【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/03(月) 09:21:39.77ID:q1ik+0pc
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1497931334/
764名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/07/16(日) 15:41:28.97ID:t2FjmoQF
http://tkny-cityscapes.com/wp-content/uploads/2017/05/DSC_2984-2.jpg
http://tkny-cityscapes.com/?p=785
2017/07/16(日) 16:34:23.71ID:1NWtJVgz
この人写真上手だね。
でも六本木ヒルズからだと近くのテレ東本社や虎ノ門ヒルズが目立って大丸有やスカイツリーはぼんやりしちゃうね。
390mができたらどこから見るのがいいんだろう。
2017/07/16(日) 17:13:16.56ID:WGTKpU/z
赤坂インターシティAir 205m
完成目前

http://i.imgur.com/AsmTkGu.jpg
2017/07/16(日) 17:51:16.94ID:HIOZHLV8
>>765
加工しすぎで、実際の光景知っている身からすると見栄え良さすぎに感じる。
ずるい。
2017/07/16(日) 17:52:42.31ID:HIOZHLV8
>>766
最高。
大阪や名古屋にあったら、人気ナンバーワンになってそう。
2017/07/16(日) 18:46:28.31ID:wopXR/WT
>>768
それはない
2017/07/16(日) 19:24:40.34ID:9DmAjkVY
>>769
でも、大阪や名古屋にあんなカッコ良い超高層ビルあるかな?
もちろん個人的好みでね。
2017/07/16(日) 19:38:30.56ID:qgAcCU5z
いちいち大阪や名古屋を引き合いに出す東京の余裕の無さ
ほんとに首都なのか
2017/07/16(日) 19:42:32.30ID:9DmAjkVY
>>771
わざと都市比較はさせてもらうよ
そういうのが好きなんだ。
2017/07/16(日) 19:46:45.55ID:SDvXzH6L
>>770
梅田スカイビル
スパイラルタワー
2017/07/16(日) 19:56:26.84ID:L2WcTbS8?2BP(1000)

スカイビルは正直あんまカッコいいとは思わないむしろダサいから嫌い 高さ低いしちんちくりん
なんであんな低くてしょぼいビルに外国人来てるのかイミフ
スパイラルタワーは最高にかっこいい
大阪にもあんなの欲しい
2017/07/16(日) 19:59:56.35ID:9DmAjkVY
>>773
スパイラルは好き
でも自分はスカイビルはカッコ良いとは思ってない。
英国の新聞で世界の建築ベストテンに選出されたとか、そういう評価は知っているけどね。
2017/07/16(日) 20:00:18.97ID:9DmAjkVY
ほとんど同じこと上で書かれてたw
2017/07/16(日) 20:04:53.56ID:SDvXzH6L
>>774
スカイビルのほうがスパイラルビルより高いんだが、ちんちくりんて何言ってるんだ?
嫌いなら嫌いで良いんじゃね
客観的には評価されてるんだからな
2017/07/16(日) 20:07:37.95ID:9DmAjkVY
あの形カッコよくない。
779名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/16(日) 20:09:40.86ID:k9KcONxU
東京の最近の再開発ニュースがない

クレーンは立ちまくりだけど

品川当たりの再開発の発表してよ
2017/07/16(日) 20:14:40.16ID:9DmAjkVY
ほんと東京の勢い落ちたのは感じる。
もう加速度的に増えることはないだろうな。
建て替えとかでチビチビやっていくのだろう。
2017/07/16(日) 20:25:32.82ID:L2WcTbS8?2BP(1000)

>>777
つながってるからなんかデブビルに見えてやだ
俺の感想
2017/07/16(日) 20:36:45.24ID:SDvXzH6L
何となく日本に個性的なビルが少ない理由がわかったよ
耐震性のせいだけじゃないな
奇抜なのを建てたら文句言う奴が絶対多い
リスクが高い

HALみたいにデザイン学校の自社ビルなら別なんだろう
2017/07/16(日) 20:49:30.65ID:9DmAjkVY
>>782
スカイビルは奇抜でもなんでもない。
ただただ、デザインがシャープでない。
2017/07/16(日) 21:04:21.06ID:SDvXzH6L
>>783
個性的じゃなければメディアに取り上げられないだろう
シャープでは無いが格好悪いとは違うんじゃないか
2017/07/16(日) 21:12:52.88ID:WGTKpU/z
>>779
品川は新駅周りに建設予定のビルの話?
オリンピックに合わせて2020年に駅だけ暫定開業だけど街開きは2024年の予定らしいから、発表はまだ先じゃないのかな。

都内に建設中のビルの情報、私はここで見てる。
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00.html
2017/07/16(日) 21:22:53.18ID:9DmAjkVY
>>784
自分の感想なんで、すまない。
2017/07/16(日) 21:48:53.17ID:WGTKpU/z
>>780
今はオリンピックに注力する時期だから新しい話はあんまりでないのかも。
選手村整備だけでも13社のグループでやる大きなプロジェクトで、オリンピック終了後近くに小学校や商業施設とタワマンも建てて6,000戸のマンションとして販売するって記事で見たし、各競技会場の建設、道路の整備や電線地中化とやることが一杯あるんじゃないのかな。
2017/07/16(日) 22:16:47.83ID:tV/n38Kj
車あるんですけど、っていう番組で名古屋の道を紹介
してたな
東京より都会的で羨ましい
2017/07/16(日) 22:26:08.02ID:hZyYi7Y4
>>787
環状2号線も築地市場跡に通さなきゃなんないしな
ていうか、市場部分以外はすでに完成してるので、
すぐ通ると思うけど
あれが出来ると豊洲、晴海から築地突っ切ってそのままトンネルへ
虎ノ門ヒルズまで一気に地下で行けるから画期的
そこからオリンピック会場までは
溜池〜赤坂見附〜外苑前〜国立競技場と
すぐだから、利便性がかなり上がる
BRT通して臨海部と新橋、銀座を結ぶプランもあるしね
2017/07/16(日) 22:29:59.50ID:hZyYi7Y4
>>779
やっぱり大型案件で「きたー!」になるのは
虎ノ門ステーションタワー
第2六本木ヒルズ
品川新駅再開発(超高層7棟)だな

地味なところだと品川駅前の人工地盤とか
品川プリンス、高輪プリンス、東京プリンスの再開発かな?
紀尾井町ガーデン方式でミクストユースの
超高層に建て替え
2017/07/16(日) 22:47:06.26ID:WGTKpU/z
>>790
暫定日本一の虎ノ門・麻布台プロジェクト(330、270、240)も入れてあげようよ。
虎ノ門周辺は再開発目白押し。

ピンクが虎ノ門・麻布台プロジェクト
黄色がその他の再開発中プロジェクト
紫が第2六本木ヒルズ
http://i.imgur.com/6xH3FFH.jpg
2017/07/16(日) 23:44:48.37ID:m/LxCydL
長瀬のドラマ見たけどソウルに巨大なスラムが映ってた(笑)(笑)
東京にはそんなのないよなら
2017/07/17(月) 00:00:53.56ID:fD9Bl1YW
>>792
山谷
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%B0%B7_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AStreet_dwellers_in_San'ya_district_in_Tokyo_Japan.jpg
2017/07/17(月) 00:09:58.33ID:K0WFsJ0n
山谷や西成はスラムっていうかドヤ街だな
ソウルみたいなつぎはぎで作った掘っ立て小屋みたいなガチのスラムは日本には無い
795名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/17(月) 02:17:24.16ID:dXvMjous
山谷行ったらびっくりした。
昭和か?って感じのスラム街だった。
殺伐としていてまともに歩けない。
コンビニもガソリンスタンドもなし。
ただ空っ風が吹いてる荒野だった。
腕力に自信ないなら歩けない。
796名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/17(月) 02:19:32.36ID:dXvMjous
>>788
名古屋が東京より都会的だと思ったことはないな。
東京ののどかな一部を見て「これなら名古屋のほうが上」とか言うのはナンセンスだし。
2017/07/17(月) 05:12:57.45ID:OGUadZWW
東京は田舎街だし
798名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/17(月) 10:04:13.26ID:HMaLJJLq
>>792

韓国って綺麗な場所だけネットにのせるからね
路地離れたら汚いよ
だから韓国人が東京に来たら日本は綺麗だと言う
2017/07/17(月) 10:11:02.74ID:Hpwcttpv
西新宿のビル群 日比谷公園 隅田川ほか
東京にはホームレスの移住地区があるけどね
たまに皇居外苑や丸ノ内までホームレスが
やってくる
2017/07/17(月) 12:55:35.11ID:osly5FQ/
>>791
そだね。
とりあえず現時点で未発表のものを挙げてみた。
801名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:48:29.35ID:FkY754ec
>>767
これは赤坂タワーレジデンストップオブザヒルズからの写真では?
あそこの屋上の住居者専用のラウンジ兼バーからの景色はあんな感じです。
2017/07/17(月) 21:51:03.44ID:IrFdp5ps
>>801
六本木ヒルズじゃないの?
2017/07/17(月) 22:01:57.04ID:K0WFsJ0n
六本木ヒルズからの有名なアングルだね
2017/07/17(月) 22:22:35.47ID:kEUEldZc
>>801
赤坂トップオブザヒルから北東にシャッターを切ったら泉タワーは写らないよ。
2017/07/17(月) 22:31:29.29ID:fUz2XHw0
>>801
君カメラの知識皆無でしょw
この写真が露光時間長めなはカメラやってなくても分かるよ
2017/07/18(火) 01:25:15.95ID:fKNrXd0T
>>805
だよな。
不自然に露光長くしてる。
もちろん作品として加工はありだけど
リアル東京知ってる身からすると
非現実的な景観。
2017/07/18(火) 02:19:20.94ID:5r0iiEhA
ただいま
2017/07/18(火) 08:08:42.06ID:QLxminU8
函館だって夜は絶景なわけで
基本的に夜景の写真は信用していない
2017/07/18(火) 15:10:39.98ID:u8eKvtPU
夜景に限れば秩父すらすごいからな
もはや別のジャンル
2017/07/18(火) 15:24:14.56ID:6kIJOYgL
函館は人口減りまくりだから夜景の魅力年々落ちていくんじゃないか?
新3大夜景は札幌神戸長崎じゃなかった?長崎も人口ガンガン減ってるね
2017/07/18(火) 19:45:03.64ID:AWxON5PS
ガキ使スマホなしで待ち合わせ高いビルといえばで
俺的には虎ノ門ヒルズだったけど
浜ちゃん松っちゃんにとってはサンシャイン60なんだな
普通の人は高層ビルの高さには興味ないんだろうな
物理的に高いと感じるくらいにしか思ってないっぽい
2017/07/18(火) 20:04:00.92ID:cHDul1mP
サンシャイン60の知名度の高さは驚異的。
あそこまで有名な超高層ビルは少ない。
都庁や六ヒル森タワーくらい。

霞ヶ関ビルは年配には有名だけど、実際の姿や場所をイメージできる人が多いかは微妙。
2017/07/18(火) 20:07:21.61ID:I5vGoAdH
新宿副都心のビルは
住友ビルとか三井ビルとか名前の知名度はないし
大丸有は論外だからね
サンシャイン60か六本木ヒルズの二択でしょ
2017/07/18(火) 20:16:33.74ID:fTkPX9mu
50代だからね。
2017/07/18(火) 20:57:13.01ID:cHDul1mP
今、新宿駅から撮ったドコモタワー
http://i.imgur.com/jenxjVT.jpg
2017/07/18(火) 21:14:42.50ID:5r0iiEhA
>>815
このライトアップええな
817名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/07/18(火) 23:05:12.13ID:0jaEyswR
>>813
丸ビルは知名度だけはあると思うが
写真を見てビル名を答えるのはビルヲタ以外難しいだろうな
2017/07/18(火) 23:23:06.74ID:PoJTuvQ+
川口春奈とピエール瀧はミッドタウンに行ってたよ。伊勢谷と加糖涼が六本木ヒルズ。
松ちゃんとココリコ2人は都庁。
蛭子さんがチョイスしたのが強烈で忘れられない。
京王プラザホテルww
2017/07/18(火) 23:31:47.90ID:QLxminU8
新宿でもさすがに京王プラザホテルは
間違えないよね
ヒルトンとハイアットリージェンシーは
場所が似てて紛らわしい

都庁とコクーンタワーとドコモタワーは
間違いようがない
2017/07/18(火) 23:50:06.54ID:PoJTuvQ+
蛭子さんはビルと言えば京王プラザホテルだったんだよ。タクシーで場所を指定して向かうんだもん。
あと、遊園地で全員が東京ドームシティに要ったのに浅草のはなやしきをチョイス。
毎回みんなと違うところを選ぶココリコ田中と二人っきりになってた。
2017/07/19(水) 00:00:04.88ID:KI4zm82M
もしもツアーズで、観光客が増え続ける大阪って言っていたな
なら、外国人向けの麻布台の再開発を大阪に作ればいい
2017/07/19(水) 00:04:03.17ID:ZFgUU11e
大阪は観光でもっとやれるはず。
2017/07/19(水) 01:02:08.75ID:xxoB+fHu
10代、20代にサンシャイン60っていっても分かんないやつが大半だろうな
逆にサンシャイン60が知名度あると思ってるやつはお察し
824名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/19(水) 01:15:05.76ID:qwHwEVCU
京王プラザホテル

建て替えしなきゃ今の耐震基準じゃ

ヤバイ

でも都庁の展望台より高くしたらクレーム来るだろう
825名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/19(水) 01:17:51.51ID:qwHwEVCU
新宿NSビル
建てた頃は外壁が虹色に見えて綺麗だったのに今は見る影もない
知らない奴はあんなデカイビルだと思うんだろうけど、中央は空洞

三井ビルも中央は空洞
2017/07/19(水) 06:43:01.56ID:V60Of0zQ
>>821
麻布台は仕事で来る外国人が狙いだよ。建てるのは商業施設の他にオフィス、都内最大のインターナショナルスクール、賃貸マンション、他言語対応スーパーマーケットだもん。
賃貸マンションは広さが125〜1,000uで月のお家賃は100万から1千万以上だと思われるからちょっと一般人には縁がないものになりそうよ。
2017/07/19(水) 06:56:25.26ID:V60Of0zQ
>>823
私もサンシャイン60はびっくりした。私なら六本木のヒルズかミッドタウンに行くな。
2017/07/19(水) 07:14:10.33ID:V60Of0zQ
>>817
写真見て答えるんじゃなく、「橋といえば?」「公園といえば?」とかのお題で各自がタクシーでその場所に向かい、一緒になったら合流して動いて全員が会うまでやるの。
スマホなしで待ち合わせっていうガキ使の特番。
2017/07/19(水) 07:24:38.26ID:pb0k/4kG
>>825
三井でなくて住友?
2017/07/19(水) 07:25:00.81ID:V60Of0zQ
今、ZIPで日本橋の夏祭りイベント紹介やってる。
各ビル街が縁日や盆踊りやる時期だね。今年は暑いから浴衣はきついな。
2017/07/19(水) 07:36:24.22ID:59a1QIF2
君たちは夏祭り一緒に行く相手はいるん?
2017/07/19(水) 08:01:48.22ID:srG3J2OS
831は彼女と海に行きたい人?
2017/07/19(水) 08:10:33.74ID:srG3J2OS
日本橋の夏祭り、船遊びもできるけど首都高の下を通るのが景観的に今一つ。
竹橋〜日本橋間の首都高を地下に潜らせるプロジェクト、390mのビル竣工に間に合うといいね。
2017/07/19(水) 10:12:01.29ID:5fSjO8oC
竹芝桟橋も浴衣のヤングwでごった返してる
納涼船の浴衣割引があるから
夏の浜松町駅前は浴衣軍団が風物詩
835名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/19(水) 11:52:24.35ID:sJw0UEVe
大阪のコスモタワーから梅田方面の眺望は絶景だよね
2017/07/19(水) 12:03:46.88ID:ihP2zIT+
浜松町は再開発が進んだら日本橋や丸の内、大手町でやってる縁日や盆踊りイベントみたいなのもやりやすそうだね。
音頭とるデベロッパーがどこになるのかわかんないけど、納涼船と合わせてヤングに人気のスポットになるよ。

そういえば、週末大手町の森に行ったらキツネノカミソリが咲いてた。暑さを忘れるスポット。

http://i.imgur.com/iQmknqZ.jpg
http://i.imgur.com/zfcGJCF.jpg
2017/07/19(水) 12:15:49.15ID:ihP2zIT+
>>835
こういうの、画像のせてくれるとうれしいな。
前も大阪の人が駐車場の書き込みしてて面白そうだから画像漁ったんだけどよくわからなかった。
838名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/07/19(水) 14:16:44.85ID:9hNTnX9h
リニアができたら
家賃が東京の半分で
大阪京都奈良に近い名古屋に吸い取られるだろう
東京はあまりにも関西から遠い
関西は観光で潤いまくってるね
よく考えたら俺も関西しか遊びに行かんから当然だな
ユニバーサルシティ駅からUSJへの道のり
ぶったまげた
https://www.youtube.com/watch?v=pBd_H3zBMxI
2017/07/19(水) 15:16:31.36ID:zsCwrLhu
今日のニッセイ浜松町クレアタワー
隣の世界貿易センタービルの高さに近づいてきました
http://i.imgur.com/IFRzvdI.jpg
840名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/19(水) 15:59:04.39ID:MzGBLVSZ
今年の4月に東京から大阪に転勤して、現在難波のマンションで一人暮らししているが
ハッキリ言ってパラダイスだな!なんせ物価が安いんだよな
仕事が終わって一杯やるのも、自宅周辺にあらゆる居酒屋やバルやファストフードがあって
生ビール(発泡酒ではなくスーパードライ)の中ジョッキが100円とか150とか190円とかだし
ドンキでは缶の発泡酒が105円とか食パン59円だとか傘が300円だとかとにかく安過ぎる
なんせ家から徒歩5分圏内にドンキ、ダイソー、松屋、吉野家、すき家、東京チカラ飯、マック、サイゼリア
ユニクロ、Forever、H&M、ZARA、WeGO、ビックカメラ、ソフマップなど何でも揃っちゃうからホント便利だよ
東京の時は練馬だったので家の周辺にはあまり何も無く毎朝満員電車での通勤でヘトヘトになっていたが
今は難波のマンション〜梅田にある会社まで自転車で20分で到着出来るから交通費が浮くし
毎日高層ビル街や繁華街をすり抜けて通勤するのも快適だわ
やっぱ若いうちは都会の真ん中に住むってホント便利だと思ったよ
2017/07/19(水) 16:44:25.29ID:zsCwrLhu
東京って食べ物の物価はそんなに高くない印象があるが
842名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/19(水) 16:48:37.03ID:qMTFTHnB
セントレジスの前も自転車で通ったのかな?

【セント レジス ホテル 大阪】
 米大手旅行雑誌『Travel + Leisure』誌にて、
日本で唯一、世界のトップ100ホテルにランクイン
2017/07/14
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000046.000011305&;g=prt
地図
http://www.bestrsv.com/sp/img/hotel/2011113012/img_station.gif
http://bb-building.net/tatemono/image/100-new/sento-01.jpg
 >「Travel+Leisure」誌は、月刊100万部近くの売り上げを誇る米TIME Inc.社発行の人気旅行雑誌で、
   主に北米富裕層をターゲット層とし、世界的にも強い影響力を持つとされています。

[マリオット・インターナショナル]
アメリカの旅行雑誌最大手「Travel+Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」誌が毎年夏に発表する読者投票ランキング
「ワールドベストアワード2017」が7月11日にニューヨークで発表され、
「世界のトップ100ホテル」において、セント レジス ホテル 大阪が日本のホテルとして唯一ランクインしました。
また「アジアのトップ10ホテル」でも4位に選ばれております。国内の名だたるラグジュアリーホテルを押さえて、
日本で唯一トップ100位内に初めて選ばれましたことを、大変な名誉と受けとめております。
 

 <世界のトップ100ホテル上位10ホテル>
1. Nihi Sumba Island (formerly Nihiwatu)/ インドネシア(99.12点)
2. The Brando/ フランス領ポリネシア・テティアロア島(98.91点)
3. Lodge & Spa at Brush Creek Ranch/アメリカ・ワイオミング州 サラトガ(98.77点)
4. Lodge at Kauri Cliffs/ニュージーランド・ マタウリ・ベイ(98.61点)
5. Gibb’s Farm/タンザニア・カラトゥ(98.59点)
6. Tswalu Kalahari Reserve/ 南アフリカ・ツワル カラハリ(98.40点)
7. Triple Creek Ranch/アメリカ・モンタナ州ダービー(98.23点)
8. Cavas Wine Lodge/ アルゼンチン・メンドーサ(98.22点)
9. Inn at Willow Grove/ アメリカ・バージニア州 オレンジ(98.13点) 10. (tie) Rosewood CordeValle/ アメリカ・カリフォルニア州 サン・マーティン(98.00点)
10. (tie) Zarafa Camp/ ボツワナ共和国・セリンダ保護区(98.00点)

92. (tie)セント レジス ホテル 大阪/ 日本(95.45点)

<アジアのトップ10ホテル>
1. Temple House/ 中国(97.37点)
2. Four Seasons Hotel Hangzhou at West Lake/ 中国・杭州(97.05点)
3. Shinta Mani/ カンボジア・シェムリアップ(95.48点)
4. セント レジス ホテル 大阪/ 日本(95.45 点)
5. Mandarin Oriental, Bangkok/ バンコク (95.07点)
6. The Oberoi, Mumbai/ インド・ムンバイ(94.76点)
7. Waldorf Astoria Beijing/ 中国・北京(94.61点)
8. Taj Mahal Palace, Mumbai/ インド・ムンバイ(94.60点)
9. Peninsula Hong Kong/中国・香港(94.59点)
10. Opposite House, Beijing/ 中国・北京(94.52点)
2017/07/19(水) 17:46:29.69ID:zsCwrLhu
セントレジス大阪は一度泊まったことあるけど
確かにいいホテル
しかも個性がある
ハイアットやヒルトン、ウエスティン、
リッツ・カールトンなどとは違う雰囲気

各部屋にセバスチャンみたいな執事がつくながいい
靴磨きからクリーニングから
とにかく執事に頼めば色々やってくれる
2017/07/19(水) 18:26:12.88ID:V60Of0zQ
>>840
大阪ライフ楽しそうね。
でも、練馬に住むなら池袋でもお家賃変わらずに住めてたんじゃないのかな。
列挙したもの全部あっただろうに。。

>>842->>843
セントレジスすてきね。日本に質の高いホテルがあるのは誇らしい。
845名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:31:07.72ID:wuDqxU6N
ホテルの格付けについてはトラベルウィークリーのサイトが有名
http://www.travelweekly.com/Hotels/Japan

これによると、日本の最高級ホテル(レベル10)は
・パークハイアット東京
・ペニンシャラ東京
・リッツカールトン東京
の3ホテルでいずれも東京にある。

レベル9のホテルの数は、
東京:21
大阪: 7
横浜: 3
京都: 2
名古屋:1
神戸:1
福岡:1
846名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:31:48.11ID:wuDqxU6N
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
847名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:32:24.21ID:wuDqxU6N
都道府県、預貯金ランキング

10位 富山県  1,717万円
9位 三重県  1,720万円
8位 千葉県  1,747万円
7位 和歌山県 1,762万円
6位 奈良県  1,784万円
5位 香川県  1,821万円
4位 愛知県  1,855万円
3位 福井県  1,856万円
2位 神奈川県 1,903万円
1位 東京都  1,966万円

https://private-fp.online/okane-kihon/1759/2


大阪、兵庫、京都 ランク外 貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwww
848名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:33:29.15ID:wuDqxU6N
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
849名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:42:39.14ID:wuDqxU6N
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円 ←千葉に負けてらw
京都府 98,470億円 ←茨城に負けてらw
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
850名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:06:08.04ID:wuDqxU6N
都道府県別消費者物価地域差指数(全国平均=100)
1位東京105.2
2位神奈川103.9
3位埼玉101.4
4位兵庫100.9
5位京都100.7
6位山形100.6
7位大阪100.2
8位和歌山100
9位島根99.8
10位福井99.6

11位千葉99.4
http://www.stat.go.jp/info/today/089.htm
「食料」、「住居」、「教育」、「教養娯楽」「交通・通信」、「光熱・水道」、
「家具・家事用品」、「被服及び履物」、「保健医療」、「諸雑費」の10項目の総合物価指数


関東の所得は関西の1.5倍。
物価は東京が5%高いだけ。

貧乏関西wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
851名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:06:42.50ID:wuDqxU6N
都道府県別1世帯あたり家計資産

1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円

  
   兵庫県3487万円www
   京都府3371万円www
   大阪府3099万円www


http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
2017/07/19(水) 20:07:54.87ID:pb0k/4kG
>>840
東京じゃ普通の収入じゃ都心に住むの無理なんだよな。
しかも都心都心に言っても大阪中心部ほど便利じゃないし。
853名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:09:26.05ID:wuDqxU6N
【経済】47都道府県「純貯蓄額ランキング」 1位神奈川は沖縄の8倍! [無断転載禁止】

20位 大阪 1248 ←神奈川の半分w貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19位 鳥取 1263
18位 和歌山 1272
17位 岐阜 1277
16位 滋賀 1313
15位 石川 1356
14位 静岡 1370
13位 高知 1404
12位 香川 1453
11位 広島 1494
10位 東京 1565
9位 京都 1622
8位 埼玉 1628
7位 岡山 1705
6位 愛知 1712
5位 栃木 1821
4位 千葉 1913
3位 兵庫 2013
2位 奈良 2118
1位 神奈川 2485万円
https://zuuonline.com/archives/160840
2017/07/19(水) 20:12:12.85ID:xxoB+fHu
こいつ大阪人に親でも殺されたんかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:13:05.54ID:wuDqxU6N
外資系企業 本社機能所在数 2015年(2010年比)
東京都 2,296 +157
神奈川  336 +36
大阪府  177 -9 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
兵庫県  95 +13
愛知県  73 +12
埼玉県  69 +13
千葉県  64 -3
福岡県  30 +8
静岡県  26 +3
京都府  20 +4
http://i.imgur.com/PJgJo7K.png
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
856名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:15:03.86ID:wuDqxU6N
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]総務省家計調査

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円

上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
2017/07/19(水) 21:17:53.96ID:5fSjO8oC
>>852
新橋あたりに住むと、
ビックカメラ有楽町は徒歩圏内だし
チェーン店系の飲食店はパーフェクトに揃ってるし
ユニクロやZARAは銀座まで歩けばすぐだし
とりあえず便利だけどな
確かに家賃は安くないが、探せば色々あるよ
中央区でも浜町、水天宮、人形町あたりは
比較的リーズナブル
あとは、銀座まで歩ける江東区かな?
ただ人口増えすぎて住みやすいとは言えないが
2017/07/19(水) 21:24:45.16ID:5fSjO8oC
それに新宿を都心と定義するのなら
徒歩圏内にいっくらでも庶民的な街はあるでしょ
中野坂上、初台、曙橋、東新宿・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:30:23.14ID:GydvQmsB
マルエツプチみたいなスーパーしかないところは嫌よ
860名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:41:58.75ID:wuDqxU6N
関西人がいくら捏造や妄想をしても現実はコレだ↓

平成27年訪都旅行者数等の実態調査結果
東京の外国人旅行者数は過去最多の約1,189万人(前年比34.0%増)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2016/05/60q5q300.htm

平成27年に東京都を訪れた外国人旅行者は約1,189万人(対前年比34.0%増)、日本人旅行者は約5億1,670万人(同2.1%増)となった。
訪都外国人旅行者数は、円安や消費税免税制度の拡充、
中国及び東南アジア諸国の査証発給要件の大幅緩和措置等の影響を受け、過去最多となった。
訪都日本人旅行者数は、国内の景気回復や、円安による海外旅行から国内旅行へのシフトを受け、過去最多となった。
訪都旅行者が都内で消費した金額(観光消費額)は約5.9兆円(同7.4%増)で、過去最多となった。
特に外国人旅行者の観光消費額は約1兆1,150億円(同42.0%増)と大きな伸びを見せた。
2017/07/19(水) 21:51:49.80ID:ZFgUU11e
>>857
そこで出ている街よりも、実は大阪のミナミに住むほうがずっと都会的生活だったりする。
2017/07/19(水) 21:54:18.89ID:ZFgUU11e
>>858
大阪の難波に住んで梅田に通うってことは
それらの庶民的な街なんかとは比べ物にならないくらい便利だと思う。

煽りでなくて現実的にそう思う。
東京と大阪では街の規模もスタイルも違うし、どうしても
「都会の真ん中に住んで周囲も都会そのもの」という雰囲気は東京では難しい。
(それぞれの都市の構造を考えてみてほしい。)
863名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:57:41.41ID:wuDqxU6N
商圏の比較


東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、日比谷、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=6476

新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=7021

梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5308

心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
 大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5311  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています