引き続きドゾー!
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1494455169/
探検
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/05(月) 04:52:58.18ID:vHYBTRSv664名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/17(土) 17:43:19.96ID:SMMRjB/g >>652
「俺らドイツ人には都市は作れない」なんてドイツ人が自虐コメントしてたの見たことある。
「俺らドイツ人には都市は作れない」なんてドイツ人が自虐コメントしてたの見たことある。
665名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/17(土) 17:45:18.93ID:SMMRjB/g 日本第2の都市・大阪は中国の大都市と比べてどうなのか?
=「空気の質では大阪に完敗」「中国人が考える都会は農耕時代で止まっている」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b161062-s0-c60.html
2017年1月16日、中国のポータルサイト・今日頭条が、大阪市について紹介する記事を掲載した。
記事は、大阪市は東京都を除けば横浜市に次ぐ人口300万人近くの規模であり、日本の重要な商工業都市であり、陸上と水上交通の要所であると紹介。
高層ビルは東京に次ぐ多さであるが、一部の地域に集中していて、その他の地域では高層ビルが多くないと伝えた。
また、大阪市は緑化された都市で、木や花がたくさん植えられており、ビルの中を高速道路が通っている所があることや、日本一高いビルも大阪市にあること、
夜景が美しいことなども紹介した。
=「空気の質では大阪に完敗」「中国人が考える都会は農耕時代で止まっている」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b161062-s0-c60.html
2017年1月16日、中国のポータルサイト・今日頭条が、大阪市について紹介する記事を掲載した。
記事は、大阪市は東京都を除けば横浜市に次ぐ人口300万人近くの規模であり、日本の重要な商工業都市であり、陸上と水上交通の要所であると紹介。
高層ビルは東京に次ぐ多さであるが、一部の地域に集中していて、その他の地域では高層ビルが多くないと伝えた。
また、大阪市は緑化された都市で、木や花がたくさん植えられており、ビルの中を高速道路が通っている所があることや、日本一高いビルも大阪市にあること、
夜景が美しいことなども紹介した。
666名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/17(土) 17:45:36.52ID:SMMRjB/g これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「大阪のきれいさは中国のどの都市も及ばない」
「空気の質では北京、上海、広州のどの都市も大阪に完敗」
「中国の都市は香港にも及ばない。日本の都市ならなおさらだ」
「高層ビルでは日本は中国に勝てない。でも空気、衛生、快適さ、細部、素養では中国のすべての都市に圧勝」
「高層ビルの数は比較するのに、雨が降っても冠水しないこと、清潔さ、法律に従うことでは比較にならない。わが国に国際都市と呼べるところが一つでもあるだろうか?」
「中国人が考える都会は農耕時代で止まっている。広い道路と高いビルだ。生活のしやすさや芸術的な気質など完全に無視だ」
「北京や広州、深センでは比較にならない。大上海だけが大阪と比べられる」(翻訳・編集/山中)
「大阪のきれいさは中国のどの都市も及ばない」
「空気の質では北京、上海、広州のどの都市も大阪に完敗」
「中国の都市は香港にも及ばない。日本の都市ならなおさらだ」
「高層ビルでは日本は中国に勝てない。でも空気、衛生、快適さ、細部、素養では中国のすべての都市に圧勝」
「高層ビルの数は比較するのに、雨が降っても冠水しないこと、清潔さ、法律に従うことでは比較にならない。わが国に国際都市と呼べるところが一つでもあるだろうか?」
「中国人が考える都会は農耕時代で止まっている。広い道路と高いビルだ。生活のしやすさや芸術的な気質など完全に無視だ」
「北京や広州、深センでは比較にならない。大上海だけが大阪と比べられる」(翻訳・編集/山中)
667名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/17(土) 17:48:06.18ID:SMMRjB/g 中国人から見て、日本の東京や大阪を過小評価することはあまりないように思えます。
超高層ビルだけで判断するのがアホらしいことは、中国人でもわかっているようです。
超高層ビルだけで判断するのがアホらしいことは、中国人でもわかっているようです。
668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/17(土) 17:48:26.72ID:Uo8wl7fL https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D
インドのデリ、ムンバイは将来的にも
人口の点で大都市であり続けるみたいだな
インドのデリ、ムンバイは将来的にも
人口の点で大都市であり続けるみたいだな
669名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/06/17(土) 17:48:41.13ID:qFJB4rXi 大阪さん落ち着いて
670名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/17(土) 17:50:29.50ID:SMMRjB/g 日本の広告看板はダサいのか?=「中国よりずっといい」「中国の広告看板は世界一醜い」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b159539-s0-c60.html
↑
これに関しては、日本も中国も同レベルで醜悪だと個人的に思ってます。
http://www.recordchina.co.jp/b159539-s0-c60.html
↑
これに関しては、日本も中国も同レベルで醜悪だと個人的に思ってます。
671名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/17(土) 17:53:28.85ID:SMMRjB/g あからさまな偏向報道(意図的にやってるのわかるから騙されてる気はしない)で有名なレコードチャイナ記事ばかり貼るのは申し訳ないけど。。。
日本の大都市はなぜ摩天楼を好まないのか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b124512-s0-c60.html
理由を調べてみると、日本は確かに地震や台風に耐えうる1000m級の摩天楼を建造する能力を有しているが、この国の建築業者のほとんどが、
高さが500mを超える建築物は大量のコンクリートでその強度を維持しなければならず、広い内部空間を確保できないため、
ランドマークとしての用途でしか利用できず、人が居住するのにふさわしくないと考えており、そのためこのようなブームに迎合していない。
もう一つには歴史的な伝統がその理由に挙げられる。日本は明治時代になってようやく3階建てが許されたほどで、平屋の歴史が非常に長かった。
また東京は明治5年(1872年)に大火災が発生し、「銀座レンガ街計画(銀座規則)」が制定され、建築物の高さは道の広さにあわせるように要求された。
このように安全面または景観の上からも道理に適っており、人々の心に深く根付いている。
また東京の建築物が外国人が思うほど高くないのは、「日照権」という概念が特別発達しているせいであるかもしれない。
建物を建てる際にはその周囲の住民の日照権を妨げてはならず、多くの住宅街では10mの高さ制限のほか、屋根の角度まで厳格に規定されている。
日本の大都市はなぜ摩天楼を好まないのか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b124512-s0-c60.html
理由を調べてみると、日本は確かに地震や台風に耐えうる1000m級の摩天楼を建造する能力を有しているが、この国の建築業者のほとんどが、
高さが500mを超える建築物は大量のコンクリートでその強度を維持しなければならず、広い内部空間を確保できないため、
ランドマークとしての用途でしか利用できず、人が居住するのにふさわしくないと考えており、そのためこのようなブームに迎合していない。
もう一つには歴史的な伝統がその理由に挙げられる。日本は明治時代になってようやく3階建てが許されたほどで、平屋の歴史が非常に長かった。
また東京は明治5年(1872年)に大火災が発生し、「銀座レンガ街計画(銀座規則)」が制定され、建築物の高さは道の広さにあわせるように要求された。
このように安全面または景観の上からも道理に適っており、人々の心に深く根付いている。
また東京の建築物が外国人が思うほど高くないのは、「日照権」という概念が特別発達しているせいであるかもしれない。
建物を建てる際にはその周囲の住民の日照権を妨げてはならず、多くの住宅街では10mの高さ制限のほか、屋根の角度まで厳格に規定されている。
672名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/06/17(土) 17:55:55.40ID:twslv3lV >>662
将来的にはナイジェリアも2100年頃に9億人に達するという予測がある。
そうなった場合人口密度は今の日本の約3倍となり
現在別々になっている都市圏同士がくっついて
とんでもない巨大都市圏が生まれる可能性があるな。
その頃の日本は5000万人くらいになってるという予測があるから
今の韓国くらいの中堅国家としてやってるかもね。
将来的にはナイジェリアも2100年頃に9億人に達するという予測がある。
そうなった場合人口密度は今の日本の約3倍となり
現在別々になっている都市圏同士がくっついて
とんでもない巨大都市圏が生まれる可能性があるな。
その頃の日本は5000万人くらいになってるという予測があるから
今の韓国くらいの中堅国家としてやってるかもね。
673名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/06/17(土) 17:56:24.08ID:dVm+mBe6674名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/17(土) 17:57:30.39ID:SMMRjB/g675名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2017/06/17(土) 18:51:58.48ID:RcD5yqjc >>662
インドネシアのジャカルタは、既にメガシティじゃない?
インドネシアのジャカルタは、既にメガシティじゃない?
676名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/17(土) 19:08:50.22ID:Uo8wl7fL677名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/17(土) 20:31:42.27ID:SMXB9Caw >>650
東京圏は総人口の3分の1、GDPの、4割近く占めていて何処が一極集中じゃないってか?w君はアホですか?
東京圏は総人口の3分の1、GDPの、4割近く占めていて何処が一極集中じゃないってか?w君はアホですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/06/17(土) 21:05:24.75ID:O4W4ZiaF 東京とソウルくらいだろうな
ここまでの一極集中は
東アジアのバカ兄弟が
ここまでの一極集中は
東アジアのバカ兄弟が
679名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/17(土) 21:06:12.01ID:WW3u3jY+680名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/17(土) 21:12:52.27ID:SMXB9Caw ソウル程の一極集中はヤバイでしょ
でも未来の日本は人口5000万人首都圏2000万人くらいになってそうだから今の韓国と同じ状態になってるだろうなw
東北なんか200〜300万人台だろうな(笑)北海道は150万くらいか?
でも未来の日本は人口5000万人首都圏2000万人くらいになってそうだから今の韓国と同じ状態になってるだろうなw
東北なんか200〜300万人台だろうな(笑)北海道は150万くらいか?
681名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/17(土) 21:23:36.22ID:JRdr+Ccp ソウルはいいな
トランプ ワールド1 132mのツインタワーマンション
トランプ ワールド2 134mのツインタワーマンション
があって
釜山にもトランプ物件が2つもあるし
トランプ ワールド1 132mのツインタワーマンション
トランプ ワールド2 134mのツインタワーマンション
があって
釜山にもトランプ物件が2つもあるし
682名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/17(土) 21:31:33.44ID:20kP9Em4 >>650
世界の巨大都市圏の人口規模におけるトップグループは、だいたい2000万人前後
大阪=京阪神都市圏も、このトップグループの下の方に引っかかる程度の規模はある
ニューヨークも2000万人ぐらいで、規模的には大阪に近い
だけど、東京は3000万人をはるかに超えて、
このトップグループからもダントツで世界最大の都市圏
東京に迫る勢いで伸びているのがジャカルタやマニラで、どちらも典型的な一極集中型の都市圏
米国はニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴの三大都市圏以外に、
400〜600万人規模の都市圏が、
ダラス、フィラデルフィア、ヒューストン、ワシントン、マイアミ、アトランタ、ボストン、サンフランシスコ、デトロイトと控えている
日本だと三大都市圏以外に、福岡が関門込みで500万人規模で、その次の札幌になると一気に200万人台まで落ちる
世界の巨大都市圏の人口規模におけるトップグループは、だいたい2000万人前後
大阪=京阪神都市圏も、このトップグループの下の方に引っかかる程度の規模はある
ニューヨークも2000万人ぐらいで、規模的には大阪に近い
だけど、東京は3000万人をはるかに超えて、
このトップグループからもダントツで世界最大の都市圏
東京に迫る勢いで伸びているのがジャカルタやマニラで、どちらも典型的な一極集中型の都市圏
米国はニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴの三大都市圏以外に、
400〜600万人規模の都市圏が、
ダラス、フィラデルフィア、ヒューストン、ワシントン、マイアミ、アトランタ、ボストン、サンフランシスコ、デトロイトと控えている
日本だと三大都市圏以外に、福岡が関門込みで500万人規模で、その次の札幌になると一気に200万人台まで落ちる
683名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/17(土) 21:36:18.33ID:Uo8wl7fL 福岡と北九州を同じ都市圏にするのは
無理があるような気はするけど、
むしろ佐賀、長崎、熊本あたりまでを
緩やかな都市圏と考えれば
それなりの人口にはなりそうだよね
無理があるような気はするけど、
むしろ佐賀、長崎、熊本あたりまでを
緩やかな都市圏と考えれば
それなりの人口にはなりそうだよね
684名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/06/17(土) 22:23:34.89ID:smO72HPP685名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2017/06/18(日) 00:03:31.17ID:3XADRhkh 東京はプライメートシティーですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/06/18(日) 00:16:51.60ID:U6gFTneb687名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/06/18(日) 00:19:47.30ID:U6gFTneb688名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/18(日) 00:20:45.10ID:n/svID0T まあ小さいわな福岡は
それより小さいのが釜山な
それより小さいのが釜山な
689名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/06/18(日) 00:28:01.09ID:U6gFTneb 福岡はホントに駅前とももち以外の市街地が汚くてびっくりした。
690名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/06/18(日) 00:32:16.92ID:iwa5Ubrj ムスリムになればサウジアラビア入れるん?
691名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 00:35:38.53ID:hY7yd6pA おっとお前ら、福岡の悪口はそれまでだ!
とっとーとー
とっとーとー
692名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 00:45:42.10ID:eJA9ve/c >>687
ボストンが小さい街、みたいな。
ボストンが小さい街、みたいな。
693名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 02:05:09.22ID:5yTKEVc0 NEO TOKYO 2017年版」
https://www.youtube.com/watch?v=YelRmax0DoE
https://www.youtube.com/watch?v=YelRmax0DoE
694名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/06/18(日) 02:46:01.36ID:2xNcUrFq695名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 03:31:42.95ID:eJA9ve/c なぜ日本人は大地震や戦争のリスクがあっても決して逃げないのか 都市と消費社会の拘束力
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170612-00051908-gendaibiz-bus_all
現在、大都市に人びとを押しとどめる社会的な力が働いている。端的にそれは、大都市内の人口の集積によって確認される。
他の地域と較べても、東京出身の人が東京で暮らす割合は高く、たとえば最低の四国では75.8%の人しか出生ブロックに留まっていないのに対し、
東京圏には90.4%の人が現在時点で暮らしている(第7回人口移動調査、2011年、ただし震災の影響を被った東北地域は除く)。
いうなれば東京で生まれた多くの人は、東京で死ぬことをかなりの力で運命づけられているのである。
私たちは刺激的かつ快適な暮らしを最大限享受する代わりに、大都市に留まり、ともに生き死ぬという運命を受け入れているといえるだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170612-00051908-gendaibiz-bus_all
現在、大都市に人びとを押しとどめる社会的な力が働いている。端的にそれは、大都市内の人口の集積によって確認される。
他の地域と較べても、東京出身の人が東京で暮らす割合は高く、たとえば最低の四国では75.8%の人しか出生ブロックに留まっていないのに対し、
東京圏には90.4%の人が現在時点で暮らしている(第7回人口移動調査、2011年、ただし震災の影響を被った東北地域は除く)。
いうなれば東京で生まれた多くの人は、東京で死ぬことをかなりの力で運命づけられているのである。
私たちは刺激的かつ快適な暮らしを最大限享受する代わりに、大都市に留まり、ともに生き死ぬという運命を受け入れているといえるだろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 03:32:54.92ID:eJA9ve/c たしかに多くの人は、どうせ何も起きないとたかをくくっていただけかもしれない。
しかしその深層には、大都市が与えてくれるささやかな「ゆたかさ」の代償に、それが滅亡したら仕方がないとする諦念も隠されていたのである。
健康や美容、子供の教育などに私たちは強い関心を払うにもかかわらず、そのすべてを台無しにするかもしれない命の危険に関しては早々に諦め、
大都市に留まり続けているのである。
こうした安易な諦念を支えているのは、ひとつには戦後日本のシステムといえよう。
しかしその深層には、大都市が与えてくれるささやかな「ゆたかさ」の代償に、それが滅亡したら仕方がないとする諦念も隠されていたのである。
健康や美容、子供の教育などに私たちは強い関心を払うにもかかわらず、そのすべてを台無しにするかもしれない命の危険に関しては早々に諦め、
大都市に留まり続けているのである。
こうした安易な諦念を支えているのは、ひとつには戦後日本のシステムといえよう。
697名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 12:12:01.63ID:hY7yd6pA698名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 13:13:46.55ID:7jLZQV6i 噂の東京マガジンで西新宿の特集やるみたい
699名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/06/18(日) 13:54:51.20ID:ft34Ky28 中野渋谷になると西新宿じゃないので、
神田川ギリギリまで再開発してるな
神田川ギリギリまで再開発してるな
700名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 14:13:07.79ID:hY7yd6pA >>698
最後のお蕎麦やさんしかみれんかった!
最後のお蕎麦やさんしかみれんかった!
701名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/18(日) 14:17:17.17ID:M1/gKT8D Abraj al bait towers
世界一高価な高層建築物
建物のスケールも断トツ
世界一高価な高層建築物
建物のスケールも断トツ
702名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/06/18(日) 14:18:51.70ID:zWMSPAwq703名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 14:59:32.32ID:eJA9ve/c704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 15:44:33.86ID:hY7yd6pA 22世紀は中国という国は消滅して
インドに吸収されてるって未来人が言ってた
インドに吸収されてるって未来人が言ってた
705名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/06/18(日) 17:31:46.45ID:Wh14cGsd マジで?!
706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 17:39:57.57ID:hY7yd6pA >>705
2ちゃんのオカルト板ネタなのでw
2ちゃんのオカルト板ネタなのでw
707名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2017/06/18(日) 19:28:41.34ID:F/Spka65 と言うより、中国が解体するんじゃない?
708名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 19:43:18.54ID:eJA9ve/c 各省が一国でおかしくない規模であり、文化の差があるからな。
でも共産党一党独裁はまだまだツヅクヨ〜
でも共産党一党独裁はまだまだツヅクヨ〜
709名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 19:45:25.31ID:QzMceLz7 超高層ビルの話題に戻してくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 19:52:33.85ID:eJA9ve/c ビルの話をしろ
711名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 19:59:10.32ID:hY7yd6pA 世田谷区と練馬区合わせると
ほぼ福岡市の人口だね
福岡には山も海もあり空港もある
世田谷区と練馬区にはそのどれもがないな
ほぼ福岡市の人口だね
福岡には山も海もあり空港もある
世田谷区と練馬区にはそのどれもがないな
712名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 19:59:52.73ID:eJA9ve/c >>711
世田谷と練馬がいかにショボいか顕になるなw
世田谷と練馬がいかにショボいか顕になるなw
713名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/06/18(日) 20:06:33.46ID:75YFQu8H >>709
お前さみなとみらいスレ荒らすのはやめろや。
お前さみなとみらいスレ荒らすのはやめろや。
714名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/06/18(日) 20:32:41.12ID:lbnHj2+Y ヒント・トンキンは東京以外の話が嫌い
715名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 20:36:46.62ID:eJA9ve/c 東京のビルの話しようや
716名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 20:38:46.90ID:eJA9ve/c717名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 20:44:02.33ID:eJA9ve/c718名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/06/18(日) 20:53:09.56ID:rzVLZ4g6719名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 20:54:37.96ID:eJA9ve/c720名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 20:56:31.62ID:eJA9ve/c 日本の超高層ビル群
高さ最強: 名古屋駅前
集積度最強: 大阪梅田中之島
開発件数最強: 東京
歴史の長さ最強: 東京西新宿
こうなっておる。
高さ最強: 名古屋駅前
集積度最強: 大阪梅田中之島
開発件数最強: 東京
歴史の長さ最強: 東京西新宿
こうなっておる。
721名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/06/18(日) 21:05:42.88ID:rzVLZ4g6722名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:07:05.40ID:eJA9ve/c723名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:08:03.22ID:HN+lHZW1 身の程知らずのトンキンが格上の中国様に喧嘩売ってて草
向こうは眼中にすらないのにww
向こうは眼中にすらないのにww
724名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/06/18(日) 21:14:40.71ID:rzVLZ4g6725名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:17:48.41ID:eJA9ve/c >>724
いや、だから高さの話じゃん。
君だって「高さは名古屋のツインタワーJRセントラルタワーズには及ばないけど。」って書いてる。
それは西新宿が相手であっても同じだよ。東京都庁より高いビルなんだから。
代々木ドコモタワーも素晴らしいけどね。でもスカイラインの高さなら名駅が勝つよ。
いや、だから高さの話じゃん。
君だって「高さは名古屋のツインタワーJRセントラルタワーズには及ばないけど。」って書いてる。
それは西新宿が相手であっても同じだよ。東京都庁より高いビルなんだから。
代々木ドコモタワーも素晴らしいけどね。でもスカイラインの高さなら名駅が勝つよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/06/18(日) 21:24:20.72ID:2D6m/WOj 名駅には都庁より高いのが2棟あるからな
集積度最強は間違いなく東京駅のが上
集積度最強は間違いなく東京駅のが上
727名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/18(日) 21:24:22.28ID:4yQaijo7 ドコモタワーは240mだよ
クレーン込みで270mになる
クレーン込みで270mになる
728名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/06/18(日) 21:24:58.56ID:rzVLZ4g6729名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:27:32.16ID:eJA9ve/c ビル群の高さでみるなら、
名駅 > 西新宿
だよ。
名駅 > 西新宿
だよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:28:06.39ID:eJA9ve/c スカイラインの高さなら名駅が勝つよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/06/18(日) 21:32:30.80ID:rzVLZ4g6 ビル群でみるなら、
新宿ですね。
たった4棟でビル群とか、スカイラインって。
ビルで見るなら、
あべのハルカス、横浜ランドマークタワーの1、2だが。
新宿ですね。
たった4棟でビル群とか、スカイラインって。
ビルで見るなら、
あべのハルカス、横浜ランドマークタワーの1、2だが。
732名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/06/18(日) 21:42:54.46ID:92RypSLL 名古屋の方なのか分からんけど新宿の高層ビル群知らないのなら動画貼るから名駅と比べてみると良い
新宿高層ビル群動画
https://youtu.be/0Gs-XptdBWI
名駅高層ビル群動画
https://youtu.be/8eV9ShI0AIY
新宿高層ビル群動画
https://youtu.be/0Gs-XptdBWI
名駅高層ビル群動画
https://youtu.be/8eV9ShI0AIY
733名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 21:45:33.16ID:hY7yd6pA734名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:47:11.95ID:eJA9ve/c >>732
知らないも何も、新宿に住んでたことあるよ。
知らないも何も、新宿に住んでたことあるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:48:38.25ID:eJA9ve/c 今でも毎日通勤で西新宿のビル群見たりしているので知っているんですよ。
今は、名駅前のほうが高いのです。
今は、名駅前のほうが高いのです。
736名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:49:32.99ID:eJA9ve/c つうか、普通に名駅前の245mは都庁の243mより高いことは否定できない話であって、
認めないのはおかしいだろ。
認めないのはおかしいだろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:50:04.04ID:eJA9ve/c 何のプライドが邪魔してるのかわからんが、東京マンセーの俺だってそれくらい認めてるんだよ?
738名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/06/18(日) 21:54:00.38ID:rzVLZ4g6739名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:56:39.28ID:eJA9ve/c >>738
いえビル群の話です。
スカイラインの話です。
ビル群によるスカイラインの高さ日本一は、横浜みなとみらいかもしれませんが(これ無視していてすみません)、
名駅と西新宿だったら名駅の勝ちです。
いえビル群の話です。
スカイラインの話です。
ビル群によるスカイラインの高さ日本一は、横浜みなとみらいかもしれませんが(これ無視していてすみません)、
名駅と西新宿だったら名駅の勝ちです。
740名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 21:57:25.29ID:eJA9ve/c ビル群の高さ勝負
横浜みなとみらい > 名駅 > 西新宿
ですね。
横浜みなとみらい > 名駅 > 西新宿
ですね。
741名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 22:00:06.87ID:hY7yd6pA 計画中のツインタワーだと
西新宿3丁目が235m x 2 (タワマン)
芝浦1丁目が235m x 2
浜松町2丁目A地区が200m x 2
豊海地区が189m x 2
南池袋2丁目が180m x 2
高さ違いのツインタワーは
常盤橋が390m, 230m
OH-1計画が200m, 160m
大手町2丁目が178m, 163m
またツインタワーではないが
虎ノ門ヒルズが300m, 255m, 221m, 185mの
クワトロタワー
麻布台・虎ノ門が330m, 270m, 240mのトリプルタワー
浜松町2丁目も全体では200m, 200m, 190m, 156mのクワトロタワー
西新宿3丁目が235m x 2 (タワマン)
芝浦1丁目が235m x 2
浜松町2丁目A地区が200m x 2
豊海地区が189m x 2
南池袋2丁目が180m x 2
高さ違いのツインタワーは
常盤橋が390m, 230m
OH-1計画が200m, 160m
大手町2丁目が178m, 163m
またツインタワーではないが
虎ノ門ヒルズが300m, 255m, 221m, 185mの
クワトロタワー
麻布台・虎ノ門が330m, 270m, 240mのトリプルタワー
浜松町2丁目も全体では200m, 200m, 190m, 156mのクワトロタワー
742名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/06/18(日) 22:01:21.93ID:92RypSLL 新宿 243 239 235 234 255
名駅 247 245 226 211 195
トップ2は名駅が高いけど後は低くなるからな
ビル群で言うなら新宿だろな
名駅 247 245 226 211 195
トップ2は名駅が高いけど後は低くなるからな
ビル群で言うなら新宿だろな
743名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 22:03:29.63ID:eJA9ve/c744名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 22:04:04.85ID:eJA9ve/c745名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/06/18(日) 22:04:56.41ID:mznttFfg ■横浜市
296.00m 横浜ランドマークタワー(1993年)
220.20m ミクストユースタワー(2020年)建設中
195.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーB棟(2025年)
190.00m 横浜駅きた西口鶴屋地区再開発事業(2021年)
180.00m 東高島駅北地区C-1地区タワー棟(2025年)
171.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーA(1997年)
165.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーA棟(2025年)
165.00m 37街区U期棟計画(2017年)←unforbidden
156.50m 横浜ダイヤビルディング(2009年)
155.00m 横浜市新市庁舎(2020年)
152.50m 横浜銀行本店(1993年)
152.20m 横浜三井ビルディング(2012年)
151.90m 三菱重工横浜ビル(1994年)
145.00m アパホテル〈横浜ベイタワー〉(2019年)建設中←new!
139.70m ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(1991年)
137.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーB(1997年)
135.00m 「(仮称)横浜駅西口開発ビル新築工事」建設中
133.00m 日石横浜ビル 30街区(1997年)
132.54m 横浜スカイビル 68街区(1996年)
119.12m 横浜アイランドタワー(2003年)
114.80m 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(1998年)
109.10m クイーンズスクエアクイーンズタワーC(1997年)
以下
エキサイトよこはま22←in progress
http://blog-imgs-50.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohamasta0.jpg
神奈川大「みなとみらいキャンパス」(仮称)
地上21階建て、高さ約98メートル(最高高さ約105メートル)←new!
http://digitalpr.jp/release/media/703/21272/2017041308050758eeb2a354a64.jpg
馬車道駅直結 横浜北仲タワープロジェクト←in progress
http://mirea-web.jp/pic_data/event/ex/grl_02308909.jpg
296.00m 横浜ランドマークタワー(1993年)
220.20m ミクストユースタワー(2020年)建設中
195.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーB棟(2025年)
190.00m 横浜駅きた西口鶴屋地区再開発事業(2021年)
180.00m 東高島駅北地区C-1地区タワー棟(2025年)
171.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーA(1997年)
165.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーA棟(2025年)
165.00m 37街区U期棟計画(2017年)←unforbidden
156.50m 横浜ダイヤビルディング(2009年)
155.00m 横浜市新市庁舎(2020年)
152.50m 横浜銀行本店(1993年)
152.20m 横浜三井ビルディング(2012年)
151.90m 三菱重工横浜ビル(1994年)
145.00m アパホテル〈横浜ベイタワー〉(2019年)建設中←new!
139.70m ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(1991年)
137.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーB(1997年)
135.00m 「(仮称)横浜駅西口開発ビル新築工事」建設中
133.00m 日石横浜ビル 30街区(1997年)
132.54m 横浜スカイビル 68街区(1996年)
119.12m 横浜アイランドタワー(2003年)
114.80m 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(1998年)
109.10m クイーンズスクエアクイーンズタワーC(1997年)
以下
エキサイトよこはま22←in progress
http://blog-imgs-50.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohamasta0.jpg
神奈川大「みなとみらいキャンパス」(仮称)
地上21階建て、高さ約98メートル(最高高さ約105メートル)←new!
http://digitalpr.jp/release/media/703/21272/2017041308050758eeb2a354a64.jpg
馬車道駅直結 横浜北仲タワープロジェクト←in progress
http://mirea-web.jp/pic_data/event/ex/grl_02308909.jpg
746名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/06/18(日) 22:06:15.15ID:92RypSLL747名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 22:06:54.68ID:eJA9ve/c >>746
単純な比較なんですよ。
単純な比較なんですよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 22:08:58.05ID:hY7yd6pA 2020年代ならダントツに東京駅八重洲口かな?
390m, 250m, 245m, 240m, 230m, 205m, 205m
麻布台、虎ノ門、赤坂、六本木も
330m, 300m(虎ノ門ヒルズステーションタワー予想), 270m, 255m, 248m, 240m, 238m, 230m, 221m, 206m, 205m, 201m
390m, 250m, 245m, 240m, 230m, 205m, 205m
麻布台、虎ノ門、赤坂、六本木も
330m, 300m(虎ノ門ヒルズステーションタワー予想), 270m, 255m, 248m, 240m, 238m, 230m, 221m, 206m, 205m, 201m
749名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/06/18(日) 22:09:39.02ID:lbnHj2+Y なっ?トンキンって頭おかしだろ?
750名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/18(日) 22:11:58.75ID:4yQaijo7751名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 22:12:08.75ID:eJA9ve/c >>748
毎度言わせてもらうけど、六本木ヒルズやミッドタウンは、位置的にビル群に含まれていない。
単独で(または同じ敷地内の少数の子分と一緒に)存在しているのだが、他のビルと合わさってスカイラインを形成する要素には
なっていないよ。
毎度言わせてもらうけど、六本木ヒルズやミッドタウンは、位置的にビル群に含まれていない。
単独で(または同じ敷地内の少数の子分と一緒に)存在しているのだが、他のビルと合わさってスカイラインを形成する要素には
なっていないよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 22:13:28.27ID:eJA9ve/c スカイラインを語るときは、住所は無視したほうがいい。
住所的に六本木にあっても、六本木・虎ノ門のビル群とは一体化していないビルは除外すべき。
ここらで皆もう一度「ビル群」というものについてよく考えてみたら?
住所的に六本木にあっても、六本木・虎ノ門のビル群とは一体化していないビルは除外すべき。
ここらで皆もう一度「ビル群」というものについてよく考えてみたら?
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 22:17:09.24ID:hY7yd6pA754名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/06/18(日) 22:18:34.99ID:92RypSLL755名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 22:19:18.22ID:eJA9ve/c756名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 22:20:29.20ID:eJA9ve/c 呼び名の問題かもしれないがね。
六本木ビル群なんてなくて、神谷町・虎ノ門ビル群としたほうが良いかもな。
六本木ビル群なんてなくて、神谷町・虎ノ門ビル群としたほうが良いかもな。
757名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 22:23:27.75ID:hY7yd6pA 画像右上の六本木ヒルズレジデンス
(茶色のツインタワー)で切れてるけど
その横の赤い囲みが第2六本木ヒルズ
また左側の赤い囲みは麻布台・虎ノ門の
再開発地区
第2六本木ヒルズが完成すれば
虎ノ門駅までは一つのビル群として
考えてもよさそうだが
http://i.imgur.com/k4cgrUF.jpg
(茶色のツインタワー)で切れてるけど
その横の赤い囲みが第2六本木ヒルズ
また左側の赤い囲みは麻布台・虎ノ門の
再開発地区
第2六本木ヒルズが完成すれば
虎ノ門駅までは一つのビル群として
考えてもよさそうだが
http://i.imgur.com/k4cgrUF.jpg
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 22:25:39.52ID:hY7yd6pA いずれにしても名駅が高さNo.1のビル群であるのは、
麻布台・虎ノ門が完成する2022年度までかもね
麻布台・虎ノ門が完成する2022年度までかもね
759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/18(日) 22:28:38.20ID:hY7yd6pA >>756
確かに六本木ヒルズやミッドタウンと
虎ノ門ヒルズは距離的にも離れてるんだけど
西新宿のビル群を一つの塊とすると
新宿駅西口から山手通りまでは一つの
地域にカウントされるので、面積的には
かなり広いと思うんだよね
確かにビルがある程度集積しないと
スカイラインとして成り立たないというのは
理解できるが
確かに六本木ヒルズやミッドタウンと
虎ノ門ヒルズは距離的にも離れてるんだけど
西新宿のビル群を一つの塊とすると
新宿駅西口から山手通りまでは一つの
地域にカウントされるので、面積的には
かなり広いと思うんだよね
確かにビルがある程度集積しないと
スカイラインとして成り立たないというのは
理解できるが
760名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 22:28:40.44ID:eJA9ve/c761名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 22:31:41.25ID:eJA9ve/c >>759
西新宿については、すっきりしない点が
1. 代々木ドコモタワーが離れている
2. 東京オペラシティが離れている
3. 新宿駅南口のビル群が西新宿ビル群とは離れている
だな。
そこは 厳密には西新宿と別なのかもしれないが、見た目で一つのクラスタを形成しているように見えることが多いため
あまり問題にされていないように思う。
もちろん「中野坂上ビル群」は含まない。
西新宿については、すっきりしない点が
1. 代々木ドコモタワーが離れている
2. 東京オペラシティが離れている
3. 新宿駅南口のビル群が西新宿ビル群とは離れている
だな。
そこは 厳密には西新宿と別なのかもしれないが、見た目で一つのクラスタを形成しているように見えることが多いため
あまり問題にされていないように思う。
もちろん「中野坂上ビル群」は含まない。
762名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 22:34:50.72ID:eJA9ve/c 「超高層ビル情報」サイトの管理人は
東京のビルは分散していて迫力がない、などと常に揶揄するが
それは大阪の梅田中之島も同じだと思っている。
あれはただの大阪贔屓、東京嫌いの意見だ。
東京のビルは分散していて迫力がない、などと常に揶揄するが
それは大阪の梅田中之島も同じだと思っている。
あれはただの大阪贔屓、東京嫌いの意見だ。
763名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/06/18(日) 22:55:25.14ID:7dTzZUlR >>741
デザインは違うけど丸ビルと新丸ビルはどう見てもツインタワー的立ち位置だよね
デザインは違うけど丸ビルと新丸ビルはどう見てもツインタワー的立ち位置だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 円安ヤバい。なんでこんなに安くなってんの?高市総理のせい?日銀は何もしないの?注視してるだけとか、なんの為の政府なの? [201193242]
- 珍🏡珍
- 【速報】アメリカ「高市総理を支持する。中国の威圧は許せない」 [931948549]
- 【超絶悲報】60ドル=約1万円、ありがとう高市総理大臣 [469534301]
