【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★28 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/07/03(月) 09:21:39.77ID:q1ik+0pc
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1497931334/
2017/07/18(火) 23:23:06.74ID:PoJTuvQ+
川口春奈とピエール瀧はミッドタウンに行ってたよ。伊勢谷と加糖涼が六本木ヒルズ。
松ちゃんとココリコ2人は都庁。
蛭子さんがチョイスしたのが強烈で忘れられない。
京王プラザホテルww
2017/07/18(火) 23:31:47.90ID:QLxminU8
新宿でもさすがに京王プラザホテルは
間違えないよね
ヒルトンとハイアットリージェンシーは
場所が似てて紛らわしい

都庁とコクーンタワーとドコモタワーは
間違いようがない
2017/07/18(火) 23:50:06.54ID:PoJTuvQ+
蛭子さんはビルと言えば京王プラザホテルだったんだよ。タクシーで場所を指定して向かうんだもん。
あと、遊園地で全員が東京ドームシティに要ったのに浅草のはなやしきをチョイス。
毎回みんなと違うところを選ぶココリコ田中と二人っきりになってた。
2017/07/19(水) 00:00:04.88ID:KI4zm82M
もしもツアーズで、観光客が増え続ける大阪って言っていたな
なら、外国人向けの麻布台の再開発を大阪に作ればいい
2017/07/19(水) 00:04:03.17ID:ZFgUU11e
大阪は観光でもっとやれるはず。
2017/07/19(水) 01:02:08.75ID:xxoB+fHu
10代、20代にサンシャイン60っていっても分かんないやつが大半だろうな
逆にサンシャイン60が知名度あると思ってるやつはお察し
824名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/19(水) 01:15:05.76ID:qwHwEVCU
京王プラザホテル

建て替えしなきゃ今の耐震基準じゃ

ヤバイ

でも都庁の展望台より高くしたらクレーム来るだろう
825名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/19(水) 01:17:51.51ID:qwHwEVCU
新宿NSビル
建てた頃は外壁が虹色に見えて綺麗だったのに今は見る影もない
知らない奴はあんなデカイビルだと思うんだろうけど、中央は空洞

三井ビルも中央は空洞
2017/07/19(水) 06:43:01.56ID:V60Of0zQ
>>821
麻布台は仕事で来る外国人が狙いだよ。建てるのは商業施設の他にオフィス、都内最大のインターナショナルスクール、賃貸マンション、他言語対応スーパーマーケットだもん。
賃貸マンションは広さが125〜1,000uで月のお家賃は100万から1千万以上だと思われるからちょっと一般人には縁がないものになりそうよ。
2017/07/19(水) 06:56:25.26ID:V60Of0zQ
>>823
私もサンシャイン60はびっくりした。私なら六本木のヒルズかミッドタウンに行くな。
2017/07/19(水) 07:14:10.33ID:V60Of0zQ
>>817
写真見て答えるんじゃなく、「橋といえば?」「公園といえば?」とかのお題で各自がタクシーでその場所に向かい、一緒になったら合流して動いて全員が会うまでやるの。
スマホなしで待ち合わせっていうガキ使の特番。
2017/07/19(水) 07:24:38.26ID:pb0k/4kG
>>825
三井でなくて住友?
2017/07/19(水) 07:25:00.81ID:V60Of0zQ
今、ZIPで日本橋の夏祭りイベント紹介やってる。
各ビル街が縁日や盆踊りやる時期だね。今年は暑いから浴衣はきついな。
2017/07/19(水) 07:36:24.22ID:59a1QIF2
君たちは夏祭り一緒に行く相手はいるん?
2017/07/19(水) 08:01:48.22ID:srG3J2OS
831は彼女と海に行きたい人?
2017/07/19(水) 08:10:33.74ID:srG3J2OS
日本橋の夏祭り、船遊びもできるけど首都高の下を通るのが景観的に今一つ。
竹橋〜日本橋間の首都高を地下に潜らせるプロジェクト、390mのビル竣工に間に合うといいね。
2017/07/19(水) 10:12:01.29ID:5fSjO8oC
竹芝桟橋も浴衣のヤングwでごった返してる
納涼船の浴衣割引があるから
夏の浜松町駅前は浴衣軍団が風物詩
835名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/19(水) 11:52:24.35ID:sJw0UEVe
大阪のコスモタワーから梅田方面の眺望は絶景だよね
2017/07/19(水) 12:03:46.88ID:ihP2zIT+
浜松町は再開発が進んだら日本橋や丸の内、大手町でやってる縁日や盆踊りイベントみたいなのもやりやすそうだね。
音頭とるデベロッパーがどこになるのかわかんないけど、納涼船と合わせてヤングに人気のスポットになるよ。

そういえば、週末大手町の森に行ったらキツネノカミソリが咲いてた。暑さを忘れるスポット。

http://i.imgur.com/iQmknqZ.jpg
http://i.imgur.com/zfcGJCF.jpg
2017/07/19(水) 12:15:49.15ID:ihP2zIT+
>>835
こういうの、画像のせてくれるとうれしいな。
前も大阪の人が駐車場の書き込みしてて面白そうだから画像漁ったんだけどよくわからなかった。
838名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/07/19(水) 14:16:44.85ID:9hNTnX9h
リニアができたら
家賃が東京の半分で
大阪京都奈良に近い名古屋に吸い取られるだろう
東京はあまりにも関西から遠い
関西は観光で潤いまくってるね
よく考えたら俺も関西しか遊びに行かんから当然だな
ユニバーサルシティ駅からUSJへの道のり
ぶったまげた
https://www.youtube.com/watch?v=pBd_H3zBMxI
2017/07/19(水) 15:16:31.36ID:zsCwrLhu
今日のニッセイ浜松町クレアタワー
隣の世界貿易センタービルの高さに近づいてきました
http://i.imgur.com/IFRzvdI.jpg
840名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/19(水) 15:59:04.39ID:MzGBLVSZ
今年の4月に東京から大阪に転勤して、現在難波のマンションで一人暮らししているが
ハッキリ言ってパラダイスだな!なんせ物価が安いんだよな
仕事が終わって一杯やるのも、自宅周辺にあらゆる居酒屋やバルやファストフードがあって
生ビール(発泡酒ではなくスーパードライ)の中ジョッキが100円とか150とか190円とかだし
ドンキでは缶の発泡酒が105円とか食パン59円だとか傘が300円だとかとにかく安過ぎる
なんせ家から徒歩5分圏内にドンキ、ダイソー、松屋、吉野家、すき家、東京チカラ飯、マック、サイゼリア
ユニクロ、Forever、H&M、ZARA、WeGO、ビックカメラ、ソフマップなど何でも揃っちゃうからホント便利だよ
東京の時は練馬だったので家の周辺にはあまり何も無く毎朝満員電車での通勤でヘトヘトになっていたが
今は難波のマンション〜梅田にある会社まで自転車で20分で到着出来るから交通費が浮くし
毎日高層ビル街や繁華街をすり抜けて通勤するのも快適だわ
やっぱ若いうちは都会の真ん中に住むってホント便利だと思ったよ
2017/07/19(水) 16:44:25.29ID:zsCwrLhu
東京って食べ物の物価はそんなに高くない印象があるが
842名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/19(水) 16:48:37.03ID:qMTFTHnB
セントレジスの前も自転車で通ったのかな?

【セント レジス ホテル 大阪】
 米大手旅行雑誌『Travel + Leisure』誌にて、
日本で唯一、世界のトップ100ホテルにランクイン
2017/07/14
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000046.000011305&;g=prt
地図
http://www.bestrsv.com/sp/img/hotel/2011113012/img_station.gif
http://bb-building.net/tatemono/image/100-new/sento-01.jpg
 >「Travel+Leisure」誌は、月刊100万部近くの売り上げを誇る米TIME Inc.社発行の人気旅行雑誌で、
   主に北米富裕層をターゲット層とし、世界的にも強い影響力を持つとされています。

[マリオット・インターナショナル]
アメリカの旅行雑誌最大手「Travel+Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」誌が毎年夏に発表する読者投票ランキング
「ワールドベストアワード2017」が7月11日にニューヨークで発表され、
「世界のトップ100ホテル」において、セント レジス ホテル 大阪が日本のホテルとして唯一ランクインしました。
また「アジアのトップ10ホテル」でも4位に選ばれております。国内の名だたるラグジュアリーホテルを押さえて、
日本で唯一トップ100位内に初めて選ばれましたことを、大変な名誉と受けとめております。
 

 <世界のトップ100ホテル上位10ホテル>
1. Nihi Sumba Island (formerly Nihiwatu)/ インドネシア(99.12点)
2. The Brando/ フランス領ポリネシア・テティアロア島(98.91点)
3. Lodge & Spa at Brush Creek Ranch/アメリカ・ワイオミング州 サラトガ(98.77点)
4. Lodge at Kauri Cliffs/ニュージーランド・ マタウリ・ベイ(98.61点)
5. Gibb’s Farm/タンザニア・カラトゥ(98.59点)
6. Tswalu Kalahari Reserve/ 南アフリカ・ツワル カラハリ(98.40点)
7. Triple Creek Ranch/アメリカ・モンタナ州ダービー(98.23点)
8. Cavas Wine Lodge/ アルゼンチン・メンドーサ(98.22点)
9. Inn at Willow Grove/ アメリカ・バージニア州 オレンジ(98.13点) 10. (tie) Rosewood CordeValle/ アメリカ・カリフォルニア州 サン・マーティン(98.00点)
10. (tie) Zarafa Camp/ ボツワナ共和国・セリンダ保護区(98.00点)

92. (tie)セント レジス ホテル 大阪/ 日本(95.45点)

<アジアのトップ10ホテル>
1. Temple House/ 中国(97.37点)
2. Four Seasons Hotel Hangzhou at West Lake/ 中国・杭州(97.05点)
3. Shinta Mani/ カンボジア・シェムリアップ(95.48点)
4. セント レジス ホテル 大阪/ 日本(95.45 点)
5. Mandarin Oriental, Bangkok/ バンコク (95.07点)
6. The Oberoi, Mumbai/ インド・ムンバイ(94.76点)
7. Waldorf Astoria Beijing/ 中国・北京(94.61点)
8. Taj Mahal Palace, Mumbai/ インド・ムンバイ(94.60点)
9. Peninsula Hong Kong/中国・香港(94.59点)
10. Opposite House, Beijing/ 中国・北京(94.52点)
2017/07/19(水) 17:46:29.69ID:zsCwrLhu
セントレジス大阪は一度泊まったことあるけど
確かにいいホテル
しかも個性がある
ハイアットやヒルトン、ウエスティン、
リッツ・カールトンなどとは違う雰囲気

各部屋にセバスチャンみたいな執事がつくながいい
靴磨きからクリーニングから
とにかく執事に頼めば色々やってくれる
2017/07/19(水) 18:26:12.88ID:V60Of0zQ
>>840
大阪ライフ楽しそうね。
でも、練馬に住むなら池袋でもお家賃変わらずに住めてたんじゃないのかな。
列挙したもの全部あっただろうに。。

>>842->>843
セントレジスすてきね。日本に質の高いホテルがあるのは誇らしい。
845名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:31:07.72ID:wuDqxU6N
ホテルの格付けについてはトラベルウィークリーのサイトが有名
http://www.travelweekly.com/Hotels/Japan

これによると、日本の最高級ホテル(レベル10)は
・パークハイアット東京
・ペニンシャラ東京
・リッツカールトン東京
の3ホテルでいずれも東京にある。

レベル9のホテルの数は、
東京:21
大阪: 7
横浜: 3
京都: 2
名古屋:1
神戸:1
福岡:1
846名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:31:48.11ID:wuDqxU6N
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
847名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:32:24.21ID:wuDqxU6N
都道府県、預貯金ランキング

10位 富山県  1,717万円
9位 三重県  1,720万円
8位 千葉県  1,747万円
7位 和歌山県 1,762万円
6位 奈良県  1,784万円
5位 香川県  1,821万円
4位 愛知県  1,855万円
3位 福井県  1,856万円
2位 神奈川県 1,903万円
1位 東京都  1,966万円

https://private-fp.online/okane-kihon/1759/2


大阪、兵庫、京都 ランク外 貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwww
848名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:33:29.15ID:wuDqxU6N
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
849名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:42:39.14ID:wuDqxU6N
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円 ←千葉に負けてらw
京都府 98,470億円 ←茨城に負けてらw
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
850名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:06:08.04ID:wuDqxU6N
都道府県別消費者物価地域差指数(全国平均=100)
1位東京105.2
2位神奈川103.9
3位埼玉101.4
4位兵庫100.9
5位京都100.7
6位山形100.6
7位大阪100.2
8位和歌山100
9位島根99.8
10位福井99.6

11位千葉99.4
http://www.stat.go.jp/info/today/089.htm
「食料」、「住居」、「教育」、「教養娯楽」「交通・通信」、「光熱・水道」、
「家具・家事用品」、「被服及び履物」、「保健医療」、「諸雑費」の10項目の総合物価指数


関東の所得は関西の1.5倍。
物価は東京が5%高いだけ。

貧乏関西wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
851名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:06:42.50ID:wuDqxU6N
都道府県別1世帯あたり家計資産

1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円

  
   兵庫県3487万円www
   京都府3371万円www
   大阪府3099万円www


http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
2017/07/19(水) 20:07:54.87ID:pb0k/4kG
>>840
東京じゃ普通の収入じゃ都心に住むの無理なんだよな。
しかも都心都心に言っても大阪中心部ほど便利じゃないし。
853名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:09:26.05ID:wuDqxU6N
【経済】47都道府県「純貯蓄額ランキング」 1位神奈川は沖縄の8倍! [無断転載禁止】

20位 大阪 1248 ←神奈川の半分w貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19位 鳥取 1263
18位 和歌山 1272
17位 岐阜 1277
16位 滋賀 1313
15位 石川 1356
14位 静岡 1370
13位 高知 1404
12位 香川 1453
11位 広島 1494
10位 東京 1565
9位 京都 1622
8位 埼玉 1628
7位 岡山 1705
6位 愛知 1712
5位 栃木 1821
4位 千葉 1913
3位 兵庫 2013
2位 奈良 2118
1位 神奈川 2485万円
https://zuuonline.com/archives/160840
2017/07/19(水) 20:12:12.85ID:xxoB+fHu
こいつ大阪人に親でも殺されたんかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:13:05.54ID:wuDqxU6N
外資系企業 本社機能所在数 2015年(2010年比)
東京都 2,296 +157
神奈川  336 +36
大阪府  177 -9 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
兵庫県  95 +13
愛知県  73 +12
埼玉県  69 +13
千葉県  64 -3
福岡県  30 +8
静岡県  26 +3
京都府  20 +4
http://i.imgur.com/PJgJo7K.png
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
856名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:15:03.86ID:wuDqxU6N
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]総務省家計調査

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円

上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
2017/07/19(水) 21:17:53.96ID:5fSjO8oC
>>852
新橋あたりに住むと、
ビックカメラ有楽町は徒歩圏内だし
チェーン店系の飲食店はパーフェクトに揃ってるし
ユニクロやZARAは銀座まで歩けばすぐだし
とりあえず便利だけどな
確かに家賃は安くないが、探せば色々あるよ
中央区でも浜町、水天宮、人形町あたりは
比較的リーズナブル
あとは、銀座まで歩ける江東区かな?
ただ人口増えすぎて住みやすいとは言えないが
2017/07/19(水) 21:24:45.16ID:5fSjO8oC
それに新宿を都心と定義するのなら
徒歩圏内にいっくらでも庶民的な街はあるでしょ
中野坂上、初台、曙橋、東新宿・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:30:23.14ID:GydvQmsB
マルエツプチみたいなスーパーしかないところは嫌よ
860名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:41:58.75ID:wuDqxU6N
関西人がいくら捏造や妄想をしても現実はコレだ↓

平成27年訪都旅行者数等の実態調査結果
東京の外国人旅行者数は過去最多の約1,189万人(前年比34.0%増)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2016/05/60q5q300.htm

平成27年に東京都を訪れた外国人旅行者は約1,189万人(対前年比34.0%増)、日本人旅行者は約5億1,670万人(同2.1%増)となった。
訪都外国人旅行者数は、円安や消費税免税制度の拡充、
中国及び東南アジア諸国の査証発給要件の大幅緩和措置等の影響を受け、過去最多となった。
訪都日本人旅行者数は、国内の景気回復や、円安による海外旅行から国内旅行へのシフトを受け、過去最多となった。
訪都旅行者が都内で消費した金額(観光消費額)は約5.9兆円(同7.4%増)で、過去最多となった。
特に外国人旅行者の観光消費額は約1兆1,150億円(同42.0%増)と大きな伸びを見せた。
2017/07/19(水) 21:51:49.80ID:ZFgUU11e
>>857
そこで出ている街よりも、実は大阪のミナミに住むほうがずっと都会的生活だったりする。
2017/07/19(水) 21:54:18.89ID:ZFgUU11e
>>858
大阪の難波に住んで梅田に通うってことは
それらの庶民的な街なんかとは比べ物にならないくらい便利だと思う。

煽りでなくて現実的にそう思う。
東京と大阪では街の規模もスタイルも違うし、どうしても
「都会の真ん中に住んで周囲も都会そのもの」という雰囲気は東京では難しい。
(それぞれの都市の構造を考えてみてほしい。)
863名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:57:41.41ID:wuDqxU6N
商圏の比較


東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、日比谷、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=6476

新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=7021

梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5308

心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
 大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5311  
864名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:58:20.27ID:wuDqxU6N
東京vs新宿vs梅田


1km商圏で比較

平均地価
東京駅 114万円
新宿駅 61.4万円
梅田駅 28.9万円

年間小売販売額
東京駅 1.2兆円
新宿駅 1.2兆円
梅田駅 8300億円

昼間人口
東京駅 46.7万人
新宿駅 39.5万人
梅田駅 27.6万人

昼夜間人口比率
東京駅 5800%
新宿駅 1410%
梅田駅 1450%

全産業事業者数
東京駅 1.7万社
新宿駅 1.4万社
梅田駅 1.5万社

全産業従業員数
東京駅 46.4万人
新宿駅 36.1万人
梅田駅 25.6万人

これを見ればわかる通り、
東京>>>>新宿>梅田
2017/07/19(水) 21:58:58.70ID:ZFgUU11e
東京は東京にしかないものすごさがあるので、単純に 大阪>東京 と言いたいのではないことはわかってほしい。
俺は気質的に100%東京贔屓だし。

でも、都市の構造からして、大阪(だけでなく名古屋も札幌も福岡も)は、東京よりも都会そのものに囲まれて暮らすことが容易。
東京は実はそんなに都会的ではない・・・新宿や渋谷や池袋は確かに都会的だが、その観点ならミナミのほうがさらに都会的だというのが事実。

地方都市にない東京の都会感は、例えば霞が関。
しかしあそこに住むことは庶民にとってはあまり現実的ではない。(東京の池袋や大阪のミナミだと可能。)
そして、霞が関の都会感は、生活の便利さとは違う種類のもの。だから住みづらい。
2017/07/19(水) 22:00:11.63ID:5fSjO8oC
都会の定義がよーわからんな
2017/07/19(水) 22:02:44.71ID:ZFgUU11e
吉祥寺に住んで丸の内に通い、新宿で飲み食いしていれば
それは都会的な生活かもしれないが、
家出て自転車で20分というわけにはいかない。

東京の夜の街が大阪や福岡の歓楽街と較べてやや寂しい気がするのは、
夜中になる前に公共交通機で帰宅しなくてはいけない人が圧倒的多数だから、という説もある。
2017/07/19(水) 22:06:00.22ID:5fSjO8oC
>>859はよくわかってる
因みに港区でもピーコックストアがある街は住みやすいよ
田町、三田には4店舗あるし
白金高輪や品川にはクイーンズ伊勢丹、
品川には京急ストアもあるから
その辺りは普通に快適な暮らしができる

ところで初台には立派な商店街があるから
やはり住むには便利だね
869名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:06:02.32ID:wuDqxU6N
◆Korea 韓国人率% [実人数、外国人のうちの割合%]・・・・・国勢調査
1位 大阪市  2.70% [71,023人、 71%] wwwwwwwwwwwwwwwww
2位 京都市  1.57% [23,164人、 65%] wwwwwwwwwwwwwwwww
3位 神戸市  1.22% [18,588人、 51%] wwwwwwwwwwwwwwwww
4位 名古屋  0.80% [17,616人、 38%]
5位 東京23  0.68% [57,823人、 29%]
6位 北九州  0.57% [ 5,616人、57%]
7位 川崎市  0.54% [ 7,114人、37%]
8位 福岡市  0.52% [ 6,256人、52%]
9位 広島市  0.49% [ 5,703人、48%]
10位千葉市  0.35% [ 3,239人、24%]
11位横浜市  0.33% [11,784人、 23%]
12位さいたま 0.25% [ 2,886人、 25%]
13位静岡市  0.22% [ 1,534人、26%]
14位仙台市  0.21% [ 2,149人、33%]
15位札幌市  0.11% [ 2,047人、32%]
  全国平均  0.37% [466,637人、30%]
870名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:06:23.66ID:wuDqxU6N
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
2017/07/19(水) 22:06:52.69ID:ZFgUU11e
繰り返すが、東京が田舎だとか都会でないとか言うつもりはない。
東京にも都会は当然ある。

ただ、それはナンバーワンの都会というわけではないだろうし、
なんというか・・・東京を一つの街として認識してはいけないのだろうと、そういう気はする。
総体的には 東京=都会 かもしれないが、
ミクロで見ると 東京の非都会的部分に、多くの東京人は暮らしている気がする。
2017/07/19(水) 22:08:44.19ID:V60Of0zQ
>>871
私わかるよ。大坂を知ってる訳じゃないけど、地方の都市って一転集中だからそこに全部がコンパクトに詰まってるんだよね。
東京は大きいから各街に役割分担がある。若者の街、文化の街、夜の街、金融の街なんて感じで。
2017/07/19(水) 22:09:44.71ID:5fSjO8oC
練馬は住んでたことあるけど
あそこは文化的な生活はちょっと・・・
裏路地にポツンポツンといい感じの
飲食店がある日本橋〇〇町の方が
豊かな気がするな
経験上、チェーン店系の飲食店や
洋服屋、家電量販店があっても
単に便利なだけで豊かな生活とは言えないし

それに安ければいいのか?って話にまでなってくる
沢山稼いで家賃高いところに住むのもありじゃ?
仕事の面では東京の方にチャンスは多いしね
2017/07/19(水) 22:13:38.98ID:ZFgUU11e
練馬から満員電車で都心に通う、というのは完全に
非都会から都会への移動であって、都会の真ん中に住んでいるという感覚とは違う。

練馬に住んでるやつは東京人とは呼ばん、なんてことは言わないでほしい。
杉並でも世田谷でも大田でも荒川でも江戸川でも同じだ。
それらの郊外区に、東京人の95%が住んでいるのだから。
875名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:15:33.90ID:wuDqxU6N
【経済】47都道府県「純貯蓄額ランキング」 1位神奈川は沖縄の8倍! [無断転載禁止】

20位 大阪 1248 ←神奈川の半分w貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19位 鳥取 1263
18位 和歌山 1272
17位 岐阜 1277
16位 滋賀 1313
15位 石川 1356
14位 静岡 1370
13位 高知 1404
12位 香川 1453
11位 広島 1494
10位 東京 1565
9位 京都 1622
8位 埼玉 1628
7位 岡山 1705
6位 愛知 1712
5位 栃木 1821
4位 千葉 1913
3位 兵庫 2013
2位 奈良 2118
1位 神奈川 2485万円
https://zuuonline.com/archives/160840
876名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:15:56.97ID:wuDqxU6N
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
2017/07/19(水) 22:16:26.89ID:72Z0SqrE
そもそもミナミは高層ビルが少ない時点で、このスレ的にそんな都会ではないけどな
2017/07/19(水) 22:16:36.14ID:V60Of0zQ
>>868
そういえば三田の慶應隣のフェニックス、今週で閉店。
麻布よりの三田住人にはもうマイバスケットとマルエツプチしか残ってない。
2017/07/19(水) 22:17:57.91ID:ZFgUU11e
東京にはしっかりあるけど、大阪とかの地方都市にはそんなにはないものって
やっぱりある種の集団カルチャーによるマーケットで、下北沢や中央線の演劇系小劇場文化とか。
繁華街の新宿や渋谷にも映画や音楽のカルチャーはあるが、そりゃああいう所には.あって当然だろうという感じなので
地方中心部と変わらないのかなって感じたりする。
880名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:18:46.50ID:wuDqxU6N
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位

765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区   http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1  http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3

【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。
881名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:19:07.67ID:0SPRfgQw
>>840
練馬とそんなかわらないと思うが(^▽^;)
練馬のほうが家賃安くない?
2017/07/19(水) 22:20:52.10ID:5fSjO8oC
>>878
え、フェニックスってまだあったんだ?w
とっくの昔に閉店してるとばかりw
三田一丁目ならNISSINがあるよ
十番まで行くとピーコックあるけどね
なんだかんだピーコックがある街は貴重
名前から「大丸」が抜けてAEON資本の
ピーコックストアになっちまったけど
2017/07/19(水) 22:24:44.40ID:5fSjO8oC
練馬は見事に一軒家のこじゃれた裏路地の
飲食店が少なくて、チェーン店系ばかりなんだよな
所詮、もと畑、所詮、西武線
(元西武線住人なのであえて言わせてもらう)
それからすると雑然としてるけど古くからの
商店街がある中央線沿線はさすがJRという感じ

これが東急沿線になると東急がうまく開発しすぎたため、
中途半端な住人がみんなプライド高くて
個人的には住みたいとは全く思わない
(自由が丘や二子玉)
884名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:26:15.81ID:0SPRfgQw
>>874
練馬なら大阪ミナミに住むとのたいしてかわらん。
2017/07/19(水) 22:26:31.84ID:/4fd9pTq
極東に生息するイエローモンキー同士のおらが村の底辺争いは続く
2017/07/19(水) 22:26:33.19ID:ZFgUU11e
麻布みたいな都心住宅街は大阪にはないな。

とにかく違う構造だから、単純比較できないけど
だからこそ「大阪のほうが都会的な生活できたわ」という意見があると
納得できてしまう。そういう環境だったんですね、と。
2017/07/19(水) 22:27:38.26ID:5fSjO8oC
>>874
山手線内側でも意外と練馬と変わらない
家賃の物件あるよ
練馬区から港区に引っ越したとき、
家賃1万円しか上がらなかったもん
30年前の話でワンルームだけどw
888名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:27:43.76ID:wuDqxU6N
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円 ←東京に負けてらw
兵庫県 182,732億円 ←千葉に負けてらw
京都府 98,470億円 ←茨城に負けてらw
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
2017/07/19(水) 22:27:51.86ID:ZFgUU11e
自分が思うチェーン店系の多い街のイメージは、成増。

多いのは間違いないけど、比率的に本当にそうなのかどうかは知らないw
2017/07/19(水) 22:29:01.98ID:ZFgUU11e
>>884
練馬の家から徒歩5分圏内にドンキ、ダイソー、松屋、吉野家、すき家、東京チカラ飯、マック、サイゼリア
ユニクロ、Forever、H&M、ZARA、WeGO、ビックカメラ、ソフマップなど揃いますか?
無理だよ。
2017/07/19(水) 22:30:20.20ID:ZFgUU11e
>>887
30年前と今、賃貸の家賃って変わってないか、安くなってるでしょ?
まさかの未来でしたね。。。
2017/07/19(水) 22:32:26.36ID:5fSjO8oC
>>890
2回目だけど、新橋ならそれに加えて
肉のハナマサも揃うぞw
意外とマンションあるし
でもそんな貧乏ブランド(あえて言う)ばかり揃ってて嬉しいかね?
それが都会的生活とは到底思えない

それ的な生活したければ、ららぽーとが
ある街に住めば一発だと思うけど
893名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:32:45.24ID:wuDqxU6N
首都圏1都3県への転出超過数

左2013年、右2014年

大阪府 8682 10905 ←1番首都圏に脱出しまくりwwww
北海道 6374 7455
兵庫県 6238 7323 ←首都圏に脱出しまくりwwww
愛知県 5410 6683
静岡県 3982 5980
福岡県 3795 5801
茨城県 5692 5412
新潟県 4208 4358
青森県 3205 3702
宮城県 2575 3575
群馬県 3408 3425
福島県 3770 3011
栃木県 3118 2966
広島県 2658 2651
秋田県 2384 2542
長野県 2011 2465
京都府 1853 2305 ←首都圏に脱出しまくりwwww
山梨県 2136 2299
山形県 2225 2206
岩手県 1741 1920
熊本県 1241 1697
長崎県 1401 1470
奈良県 1224 1329

以下略

全国計 96524 109408
出典:「住民基本台帳人口移動報告」(総務省統計局)

http://i.imgur.com/D3tP2bW.png
2017/07/19(水) 22:35:49.50ID:5fSjO8oC
どんな田舎でも、ららぽーとや
イオンモールが進出してきたら
画一的な「便利な街」になる
それが豊かだとは全然思えない

むしろ裏路地のいい感じの個人経営の
店がポツンポツンとある街の方が楽しいし
気持ちも豊かになれる

難波やミナミってそういう文化があるから
楽しいんじゃないの?
895名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:36:35.95ID:0SPRfgQw
>>890
練馬は正直、行かないけど。
東京23区では田舎の方だが、
練馬のどこに住んでいるか知らないが、
飲食店、アパレル、家電量販店はあったな。たしか。
なかなか栄えていると思うよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:38:10.32ID:wuDqxU6N
2017/1/31 東京圏への人口流入、5年ぶり減少 1489人減の11.7万人 ←「減少」と言っても僅か
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H25_R30C17A1000000/

2016/1/29 東京圏、11.9万人転入超 6年ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H4Z_Z20C16A1PP8000/

2015/2/5 東京圏への人口流入、5年ぶり10万人超 14年  「地方創生」策づくり、急務
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H62_V00C15A2EA1000/

2014/12/25 東京の人口が前年同月と比べ9万4097人増加 /東京
http://tokyo.thepage.jp/detail/20141225-00000003-wordleaf




関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
897名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:42:58.55ID:wuDqxU6N
犯罪・貧困・負け犬都市 大阪

 .駐車違反全国一(大阪市は東京23区の5倍)
 .車両盗難件数全国一(年間1万件、東京都の約4倍)
 .ひったくり件数全国一(年間1万件、25年連続全国一)
 . 少年補導件数全国一(年間30万人、全国の約3割)
 .知能犯件数全国一(年間約9000件、全国の6分の1)
 .刑法犯件数全国一(年間約30万件)
 . 風俗犯罪認知件数全国一
 . 粗暴犯認知件数全国一
 . 消防機関出動回数全国一
 . 犯罪発生率、凶悪犯罪発生率とも全国一
  . 犯罪検挙率全国ワースト2
 .ポイ捨て全国一
 .違法野外広告物掲示数全国一
 .ホームレスの数全国一(約1万人、全国の約半数)
 .発ガン率全国一
 .「水がまずい度」全国一
 .結核患者数全国一(全国平均の3倍)
 . 失業率全国ワースト2(1位は離島の沖縄)
 . 完全失業者数、全国最多
 . 生活保護率、全国一(富山の『20倍』)
 . 生活保護被保護世帯数、全国一
. 大阪市の平均寿命、政令都市で最短(東京に比べ2歳短命)
.「オレオレ詐欺」発祥の地
 .「架空請求」発祥の地
 .覚せい剤の水揚高全国一
 .密輸拳銃の検挙数全国一
 . 大学進学率、3大都市でダントツの最下位
 . 企業所得総額、3大都市でダントツの最下位
 . 人口1人当たりの企業所得も、3大都市でダントツの最下位
898名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:46:06.31ID:0SPRfgQw
>>867
都心3区から出ない生活している人は都会的ではないと?
なるほどね。

知らないと思うけど、吉祥寺はどちらかというと田舎の方だから。
東京で田舎の雰囲気も味わえる、ということから一部の人には人気なのであって。
2017/07/19(水) 22:47:37.37ID:V60Of0zQ
私もフェニックス情報書いちゃったけど、みんなもビルからずれまくってる。
まちbbsみたいw
900名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:50:41.34ID:wuDqxU6N
普段の食生活

名古屋
バランスよく、美味い

大阪
バランス悪く味付けはむちゃくちゃ
お好み焼きと、ご飯セット等々w

http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=19764

確かに日頃の食生活の良し悪しがはっきり出てるわなぁ
健康寿命、愛知全国2位。 大阪47位で全国最下位。
あまりに露骨にはっきりとw

2013年健康寿命の都道府県別ランキング
1位:静岡県
2位:愛知県
3位:群馬県
4位:茨城県
5位:宮崎県
〜〜〜〜〜〜
47位:大阪府

↑こういうのって現代社会では世界の先進国が最も重要視するところなのよね
これWHOが提唱した新しい寿命の指標だからね
あまりに酷いと言うか色々と意識が薄い関西はもはや先進地とは言えないよ
それこそ文化的後進地帯と言われても仕方がないわ
901名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:56:19.50ID:0SPRfgQw
>>897
何はともあれ、大阪に引っ越せてよかったじゃん。
以前もここで、大阪がうらやましいとか書き込んで
写真とか貼ってたよね?
2017/07/19(水) 22:59:58.24ID:5fSjO8oC
惜しかった!
ラゾーナ川崎プラザ(川崎駅前)
http://www.lazona-kawasaki.com/

ドンキ x
ダイソー 〇
松屋(駅前)
吉野家(駅前)
すき家(駅前)
東京チカラ飯 x
マック(駅前)
サイゼリア(駅前)
ユニクロ 〇
Forever x
H&M x
ZARA ○
WeGO x
ビックカメラ〇
ソフマップ △(買取センター)
903名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:02:17.67ID:wuDqxU6N
確かに大阪市に住んでる=足立区に住んでるようなもんだな。
--------------------------------------------------------------------------
全国市区町村 所得(年収)ランキング
平成26年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得を算出しました。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

東京港区 1266万7019円

横浜   396万8355円
川崎   389万1717円
名古屋  388万7738円
さいたま 380万9872円
千葉   359万9615円

神戸   356万8445円
京都   338万7489円
福岡   336万2678円
仙台   331万3144円
東京足立区330万7146円
広島   330万4953円
大阪   323万8662円←貧乏人wwwwwwwwwwwwwww
北九州  302万9087円
札幌   302万1863円
904名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:02:24.32ID:0SPRfgQw
>>901
>>862
アンカーミスでした。
905名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:04:25.57ID:0SPRfgQw
>>902
松屋、
吉野家
チカラめし
サイゼリアは
利用したことないな。
2017/07/19(水) 23:09:33.38ID:5fSjO8oC
新橋

ドンキ o
ダイソー o
松屋 o
吉野家 o
すき家 o
東京チカラ飯 x
マック o
サイゼリア x
ユニクロ(銀座、徒歩圏内)
Forever21(銀座、徒歩圏内)
H&M(銀座、徒歩圏内)
ZARA(銀座、徒歩圏内)
WeGO x
ビックカメラ(有楽町、徒歩圏内)
ソフマップ (ビックカメラ内に買取センター)
907名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:09:55.58ID:wuDqxU6N
関西人=貧乏人

都道府県別、世帯平均年収2013年(関東関西)

神奈川  525万円
東京都  520万円
千葉県  504万円
埼玉県  493万円
滋賀県  489万円
茨城県  470万円
兵庫県  463万円
京都府  424万円
大阪府  406万円 (笑)


http://individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html
908名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:10:22.91ID:0SPRfgQw
>>984
どこにでもありそうな
チェーン店羅列して、
便利とかいっている時点で、
田舎の人なのかとと
わたしも思った。

東京どころか、
大阪でもなさそう、
関西の田舎の方なのかなと。

まぁ、書き込みの印象からだと、そう感じますね。
ミナミってもっといい店ありますもんね。
909名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:12:14.55ID:wuDqxU6N
▼人口10万人あたり在日韓国・朝鮮人ランキング
1位 大阪府 1,530.54人
2位 京都府 1,290.85人
3位 兵庫県 0,978.73 人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618

▼刑法犯件数ランキング
1位 大阪府 199,441件 226.61件 79.05
2位 愛知県 144,001件 194.12件 70.30
3位 京都府 48,989件 186.84件 68.34
http://todo-ran.com/t/kiji/13944

▼殺人事件被害者数
1位 大阪府 69.7人 0.791人 74.70
2位 沖縄県 10.5人 0.771人 73.00
3位 香川県 7.5人 0.741人 70.32
http://todo-ran.com/t/kiji/10567

▼生活保護受給世帯ランキング
1位 大阪府 215,289世帯 5.47世帯 80.38
2位 高知県 15,279世帯 4.36世帯 69.47
3位 北海道 115,877世帯 4.34世帯 69.23
http://todo-ran.com/t/kiji/11767

▼被差別部落の人口
(原田伴彦『被差別部落の歴史』より)
近畿50%
九州12%、中国12%、四国12%
関東05%、中部05%
其他04%
910名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:14:59.37ID:0SPRfgQw
>>894
どこにでもありそうな
チェーン店羅列して、
便利とかいっている時点で、
田舎の人なのかとと
わたしも思った。

東京どころか、
大阪でもなさそう、
関西の田舎の方なのかなと。

まぁ、書き込みの印象からだと、そう感じますね。
ミナミってもっといい店ありますもんね。

アンカーミス修正。
ミスばかりだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:24:52.36ID:sJw0UEVe
>>840
いいね
912名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:25:59.38ID:wuDqxU6N
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
2017/07/19(水) 23:29:44.08ID:ZFgUU11e
>>895
でも、大阪ミナミと較べて練馬は栄えてるって言えないと思う。
心斎橋とかすごいでしょ。
2017/07/19(水) 23:31:16.67ID:ZFgUU11e
>>898
吉祥寺はどちらかと言いうと、でもなんでもなく
どこからどう見ても郊外、悪気のある言い方すると田舎だよ。
自分は特に23区にこだわっているから、西荻がギリ。つうか西荻でもアウトですがw
915名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:31:47.29ID:wuDqxU6N
都道府県別1世帯あたり家計資産

1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円

  
   兵庫県3487万円www
   京都府3371万円www
   大阪府3099万円www


http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
916名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:33:05.80ID:0SPRfgQw
>>902
東京チカラめし
って、昔みかけたけど、

今見ないな。
そういえば。
野郎ラーメンとかにかわってたり(笑)

羅列しているこのなかの飲食店で
いったことあるのは、マックしかない(笑)

服はスーツセレクトとかタカキューかな、
ここ最近だと。
2017/07/19(水) 23:36:38.54ID:ZFgUU11e
例えば、大阪の難波に住んでいる人が、「都会に住みたいなあ。東京の練馬とかも便利だろうなあ」とは思わないだろうと。
「新橋に住みたいなあ」とかもどうかわからんけど、でも新橋は都心ではあるね。

大阪に住みたいなあ、で大阪市内の中心部に住むことはそんなに難しくないけど
東京に住みたいなあ、で東京の中心部に住むことは、かなり条件妥協しないと難しいかな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況