【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/28(土) 22:23:08.24ID:dcJK+cy2
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国などのビルを持ち出して東京を貶める行為は的外れであり勘違い甚だしいのでやめましょうね。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1508029640/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1506187702/
285名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/02(木) 14:54:15.92ID:rO1pRekM
>>279
景観規制は必要
東京駅みたいになるべく中央に高層ビルが来ないような配慮は絶対にすべきだって

あと個人的にそこら辺の地域にビル建てるくらいなら、三田とかそこら辺の界隈がビルで埋まってほしい
2017/11/02(木) 14:58:17.77ID:yYTEvRK0
>>279
>>284
無理にあちこち高層化しなくて良いと思うけどね
既存のビル群を集中的に発展させた方が効果的
2017/11/02(木) 15:03:20.47ID:NftGRZxI
正直、タワマンで埋め尽くされる東京なんて悪夢だな。

両者のバランスが大事だから都心が摩天楼になるのは歓迎だけど。
2017/11/02(木) 15:08:10.51ID:NftGRZxI
>>284
六義園の周辺は高級じゃないの?
前にスーモで47.5億の家が売りに出されてて、スーモに載せるなんてってざわついてる掲示板を見たよ。
2017/11/02(木) 15:16:12.79ID:Imop/jBS
一応ビルヲタだけど正直すぐ近所に高層ビルが林立するのは
ちょっと抵抗あるかもしれん。

都庁なんか好きなビルだけど自宅の隣にあれが建ってたら落ち着かないわ。
やっぱ少し離れたところにあって見に行くのがいいな。
290名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/11/02(木) 15:30:35.29ID:RpjaAFTk
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
291名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/11/02(木) 15:31:13.97ID:RpjaAFTk
世界の高層ビルの数ランキング

1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)

83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww

http://skyscraperpage.com/cities/

東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg 
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
292名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/11/02(木) 15:31:59.02ID:RpjaAFTk
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 67  合計9491メートル
新宿(東京)    45  合計7072メートル
梅田(大阪)    38  合計5479メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27  合計4032メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
汐留(東京)    22  合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   15  合計2012メートル
豊洲(東京)    13  合計1900メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京)    12  合計1690メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
京橋(大阪)     9  合計1252メートル
本町(大阪)    10  合計1241メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
293名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/11/02(木) 16:11:31.87ID:FnKMn1Hw
名古屋東海地方が稼いだ金は
UFJ経由で東京のものになり東京にだけ投資されます
これがダントツの貿易赤字でも東京だけ栄える理由
2017/11/02(木) 16:27:59.52ID:FnKMn1Hw
日本中の田舎の金が銀行通して東京に集まる
で東京の開発だけに費やされる
田舎なんかまったくビル建たないからな
2017/11/02(木) 18:05:25.43ID:E/kWSM7R
>>288
むしろ文京区のあたりは山手線の内側なのに
閑静な住宅地が広がっているということで
タワマンは住民からも嫌われるんじゃないかな?
文京区の高層ビルって文京シビックホールとか
東京ドームホテルとかリーガロイヤルくらいしか
思い浮かばない
これが豊島区に入ると池袋の高層ビル群があるので
ここらあたりが低層と高層の境目か?
2017/11/02(木) 19:21:24.85ID:CzBbvZsi
文京区は高層化されてないよね
東大はじめ文教地区なのがデカいよな
2017/11/02(木) 19:24:25.63ID:HVNIYili
文京区には風俗もないしね
2017/11/02(木) 19:28:10.97ID:CzBbvZsi
気品が高い区でもあるよね

かといってつまらない区でもない
東京ドームシティやラクーアがあるから若者がいっぱいいる
娯楽もそれなりだよ

百貨店が無いから逆にジジババがあまりいないよな
2017/11/02(木) 19:43:57.36ID:CzBbvZsi
てか23区で一番高層化されてない区って何処だろ?

足立や葛飾はマンションすらショボいよね・・・特に足立区は底辺なイメージしかないもん
杉並や練馬も微妙かな?
2017/11/02(木) 20:37:27.71ID:gUAewieA
>>297
湯島という例外がある。
2017/11/02(木) 20:38:36.19ID:IQUa+QOU
足立区とか葛飾区はほんと低い
あの辺ほとんど行かないけど前に行った時空が広く感じたけど10階建てくらいの雑居ビルやマンションすらなくて低い建物ばかりだった印象がある
2017/11/02(木) 21:07:14.28ID:HVNIYili
足立区の舎人ライナー沿線なら
シルバーパス使えるから
お年寄りは交通費タダで暮らしやすいね
303名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/02(木) 21:41:34.15ID:N21ClJTt
>>288
失礼しました庶民は余計な記述でした。
確かに六義園周辺とか白金とかには高級住宅街があります
ただ、駅の近くまで住宅街で繁華街やオフィス街ではないので
超高層ビルは建ちにくいと思う
304名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/11/02(木) 21:53:01.87ID:cImN04YQ
>>264
常盤橋は、その猶予を含んでると思うのは気のせいかな?
2017/11/02(木) 22:02:20.99ID:HVNIYili
常盤橋の最大外形寸法は高さ400mまで想定されていて、
着工までに最終的なデザインや高さが
検討されるんだよね。
2017/11/02(木) 22:30:12.97ID:Imop/jBS
>>299
「BLUE STYLE COM」のデータだと
100m以上が無いのは足立、杉並、北、大田の4区になってるね。
杉並は90m以上も1棟しかないので最有力候補か。

練馬は何気に100m超が3棟に90m台も7棟と、畑のイメージの割に健闘。
2017/11/02(木) 22:33:00.77ID:nZXX0jnj
幕張VSみなとみらいVSさいたま新都心VS百道VSラデファンス
308名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/11/02(木) 22:53:38.27ID:/UewX79f
>>282
ふっふっふっ。
ドコモ代々木ビルは実質272mなのだよ。

大阪は背の高いビル多いな。
2017/11/02(木) 23:29:36.21ID:ZiL9pJCu
>>285
景観規制の全てを否定はしないけど
絵画館から何キロも離れた東新宿まで高さ規制するのはやり過ぎ
隣に馬鹿でかいスタジアムを森と遊歩道を潰して建てるのはOKとか
全く釣り合いが取れてない
2017/11/03(金) 00:41:17.91ID:0ZTIY9BW
薄汚い雑居ビル群のほうが景観破壊。
2017/11/03(金) 01:17:23.06ID:7q6Do3p4
>>310
実際に御苑周辺の老朽化したビルの建て替えを絵画館の規制が阻害してる
http://www.reinet.or.jp/?page_id=12592

歴史的遺構と近代的なビルのコントラストは東京の至るところで見る事が出来るチャームポイントなんだけど
国会議事堂裏の高層ビルを契機に慌てて規制を作ったんだとか
その結果周辺がスラム化したら本末転倒だろ
2017/11/03(金) 02:58:48.79ID:3YXzhw8s
>>311
なんで建替えで高層化する必要が?
日影規制があるとかって、今と同じ設計で床面積確保出来ないの?
2017/11/03(金) 04:13:33.34ID:luEHM//6
>>306
大田区は空港近いからしゃあないか
2017/11/03(金) 08:02:38.11ID:neIBFF/4
>>309
富久クロスって規制にひっかからないのかな?
2017/11/03(金) 08:09:38.10ID:neIBFF/4
>>308
ドコモビルのクレーンが、どのランキングでも考慮されてないのは
公式発表値がクレーンなしの値だからかね?
それとも虎ノ門ヒルズみたいに政治的なものなのだろうか?
(虎ノ門ヒルズは最高部255mなのに、
公共事業で東京トップになるのはマズイと、
公表値は塔屋除いた247m)

六本木グランドタワーもテレ東のアンテナ除いた値なので
クレーンが構造物と認められていないのかも
実際、アンテナ等の保守点検時はクレーンが
展開して低くなるしね
2017/11/03(金) 09:39:50.94ID:7q6Do3p4
>>314
https://i.imgur.com/OKHbtlF.jpg
プラウド新宿御苑
新宿イーストサイドスクエア
住友新宿ガーデンタワー
外苑の並木の延長線が奇跡のように超高層案件に重なっているけど富久クロスは少しずれてるね
詳細は解らないけど都市再生緊急地域に指定されてるから特例を受けてるかもしれない
2017/11/03(金) 10:51:28.95ID:neIBFF/4
>>316
さんくす。
富久クロスは現状だと「ポツン」と建ってる感じだな。
東新宿にもう少し超高層が建つと連続感が出るのかな。
高さは期待できないだろうけど。
2017/11/03(金) 11:07:32.45ID:YpXuKhw3
銀座の高さ規制も意味不明
ヨーロッパみたいな街並みならまだしもあんな雑居ビル街のどこに景観保護する要素があるんだよ
2017/11/03(金) 11:11:50.54ID:12KLjjAw
空港の高さ規制受けない貴重なエリアなんだから高いの建てろよな
2017/11/03(金) 11:25:39.52ID:IFeNNbDW
銀座はどうせ高さ規制するならデザインも近代建築みたいので統一してほしい
2017/11/03(金) 11:29:25.73ID:Rm6sUSG1
日本橋とか京橋が高層化してるけど景観破壊なんかされてない
むしろ銀座より高級感あるわ
2017/11/03(金) 12:02:59.58ID:7q6Do3p4
>>318
狭小区画を維持するならもっと低くするべきだし銀座SIXみたいな大規模施設はセットバックしたりさせて高層化すべき
銀座全域で高さ一律にしたことで各区画に相応しい開発が阻害されてるな
2017/11/03(金) 12:04:00.78ID:+DA2PdZi
御堂筋は高さ規制緩和した途端急に、UFJビル、オービックビル、Wホテルと100m越え案件来たからね
ここみたいにセットバック義務で景観守る方法もある
2017/11/03(金) 14:16:19.79ID:I67Qr3ri
銀座は個々のビルに歴史がある
ヒューマンスケールの街がコンセプトだか
ゆくゆくは小さなビルは淘汰されて行くだろうが
地元民としては丁度良い。銀座の中での競争、日本橋との
差別化もできる
2017/11/03(金) 14:57:27.75ID:qwvawMrX
https://i.imgur.com/AMCTXvA.jpg
https://i.imgur.com/JzYb8FA.jpg
日本のビルって高くなっていってもつまらん四角い箱なんだろな、で太いから高くみえないと
広州みたいになって欲しい
デザイン、高さ 兼ね備えた美しい都市
2017/11/03(金) 15:09:46.32ID:lfi/63t7
最近の日本人がつまんないし変化を好まない超絶保守的な国民性だしいつまでも四角い箱ビルしか出来ないよ
ビルだけじゃなく家電もファッションも音楽も何もかもセンスなくてダサいし
世の中の変化にもついていけてないからどんどん世界の最先端から遅れた国になってきてるわ
2017/11/03(金) 15:20:23.90ID:+0nyQ+pC
建物もガラパゴスだからなあ
328名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/11/03(金) 15:39:54.29ID:1VBNjb+2
戸建て住宅に関してもせっかく手に入れたマイホームであるはずなのによくあの外観で満足できますよねっていう外観の戸建てばっかでビックリしてる
やっぱり景観に対する意識が超絶低いと思うわ
2017/11/03(金) 15:50:32.77ID:Ep2MMKs7
純粋に疑問なんだけど中国は何故ここまで区画整理できるんだろ
大金あげるから立ち退けってやつ?
だったら強権ない日本だって同じことできるよな
330名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/03(金) 15:51:15.27ID:XTvvBMpX
>>325
日本は民間主導の開発なので、小さな区画のなかの住民を説得して整理して建てるため
時間はかかるし虫食い状の開発で統一性が無く、道路はそのままの場合が多い。
中国だと国が平気で住民を強制的に立ち退かせてし街ごと作り変え
大規模に開発しているから見栄えは中国の方が良いし開発スピードも断然速い。

だけど、広州は昔の街並みの方が風情のあって良かった
あの街並みが消えてしまったのは寂しい。
2017/11/03(金) 16:01:11.44ID:L1uphFJM
>>329
大金なんかあげないよ社会主義の国だもん。
抵抗したって自分ちが高速の真ん中になったり、ビルの鉄骨が上から刺さったりして住めなくなるだけだから。

効率は非常に高く、人権意識は非常に低い。
332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/03(金) 16:01:17.72ID:XTvvBMpX
>>318
昔の銀座のような
ネオン煌めく広告塔や派手なかざりの小さなビルが
ひしめいている状態なら高さ制限も悪くも無いが
今の銀座で高さ制限の意味はあまり無いと思う
ビル間の隙間を造らせないための規制かもね
2017/11/03(金) 16:01:20.78ID:ytTaW4P/
>>329
国民に土地の所有権は認められてない
土地は国(共産党)のもの
相続もできない
だからシナの金持ちは日本のマンションや土地などの不動産を買い漁る
2017/11/03(金) 16:04:47.38ID:WPjPxESh
>>330
そのよく言う強制的にってのが本当なのかよ
差し押さえのヤクザみたいのがきていきなりショベルカーで壊されんのか?
信じられない
2017/11/03(金) 16:06:02.85ID:L1uphFJM
>>330
私も北京のフートンがすごく好きだった。昔は行くたび取り壊されて悲しかったな。
2017/11/03(金) 16:06:59.62ID:L1uphFJM
>>334
そんな怖い人は来ないよ。工事が開始されるだけ。
2017/11/03(金) 16:09:29.09ID:qwvawMrX
>>333
日本だとタワマンなんて住めるのは限られた人だけど中国の都市部は皆タワマン住まいで羨ましい
338名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/03(金) 16:28:57.05ID:H6qwaIL6
>>324
差別化が大事なんだよな。

銀座だから、というのが(納得できる)理由になっていればいいと思う。
トートロジーのようだが。
339名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/03(金) 16:30:54.79ID:H6qwaIL6
>>337
だって一戸建てなんてないですから。
2017/11/03(金) 16:37:15.43ID:L1uphFJM
どっちにしても今は銀座まで手が回らないよね。
ここに書き込まれるような大規模ビル以外も建設ラッシュだもん。
今日用事があって四谷に行ったけど、駅前プロジェクト145m以外にもビルがあっちこっちで建てられてた。
新宿区側だけじゃなく番町も低層〜中小層マンション4,5本建てられてたよ。1戸2億ぐらいするだろうに売れるんだろうね。
2017/11/03(金) 16:38:38.24ID:L1uphFJM
×中小層
○中層
2017/11/03(金) 16:39:06.98ID:L1uphFJM
×中小層
○中層
2017/11/03(金) 19:56:54.86ID:lcLkgqLL
銀座はどこにでもあるような雑居ビルが、海外ラグジュアリーブランドのビルとか銀座プレイスとか
東急プラザ銀座とかキラリトギンザとかデビアス銀座ビルみたいなのばっかになれば良いのにね
2017/11/03(金) 20:12:26.14ID:CyQPX0BY
>>343
高さ規制するならせめてそうなってほしいわな
345名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/03(金) 20:18:53.65ID:XTvvBMpX
>>334
ヤクザなんて来ないよ
指示された退去期限が来れば、ただ重機で壊されるだけ
346名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/11/03(金) 20:37:37.38ID:Tv+6cylL
>>345
期限が来ても自分の建物内に居座っていたら、容赦無く重機で潰されるってこと?
2017/11/03(金) 20:59:07.06ID:CyQPX0BY
そういうとこだけは共産主義が羨ましいわ
348名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/03(金) 21:52:05.42ID:tpML1kAP
「日本で一番好きな都市!」 マイクロソフト社が伝える『大阪の魅力』が大反響  

https://youtu.be/6HmDpBpSe_0
349名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:03:40.75ID:ZGaMpUNn
世界中無数にある高層ビルの最高峰

世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。

たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。

そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。

http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
2017/11/03(金) 22:12:31.41ID:t+K5uwch
>>312
みんながみんな持ち出しで建て替え費用出せたら良いけど現実的には難しい
地区計画制度など後からできた緩和措置を利用すれば周りの環境に配慮しながら大きな建物にして余った床を貸し出したり売ったりして建て替え費用を浮かすことができる
ところが景観規制に引っかかると規制緩和の恩恵が受けられず建て替えが遠のく
絵画館のような低い建物の背後を邪魔するなとか
東京の実情に合って無い理不尽な規制だよ
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:58:13.62ID:XTvvBMpX
>>346
居座っていれば直ぐには壊されないだろうけど
周りは更地にされ電気ガス水道は止められる
それより問題は中国共産党に逆らったとされて何されるかわからないよ
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:23:16.98ID:XTvvBMpX
>>351
もちろん中国でも人権はあるが
相手が国(共産党)の場合は例外だよ
中国の憲法は共産党の配下であり共産党の方針が優先する
2017/11/04(土) 08:23:04.81ID:cqPzmeh6
https://www.kensetsunews.com/archives/121896

これが決まらんと周辺の再開発も決まらんよね
いろいろ線形を妄想するのも楽しいけどw
2017/11/04(土) 08:45:41.75ID:T+XUzYaa
>>353
東京の地下鉄を色つきチューブで再現した画像をアップします。これプラス地下通路とインフラって考えると針の穴ってほんと。

竹橋〜日本橋区間だと、避けなきゃいけないのは
三田線(青)、東西線(水色)、半蔵門線(紫)、千代田線(緑)、浅草線(ピンク)、丸ノ内線(赤)

https://i.imgur.com/N7PtRxl.jpg
355名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:29:19.39ID:z+GJH2RS
>>354
相当深い工事になりそうだな。
やるとしても。

あと、つくばエクスプレスの東京駅延伸計画、未定。
東京駅から晴海への延伸計画、未定などもあり。

晴海に駅がなくて、勝どき駅あたりから、晴海のオフィスまで徒歩で通勤している人も
けっこういるので、臨海部の鉄道網の貧弱さの解消という課題もある。
2017/11/04(土) 09:57:47.57ID:T+XUzYaa
>>355
臨海地区からは銀座ー国際展示場の地下鉄一路線と豊洲から環状2号線で虎ノ門までのBRTを検討中みたいですよ(中央区HP)。
東京駅周辺に地下鉄延伸はもう無理なんじゃないかと思います。
2017/11/04(土) 12:08:01.39ID:K7airn+N
>>355
撤去案は渋滞懸念で退ける方向で話が進んでるけどちゃんと三環状完成の影響を盛り込んでるのかな
通過交通減少が見込まれる中で高額な工事をしてまで再構築する必然性は低いと思うんだが
上野線もいつ見てもガラガラだし単純撤去が望ましい
どうしてもC1維持するなら上下線を分けて細めの高架を別の所に作るとか景観と工事費用のバランスを取った方法を考えて欲しい
2017/11/04(土) 12:39:22.05ID:KWtIC5P8
>>357
国交省の技監様がトップの会議で検討するのだから、三環状の完成による交通量変化は、当然見込んでいるだろうよ。
都心環状線を撤去する案も想定されていたと思うが、現時点でそれが主要案として残っていないようなのは、三環状が完成したとしても、都心環状線を撤去した場合に、下道への影響が大きいと判断しているのだと思うよ。
上野線がガラガラなのは、中央環状線に繋がっていないからで、撤去というよりも、中央環状線に繋ぐことを考えるべきだね、用地買収が大変そうだけど。
2017/11/04(土) 13:36:04.79ID:gpJNbzUl
C1地下化するとしても上野線は撤去して緑化に力入れてほしいわ
昭和通りは道幅広くて東京のメインストリートに相応しいのに殺風景なんだよ
2017/11/04(土) 13:54:20.43ID:K7airn+N
>>358
>>353を読むと現状の交通量をもとに下道の渋滞予測してるように読めるんだよなぁ
で都知事の豊洲への対応見てると外面優先で経済観念が怪しい
過去の公共事業見れば官僚は時の政権に慮った数字出すのも仕事のうちと思ってそうだし
過去に何度も建設費の問題で断念してる地下化がここへ来て急にOKになるのは釈然としない
2017/11/04(土) 16:57:45.54ID:T+XUzYaa
>>360
急に地下化が現実的になったのは390m始め、首都高沿いを開発するビルが整備に協力してくれたからじゃないでしょうか。水辺の価値も高まってきてますし。
2017/11/04(土) 17:34:47.06ID:GiPGrsSY
一番の理由が工事がやりやすく、建築費の削減につながる
首都高は老朽化が進み、修理が待ったなし
390Mビル、八重洲周辺の超高層ビル関係者の利害も一致する
2017/11/04(土) 18:33:07.59ID:baZl48AG
そこまで読んで小泉さんが10年以上も前に提言していたとすれば
凄い読み取り力だよな
ま、お役人からの進言なんだろうけど
364名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/11/04(土) 20:15:27.14ID:z+GJH2RS
まぁ、都心の地価は、ダンジョンだから、
高速道路にしても鉄道にしても
新規で通すのは難しいよな。

秋葉原駅あたりなら、日比谷線、新宿線、つくばエクスプレス
ぐらいしかなく、地下街が広がっているわけでもないからな。
2017/11/04(土) 22:11:31.84ID:baZl48AG
TXの東京駅延伸で新東京駅は当初、
丸の内側に作られると言われており
実際、そのスペースも空けてあるそう。
しかし、更に臨海部に延伸するとなると
海側である八重洲側に作った方がいいとのこと。
新東京駅に接続する予定のもう1つの鉄道、
都心直結線(都営浅草線のバイパス線)は
幻に終わりそう。
2017/11/04(土) 22:14:01.78ID:baZl48AG
また東京モノレールも東京駅延伸の話はあるが、
その為には浜松町駅をJRの線路より海側に移設する必要がある
(汐留まではJR線と並走する必要があるから)
しかし世界貿易センタービルの再開発計画では
モノレール棟は現在の位置のままホーム増設とのこと
つまり東京駅延伸計画もなくなったということ
2017/11/04(土) 22:14:45.85ID:baZl48AG
つまり実現するのはJR空港アクセス線の3ラインと、
蒲蒲線あたりか?
2017/11/04(土) 22:33:20.44ID:5ER5Gf54
>>361
常盤橋の開発て首都高に直接貢献すること無さそうだけど
民間企業が高速道路の工事費負担するはずもないし
協力って何?
2017/11/04(土) 22:34:52.60ID:KWtIC5P8
浅草線のバイパスは、国交省が頑張ろうとしたが、
・東京都がメリット少ないとして後向きだったこと。
・JRの羽田直通構想が発表されたこと。
・羽田の国際化で羽田と成田を短時間で結ぼうという機運が萎んだこと
から、ほぼ実現可能性が無くなったね。でも、その後、JRの羽田直通の話もなかなか具体化しないねー。
況や、モノレールの東京駅延伸なんて、益々メリットがないのじゃないかい。
TXは、JR常磐線と競合するから、東京駅乗入れは、JRが意地悪をしそうだな。
2017/11/04(土) 22:37:49.73ID:baZl48AG
同時に工事することにより、作業スペースの融通を図れたり、
電気、水道などのライフラインを一括で設計、工事出来たり
多分、日本橋河岸の再開発と一体開発じゃないと
事実上、首都高地下化の工事は難しいんじゃないか?
また首都高が上空からなくなることによって
リバーフロントとしての景観がよくなるので
双方win-winの開発になるはず
2017/11/04(土) 22:38:38.20ID:KWtIC5P8
>>368
常盤橋の敷地の辺りは、東京都の下水道施設や首都高の八重洲線が通っているのではなかったかな?
2017/11/04(土) 22:46:09.03ID:baZl48AG
>>371
C棟は地上1F、地下4Fで変電所等
D棟は地上9F、地下3Fで下水ポンプ場等
てなってるね
373名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:58:48.25ID:z+GJH2RS
>>366
鉄道空白地帯の晴海は、
ゆりかもめ延伸ぐらいかな?
実現性があるのは。

豊洲は、有楽町線とゆりかもめがあるからまだいいけど。
2017/11/04(土) 23:06:11.72ID:YM+JZyMb
>>371
ビル計画がある南岸は大量の支持杭で埋め尽くされむしろ地下道路建設の難易度上げてる
地下化の成否を握るのはむしろ川の北岸の筈
地元の長老は建設に理解が得られなければ単純撤去でも構わんとか言ってたし
ビル工事でなんだか騒がしい内に大規模公共工事を紛れ込まそうという意図が有るのではと疑いたくなる
このスレの人達も雰囲気で出来そうだと信じてる節が有る
地下構造物は地上のそれに比べてメンテナンスも大変だし
将来負の遺産にならないようインフラの取捨選択は今までより慎重にしてほしい
2017/11/04(土) 23:06:59.40ID:baZl48AG
ゆりかもめの延伸は肝心の中央区が反対してるんだって
結局、当座はBRTでしのいで、オリンピック後は
晴海から銀座あたりまでLRTを走らせることになるんじゃないか?
2017/11/05(日) 00:37:42.33ID:0/FnZNTS
TXはついでに筑波大学まで延伸しろ
2017/11/05(日) 00:48:35.00ID:4Zpn3H1U
魅力的なビル・建築物

上海WTC、シャード、Les Quatre Temps、Tour Total、NYワンWTC、
Tour Coeur Defense、30セントメリーアクス、東帝子85国際広場、
スカイツリー、博多駅、仙台トラストタワー、マリーナベイサンズ、
香港コンベンションエキシビションセンター、福岡タワー、梅田スカイビル、
香港TwoIFC、小倉駅、もてなしドーム、富山駅、JRゲートタワー、
朱鷺メッセ、モード学園、新青森駅、ビッグサイト、グランフロント、
トランプタワー、福岡PARCO、シーホークリゾート
2017/11/05(日) 04:00:06.09ID:U8relHcv
>>377
FCGビルも入れとくれ
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/05(日) 06:35:56.42ID:GBrvEuTT
>>377
海外まで含めたらそんなものではないと思う

美しく不気味なほど大きい牛久阿弥陀大佛も入れて
2017/11/05(日) 10:43:19.67ID:U8relHcv
丸の内3-2計画の変遷
左上から時計回りに過去→現在
https://i.imgur.com/02ffFjW.jpg
381名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/11/05(日) 13:50:28.84ID:0sIkW7Y3
丸の内のスタイリッシュさは、世界でもトップクラスだね
デブビルで見た目が同じでつまらないと言われてるけど、逆に統一性があって綺麗だと思う
デブビルであることで、重厚感が凄い
高さだけは、もう少し欲しい所
2017/11/05(日) 14:06:33.76ID:icN9lurb
シンプルを極めると格が生まれるということだね
2017/11/05(日) 14:11:21.20ID:EzbPyr6+
>>381
小さい世界観だな
2017/11/05(日) 14:11:59.31ID:U8relHcv
同じくデブビルの極致、東京ミッドタウン日比谷
https://i.imgur.com/tMcNDF9.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況