年1月18日 22:00

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2586458018012018L82000

オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)がまとめた2017年12月時点の横浜ビジネス地区のオフィス空室率は、11月に比べ0.34ポイント低下の5.06%だった。
低下は5カ月連続。地区外からのオフィス移転があったほか、解約も少なかった。

みなとみらい21地区は0.64ポイント低下の7.05%だった。県外など他地区からのオフィス移転があり、既存ビルの大型空室で成約が進んだ。

横浜駅地区は拡張移転の動きがあり、0.31ポイント低下の4.02%だった。
解約が少なかった関内地区は0.20ポイント低下の4.42%。
新横浜地区は0.12ポイント低下の4.40%だった。

横浜ビジネス地区全体の平均賃料(3.3平方メートル当たり)は3カ月連続で上昇し、前月より19円高い1万965円だった。
83名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:57:20.82ID:LGgLehvV
ケン・コーポのMM21地区開発/設計は梓、19年6月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/149632

【世界最大級音楽アリーナ】
 ケン・コーポレーション(東京都港区)は、世界最大級の2万人規模の音楽専用アリーナなどで構成する施設整備に向け、設計業務を梓設計に決めた。
建設地は横浜市が公募したみなとみらい21(MM21)地区で、市は2017年11月にケン・コーポレーションを事業予定者に決めたと公表していた。
19年6月の着工を予定している。
21年度の完成を目指している。 
昨年公表段階の施設規模は4棟総延べ6万7169u。
MM21地区の60・61街区の一部計3万0247uを活用する。
音楽専用アリーナ5階建て延べ3万3055uをはじめ、ホテル棟21階建て延べ1万9232u、オフィス棟20階建て延べ1万4352u、展示施設棟2階建て延べ530uなどを提案した。
 各棟に囲まれた場所をコモンスペースとし、にぎわいを生みだす場所とする。
街区を貫通する歩行者通路を横浜の文化を五感で感じられる「ミュージックストリート」とし、通路に面した仮設店舗やキッチンカーなどでにぎわいを演出する計画だ。
 土地・建物の所有は、音楽アリーナ部分が事業予定者、ホテルと賃貸オフィス、展示施設部分は、事業予定者が組成する開発型SPC(特定目的会社)としていた。
 建設地は西区みなとみらい6−2−1ほか。
84名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/21(日) 00:21:18.37ID:crQq1WC7
横浜ポルタに「NICK STOCK」がオープン コンセプトは「肉が旨いカフェ」 /神奈川
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00000008-minkei-l14

 横浜駅東口地下街ポルタ(横浜市西区高島2)に1月20日、「NICK STOCK(ニックストック)横浜ポルタ店」がグランドオープンした。(ヨコハマ経済新聞)

 同店のコンセプトは「肉が旨(うま)いカフェ」。朝・昼・カフェタイム・夜と、時間帯ごとに異なるメニューを提供する「4毛作カフェ」方式でフード、ドリンクを提供する。

 同店限定メニューとして、黒毛牛の内ももを使い10種以上のスパイスで焼き上げるローストビーフを「はみ出すほど」重ねてサンドしたテイクアウト専用「ローストビーフサンド」(945円)を販売する。

 モーニングは、選べるフードとサラダ・ドリンクがついて525円から。
ランチは、熟成牛ゴルゴンゾーラチーズハンバーグランチ(ライス・サラダ付、1,659円)など全10種の熟成牛ハンバーグのほか、ステーキやパスタなど20種以上のメニューを提供する。

 カフェタイムには、「メープルバナナパンケーキ」(1,239円)、スムージー各種(588円〜)などを提供。

 ディナーでは、「自家製極太ソーセージ」、新メニュー「熟成牛の生ハムアボカドユッケ」、
骨ごとじっくり焼き上げて肉のうま味みを引き出した「骨付き熟成トマホークステーキ」、総重量1キロ全10種の名物肉盛り「NICK VILLAGE」などの肉料理を提供する。

 同店は「朝はコーヒー一杯からしっかり朝食まで。
昼は普段使いできる豊富なメニューをラインナップし、カフェタイムはこだわりのふわふわパンケーキとカフェドリンクで気ままな時間をお過ごし頂ける。
ディナーは一転、お酒に合う小皿料理を豊富に用意する」としている。

 客席数は75席。営業時間は7時30分〜23時(モーニング:7時30分〜11時、ランチ:11時〜15時、カフェ:15時〜17時、ディナー:17時〜23時)。
85名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/21(日) 16:15:34.88ID:Cy/w4jAO
民泊新法が6月に施行、横浜市の調査では 
施設の6割が集合住宅
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00000001-sh_mon-bus_all

 日本でも民泊サービスが急速に普及する中、公衆衛生の確保や地域住民等とのトラブル防止、無許可で旅館業を営む違法民泊などに対応するため、6月から民泊サービスの提供に関する法律「住宅宿泊事業法(民泊新法)」が施行される。

 民泊新法では住宅宿泊事業者に対して年間180日の営業日数制限が設定されるほか、都道府県知事への届け出や騒音防止のための説明や苦情への対応、宿泊者名簿の作成・備え付けなどが義務化される。
また、家主が不在となる民泊施設では、苦情への対応などの管理業務を住宅宿泊管理業者に委託することも義務化される。
また、住宅宿泊管理業者については国土交通大臣の登録のほか、住宅宿泊事業者に対する契約内容の説明なども義務付けられる。
民泊を仲介する住宅宿泊仲介業者についても観光庁長官の登録が必要になり、契約をした宿泊者への契約内容の説明なども義務付けられる。

 このように民泊サービスの健全な発展に向けた整備が進む中、横浜市は実態を把握するために「横浜市内民泊施設等に関する調査」を実施し、その結果を2017年12月に発表した。
調査は厚生労働省の調査結果に基づく横浜市内の民泊施設464件のうち、市内で運営が確認できた295件の運営状況を、インターネット掲載情報を利用して実施した。
調査期間は2017年7月から10月。

 民泊施設のタイプをみると「戸建て住宅」が89件(構成比30.2%)、「集合住宅」が193件(同65.4%)、「不明」が13件(同4.4%)だった。
戸建て住宅では「一棟貸し」が12件、「部屋貸し」が68件、「シェアルーム」が9件。集合住宅では「一戸貸し」が116件、「部屋貸し」が62件、「シェアルーム」が15件だった。

 最大宿泊可能人数(定員)をみると、宿泊定員「1人」の施設が49件(同16.6%)、「2人」が93件(同31.5%)、「3人」と「4人」が42件(同14.2%)、「5人〜9人」が54件(同18.3%)、「10人以上」が15件(同5.1%)。
最低宿泊日数は「1泊」から宿泊可能な施設が171件(同58.0%)で、「2泊」が66件(同22.4%)、「3泊〜5泊」が38件(同12.9%)、「6泊〜9泊」が11件(同3.7%)、「10泊以上」が6件(同2.0%)、「その他(時期により変動など)」が3件(同1.0%)だった。

 1人で宿泊した場合の1泊当たりの最低宿泊料金は「3,000円〜6,000円未満」が145件(同49.2%)で最も多く、以下「3,000円未満」の73件(同24.7%)、「6,000円〜9,000円未満」の43件(同14.6%)が続いた。
全体の平均は6,147円だった。

 民泊新法の施行で適正なサービスが提供されれば、ホテルや旅館などと比べてリーズナブルな民泊は、今後ますます普及していく可能性がありそうだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:38:13.21ID:HXw+zvfI
「横浜港大さん橋マルシェ」 
大さん橋岸壁が、マルシェとダイニングに
https://www.hamakei.com/phone/photoflash.php?id=3712

横浜港大さん橋国際客船ターミナル 山下公園側エプロンで「横浜港大さん橋マルシェ」が開催されている。
いつもは入れない岸壁に、横浜市・神奈川県内をはじめ、日本各地の生産品や加工品、雑貨などを扱う店舗が出店。
海を眺めながら買い物やグルメが楽しめる。開催時間は10時30分〜15時30分。
87名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/22(月) 07:02:27.28ID:xABMYln6
やっぱ皆弔い(笑)
88名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:46:17.42ID:4Tp27eP3
ぴあがアリーナ建設に100億円を投じる狙い
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180122-00205385-toyo-bus_all

 横浜市のみなとみらい地区。
JR京浜東北線の桜木町駅に近いオフィス・商業街の一角で、昨年12月から大型のコンサート施設の建設が始まった。

 チケット販売大手のぴあが、自ら手掛ける「音楽アリーナ」の建設である。土地を三菱地所から借り受け、音楽に特化した地上4階・地下1階建ての施設とする。観客席は1万人規模、投資額は100億円で、2020年春の完成予定だ。

■ライブ市場の拡大が追い風に

 ぴあによると、民間企業が単独で大型アリーナを建設するのは初めて。ほかの施設はスポーツとの併用が多い中、音楽に特化することで効率的な運用が可能となり収益性を高められるという。

 同社が自前でアリーナを建設する背景には二つの要因がある。
一つは音楽ライブを楽しむ「コト消費」の堅調さだ。
ぴあ総研によると、国内の音楽ライブ市場は16年に約3300億円と10年に比べて約2倍の規模に拡大。

 音楽だけではなく、スポーツ観戦や演劇やお笑いといったライブイベントも人気で、チケット販売が好調だ。
こうした状況を追い風に、ぴあの業績も2018年3月期は営業利益18億円と過去最高を見込む。
自社で会場を保有・運営することで、チケットの販売増にもつなげる狙いがある。

 もう一つは2020年以降に予想される施設の不足だ。
東京五輪の期間中は競技会場や関連イベントの会場となるため、大型施設でのコンサート開催はかなり制限される。
首都圏で1万人規模を収容できる会場の新設は2000年完成のさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)が最後。
大型施設に限ったことではないが首都圏の音楽施設は老朽化で改修が相次いでいる。

■株価は最高値を更新

 ぴあは昨年7月にアリーナの建設計画を発表。
株価は4000円前後で推移していたが、昨年9月から急騰し、同12月には上場来高値となる7670円をつけた。
「特に大きな株価材料が出たわけではないが、アリーナの件を機に好業績株として見直しが進んだ」(大手ネット証券)という。

 業績に気掛かりな点があるとすれば、チケット販売システムのセキュリティだろう。
チケット予約の大半がインターネットを通じたものになっているが、昨年、不正侵入によって個人データ約15万件の情報漏洩が起き、前2017年3月期決算で2億円の特別損失を計上した。
ネット上の決済が増える中、セキュリティ対策は永遠の課題である。

 課題はもう一つ。アリーナ建設に投じる100億円は、これまで有形固定資産をほとんど持ってこなかったぴあにとって、大胆な投資案件だ。

 イベントの誘致について、ぴあは自信を見せるが、同じみなとみらいでは不動産会社ケン・コーポレーションが2万人規模のアリーナを2021年度に建設する計画だ。

 株価がさらに上値を追うには、アリーナの事業採算について投資家の信認を得ることが必要になる。
89名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:52:30.78ID:x6cPFejI
http://www.nippondream.com/eigonodo/archives/7456

横濱はおもろか神奈川すら
ノーベル賞とは縁も所縁も無い地(笑)


「箸にも棒にも掛からない」とは正にこのこと(笑)


要するに
横濱とは
凡人の集まりであり
なんか「ここはスゲェ」などと勘違いマスターベーションする自惚れカントリーである


(笑)
90名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/24(水) 00:50:08.42ID:vZ+v3Ldr
来月横浜でテクニカルショウ IoTゾーンも新設
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00023408-kana-l14

 県内最大規模を誇る工業技術・製品の総合展示会「テクニカルショウヨコハマ2018」(第39回工業技術見本市)が2月7日から3日間、パシフィコ横浜(横浜市西区)で開催される。
県内約500社・団体を含む過去最多の800社・団体が出展。
成長が期待されるIoT(モノのインターネット)やロボット関連の特設ゾーンも新設する。

 県と横浜市、神奈川産業振興センター(KIP)、横浜市工業会連合会が主催し、神奈川新聞社など後援。
最新の技術や製品を広くアピールし、技術交流や販路を広げる場として活用されている。

 今回は会場面積を前回の1・3倍にあたる約1万3千平方メートルに拡大し、出展企業・団体も165増えた。
県や横浜市の施策と連動する形のロボットとIoTの両特設ゾーンや、加工技術、機器・装置・製品、研究開発、ビジネス支援の計6ゾーンと小規模企業コーナーを設け、人工知能(AI)に関するセミナー(8日)など時流に沿ったイベントも予定されている。
91名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/01/24(水) 01:54:18.64ID:AUKlt5pv
パシフィコすげーな
92名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/24(水) 12:41:20.42ID:MCYf9chA
>>89
自分の部屋でやるマスターベーションは他人に迷惑掛けないからねぇ。

大した計画も都市規模もないのに他のスレに行ってアピールしまくる名小屋よりましかと。
例えるなら小さいイチモツを見せつけながら外で行うマスターベーション(笑)
さすがっす!笑
93名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:43:29.02ID:si/zSC3W
横浜BLITZ復活希望
94名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:52:04.34ID:IdhtNlCu
皆弔いで

マスターベーション(笑)


それ罰ゲームでしょ


(笑)
95名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:34:33.14ID:GyEOLIdd
大人がガチで作るプラレールってすごい 国内屈指の“ダンジョン駅”横浜駅をプラレールで再現する猛者登場
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1706/22/news147.html


複雑な構造で知られる横浜駅をプラレールで再現する猛者がTwitterに出現しました。
大人が本気で作るプラレールってこんなにスゴイのか!

 横浜駅は常に工事を行っていることでも知られ、「日本のサグラダ・ファミリア」とやゆされたり、“拡張工事のあまり自己増殖を続ける横浜駅”を描くSF小説が人気になるなど幾度となくネタにされてきました。

今回、横浜駅をプラレールで再現したのは、「プラレールの宿」の松岡さん。以前には北千住駅をプラレールで再現し、話題になりました。

 横須賀線、東海道本線、京急線、京浜東北線・根岸線・横浜線、相鉄線など地上の路線はもちろん、横浜市営地下鉄ブルーラインなどもしっかり網羅。
配置はもちろん、その線路が伸びる方向までも計算された完璧な作りとなっています。

 YouTubeには実際にプラレールを走らせた様子の動画も。次はどの駅が再現されるのか、楽しみです。
96名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/25(木) 04:36:44.50ID:Z0aRfY5B
名古屋ってトイレすら整備されてないw

都会度を表す指標のひとつである
水洗トイレ人口割合ランキング

1位東京都 98.5パーセント
2位神奈川県 94.4パーセント
3位大阪府 90.0パーセント
3位兵庫県 90.0パーセント
5位京都府 86.1パーセント
5位北海道 86.1パーセント
7位滋賀県 79.7パーセント
8位福岡県 75.0パーセント
9位埼玉県 74.3パーセント
10位長野県 73.8パーセント
11位富山県 73.4パーセント
12位宮城県 72.1パーセント
13位石川県 70.7パーセント
14位奈良県 68.4パーセント
15位愛知県 68.2パーセント ←まだまだ田舎ですw
16位千葉県 67.0パーセント
17位福井県 66.5パーセント
18位広島県 66.2パーセント
19位山形県 62.6パーセント
20位沖縄県 62.1パーセント

http://grading.jpn.org/DivSRH5404.html
2018/01/25(木) 12:49:55.66ID:hHQ1e2tO
>>96
東京や神奈川にもまだ汲み取りのところが残ってるのか。
奥多摩とか辺りだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/01/25(木) 14:00:10.86ID:p1eLniTL
23区や横浜市なら当然ほぼ100%
99名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/25(木) 18:01:11.60ID:b1itjiKq
http://nk.xtone.jp/archives/nagoyashi-nogyo-cenrter.html

名古屋
農業や家畜をテーマにした公園笑

いい取り組みですね

さすがでっかい田舎w
2018/01/25(木) 19:05:43.85ID:Hahtxxn6
200
101名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:57:03.24ID:hC85MSPl
>>99
名古屋は水害に弱く宅地化できないから
農地になってんだがバカには分からんのだな。
名古屋にいくつもベットタウンがあるのも
無視かね?
550万都市圏名古屋
横浜は?
102名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:11:55.94ID:EKdMrl+F
日本第8の都市横浜は東京のベッドタウンです。
さいたまや千葉と同じです。
ベッドタウンだから人は大勢住んでますが、その人達が働いたり遊んだりする場所は東京。
だから横浜やさいたま、千葉には、まともなオフィス街も繁華街もありません。
人口が多くても糞田舎。
ベッドタウンの哀しい宿命です。
103名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:35:32.67ID:S/ZO4WzL
三菱地所グループの株式会社ロイヤルパークホテルズ
アンドリゾーツ(以下、「ロイヤルパークホテルズ」)と
運営委託方式でホテル運営をおこなうことに3社間で合意 ...

経営に関しては、ケネディクスグループ会社である
スペースデザインを通じて行い、ロイヤルパークホテルズに
ホテル運営を委託するものです
104名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:37:36.88ID:S/ZO4WzL
 このたびオープンする『横浜駅西口 タカシマヤ ローズホール』は横浜駅西口から徒歩6分で、
1階と2階の2フロアに収容人数615名(1階)、699名(2階)のホールを備えています。
ホール1階・2階とも天井高は3.5mで、ホワイエを完備、ホール1階は自動車なども搬入でき、大型の展示会等も可能です。
2階は1,327uのホールをスライディングウォールにより3分割することができるため、100名以下の利用も可能です。
その他、同フロアに控え室4室も備え、会議やセミナーなどはもちろん多目的なイベントの利用に最適です。
105名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:39:11.64ID:Y6dcHXj7
横浜F・マリノス、横須賀にトレーニング施設 
JR久里浜駅周辺に新設 /神奈川
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000058-minkei-l14

 J1リーグの横浜F・マリノスは1月25日、横須賀市のJR久里浜駅周辺の土地を利用してトレーニング施設を設置する計画を発表した。(横須賀経済新聞)

 ホームタウンである横須賀市の支援を受け、同駅西側にフルピッチ2面、ハーフピッチ1面、トレーニングジムを備えたクラブハウスなどを整備する。
横浜市の新横浜公園内にあるグラウンド施設も拡充し、併せて活用する。

 横浜マリノスの古川 宏一郎社長は「久里浜周辺地域の活性化に貢献できるよう全力で取り組んでまいります。
横須賀市との結びつきが更に強固なものになることを期待しています」とコメント。??

 上地克明・横須賀市長は「横浜F・マリノスの応援体制を強化し、ファンの拡大及びスポーツを核とした地域活性化に私自身が先頭に立って全力で進めてまいります」と話している。

みんなの経済新聞ネットワーク
106名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/27(土) 00:57:45.58ID:ZII9R3BA
桜木町駅隣接地に複合ビル計画 
JR東、2020年度開業目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00023486-kana-l14

 JR東日本横浜支社は25日、桜木町駅の隣接地に12階建ての複合ビルを建設すると発表した。
ビジネス、観光客の利用を想定したホテル、保育所などを整備する計画で、2020年度中の開業を目指す。

 ビルの敷地面積は約2千平方メートル、延べ床面積は約1万平方メートル。また、「鉄道発祥の地」としてモニュメントの設置も検討する。
「地域の観光拠点として、宿泊施設などを計画し、駅周辺の活性化に貢献していく」としている。

 また、桜木町駅南側に新改札口も設置する。
20年に横浜市が新市庁舎への移転を控えており、現在約14万人という1日の乗降客は約4万人増える見込み。
新改札口にはエレベーター、エスカレーター、多機能トイレなどが整備される。新改札口の工事は5月に始まり、20年度中に開業する。
107名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:26:52.84ID:p4hO24qx
>>106
これは凄い
108名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:39:21.31ID:Hei5kloU
音楽ホール 新設ラッシュ MM21地区 
「世界最大」2万人規模など3つ 

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201711/CK2017111702000144.html

横浜市西区のみなとみらい21(MM21)地区に、2万人収容の大型アリーナなど3つの音楽用ホールが新設される。
同地区にあり、J−POPなどのコンサートを開くパシフィコ横浜やクラシック中心の横浜みなとみらいホールとはジャンルや収容人数で差別化を図る。
洋楽からクラシックまで、多彩なアーティストの音楽に触れる機会が増えそうだ。(梅野光春)

 同地区の海沿いに二〇二一年度、二万人規模の音楽専用アリーナがオープン。
建設・運営を手掛ける不動産会社「ケン・コーポレーション」(東京都港区)は「海外の同じ規模の施設はスポーツと併用している。
音楽専用では、調べた限り世界最大」とする。

 広さを武器に、海外のロックバンドなど集客力のある大物アーティストを呼ぶ予定。
外観は、水面に映る姿も意識してデザインする。
同社は「豪州シドニーのオペラハウスのような横浜のシンボルに」と夢を膨らませる。

 前年の二〇年春には、チケット販売「ぴあ」(東京都渋谷区)が一万人規模のアリーナを開業予定。
同社によると一五年のコンサートの市場規模は約三千四百億円と一一年の倍に成長。
二〇年は東京五輪の影響で首都圏の会場不足が懸念され、「ニーズが多く、開業の好機」(同社)とみる。

 ケン・コーポレーションの施設との関係は「コンサートの規模は多様で、すみ分け可能。連携イベントも提案したい」と前向き。
横浜アリーナ(横浜市港北区)や日本武道館(東京都千代田区)など既存施設との競争でも「音楽専用だけに機材が搬入しやすく、音響効果も上」と自信を見せる。

 二〇年春には二千人収容のライブハウス型ホールもオープン。
全国でライブハウスを展開するZeppホールネットワーク(東京都港区)が運営を担う。

 浜銀総合研究所の新瀧健一・上席主任研究員は「MM21地区は横浜駅に近く、ホテルも充実してきた。首都圏をはじめ全国から訪ねやすい。
海外アーティストにとっては羽田空港からのアクセスもいい」と指摘。
「人口減で消費が頭打ちになる中、コンサート市場は急成長している。
建設ラッシュは必然かもしれない」と分析した。
2018/01/28(日) 01:32:17.45ID:3bmyy2cb
ニュース記事の転載についてですが、

著作権法10条2項には、
「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、
前項第一号に掲げる著作物に該当しない」と記載されています
従って、「○○首相が○日に、〜を訪れました」とか、
「○日、△△で震度5の地震がありました」といったような記事なら
著作物に該当しないといえます
110名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:35:29.43ID:kd1afmVO
横浜赤レンガ倉庫の来館者9000万人
1/28(日) 7:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000085-san-l14

 横浜赤レンガ倉庫(中区)は27日、平成14年4月の開業以来、来館者数が累計9千万人を達成した。
9千万人目の来館者となり、川崎市から家族ら6人で来た会社員の佐藤淳也さん(35)には、上松瀬能秀社長から達成記念証やオリジナルグッズが贈られた。

佐藤さんは「びっくりしたが、一生の思い出になります」と喜んだ。

 上松瀬社長は「次は1億人目のお客さまを一日でも早くお迎えできるよう、さらに魅力を高めていきたい」と意気込みを示した。

 同社によると、今回、来館者8千万人到達日から553日目での達成となり、1千万人ごとの到達期間としては過去最短だったとしている。
111名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:32:16.51ID:24q3Urq+
横浜市初の冬季国体「第73回国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会」が開幕
https://www.hamakei.com/phone/photoflash.php?id=3726

横浜市初の冬季国体「第73回国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会」が1月28日に開幕した。
神奈川県内の国体アイスホッケーは1964年以来54年ぶり。
会場は横浜銀行アイスアリーナとKOSE新横浜スケートセンター。
観戦は全試合無料。2月1日まで。
112名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:28:27.84ID:grej38ke
ふたつの直通線開業で相鉄は大変化 
新駅「羽沢横浜国大駅」の可能性は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00010000-norimono-bus_all

新駅は新しい交通の要衝に

2018年1月17日(水)、相模鉄道(相鉄)が、2019年下期に開業を予定している「相鉄・JR直通線」羽沢横浜国大駅の建設現場見学会を報道関係者向けに実施しました。

横浜市は、2016年3月に羽沢横浜国大駅を含む「神奈川羽沢南二丁目地区」2.2ヘクタールの都市計画を決定しており、周辺の再開発をスタートさせています。
駅の南側には、自由に歩けるコミュニティプロムナードを中心に高さ30〜100m程度の中高層ビルが建設され、低層階には飲食店などの商業施設や医療施設、子育て支援などを行う施設が入る計画です。

これらの完成時期はまだ明示されていませんが、近い将来、羽沢横浜国大駅周辺は、現在の武蔵小杉駅周辺のような新都心に生まれ変わる可能性を秘めています。

 ふたつの相互直通線と羽沢横浜国大駅の開業によって、相鉄は新たなステージに進むことになりそうです。
113名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/30(火) 08:00:31.86ID:grej38ke
神奈川が変わるぞ!
2018年 注目の新名所はここだ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180129-00134346-tkwalk-life

2018年春から神奈川県内に続々と大規模な商業施設やスポットが誕生予定。
編集部が注目する新名所を一挙紹介する!横浜市西部最大級の駅一体型商業施設「ジョイナステラス二俣川」は18年4月下旬にオープン。
広大な敷地に商業施設、住居、企業が集結した「綱島サスティナブル・スマートタウン(SST)」も18年春にオープン予定だ。
このほか既存の大型商業施設の「ラゾーナ川崎プラザ」や「テラスモール湘南」は、大規模リニューアルを実施。
詳細はこれから明らかになるスポットも多いので、チェックして足を延ばしてみよう。


■ 綱島サスティナブル・スマートタウン(SST) (18年春オープン)食と健康を楽しめる未来型の街が誕生!
●敷地面積:約37,900平方メートル/予定店舗出店数:約60店舗/※詳細な情報は、3月下旬に発表予定

■ JOINUS TERRACE(ジョイナステラス) 二俣川(18年4月下旬オープン) 約120店舗の大型商業ゾーンが登場
●構造:駅ビル地上4階建て(2〜4階がジョイナステラス二俣川)/コプレ二俣川地上11階建て(2〜5階がジョイナステラス二俣川)/
敷地面積:約24,218平方メートル/店舗数:約120店(ジョイナステラス二俣川約90店舗/二俣川相鉄ライフ約30店舗)※一部フロアは18年秋オープン予定

■ JACK & MARIE 横浜ベイクォーター(18年3月16日[金]オープン) 国内初のリアル店舗が横浜に参上!
●住所:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター3F/時間:11:00〜20:00(予定)/売場面積:約210平方メートル/アイテム数:約2,000種以上


■ しんゆり交流空間 リリオス(18年4月OPEN予定)

■ ラゾーナ川崎プラザ(18年春リニューアル予定)

■ 資生堂グローバルイノベーションセンター(18年内オープン予定)

■ テラスモール湘南(18年4 月下旬グランドリニューアルオープン)

■ イオンモール座間(春オープン予定)

■ 新山下商業施設計画(仮称) (18年内オープン予定)

■ イオンモール平塚(18年内オープン予定)
114名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/31(水) 00:32:22.91ID:DUo43e6i
ハマスタ青一色に 
球場改修し座席統一
http://www.kanaloco.jp/sp/article/307318

横浜DeNAと横浜スタジアムは29日、今季から同スタジアムの内野エリアと外野レフト側スタンドの計8402席をオレンジ色からチームカラーの青色に変更すると発表した。
チームが掲げる「コミュニティボールパーク化構想」の一環で段階的に色を変更しており、今回でスタジアム全座席が青に統一される。

 これに伴い、色を変更した内野エリアの座席を固定式から跳ね上げ式に変更。外野レフト側スタンドはライト側スタンドと同様にカップホルダーが付いた固定式座席になる。

 工事は2月末に完了し、3月20日の阪神とのオープン戦でお披露目となる。両社は「より魅力的な、皆さまに愛されるボールパークを目指して今後も改修を実現する。
360度“横浜ブルー”の新たな横浜スタジアムで観戦を楽しんでほしい」としている。
2018/01/31(水) 19:53:31.65ID:CiswCo9V
神奈川小学校卒
神奈川中学校卒
神奈川総合高校卒
神奈川大学卒

って学歴の人いるかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:28:29.36ID:0JNjlPLb
横浜市/2000人収容規模の劇場整備検討へ/18年度に調査、オペラやバレエに対応
https://www.decn.co.jp/?p=97248

 横浜市は18年度予算案で、「新たな劇場整備検討調査」に1000万円を計上した。
林文子市長は再選後の8月の定例会見で「市には舞台芸術やダンスがしっかりできる単独の劇場がなく、早急に(整備を)検討したい」と述べており、収容人数約2000人規模の劇場整備に向け検討に着手する。
具体的な整備内容、場所、整備手法や運営方法について国内外の劇場の調査、専門家へのヒアリングを行う。
 現在市内には神奈川芸術劇場(通称KAAT、収容約1200人)や神奈川県立県民ホール(大ホール収容2493人)など収容人数1000人を超えるホールを備えた劇場があるが、いずれも神奈川県の所有。
みなとみらいホール(収容約2000人)など市の保有施設もあるが、クラシックコンサート向けで、「オペラのオーケストラピットやバレエの可動式舞台といった本格的な芸術に対応できる施設が足りない」(横浜市)としている。
 MM21地区では、ぴあが1万人規模の大型コンサートアリーナ「(仮称)MMアリーナ計画」に着工。
ケン・コーポレーションは2万人規模で国内最大級となる音楽アリーナの建設計画に着手している。
 市の劇場もこれら音楽ホールとの相乗効果を狙い、にぎわいの象徴としたい考え。整備地・整備方法、スケジュールなどは未定だが、PFIや事業提案公募などの民間活用も検討する。
18年度に調査を進め、検討結果は公表したい考えだ。
2018/02/01(木) 10:14:05.50ID:vWlOg3V0
>>116
市内じゃないけど電車で30分で横須賀芸術劇場が使えるのに。
あそこは日本屈指の劇場なんだがな。
2018/02/01(木) 11:02:12.88ID:6Ko4xvcj
>>117
横須賀まで30分ということは、ターミナルの横浜まで30分で来られる人はそこまで1時間かかる上にアクセスでは数段劣るって事で横浜に作るのでは、、、、
2018/02/01(木) 11:12:31.26ID:vWlOg3V0
>>118
別に毎日通勤する訳じゃないのだからそのくらい我慢しなさいよ(笑)
娯楽に行くんだから少々アクセスが悪くても問題なし。
それに京急沿線の人ならとても便利。
バレエは県民ホールで十分賄える。
とにかくみなとみらいはホールやアリーナ作り過ぎ、余計な箱モノを造らせないためにはしっかり監視しないとね。
120名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:39:05.52ID:xQlfwKTg
>>119
おまえ横須賀の公務員だろ。
どっか行けw
121名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:00:25.64ID:NKXl0IX/
>>120


自作自演

スレ伸ばし争い
2018/02/01(木) 13:38:58.52ID:rdCJPpbR
>>120
恐ろしく頭の悪そうな人間のレスだな。
それに加えて道徳観念もなさそうだし、いいとこ無し男クンですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/02(金) 01:28:51.22ID:Y2PwOp9q
ドンキ×ユニーの1号店「MEGAドン・キホーテUNY大口店」が2月23日オープン
2/1(木) 19:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000018-bcn-sci

 ドンキホーテホールディングスとユニー・ファミリーマートホールディングスは、両社のダブルネームで店舗開発した業態転換1号店「MEGAドン・キホーテUNY大口店」を、2月23日に神奈川県横浜市にオープンする。

 業態転換店は2018年3月下旬までに総合スーパー「アピタ」および「ピアゴ」の6店舗を予定。
「MEGAドン・キホーテUNY大口店」はその1店舗目。
旧ピアゴ大口店の強みである品質・鮮度にこだわった生鮮、そしてドン・キホーテならではのトレンドを意識した衣料品・家電・玩具を融合し、シングル層や若いファミリー層を含む幅広い世代を意識する。

 年中無休で営業時間は午前9時〜翌午前2時。
同テナントの専門店を含む営業面積は約5300平方メートル。
ユニーの電子マネー「ユニコ」とドン・キホーテグループの電子マネー「majica」のほか、免税対応、銀聯(ぎんれん)カード決済、無料Wi-Fiなどインバウンドサービスも提供する。
2018/02/02(金) 17:17:08.16ID:Bd5FUBc9
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180202-79089157-narinari
☆トリップアドバイザーの口コミで人気のデートスポットランキング

1位 横浜港大さん橋 国際客船ターミナル(神奈川県横浜市)
2位 横浜ランドマークタワー 展望フロア スカイガーデン(神奈川県横浜市)
3位 東京シティビュー(六本木ヒルズ展望台)(東京都港区)
4位 展望台 シーサイド・トップ(東京都港区)
5位 山下公園(神奈川県横浜市)
6位 大井競馬場(東京都品川区)
7位 江の島シーキャンドル (江の島展望灯台)(神奈川県藤沢市)
8位 神戸布引ハーブ園(兵庫県神戸市)
9位 マクセル アクアパーク品川(東京都港区)
10位 汽車道(神奈川県横浜市)
11位 HEP FIVE観覧車(大阪府大阪市)
12位 メリケンパーク(兵庫県神戸市)
13位 天保山大観覧車(大阪府大阪市)
14位 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ(東京都港区)
15位 東山スカイタワー(愛知県名古屋市)
16位 東京ドームシティ(東京都文京区)
17位 横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市)
18位 六甲ガーデンテラス(兵庫県神戸市)
19位 晴海埠頭(東京都中央区)
20位 ラ チッタデッラ(神奈川県川崎市)
125名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:25:25.86ID:Kqm/p8IG
NZと豪 横浜で激突 
10月、ラグビーW杯前哨戦
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00023602-kana-l14

大舞台の前哨戦に−。
ラグビーのニュージーランド代表とオーストラリア代表による国際試合が今秋、日産スタジアム(横浜市港北区)で開催されることが31日、決まった。
1年後に迫るワールドカップ(W杯)日本大会の決勝の地で、世界の強豪同士が激突。大会機運の盛り上げに向けた起爆剤になりそうだ。

 世界ランク1位でW杯2連覇中のニュージーランドは「オールブラックス」と呼ばれ、各国で圧倒的人気を誇るチーム。
今回の来日は2013年11月以来5年ぶりで、横浜での公式戦は初めて。
同4位のオーストラリアとの対戦は前回W杯の決勝と同カードで、威信を懸けた熱戦が予想される。

 今回の試合は80年以上の伝統がある「ブレディスローカップ」で、開催日は10月27日。ニュージーランドは翌週11月3日に、味の素スタジアム(東京都調布市)で日本代表と対戦する。
観戦チケットの販売については夏ごろ発表予定。
126名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/02(金) 23:13:55.52ID:WTcM0sep
チョコづくしのSNS映え空間!横浜チョコレートファクトリー&ミュージアムOPEN♪
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180201-42272424-jarannews


バレンタインももう間近ですね。
今年はどんなチョコを買おうかな?と思っている方にオススメのNEWショップ「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」が2018年1月26日に誕生しました!
場所は横浜中華街にある横浜大世界の2階。
SNS映えにもこだわった店内は、なんと横浜エリア最大級の約235.5平方メートル!
ファクトリー、カフェ、ショップ、ワークショップエリアなど、チョコづくしのエンターテインメント空間を実現したこちらは、バレンタインに最適なオリジナルチョコも多数揃っています♪
今なら、オープン記念でチョコレートドリンクがなんと半額!チョコ好きさんは必見です♪
127名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/02(金) 23:57:33.07ID:WTcM0sep
横須賀市マリノス練習拠点を誘致JR久里浜駅周辺、22年開設へ
https://www.townnews.co.jp/0501/i/2018/02/02/418117.html

横須賀市の上地克明市長は先月25日、市役所で記者会見を開き、サッカー・J1リーグ「横浜F・マリノス」の練習拠点をJR久里浜駅周辺に整備する方針を発表した。
マリノス、横浜市と協議しながら、2022年の供用開始をめざす。
スポーツを軸にした新たなまちづくりが動き出したことで、地元では歓迎ムードが高まっている。

追浜エリアではベイスターズ2軍拠点の開設もあり、スポーツが街の元気を牽引している格好だ。
上地市長は「横須賀復活が前進。自分が先頭に立って全力で進める」と意気込んだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:45:20.56ID:fnPzVjrl
“人気のデートスポット”1位は?
2018/2/2??14:46
ナリナリドットコム
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180202-79089157-narinari

トリップアドバイザーは2月2日、サイトに投稿された日本語の口コミをもとにランキング化した「人気のデートスポットランキング」を発表した。

今年初めて発表となるこのランキングでは、神奈川県横浜市から「横浜港大さん橋 国際客船ターミナル」「横浜ランドマークタワー 展望フロア スカイガーデン」「山下公園」「汽車道」「横浜赤レンガ倉庫」の5か所がランクイン。
横浜のベイエリアがデートスポットとして人気を集めていることが明らかになった。

そのほかの特徴としては、「横浜ランドマークタワー 展望フロア スカイガーデン」をはじめ、
「東京シティビュー(六本木ヒルズ展望台)」「展望台 シーサイド・トップ」「江の島シーキャンドル (江の島展望灯台)」「東山スカイタワー」などの展望台や、「HEP FIVE観覧車」「天保山大観覧車」など、夜景が特に綺麗に見える高所がランクインしている。

総じて、夜景が綺麗に見える高所とベイエリアがカップルに人気のようだ。

☆トリップアドバイザーの口コミで人気のデートスポットランキング

1位 横浜港大さん橋 国際客船ターミナル(神奈川県横浜市)
2位??横浜ランドマークタワー??展望フロア スカイガーデン(神奈川県横浜市)
3位 東京シティビュー(六本木ヒルズ展望台)(東京都港区)
4位 展望台 シーサイド・トップ(東京都港区)
5位 山下公園(神奈川県横浜市)
6位??大井競馬場(東京都品川区)

7位 江の島シーキャンドル (江の島展望灯台)(神奈川県藤沢市)
8位 神戸布引ハーブ園(兵庫県神戸市)
9位 マクセル アクアパーク品川(東京都港区)
10位 汽車道(神奈川県横浜市)
11位 HEP FIVE観覧車(大阪府大阪市)
12位 メリケンパーク(兵庫県神戸市)
13位 天保山大観覧車(大阪府大阪市)
14位 TOHOシネマズ??六本木ヒルズ(東京都港区)
15位 東山スカイタワー(愛知県名古屋市)
16位??東京ドームシティ(東京都文京区)
17位 横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市)
18位 六甲ガーデンテラス(兵庫県神戸市)
19位 晴海埠頭(東京都中央区)
20位 ラ チッタデッラ(神奈川県川崎市)
129名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:01:40.47ID:HgkJXIC1
京急、横浜の日ノ出町駅〜黄金町駅の高架下にホステルなど複合施設を2018年春開業
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1104680.html

 京急(京浜急行電鉄)は、日ノ出町駅〜黄金町駅の高架下スペースに、日本初となる高架下タイニーハウスホステルやカフェラウンジ、水上アクティビティ拠点などが入った複合施設を、2018年春に開業する。

 YADOKARIが提供するタイニーハウスは移動式のスモールハウスで、高架下に常設ホステルとして運営するほかに、コミュニティスペースとしても活用できるカフェラウンジも設置。

 シャワールームや更衣室を整備して、SUP(Stand Up Paddleboard)やEボート(手漕ぎボート)といった水上アクティビティを目の前の大岡川で楽しめるようにする。
130名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:56:07.84ID:HgkJXIC1
開館15(イチゴ)周年を迎えた横浜赤レンガ倉庫にて、2018(平成30)年2月 2 日〜12 日までの11 日間、
「Yokohama Strawberry Festival(ヨコハマ ストロベリー フェスティバル) 2018」が開催されます(入場無料)!
http://hamarepo.com/story.php?story_id=6515
131名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:52:57.24ID:To4SViSo
細田守監督待望の最新作。
「未来のミライ」2018年7月20日(金)公開!

http://anime.eiga.com/news/105577/
公式サイトでは、特報映像が公開中。
その1カット目にでてくる遠景からも分かるとおり、作品の舞台は横浜市海側の磯子区、金沢区あたりであると細田監督は明かす。
“家族の歴史に関する重大なこと”がおきた横浜市で、4歳の男の子はどんな冒険を繰り広げるのだろうか。
「未来のミライ」は、18年7月20日よりロードショー。
132名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:11:21.79ID:1FYKFPUQ
インスタ映えする横浜 写真を公募 3月に初イベントも
2/5(月) 20:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180205-00023695-kana-l14

 写真共有アプリ「インスタグラム」の横浜市公式アカウント「@findyouryokohama」を
盛り上げるため、市文化観光局企画課は、展示会やフォロワー(読者)の交流会「Find Your YOKOHAMA」を3月に初開催する。
展示する写真を募集している。

 写真は横浜の魅力を一枚に収めたもので、同アプリに専用ハッシュタグ(検索用ラベル)「#myyokohama_expo2018」を付けて投稿されたものの中から選ばれる。
同課は「横浜が好きな方に、市の新たな良さに気付けるような作品を投稿してほしい」と話す。
募集は3月4日までで、同アカウントや市内の企業・施設がこれまで掲載した写真を含め、約千点を展示する予定。

 同アカウントは、横浜の認知度を上げるため、2016年7月に開設。
現在、約2万6千人がフォローしている。

 イベントは3月15〜18日の午前10時〜午後6時。
場所は象の鼻テラス(同市中区)。
インスタグラマーによる写真の撮り方講座も実施。
133名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:23:42.54ID:eaCvcbCb
関内周辺地域

官公庁、金融保険、運輸通信などのオフィスが集積

1859年の開港以来、横浜の発展の中核を担ってきた関内・山下地区は、開港時の面影を残した落ち着きのある街並みの中に歴史的建造物が多数点在するエリアです。
官公庁・金融保険・運輸通信などの業務機能が集積しており、これらをサポートするサービス業務機能も多数立地しています。

DATA
≪オフィス平均賃料≫9,751円/坪
≪平均空室率≫9.39% 
(資料:三鬼商事(株) 平成25年3月)
≪アクセス≫
自動車 … 首都高速道路横羽線「横浜公園ランプ」鉄道…JR根岸線・市営地下鉄「関内駅」、みなとみらい線「日本大通り駅」等

主な立地企業(株)宇徳、ジョンソン(株)、(株)スリーエフ、(株)日新、(株)ファンケル、富士シティオ(株)、富士ソフト(株)、丸全昭和運輸(株)、MINTH JAPAN(株)

http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/yuchi/business/shusekichi/kannai.html
134名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:04:13.44ID:eHsHdJKT
横浜市に聞くオープンイノベーション施策とその成果、見えてきた成功の条件とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180206-00034522-biz_plus-bus_all

横浜市のオープンイノベーションへの取り組みとは?

 ビジネス環境の変化のスピートが加速し、イノベーションが求められる現在、大企業とスタートアップが手を組んだり、企業と自治体が連携することが増えている。
2017年4月に「オープンイノベーション推進本部」を設立した横浜市も、民間との連携やオープンデータの活用に積極的に取り組んできた自治体の一つだ。
これまでの経緯や具体的な取り組み、その成果について話を聞いた。


●もともとあった「オープンイノベーション」

 2017年4月、オープンイノベーションの全市的な推進を目的に「オープンイノベーション推進本部」を設立した横浜市。背景には、2016年12月の「官民データ活用推進基本法」施行と、2017年3月に制定した「官民データ活用推進基本条例」があった。

 推進本部では「データマネジメントプロジェクト」と「先進的公民連携プロジェクト」の2つに取り組んでいる。

 前者で行うのは、法の理念を実現するための、条例に基づいた横浜市官民データ活用推進計画の策定であり、今後、データを重視した政策の推進に向けた人材育成、さらなるオープンデータ化などを進める。

 後者では、先進的な公民連携案件を推進しており、AIやIoTなどの最新技術を活用した案件も含まれる。大型の案件は、部署間の調整が必要なため、推進本部が入ることでスピードアップを狙う。

 こうした取り組みをCIOである副市長をトップとした横断的な推進体制により行っている点も横浜市の特徴だ。
オープンイノベーション推進本部長でもある渡辺 巧教 副市長は、オープンイノベーションの取り組みについてこう語る。

「人口減少・超高齢社会がますます進展するなか、これからの行政にはデータに基づく政策展開をはじめ、民間企業とのオープンイノベーションや、ビッグデータやAI、IoTを活用した経済活性化への取り組みが不可欠です。
今後、これまで以上に多様な民間主体との協働・共創の取り組みを積極的に進めていくにあたり、“すべての職員”がデータ活用やオープンイノベーションによる新たな価値の創造を意識しながら、日常的に業務を進めていけるよう努めることが重要です」(渡辺副市長)

 渡辺副市長は経済や総務、財政分野を経験し、地域経済活性化や企業誘致にも明るい。CIO補佐監も民間のシンクタンク出身者だ。

 政策局政策課 データ活用推進等担当課長の宮崎氏は、現在の体制について次のように説明する。
「もともと横浜市では市民や企業と連携しながら課題解決を進めていくオープンイノベーションの取り組みが盛んです。データ活用も、民間主体で進めていただいた部分が多い。
官民データ活用推進基本法では、公民連携の要素はあまりないのですが、横浜市のデータ活用では、AI、IoTなど先端技術を活用した公民連携を重要な要素として加え、両方の顔を持つ、横浜市独自の体制にしました」(宮崎氏)

 データ活用、特にオープンデータを活用したこれまでの取り組みには民間主体のものもある。
「横浜オープンデータソリューション発展委員会」が中心となり、アイデアソンやハッカソンでオープンデータの活用などを議論する動きや、オープンデータの活用により地域課題を可視化し、市民参加型で解決していくプラットフォーム、「LOCAL GOOD YOKOHAMA」などである。

「横浜市では、2014年にオープンデータの指針を作りました。
市が保有するデータは、市民の皆さんと共有し活用できる重要な資産であることを、早い段階から積極的に宣言したわけです。
行政側の動きに合わせ、民間の皆さんに上手く連携していただきました」(宮崎氏)

 民間企業と連携しやすかった背景に、横浜市には1980年代以前から都市問題や地域課題の解決を目指す市民主体の動きがあり、地域コミュニティや中間支援組織が育っていたことがある。
地域課題の解決に向けた市民主体の動きの一つとして、データを活用する案件が近年登場してきたということだ。

 横浜市では、市民活動の土壌にトップダウンでの号令、議会の支援、人材育成など、さまざまな要素や活動の積み重ねの上に、現在の取り組みがある。
オープンイノベーション推進本部が設立され、今後は更なるデータ活用や大型案件のニュースが期待できそうだ。
2018/02/07(水) 00:17:25.55ID:EDtcX8to
■■■■■■■■■■■■■
★★★スレッド リブート★★★
■■■■■■■■■■■■■

速やかな移行をお願いします<(_ _)>

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超待望【55】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1513822510/
136名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:48:24.04ID:kYtADYqA
大阪大チャンス!!!!!!!!!!!!!!!!

<米カジノ大手>大阪を最有力候補地に「日本独自のIRも」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000103-mai-bus_all
>ムーレン会長は「大阪は空港も2カ所あるし、素晴らしい鉄道網もある。
>訪れた客は京都、奈良、神戸、瀬戸内海にも足を運んでもらえる。
>大阪の経済規模から考えても、大規模なものが実現できる」と語った。

横浜土人涙目!!!!!!!!!!!!!!!!
IRは大阪に奪われ、コンテナもクルーズも神戸に抜かされ
人口多いだけのアジアの僻地に転落w

上記の通り、IR誘致で神戸の存在にも負ける横浜w
137名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:01:47.50ID:b1q5sJnO
隈研吾設計のレストランビル、大規模再開発中の横浜にオープン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180206-00000052-wwdjapan-bus_all

 デリス建築研究所が10月、デザイナーズレストランビル「デリス横浜ビル」を横浜駅西口・鶴屋地区にオープンする。
地上7階、地下1階からなり、隈研吾建築都市設計事務所が設計デザインを担当する。
横浜駅の大規模再開発やオフィスビルの増加にともなう飲食店不足の解消を狙う。

 外装にモザイク状に配置する鈍く光るアルミグレーチングが特徴的で、周辺の商業ビルとともに駅のにぎわいを増幅する施設を目指す。
138名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:14:34.62ID:zC4ur10n
横浜市が策定を進める4年間の「新たな中期計画」。これってどんなもの?
http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&;story_id=6518&from=

4年間だけではなく、2030年までを展望する新たな計画。市は基本の方向性を示しており、市民からの意見も募集中!

横浜市を取り巻くピンチ!
〇人口が減少し、少子高齢化が進行する
〇東京などへの転出が超過し、一極集中が進む
〇公共施設の多くが老朽化し、災害などに弱くなる
〇市内郊外の活力が低くなっていく
〇技術革新が進む中、うかうかしていると時代の変化に取り残されてしまう
〇新しい交通ネットワークで、人や物の流れが変わる

横浜市の6つの戦略とは?
戦略の1つ目は、「力強い経済成長と文化芸術創造都市の実現」。

2つ目の戦略が「花と緑にあふれる環境先進都市」。

3つ目は「超高齢社会への挑戦」。

4つ目は「人が、企業が集い躍動するまちづくり」。

5つ目の「未来を創る多様な人づくり」

最後の6つ目の戦略は、防災にも関わる「未来を創る強靱な都市づくり」だ。
139名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:42:43.07ID:DzE6EY0s
日産・トランプ減税恩恵で最高益
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180208-00000426-fnn-bus_all

トランプ減税の恩恵で最高益。
日産自動車は、2018年3月期の連結業績予想を修正した。
資格を持っていない従業員が、完成車を検査していた問題の対策費が900億円に拡大したほか、アメリカの在庫調整などを受け、営業利益は、5,650億円に下方修正する。
一方、アメリカの税制改革で、法人税の負担が2,000億円減るため、純利益は、7,050億円に上方修正していて、過去最高を更新する見通し。
日産自動車・田川常務執行役員は、「年度末までに、事業を正常化できると見込んでいる」と述べた。
神奈川・横浜市内の本社で会見した田川常務執行役員は、2017年度末には、検査問題が発覚する前の状態まで回復するとの見通しを示した。

最終更新:2/9(金) 0:02

フジテレビ系(FNN)
140名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/02/12(月) 01:03:48.48ID:RXNfvVif
横浜DeNAベイスターズがスタートアップと狙う「10兆円市場」の開拓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180211-00019644-forbes-bus_all


球団史上初のクライマックスシリーズ進出を果たした、2016年シーズン。
そして、19年ぶりに日本シリーズ進出を果たした、2017年シーズン。
この2年間で横浜DeNAベイスターズはチーム成績はもちろんのこと、球団運営などすべての面において大きく飛躍した。

思い返せば10年ほど前、ベイスターズは最下位が当たり前。
球場に足を運んでも、観客より空席の方が多かったほど。
まさに暗黒時代。
そんな球団に飛躍の兆しが見え始めたのが2011年、親会社がDeNAになり、球団名が横浜DeNAベイスターズに変わってからだ。

「コミュニティボールパーク」化構想から、横浜スポーツタウン構想へ

球団がまず着手したのが、横浜スタジアムの内側を中心とした改革。
2013年度に「コミュニティボールパーク」化構想を掲げ、横浜スタジアムと協力し、座席の色をチームカラーの青(横浜ブルー)に統一したり、「YOKOHAMA STAR☆NIGHT」などのイベントを多数行ったりした。

こうした取り組みの効果もあって、観客動員数は右肩上がりで成長。
2016年シーズンは過去最高の193万9146人を記録し、観客動員数は2011年シーズンと比べて175.9%もの成長を遂げた。

この盛り上がりを球場内だけでなく、横浜の街全体へと広げていきたい。
そんな思いのもと、「コミュニティボールパーク」化構想の拡大版として、2017年1月に「横浜スポーツタウン構想」を打ち出し、横浜市と「I☆YOKOHAMA 協定」を締結。
さらには、同構想の拠点となるTHE BAYSをオープンし、「I☆YOKOHAMA」を合言葉に、スポーツを軸とした街づくり、産業創出を推進していくことを決めた。

そんな横浜DeNAベイスターズは2017年11月9日、スポーツ・エンターテインメント分野で事業を行うベンチャー企業・スタートアップと提携し、
新たなスポーツ産業の共創を目指す新事業「BAYSTARS Sports Accelerator(ベイスターズ・スポーツ・アクセラレータ)」を開始すると発表した。

なぜ、この共創に乗り出すことにしたのか。
そして、どのような狙いがあるのか。
同事業の責任者を務める横浜DeNAベイスターズ経営・ IT戦略部の林裕幸氏に話を伺った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況