【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/28(土) 22:23:08.24ID:dcJK+cy2
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国などのビルを持ち出して東京を貶める行為は的外れであり勘違い甚だしいのでやめましょうね。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1508029640/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1506187702/
2017/11/09(木) 15:03:44.39ID:2DGznX5b
中国が相手にされないのはつまらない景観だからだろ
中身空洞のコピペ都市じゃないかあんなの
2017/11/09(木) 15:09:37.73ID:popc5yIk
>>663
アスペ?
200の都市なんて論外だろ?
2017/11/09(木) 15:10:08.91ID:popc5yIk
200Mで摩天楼とか笑うはw
667名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:10:17.96ID:9mmNyAV2
>>664
北京とかせっかくの歴史的な町並みをぶっ壊してオフィス街やマンションにしちゃったからねぇ
ここに沸いてる中国荒らしは、高層ビルは都市の魅力において一要素でしかないってことを認識すべきだと思うわ
668名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:12:19.10ID:ghCMWNRJ
>>665
日本に高層ビルを作るって趣旨なのに、いきなり200mは論外とか自分勝手なルールを持ち出すな糞荒らし
論外だって思ってんなら勝手にスレを立てろ。ここに沸くな
669名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:15:44.49ID:9mmNyAV2
>>668
お前さんもその話の通じないやつの相手をしなさんな
荒らしは放って置くのが一番だよ
2017/11/09(木) 15:16:51.42ID:BDXkmMh/
(大阪府)で吹くからやめろ
671名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:28:56.62ID:9mmNyAV2
http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/1d7028ff828827261e632454596753dc
月島199mタワマンの概要きた

相変わらず反対派が根強いな、この計画
無事に進んでくれよ〜
2017/11/09(木) 15:39:59.92ID:yERsqqUQ
>>651
かっこよさなんて関係ない?
大いに関係あるだろ
ほとんどのオタク趣味の人達は格好良さを求めるのは普通だろ
デザインを求められない軍事関連や宇宙関連でも機能美という格好良さが人を惹きつける
超高層ビル群が格好いいからそれに惹かれて皆このスレに来てるんだろ?
しかしデブビルには機能美が無い
醜態しかない
2017/11/09(木) 15:40:30.38ID:EkrO/0T7
日本人は再開発とかそういうの嫌うよな(笑)
674名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:47:09.39ID:ghCMWNRJ
>>672
デブビルが醜悪でしかないと言うのは君の価値観でしかないだろ?
デブビルの明確な定義がないからなんとも言えないが、デブビル密集して1、2本シュッとした超高層があるのが良いと個人的には思う
2017/11/09(木) 15:55:36.52ID:F/oJ75gT
「トンキン」はNGワードに入れておいた方がいいよ
東京のことを「見上げている人」しか使わない言葉だから
物凄い東京コンプレックスがあるみたいね
大阪でソフトバンク使ってる人
2017/11/09(木) 16:38:49.44ID:gUYNrxK6
でも東京スレ立ててもいいかも知れないね。
677名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/09(木) 17:10:10.80ID:ghCMWNRJ
http://tanakaryusaku.jp/2017/11/00016891

腹が立つ。あんな汚い雑居ビルを奉って「街並みと生活を根こそぎ破壊」なんてよく言うわ

 >銀座で商売をする地権者は「東京都にグランドデザインがない。今だけ、自分だけよければいい闇雲な都市再開発だ」と批判した。

 銀座の事業者らで作る街づくりでは高さ制限が設けられている。この地権者は「国家戦略特区は無計画だ。反対する」ときっぱり。
 ↑
高さ制限ある癖に各建物の高さはガタガタで、看板乱立の銀座にはだんまりかよ、笑わせるわ。
678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/09(木) 17:26:43.70ID:Ox5S7XJm
>>654
>>655
日本には東京より超高層ビルの多い都市は無いよ
海外の話は基本的にスレ違いだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/09(木) 17:32:56.05ID:Ox5S7XJm
>>672
僕らの話じゃないよ
実際にビルを計画・設計する会社の理論だよ
もちろん美しさにも気を配っているつもりだろうが
カッコ良さは2の次3の次なんだよね
680名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:05:16.00ID:ZBYEVLaw
>>649
半蔵門あたりの高層ビルから眺める
丸の内大手町方面の摩天楼は
迫力あるよ。
太いから実際より高く見えるんだよ。
写真だとわからないだろうど。
681名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:17:42.34ID:ZBYEVLaw
>>671
反対ってそんなにあるの?
良くも悪くも、月島は下町情緒の残る場所だから、
高層ビルが増えていくのは好まないのかな?

古い木造の住宅や店が立ち並ぶいいところではあるが、
災害にに弱いからな。
古き良き昭和をのこしたいというのは分かる。
2017/11/09(木) 18:33:24.12ID:BDXkmMh/
>>677
再開発っていう言葉にだけ条件反射で反対する馬鹿が多いんだよね
今再開発をして整備しなおすべきだってのは街を見渡すことが出来れば明らかなはずなのに
2017/11/09(木) 19:35:47.89ID:1JdvlHfq
(大阪府)と()
2017/11/09(木) 19:36:43.93ID:1JdvlHfq
(大阪府)と(SB-iPhone)は同一人物で合ってる?
685名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/11/09(木) 20:48:07.61ID:De7bCbK0
1.中国をアピールして日本・東京・名古屋を蔑む

2.朝鮮人の「キムチ」ごり押し並みにしつこく、
心底どうでも良い「梅田スカイビル」を賞賛する

3.観光地日本一(自称)を自画自賛する

4.200m以下は超高層ビルとして認めないなど勝手なルールを作る

そんな所がね…大・阪・人 
686名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/11/09(木) 20:52:23.47ID:7D8p9Jop
大阪人は大半が朝鮮系の末裔だからね。納得w
687名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:01:07.34ID:tAL5lKRG
仲良くやれよw
688名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:26:06.77ID:8L66idKV
>>671
あなた自身のレス>>667と矛盾してること言ってるような。
2017/11/09(木) 21:30:38.54ID:xrVxUw/L
丸の内中央広場年内に完成するみたいで良かった
てっきり年超すかと思ったが、これで年末に丸の内をブラブラする時の楽しみが増えた
ビルの再開発もいいけど、ああいう都市空間を作る再開発をもっと進めてほしい
2017/11/09(木) 21:31:58.03ID:6rhLfA1Q
ジャップは現実を受け入れようぜ
https://i.imgur.com/yfyPL97.jpg
691名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:33:06.23ID:8L66idKV
>>689
うめきた二期の緑地化計画がどうなるか楽しみ。
692名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:38:10.73ID:VKpELb76
これがいい。 
http://q2.upup.be/f/r/BRopf10zcF.jpg
693名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:39:39.90ID:ZBYEVLaw
>>677
この記事は気にする必要はないと思う。
銀座関係ないし。
プロジェクトはすでに始動しているし。
地下にバスターミナル移すことも決まっているし。
694名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:07:06.16ID:ghCMWNRJ
>>688
月島3丁目に残す価値のある街並みがあるとは思えない。
例えば北京だと胡同っていう古い街並みが開発されまくってるが、この街並みが日本にあれば重要伝統的建造物群保存地区に値するレベルのものだって思う。
だが月島にはそのレベルの街並みはない。古い長屋とぼろいビルが混在する連続性のない街並みだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:11:49.54ID:8L66idKV
>>694
胡同の残されてたエリアは1994年に行ったことあるよ
公衆便所が、ものすごかったが・・・

あんまり胡同幻想を抱くのは如何なものか?
696名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:13:45.19ID:8L66idKV
古い長屋とぼろいビルが混在する連続性のない街並みであっても、それこそが月島の魅力なんだ、と言われたらどう思います?
2017/11/09(木) 22:23:18.89ID:R55+5p2K
>>684
やわらか銀行も同一だな
698名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:26:37.60ID:ZBYEVLaw
>>694
反対と言えば
虎ノ門麻布台の計画に
反対運動してた連中いたな。

どこにでもなんでも反対という連中はいるから
しょうがない。
699名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:28:13.90ID:ghCMWNRJ
>>695>>696
現に北京に残る胡同は人気の観光地になってるし、まだ観光地化されてない所でもリノベーションすれば格段に見栄えは良くなる。

景観に対しての価値観は人それぞれだから、そういう意見があってもおかしくはない。ただ個人的にはあの街並みが魅力的とは思えないし、防災上木造密集地の開発は免れないと思う。
歴史的に価値のある建物があるなら、個別に移築したらいいんじゃないかな?たてもの園みたいに。
700名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:41:31.55ID:Ia/nd9KY
600
2017/11/09(木) 22:54:25.82ID:zKbOK0se
>>657あんたの基準だと
首都圏で乗降客6番目のターミナル渋谷ばかり映すテレビ局があったらアンチ東京になるな
702名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:58:57.01ID:8L66idKV
>>699
月島だって東京の人気の観光地だよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:08:17.79ID:ghCMWNRJ
>>702
一応開発予定の月島三丁目に限って話してる
もんじゃストリートや住吉神社なんかは人気だけど、月島三丁目は観光地でも何でもない。
ただの商業地区と住居地区、行ったことはあるがあそこらへんは特に見どころはなく人通りも少なかった。
704名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:16:14.42ID:ZBYEVLaw
>>692
こんなのできるの?
凄いデザインだな。

まだ決まってないのか。
705名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:17:09.56ID:8L66idKV
反対派の意見は認めたくないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:17:27.66ID:NUk8EF7e
世界中無数にある高層ビルの最高峰

世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。

たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。

そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが大阪梅田スカイビルです。

http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
707名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:18:16.82ID:8L66idKV
>>706
もういいって

同じコピペばっか飽きずに馬鹿じゃネーノ?
2017/11/09(木) 23:42:41.62ID:dpmadGmT
俺は東京だが、東京の悪さは分かってる
アジア最悪のスカイラインだもん
709名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:49:02.36ID:8L66idKV
>>708
アジアサイアクとまで言い切りたくはないな。
お台場からの遠景スカイラインは素晴らしいのは皆知っているだろう。

台北などのほうがパッとしないし。
710名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:51:05.31ID:8L66idKV
東京、いいよ
https://www.goodlucktripjapan.com/data/article/11000/10231/20161207_101346_865e1f22_w1920.jpg
711名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:51:33.94ID:JOBpmWHf
>>708
東京スカイラインはあまりいいとは言えないが、最悪は言い過ぎ
712名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:54:41.22ID:8L66idKV
>>711
ですよね。
なんで極端なこと言いたがるのだろう???

もっともっと広く世界を見て、東京を客観的に評価すべき。
主観的には自分は東京が世界一好きだけど、それは自分の街だと思ってるから自己愛みたいなもの。
でもだからこそ、客観的にバランス取ろうといろんな都市を見てみたい。
713名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:54:59.23ID:JOBpmWHf
まぁ戦犯羽田空港のおかげで高さはイマイチだが、芝浦や竹芝、麻布台の再開発で湾岸部から見る景色は更に良くなるだろうな

これで日の出埠頭や芝浦ふ頭が開発されりゃもっと良いのに...
714名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:56:14.13ID:8L66idKV
自分は常に大阪のことも意識しているしね。
大阪の凄さを知って、東京にもそれを凌駕するものを求めたいし、大阪の良さから目を背けたくない。

中国やアメリカの都市も見てみたいしね。
715名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:57:52.63ID:JOBpmWHf
>>712
この前武漢に行ってきたと言う人の意見とか参考になるよね、他の都市の生の情報が知れて参考になるよ。
写真連投してるだけのいつもの荒らしとは大違い
716名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/11/10(金) 00:11:03.72ID:aDDKWxJ5
>>701
意図的に名駅のビルを映さずに低層の金山方面を映すのはやめろ
ってことだよ多分

名古屋を知らない人にとっては
名駅方面のビルを見るか金山方面の低層を見るかで全然印象違うでしょ
717名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/10(金) 00:15:57.76ID:QUKinnk8
>>716
各都市のベストショット、ベストアングルを推すべきというのはわかる。
名古屋だとどういうのがベストショットになる?名古屋の人が望むものは?
2017/11/10(金) 00:17:38.69ID:uA5hdBre
くっそゴミクズ(庭)www

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1510240083/l50
719名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/11/10(金) 00:47:08.29ID:aDDKWxJ5
>>717
俺はビル好きだから名駅のビルをドアップで映してほしいな
一般名古屋市民はどう思うか分からんけど

>>657にある金山方面とか 名古屋城のような
都心でもない場所を映すは流石に勘弁して
2017/11/10(金) 00:58:59.82ID:Z5Cp2wyY
俺も東京だけど東京のスカイラインには満足してないな
デブ箱ビルが多くてデザインも高さもメリハリがないからカッコよくないんだよ
横浜があんなにビル少なくても印象的になるのはデザインも高さもメリハリがあってバランスよく配置されてるからだと思うし
アジアの都市と比べると尚更東京のスカイラインは平凡に見えるわ
六本木や常盤橋の300超えにへ期待したいんだがどうもデブになりそうなんだよな…
2017/11/10(金) 01:20:27.24ID:/TnsVuih
言ってもアジアでまともなスカイラインって中国の各都市とクアラルンプール
とシンガポールくらいだけどな
あとはバンコクがそれなりってくらい
2017/11/10(金) 01:21:30.08ID:/TnsVuih
ジャカルタもそこそこかな
723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/10(金) 06:08:05.90ID:KnGubhKC
>>722
メインストリートのスディルマン通り沿いには細くて高いビルが並んでいるが
首都なのに通りから脇に入るとスラム街だよ
2017/11/10(金) 06:15:25.94ID:2meD0+1F
マカティもなかなかだよ
2017/11/10(金) 06:52:54.85ID:NI63lfHl
>>719
天気映像は空を映すだけでなく人が傘を刺しているかどうかが重要な情報なんだよ
ビルが映っているかどうかはビルヲタしか気にしてないの
726名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/10(金) 06:56:17.49ID:rMh7sEWd
田舎の人は写真や映像でしか
東京を知らないから
仕方がないが、
大崎から豊洲辺りまでつづく広大なスカイラインは
どこへ出しても恥ずかしくはない。
727名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/10(金) 08:08:21.94ID:KnGubhKC
特に大崎はすごく変わりましたね。
農村→工場地帯→寂れた街→オフィスとマンションの超高層ビル街
2017/11/10(金) 09:17:09.49ID:CnmVM5lL
>>727
その「寂れた町」のときに住んでたよ!
30年前
国際自動車教習所があったあたりに住んでたんだが、
大崎駅からはソニーと明電舎の工場しかなくて
横須賀線と新幹線の線路に挟まれたところで
本当に暗ーい街だった
戸越銀座まで歩けるのはよかったけど

それが今じゃー、未来都市だからね
住んでたあたりも開発されて、もうすぐ街開き
2017/11/10(金) 09:21:24.73ID:CnmVM5lL
浜松町から竹芝に続くペデストリアンデッキの工事中画像
支柱がJRの線路より高く建ってます
汐留から続く歩道橋とどう繋がるか
(アクリル越しの写真なので曇ってます)
https://i.imgur.com/2zfbEH3.jpg
2017/11/10(金) 11:52:43.87ID:jc1lY9dV
>>729
添付の画像で線路上を見ると
シオサイトからのデッキも線路や首都高超えて竹芝209mに繋がるデッキも一旦カートレインの空き地に向かうみたい。
シオサイトからのデッキはカートレインの空き地の上で遊歩道に降りる階段と竹芝209mに上がるエスカレーターがつくのかなと予想してます。

https://i.imgur.com/1nU1e1h.jpg
2017/11/10(金) 11:59:26.91ID:jc1lY9dV
デッキに高さがあるから、東京タワーや六本木ヒルズがよく見えそう。
今も夕日がきれいなときやスペシャルライトアップの時なんかに文化放送前や貿易センタービルのデッキから東京タワーの写真とる人見かけるし。
2017/11/10(金) 12:00:59.60ID:Tv6ijZ+H
東京ガスビル邪魔だな
東芝ビルよりこっち壊すべきだった
2017/11/10(金) 12:09:02.56ID:J6oGvggh
>>732
お前は、ゴジラかw
2017/11/10(金) 12:11:39.94ID:jc1lY9dV
巨大な>>732
間違えた、東京ガスビル壊すんだった。っていうの想像したw
735名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:09:32.73ID:x0+o1oEI
>>732
確かに気持ちはわかるぞ!
個人的にアンテナが乗っかってるビルは嫌いだし
736名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/11/10(金) 15:35:48.47ID:LaM9QQ+H
#やすだの歩き方 20171107【緊急会見…パンサー尾形がネットニュース必至の重大発表】
https://www.youtube.com/watch?v=N5yxbLRIRTA
恒例ノーカットロケ栄中日ビル〜CBC

東京のテレビのめったにやらない名古屋は名古屋城映してデカ盛り飯食わして5分で終了と違いすぎだろ
2017/11/10(金) 16:10:25.74ID:CnmVM5lL
>>730
ホントだね。
JRの線路跨ぐ部分は、歩道橋というよりは
人工地盤と呼んでいい程の幅があるな。
2017/11/10(金) 16:36:47.39ID:LaM9QQ+H
東京は地方から見れば地方じゃない仲間はずれだよ
いつも上から目線でこいつらだけ優遇されてるから話が地方と合わんねん
2017/11/10(金) 19:01:55.00ID:ZaLK4rmO
東京圏の人口は3500万人

先進国No.2のニューヨーク都市圏ですら2500万人だ
ロンドンやパリは名古屋圏と同程度

世界で首都圏への一極集中が起こってるのは先進国では日本と韓国だけ
その韓国でもソウル市の人口は減ってる

明らかに日本だけ国際標準からずれたおかしいことが起こってる

東京が良くて地方がダメだからこんなことになってるのか
それとも何か日本だけ市場経済が歪んでるのではないか
2017/11/10(金) 19:12:23.97ID:SQiyKUec
>>739
関東平野の広さは他の5倍以上の広さで未だ開発途上にあるスーパーフロンティアである
世界最大都市でありながら伸びしろも圧倒的であり
ある意味伸びて当然なのである
ソウル600u
東京圏15000u
むしろ頭打ちのソウルとの共通点を見いだすほうが難しい
東京の裾野は広すぎる
2017/11/10(金) 19:32:35.22ID:itv1nw9W
>>740
なんか単位が違うくない?
2017/11/10(金) 19:59:40.21ID:ZaLK4rmO
>>740
東京圏でも世界の大都市圏でも都心回帰が起こってるんだから平野の広さなんて現代ではどうでも良い

東京も生産年齢人口は減ってるしGDPも三年連続マイナス成長
東京もソウルも伸び代はない

日本だけ市場経済が歪んでるのではないか

普通は日本だけ世界の標準から外れてるんだから是正しないとってなるはずなんだけど...

東京一極集中こそ素晴らしいというのは単なる関東人のエゴだよ
2017/11/10(金) 20:05:11.16ID:FlyBNxtV
>>740
600は無いだろ?
仁川や京畿道含めてるか?
2017/11/10(金) 20:06:57.65ID:eWWR+f6C
>>739
日本のどこが一極集中なのか?

名古屋圏はロンドン並みというのなら、そんな都市圏がある日本は決して一極集中ではないのでは?
2017/11/10(金) 20:10:04.11ID:eWWR+f6C
大阪や名古屋のひとは、自分たちの生活レベルが東京より劣っていると感じているのだろうか?
自分の住む街が、東京に比べて「比較にならないほどの田舎」と思っているだろうか?

日本人は別に東京だけが特別に大きいとか都会だとか思ってたりはしない。
東京は自分の街よりは大きいだろうが、生活レベルでは負けてない、そう思ってる人がほとんどでは?
2017/11/10(金) 20:11:19.41ID:SEz6k2li
>>742
東京のGDPH24年からの5年
単位:兆
92.8 94 94.9 95.4 94.4

一度下がると鬼の首でもとったように下がった下がったって。
円安とオイル安が押し下げ要因だった事もわかってるのにしつこいな。
2017/11/10(金) 20:23:08.60ID:SEE/rvxQ
ソウル駅は東京駅よりかっこうな
2017/11/10(金) 20:23:38.27ID:SEE/rvxQ
格好いいな
2017/11/10(金) 20:27:39.33ID:ZaLK4rmO
>>744

http://sakurajimaoyuwari.hatenablog.com/entry/2016/07/31/100723

この記事を見てもらったら分かると思うけど主要先進国の首都の中で人口シェアが伸びてるのは東京だけ
2017/11/10(金) 20:31:35.68ID:92ozgi9P
夜の渋谷ストリーム。手前の230mもだいぶ建ってきました。
https://i.imgur.com/aH36deK.jpg
2017/11/10(金) 20:35:45.32ID:ZaLK4rmO
>>745
格差には2つの種類がある

1つは経済の格差
2つ目は人口の格差だ

日本は東京と地方の「経済格差」は縮まっている
だから生活レベルは変わらないは当然
しかし、「人口格差」は広がっている

これが市場経済が歪んでると言ってる
普通なら生活レベルが変わらない地方に移動が起こってもおかしくない

しかし、そうなっていない
日本人は洗脳か何かされてるか、誤解と間違った話が蔓延して心理的問題のせいで東京に人々が溜まり続けているのではないか
2017/11/10(金) 20:36:37.51ID:r/cwvgAS
>>750
手前は渋谷スクランブルスクエア?伸びてきたね。
2017/11/10(金) 20:38:33.28ID:ZaLK4rmO
>>746

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO10949860R21C16A2L83000
東京のGDP三年連続マイナス成長なのは個人消費が下がったから
2017/11/10(金) 20:39:22.29ID:r/cwvgAS
>>751
書き込みがずっとスレチだよ。
こんなところで聞いてないでコトラー兄弟の「世界都市間競争」読むといいよ。
2017/11/10(金) 20:47:49.29ID:ZaLK4rmO
>>754
君こそ都市間競争を学ぶべき

そもそも東京集中促進論者は、都市規模の国際比較をしたことがあるのでしょうか
仮に都市のサイズが大きいことで国が強くなるのであれば、日本は既に世界を制覇しています。都市圏人口で見れば、東京は先進国のナンバー2であるニューヨーク都市圏に2倍以上の差をつけて圧倒的に大きい巨大集積だからです

ですが、その東京はたとえばアジアの金融中枢としては機能していません
一時集まって来ていた外資系銀行のアジア本部は、人口規模10分の1のシンガポールに移転してしまいました
世界標準で言えば、大きい都市に企業の中枢が集中する必要はないのです
2017/11/10(金) 20:47:59.75ID:8486pAgV
日本人と韓国人は遺伝子が同じ兄弟民族だから似るのは当然
2017/11/10(金) 20:51:13.02ID:eWWR+f6C
>>751
なぜ経済格差が縮まったのかわかる?
2017/11/10(金) 20:51:47.07ID:ZaLK4rmO
>>754
ドメスティックな視点しか持っていない一部の学者は集中のメリットを主張しています。ですが、もし集中のメリットが存在するのであれば、米国や欧州、アジアでも特定都市への一極集中が見られるはずです
しかるに現実はそうはなっていません
経済のグローバル化と口にしながら、何が国際標準で何が日本に特殊なのかを考えていないのです

東京は極端な人口集中のおかげで事務所運営コストが高いのに、ホワイトカラーの生産性は低く、経営中枢を置く拠点としての国際競争力に乏しいのは明らかです
2017/11/10(金) 20:53:01.29ID:eWWR+f6C
心理的問題で東京に一極集中してる、それが考えた挙句の仮設ならクソくっだらね
2017/11/10(金) 20:53:55.88ID:eWWR+f6C
>>758
ロンドンやパリの一極集中を無視してる時点でご都合主義の暴論
2017/11/10(金) 20:54:26.50ID:ZaLK4rmO
>>757
https://www.houdoukyoku.jp/posts/16904

東京の輸出産業が衰えて東京が衰退し相対的に差が縮まったから
2017/11/10(金) 20:56:07.23ID:ZaLK4rmO
>>760

http://sakurajimaoyuwari.hatenablog.com/entry/2016/07/31/100723

見ろよ
この記事を見てもらったら分かると思うけど主要先進国の首都の中で過去数十年で国内でも人口シェアが伸びてるのは東京だけ

ロンドンもパリも伸びてないよ
2017/11/10(金) 20:56:28.98ID:r/cwvgAS
>>759
くだらないっていうか怖い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況