【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★32 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/30(水) 22:56:06.60ID:vXRRO68e
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国などのビルを持ち出して東京を貶める行為は的外れであり勘違い甚だしいのでやめましょうね。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★31
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1502469967/
879名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/19(火) 02:55:47.21ID:ZY1hSZjW
>>875
聖路加タワーになにがあるの?
2017/09/19(火) 08:08:15.12ID:cJ0g2LRB
渡り廊下で繋がってるのが共通点w
2017/09/19(火) 08:16:38.65ID:KTxPg76h
>>878
それイイネ!
634より高いとか妄想だけでも胸熱
882名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/19(火) 10:12:56.59ID:9D/2HPhd
>>875
DQN見たいな名前のタワーだな
883名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/19(火) 10:21:46.24ID:hx/v5B8S
ビルばっかりなんぼ建てても大阪見たいにロマンスが無かったらあかん

日本一ロマンス溢れる大都会大阪
http://smart-flash.jp/sociopolitics/13879
「素敵な異性に見とれた」日本一の街は意外や「大阪市北区」

 シングルの男女にとって素敵なパートナーを見つけることは、人生の重要な関心です。
やや短絡的ではありますが、ロマンスがないまちでは、結婚して、家族ができて、子供が生まれて……といった好循環が期待できません。
 日本社会はこれからますます高齢化が進みますが、夫婦が年を取ってもいつまでもロマンチックな関係であり続けることは、幸福なことだと思います。

 そこで、国内134の都市の「ロマンス度」を大調査! 具体的には、
・デートをした ・ナンパした/された ・路上でキスした ・素敵な異性に見とれた
の4項目で「ロマンス度」を測定しました。結果は――?


「ロマンスがある」部門 総合ランキング
偏差値
1 大阪市北区  85.7
2 文京区    83.9
3 目黒区    79.3
4 武蔵野市   76.8
5 大阪市中央区 76.7
6 港区     75.3
7 台東区    69.2
8 荒川区    67.3
9 渋谷区    66.5
10 大阪市西区  65.8
圏外 名古屋市   49.9

 ロマンスの有無では、「大阪市北区」が「文京区」を抑えてトップに立ちました。
「素敵な異性に見とれた」の偏差値が80を超えているのは「大阪市北区」だけです。

 この調査は、未婚者同士がパートナーを見つけられるかどうかという指標であると同時に、
既婚カップルが夫婦でずっと仲よくデートができるまち、という意味でもあります。

「ナンパした・された」という言葉は下品に聞こえますが、要するにそのまちで男女の出会いがあるかどうかを尋ねたものです。

「素敵な異性に見とれた」は、都市のおしゃれさや華やかさを測定します。
見とれるだけなら別に悪いことをしているわけじゃない。
それに、素敵じゃない人がぞろぞろ歩いているまちよりも、
素敵な人がさらさらと歩いているまちのほうがきっと美しくて、楽しい。

「路上でキスをしてもいい」まちも、ロマンチックな場所や風景があるということで魅力的なまちだといえるでしょう。
「ロマンスがある」という言い方には、これらが全部含まれているのです。


「素敵な異性に見とれた」ランキング
偏差値
1   大阪市北区 83.8
2  目黒区    75.1
3   大阪市西区 73.5
4 文京区    73.2
5 港区      73.1
6 荒川区    69.6
7 金沢市    69.1
8 渋谷区    68.7
9 台東区    68.2
10 大阪市東成区 67.6

38 名古屋市   55.3
2017/09/19(火) 10:43:14.24ID:cJ0g2LRB
>>882
日野原先生が草葉の陰から泣いてるよ
2017/09/19(火) 11:12:58.07ID:Rru59Gzr
>>882
ルカは聖書に出てくる医師の名前だからSt. Lukeのままだったら変じゃなかったかもしれないけどね。。
変な当て字だけど戦前は皇室も出資したすごい病院なんだよ。
2017/09/19(火) 11:29:10.78ID:cJ0g2LRB
もっとDQN風味だと港区三田の
普連土学園
以前、剣道部顧問&コーチの体罰でニュースになったよ
2017/09/19(火) 11:32:02.79ID:Rru59Gzr
>>886
フレンド教(クエーカー)が開校したんだよ。
彼らはキリスト教のなかでも勉強熱心で、フレンドは中学受験だとなかなかの名門。
888名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:29:45.63ID:RiqcCb7h
888
889名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:36:02.81ID:ZY1hSZjW
「地価の上昇率全国1位となったのは、こちら伏見稲荷大社の周辺の土地です。平日にもかかわらずたくさんの観光客でにぎわっています」

関西の商業地の地価で最も高いのは、4年連続で、大阪・梅田の「グランフロント大阪南館」で、1平方メートルあたり1460万円です。

全国の商業地上昇率トップ10のうち、京都は半数の5か所がランクインした一方、去年好調だった大阪は1か所のみ。

専門家は「価格上昇の波は大阪から京都に移っている」と分析しています。

また、今回は異変も。

統計開始以来初めて大阪の地価トップの地点を名古屋のトップの地点が上回ったのです。

名古屋は2027年に開業予定のリニア中央新幹線を見込んだ再開発などで、オフィス需要が高まっているということです。
890名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:04:09.98ID:Wd/nRZq2
名古屋は名駅に一点投資してるだけ(リニア以外の新線計画なし)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-6b/haruki1127sport/folder/474998/07/11807507/img_0

「梅田」で同じことをやったら、日本全国でも「東京(駅)」ぐらいしか対抗できないだろうが、
一転投資、それは「弱者の戦法」であって
大阪はそれを選ばない。

将来のため、ビルよりも鉄道に投資している大阪
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1504708745/l50

眠っていた関西の鉄道計画、次々目覚め 訪日客が後押し
2017年9月6日
http://www.asahi.com/articles/ASK915J0XK91PLFA005.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170902000063_comm.jpg

上記以外

・おおさか東線(2019春全線開業)
 http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
 ※黄色の丸が乗り換え駅
 https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610155.gif
 ※在来線「工事中」のホームに乗り入れ予定

・JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅(北梅田)は2023年開業  
 http://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1027/104/21_s.png 
 ※東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、
 2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定
 (大阪「第二」環状線)

・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
 http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/005_20131219095823043.jpg
 http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg

・大阪モノレール=大阪「第三」環状線
 2029年
 新設の四駅はすべて他線との乗り換え駅に
 http://www.do-natteruno.com/con_d/d149/enshin.jpg
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/072000455/03_02.jpg

※全体構想
 大阪モノレール計画の堺方面への延伸を要望/大阪府に提出/堺市・八尾市・松原市
 2017.06.09
 https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2017/06/810105ae959ef585a771c0ba041ae7c1.jpg
 https://www.constnews.com/?p=44582
2017/09/20(水) 08:47:32.27ID:jX1wfZ8G
今朝の丸の内3-2計画
30F中、26F部分まで到達してます。
https://i.imgur.com/sxefcKl.jpg
2017/09/20(水) 10:44:17.77ID:uEl7cc9y
■本当はもっと高かった?ミッドタウン日比谷設計に影響した総務省の事情とは
https://thepage.jp/tokyo/detail/20170919-00000005-wordleaf

これほんとなのかな
だとしたら200m越えていた可能性があったのかな
2017/09/20(水) 12:11:07.39ID:GVLCN5aW
本日のニッセイ浜松町クレアタワー(奥)
世界貿易センタービル(手前)とほぼ同じ高さに到達
https://i.imgur.com/y5ZdByu.jpg
2017/09/20(水) 12:49:55.74ID:YslxiPyF
これからの高層ビルは付加価値を付けていかないと
単なる虚栄心から来る高さ求めるビルじゃなくて
地震に強いとか台風や洪水の被害にびくともしないとか
建物浮かして地震の影響全く遮断するとか
そういう方向に進化していくべき、あと日本ならではの風景も残していく事も大事だ
ただ超高層ビル建てればいいというのは旧態以前の考え
2017/09/20(水) 12:58:31.66ID:FgiE91Vm
>>894
単なる虚栄心で建てた超高層ビルなんて日本には少ないだろう
2017/09/20(水) 13:07:15.28ID:YslxiPyF
これからの高層ビルは日本が開発してるフロートシティ
浮く建物が主流になっていくと思う、高層ビルも工場や住宅とかもね
そっちのほうで日本はリードしていくべきで
高さだけ競うのはおかしい
2017/09/20(水) 13:26:12.74ID:TF6vnneJ
>>896
コストに見合わないから無理デース
2017/09/20(水) 13:26:42.18ID:FgiE91Vm
日本の場合、高さだけ競ってるなんてまずないから。
高さ競争してたら毎年のように一番高いビルができててもおかしくないが、そうはなっていない。
2017/09/20(水) 13:27:46.77ID:otYkn8nH
>>896
小惑星からワイヤーで吊り下げるっていうのはどうだろう。
2017/09/20(水) 13:29:18.04ID:otYkn8nH
>>896
でも、新しい高層ビルはBCPバッチリなんだよ。
2017/09/20(水) 13:43:25.27ID:cXKsMS3C
>>899
地球の場合、それは月だけど
月は移動するのでムリ
人工衛星からワイヤー吊り下げるのが現実的?
しかし風のコントロールをしなくてはならないから、
地震より厄介だぜ!
2017/09/20(水) 13:45:57.03ID:cXKsMS3C
やっぱりスタートレックDS9みたいに
巨大宇宙ステーションに住むのが
一番現実的かな?
22-23世紀には実現しているでしょう
あと、人類は地下都市に住むことで
地震の影響を最小限にしている可能性もある
地下100F建みたいな
2017/09/20(水) 15:56:05.80ID:N4BkwySm
地下街を拡大して防空壕に
2017/09/20(水) 16:33:04.03ID:YslxiPyF
超高層ビルなんて世界中どこでにもあるからね
それよりも日本ならではの風景や日本にしかない風景残したり作っていくほうが大事
2017/09/20(水) 16:54:20.46ID:sIG5/d9/
パリ五輪決まったからガンガンまた超高層ビル建つだろうな
ロンドンと同じく3回目なんだよね(笑)
2017/09/20(水) 17:37:57.97ID:FgiE91Vm
>>904
はいはい
2017/09/20(水) 17:51:52.83ID:BOFzRxZO
負け惜しみは聞き飽きた
2017/09/20(水) 17:53:10.50ID:otYkn8nH
負け惜しみじゃないだろう。
好みの問題だよ。
例えば私も代官山が高層ビル街になるのは反対する。
2017/09/20(水) 18:06:15.99ID:FgiE91Vm
>>908
そんなの誰だって同じだっつうの
何か特別な言ったつもり?
2017/09/20(水) 19:15:16.59ID:cXKsMS3C
丸の内だって基本150mくらいだからな
3-2計画も1-3計画も
その位の高さが今、オフィスビル建て替えに
要求される丁度いいバランスなんだろうね
ワンフロア面積、天井高、オフィス需要、収益性
2017/09/20(水) 19:16:52.82ID:VOXUGSo1
>>909
超高層ビルの高さや多寡で勝負けを評価するのって馬鹿じゃないかい。
2017/09/20(水) 19:20:55.77ID:cXKsMS3C
>>911
中国やアラブ諸国みたいに国力を誇示したい場合や、
なんでも世界一を作って観光資源にしたいドバイなんかと、
欧米や東京、シンガポールなどは分けて考えんとね
そういう意味では、ニューヨークは先進国でありながら、
超高層ビルの分野でも常に話題を提供し続けて、
先駆者としてのプライドがあるのだろうか?
依然として、アメリカへの投資が盛んだって大前提はあるにしても
2017/09/20(水) 19:28:50.04ID:fd3pKWE+
サラッと欧米チームに加わろうとする東京さん
2017/09/20(水) 19:31:41.38ID:cXKsMS3C
そりゃ加わりますともw
高層ビルランキングでもトップ5には
確実に入ってるしね
2017/09/20(水) 19:45:48.81ID:FgiE91Vm
>>911
別に
一つの遊びだろ
2017/09/20(水) 19:50:59.61ID:otYkn8nH
>>909
>何か特別な言ったつもり?ってなによ。
2017/09/20(水) 19:53:21.16ID:mDbAkVSQ
欧米の都市の街並みは美しいけど
日本の都市の街並みは世界でもトップクラスの醜さ
同列に並べるとかキチガイじみてるわな
2017/09/20(水) 19:56:58.33ID:otYkn8nH
>>917
東京のどこと欧米のどことを比べたのか具体的に言わないと煽りにもならないぞ。がんばれ。
2017/09/20(水) 20:08:52.51ID:otYkn8nH
>>892
日比谷ミッドタウンは低層や鋪道は素晴らしいものになりそうだけど、ビルそのものは隣のペニンシュラに対して大きすぎ、バランスがおかしい。
もっと低くてもよかった。
2017/09/20(水) 20:49:05.61ID:cXKsMS3C
本来は200m超えてたんだろうね
虎ノ門ヒルズで255mだから
その位までは建てられた可能性も?
但し、記事には階数減らさずに
天井高削って対処って書いてあるから
200mちょっと超える程度だったんだろうな
921名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:38:53.31ID:dwGD56mV
萌えストラクチャー

がたくさん更新されてる
922名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:46:41.36ID:KSPDTcd9
>>920
霞ヶ関、皇居に近いあの場所に、
190mの巨大ビルってだけでも上出来。
あの辺のビルって110mから120mクラスだもんな。
923名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:47:40.04ID:KSPDTcd9
御茶ノ水からだと、
秋葉原のダイビルがでかく見える。
147mぐらいだけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/20(水) 22:24:54.04ID:Hw9fwFuM
世界中無数にある高層ビルの最高峰

世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。

たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。

そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。

http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
2017/09/20(水) 23:44:36.57ID:FgiE91Vm
>>924
スナカイビルって170mだっけ?
2017/09/20(水) 23:55:15.34ID:cXKsMS3C
>>921
ほんとだ、ありがとう。
この人の3Dモデルって色使いがかわいくて大好き!
927名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 00:04:39.58ID:4dxekKZ8
>>926


師匠!!
2017/09/21(木) 11:49:28.15ID:uhwowR24
竹芝の東急210(m、少しだけ地上部の骨格が見えてきたよ
1F部分
2017/09/21(木) 12:01:25.85ID:WXXMLYcS
210m…
2017/09/21(木) 12:04:02.82ID:15YOQ8YW
>>928
おお、いつまでたっても見えないから押してるんだと思ってた。
2020年5月竣工予定が遅れるとオリンピックまでに開業できないからそんなことはないよね。順調でなにより。
2017/09/21(木) 12:05:47.61ID:15YOQ8YW
>>929
210mがどうしたの?
2017/09/21(木) 12:10:06.56ID:15YOQ8YW
ついでに浜松町駅再開発のA3棟197mもオリンピックまでに作って屋上を展望広場にすればいいのに。
2017/09/21(木) 12:11:52.32ID:WXXMLYcS
>>931
210m…
2017/09/21(木) 12:29:43.06ID:15YOQ8YW
今は地上階が見えない虎ノ門トラストタワー180m、虎ノ門病院100m、虎ノ門ヒルズビジネスタワー185mも竹芝東急より前の竣工だからそろそろ顔を出してくれるんだろうね。
2017/09/21(木) 12:31:21.49ID:15YOQ8YW
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー220もだった。
2017/09/21(木) 12:36:53.50ID:3c1jixdg
>>934
>今は地上階が見えない虎ノ門トラストタワー180m、虎ノ門病院100m

両方とも既にクレーンが建っているだろ。
ついでに、ホテルオークラも。
あの辺は、クレーンだらけ。
2017/09/21(木) 12:38:10.96ID:15YOQ8YW
クレーンは建ってるけど鉄骨は見えない。オークラは4階ぐらいまでできてるよ。
2017/09/21(木) 12:44:03.94ID:15YOQ8YW
鉄骨って変な言い方だった。地上部が見えない、だな。
2017/09/21(木) 15:08:16.33ID:rB3090JG
オークラ界隈も散策しにいこう
アメリカ大使館に近づくと、警官に呼び止められるけどねw
940名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 15:55:14.65ID:4dxekKZ8
>>933
無駄にスレ伸ばすな

工作員ボケチン
2017/09/21(木) 15:56:00.30ID:15YOQ8YW
>>939
赤坂インターシティAirの緑化がいい感じよ。
ここからオークラ通って虎ノ門ヒルズまでのデベが「赤坂、虎ノ門緑道整備推進協議会」作って各担当箇所を緑道として整備することになってる。
アメリカ大使館前通り、そのうち車は通れなくするかも。
942名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 15:57:14.14ID:4dxekKZ8
スゲー

今、東京クレーンだらけ

クレーンマニアの俺にはたまんない
943名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:06:02.12ID:4dxekKZ8
もう訪日外国人が今の時点で今年は2000万人越えてる今年は2800万人近くなる
浅草とか外国人で溢れてて毎日祭り状態
狭い浅草で外国人観光客でごった返して
オリンピックまでに4000万人目標の日本は大丈夫か?
道路とか真剣に拡張しないと
ホテルも全然足りないし
944名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:08:51.71ID:qSFMgu/i
もう全部鉄骨でいいのに
945名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:12:07.24ID:4dxekKZ8
江戸時代に確か凄い広い道路計画があったんだよね
片方だけで七斜線だっけ?10斜線だっけ?
とにかく広いメインの道路
その計画は白紙になったけど

まぁ片方三車線が理想だね
歩道は広めに

やっぱり都市計画って大切だよね。
946名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:18:46.46ID:4dxekKZ8
東京って皇居があって代々木公園
があって新宿御苑あって

都市の真ん中に点々と緑があって見た目いいんだよ、ニューヨーク見たいに人工的な公園みたいじゃないし

ただし道路はくねくね狭い、歩道も狭い
それだけが残念
2017/09/21(木) 16:19:58.33ID:UDGB+diw
嘘か本当か知らないけど、戦後日本には100m道路の計画が沢山あったけど
マッカーサーが日本の底力を恐れて阻止って話があるね
2017/09/21(木) 16:44:16.95ID:uhwowR24
とりあえず環状2号線が全線開通するのと、
品川駅のところに環状4号線が通るので
それだけでもだいぶ違うかと
あと、日常クルマに乗ってる身からすると
東京は本当に渋滞が減った
首都高中央環状線や外環道、圏央道が開通して
都心に流入する通過車両が減ったのと
開かずの踏切が高架化によって解消されたのがでかい
羽田空港へのアクセスはリムジンバスが
実は一番便利だったりする
2017/09/21(木) 16:45:30.24ID:uhwowR24
都心は殆ど渋滞ないし、唯一日常的に渋滞している
晴海通りも環状2号線が開通すると渋滞が解消されそうだし
2017/09/21(木) 17:54:23.11ID:bReOWJgM
>>945
江戸時代って、何の道路計画だよ?
江戸時代に自動車はないだろう。
火事の延焼防止のために、広小路は造ったけどな。
2017/09/21(木) 17:59:09.28ID:Vs5HrEG1
東京の道路は狭いと言うが
湾岸線という世界にも例がない理想的なスーパー道路を実現した東京のすごさ
2017/09/21(木) 18:45:08.51ID:sOeepAcD
>>943
浅草は外国人の方が多いんじゃない?
2017/09/21(木) 18:49:45.25ID:sOeepAcD
ロサンゼルスも五輪3回目か
大開発おきたらシカゴに並ぶかな?

カリフォルニア州はロスとシスコに分散したのが非常に勿体ないね
まあ日本より大きな州だから仕方ないけどさ
ロスが東京、シスコが大阪みたいなもんだからね
2017/09/21(木) 19:39:37.40ID:FCtpgzNx
メキシコで地震あったけどメキシコって高層ビルないのかな
地震国家に生きる高層ビルヲタとしてはヨソの地震国家がどんな街作ってるのか気になる
LAやシスコの地震の頻度や強さって日本と比べたらどうなんだろう
ニ都市とも本数・高さは微妙だけどカッコいいビル群のイメージ
何て言うか地震あってもカッコいいビル群作れるんだなと思ったら励まされる
2017/09/21(木) 19:41:55.55ID:DdXIoMcM
田町ステーションタワーはデザインが古臭い
956名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:49:50.48ID:4dxekKZ8
>>950
うん、間違えた

でも計画があったのは時代忘れたけどあったのは確か
957名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:51:13.72ID:4dxekKZ8
>>952
うん、いろんな言葉が行き交う

日本人のが少ないかもね。
958名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:52:17.60ID:4dxekKZ8
>>953


ロサンゼルスって案外高層ビルは少ないよね
959名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:53:18.11ID:4dxekKZ8
>>955

ステーションタワーに限らずだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:58:29.97ID:4dxekKZ8
>>953
ニューヨークが東京で

シスコが大阪

ロサンゼルスが名古屋

シカゴ、、、札幌

俺は
961名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:01:20.83ID:4dxekKZ8
まんがいち
北朝鮮が水爆を東京に落としたら
大阪が日本の首都になるのかな?


ぜってーぇヤダ
962名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:05:16.59ID:4dxekKZ8
今再開発の発表がないから書くんだけど
北朝鮮がソウルに核を落とすわけがない
放射能の影響がピョンヤンにも絶対あるし

でも北朝鮮ってアメリカに対してしらしめのために東京に核を落とす可能性はあると思う
今の状況って東京人って怖くないのかな?
俺が東京に住んでたら怖いけど。。
2017/09/21(木) 20:24:05.29ID:yup3G85S
>>954
メキシコシティで被害が大きかったのは、裏原宿みたいな場所だったらしい。
世界中、流行の発信地っていうのはどこも同じ環境らしく、緑の多い住宅街で繁華街から一本入った築年数の古く、家賃が場所のわりに安めのところだって。

高層ビル化してしまうと文化や流行が生まれづらくなる。
安全とのトレードオフなんだよね。
2017/09/21(木) 20:48:16.22ID:yup3G85S
>>963
だからあえて高層ビルじゃない再開発やってるところもある。新虎通りの森ビルや兜町の平和不動産や茅場町の安田不動産あたり。
安全性は高めるけど、賃料押さえてスタートアップやベンチャー狙う。
2017/09/21(木) 21:26:07.38ID:WXXMLYcS
東京の道路は拡張は不要だと思う。歩道は広げてほしいけど。
どんなに広くても渋滞の酷いところは酷い。中国がそう。発展途上国の広い道路に出くわすたびに憂鬱になる。あれはよくない。
966名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:27:20.68ID:MVIcXlEP
>>951
東京の道路は最悪だわ狭いし分かりにくいし信号だらけで殆ど進まない
2017/09/21(木) 21:29:29.28ID:WXXMLYcS
>>962
関係ねえ雑談すんなよ九州のカッペ
2017/09/21(木) 21:30:35.00ID:WXXMLYcS
>>966
なんだかな…
969名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:32:57.46ID:C1Tc3wOW
>>960
ゴメン名古屋はピョンヤンと言うイメージしかない
2017/09/21(木) 21:43:43.07ID:yup3G85S
>>965
中国って道路も広けりゃ横断歩道の間隔も遠い。
やっとたどり着いたと思ったら信号がないときの絶望感、、
横断歩道だからって車は止まってくれないから延々と車避けながら渡る。
中国のそういうところも好きなんだけど。
2017/09/21(木) 22:34:47.14ID:UQpW99KH
カナダやオーストラリアは人口少ない割に超高層ビル沢山あって立派だよね
まあ先進国の中では新興国なんだけど
2017/09/21(木) 23:04:54.04ID:46I9WZJ2
>>966
渋滞するのは東京の道路が悪いんじゃなく
単に物量自体が多すぎるせいだと思う。

海外だって大都市近辺の道路は日本以上に渋滞するのが普通。
車社会の米国なんか世界の都市別混雑時間ランキングTOP20のうち
半数の10都市を占める有様。

東京は規模を考えたら全然マシな方よ。
2017/09/21(木) 23:24:21.54ID:WXXMLYcS
昔ロンドン行った時、日本人バスガイドが「ラッシュアワーの電車は東京のほうが混んでるかもしれないけど、道路はロンドンのほうが渋滞ひどいです」と言っていた。
ナンバープレートで市内への車日替わり規制してたはず。
2017/09/21(木) 23:26:19.37ID:uhwowR24
>>957
雷門の前って白人が結構多い気がするんだけど
銀座の肉のハナマサの前に中国人観光客乗せたバスが停まってるところとは
同じ訪日外国人でも(文字通りの)人種が違う気がする
2017/09/21(木) 23:29:42.74ID:uhwowR24
>>955
箱ビルに徹してるという意味では
ステーションタワーと大手町二丁目の二棟は
似てる気がする
ニッセイ浜松町クレアタワーや
(新)世界貿易センタービル本館&南館も
かなりの箱ビルよね
南館はちょっと側面斜めだけど

田町ステーションタワーS棟
https://i.imgur.com/9LPdNJ0.jpg
ニッセイ浜松町クレアタワー
https://i.imgur.com/eyabepL.jpg
2017/09/22(金) 00:16:35.14ID:cF6/thQa
>>975
パースでは田町はビルの縁が光ってたけど光らせるのか気になるところ。
2017/09/22(金) 02:48:53.51ID:+t48Dhol
>>969
ねーわ
平壌と言えばアスパムがある青森県というイメージが圧倒的に強すぎる
2017/09/22(金) 09:10:05.30ID:oQDJt9HF
>>976
完成時はライトアップされるんだろうね。
現時点でも、ステーションタワーは電光掲示板で五階ごとの階数表示、
クレアタワーは10F部分に紙に書いた階数表示のみなど
対応に差が出てるw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況