新大阪ーついに目覚める日本のハブー  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/24(水) 20:01:46.49ID:jN9u+VAo
日本のハブは新大阪で固まった模様
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170522/00000056.shtml
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg&;d=tr

おおさか東線
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg

阪急
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170519004789_commL.jpg

2017.5.23 08:11
南海「ラピート」新大阪乗り入れ、「なにわ筋線」4駅を新設 事業計画発表へ
http://www.sankei.com/west/photos/170523/wst1705230013-p1.html
本文
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230013-n1.html
2名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/24(水) 20:08:03.26ID:6Xbm3J6x
原発由来の猛毒物まみれで衰退が激しい東京と違って、大阪は凄いことになってきたなw

関東百姓の悲鳴混じりの絶叫が止まりませんw
3名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/24(水) 20:34:16.95ID:jN9u+VAo
現在

東海道、山陽新幹線
東海道本線
地下鉄御堂筋線


追加

リニア
北陸新幹線
なにわ筋線
おおさか東線
阪急連絡線

…こりゃ完全にハブですわ
4名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/24(水) 21:06:46.53ID:saOm748P
大阪は鉄道のハブターミナルが無い。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。

全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。

地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
5名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/24(水) 21:11:38.35ID:6Xbm3J6x
以上、関東百姓の悲鳴混じりの絶叫が止まりませんw
6名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/24(水) 22:21:54.94ID:jN9u+VAo
三越「もう一回チャレンジしようかな…新大阪ならいけるかも」
2017/05/24(水) 22:23:32.78ID:17niReJN
日本のヨハネストンキン
2017/05/24(水) 23:06:06.35ID:97+JwLEs
新大阪の最終形態
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/249/2016/0/8/08d389a24c2599a2e3343c11d611edac1ae811fb1462121407.png
9名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/24(水) 23:25:56.99ID:jN9u+VAo
>>8
夢があるなぁ…
10名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/25(木) 00:21:21.97ID:QRE351eb
なにわ筋線、計画発表のニュース動画
https://www.youtube.com/watch?v=ETQzCxL9u2g
11名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/25(木) 00:31:27.77ID:+riTTP0/
まさにハブターミナルだね。
http://or2.mobi/data/img/152383.jpg

更にリニアと新幹線がクロスする唯一無二。
http://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/130920/plt13092017310099-p1.jpg


どこに行くにもダブルネットワーク。
最強過ぎ。
2017/05/25(木) 00:43:17.54ID:krOxPptd
堺筋線とかも柴島で曲げて新大阪に延伸すればいいのに
13名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/25(木) 00:43:42.82ID:QRE351eb
名古屋はハブじゃなくて「ジャンクション」…似て非なるもの。
ボリュームが足りない。
14名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/25(木) 00:47:26.30ID:+riTTP0/
新大阪は、東海道線と地下鉄が一つずつ通ってるだけ。
新幹線の乗り換えのために仕方なく存在してるのが新大阪。
駅から出ることはなく新大阪単体では何の価値もない。米原JCTと同じ。
大阪駅に新幹線が接続できなかった欠点のために仕方なく無駄に乗り換えを強いられる罰ゲームなのが新大阪駅。
15名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/25(木) 02:50:03.74ID:QRE351eb
リニアと新幹線が「クロスした状態」ってことは同時に、
リニアがすでに新大阪まで開通してて、名古屋駅はもう「どちらのターミナルでもない」ってことを意味する。

よほど名古屋、中部地方の魅力を高め(降りる理由)ないと
ダブルでスルーされてるよ。

飛騨、高山、伊勢とか一定の乗り換え需要があるのは確かだけどね。
いかんせんボリュームが小さい。
16名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/25(木) 06:35:01.39ID:+riTTP0/
これが大阪人の本音
大阪は川だらけで不便ですという叫び


98 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) sage 2017/05/22(月) 23:05:45.26 ID:iBTUrAMe
将来的には新大阪が一大ターミナルになるんだろうけど、淀川のせいであれ以上発展しなさそうなのが残念




それだけでなく、伊丹空港が近くにあるおかげで高さ規制も100mというw
ただでさえ川に挟まれて糞狭いのに、 在来線に新幹線がクロスする形で交差し、街を東西南北に分断しまくり。
どうしようもない悲惨な環境。
2017/05/25(木) 09:20:06.35ID:EMgrm174
修羅の国トンキン
18名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/25(木) 09:20:09.62ID:QRE351eb
主な都市にはほぼ確実に河川がある。

ロンドン
http://geocatalog.co.jp/resource/image/map_city/13_london_area.jpg
パリ
http://france-tourisme.net/brochure/map_opentourbus_paris.JPG
NY
http://geocatalog.co.jp/resource/image/map_city/37_newyork.jpg
モスクワ
http://russtarc.com/map.jpg
上海
http://umit2011.pro.tok2.com/shanghaiditu1c.jpg
バンコク
http://www.miyagi-net.org/shop/lestate/img/BKKmap1.jpg


大阪
http://blog-imgs-52.fc2.com/a/t/a/atamatote/sensai_002.jpg
淀川なんて大きな川でもなんでもない。
都市としては、むしろ必要なもの。
19名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/25(木) 12:44:47.99ID:FBdscvij
関東の名門百貨店三越、新大阪でリベンジなるか。
今度は田舎臭いと馬鹿にされないよう、工夫しろよ。
2017/05/25(木) 13:53:44.59ID:9HwX5y6b
確かにデパートが一つくらいあっても良い気がしないでもない
2017/05/25(木) 14:08:17.88ID:EMgrm174
トンキンヒトモドキ
22名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/25(木) 19:55:21.80ID:QRE351eb
テスト
23名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/05/25(木) 20:02:52.65ID:v7EiD7MX
伊丹空港も再国際化するべき

上海・台北・ソウルの3都市は便数多すぎて、関空だけで処理するのは大変だから、
一定数は伊丹に割り振ったらいい
2017/05/25(木) 21:04:02.15ID:EMgrm174
トンキン弁はオカマ言葉w
2017/05/25(木) 22:47:07.34ID:/ui2xa5r
大阪人はお好み焼き定食の無い百貨店では買い物しない。
26名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/25(木) 23:55:16.98ID:QRE351eb
区画整理もできてるし、
センイシティあたりの地価の上昇率が今後すごいことになりそう。
27名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 00:00:48.21ID:T1Oi43DL
高さ制限があると言っても、100mもあれば
ビル街はじゅうぶんに形成できる。

伊丹にも近いし、センイシティ全体が霞が関的な「副首都」になったりして。
28名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/26(金) 00:13:01.70ID:725wk+aU
しかも新大阪は部落エリアというどうしようもなさ。
29名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 00:24:43.82ID:T1Oi43DL
ややこしい区画整理はもう終わってる。
首都機能のバックアップはここしかないだろ。
本庁を移してもいいくらい。
30名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/26(金) 00:33:31.06ID:crBwxZL7
関東とかいう糞田舎に首都機能があるという、日本史上の異常事態に終止符を。
31名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 00:39:55.77ID:T1Oi43DL
新大阪北西エリア、ニッセイビル周辺はすでにいい感じ
http://osaka-salon2.up.n.seesaa.net/osaka-salon2/js/019-b9992.JPG?d=a0
http://osaka-salon2.up.n.seesaa.net/osaka-salon2/js/020-2def9.JPG?d=a0
2017/05/26(金) 01:23:12.01ID:uoH2PxGn
首都機能は札幌、福岡、大阪といった複数の地方都市で補完するべき。
33名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 02:22:08.23ID:T1Oi43DL
バックアップの個別分散なんて聞いたことない。

第一 霞ヶ関
第二 新大阪北西エリア
第三 どこかの固まったエリア

東京に何かあったら、まずは新大阪北西エリアが「臨時首都」になる。

個別分散するなら、現状でもできる。
財務省を大阪に移転するとか…
2017/05/26(金) 02:24:53.70ID:uoH2PxGn
>>33
第二は同じ島ではリスク回避にならないので、札幌か福岡。
35名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 03:08:40.68ID:T1Oi43DL
東京と大阪が「同時に」大規模災害に合うことはない、とされてる。
九州のカルデラ噴火くらいかな……そのときは一億人死んでるけどw

一時的(?)にせよ首都になるのだから、全国各地からの相応なアクセスが必要で
具体的エリアとしても20〜30haのまとまったのが欲しい

北海道や福岡はサーバーやデータベースのバックアップとしてはいいけどね。
人が行き交う、「役所」となると話は別。
36名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/05/26(金) 05:43:34.03ID:BlfDCikQ
実際問題インフラ面で考えて東京の代わりが務まるのは大阪以外にはあり得ないからなぁ
37名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/05/26(金) 06:54:45.94ID:aV/JmC1k
>>36
お前はバカか
名古屋があるじゃねーか
38名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/26(金) 07:31:11.29ID:Bf8y8Kqt
そりゃこれだもん。

一本で放射状にいろいろ行けるハブターミナル。
http://or2.mobi/data/img/152383.jpg

更にリニアと新幹線がクロスして四方へ。
http://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/130920/plt13092017310099-p1.jpg

高速道路も放射状に各方面へダブルネットワーク。
http://alps-book.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/12/img2323.jpg


平野も広くて伸びシロ豊富。
平野の広さも重要なんだよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/26(金) 08:30:15.07ID:3Mogi+wI
>>37
鉄道インフラの話じゃない?
名古屋は鉄道は強くないからね
40名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 09:16:52.29ID:KKfMXLGA
名古屋は航空も弱い。
41名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/26(金) 12:54:25.03ID:fuZI0xe3
関東と名古屋は交通インフラが貧弱だよな。
2017/05/26(金) 13:37:14.77ID:WFMU7UkA
セシウムまみれトンキン
43名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 14:06:54.33ID:KKfMXLGA
北海道と同着を…北陸新幹線「2031年に大阪延伸めざせ」沿線自治体が決議
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230062-n1.html

北陸新幹線 早期の全線開通要望
東京で建設促進同盟会が大会
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20170524325716.html

2031なら、なにわ筋線と同時か

そりゃ、早くしてほしいわな…
関空、国際線外国人旅客が開港後最多に 利用者の75%
http://www.asahi.com/articles/ASK5T54DZK5TPLFA00G.html

成田のほうがスポークだったりして…
成田、4月の国内線旅客は12.4%増、関空線が好調
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=77761
2017/05/26(金) 15:22:39.89ID:XsoHr0GP
伊丹市から伊丹空港へのアクセスって改善できんのかね?
45名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/05/26(金) 16:02:00.44ID:hkNeBluP
>>37
大阪と名古屋のインフラが同等と思ってるお前がどうかしてる
46名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/26(金) 17:16:34.67ID:v7Des/mJ
大阪は鉄道のハブターミナルが無い。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。

全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。

地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
47名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 17:27:07.61ID:KKfMXLGA
新大阪が ターミナルですべて解決。

関西人は伊勢に対してそれほど思い入れはない。
ゴールデンルートから外れてるし、ボリュームも小さい。
行きたい人が難波行から行けばいいだけ。
48名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 17:28:48.81ID:KKfMXLGA
X 難波行から
O 難波から
49名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 18:39:37.06ID:KKfMXLGA
北陸新幹線の大阪延伸が2031、なんてことになったら
JR東海は焦るだろうなぁ

JR西にすれば自社路線だから
当然、「関空→新大阪→北陸」ツアーを前面に押し出してくるし、
そのまま東京にもつながってる。
第2ゴールデンルートだろ。
かなりの数、外国人観光客の「名古屋パッシング」が6年は続く。
焦ってリニアも2031に前倒ししたりして…
50名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/26(金) 19:48:39.55ID:KKfMXLGA
テスト
51名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/26(金) 20:04:11.37ID:F0zfYdxS
>>49
どう考えても大阪まで北陸新幹線は無理だってよw
リニアもルートさえ決まってないw
あーあ。
2017/05/26(金) 21:01:18.48ID:sz8PN8Zn
日本のヨハネストンキン
53名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/26(金) 22:58:28.49ID:fuZI0xe3
リニアで名古屋は関東第二の都市になるんだ。
2017/05/26(金) 23:18:01.26ID:L3Rd/2uh
>>53
横浜には勝てないから第三だろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 00:12:34.60ID:SVpWoovs
現実にリニアも8年前倒しになってるからなあ・・・

鉄道に関してはウルトラDとかEが平気で起こる。
北陸新幹線の2031もないとは言い切れない。

JR東海は西に入って来てほしくなかったんだろうけど、
北陸新幹線は米原経由にすべきだったかもね。

名古屋が一つ、国土軸から外れた・・・

北陸新幹線の京都ルートはリニアと等価交換だろ。
京都はもうリニアは諦めてるよ、ってか最初から無理だし。
56名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 00:23:37.58ID:3+IrEUci
>>55
新駅予定地地元も驚き、財界も盛り上がらず
2017年05月23日
http://toyokeizai.net/articles/-/172718?display=b


こりゃ凍結ありきだなwww
こんな夢を見て現実逃避するしかないって関西はどうしようもねーなwww
57名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 00:25:47.87ID:SVpWoovs
東洋経済ですね、わかります。
58名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 00:39:27.54ID:JohtcvXr
大阪コンプレックスの関東百姓の、代弁者ですよね。
わかりますw
59名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 01:16:10.64ID:SVpWoovs
テスト
2017/05/27(土) 01:29:32.40ID:akm/X0op
大阪は縄文時代はほぼ無人

チョンからパクったペラペラの歴史しかない大阪。
61名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 02:23:51.33ID:JohtcvXr
朝鮮も関東も頑張って。
2017/05/27(土) 02:43:34.05ID:2TucLQKJ
大韓民国 & 大阪民国
大阪民国 of 大韓民国
大韓民国 or 大阪民国
大阪民国 to 大韓民国
大韓民国 loves 大阪民国
63名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/05/27(土) 03:47:08.70ID:ciQgBeFq
>>46
しらさぎの始発駅の半分は米原ですけどねw
64名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
垢版 |
2017/05/27(土) 04:12:46.29ID:t96v+GPY
金沢からは大阪よりも名古屋の方が距離的にも近いが
金沢の人間は圧倒的に名古屋よりも大阪に行くのが多いな
アクセスも名古屋へ向かう特急しらさぎよりも大阪へ向かう特急サンダーバードの方が運行本数も多いしな
65名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 04:35:10.11ID:OWxUlfOA
>>64
しかし北陸への距離が近くて選択肢もえるのが名古屋。
しらさぎルートと、ひだルートのダブルネットワーク。
高速道路も北陸道と東海北陸道のダブルネットワーク。
一般道も156と41とホワイトロードと多用。
新潟方面も中央線や中央道から糸魚川や直江津など多種多様。
大阪〜北陸は敦賀一辺倒で敦賀依存。敦賀で災害あったら終わり。
内陸ルートと無縁なのが大阪の糞不便なところ。
内陸ルートが無縁だから内陸ルートの多様性や重要性がわからないレベル。
東海道本線のバックアップが中央本線というのも知らないレベル。
だから北陸本線なんかを東海道本線に次ぐ存在として持ち出しちゃう。
東京と名古屋は本州の広い内陸ルートの東西のハブになってるんだよね。
だからどちらも放射状に蜘蛛の巣のようにインフラが広がっていける。
関西は内陸が狭いから糞不便だけどその中だったら京都がハブになっている。
大阪は本来の役割は関西の西側一面を海で塞がれた港町でしかない。
66名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 05:01:11.35ID:SVpWoovs
名古屋は第2国土軸から外れました…

どう考えても
大阪→名古屋→東京より
大阪→金沢→富山→長野→東京

のほうが楽しい。おいしいものも食べられるし。
67名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 05:35:15.19ID:OWxUlfOA
>>66
中仙道、中央線、中央道、リニア中央新幹線、
第2国土軸は中央ルートな。
中央ルートと無縁の糞不便な大阪。

新幹線、名神・新名神、第1国土軸にもスルーされてる大阪w
敦賀一辺倒の遠回り雪国ルートが国土軸とか頭悪すぎw
悔しかったら大阪重視の大阪を冠する名阪ルートを国土軸として扱ってもらえよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/05/27(土) 05:54:13.00ID:ciQgBeFq
>>67
中央線って名古屋側の終点が中津川とかいう僻地だろ?w
69名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/05/27(土) 06:03:36.64ID:ciQgBeFq
>>65
特急ひだも大半が高山までしかいかないというw
北陸新幹線開業のおかげで東日本からはわざわざ名古屋くんだりまでいかなくいて済むんだよねw
70名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
垢版 |
2017/05/27(土) 07:23:54.44ID:t96v+GPY
金沢の人間は名古屋よりも大阪の方が好きな奴が多いのも事実なんだよね
71名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 08:45:49.35ID:SVpWoovs
自らを
ハブだと思い込んでるジャンクション、
それが名古屋
72名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 09:13:48.20ID:JohtcvXr
関東第二の都市名古屋、舐めんじゃねぇぞ。
2017/05/27(土) 09:15:23.23ID:y0AdGc4n
修羅の国トンキン
74名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 09:45:54.03ID:OWxUlfOA
新幹線の乗り換えのために仕方なく存在してるのが新大阪。
駅から出ることはなく新大阪単体では何の価値もない。米原JCTと同じ。
大阪駅に新幹線が接続できなかったために仕方なく無駄に乗り換えを強いられる罰ゲームなのが新大阪駅。

土地にしても、
南北を川に挟まれ、鉄道の降下で東西南北を分断された糞狭いどうしようもない環境。
高さを出すにも上空は伊丹空港の高さ規制で100m制限。
しかも周辺は関西有数の一大部落地帯。
既に詰んでるどうしようもないエリア。
これまで新大阪が発展してこなかったのもわかる。
75名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 12:53:07.26ID:JohtcvXr
新大阪だけで横浜さいたま千葉を軽く超える規模のオフィス街だよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 13:24:45.87ID:SVpWoovs
高さ100mもあればビル街として充分。
御堂筋や丸の内は長年、高さ31mでやってきた。

新大阪北西エリア、ニッセイビル周辺はすでにいい感じ
http://osaka-salon2.up.n.seesaa.net/osaka-salon2/js/019-b9992.JPG?d=a0
http://osaka-salon2.up.n.seesaa.net/osaka-salon2/js/020-2def9.JPG?d=a0

地図
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg
77名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 13:44:26.03ID:SVpWoovs
ニッセイ新大阪ビル

  計画名 : (仮称)ニッセイ新大阪ビル新築工事  
  所在地 : 大阪府大阪市淀川区宮原三丁目4番30号  
  地 図 : ★Googleマップ  ◆Yahoo!地図情報  ▲Live Search  
  階 数 : 地上21階、塔屋1階、地下2階  
  建物高さ : 最高部101.30m  
  敷地面積 : 8,579.66u  
  建築面積 : 4,491.11u  
  延床面積 : 97,970.73u  
  構 造 : 鉄骨造(4階以上)、一部(3階以下:鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)  
  用 途 : オフィス、店舗  
  建築主 : 日本生命保険  
  設計者 : 日建設計  
  監理者 : 日建設計  
  施工者 : (ニッセイ新大阪ビル建設共同企業体)
大林組、大成建設、竹中工務店、戸田建設、フジタ、西松建設 、奥村組、その他JV  
  着 工 : 1999年02月10日  
  竣 工 : 2001年09月30日  
  オープン : 2001年10月  
  コメント :
JR新大阪駅の北西側にある巨大なオフィスビルです。1フロア当りの面積は関西では最大級です。新大阪駅周辺は伊丹空港に近いため航空法での高さ制限が厳しいです。

http://www.obayashi.co.jp/chronicle/works/images/k/34600/34600_1.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/blog_import_4d0874b9354b3.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/blog_import_4d0874b9354b3.jpg
78名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 13:49:21.08ID:yfegk45g
>>76
高架線が十字に街を分断して最悪だなw
そのすぐ南には阪急京都線の地上線で分断。
ただでさえ南北を川に挟まれた糞狭い中州のゴミみたいな土地なのに、
その糞狭い中でも無秩序な食い散らかしっぷりw
極めつけは100m規制で上も詰んでるというw
どうしようもねー糞みたいな環境www
79名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 13:59:31.15ID:JohtcvXr
と、関東百姓の悲鳴混じりの絶叫が止まりませんw
80名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 14:36:24.24ID:SVpWoovs
新幹線と御堂筋線が高架だから
とくに分断されてないよ。
東のホテル街くらいかなぁ…分かれてるのは。

東海道線もいずれやるんじゃないの?
新幹線と御堂筋線が地上で東海道線が高架、じゃなかったのは救い。
81名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/27(土) 15:11:17.48ID:yfegk45g
>>80
高架線でも心理的な壁は物凄く大きい。街も暗くなって雰囲気も悪くなる。
それで街に「高架線の向こう側」という意識が生まれる。内側と外側が生まれる。
都市部で地下鉄が重視されるのも障害物を生まないためなんだよね。
あれだけ狭い空間に高架線と地上線が無秩序に散らかってて、
そのうえ地下鉄の御堂筋線まで高架線とか悲惨過ぎるwww
まさに街としてどうしようも無いJCTでしかない新大阪w
82名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 15:24:50.14ID:JXRWa4lu
梅田なんて高架だらけだけど…
83名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 17:41:13.30ID:JXRWa4lu
現在の混雑度ランキング
http://lab.its-mo.com/densitymap/

1 甲子園
2 札幌ドーム
3 梅田
4 あべの
5 池袋

梅田の高架は影響ない様子。
84名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/05/27(土) 18:00:27.85ID:twz/5G5e
それより淀川を埋め立てしまおう
新大阪と梅田に連続性ができる
2017/05/27(土) 22:29:42.37ID:oaEuctjl
トンキンヒトモドキ
86名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/27(土) 23:00:46.61ID:JXRWa4lu
テスト
87名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/28(日) 00:21:16.96ID:l9DI+/7b
新大阪北西エリア(区画整理済み)だけで
ニッセイビル(10万平方m)クラスを
2〜30棟は建てられるキャパがあるな…
88名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2017/05/28(日) 05:35:00.25ID:LLtNviuA
>>63 >>46
しかも、米原→大垣間に新快速運転が有れば、しらさぎは米原止まりで十分。
急ぐ人は新幹線を使うしね。

>>64
金沢市から名古屋に行く意味が解らんし。
北陸は京都・大阪と繋がりが深い。名古屋は嫌われてます。
2017/05/28(日) 07:19:02.90ID:6UIjIUcr
>>78
高架は全然邪魔じゃないの
新御堂筋は神がかった存在
JR西の東海道本線と列車操業場
これが屈指の糞 大分断
消えてほしいわ
2017/05/28(日) 09:13:54.70ID:I6BHXvfK
トンキン弁はオカマ言葉w
91名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/28(日) 10:49:14.82ID:l9DI+/7b
東京駅を超える、日本一のハブターミナル誕生だな。
92名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/28(日) 11:10:13.08ID:R0HA7YU2
大阪は鉄道のハブターミナルが無い。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。

全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。

地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
93名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/28(日) 11:38:36.69ID:l9DI+/7b
インバウンド観光と宿泊施設不足 - みずほ総合研究所
「大阪・京都合わせた延べ宿泊者数は2019年に東京を上回る見込み」
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150810.pdf


いずれ、外国人観光客はほとんどが新大阪を経由することになるな。
そりゃ、リニアも北陸新幹線も早めたいわけだ。
むしろ東京側の要望だろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/05/28(日) 12:18:58.06ID:tTxO/tlh
北陸から大阪なんかにわざわざ行くかよw
ナマポ狙いか?
95名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/28(日) 12:24:41.61ID:R0HA7YU2
>>93
無理。そんなに重要なら既に建設されてるからw
実態は何も具体的な動き無しw
今更焦ってなにわ筋線とかバカみたいな二重整備してるマヌケw
新名神も工事遅れまくりなうえ低規格の山岳糞ルートだしw
何もかも大阪スルーw
96名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/28(日) 12:30:50.87ID:3XpXQU/0
原発由来の猛毒物まみれで衰退が激しい東京を尻目に、大阪は凄いことになってきたなw

関東百姓の悲鳴混じりの絶叫が止まらんわけだw
97名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/28(日) 12:31:23.82ID:l9DI+/7b
リニアの大阪延伸8年前倒し決定

北陸の自治体が2031の大阪延伸決起大会@東京
(なにわ筋線の2031発表直後)

動きだしてる…
98名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/28(日) 12:33:44.71ID:ox6VXGev
松井大阪知事「東京に年10万人流入、日本は成り立たない」 大阪・近畿の人口減少浮き彫り、自治体も危機感


 全国的に少子高齢化が進むなか、平成27年国勢調査の速報値で人口が戦後初めて減少に転じた大阪府。大阪市など都市部では人口増になったものの、特に府南部では減少傾向が著しい。その他の近畿の各府県でもすでに人口減少が深刻化している。
 首都圏への一極集中の加速も要因とみられ、各自治体は危機感を募らせる。

 「放っておけばさらに減っていくだけ。東京に毎年10万人近くが流入しており、この状況では日本は成り立たない」。今回の調査結果を受け、大阪府の松井一郎知事は危機感をあらわにした。

 減少率が著しい府南部にある富田林市は、前回の22年調査と比べ4・6%減。平成16年以降、減少傾向が続き、転入を促進するため親と同居する世帯に住宅購入費の一部を市が補助するなどの対策を進めている。

 同市の広報担当者は「特に南部の市町村では急速な高齢化が進み、今回の結果は予想できた。いかに住民にとどまってもらい、新規転入につなげられるか、知恵を絞りたい」と語った。

 減少率が11・95%で最も高かった府最北端の能勢町の担当者は厳しい現状を踏まえた上で「農村暮らしを求めて移住する若者も増えている。府内では貴重な農村地域という特色を生かし、魅力を発信していきたい」と話した。

 近畿の他府県でも、すでに人口の減少傾向は顕著になっている。

 兵庫県内の人口減少率は前回調査比0・92%で、阪神大震災があった7年を上回り、過去2番目の高さ。前回調査より6340人減少した神戸市は、福岡市に抜かれ政令市で6位に転落した。
 久元喜造市長は22日の定例記者会見で「都市の規模を追い求める時代ではない。神戸の良さに磨きをかけ、人口減に対応したい」と述べた。

 京都府は減少率1%で前回調査から2回連続減となった。ただ、京都市など4市2町は増加しており、府内でも二極化が進む。

 平成17年から、人口減少が続いているのは奈良県。今回は調査を取り始めた大正9年以降、最も高い2・6%の減少率となった。

 滋賀県は25年の総務省の人口推計では、近畿2府4県で唯一の「人口増加県」となった。平成27年国勢調査の速報値はまだ出ていないが
 近年は首都圏や中京圏への人口流出が目立ち、25年12月をピークに減少傾向にある。

 近畿大の久隆浩教授(都市・まちづくり)は「交通の便が悪かったり、密集市街地が多く高齢化が進んでいたりする自治体では人口が減少する傾向にある。
 今後劇的な好転は望めないが、空き家の活用など、今まで以上の創意工夫が求められる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000512-san-soci
99名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/28(日) 12:37:43.04ID:l9DI+/7b
新大阪のオフィス需要が凄いことになりそうだな…
賃料も安いし。
アジアをターゲットにしてる企業なら
東京から移転してくるんじゃないか?
100名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/28(日) 12:38:07.68ID:EdjFGHKg
>>92
アホ過ぎる
大阪は経由地じゃなくて目的地
いくら御託を並べようが新大阪や大阪の乗降客数を見れば一目瞭然
101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/28(日) 12:40:09.37ID:l9DI+/7b
将来の乗降客数
新大阪>>東京>>>>名古屋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況