【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/03(月) 09:21:39.77ID:q1ik+0pc
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1497931334/
320名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/06(木) 18:59:00.99ID:DdkcXBvQ
>>319
こんな脳内勝利の妄想&現実逃避に構っていても仕方が有りません。
超高層ビルの話題に戻りましょう。
2017/07/06(木) 19:00:19.22ID:xLKm5QpG
>>316
ロンドンはシティじゃ仕事にならないっていう金融のリクエストでカナリーワーフ再開発したり、パリもラ・デファンス開発してるじゃん。
2017/07/06(木) 19:02:16.87ID:Sge7E5Su
>>321
ラ・デファンスもカナリーワーフも
中国人から見てもちろん、日本人から見てもショボいよね
2017/07/06(木) 19:05:19.71ID:cAbHk4lE
カナリーワーフは、ごみごみした大手町丸ノ内より格好よくて好き
噴水広場もあって素晴らしい
2017/07/06(木) 19:05:36.98ID:VZZVWRey
>>320
そうだね、悪い(´・ω・`)
2017/07/06(木) 19:08:26.26ID:KsbJ2r8Z
日本は全てが醜いからね
近未来的なビル群もないし歴史的な建築物もない
ゴミみたいな国
2017/07/06(木) 19:10:36.15ID:g/761BCF
ここ丸の内に嫉妬する外人多いみたいだな
歴史のない国には不可能だもんな
2017/07/06(木) 19:13:51.61ID:xLKm5QpG
>>326
そうかな、ヨーロッパって言えば勝てると思ってるどこかの日本人だと思うよ。

まあ、ビルのはなしをしよう。
私は森ビルの麻布台開発が楽しみ。森ビルは六本木ヒルズに田んぼ作るくらい緑化に熱心だから。
2017/07/06(木) 19:16:13.94ID:Sge7E5Su
昔の丸の内は素晴らしかったよね…
戦前の近代建築がこれでもかと建ち並んで
今じゃ醜いデブビルの街よ その上下層階に昔のビルの意匠を安っぽく再現した
いわゆる腰巻きビルだが、それが情けなさに一層拍車をかける

そんな事するなら最初から建て替えるなやボケ!
2017/07/06(木) 19:16:34.37ID:cAbHk4lE
歴史が無くとも丸ノ内よりいいの作れるだろ
2017/07/06(木) 19:18:22.05ID:xLKm5QpG
>>326
丸の内で思い出した。
東京駅前の芝生の囲いはいつ頃撤去されるんだろう。
あの囲いと行幸通りの銀杏並木の歩道の整備が終わる頃に地方住みの親に遊びに来てもらうんだ。
親はもともと丸の内で働いてたから変化に驚くだろうな。楽しみ。
2017/07/06(木) 19:18:59.56ID:Sge7E5Su
俺みたいな感覚は欧米人からしてみりゃ普通なのだがな
いかんせん大勢の日本人にとっては理解できないらしい

古いものは悪い、新しいものはいい
景観?景観でメシが食えるのw?って

空襲で徹底的に破壊された街を
完全に元の姿に再建したドイツの都市の話する?

根本的に感覚が違う根
だから日本の都市はどんどん醜くなるんだよ
2017/07/06(木) 19:21:21.06ID:g/761BCF
中国韓国って空港とかターミナル駅作り始めたの最近なんだよ
大きな施設はみんな郊外にあるわけ
あとからインフラの欠点は性能の低さ
地下鉄は輸送力低く駅のキャパ小さい
空港は郊外にあることで集客力下がる

東京は空港もターミナル駅も都市の中心にある
先見性のある都市計画が生んだ絶対的優位
2017/07/06(木) 19:24:40.80ID:cAbHk4lE
>>328
大手町一町目のは平将門首塚壊せないなら無理すんなと

>>331
東京の景観をぶち壊した戦犯は三菱地所
2017/07/06(木) 19:25:12.86ID:nrDyF1M0
東京中央郵便局が建て替えられるって話になったとき
鳩山邦夫が待ったをかけたが、あの時なぜ鳩山が反対したのか
理解できてない日本人が多かったよね

結局日本人の感覚が糞すぎる
結局腰巻きビルで妥協されたけど

東京だけじゃなく大阪の阪急梅田も
あんなのに建て替えられちゃったよなぁ

阪神間モダニズムの旗手を自認してるような阪急という企業が
昔の大大阪時代を象徴するような
阪急梅田を建て替えると聞いた時は耳を疑ったわ
結局建て替えた理由は低層で経済性が悪いから
阪急はほんとゴミ

かと思えば野暮ったい、田舎臭いと思われてる南海は
素晴らしい近代建築を今もなお大切に使ってるし
2017/07/06(木) 19:27:47.97ID:VZZVWRey
まあたゴキブリのように沸いてきたよ・・・・・(´・ω・`)
2017/07/06(木) 19:28:06.29ID:w4afneLZ
>>330
丸の内口から皇居へ続く歩道は途中で車道に切断されてるのが残念。
あれ信号なしで駅から皇居まで行き来できたら・・・・と思うんだけど
場所的に車道地下化とか無理そうだしな。
2017/07/06(木) 19:34:34.31ID:nrDyF1M0
>>335
俺はお前みたいな感性の奴をとことん軽蔑してるよ…
今の丸の内の方がいいとか信じられんわ…

昔の丸の内は間違いなく世界に誇れる街だった
2017/07/06(木) 19:35:53.07ID:nrDyF1M0
美しい近代建築より
無個性な高層ビルの方がいいという感性
なんなんだろうね
2017/07/06(木) 19:36:52.71ID:nrDyF1M0
高層ビルは副都心に任せて
大丸有は近代建築の街であり続けるべきだったよ
三信ビルを返せ
2017/07/06(木) 19:50:08.37ID:kfbN6FkT
>>303
芝浦アイランドのピーコックストアの
裏から出てるんだよね
2017/07/06(木) 19:50:33.94ID:kfbN6FkT
>>339
地下のとんかつ屋、好きだったな
2017/07/06(木) 20:05:49.18ID:ovDqPMCg
関西私鉄の洋風かぶれも今となっては貴重な存在となった。
2017/07/06(木) 20:12:51.44ID:cAbHk4lE
>>339
そうだね、三菱地所が副都心に力入れてれば
新宿から池袋までスカイラインが続いてただろうに
常盤橋の開発で壊される?朝日生命ビルはまだ新し
いだろうに
344名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 20:13:28.54ID:3GCZhjaN
>>328
熱く語っているところ悪いが、
老朽化したビルがあったぐらいで、
とくに大したものではなかった。

今の方が数段綺麗で、立派だ。
345名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/06(木) 20:17:01.06ID:mpM60vSl
西新宿は個性的な高層ビルも多いだろ
外国人も写真撮ってる
346名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 20:25:23.68ID:3GCZhjaN
>>338
福島県の大内宿にいくといいよ。
あそこはいいところだから。

ここは東京都心のマンハッタン計画推進を応援スレッドだから。
わかったな。
2017/07/06(木) 20:28:50.47ID:xLKm5QpG
>>340
そう、それ。
アイランドからレインボーブリッジの下を通るだけでもわくわくする。羽田からなんて夢みたい。

江東区の川に面した小さいホテルも宿泊客を羽田から船で送迎、船着き場でチェックインできるようにするってテレビでやってた。
再開発でもっと川や運河の魅力を生かせるといいな。
2017/07/06(木) 20:30:10.02ID:xLKm5QpG
>>346
かっこいいぞ。
2017/07/06(木) 20:30:23.00ID:h0oBusvK
耐震にしたって、戦前の近代建築は
やたら頑丈に安全に作ってあるからな

そこらのバブル期に建てられた建物よりよっぽど頑丈で耐震性あるわ

杭打ちだって無駄に多く深くしてるし
コンクリにしたって良質な国産川砂利をふんだんに使った
極めて良質なコンクリだしね
2017/07/06(木) 20:57:46.98ID:cAbHk4lE
むしろマンハッタンに似てるのは梅田
2017/07/06(木) 21:03:39.26ID:ovDqPMCg
80年代、東京から初めて大阪の親戚の所に行った時、
阪急梅田のコンコースを見て「なんて大阪は洗練された歴史と調和があるんだ」って思ったなあ。
あのドーム型のコンコースと、その脇のジューススタンド。
子供ながらにものすごい衝撃を受けた。
前の阪急梅田コンコースを知っている以上、これはないだろう…って思ってしまう。
これじゃ、伊勢丹三越の路線と変わらないじゃないか。
何でも良いものまでブチ壊すものじゃないよ。
東京駅みたいに改修工事だけにしておけば良かったのに。
まるで京町家を解体して、ハコモノ高層マンションに建て替えられたようなものだよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 21:09:20.77ID:3GCZhjaN
>>334
JPは今のほうがいいよ。
今は新しくなって綺麗だけど、
外装は黒ずんでいたし、
エアコンのダクトなどで、
そんな立派な物ではなかったような。
内装はしらないが。

外から見ると、普通の古いビルだった。
2017/07/06(木) 22:32:11.58ID:RlnME/Ju
>>331
ドイツの都市ってどこのこと?
ワルシャワでなくて?
2017/07/06(木) 22:35:32.76ID:RlnME/Ju
>>337
昔の丸の内が世界的に建築景観で評価されてた事実はあるの?
2017/07/06(木) 23:41:49.46ID:cAbHk4lE
【原子力規制委員会】田中委員長 「ミサイルは東京に落とす方がいい」 後で陳謝 [無断転載禁止]©2ch.net
356名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/07/07(金) 00:55:12.23ID:gJB6WljB
勝どき東地区が動き出すみたい
あの辺から築古木造家屋が絶滅する日も近いな
357名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/07(金) 01:05:56.74ID:qVRJw6z2
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
2017/07/07(金) 01:12:26.41ID:WJL83MtL
>>356
これか
http://www.decn.co.jp/?p=92541
2017/07/07(金) 01:39:11.59ID:WJL83MtL
臨海部は液状化が、、なんて今は言ってるけど
未来の人類はそんなこともテクノロジーで
解決しちゃうんだろうね
現時点でもディズニーランドが液状化しなかったように
きちんと地盤改良工事やってれば大丈夫なのだが
それが臨海部全域に波及するには、あと数世代必要か?
しかし実質的に臨海部に人口が増え続ければ、
どこかの段階で行政も動かざるを得ないし
360名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/07(金) 02:00:28.01ID:/Xi3o1xB
何故東京が凄いのかわかってないね
東京全体が商業地だから
だから東京のGDPはずば抜けてる
アジア諸国なんて住宅地が主
2017/07/07(金) 02:14:50.98ID:WJL83MtL
臨海部が地歴としてダメなのはわかっている
ならば中央区あたりはどうなんだろう?
江戸時代に埋め立てられた土地って
やっぱり埋め立て地は埋め立て地?
どうしても山手線の内側にばかり
目がいくが、日本橋◯◯町みたいな土地の
マンションって価値あるのかな?
街としては好きなので
駅なら人形町、水天宮、門前仲町、
東日本橋あたり
2017/07/07(金) 02:16:03.44ID:WJL83MtL
高輪とか三田一丁目とか白金台とか
港区の高台が最強なのはわかってる
363名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/07(金) 05:44:29.91ID:2wNCZ0qe
そんな事に嘆いていても仕方が有りませんよ。
東京や大阪のような大都市には新陳代謝が必要なのです。
貴方の価値観は新陳代謝していますか?
2017/07/07(金) 06:11:08.30ID:t2eGCyRX
>>363
大阪が大都市??
それはないw
365名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/07(金) 06:29:37.72ID:2wNCZ0qe
すみませんそうでしたw
2017/07/07(金) 07:25:47.65ID:Wm+iRKQX
>>361
ここ2,3年人形町は新築マンションラッシュ。分譲価格帯を見ると一坪あたり380万〜500万。

ひと昔前は小さいデベのマンションが多かったから坪300万前後だった。
最近はパークホームズやプラウドが建ってるのもあって高くなってる。
2017/07/07(金) 08:36:24.73ID:WJL83MtL
http://www.ningyocho.or.jp/contents/charm/history.html
天正 18 年 (1590) 、徳川家康が江戸に下向した当時、江戸城のある台地の東側は広大な湿地(汐入の干潟)でした。
ここを埋め立てれば水上交通の便もよかったため、家康は早速、街の造成に着手しました。
これが、城に対する下の町として造られた、現在の中央区全体と千代田区一帯の地域です。
下町と言われる所以はここにありました。
掘り取った土を両側の土地に積み上げ、低地の嵩上げを行いながら整地し、掘割が縦横に巡らされて行きました。この時に出来た掘割の代表が、今も残る日本橋川です。
埋め立ては、日本橋北部から始まり、ほぼ 30 数年をかけて常盤橋から本町、浅草筋、道三河岸あたりへと徐々に進み、浜町以南新橋あたりまでの造成が完了しました。
人形町もこの時期に産声を上げたのです。
2017/07/07(金) 08:39:08.27ID:WJL83MtL
>>366
なんかあの辺りの空気感が好きなんですよ
三菱地所あたりのマンションも増えてますよね
2017/07/07(金) 09:08:05.77ID:Wm+iRKQX
>>368
5年くらい前からブームだね。
行列のできる美味しいお店多いし下町っぽいあの雰囲気を好きなのわかる。
しかも中央区で人気の日本橋小学校とサピックス東京校があるから資産価値下がらなそう。
2017/07/07(金) 10:06:23.83ID:/WhkSaLI
>>363
>>364
>>365
トンキンの自演おつ
2017/07/07(金) 10:06:45.84ID:w0SCbtN+
日本の街並みはケチくさくてショボいということを日本人は自覚すべき
現状に満足していては進歩は無い
2017/07/07(金) 10:07:09.27ID:w0SCbtN+
中国人「東京行ったらビルはショボく家はマッチ箱。道路が狭くて酷いわで唖然」
2017/07/07(金) 10:07:26.73ID:w0SCbtN+
矛盾を内包した都市「東京」、いざ訪れてみると「意外と時代遅れ」=中国報道

中国の経済発展はすさまじいものがある。経済発展によって、都市部ではますます人口が増え、人びとにとって住みやすい街へと日々変化している。
そして、中国人は自国の発展を、非常に誇りに思っている。
 
中国メディアの今日頭条はこのほど、「アジアで最も発展した都市と評される東京だが、実は中国より時代遅れな都市だったとは思いもよらなかった」という記事を掲載し、
東京と中国の都市を比較したうえで、中国の都市のほうが発展していると主張した。
 
まず記事は、東京と中国の都市部の住宅について比較し、「東京にはすでに築数十年が経過した住宅が数多くあり、住宅は小さく、
まるでマッチ箱をばらばらに並べたようで景観が美しくない。
しかも、10階以下の小さいビルも多い」とし、「上海などの中国の近代的な都市とはもはや比較にならない」と主張した。
 
さらに、日本の道路について、「東京の道路は狭くて曲がりくねっている」と紹介し、「中国の都市部のまっすぐで幅広い道路とは比較にならない」と主張。
ほかにも「街路樹」、「電子決済」について紹介し、中国の都市部のほうが、より優れていることを主張。
東京はファッションやアニメなど世界的な流行を生み出す都市であるとしながらも、その街並みからは古臭さは払拭できず、「矛盾を内包した都市だ」と論じた。

http://news.searchina.net/id/1638800?page=1
374名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/07(金) 10:49:04.57ID:LSN+YL/e
新しければ良いと言うものではない
ヨーロッパの街並みが典型的な例
ただ、日本の古臭いは、ただのコンクリの雑居ビルだったりするから、何とも歯痒い感じはする
2017/07/07(金) 10:54:39.87ID:Cna5MfO/
>>361
あの辺のマンションの建て方はえげつない
小泉時代に建ぺい率100%のまま容積緩和されて街がどんどん薄暗くなってる
、低層階は一日中日照が無い部屋だらけなのに何が人気なのか理解に苦しむ
2017/07/07(金) 11:03:30.81ID:Cna5MfO/
ちな小伝馬町あたり
http://i.imgur.com/KCX0TGk.jpg
2017/07/07(金) 11:04:03.88ID:w0SCbtN+
国策で人集めてわざと一極集中して
挙句にGDPマイナス成長してるトンキンってまじでゴミ都市だよな
何やらせてもダメなやつw
2017/07/07(金) 11:12:57.54ID:RetxmcWR
>>376
確かに無味乾燥だね
かと行って世田谷とかは
絶対に住みたくない
2017/07/07(金) 11:22:06.32ID:BVZXPZoo
世田谷良いとこじゃん
2017/07/07(金) 11:43:11.04ID:xlYU70Gu
>>378
世田谷のほうがマシに見える。
2017/07/07(金) 11:49:40.89ID:vGCE2DRt
住民のプライドが高そうで
2017/07/07(金) 11:56:21.27ID:FrcmYqfw
世田谷って一言で言っても広いからな。
ビルが林立してる場所もあれば畑が残ってる場所もある。
人口だっていくつかの県より多いレベル。
住民性も地域によりけりだと思うよ。
2017/07/07(金) 12:15:50.77ID:/4sdo1NM
小伝馬町は秋葉原、神田、室町とかに歩いて行ける
もう少し歩けば銀座もいけるし街並みが似てても付加価値があるよね
2017/07/07(金) 12:17:33.43ID:ke66KSGs
行政が強制的に景観、建築様式を規制して
綺麗な街並みにすれば人気は上がるのに
なぜ行政は規制しないのか
2017/07/07(金) 12:18:06.40ID:ke66KSGs
人気って街の人気ね
地価も上がる
2017/07/07(金) 12:46:33.60ID:x4KOQPIC
中国といえば北京のフートン、昔はあちこち巡るの好きだったんだけど取り壊しが進んで昔のままの姿ではあまり残ってないんだってね。
保存活動してた日本の女性がいたけど、ああいう街並みの価値って外国人から見ないとわからないんだろう。
2017/07/07(金) 13:57:58.92ID:vGCE2DRt
今日の渋谷ストリーム
http://i.imgur.com/lVU6543.jpg
2017/07/07(金) 15:15:26.59ID:xlYU70Gu
>>384
汐留イタリア街w
2017/07/07(金) 15:33:11.72ID:WJL83MtL
>>384
>>388
イタリア街は東京で一番恥ずかしい街だね
パルテノン神殿風の柱や石畳があるだけで
メインは場外馬券売り場
今は中国人観光客を乗せたバスが駐車して
「ここが東京の新名所ですよ」と
観光スポットになっている
誰も行かない街なのにw
2017/07/07(金) 15:53:11.20ID:joggS7qC
>>387
そろそろ最上階に到達するかな?
2017/07/07(金) 16:02:01.20ID:WJL83MtL
>>390
35F建で31Fまでは建ったみたいね
2017/07/07(金) 16:45:33.81ID:WJL83MtL
訂正、32Fまで建ったみたい
2017/07/07(金) 19:12:08.67ID:WJL83MtL
渋谷230mの建設現場
http://i.imgur.com/M35uhPR.jpg
394名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:14:24.45ID:g4juWI2K
良し悪しは別としてやっぱ名鉄のビルえぐいわ
このままこのデザインでいくかは分からんけど
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20170329/70/7783350/2/1433x1081x21a1d3178bf229381d902e.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300584.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300586.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300587.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300589.jpg
395名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:23:23.79ID:ZQsjqGmg
せっかく少しは見れるようになってきた名古屋のスカイラインことごとくぶち壊すビルだな
200〜250m程度×2棟くらいの計画になるかと期待していたがとんだ期待外れだった
こんなの建てるんくらいならマジで何も建てないほうがマシ
今まで見た中で最悪の再開発計画かもしれん
2017/07/07(金) 23:27:52.45ID:xlYU70Gu
ほんと最悪

誰が悪いんだっけ?
2017/07/07(金) 23:32:49.66ID:5ROiuGX4
これが日本人のセンスなんだから仕方ない
都市計画なんて日本人には無理なんだからいっそのこと完全に欧米人に任せればいい
398名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:53:03.79ID:g4juWI2K
一応分かりにくいが高層部分は3つに分かれてはいる。 けどまあダメだな 高さが足りん名駅では 200メートルはないとなあ...
名鉄のせいで全体的にスカイラインが低く見えそう
2017/07/08(土) 00:01:37.66ID:B/OJMgGL
キチガイ運動家を召集して建設反対デモをやらせよう
2017/07/08(土) 01:32:06.75ID:ntH/r3TU
>>394
マリーナベイ・サンズとの比較や
アキバに置いたらのシミュレーション
わかりやすかったわ
2017/07/08(土) 01:32:33.01ID:9j0qCov/
浜松町のビル、200mから197mに低くなったんだ。
2017/07/08(土) 01:58:46.65ID:ntH/r3TU
>>401
ホントだね!
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/e/ae2a9b02.jpg
2017/07/08(土) 02:02:58.91ID:9j0qCov/
個人的には200m台の計画が100m台に下がるとガッカリ。
みんなは「実質変わらん。全然オッケー!」とか強気なんだろうけど、俺はほんとガッカリ。
数字にこだわりすぎでスマン。
404名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/08(土) 02:52:48.37ID:YVx/H1bd
>>403
俺も、この世が終わる位ガッカリ…
390mも、あと10m伸ばせよと
名古屋の名鉄なんて、ホント建てないで欲しいわ
405名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/08(土) 02:57:29.27ID:687D+CoG
あーなんかギリギリ届かない感じがフェスティバルタワー思い出す
A1棟も同じく低くなりそうだな
結局あの界隈で200mを超えるのは竹芝と東芝の計3棟だけか
2017/07/08(土) 04:11:44.64ID:ntH/r3TU
>>405
A-1、A-2、A-3、全て併せてA棟だから
1も3も197mだと思う
2017/07/08(土) 04:14:21.54ID:ntH/r3TU
197mと156mの組み合わせだと
大手町二丁目の178mと163mの組み合わせと
さして変わらん感じだよな
浜松町は197m, 197m, 156m, 190m(予定)の
クワッドタワーに最終的にはなるのだが
408名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/08(土) 06:09:45.33ID:qa/UhEoZ
セシウムまみれの3年連続GDPマイナスの徹底都市 東の京 東京
409名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/08(土) 06:21:42.32ID:5sjxiID/
色んなスレを荒らすガイジ庭w
2017/07/08(土) 07:51:24.24ID:JBaAHeIk
>>403
強気っていうか、女子の体重500gみたいな、そんなんどうでもいい、見た目が重要って感じで気にしたことなかった。

いろんな観点の人がいて面白い。
2017/07/08(土) 08:25:57.05ID:/4lEwGdf
こんにちは
2017/07/08(土) 10:23:00.71ID:JBaAHeIk
>>406
竹芝側の東急210m&100mと野村235mツインタワーの話じゃないかな。
浜松町駅前のクワッドタワーの他に浜松町は上の4棟と四季劇場立再開発の高層棟122m&劇場棟46mがある。
2017/07/08(土) 10:47:03.88ID:9j0qCov/
>>410
200m以上の超高層ビル数ランキング、とか数字ベースのデータ比較のとき残念だなあと。

190m以上199.9m以下も参考データとして表示、とかだとだいぶ気分的にもいいんだけど・・・そこまで普通やらないしね。
2017/07/08(土) 11:53:34.25ID:K3ZSwzYL
>>413
法律的に「○○m以上の建物は△△しなきゃダメ」みたいのが多いから
どうしても寸止めみたいな高さのビルが多くなるんだよね。
まあ歯痒い気持ちは分かるが仕方ない。
2017/07/08(土) 11:54:02.78ID:JBaAHeIk
>>413
ああ、なるほどね。
そう言われればなんで197なんだろ。あと1階乗せれば201くらい行けるのに。
当分建て替えない貿易センタービル展望台への配慮かな。
2017/07/08(土) 12:29:51.94ID:hrhe5nOi
200m 読売新聞本社ビル
200m JPタワー
200m 損保ジャパン日本興亜本社ビル
199.7m 大手町タワー
197.5m 新丸の内ビルディング
197.321m 浜松町二丁目A棟(A-1&3)
196m 日本テレビタワー
195.2m 住友不動産新宿グランドタワー
2017/07/08(土) 12:38:21.63ID:DBpi7Bxh
2016年完成の200m以上のビル 本数
世界合計  128本
1位:中国  84本 ←ずば抜け   いつバブルはじけんだよw サンケイ(笑)さんよ 
2位:アメリカ  7本
3位:韓国    6本
番外 日本  1本 (住友不動産六本木ビル)

2015年のGDP (世界銀行発表) http://databank.worldbank.org/data/download/GDP.pdf
*1位 アメリカ(17兆9469億ドル)   1995年の3.0倍
*2位 中国(10兆8664億ドル)     1995年の20.0倍
*3位 日本(4兆1232億ドル) ← アホノミクス(笑)  1995年の0.99倍  1国だけ20年も停滞マイナス成長 ひでぶっ。


新車販売台数(2016年)
1位中国    2802万台
2位アメリカ  1786万台
3位日本    497万台  ジャップショボ もうだめだね 完敗
2017/07/08(土) 12:39:41.01ID:8CN6FsD3
>>415
貿易センタービルは165mだから
いずれにしても景色は塞がるね
A-3棟が竣工してから
世界貿易センタービルの解体まで約1年くらいで
A-3棟が実質的に立ち上がるのは更にその1年前
くらいなので、約2年間は景色が塞がる
A-3棟はちょうど田町、芝浦方面

またB棟であるニッセイ浜松町クレアタワーは156mで
貿易センタービルより10m低いだけだから、
こちらの景色も塞がる
今秋には建物自体が最高の高さまで達するので
軍艦ビルは既に見えないし、
東京タワーもみにくくなるはず
2017/07/08(土) 12:53:01.24ID:K3ZSwzYL
>>415
むしろあと1階乗せると200mを超えてしまって
何かめんどくさい手続きが生じる恐れがあったのかもしれないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況