日本のハブは新大阪で固まった模様
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170522/00000056.shtml
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg&d=tr
おおさか東線
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
阪急
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170519004789_commL.jpg
2017.5.23 08:11
南海「ラピート」新大阪乗り入れ、「なにわ筋線」4駅を新設 事業計画発表へ
http://www.sankei.com/west/photos/170523/wst1705230013-p1.html
本文
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230013-n1.html
※前スレ
新大阪ーついに目覚める日本のハブー
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1495623706/
探検
新大阪ーついに目覚める日本のハブー Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/10(月) 11:43:41.32ID:iamkhW132名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 13:38:49.78ID:cuD6+0rX ・1964年 開業当時(「東海道新幹線工事誌」より)
http://blog-imgs-54.fc2.com/a/t/a/atamatote/shinosaka_104.jpg
・現在
https://t.pimg.jp/001/350/936/1/1350936.jpg
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg(地図)
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25075015086.jpg
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25075015084.jpg
・未来
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg
・将来
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png
・おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
※黄色の丸が乗り換え駅
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610155.gif
※在来線「工事中」のホームに乗り入れ予定
・JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅(北梅田)は2023年開業
https://trafficnews.jp/assets/2016/11/161102_kitaumeda_01-600x336.jpg
※東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、
2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定
(大阪「第二」環状線)
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/005_20131219095823043.jpg
http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg
・なにわ筋線(2031)と阪急新線
※「北梅田」「新難波」他を経由して関西国際空港に直結
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/20/20170520k0000e040307000p/8.jpg?1
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg
http://blog-imgs-54.fc2.com/a/t/a/atamatote/shinosaka_104.jpg
・現在
https://t.pimg.jp/001/350/936/1/1350936.jpg
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg(地図)
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25075015086.jpg
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25075015084.jpg
・未来
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg
・将来
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png
・おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
※黄色の丸が乗り換え駅
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610155.gif
※在来線「工事中」のホームに乗り入れ予定
・JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅(北梅田)は2023年開業
https://trafficnews.jp/assets/2016/11/161102_kitaumeda_01-600x336.jpg
※東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、
2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定
(大阪「第二」環状線)
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/005_20131219095823043.jpg
http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg
・なにわ筋線(2031)と阪急新線
※「北梅田」「新難波」他を経由して関西国際空港に直結
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/20/20170520k0000e040307000p/8.jpg?1
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg
3名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/10(月) 13:52:49.16ID:xg4KLb3T 日本のヨハネストンキン
4名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 14:28:42.40ID:cuD6+0rX 大阪モノレール=大阪「第三」環状線
・2029年
新設の四駅はすべて他線との乗り換え駅に
http://www.do-natteruno.com/con_d/d149/enshin.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/072000455/03_02.jpg
・全体構想
大阪モノレール計画の堺方面への延伸を要望/大阪府に提出/堺市・八尾市・松原市
2017.06.09
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2017/06/810105ae959ef585a771c0ba041ae7c1.jpg
https://www.constnews.com/?p=44582
・2029年
新設の四駅はすべて他線との乗り換え駅に
http://www.do-natteruno.com/con_d/d149/enshin.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/072000455/03_02.jpg
・全体構想
大阪モノレール計画の堺方面への延伸を要望/大阪府に提出/堺市・八尾市・松原市
2017.06.09
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2017/06/810105ae959ef585a771c0ba041ae7c1.jpg
https://www.constnews.com/?p=44582
5名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
2017/07/10(月) 15:14:51.29ID:iaY27yG8 ろくに利用する人もいない鉄道作り続けるんだな
新大阪なんぞ東京の端っこの駅にすら乗降客数劣る需要ない駅に鉄道何路線も通してアホか
新大阪なんぞ東京の端っこの駅にすら乗降客数劣る需要ない駅に鉄道何路線も通してアホか
6名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 16:06:06.89ID:IiJ6coGH でっかい荷物持った奴らも捌かないとダメだから直通あったほうがいいだろ
しかもそいつらは金を落としていってくれるのよ
しかもそいつらは金を落としていってくれるのよ
7名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 17:16:44.63ID:cuD6+0rX 法務省 出入国管理統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001183023
港別 出入国者数(Excel)
外国人入国者数 2017.5月速報値
新千歳101,751人(↑44.4%)※前年同期比
羽田 301,103人(↑15.2%)
成田 627,043人(↑12.3%)
中部 118,874人(↑8.5%)
関空 563,870人(↑19.8%)
福岡 170,096人(↑92.3%)※2016年4月「熊本地震」の反動あり
那覇 142,253人(↑27.3%)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001183023
港別 出入国者数(Excel)
外国人入国者数 2017.5月速報値
新千歳101,751人(↑44.4%)※前年同期比
羽田 301,103人(↑15.2%)
成田 627,043人(↑12.3%)
中部 118,874人(↑8.5%)
関空 563,870人(↑19.8%)
福岡 170,096人(↑92.3%)※2016年4月「熊本地震」の反動あり
那覇 142,253人(↑27.3%)
8名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 17:17:16.59ID:cuD6+0rX ・新幹線駅の規模 (現状)
仙台 2面4線
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_sendai.gif
大宮 3面6線
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_oomiya.gif
東京 5面10線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/tokyo/_img/tokyo160530.gif
品川 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shinagawa/_img/shinagawa170317.gif
新横浜 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-yokohama/_img/shin-yokohama160530.gif
名古屋 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/nagoya/_img/nagoya160530.gif
京都 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/kyoto/_img/kyoto160530.gif
新大阪 5面8線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/_img/OK-shin-osaka150306.gif
新神戸 2面2線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610156.gif
岡山 2面4線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0650608.gif
広島 2面4線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0800613.gif
博多 3面6線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0910127.gif
仙台 2面4線
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_sendai.gif
大宮 3面6線
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_oomiya.gif
東京 5面10線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/tokyo/_img/tokyo160530.gif
品川 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shinagawa/_img/shinagawa170317.gif
新横浜 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-yokohama/_img/shin-yokohama160530.gif
名古屋 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/nagoya/_img/nagoya160530.gif
京都 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/kyoto/_img/kyoto160530.gif
新大阪 5面8線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/_img/OK-shin-osaka150306.gif
新神戸 2面2線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610156.gif
岡山 2面4線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0650608.gif
広島 2面4線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0800613.gif
博多 3面6線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0910127.gif
9名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/10(月) 19:15:57.70ID:BzE9Svnp 大阪は鉄道のハブターミナルが無い。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。
全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。
地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。
全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。
地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
10名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 19:24:10.37ID:IiJ6coGH 新大阪発着が多いのでターミナルです
11名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/07/10(月) 19:27:31.92ID:9nTFrUDV >>5
新大阪は新幹線料金、特急料金でトンキンのそこいらへん駅より売り上げがあるんですよね
新大阪は新幹線料金、特急料金でトンキンのそこいらへん駅より売り上げがあるんですよね
12名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/07/10(月) 20:00:08.52ID:kfu+tYaD 関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/
総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。
三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。
東京圏への人口流出などが要因とみられる。
関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/
総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。
三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。
東京圏への人口流出などが要因とみられる。
関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
13名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 20:54:27.27ID:cuD6+0rX 2010年の国勢調査を受けての
東京都による人口予測
https://www.nomu.com/column/img/z_256_01.gif
今回(2017.1.1時点)が
1、304万人(前年同期比0.60%増加)だから
ほぼ予想通りの増減率で、(実数では予測を30万人ほど下回ってる)
2020にピークアウトを迎える。
東京・・・0.60(%増加)
沖縄・・・0.31
千葉・・・0.12
埼玉・・・0.11
愛知・・・0.10
神奈川・・0.09
ー・−・ー・−・−・−
福岡・・・0.01(%減少に)
東京でさえあと3年、
この数字を見る限り、千葉より下は来年(遅くとも2年後)には減少に転じそう。
必ず訪れる未来、早めに対策を打ったところが生き残る。
東京都による人口予測
https://www.nomu.com/column/img/z_256_01.gif
今回(2017.1.1時点)が
1、304万人(前年同期比0.60%増加)だから
ほぼ予想通りの増減率で、(実数では予測を30万人ほど下回ってる)
2020にピークアウトを迎える。
東京・・・0.60(%増加)
沖縄・・・0.31
千葉・・・0.12
埼玉・・・0.11
愛知・・・0.10
神奈川・・0.09
ー・−・ー・−・−・−
福岡・・・0.01(%減少に)
東京でさえあと3年、
この数字を見る限り、千葉より下は来年(遅くとも2年後)には減少に転じそう。
必ず訪れる未来、早めに対策を打ったところが生き残る。
14名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 20:55:14.62ID:cuD6+0rX そもそも、
日本全体の人口が減る中で、どこが増えた(減った)とかいうほうがおかしい。
全人口に対する人口比率が「ほぼ一定」の大阪圏こそが健全だといえる。
「近畿=日本」の証。
全人口に対する主要圏人口比率
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130806-05.gif
結局、地方のみが衰退していく。
地方の痛みがわからず、「どーだ、すごいだろ」だけの東京に「首都」の資質はない。
おそらく歴史上、「最も尊敬されない首都(?)」として記録されるだろう。
日本全体の人口が減る中で、どこが増えた(減った)とかいうほうがおかしい。
全人口に対する人口比率が「ほぼ一定」の大阪圏こそが健全だといえる。
「近畿=日本」の証。
全人口に対する主要圏人口比率
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130806-05.gif
結局、地方のみが衰退していく。
地方の痛みがわからず、「どーだ、すごいだろ」だけの東京に「首都」の資質はない。
おそらく歴史上、「最も尊敬されない首都(?)」として記録されるだろう。
15名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2017/07/10(月) 20:58:40.15ID:sHofpKbF ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
16名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/10(月) 21:01:18.24ID:NG/0c8DG 修羅の国トンキン
17名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 21:01:46.82ID:cuD6+0rX 日本全体の人口が減るのは
政策権限を持つ東京の責任。
それなら、率先して地方に権限と人口を移してしかるべきなのに、
やってることは、相も変わらず「一極集中」。
はっきり言って、「首都」として無能の極致。
政策権限を持つ東京の責任。
それなら、率先して地方に権限と人口を移してしかるべきなのに、
やってることは、相も変わらず「一極集中」。
はっきり言って、「首都」として無能の極致。
18名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/07/10(月) 21:34:42.56ID:OJJuWlXX 東京への人口一極集中の必然とメリットを理解すべき時が来ている
http://lite.blogos.com/article/183904/
世界に目を転じると、都市への人口集中の傾向は世界中のトレンドといえそうだ。
ただし、その原動力は従来型の製造業やサービス産業ではない。
社会学者のリチャード・フロリダは著書『クリエイティブ・クラスの世紀』*2で、新たな経済の支配階級であるクリエイティブ・クラスが主導する経済発展はメガ地域(都市)に集中し、世界のどこであれその都市は相似形になっていくと述べる。
経済学者のエンリコ・モレッティは、著書『年収は「住むところ」で決まる
雇用とイノベーションの都市経済学』*3で、『イノベーション産業の乗数効果』という概念を提示して、伝統的な製造業とIT等のイノベーション産業を対比させ、イノベーション産業が現代の米国経済成長を担っている様子を詳細な調査資料によって描いてみせる。
イノベーション産業従事者は互いに近接した場所に住むことで相互に学び、ビジネスチャンスも拡大していくことを実感しており、シアトルやサンノゼのような特定の都市に移り住む傾向がある。
http://lite.blogos.com/article/183904/
世界に目を転じると、都市への人口集中の傾向は世界中のトレンドといえそうだ。
ただし、その原動力は従来型の製造業やサービス産業ではない。
社会学者のリチャード・フロリダは著書『クリエイティブ・クラスの世紀』*2で、新たな経済の支配階級であるクリエイティブ・クラスが主導する経済発展はメガ地域(都市)に集中し、世界のどこであれその都市は相似形になっていくと述べる。
経済学者のエンリコ・モレッティは、著書『年収は「住むところ」で決まる
雇用とイノベーションの都市経済学』*3で、『イノベーション産業の乗数効果』という概念を提示して、伝統的な製造業とIT等のイノベーション産業を対比させ、イノベーション産業が現代の米国経済成長を担っている様子を詳細な調査資料によって描いてみせる。
イノベーション産業従事者は互いに近接した場所に住むことで相互に学び、ビジネスチャンスも拡大していくことを実感しており、シアトルやサンノゼのような特定の都市に移り住む傾向がある。
19名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 21:40:31.18ID:cuD6+0rX 東京から権限を取り上げないと、「日本」が滅ぶ。
20名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/10(月) 21:42:14.95ID:cuD6+0rX 大阪府箕面市/北急延伸新駅まちづくり拠点施設整備運営/7月中にPFI実施方針公表
2017年7月10日
http://www.decn.co.jp/?p=92661
>18年度に設計を、19〜20年度に工事を行う予定。21年4月のオープンを目指す。
>箕面船場駅前地区まちづくり拠点施設として整備・運営・管理するのは
▽市民文化ホール(施設面積約7700平方メートル)
▽図書館・文化交流施設(約1万2000平方メートル)
▽地下駐車場(約6800平方メートル)−など。建設地は船場東で敷地面積は約1万3300平方メートル。
>新箕面駅前地区まちづくり拠点施設として整備・運営・管理するのは
▽交通広場北側(約6700平方メートル、バスロータリー、市民広場)
▽交通広場南側(約2200平方メートル、タクシーターミナル)
▽地下駐輪場▽国道423号高架下駐車場−と、民間収益施設として交通広場北側・バスロータリーの上空を利用した商業施設、駅舎高架下を利用した商業施設など。
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/005_20131219095823043.jpg
http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg
2017年7月10日
http://www.decn.co.jp/?p=92661
>18年度に設計を、19〜20年度に工事を行う予定。21年4月のオープンを目指す。
>箕面船場駅前地区まちづくり拠点施設として整備・運営・管理するのは
▽市民文化ホール(施設面積約7700平方メートル)
▽図書館・文化交流施設(約1万2000平方メートル)
▽地下駐車場(約6800平方メートル)−など。建設地は船場東で敷地面積は約1万3300平方メートル。
>新箕面駅前地区まちづくり拠点施設として整備・運営・管理するのは
▽交通広場北側(約6700平方メートル、バスロータリー、市民広場)
▽交通広場南側(約2200平方メートル、タクシーターミナル)
▽地下駐輪場▽国道423号高架下駐車場−と、民間収益施設として交通広場北側・バスロータリーの上空を利用した商業施設、駅舎高架下を利用した商業施設など。
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/005_20131219095823043.jpg
http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg
21名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/10(月) 21:44:44.85ID:txsn2dfv 土地代や人件費が高いことが災いしている東京の病院
病院は経営難が続出
医者はバイトに明け暮れ、務めてる病院はほったらかし
崩壊寸前東京の医療現場
赤字22億円「東京女子医大」の危機的状況 2年間で19万人も患者が減った
http://president.jp/articles/-/22523
名門「聖路加国際病院」が経営危機に陥るわけ
病院は東京から崩壊する:前編
http://president.jp/articles/-/21994?page=3
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/600/img_55faa8be0b46405dc25bca77a275bf0e342628.jpg
(図1)関東地方の75歳以上人口の2015年と2025年の比較
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/600/img_f67e5db31ad3cd39462f60272bc3feec421588.png
(図2)人口10万人あたりの地方別医師数 平成24年医師・歯科医師・薬剤師調査より
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/600/img_e20599d75fd1afd9c5b8c90af5c3837d82579.jpg
(図3)75才人口1000人あたりの60才以下の医師数
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/600/img_cbfeafa266fcb62bf7bd75011fc93d9186099.jpg
(図4)各県の人口10万人あたりの看護師数(正看護師と准看護師の合計)2014年厚労省衛生行政報告例より
病院は経営難が続出
医者はバイトに明け暮れ、務めてる病院はほったらかし
崩壊寸前東京の医療現場
赤字22億円「東京女子医大」の危機的状況 2年間で19万人も患者が減った
http://president.jp/articles/-/22523
名門「聖路加国際病院」が経営危機に陥るわけ
病院は東京から崩壊する:前編
http://president.jp/articles/-/21994?page=3
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/600/img_55faa8be0b46405dc25bca77a275bf0e342628.jpg
(図1)関東地方の75歳以上人口の2015年と2025年の比較
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/600/img_f67e5db31ad3cd39462f60272bc3feec421588.png
(図2)人口10万人あたりの地方別医師数 平成24年医師・歯科医師・薬剤師調査より
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/600/img_e20599d75fd1afd9c5b8c90af5c3837d82579.jpg
(図3)75才人口1000人あたりの60才以下の医師数
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/600/img_cbfeafa266fcb62bf7bd75011fc93d9186099.jpg
(図4)各県の人口10万人あたりの看護師数(正看護師と准看護師の合計)2014年厚労省衛生行政報告例より
22名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/10(月) 21:45:45.02ID:txsn2dfv 重症患者「救急搬送受け入れ拒否」最多は東京、2位埼玉…最も少ない沖縄
https://www.j-cast.com/tv/2013/03/06168327.html?p=all
埼玉・久喜市で今年1月(2013年)、1人暮らしの75歳の男性が体調不良で救急車を呼んだが、
埼玉、茨城両県の25の病院が36回にわたって受け入れを断った。結果、2時間半後に病院に
運び込まれた時にはすでに心肺停止状態で、死亡を確認するだけに終わった。
「人員や設備がない」「ベッド満床」「他の患者治療中」「専門医不在」…
1月6日午後11時25分の119番通報は「呼吸が苦しい」だった。6分後の31分には救急車は
到着したが運べなかった。38分に久喜市内の病院から始まった受け入れ要請は次々に
断られていた。久喜市内の4つの病院をはじめ、さいたま市、春日部市、茨城県古河市など
14の市町の25病院から、2度、3度の要請も含め36回も拒否が続いた。午前1時52分、
2度目の要請で茨城県境町の病院が受け入れたが、病院に着いたのは通報から2時間50分後の
午前2時15分だった。
拒否の理由は「処置困難(人員や設備がない)」16件、「ベッド満床」7件、「他の患者治療中」5件、
「専門医不在」4件、「その他」4 件だった。消防庁によると、救急医療機関が重症患者の受け入れを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3回以上拒否したケースは、2011年に1万7281件で、最多の東京は3500件、埼玉は2448件でワースト2位
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だった。最少は沖縄の3件である。10回以上の拒否も753件、20回以上も47件あった。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/tksei02.html
■平成27年4月現在、東京消防庁管内に240隊の救急車があります。
■平成26年中の救急車の出場件数は、過去最多の約76万件でした。
■東京は全国で最も、救急隊が現場に到着するまでに時間がかかっています。
■救急車の出動から現場に到着するまでの平均時間は約7分54秒でした。
(東京消防庁管内・平成26年中)
https://www.j-cast.com/tv/2013/03/06168327.html?p=all
埼玉・久喜市で今年1月(2013年)、1人暮らしの75歳の男性が体調不良で救急車を呼んだが、
埼玉、茨城両県の25の病院が36回にわたって受け入れを断った。結果、2時間半後に病院に
運び込まれた時にはすでに心肺停止状態で、死亡を確認するだけに終わった。
「人員や設備がない」「ベッド満床」「他の患者治療中」「専門医不在」…
1月6日午後11時25分の119番通報は「呼吸が苦しい」だった。6分後の31分には救急車は
到着したが運べなかった。38分に久喜市内の病院から始まった受け入れ要請は次々に
断られていた。久喜市内の4つの病院をはじめ、さいたま市、春日部市、茨城県古河市など
14の市町の25病院から、2度、3度の要請も含め36回も拒否が続いた。午前1時52分、
2度目の要請で茨城県境町の病院が受け入れたが、病院に着いたのは通報から2時間50分後の
午前2時15分だった。
拒否の理由は「処置困難(人員や設備がない)」16件、「ベッド満床」7件、「他の患者治療中」5件、
「専門医不在」4件、「その他」4 件だった。消防庁によると、救急医療機関が重症患者の受け入れを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3回以上拒否したケースは、2011年に1万7281件で、最多の東京は3500件、埼玉は2448件でワースト2位
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だった。最少は沖縄の3件である。10回以上の拒否も753件、20回以上も47件あった。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/tksei02.html
■平成27年4月現在、東京消防庁管内に240隊の救急車があります。
■平成26年中の救急車の出場件数は、過去最多の約76万件でした。
■東京は全国で最も、救急隊が現場に到着するまでに時間がかかっています。
■救急車の出動から現場に到着するまでの平均時間は約7分54秒でした。
(東京消防庁管内・平成26年中)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 3K新聞「高市首相の発言を撤回しないことが平和をもたらす」 [834922174]
- 🏡
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 夏目漱石「北海道だけ徴兵令施行されてないやん!本籍移して徴兵逃れしたろw」👈このマインドを忘れたくないよな [369521721]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ159
