【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/05(月) 04:52:58.18ID:vHYBTRSv
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1494455169/
118名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/06/07(水) 19:17:44.91ID:QnSE+xBo
>>113
大阪駅から北浜、そして中之島がすっぽり入っている距離か。

この基準を東京に当てはめると、
北は秋葉原駅、南は新橋、東はリバーポイントタワーあたりまですっぽりと入る。

>>112
聖路加タワー、レジデンスタワー、汐留センタービル、日本テレビ本社、合同庁舎や飯野ビル、ワテラスなどなど
抜け落ちているのが多すぎる。

比較は正しくやろうや。
2017/06/07(水) 19:19:30.51ID:rBplXqHO
ほんこれ
そもそも東京駅周辺も梅田も100m台ばかりで稼いでるだけ
デザインも某個性的なのばかり
質で言えば圧倒的に西新宿
120名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 19:27:29.03ID:QnSE+xBo
>>117
大阪駅から半径2キロ圏ないのビルを
まとめるとあっている。

ただこれ東京に当てはめると、
ワテラス付近のビル群も入るし、
ベイエリアのタワーマンジュン、リバーポイント周辺のビル群もはいる。
日本テレビ本社まではいるし、霞ヶ関も入る。

そしたら東京駅のビルの数は、とんでもなく変わる。
2017/06/07(水) 19:30:43.07ID:4qGPlfRg
だから、梅田中之島ってビル群というほどまとまってないよな。

西新宿みたいなのが本当の超高層ビル群だろう。
2017/06/07(水) 19:33:52.43ID:AS0Wcs1F
梅田基準でいくと東京全域がビル群になってしまう。


日本でビル群と呼べるのは新宿と六本木虎ノ門エリアとトマムくらい。
2017/06/07(水) 19:35:00.97ID:4qGPlfRg
六本木でもヒルズやミッドタウンはビル群じゃないよな。
124名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 19:35:19.40ID:QnSE+xBo
>>113
シティータワー大阪は166mで、
ちょうど大阪駅から2キロぐらいか。

あと、堂島アバンザ100mは100mありません。
99.8m
NTTテレパーク堂島第2ビルとかもおなじ。

こうゆうのを100m
166mを170とかで、カウントしたら
東京駅周辺なんて、異次元の世界に突入するから、
あほか。

そこまで詐称しないと東京にまったく歯が立たないとは
大阪のショボさが逆に目立つと思うが。
2017/06/07(水) 19:35:57.54ID:Y6nKW6gH
またトマムか、北海道のリゾート
2017/06/07(水) 19:42:37.91ID:zGOySryL
大阪
http://i.imgur.com/VXg6vab.jpg
http://i.imgur.com/GWnQir0.jpg
http://i.imgur.com/ahqbg3m.jpg
http://i.imgur.com/ZEGeCOE.jpg
http://i.imgur.com/KwFZAuq.jpg
2017/06/07(水) 19:43:27.19ID:cR9TSSbN
>>122
いつもトマムトマムうるせぇよトマム爺
誰も興味ねぇから
2017/06/07(水) 19:48:20.29ID:Y6nKW6gH
北海道リゾートのステマかね?
2017/06/07(水) 19:50:24.47ID:4qGPlfRg
トマムはNGワード設定にしてるよ
意味不明に出てくるのがウザいから。
2017/06/07(水) 20:24:11.18ID:vWcsEb/b
世界の超高層ビル群ランキング

1位 ニューヨーク・マンハッタンミッドタウン 43967ポイント
2位 シカゴ・ダウンタウン 37915ポイント
3位 香港・セントラル 30007ポイント
4位 ドバイ・ダウンタウン 21359ポイント
5位 上海・浦東 17578ポイント
6位 シンガポール・ダウンタウンコア 15438ポイント
7位 ニューヨーク・ロウアーマンハッタン 15004ポイント
8位 香港・コーズウェイベイ 12482ポイント
9位 広州・中心街区 8888ポイント
10位 大阪・梅田中之島 8643ポイント

http://toolbiru.web.fc2.com/sekai-city-skyline-rank.htm
2017/06/07(水) 21:00:42.73ID:4qGPlfRg
またギャグのつもりがスベってやがる
マンネリいい加減にしろよ
132名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:03:41.54ID:QnSE+xBo
>>112
ソースとして貼ってある
超高層ビルとパソコンの歴史は
ちゃんとしたサイトなので、
それを見れば、
東京駅、新宿、梅田中之島の順番になるのは明らかなのだが、
東京と大阪で、どれぐらい差があるからはっきりとわかるけど。
ちょっとのさではない、かなりのさ、馬鹿でもわかる。

ID:vWcsEb/bは、しっかり、ソースとして貼ったサイトをみて、
勉強してくれ。

>>130
ソースとして貼ってあるこのサイトに関しては
大阪日本一ネタのサイトだから。
2017/06/07(水) 21:10:07.12ID:arRP2lHP
>>111-113
これは見事な三段落ちwww
2017/06/07(水) 21:10:47.66ID:4qGPlfRg
ボウイネタの
ちょっと渋すぎるかw
みたいなノリなんだろうな。
2017/06/07(水) 21:12:09.23ID:4qGPlfRg
超高層ビル情報って、大都会岡山!とかと同じノリでランキング作ってるよなw
2017/06/07(水) 21:12:14.97ID:o+XHNDB9
これは大阪ホルホルかと思いきや実は巧妙な大阪sageだろ
2017/06/07(水) 21:14:29.27ID:4qGPlfRg
大阪の役割よくわかってやってるよねw
138名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:35:39.73ID:QnSE+xBo
>>130
超高層ビル情報、というサイト
久しぶりに見てみた。

サイト内のリンクの一部が切れているな。
直した方がいいよ。
2017/06/07(水) 21:45:35.73ID:Y6nKW6gH
>>130
5年前のデータかよ

https://www.businessinsider.jp/post-204
総工費ではメッカのホテルがダントツで最強なんだな
ラスベガスのホテルも高いマリーナベイサンズも高い
ロッテワールドタワーは4200億だからワンワールドトレードセンター
と同じくらいか
2017/06/07(水) 21:53:56.02ID:WJuC48go
>>130
梅田の200mツインも入ってないのか
2017/06/07(水) 21:57:58.89ID:uE9LclvF
>>130
注記1)ビル群の定義は、100m以上の超高層ビルが20以上集中したエリアである。

あれ?東京駅エリアは?w
142名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:00:02.06ID:QnSE+xBo
>>140
中之島の199m
フェスティバルタワーのことを言っているのなら
入っているよ。
71棟ほど入っている。

超高層ビル情報いけばわかる。
2017/06/07(水) 22:07:17.90ID:WJuC48go
ツインのもう1つの200mは最近できたはず
阪神建て替えとかで厚みがまだまだ増すな
2017/06/07(水) 22:18:16.07ID:uE9LclvF
>>143
でも梅田〜中之島は超高層ビル群って感じしねえよ。
バラバラしてる。
145名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:23:22.11ID:QnSE+xBo
>>144
その辺は大阪日本一ネタサイトだから。
ちなみに、新宿の高層ビル群には、ドコモタワーなどは入ってないからな。
修正する気もないようだし。

新宿には200mオーバー、11棟だから、
ネタサイトとしては認められないだろう。
2017/06/07(水) 23:11:06.21ID:uE9LclvF
大阪の超高層ビルも増えたし、東京以外の都市としては抜きん出た存在であることを認めるにはやぶさかではないが、
それにしても東京憎しのあまりデータを恣意に利用して故意に大阪アズナンバーワンと幟を立てるやり方は、みっともない。

もちろん「超高層ビル情報」サイト管理人が、確信犯でやっているのは知っている。
(つまり、自分があえて大阪age東京sageすることで、現状の歪な東京偏重にバランスを取ろうと目論んでいること)
だが、所詮悪あがきはみっともない。説得力がないなら、それで終わりなのだよ。
2017/06/07(水) 23:15:19.46ID:uE9LclvF
「超高層ビル情報」サイトが主張する、「超高層ビルエリア日本一は梅田中之島」説。

理性的な人間を自負する人は、これを鵜呑みにせず、自ら検証してみてほしい。
本当に、梅田中之島が日本一の超高層ビル集中エリアだと思えるかね?
2017/06/07(水) 23:30:04.79ID:zmpDWxB5
計算してないからなんとも言えないけど
2030年時点で、100m以上のビル高さ合計値は
1位 東京駅〜大手町〜丸の内
2位 六本木・赤坂〜麻布台・虎ノ門
3位 西新宿
4位 梅田・中之島
とかじゃない?
大阪のことはよー知らんけど
2017/06/07(水) 23:38:13.24ID:uE9LclvF
東京はデブビルが多いから、100m以上を超高層ビルと定義しても
なんかパッとしない感はあるな。

外国や大阪で100mっていったら、細いからのっぽにみえるけど、東京はまったくそう見えないんだよな。
2017/06/07(水) 23:39:14.11ID:uE9LclvF
>>148
>2位 六本木・赤坂〜麻布台・虎ノ門

このエリア定義は知らないけど、六本木ヒルズとミッドタウンは除外してほしい。
どちらもビル群からは外れているから。
2017/06/07(水) 23:42:35.97ID:zmpDWxB5
>>150
第2六本木ヒルズが出来たら繋がるよ
152名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:39.57ID:ohYOpSAu
でも今後東京と大阪の差は広がる一方だぞ

建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年← NEW NEW NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年← NEW NEW NEW
●250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年← NEW NEW NEW
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年 NEW
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年 NEW
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木グランドタワー)2016年
●220m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年 NEW
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年


大阪____________________
ゼロ
2017/06/07(水) 23:44:33.62ID:Yc9FuMs9
>>150
六本木ヒルズだけで3棟の高層ビルが立ち並んでいるわけだが。


ミッドタウンの隣には隈研吾のタワマンも建ってるし。
154名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 23:49:19.72ID:QnSE+xBo
梅田だけなら、
品川の高層ビル群の方が、
高層ビル街な感じがする。
見栄えもいいと、個人的には思うが。

中之島はともかく、
梅田は繁華街の中に高層ビルをたくさん作りました。
みたいな感じが。
2017/06/07(水) 23:56:19.40ID:zmpDWxB5
定義を緩くすると
品川〜田町〜浜松町・竹芝〜汐留
汐留〜虎ノ門〜麻布台〜六本木
汐留〜丸の内〜大手町〜東京駅

という一連のビル群を
緩やかなひとつのビル群と捉えることも
できる気が
ま、その為には新橋や銀座にも
ある程度のビル群がないと
汐留と丸の内は繋がらないけどね
銀座は銀座ルールがあるから
高層ビルムリだし
2017/06/07(水) 23:57:05.08ID:2tPqZZJZ
棟数が全てやない。
棟数が少なくても格好いいビル群もあるんやで?
みなとみらいとかトマムとか。
2017/06/08(木) 00:00:39.84ID:dNBsf2lJ
2030年時点での品川〜東京駅
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/31288155005/
2017/06/08(木) 00:04:18.75ID:E1EbPU4B
>>153
それらのビル群は独立しているように見える。
虎ノ門方面、赤坂方面とはつながっていないのが現状だろう。
2017/06/08(木) 00:05:39.92ID:E1EbPU4B
浜松町・竹芝〜汐留

これに関しては超高層ビル群と見るのに異論はない。
かつては別々だったが、今後は繋がっているとみるべきだろう。
2017/06/08(木) 00:07:09.55ID:E1EbPU4B
>>156
トマムはNGにした。
たったの4棟(だっけ?)だし、これから増幅するとは思えないビル群。
2017/06/08(木) 00:08:56.68ID:E1EbPU4B
>>157
やはり、東京が高層都市に見えないのは、数よりも配置・地形の問題だな。
2017/06/08(木) 00:09:03.78ID:BzwLC/he
>>156
だから北海道のリゾートがビル群かい?
163名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/08(木) 00:09:18.29ID:DYb/dz1x
まぁ、しかし梅田の高層ビルの数は凄いからな。
大阪駅も立派だし。
梅田中之島は新宿を超えたと
自慢したい気持ちは、わからんでもない。
2017/06/08(木) 00:10:12.56ID:E1EbPU4B
まあ、スカイライン的にみて、香港、マンハッタン、シンガポール、ドバイよりも
ロンドンに近いタイプの大都市として東京は分類されるわけだ。
2017/06/08(木) 00:12:50.81ID:E1EbPU4B
>>163
立派であることに異論はない。
大阪はさすがに立派だよな。特にターミナル駅。

東京は以外とショボい、という意見と、同時に、やっぱり東京は別格という見方もある。

ひとつ言えるのは、大阪人が全員「東京は大阪より都会だ」と思っているわけではないこと。
宮崎県から見たら東京は間違いなく大都会だが、大阪から見たらそれほどでもない、と。
東京が圧倒的存在というわけではないことは、自覚しておきたい。
166名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/08(木) 00:23:34.20ID:DYb/dz1x
>>158
確かに、その通りなんだが。
虎ノ門ヒルズなんて、中小規模のビル群ばかりで、
一棟だけでかいのが建っているわけだが。
しかも周りの建物は取り壊されて、工事中という。

とはいえ、有明とか豊洲、台場、レインボーブリッジ辺りから見ると、
いい感じなんだよ。
港区スゲーって思う。
2017/06/08(木) 00:30:22.87ID:E1EbPU4B
>>166
遠景から見るのはまた別のパースペクティヴを感じると思う。
でも、俺は梅田・中之島のビルをまとまったスカイラインとは捉えていない感覚なので、
東京にもそれを適用したい。

西新宿は超高層ビル群だが、赤坂〜虎ノ門はまだまだ。ましてや六本木ヒルズなぞ論外。
一つのビル(群)としては良くても、集合的なスカイラインになっていないからね。スカスカだよ。
2017/06/08(木) 00:35:29.83ID:vnILpgbg
>>162
そうだ!悪いか!名古屋も同じようなもんだろ!
2017/06/08(木) 00:35:49.22ID:vnILpgbg
>>160
愚か者め
2017/06/08(木) 03:02:15.89ID:sAsYPgmt
まあ俺も六本木ヒルズとミッドタウンは一つのビル群と見るには微妙派だな
第2六本木ヒルズが真ん中にたってもちょっと距離あってビル群としてのかっこよさ
はでなそう
湾岸からとか遠景で見ればかっこいいだろうけどね


六本木1丁目〜赤坂は完全に繋がってると思う
六本木1丁目〜赤坂〜虎ノ門は緩く繋がってる感じ
今後の虎ノ門とか赤坂の再開発で完全に一つのビル群になるだろうけど
2017/06/08(木) 06:05:40.60ID:dNBsf2lJ
>>166
虎ノ門ヒルズは今後、3棟新たに超高層建つし、
周囲に150-200m級がいくつも建つから
麻布台の再開発とともに今とは景色が
激変すると思う
2017/06/08(木) 06:13:10.70ID:dNBsf2lJ
>>170
浜松町から見た予想図だとそれなりに連なって見えるね
第2六本木ヒルズが出来たら、ポツンと独立して見える
六本木ヒルズ森タワーも、繋がりは出来そう
西新宿みたいな集合感は薄いかもしれんが
http://i.imgur.com/4ljHMif.jpg
2017/06/08(木) 06:17:58.55ID:dNBsf2lJ
現時点でも、六本木グランドタワーの
おかげで、角度によってはミッドタウンも
繋がっては見える
現地に行くと離れてるけどねw
浜松町の貿易センター展望台より
http://i.imgur.com/kz0LkOq.jpg
2017/06/08(木) 06:26:52.40ID:dNBsf2lJ
六本木〜虎ノ門(麻布台は未反映)
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/31251620686/
175名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/06/08(木) 08:17:22.45ID:3NEphS4K
梅田中之島がスカスカだと見る人間がいるが
それは言い換えればビル群の広がりがあるという事だからな
逆に東京駅周辺は密度は高いが、広がりに欠けるとも言える
事実日比谷、銀座、八重洲まで行けば低層地区に入る
梅田の方は、東梅田とヨドバシの辺りが残念だが、広がりは感じられる
大阪城やWTCから見れば梅田中之島エリアは、「スカイライン」と言うに相応しいと思う
2017/06/08(木) 08:40:43.44ID:dNBsf2lJ
>>175
八重洲は今後日本一高いビル群ができるし
(390,250,245,240,230m)
日比谷にはホラ↓
http://i.imgur.com/Nkm6pQ9.jpg
2017/06/08(木) 09:16:43.36ID:V7fk+zHv
>>175
八重洲は高層化すればいいが、広大な線路の部分は高層化しようがないので、永遠に割れてるようにみえるだろう。
2017/06/08(木) 09:28:11.89ID:otP4h5cd
あのなあ、何でもかんでもミッチミチにビル建てればいいってもんじゃないんやで。
高い地域、低い地域、メリハリがないとせっかくの高層ビルも死んでしまう。
2017/06/08(木) 09:32:39.04ID:KfClAeCF
東京はメリの部分が多すぎるやん
2017/06/08(木) 09:39:45.73ID:dNBsf2lJ
NYCだってロウワー・マンハッタンと
ミッドタウンの間は広大な低層地域だからな
181名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/06/08(木) 10:12:08.74ID:2VA441Jn
>>177
山手線地下化を目指そうぜ、マジで
2017/06/08(木) 10:28:33.23ID:sAsYPgmt
>>175
そんな離れた位置からの遠景なら東京は全体が繋がってみえちゃうよ
新宿さえ繋がってしまうという(笑

http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/a/eaa2c757.jpg
2017/06/08(木) 11:02:12.41ID:kpyG5CZW
>>182
マンハッタンみたいだなすげーわ
2017/06/08(木) 11:27:47.56ID:BlPM0V24
東京駅地下化しよう
2017/06/08(木) 11:30:51.46ID:p1hGIY11
>>182
ソウルみたい
2017/06/08(木) 11:45:27.41ID:dNBsf2lJ
>>184
つ 総武線快速
TXの新東京駅も地下にできるよ〜
2017/06/08(木) 12:01:29.57ID:sAsYPgmt
>>183
あとは高さが欲しいね
麻布台と第2六本木ヒルズができたら良いアクセントになるだろうね

>>185
冗談で言ってるのか、真性のガチで言ってるのか判断しかねるが、
ソウルはビルが分散されてるだけじゃなく山で市街地が分断されてるし
海も無いからこんな光景は遠景でも見れないよ

世界には面白いビルの計画が沢山あるね
日本も頑張ってもらいたいものだ
http://saitoshika-west.com/category169-3.html
2017/06/08(木) 12:04:57.51ID:dNBsf2lJ
>>187
そこに載ってる台北101の向かいの
三菱地所が建てるビルがすてきだね
2017/06/08(木) 12:06:42.35ID:sPL/s6tc
>>180
東京の低層地域はそれこそ雑居ビルミッチミチで息が詰まる
例外的に品のあるエリアは森ビルが潰しに来る

銀座も66mじゃ薄暗くなるような細い路地まで隙間なし
中小地主は法定ギリギリまで欲をかいてるくせに何が銀座ルールだよ
http://i.imgur.com/cjyLcjh.jpg

ちなNY低層街
http://i.imgur.com/gnbNwh9.jpg
角地以外は高さを抑えて各ブロックの中央はコモンな緑地
2017/06/08(木) 12:13:38.30ID:dNBsf2lJ
>>189
あの裏路地がいいんやん
東京においで
191名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/06/08(木) 12:22:56.95ID:3NEphS4K
>>182
お前大阪来たことないだろ笑
大阪城はそんな遠くないし、WTCはそんな低いアングルから見えない
2017/06/08(木) 12:37:11.90ID:sAsYPgmt
>>191
大阪来たことないってか大阪人なんだけどな
大阪城は近いけど、WTCとか糞遠いぞ(笑
中ノ島まで10km近くあるはず

>>WTCはそんな低いアングルから見えない
何が言いたいのかよくわからん
2017/06/08(木) 12:50:36.64ID:V7fk+zHv
>>185
繁華街の景観はそっくりだけど、遠景での都市景観は地理事情が違い過ぎて全然似てないよ
2017/06/08(木) 12:59:46.65ID:2Se2kQD4
ソウルに近いのは松本とか甲府だよ
2017/06/08(木) 13:18:10.95ID:QQ8qS4W2
マジな話、ソウルは漢江を挟んで北ソウルと南ソウルと別だし
南ソウルなら、>>182と似てるかもね
ロッテワールドタワーから汝矣島まで高層ビルが並んでるし
2017/06/08(木) 13:21:48.43ID:sPL/s6tc
>>190
東京から書き込んでるけど
別に細い路地が悪いとは言ってない
ただ路地を守るなら66mは高すぎるし銀座SIXのような集約化された土地には66mは逆に再開発の足枷
収益確保のためにバッファゾーンの無い箱ビルにせざるを得なくなる
銀座の未来に全くいいことがない馬鹿なルール
2017/06/08(木) 13:57:34.13ID:dNBsf2lJ
都市にはハレとケがあって
ハレばかりだと息がつまる
駅裏の裏路地に怪しいピンサロがあってこそ
心のバランスが保てるのさ
銀座にピンサロはないけどw
だから小岩とか錦糸町とか
薄汚い裏路地は絶対に必要

全部が全部、綺麗なモールになったら
多分心のバランスを崩す人が増える
198名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/06/08(木) 15:00:30.42ID:Kcy66ol+
>>197
そりゃ格差社会だからな。当然だ。
199名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/06/08(木) 15:01:03.11ID:Kcy66ol+
>>196
メリハリが必要だわな。
2017/06/08(木) 15:03:54.59ID:DeN8bjHg
>>189
つまらん固定観念しかなくて可哀想
>>198
格差関係ない。人間の心のバランスの話だ。
201名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/06/08(木) 15:07:55.71ID:Kcy66ol+
>>200
いや何故否定する?格差社会の影響は明らかにあるんだよ。人間目線は勿論当たり前の事だがね。
202名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/06/08(木) 15:09:46.39ID:AP2XR/QN
風俗店も大きなビルに集結させたらいいんじゃないか
203名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/06/08(木) 15:13:46.70ID:Kcy66ol+
>>175
バランス良くランドスケープする事だな。もう東京はごちゃごちゃで行くしかない。まぁそれが海外からみた東京の魅力だったりするんだが。。
新宿西口ビル群が良いってのは周りに緑の風致地区があり西側は低層で富士山綺麗に見えるくらいだからね。そういう美しさは土地の条件が必要になる。
204名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/06/08(木) 15:16:44.83ID:Kcy66ol+
>>202
いや、そこは吉原を復活させた方が魅力的だろう。お堀を作って孤立化させる。浅草吉原復活させりゃ良いのにな。
伊勢神宮前の商店街みたいにやり方は色々あるわけだ。閑古鳥立ったんだから昔の街並み再現する前は。
2017/06/08(木) 16:26:03.53ID:+jX4nXuj
東京駅の上に人工地盤作ろうぜ
2017/06/08(木) 16:29:28.36ID:e+oDkj4Y
>>201
否定じゃなくて論点違うからw

人間の生活や精神衛生上、金持ち貧乏人関係なく、気の抜けるような庶民的な場所も必要って事だろ。


あんまり的外れな批判ばかりしてると蓮舫とか福島みずほみたいになっちまうぞ。
2017/06/08(木) 16:31:15.40ID:oodOSqbs
>>190
君NYのほうがクソだと思うの?
そうだとしたら人間としておかしいよ君
208名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/06/08(木) 16:45:17.25ID:3xoVSbTV
>>182
これは凄いな
やはり、500mオーバーがあると、遠景で見ると引き締まるんだろうな
209名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/06/08(木) 16:53:14.30ID:Kcy66ol+
>>206
なんだそれ。格差社会って書いたら反民主主義扱いかよ(笑)

だから、あなたが書いている内容の【人間目線】が必要なのは当たり前だとも書いているんだよ。

分かるかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/06/08(木) 17:18:14.06ID:AP2XR/QN
>>204
いちおう高層ビルのスレだからなあ

東京は知らんけど、京橋のグランシャトービルとサンピアザビルを合体させたような感じで、
一つのビルに何でもござれ、ってやったら面白そう

下の方の階はパチンコとかカラオケ、ゲームセンター、カラオケとかで、
上に行くほどキャバクラ、ガールズパー、ピンサロ、ヘルスと風俗店のレベルが上がっていって、
高層階はラブホテルにしてしまえばいい

実は東京にはそんなところが、既にあったりするのかな?
2017/06/08(木) 17:48:54.81ID:2F8a/L9l
>>210
横からですまんが
森ビルがよくやる古い街を地上げして高層ビルと緑地、公園と道路を作るようなやり方で
古い街の住人や商店は高層ビルに移住、移転させて、空いたスペースに>>204が言うようなエンターテイメント性がある風俗街作ってほしいわ
2017/06/08(木) 17:51:24.18ID:GnDxItD7
風俗の話が出るあたり年いったオッサンしかいないなこのスレww
2017/06/08(木) 18:08:41.17ID:2F8a/L9l
>>210
君の言う一つのビルなんでもござれって言う高層ビル
そのビルの真ん中を下から上まで吹き抜けにして、ビルの外観は普通でも、ビルの中はネオン、イルミネーション、看板だらけみたいなのだったら面白そうだな
2017/06/08(木) 18:19:43.97ID:LsO0VN4c
カンコックが担ぎ上げてるソウルのカンナム
国際線へのアクセスが致命的に遠い
横浜から成田に向かうような無謀さ
しかも鉄道インフラはミョンドンに集約してしまった
駅のなくなった新宿のようなもの
漢江に分断され旧市街とのアクセスもすこぶる悪い
高さ規制もある
金浦アプローチ直下にあるのでスカイツリー級は無理
物資は釜山から陸路で搬入される
鉄道も高速道路も幹線は1本だけ
まともな環状線も作れない盆地首都
2017/06/08(木) 18:36:18.86ID:BzwLC/he
>>210
ニュー新橋ビルはそれに近い
ゲーセンにパチスロに飲食店がありオフィスにレジデンス
オタクの聖地である中野ブロードウェイも当てはまるかな
2017/06/08(木) 19:58:56.93ID:dNBsf2lJ
ニュー新橋ビルも建て替えで
怪しい中国人マッサージ締め出すって
217名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/08(木) 20:41:02.78ID:DYb/dz1x
>>216
SL広場のSLばどうなるんだろう?
新橋駅広範囲に工事しているな。
去年ぐらいまでは、東海道線あたりの工事だけだったが、
今工事範囲がいっきに広がったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況