祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超加速【41】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2017/04/29(土) 16:16:54.99ID:X2Hi+hDK
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1460456547/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1467197566/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1472108657/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【33】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1477567818/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超閃光【34】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1480690577/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超躍動【35】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1482542194/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超達観【36】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1484303502/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1485319140/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1486941886/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1488617581/
※前スレ
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超加速【40】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1491584313/
497名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/17(土) 00:31:32.48ID:BWf6h9lK
横浜赤レンガ倉庫で3月17日(土)・18日(日)、音楽&スポーツ&ラーメンフェスも! 「みんなあつまれ」開催
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180316-00140202-tkwalk-life

2018年3月17日(土)・18日(日)、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて、体験を共有することで、ともに生きることをみんなで共感することを目的としたイベント「みんなあつまれ」が開催される。
アーティスト、学生バンド、障害のあるアーティストが一つのステージで、音楽ライブが行われるほか、パラリンピックの正式種目を体験できるスポーツコーナー、そして作家と一緒に芸術に触れるアートコーナーなどプログラムも充実。
神奈川の食材を使ったラーメンフェスも同時開催中だ。
498名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:18:42.72ID:+uoajMjy
フィリピンにリストが進出 リゾート開発参画
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00024571-kana-l14

 総合不動産のリストグループ(横浜市中区)は、フィリピンでの不動産・リゾート開発に参画する。
東南アジアでの不動産開発プロジェクトは、同グループ初の取り組み。

 ボラカイ島大規模リゾート開発では、商業施設とホテルコンドミニアム開発に着手する。
ボラカイ島は美しい砂浜が人気のリゾート地。ホテルコンドミニアムは2018年度内に販売開始予定。
また、マニラ首都圏やモンティンルパ市では富裕層向けの分譲低層集合住宅開発を計画中。

 東南アジア諸国連合(ASEAN)主要6カ国や中国では富裕層の人口が増加している。
経済産業省の調査によると、ASEAN主要6カ国では、20年には人口の約30%が上位中間所得層に、中国では1億8千万人が富裕層となると予測されている。
リストグループでは東南アジアでの不動産開発を積極的に検討していくという。
499名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/19(月) 00:34:09.56ID:9/natq2I
横浜の観光プラン提案 
海外ビジネスマンに発信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00024633-kana-l14

 横浜にビジネスで訪れた外国人を対象にしたガイドマッチングの実証実験が横浜市内で行われている。
ガイドは市内大学の学生が担当しており、市は若者のアイデアに期待する。
結果を検証し、2019年ラグビーワールドカップ(W杯)や20年東京五輪・パラリンピックで来日する外国人向けにサービス拡充を図りたい考えだ。

 出張などで来日した外国人向けに横浜の魅力を発信し、市内での宿泊や観光、再訪問につなげるのが目的。
同市が、国際交流をしたい日本人と訪日外国人をつなぐサービスを提供する「Huber.」(ハバー、鎌倉市)、電通国際情報サービス(東京都港区)と連携。
横浜市立大をはじめ市内大学の学生約20人がガイドとして協力している。

 産学官のプロジェクト「I・TOP横浜」に参画する企業などから利用する外国人を募集。
来日前に行きたい場所や食べたい物などを特設サイトに入力してもらい、ガイドとなる学生が英語で旅のプランを提案。外国人がその提案を気に入ればチャットで当日の詳細を決めていく。

 ビジネスパーソンが観光できる時間は、会議を終えて空港に向かうまでの2〜3時間などに限定されがちなのが特徴。
市産業立地調整課は「大学のサークルで弓道や茶道を体験するということもあり得る。学生のユニークな発想に期待している」と話す。
2018/03/19(月) 19:35:17.31ID:no+x94Ed
500
501名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/20(火) 00:05:45.34ID:/FOswHpQ
"エッグコーヒー"の発祥「カフェ ジャン」日本初店舗が横浜に、ベトナムコーヒーに濃厚クリームを乗せて
https://www.fashion-press.net/news/38291

エッグコーヒー発祥の店「カフェ ジャン(CAFE GIANG)」の日本初店舗が、2018年4月23日(月)に横浜にオープンする。

「カフェ ジャン」は、ベトナム・ハノイで人気のカフェ。
ハノイ旧市街にある多数のカフェの中でも古く、"エッグコーヒー"発祥の店として知られている。

オープン以来70年以上の続く「カフェ ジャン」の歴史の中で、暖簾分けは今回が初。
ハノイ本店に次ぐ2店舗目として、横浜店がその伝統の手法や技術を受け継ぐ。

"エッグコーヒー"とは、ベトナムコーヒーに卵黄とコンデンスミルクをクリーム状したものを上に乗せたコーヒー。
クリームは濃厚で滑らかな口当たりが特徴で、まるでカスタードクリームやティラミスを飲んでいるかのような感覚を味わうことが出来る。

提供される"エッグコーヒー"にはベトナムから直輸入した独自の焙煎豆を使用。
現地で厳選された豆を絶妙なバランスでブレンドした完全オリジナルかつ、完全無農薬栽培の高品質豆で淹れられたコーヒー本来の旨みを楽しめる。

【詳細】
カフェ ジャン 横浜店
オープン日:2018年4月23日(月)
住所:神奈川県横浜市中区山下町78-3
営業時間:10:00〜23:00
定休日:年中無休
席数:66席
502名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/21(水) 00:37:01.89ID:GfTMA8Ib
横浜駅東口に開業へ 相鉄フレッサイン、2020年夏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00024664-kana-l14

 ビジネスホテルをチェーン展開する相鉄ホテルマネジメント(横浜市西区)は19日、同市神奈川区で2020年夏に「相鉄フレッサイン横浜駅東口」を開業すると発表した。
19年のラグビーワールドカップや20年の東京五輪・パラリンピックに向け、横浜にもホテル建設が相次ぐ中、駅前の好立地を生かしビジネス客、訪日外国人客らの需要を取り込む。
横浜駅東口周辺のにぎわい創出にも一役買いそうだ。

 相鉄フレッサイン横浜駅東口は、横浜駅きた東口を出て徒歩約2分の場所にある。
石油製品事業などを手掛けるカナセキユニオン(同市神奈川区)が所有する土地に、同社の関連会社がビルを建設。
相鉄グループが賃借してホテルを運営する。

 新たなホテルは14階建てで、敷地面積は約1300平方メートル。
延べ床面積は約7100平方メートルで、客室数は283室になる。
フレッサインとしては、東京都中央区にある「銀座7丁目」の286室に次ぐ規模になる。
飲食店やコンビニエンスストアなどが入る計画だ。

 駅から徒歩5分以内という立地にこだわって出店しているといい、担当者は「横浜駅自体のビジネスニーズは高い。
レジャー需要も国内外からあるので、まだまだ部屋自体が足りないという認識」と話した。

 相鉄グループは、ホテル事業を「成長戦略の重要な柱」としており、2月には韓国・ソウルにアジア1号店をオープン。
10月には京都にバスとトイレを共用にした低価格で宿泊できる「個室簡易型ホテル」を開業予定だ。

 フレッサインブランドとしては、開業準備中も含めて「横浜駅東口」が30店舗目。
横浜市内では3店舗目になる。
今後も国内外で出店を目指す。
503名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/21(水) 13:56:51.47ID:FzvJ1CiP
【横浜中華街・食べ歩きグルメ】本当におすすめしたい店14選!焼き小籠包にスイーツも
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180320-65713922-jarannews

「横浜中華街で食べ歩きしたいけど、お店がたくさんありすぎて迷っちゃう‥」

そんな方に向けて、今回は横浜中華街で食べ歩きするのにおすすめしたいお店を、厳選してご紹介します。
焼き小龍包、お粥、北京ダックなどのご飯物から、デザート系のグルメまで幅広くお届けします!

横浜中華街にはたくさんの観光客がいるため、中には歩きながらものを食べる「歩き食べ」をする人がいます。
これは他の観光客やお店への迷惑行為となってしまうので、絶対にやらないようにしましょう!

「食べ歩き」とは、その街の色々なお店に行って、様々なグルメを楽しむことです。
マナーを守って、イートインスペースなどで食べるようにしましょう。
504名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/21(水) 18:17:01.66ID:F4Jt7gOV
回転レーンなし、スシロー 新業態が横浜に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00024672-kana-l14

 スシロー初の回転レーンのない新業態店舗「スシローコノミ FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA店」が20日、相鉄ジョイナス地下1階(横浜市西区)にオープンした。

 注文貫数を選び「コノミ(好み)メニュー」から好きな組み合わせでねたを注文伝票に記入する(1貫税込み65円〜)。
回転すし同様、「選べる楽しさ」はそのままに再現したという。

 街角の屋台をイメージしたカウンター形式で8席(他ショップとの共有イートインスペース約130席あり)。
女性をターゲットにした同店だけの新メニュー「生サーモンアボカド」なども販売する。
セットメニューもありテークアウトもできる。 
505名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:56:06.43ID:+qNYp5Dp
ベイ・桜木町で25日出陣式
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00024660-kana-l14

 シーズン開幕に向けた出陣式を25日午後6時からJR桜木町駅前広場で開催する。
集まったファンに向けて、ラミレス監督が開幕オーダーを発表するほか、選手たちが今季の意気込みを語る。
2018/03/22(木) 18:51:04.95ID:GlTrDqSZ
■■■■■■■■■■■■■
★★★スレッドリブート★★★
■■■■■■■■■■■■■



※このスレはサブスレッドです
507名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/22(木) 22:58:46.63ID:Z8qA6kYw
建設中の「羽沢横浜国大駅(仮)」周辺の開発状況は?(はまれぽ編集部のキニナル)
http://hamarepo.com/story.php?story_id=6612

2018(平成30)年3月22日現在、建設が進んでいる相鉄・JR直通線の新駅「羽沢横浜国大(仮)」。

2017(平成29)年12月11日に新駅名称を発表し、関係自治体との協議などの手続きを行っている。
駅名は今のところ仮称だ。

駅名にも入っている「横浜国立大学(以下、横浜国大)」は、新駅から徒歩10〜15分ほどの場所にあり、
新駅の開業が横浜国大生ならびに周辺地域へどのような影響をもたらすのかキニナルところ。

そこで、新駅を建設中の神奈川区羽沢南はもちろん、保土ケ谷区や旭区など周辺地域の土地に詳しい「工藤不動産株式会社」でお話を伺うことにした。
508名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/24(土) 00:29:52.48ID:B1vhCE+t
日産スタジアムラグビーW杯へ工事着々整備予定額は全体で83億
https://www.townnews.co.jp/0102/i/2018/03/08/422657.html

 日産スタジアムでは昨年11月から、2019年9月に開幕するラグビーワールドカップに向けた大規模改修工事が行われている。

 整備項目の中で大きなものは「照明設備の更新」。
580棟ある競技用照明をLED照明に更新し照度を向上するもので、契約(予定)額は26億7千万円を見込んでいる。

 また、「フィールド床の補強」(1億8千万円)のほか、ラグビー競技にも適した芝の整備(1億3千万円)では、
約50日の期間で決勝戦を含む7試合が行われるという状況に耐え得るハイブリッド芝を開発・育成する。

 天然芝と人工芝を組み合わせることで耐久性を高めるもので、横浜市の担当者は「ハイブリッド芝は海外では普及が進んでいるが、国内のスタジアムでは、ノエビアスタジアム神戸でしか導入の前例がない」と話している。

安全機能確保に53億

 そのほかには、「安全・機能確保のための保全等」に計53億9千万を予定している。

 内訳は「エレベーターの高速化・バリアフリー化」(2億8千万円)、「法改正による特定天井の改修」(6億8千万円)に加えて4階コンコースメインやバック部分のトイレ室を改良し男女共用多機能トイレを増設させる(5億6千万円)。
さらに、現存する和便器の洋便器化(5億8千万円)も予定している。

 約7万2000人を収容するスタンドでは、観客席1層目のVIP席や記者席、一般観客席(メイン・バック)1万9000席を改修(5億3千万円)するとしている。

 そのほか、「競技用以外の照明設備更新」(6億6千万円)や「電気設備の更新」(4億9千万円)を予定。

 なお、これらの工事は順調に進んでおり、終了は18年度末を予定している。

 市担当者は「今回の改修工事はラグビーのW杯に向けたものだが、スタジアムは今月で開場20年。
今後も老朽化した箇所は随時更新し、安全に利用できる環境を整えていく」とした。
509名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/24(土) 18:42:47.43ID:C8h4FRV0
ジョイナスに新商業施設 フードアンドタイムイセタンヨコハマ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180324-00024730-kana-l14

横浜駅西口の相鉄ジョイナス地下1階に新商業施設「FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA(フードアンドタイムイセタンヨコハマ)」がオープンした。
一日を通じて多くの人が利用する立地を踏まえ、時間帯ごとの食のニーズに応える四つのゾーンを開設。
総店舗数は29店舗。

 軽食を中心に提供する店舗が出店している「QUICK&EAT−IN」は午前7時半から営業。
「FOOD MARKET」ではクイーンズ伊勢丹を中心とした駅需要特化型の食材、生鮮品の専門店を展開している。「CAFE&DELI PLAZA」では多彩なメニューをイートインやテークアウトで楽しめる。
共有イートインスペースは約130席、色はブラウンで統一された落ち着いた雰囲気となっている。

 「CASUAL DINING」はランチから宴会まで利用できる大人向けのダイニングゾーン。各店舗内でゆっくりと食事を楽しめる。

 横浜初出店の店舗や新業態店も立ち並び、オープン初日の20日以降、ランチ目的の会社員や買い物客らでにぎわっている。
510名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/25(日) 15:01:27.96ID:SUEMIxVZ
豪華客船「ノーティカ」初入港 横浜
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180324-00024737-kana-l14

 米客船運航会社オーシャニア・クルーズの「ノーティカ」(3万277トン)が23日朝、横浜港に初入港した。
約1時間後には世界一周クルーズを控えた「飛鳥2」(5万142トン)が帰港。
横浜市中区の横浜港大さん橋国際客船ターミナルに2隻が並び、春の豪華客船ラッシュが開幕した。

 ノーティカはマーシャル諸島船籍で全長約180メートル。
乗客乗員約千人を乗せて中国・上海を6日に出港し、香港や台湾、日本の港を巡る船旅で訪れた。

 船内で開かれた横浜市主催の歓迎セレモニーで、伊東慎介港湾局長は「横浜港で一晩過ごすので、きれいな横浜の街を楽しんでほしい」と期待。
船長は「(乗客には)横浜の良い思い出も持って帰国してほしい」と笑顔で応じ、「横浜に来た/見た/好きになった」と英語で俳句を披露した。

 ノーティカは24日午後5時、飛鳥2は25日午後2時に、黄色いタオルなどを振る市民の見送りを受けて出港することになっている。
511名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:03:34.33ID:cQxS1dwn
就業者、事業所が最多 横浜・MM21地区
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180324-00024739-kana-l14

 横浜市は23日、横浜・みなとみらい21(MM21)地区の2017年の就業者数(12月時点)が約10万5千人、事業所数(同)が約1810社で、ともに過去最多だったと発表した。
来街者数(年間)は前年から約200万人減の約7900万人だった。

 就業者数は前年より約2千人、事業所数は約50社増えた。
市みなとみらい21推進課によると、昨年6月、ホテルや商業施設などが併設された「プライムコーストみなとみらい」とオフィスビルの「横浜野村ビル」がオープン。
12月にはオフィスビル「OCEAN GATE MINATO MIRAI」が開業した。
同課は「新規オープンの施設などが事業所数と就業者数の増加につながった」と分析する。

 また同課は、来街者数の減少を「誤差の範囲」とみており、「出掛けるのに適した10月の週末に台風が相次いだことの影響を受けたのでは」としている。

 同地区の開発済みや開発中、計画中を含んだ開発進捗(しんちょく)率(暫定)は90%となっている。
512名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:18:18.29ID:mlPGuVUr
「住みたい街」1位の横浜よりも住みやすい隣駅「桜木町」の魅力
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180326-00000004-moneypost-bus_all

 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。
憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は、「桜木町」(神奈川県横浜市)について、ライターの金子則男氏が解説する。

 * * *
 毎年大きな話題になる「SUUMO住みたい街ランキング」で、今年大きな“事件”がありました。
2010年にスタートしたこの調査で、これまで1位に輝いたことがあるのは吉祥寺と恵比寿だけでしたが、「2018」では横浜が1位に輝いたのです。
桜木町はその横浜の隣駅ですが、個人的には桜木町は、横浜と同等かそれ以上に魅力的な街だと思っています。

 基本情報からたどると、桜木町を通っている電車は、JR根岸線と横浜市営地下鉄ブルーラインの2線。
ただし根岸線は京浜東北線に乗り入れており、横浜線への直通電車も多く、バリエーションはあります。
かつては東急東横線の終点で、自由が丘や渋谷まで1本で行けましたが、みなとみらい線の開通に伴い、東横線の横浜〜桜木町間は廃止に。
ただし、みなとみらい線の馬車道駅までは200m程度なので、そう不便になったわけではありません。

 道路状況は「まあまあ」です。横浜駅(東口)まではほぼ一直線に道路が通っており、ほんの数分の距離。
みなとみらい地区は区画が広々としていて、歩いて回るとくたびれ果てますので、車があると便利です。
一方、駅の西側の野毛山方面は道路がかなり複雑です。急坂も多いので、マニュアル車の方は坂道発進に要注意。
ただ、微妙な距離の元町、とにかく坂の多い山手、バスしかない本牧など、遊びたいスポットは多いので、車は欲しいところです。

「横浜駅が1位」になったのはイメージの象徴か

 SUUMOの調査は、「都道府県→沿線→駅の順で選択肢を絞り込む」という方法で行われています。
あくまでも推測ですが、「横浜」と回答した人の多くは、みなとみらい、山下公園、大さん橋、中華街、元町、横浜スタジアム……そういったイメージの象徴として「横浜駅」を選んでいるのではないでしょうか。
というのも、「横浜が1位」といえど、「横浜駅」が住みやすい場所だとは思えないためです。
まず「最寄り駅が横浜」という条件で言えば、東口には住む場所はありません。西口に行けば、浅間下や平沼橋方面にマンションや戸建てはありますが、「横浜に住みたい」と回答した人が、その一帯を想像しているとは思えません。

 横浜という街の中心がどこかと言えば、「横浜駅」「ランドマークタワー(の周辺)」「伊勢佐木町」など、意見は割れそうですが、桜木町はその全てが堪能できる場所にあります。
みなとみらいや伊勢佐木町・関内方面は徒歩圏内ですし、横浜駅までも1駅。
しかも駅前には「野毛」という一大飲食店街が広がっており、バラエティ豊かなそのラインナップは、呑ん兵衛ならずとも楽しめます。

 桜木町駅の「ワンルーム・1K・1DK」の家賃は7.30万円(ライフルホームズ調べ)と、それなりの値段ですが、徒歩6〜7分の京急・日ノ出町駅なら6.97万円と家賃は下がり、野毛山方面にもお手頃物件はあります。
遊ぶところが多く、飲食店も充実、物価もそれほど高くなく、桜木町は住みやすい街ではないでしょうか。
513名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:33:11.66ID:IdyTyQSF
横浜にスマートシティがオープン、街と地域が一体でSDGsを目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000017-biz_it_sj-bus_all

環境にやさしい街づくりでLEED NDの認証取得も目指す

 パナソニックなどが横浜市北区に建設を進めていたスマートシティ「Tsunashima サスティナブル・スマートタウン」(以下、綱島SST)が完成し、2018年3月26日にまちびらきを迎えた。
周辺地域や企業・大学・自治体が連携し、持続可能な開発目標(SDGs)の達成とイノベーションの共創に取り組む、新たな拠点を目指すという。

 綱島SSTは、横浜市港北区綱島地区にあった敷地面積約3万7900m2のパナソニック工場跡地に、商業施設、米Apple社でアジア初となる技術開発施設、
分譲マンションや慶應義塾大学の国際学生寮、そしてこれらの施設にエネルギー供給と街の維持管理を行うマネジメント施設などを集積したスマートシティ。

同プロジェクトではパナソニックや野村不動産、慶応義塾大学、横浜市など計13団体が携わり、街の開発が進められた。

 同プロジェクトでは街づくりに関して、複数の環境目標を掲げている。
2005年度と比較してCO2排出量を40%、生活用水使用量を30%削減し、太陽光発電などの再生可能エネルギーの利用率を30%以上にする計画だ。
国際的な環境性能総合評価である「LEED ND(Leadership in Energy and Environment Design Neighborhood Development)」の取得も目指すとしている。

 綱島SSTでは、「タウンエネルギーセンター」と「横浜綱島水素ステーション」の2施設でエリア内へエネルギーを供給する。
タウンエネルギーセンターでは、系統電力の供給とともに、都市ガスによるガスタービンコージェネレーションを行うことで、各施設(分譲マンションを除く)に電力と熱を供給する。

 これにより電源の多重化による生活インフラの信頼性向上や、各施設で個別にエネルギー供給を行う場合と比べ省エネルギー・CO2削減を達成。
災害時など系統に停電が発生した場合においても、センター内に設置しているタンク内のガスを使って発電を行い、エリア内に最大3日間にわたって電力を供給できるとしている。

 横浜綱島水素ステーションでは、燃料電池車はもちろんのこと、タウン内に設置する純水素型燃料電池への水素供給を行う。
水素利活用について情報発信を行う施設「スイソテラス」も併設しており、近隣地域の水素社会化を推進するショールームとしての役割を担う。

街を彩るさまざまな施設

 商業施設は、ユニーが運営する「アピタテラス横浜綱島」が出店。
同店では環境に配慮した次世代型ショッピングセンターとして、人物特徴の検知機能を持つ防犯カメラによる警備・店舗マーケティングや、多言語自動翻訳システム、ヒートポンプを用いたハイブリッド空調など先端技術を活用している。
さらに、イベントなどが開催可能な広場や集会室を備えることで地域コミュニティーの交流の場を創出するという。

 慶応義塾大学国際学生寮の1階は「タウンマネジメントセンター」となり、街の維持管理や災害支援の他、街に関わる企業・住民・自治体などのステークホルダーがイノベーションを創出するための拠点「イノベーションスタジオ」や「エクスチェンジスタジオ」として整備した。

同センターには総合警備保障(ALSOK)の警備員が常駐する警備拠点も設け、タウン内の異常時には現場へ15分以内に駆け付けを行うとする。

スマートなサービスの立役者「SCIM」

 同プロジェクトでは、街に住む人や訪れる人に対して、エネルギー・セキュリティ・モビリティ・ウェルネス・コミュニティ・ファシリティといった分野で、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)を活用したスマートなサービスを提供する。

 このスマートなサービスを提供するにあたって、大きな役割を果たしているのが街の運用プラットフォーム「SCIM(Smart City Information
Modeling)」だ。
SCIMは綱島SST建設を担当した大手ゼネコンの大林組が開発した技術で、街にある構造物の3次元設計(BIM:Building Information Modeling)情報を、街の見える化に役立てるもので綱島SSTが適用初事例となる。
514名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/29(木) 12:47:58.33ID:27uN7YEM
ベイ練習拠点、14億円で共同企業体と工事契約 横須賀市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00024831-kana-l14

 プロ野球の横浜DeNAベイスターズ2軍の練習拠点を横須賀スタジアムがある追浜公園内(横須賀市夏島町)に移転する計画を巡り、
市は27日、室内練習場などの工事請負契約を「渡辺組・フロンティア特定建設工事共同企業体」(代表者渡辺組・横浜市中区)と約14億円で締結した。
同日の市議会本会議で議案が提出され、可決された。供用開始は当初の予定から約4カ月遅れ、2019年7月になる見通し。

 市は昨年11月、室内練習場や倉庫棟の工事について条件付きの一般競争入札を実施。
鹿島1社が参加したが、入札価格は約19億円と予定価格を約7億円も上回った。
市は参加資格を市外業者に広げて再発注したが参加者がおらず、再度不調に終わっていた。

 市は設計価格を増額するとともに、工期も1カ月半延長。
今月15日に行われた入札には同企業体を含む3事業者が参加した。
事前公表された予定価格は約15億3986万円で落札率は91・04%だった。

 1987年に完成した現在の練習拠点「ベイスターズ総合グラウンド」と選手寮は老朽化しており、市と球団はおととし4月に協定を締結していた。
2018/03/29(木) 18:39:07.54ID:G/RjJ9QP
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1503809788/95n

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1503809788/105n


横浜銀行から38街区につづく
ペデストリアンデッキの整備は真実であった!
https://www.ymm21.jp/database/detail/post-26.html
.
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) <https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1502464246/330n
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
516名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/30(金) 00:26:52.89ID:hdulFMRi
『逃げ恥』続編へ期待大!? ドラマの聖地・横浜市がTBSと協定締結
http://hamarepo.com/story.php?story_id=6632

今日もどこかでドラマのロケが行われている街、横浜市。

港から住宅街、田園風景にオフィス街まで、さまざまな「絵になる顔」を持っているからか、テレビなどでも重宝されがち。
市では横浜フィルムコミッションなど組織して市内のスポットをロケ地などとして積極的に提供し、シティプロモーションに役立てている。

特に話題となったのは、2016(平成28)年に絶大な人気を獲得したTBSの連続ドラマ、『逃げるは恥だが役に立つ』。
そのロケ地ははまれぽでも特集したほどだ。

そんな横浜市と株式会社東京放送ホールディングス(以下、TBS-HD)が、IoTなどの革新技術を活用した地域経済の活性化を目的に、包括連携協定を結んだという。
517名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/31(土) 01:01:07.33ID:drhwtKN0
新横浜駅南再開発/準備組合が発足

https://www.kensetsunews.com/archives/173094

【18年度後半にも事業協力者選定着手】
 組合施行の第一種市街地再開発事業を目指す新横浜駅南口駅前地区市街地再開発準備組合が3月4日に設立した。
対象区域はJR東海とJR東日本の新横浜駅が交わる「篠原口」前を中心とした約3.5ha。
横浜市の側面支援を受けながら、2018年度後半に事業協力者の選定開始を目指す。
その後、検討を重ね、20年度の都市計画手続き着手を見込む。
 現状はアパートや駐車場、戸建て、業務ビルなどが立地している。
同区域を含む約37haは、1994年に土地区画整理事業が都市計画決定し、97年に事業計画が決定したが、合意形成が進まないこともあり、03年に事業計画を廃止していた。
 ただ、新横浜都心は、東部方面線の開通や高速横浜環状北線・北西線などの交通インフラの充実が見込まれるとともに、
地区内の日産スタジアムは、ラグビーW杯や東京五輪など世界的なスポーツイベントのメイン会場となることが予定されている。
 これらの動きを踏まえ、市も18年度は準備組合の活動支援や事業計画の深度化・都市計画変更に向けた検討を行う。あわせて駅の南北連絡強化のための事業内容や事業手法の検討も行う。
2018/04/03(火) 00:17:14.30ID:SwGfQQ58
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ピカチュウ大量発生チュウ!
 (〇 〜  〇 |  |  横浜みなとみらい一帯で
 /       |   \___________
 |     |_/ |  
 ヽ     _ヽ 開催期間は不明
  |_/ ̄|_/
519名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:32:11.75ID:kzxb6unN
ドンキホーテ新山下8月に開業予定
http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&;story_id=6641&from=
520名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:33:28.90ID:TIQIAfb8
パナソニック、イノベーション創出へ活動推進 横浜市のスマートシティが拠点
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000013-fsi-bus_all

 パナソニックは、自社工場跡地を使って開発したスマートシティ(環境配慮型都市)である「Tsunashima サスティナブル・スマートタウン」(横浜市港北区)で、イノベーションの創出活動を推進する。

 具体的には街のさまざまな活動の中核を担う、タウンマネジメントセンターの一角に「イノベーションスタジオ」を設置。
7月に開所する予定で、パナソニックが技術・マーケティング検証などを行うことにより、さまざまなオープンイノベーションを創出していく。

 また、国際交流や知の交流を促し街の情報の発信拠点となる「エクスチェンジスタジオ」を構築。
パナソニックと慶応大が中心となり「Tsunashima SST Lab」を創設し、同タウンの企業や大学、住民などとの交流から生まれるアイデアを、街を活用した実証を経て事業化を目指す。

 同タウンは米アップルの技術開発施設や野村不動産の分譲マンション、ユニーの商業施設、慶応大学の国際学生寮などで構成されている。
521名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:33:55.65ID:yTejoMgA
ハマの魅力発信、観光大使が抱負
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00025014-kana-l14

 第16代横浜観光親善大使が4日、横浜市役所を訪れ、2018年度の活動開始に当たり、林文子市長に横浜の魅力発信について抱負を述べた。

 観光親善大使に選ばれたのは医師の榊原里江さん(34)=中区、写真左=と大学生の本行慶子さん(21)=同、同右=の2人。
来年3月31日まで市内主要イベントへの参加、初入港客船の歓迎、他都市でのPR活動などに取り組む。

 榊原さんは「内科医の経験を生かし、明るく元気で健康な都市・横浜をPRしたい」、本行さんは「スポーツで盛り上がる横浜の魅力をアピールしたい」とそれぞれ意欲を示した。

 林市長は「横浜愛にあふれる2人の観光親善大使の活躍が楽しみ」と激励した。
522名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/09(月) 00:45:04.54ID:2uAmzYTy
横浜・MM21でさくらフェスタ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00025077-kana-l14

 パレードやグルメなどを通じて横浜市西区の魅力を楽しんでもらおうと、横浜・みなとみらい21(MM21)地区の「さくら通り」で7日、「さくらパレード&ストリートイベント」が行われた。
同地区で毎年開かれている「みなとみらい21さくらフェスタ」の一環で、同フェスタ2018実行委員会の主催。

 地域住民らが「西区音頭」を踊ったり、同区のマスコット「にしまろちゃん」などのキャラクターが手を振ったりしながら約500メートルの通りをパレード。
区内の企業や住民チームによる綱引き選手権、同区に残る開港の歴史などを学ぶガイドウオークも開かれ、多くの参加者が楽しんだ。

 帆船日本丸や掃部山公園の桜など、区内の名所をバーチャルリアリティー(VR)の映像で疑似体験するイベントも開かれた。
情報科学専門学校(同市神奈川区)の学生が制作したもので、参加者は専用のゴーグルを着けて前後左右を見回すことで、その場にいるような臨場感を味わった。

 帆船日本丸の内部の映像を楽しんだ同市南区の女性(56)は「映像がとてもリアルできれいだった。
日本丸は見学したことがないので、今度行ってみたい」と笑顔。
制作に参加した同校2年の男子学生(19)は「忙しくてお花見をしたり出掛けたりできない人に楽しんでもらえれば」と話していた。
523名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/10(火) 23:12:34.90ID:+wPJlzMS
横浜市経済局
大規模小売店舗立地法
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/jourei/20130830122921.html

 横浜市では、新設及び一定の規模以上となる変更の届出において、地域や関係機関との十分な協議時間を確保し、
地域との良好な関係性を築いていただくため、設置者に対して、出店概要書の早期提出を求めています。

 提出された概要書は、次のとおりです。
出店概要書が提出された時点での計画ですので、今後変更される可能性があります。
 なお、大規模小売店舗立地法に基づく届出がなされたものや、取下書が提出されたものは削除します。

新設(仮称)上大岡SC計画
新設(仮称)戸塚区戸塚町複合商業施設計画
新設(仮称)エイビイ鶴見店
新設(仮称)オーケー金沢文庫店
変更W.A.Oこどものくにショッピングセンター
新設(仮称)大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業 施設建築物
新設(仮称)KRC瀬谷駅北口SC
新設(仮称)アピタ横浜綱島店
新設(仮称)横浜市中区北仲通5丁目計画
変更島忠ホームズ横浜店
新設(仮称)横浜駅西口開発ビル
新設(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物
524名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/12(木) 00:08:20.38ID:LbTpOzsi
横浜港初 外国客船 3ふ頭に同時着岸へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00010003-tvkv-soci

海外からの大型客船が初めて横浜港にある3つのふ頭に同時に寄航することがわかりました。

横浜港では、より多くの外国客船を呼び込むために、大規模な施設の整備や客船を運行する企業への積極的な誘致などが行われています。
そのなかで、今月27日から28日にかけて、大さん橋ふ頭と山下ふ頭、それに大黒ふ頭の3つのふ頭に、あわせて4隻の外国客船が寄航することが決まりました。

横浜市によりますと、外国客船が、3つのふ頭に同時に着岸するのは初めてで、特に横浜港に初入港するMSCスプレンディダは全長およそ330メートル、4000人以上の乗客を乗せることが出来る超大型客船です。
横浜市の林文子市長は11日の定例記者会見で、「2019年には2つの新しい施設が完成する。ワールドクラスのクルーズポートを目指す中で機運が盛り上がっている」と期待を寄せました。
ことしの横浜港には8隻の外国客船が初入港、これまでで最も多いおよそ200回の寄港が予定されていて、より一層のにぎわいを見せそうです。
525名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:12:48.29ID:4zWaTXV/
豪華客船+帆船 横浜
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00025138-kana-l14

 オランダ船籍の豪華客船と大型練習帆船「海王丸」が11日、横浜市中区の横浜港大さん橋国際客船ターミナルにそろって着岸した。

 米客船会社ホーランド・アメリカラインが運航する「フォーレンダム」(6万1214トン)は同日朝、日本・韓国&北太平洋横断クルーズで入港。
午後8時ごろに鹿児島県・奄美大島へ出港した。

 海王丸を運航する独立行政法人海技教育機構(横浜市中区)によると、12日午後2時に実習生を乗せて出港。
沖合に停泊後、条件が整えば、延期されていた米ハワイとロシア・ウラジオストクへの遠洋航海に向かう。
526名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:08:09.66ID:9cpTCMow
横浜の三井アウトレット一時閉館 
数年後に増床・建て替え
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180413-00000032-wwdjapan-bus_all

 三井不動産は、「三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」を建て替えのため9月2日をもって一時閉館する。
現在の建物を取り壊し、隣接地の土地にも用地を広げて、数年後に増床・建て替えオープンする予定。
具体的なスケジュールや増床の詳細は明らかになっていない。

 同施設は1998年9月に「横浜ベイサイドマリーナショップ&レストランツ」として開業。
まだ日本にアウトレットモールが少なかった時代に、都内や横浜からも比較的近い施設として人気を集めた。
現在は敷地面積3万2000平方メートル、店舗面積1万5000平方メートルに約80店が営業している。
ファッション関連ではナノ・ユニバース(NANO UNIVERSE)やアーバンリサーチ(URBAN RESEARCH)、ビームス(BEAMS)、トゥモローランド(TOMORROWLAND)、ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)、「ギャップ(GAP)」などが入っている。

 三井不動産は長年、横浜市から用地を借りて施設を運営してきたが、今月1日に市から用地を取得。
あわせて隣接する土地も確保し、敷地面積を拡大した上で、新しいアウトレットモールを開発する。
527名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/15(日) 00:23:00.64ID:rpssyQ3h
MM21・伊勢佐木町・石川町・横浜駅東口で「ヨコハマ大道芸2018」 街中を舞台にパフォーマンス /神奈川
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000007-minkei-l14

 みなとみらい21地区、イセザキ・モール1・2St.、石川商店街、横浜駅東口で4月14日と15日、「ヨコハマ大道芸2018」が開催されている。(ヨコハマ経済新聞)

 イベントは、2006年に初開催。
さまざまなジャンルのパフォーマーが4地区に総勢53組が出演する。
主催はヨコハマ大道芸実行委員会。

 みなとみらい21・横浜駅東口地区では、運河パーク、グランモール公園 美術の広場、CIAL桜木町、クロスゲート、よこはまコスモワールド、
日本丸メモリアルパーク、MARK IS みなとみらい、横浜三井ビルディング(原鉄道模型博物館)、みなとみらいグランドセントラルテラス、ランドマークプラザ、
クイーンズスクエア横浜 クイーンズサークル、横浜ワールドポーターズ、横浜新都市ビル・スカイビルを会場としてさまざまなパフォーマンスが行われる。

 今年は、明治元年(1868年)から起算して満150年に当たることから、美術の広場では、明治時代の文明開化・開港都市「ヨコハマ」をイメージしたスペシャルステージ「アリヴィ〜文明開化サーカス」も実施する。

 イセザキ・モール1・2St.では、中国雑技、ジャグリング、パントマイムのほか、フェイスペインティングなどが行われる。また、会場全域でバルーンアートのパフォーマンスも行われる。

 石川商店街 アイキャナルストリートでは、「石川商店街イケメンパラダイスへようこそ!」と題して、SEOPPI、吉川健斗、TOMMYによるコラボパフォーマンスの他、ジャグリング体験コーナー、バルーンチャレンジコーナーなどが設けられる。

 横浜みなとみらい21の渡辺広臣さんは「ヨコハマ大道芸は、大道芸を通じた横浜の文化的・経済的な活性化を目的に開催している。
今年は、近代国家への第一歩を踏み出した日本の驚きや喜びをサーカスの視点で表現した演目が目玉の一つ。
グランモール公園、運河パークなどでは、8組のパフォーマーによる『まちなかパフォーマンス』を初めて実施する。休日の横浜を大道芸で楽しんでほしい」と話している。

 各会場のスケジュールなど詳細は「ヨコハマ大道芸2018」公式ホームページで。

 4月21日と22日には「ヨコハマ大道芸2018 in 吉田町アート&JAZZフェスティバル」と「第43回 野毛大道芸」も開催される。
528名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/16(月) 00:40:34.65ID:dZF0zhXz
大さん橋“渋滞街道”に苦悩 大型客船寄港のたびに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180415-00025218-kana-l14

 大型客船が寄港するたびに、横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区)につながる道路で交通渋滞が発生している。
市は3月末に道路を片側1車線の2車線から3車線に拡幅し、「渋滞の大幅緩和」を宣言。
ところが完成からわずか2日後、客船2隻が大さん橋に着岸すると、下船客らを乗せた車で大渋滞に見舞われ、その後も頻発する。
「(追加工事などの)対策はもう打つ手はない」と市の担当者が頭を抱える中、現在の大さん橋に改修された2002年以降で最多となる今年の寄港ラッシュを迎えた。

 進む気配がない車列の先には、13日早朝に寄港したばかりの大型客船「ダイヤモンド・プリンセス」の姿があった。

渋滞は約2700人が一斉に下船した同日午前中いっぱい続いた。動かないバスの窓からは、外国人客のうんざりした表情がのぞいていた。

 “渋滞街道”となっているのは、大さん橋から開港広場前の交差点までの延長約300メートルの港湾道路「大さん橋ふ頭1号線」。
市港湾局が管轄している。

 大さん橋と市街地を結ぶ唯一の車道のため、大型客船が寄港した際は乗降客を運ぶバスやタクシー、乗用車をはじめ、食材や荷物などを搬出入するトラックで渋滞が発生。
「大さん橋から開港広場までバスで50分もかかった」などの不満が客船の運航会社などから市に寄せられていた。

 渋滞の背景にあるのは、大さん橋を発着するクルーズの増加。
大型船の場合は2700人規模の乗客がその日のうちに上下船するためだ。
今後も増えるクルーズ需要に応えるために、市は17年度予算に事業費2億9千万円を計上して大さん橋ふ頭1号線の道路改良工事に着手。
植樹帯を削ることで、特に渋滞が著しい大さん橋から開港広場へ向かう車線を1車線から2車線に拡幅した。
渋滞状況をリアルタイムに把握する車両感知器を増設し、渋滞の先頭になる交差点での信号制御システムを強化して3月30日に完成した。

 ところが、4月1日に大型客船「ノルウェージャン・ジュエル」、日本客船「ぱしふぃっくびいなす」の2隻が同時寄港した際は、大さん橋から開港広場へ向かう2車線とも渋滞の車の列が長く続いた。
交差点には警察官が出動し、信号機を手動で制御した。
市の担当者は「特に、新設された桜木町方面へ向かう右折レーンは渋滞解消に長い時間がかかった」と明かす。
途中でタクシーから降りる客も現れ、渋滞に拍車を掛けた。

 大さん橋ではゴールデンウイーク(GW)に向けてほぼ連日客船が寄港し、4月25、26日は2隻が同時着岸を予定。
GW期間中は大さん橋のほか、山下ふ頭、大黒ふ頭の3カ所に3隻が同時着岸する28日のほか、5月3、4、6日にも寄港する。

 「交通渋滞が大幅に緩和されます」。道路改良工事の完成直後に、そうアピールした市港湾局建設第一課の担当者は「結果として利便性が向上しない状態が続いている」と説明。
「車道をさらに拡幅するなど、これ以上の改修工事は財政的に難しい」と苦悩の表情を浮かべる。

 開港広場前の交差点は休日やGW期間中、中華街や山下公園から横浜・みなとみらい21(MM21)地区に向かう車で渋滞が発生する。
担当者は「県警など関係機関と連携を図りながら利便性の向上を目指したい」と説明する。
529名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:38:20.91ID:Hnj9qQP4
緑区中山駅南口の再開発で巨大ビルが出現!? どんな建物が建つの?
http://hamarepo.com/story.php?story_id=6668

動き始めた緑区「中山駅南口」の再開発計画。計画着工は2021年で、完成・供用開始は2024年を予定している。
まだ先の話だが、遠い未来ではない。

JR横浜線と市営地下鉄グリーンラインが交差する乗換駅でもある中山駅は、緑区役所や警察署などの行政機関や商店街、住宅地があるなど、地域の人々の生活の場として多くの機能を持っている。

横浜市の都市計画では「駅勢圏が大きい郊外部の生活拠点」に位置付けられている一方、現在の駅南口周辺には、交通面や老朽化の面で課題も多いようだ。
現地の様子を確認することにした。
530名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/18(水) 00:32:33.06ID:ffAd4U2E
“長生き”No.1 男性は「横浜」女性は「沖縄」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00029818-houdouk-soci

全国の市区町村別の平均寿命ランキングが公表された。

17日、厚生労働省が公表した2015年の市区町村別の平均寿命ランキングによると、男性の長寿1位は、神奈川・横浜市青葉区で83.3歳、2位が川崎市麻生区で83.1歳、3位は、東京・世田谷区で82.8歳だった。

この調査は、5年ごとに行われていて、1位の青葉区は、前々回の調査でも1位を獲得している。

青葉区の住民は、「うれしいですね。(理由は)環境なんでしょうかね」、「10年くらい住んでいる(青葉区は)いいところですよ。緑が多いですからね」などと話した。

一方、女性の長寿1位は、3回連続で沖縄・北中城村(きたなかぐすくそん)で89.0歳、2位が沖縄・中城村で88.8歳、3位が沖縄・名護市で88.8歳となっている。

厚労省は、長寿の市町村の傾向に関して、「生活習慣などの要因で、現役世代の死亡率が低い市町村が上位になっている」と話している。
531名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:31:14.66ID:svIvZrWk
ぷかりさん橋が「海の駅」に 横浜・MM21地区のシンボル的存在
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00025251-kana-l14

 定期船やプレジャーボートの発着場で、横浜・みなとみらい21(MM21)地区のシンボル的存在でもある「ぷかりさん橋」が「海の駅」に登録されることになった。
名称は「よこはま・みなとみらい海の駅」。同地区の海の玄関口として、気軽に海に親しめる施設と認定された。
記念のフェスタが21、22の両日開かれる。
主催するパシフィコ横浜は「さん橋の魅力を多くの人に感じてもらいたい」としている。

 ぷかりさん橋側からの申請に基づき、「海の駅ネットワーク」から依頼を受けた「東日本海の駅設置認定委員会」(事務局=国土交通省関東運輸局)が認定した。

 同ネットワークによると、来訪者が利用できる船舶係留施設やトイレが設置されているほか、ガイドを配置していることが要件。
海の駅はマリーナなど全国に161(1月1日現在)を数え、横浜市内では既に「よこはま・かなざわ」「よこはま・しんやました」「よこはま・つるみ」が登録されている。

 ぷかりさん橋は、正式名称「みなとみらいさん橋及び同付属旅客施設」として1991年11月にオープン。
1階に事務所、2階にヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル(西区)運営のレストランがあり、パシフィコ横浜が指定管理者となっている。
年間約30万人が利用しているという。

 フェスタはパシフィコ横浜の主催、旅客船運航会社ケーエムシーコーポレーション(同)と同ホテルの共催。
特別クルーズやプレジャーボート展示、ミニステージ、ペーパークラフトなど多彩な企画を用意している。
期間中、近くの臨港パークでは、犬との触れ合いが楽しめるイベントやフリーマーケットが同時開催される。

 パシフィコ横浜は「認定を受けて、より多くの人に親しんでもらえる施設を目指し、定期的にイベントなども実施していきたい」としている。
532名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/19(木) 23:06:35.21ID:F9yCc3ka
横浜ベイサイド施設建て替えへ 20日から「GWセール」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00025284-kana-l14

 横浜市金沢区の商業施設「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」は建て替えのため、9月2日から一時閉館する。4月20日〜5月6日に、「最後のGWセール!」を開催する。

 借地として同施設を運営していた三井不動産が、新たに用地を買収したことを契機に建て替えを決めたという。
同施設に入居する店舗は約80店と、三井不動産が運営する他のアウトレット施設に比べ少なく、建て替えに伴い店舗数や外観などを他アウトレットの規格に合わせる方針。
新施設の詳細については明らかにしていない。

 同施設は1998年9月に開業し、2017年度は約270万人が来場した。
533名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/21(土) 22:06:02.88ID:FLp7xtdx
ピカチュウ、今夏も横浜で大発生
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180421-00000007-san-l14

 横浜市と「ポケモン」(東京)は8月10〜16日、みなとみらい21地区などを会場に、ポケットモンスターの人気キャラクター、
ピカチュウたちがイベントを繰り広げる「ピカチュウ大量発生チュウ!『SCIENCE IS AMAZING かがくのちからってすげー!』」を開催する。
関連イベントの開催は今年で5回目。今回は昼だけでなく、夜間にも光や水を使ったイベントを開催するなど、グレードアップさせる。

 期間中はたくさんのピカチュウが行進する「ピカチュウの大行進」や横浜赤レンガ倉庫を会場に水とデジタル技術を活用した「デジタルスプラッシュショー」、
みなとみらいの内港で海上のパレードやショーを開催する。

 林文子市長は「(夜間も開催することで)市外から来られる方が一層増えるでしょうし、海外の方にもおいでいただきたい」と期待を込めた。
昨年は会場周辺が渋滞するなどの混乱があったため、「ポケモンGO」の特別なイベントは開催しない予定。
534名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/22(日) 11:42:23.22ID:m4z/Il12
横浜・赤レンガ倉庫で「宇都宮餃子祭り」人気店集結
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180421-00000033-ann-soci

 横浜の人気観光地「赤レンガ倉庫」で、20日から「宇都宮餃子」を楽しむイベントが始まり、多くの人でにぎわっています。

 横浜赤レンガ倉庫の広場で20日から始まった「宇都宮餃子祭り」は今年で5回目で、宇都宮の人気店16店が集まりました。
餃子を包む皮がモチモチした食感のもの、カリッと焼き上がったもの、パリパリの羽根が付いたものなど好みの焼き餃子を楽しむことができます。
焼き餃子のほかにも水餃子や揚げ餃子、一風変わった洋風ゆで餃子の店も出店しています。
色々な味の餃子を一度に楽しめるとあって、毎年大盛況のイベントですが、今年は22日までの3日間で15万人を超える来場者が見込まれているということです。
535名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/04/22(日) 11:51:44.74ID:EMkcKaEj
そんなもの食うために横浜に行く奴なんていねえよー(笑)
536名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:14:27.87ID:oglX171i
>>535
市民だけで370万人いるのでご心配なく(^-^)
537名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:46:13.71ID:OOs6l9iv
IR「慎重に慎重に」市長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180421-00025346-kana-l14


横浜市の林文子市長は20日、都内で開いた投資家向け説明会で、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の市内誘致の是非について
「白紙状態」と従来通りの考えを示し、「そろそろ(IR整備)法案が通ると言われているが、そこまでは慎重に慎重に考えているところ」と説明した。

 銀行や証券会社の関係者に重点政策や市債をアピールした後、アナリストからIRに対する考えを質問された林市長。

知事や経済界を含め誘致に積極的な大阪を引き合いに「横浜は経済界も声を上げているが、むしろ市民の声がすごくて、(昨年夏の)市長選中も反対という言葉しか聞かなかったくらい厳しい」と現状を説明。
「果たして統合型リゾートの中にカジノがあることが将来にわたっても市に資するのか、市民にとっていいものかという検討はやり続けている」とした。

 方向を決めた際の説明責任は自身にあるとの考えも改めて示し、「私は最初は絶対的にやるべきだという考え方だったが、いろいろな市民からの意見、心配の声を聞き、全く無視してやることもできないし、例えば、やるとしたらしっかり説明できないといけない」と述べた。
538名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:39:34.05ID:VzG49dCz
文化拠点の運営者募集 
横浜市、関内とMMに整備
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00025401-kana-l14

 横浜市は、関内駅周辺の空き店舗・空き部屋とみなとみらい線新高島駅地下1階倉庫にアーティストなどが活動する拠点を整備、運営する事業者の募集を始める。
現代美術家の輩出や市民参加のワークショップなどを展開してきた文化芸術拠点「BankART Studio NYK」(同市中区)が3月に閉館しており、市は新たな拠点を複数カ所設置することで、その機能を継承、充実させたい考え。

 応募対象は公益法人やNPO法人、企業など。
アーティストやクリエーターが短期滞在して作品制作などができる施設や、企業や市民と連携した活性化の取り組み、文化芸術に市民が触れる機会の提供を求めており、1団体を選ぶ。
5月18、25日に施設見学会を開き、9月に応募書類を受け付ける。

 市は文化芸術の持つ創造性を生かしたまちづくりを進めており、「BankART Studio NYK」は臨海部の大規模アートスペースとして2005年にオープン。
所有する日本郵船から市が賃借し、運営するNPO法人に無償貸与していたが、日本郵船側と契約の更新交渉が合意に至らず、閉館していた。
市文化観光局は「複数拠点を設けることで面的な地域活性化につなげたい。
より自由な発想で新しい提案をしてほしい」としている。
539名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:13:40.24ID:TXQGTgdJ
ベイスターズ選手寮 
大洋建設で施工
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/180423400067.html


【横須賀】プロ野球球団の横浜DeNAベイスターズ(横浜市中区)は、横須賀スタジアム内に移転新築するファーム選手寮の施工者を大洋建設(横浜市戸塚区)に決定した。
工事着手時期や工期は未公表。
540名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:07:51.59ID:HM47dQlH
横浜市大が来春3学部開設へ 国際総合科学部を再編
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00025452-kana-l14

 横浜市立大学(横浜市金沢区)は24日、国際総合科学部(定員650人)を再編し、来年4月に国際教養学部(270人)、国際商学部(260人)、理学部(120人)を開設すると発表した。
同大の強みの教養教育を土台にしながら、専門性を深化。
医学部と今春新設したデータサイエンス学部とともに計5学部で社会問題を解決できる人材の輩出を図る。

 国際教養学部は「教養学系」と「都市学系」の二つの学系で構成。
国際社会、国際文化、人間科学、都市政策・まちづくりの4科目群から学ぶことができる。
グローバル化時代に、主体的に社会貢献できる人材育成を目指す。

 国際商学部は、グローバル企業に必要な経営管理能力を持ち、新事業を創造する企画立案力を持ったリーダーを養成。実学を意識したカリキュラムのほか、ビジネスで使う英語力の強化や海外インターンシップも充実させる。

 理学部は、自然科学の基礎全般を学び、物理学、化学、生物学で生命現象を解明できる人材を育成。
海外の学会発表や現地の学生と交流する「国際リトリートプログラム」、1年次から研究活動を行う「理数マスター育成プログラム」を継続する。
541名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:31:54.63ID:koMNruIH
鶴見中央に「MEGAドン・キホーテ鶴見中央店」がオープン
https://www.hamakei.com/phone/photoflash.php?id=3798

ドン・キホーテ(東京都目黒区)は4月26日、「MEGAドン・キホーテ鶴見中央店」(鶴見区鶴見中央3)を5月11日にオープンすると発表した。
商品構成は食品、生鮮(青果・精肉・惣菜)、酒、日用消耗品、家庭雑貨品、化粧品、ブランド品、家電製品、衣料品、玩具・バラエティ、カー用品、ペット用品、薬品ほか。
売場面積は3,470平方メートルで、地上4階建ての建物の1・2階が営業施設となる。
鶴見区は、子育て世代のファミリー層や単身者が多く暮らす市内で3番目に人口が多い行政区。
542名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:54:06.21ID:cb3c9ofq
ラグビーW杯決勝会場視察 豪協会関係者「すばらしい」
4/26(木) 21:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00025476-kana-l14

 オーストラリアラグビー協会のレリーン・カッスル最高経営責任者(CEO)ら4人が25日、横浜市港北区の日産スタジアムを視察した。
同スタジアムで準決勝や決勝戦などが行われる2019年のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会を見据え、「すばらしい会場。
(来年は)ぜひここで、ファイナルをプレーしたい」などと意気込みを語った。

 W杯に先立ち、今年10月27日、同スタジアムではオーストラリア代表とニュージーランド代表の伝統の一戦「ブレディスローカップ」が予定されている。

 視察に訪れたのは、同協会初の女性CEOであるカッスルさんのほか、オーストラリアの女子7人制ラグビー代表チーム主将で、リオデジャネイロ五輪金メダリストのシャノン・パリーさんら。

 非公開で行われた視察の後、取材に応じたカッスルCEOは、同スタジアムについて「(W杯に)適した会場。
ピッチはまるでカーペットのよう」と強調。今年10月の伝統の一戦に関し、「(W杯で)ここへ戻ってくるのに、良い経験になると思う」と話していた。
543名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/28(土) 00:27:07.50ID:1G3ztFUz
大黒埠頭に大型客船が続々 2日間で8000人が入国へ(2018/04/27 19:35)
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000126120.html

ゴールデンウィークを目前に控え、横浜・大黒埠頭(ふとう)に乗客3000人を乗せた大型客船が到着しました。
28日にはさらに、2隻が到着する予定になっていて、2日間で8000人を超える観光客が入国するとみられています。

 27日午後1時半ごろ、横浜市の大黒埠頭に、大型客船「MSCスプレンディダ号」が到着しました。
今回到着した場所に客船が来るのは初めてで、来年から運用される予定の入国管理などを行うCIQ施設の一部を利用して乗客らの手続きを行いました。
28日到着予定の外国客船2隻にも5000人を超える乗客が乗っていて、合わせて8000人以上が入国することになります。横浜の港に3隻の外国客船がそろうのは初めてのことです。
544名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/28(土) 00:35:10.95ID:1G3ztFUz
横浜赤レンガ倉庫で開催中!
GWの風物詩「ヨコハマ フリューリングス フェスト2018」今年の見どころはココ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180427-00145155-tkwalk-life

2018年4月27日〜5月6日(日)の10日間、横浜赤レンガ倉庫にてドイツの春祭りをテーマにしたイベント「Yokohama Fr??hlings Fest 2018」(ヨコハマ フリューリングス フェスト)が開催!
「Fr??hlings Fest」とは、春の訪れを祝うドイツのお祭りで、ビール祭りと移動遊園地がセットになったエンタテインメントあふれるイベント。
ドイツでは家族や仲間とともに春の一日を楽しむ風物詩として親しまれており、横浜では今年で6回目を迎え、GWの風物詩として多くの来場者でにぎわう恒例イベントだ!
545名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/28(土) 00:46:53.94ID:7bmP56iq
ゴジラ級?横浜にDeNAの顔「デカ筒香」登場へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00191872-nksports-base

DeNAの“顔”が、でっかく登場する。

 球団は27日、横浜駅西口商業施設「横浜ビブレ」の壁面に主将の筒香嘉智外野手(26)の巨大装飾を掲出することを発表した。

 高さ24・6メートル、幅19・6メートルで球団史上最大面積482・16平方メートルを誇るという。
球界を代表するスラッガーで、名実ともにチームの顔となった筒香が、眼光鋭く闘志を漂わせながら、町全体で20年ぶり優勝を目指すムードを生み出す。
巨大装飾は5月3日から掲出される予定。
546名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:35:37.58ID:jFwvKeFx
<GW>アサリいっぱい取れたよ…横浜・潮干狩り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180429-00000037-mai-soci

 好天に恵まれた29日、横浜市金沢区の「海の公園」では、多くの家族連れらが熊手とバケツを手に潮干狩りを楽しんだ。

 同園のアサリやマテ貝が取れる入場無料の砂浜には、干潮時の午前10時半ごろに約3万人が訪れた。

 連休中は潮の状態が良い日が多く、大勢の人出が予想されているという。
547名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:40:45.92ID:L5qd7DkF
        ,,__,,
       /     `、
      /       ヽ
     / ●    ● |
    /l  ''''' し  '''''' |
   /  l   __.   |
   l  /ヽ_ ` --' _ノ
   \       ̄  ヽ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|
2018/04/30(月) 01:39:29.51ID:L5qd7DkF
鳥取を東京のようにしてくれ〜(・ω・)ノ
2018/04/30(月) 17:20:28.90ID:L5qd7DkF
2018(平成30)年
一般社団法人横浜北仲エリアマネシ゛メント発足
2018/04/30(月) 17:46:17.04ID:L5qd7DkF
超名門
2018/04/30(月) 18:50:08.61ID:L5qd7DkF
現在は更地になっている積水ハウスが取得した南側は、
まだ正式な利用が決まってはいない
だが、2020年以降にホテルが整備されるという噂もあるようだ
 
大型施設が取り壊される中で営業を続けるジョナサンだが、
もともと取り壊される予定の「暫定施設」が、
複雑な事情で営業を続けているというのが真相のよう

いずれは姿を消すことになるが、みなとみらいの開発が進む中で、
今しか見られない貴重な「珍風景」といえるかもしれない
2018/04/30(月) 22:50:36.64ID:L5qd7DkF
■ティンバーゲンの定理

「N個の独立した政策目標を達成するためには、
N個の独立した政策手段が必要」というものである

つまり、成長と安定化と再分配の3つ目標を達成するためには、
3つの政策手段が必要だということである
553名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/01(火) 13:51:29.24ID:mhlqVNJu
横浜開港記念みなと祭 
第66回ザ よこはまパレード(国際仮装行列)
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yw5298

横浜のゴールデンウィークの定番イベント「ザ よこはまパレード」。
華やかなマーチングバンドやダンスチームが多数参加する賑やかなパレードです。
今年は「横浜開港月間2018」のオープニングを飾るイベントとしても注目です!

開催日:
 2018年5月3日(木・祝)※荒天順延4日
コース:
 ●キッズパレード 午前10時45分
  山下公園前(中区山下町)⇒シルクセンター前⇒横浜税関前交差点⇒新港橋⇒赤レンガ倉庫前⇒万国橋交差点 
  全長1.4km
 ●スーパーパレード 午前11時15分
  山下公園前(中区山下町)⇒シルクセンター前⇒横浜税関前交差点⇒新港橋⇒赤レンガ倉庫前⇒万国橋
  ⇒馬車道商店街⇒伊勢佐木町1丁目⇒伊勢佐木町6丁目
  全長3.4km
2018/05/01(火) 16:39:12.63ID:f/wDJsxC
超枢機
2018/05/01(火) 17:30:06.54ID:f/wDJsxC
■大型客船受け入れ強化
読売新聞-20 時間前

大型クルーズ船「MSCスプレンディダ」
(14万トン、定員4363人)が27日、横浜港に入港した
横浜ベイブリッジをくぐれない大型船はこれまで、
大黒ふ頭(横浜市鶴見区)の貨物用岸壁に着岸してきたが、
乗客の眺望に配慮して今回初めて、
ベイブリッジ側の岸壁に停泊した
これに合わせて、
同ふ頭に新設中のCIQ(税関、出入国管理、検疫)施設も
一部の供用を始めた
横浜市は増加するクルーズ旅行に対応しようと、
受け入れ態勢の強化を進めている
2018/05/01(火) 19:30:58.13ID:f/wDJsxC
■横浜市 舞岡墓園の整備に着手
2018/5/1 神奈川

横浜市は舞岡墓園の整備に着手する
旧舞岡リサーチパーク第2期地区(戸塚区舞岡町・吉田町)の
一部約4・7fを利用して、隣接の舞岡町公園と一体的な緑の
保全・創出を図りつつ、芝生型をはじめとした納骨施設や納骨堂、
管理棟などを設ける
2018/05/01(火) 19:35:13.15ID:f/wDJsxC
■ユニゾグループ 神奈川県内に初出店
「ホテルユニゾ横浜駅西」2018年5月1日(火)宿泊予約受付開始
2018.5.1 15:02
2018/05/02(水) 01:00:41.97ID:JKXCORT7
        ,,__,,
       /     `、
      /       ヽ
     / ●    ● |
    /l  ''''' し  '''''' |
   /  l   __.   |
   l  /ヽ_ ` --' _ノ
   \       ̄  ヽ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|
2018/05/02(水) 17:53:33.62ID:JKXCORT7
超手柄
2018/05/02(水) 20:01:02.09ID:JKXCORT7
超繭紬
2018/05/02(水) 20:23:39.13ID:JKXCORT7
国内8番目のベントレー正規代理店
ベントレーモーターズジャパンは、SKYグループに属する
グロブナー社と神奈川県全域を販売エリアとする
「ベントレー横浜」をオープンすることに合意した
5月1日には準備室を開設し、
2018年第3四半期の営業開始を目指し、
横浜のみなとみらい地区に、新ショールームの
準備を進めるという
また、サービスワークショップも同時期に新横浜に
オープンする予定
2018/05/02(水) 21:25:14.01ID:JKXCORT7
諸行無常スカイビル
https://blog.goo.ne.jp/taro-x/e/2f7707c709d440a613d32e55b95f7f19
2018/05/03(木) 00:36:31.37ID:gi2juvbb
超露払
2018/05/03(木) 17:53:30.78ID:gi2juvbb
日産スタジアムでは昨年11月から、2019年9月に開幕する
ラグビーワールドカップに向けた大規模改修工事が行われている

580棟ある競技用照明をLED照明に更新し照度を向上する
契約(予定)額は26億7千万円を見込んでいる

「フィールド床の補強」(1億8千万円)
ラグビー競技にも適した芝の整備(1億3千万円)
「エレベーターの高速化・バリアフリー化」(2億8千万円)
「法改正による特定天井の改修」(6億8千万円)
男女共用多機能トイレを増設させる(5億6千万円)
和便器の洋便器化(5億8千万円)
一般観客席(メイン・バック)1万9000席を改修(5億3千万円)
「競技用以外の照明設備更新」(6億6千万円)
「電気設備の更新」(4億9千万円)

■全体で83億円

なお、これらの工事は順調に進んでおり、
終了は18年度末を予定している
565名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:31:11.32ID:yyS4Jt41
横浜で開港記念のパレード
05月03日 12時10分
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180503/0011272.html


横浜市の中心市街地を市民が演奏やダンスをしながら練り歩く恒例のパレードが行われています。

このパレードは幕末の横浜港の開港を記念する「みなと祭り」のメインイベントとして毎年行われていて、
ことしは地元の学校や企業など66の団体のおよそ3500人が中区の山下公園の前から次々と出発していきました。
参加者は横浜市の花、バラを衣装につけてパレードしていてこのうち「健やか」という花言葉を持つオレンジのバラをつけた小学生のマーチングバンドなどが赤レンガ倉庫を通って万国橋までの1.4キロメートルを演奏しながら練り歩きました。
沿道には大勢の家族連れなどが集まり、写真を撮ったり拍手を送ったりして楽しんでいました。埼玉県から来た60代の夫婦は「若い人の力はすばらしいなと思いました。
きょうは私たちの結婚記念日なのでとても良い思い出になりました」と話していました。
また、東京の70代の女性は「音楽に合わせて、思わず踊ってしまいました。元気をもらいました」と話していました。
パレードは午後2時半ごろまで行われます
566名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:59:44.33ID:yyS4Jt41
横浜の初夏の風物詩 ザよこはまパレード
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00010001-tvkv-l14

横浜の初夏の風物詩、「ザよこはまパレード」が横浜市中区で行われました。

国際仮装行列「ザよこはまパレード」は戦後、横浜の中心部が連合国軍から返還された際に横浜を復興させようと1953年から始まったもので、ことしで66回目となります。
3日は子どもたちによる楽しいパレードからフロートやマーチングバンドなど華やかなものまで55組65団体、あわせておよそ3500人が参加しました。
また、人気アイドルやご当地アイドルたちによる「ヨコハマ・カワイイ・パレード」もあり、イベントを盛り上げていました。

tvkニュース(テレビ神奈川)
2018/05/03(木) 23:26:04.76ID:gi2juvbb
超燈港
568名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/04(金) 01:00:22.79ID:uUVLjrK8
ラグビーW杯まで500日 MMでイベント多彩 
元代表の講演も
5/3(木) 15:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00025614-kana-l14

 来秋開かれるラグビーワールドカップ(W杯)日本大会まで8日で開幕500日前となることから、横浜市は6日、関連イベントをみなとみらい21(MM21)地区で開催する。
元日本代表の林敏之さんらによるトークショーのほか、横浜で試合を行う国や地域に関連したステージ、ラグビー体験など多彩な内容。
同市は「大型連休はMM21地区でラグビーを楽しんで」とPRしている。

 イベント会場は、同地区の商業施設「ランドマークプラザ」。
林さんと、同市出身の女子日本代表鈴木彩香さんのトークショーは、1階ガーデンスクエアで午後1〜2時。
2人はラグビーW杯2019開催都市特別サポーター(神奈川・横浜)に選ばれている。

 ステージ(正午〜午後1時)では、日産スタジアム(同市港北区)で試合を行うニュージーランドの舞踊や、アイルランドの音楽などを披露。
手軽に楽しめるラグビー体験(午前11時〜午後5時)の参加も募っている。

 13日までは、同プラザ3階でフォトスポットを設置しているほか、同地区を中心に計192枚の街頭フラッグを掲げ、大会をアピールしている。

 また、開幕500日前となる8日は、日産スタジアムの屋外大型ビジョンでカウントダウンを開始。
市内18区役所などにカウントダウンボードが設置される。
 同市市民局ラグビーワールドカップ2019推進課は「来年に向け、機運を盛り上げていきたい」と話している。
2018/05/04(金) 18:53:54.57ID:IVQ3If21
  ∩∩
  (。・e・) < うまそう
  ゚し-J゚
2018/05/04(金) 21:33:07.64ID:IVQ3If21
2018年6月15日(金)から9月17日(月・祝)の夏季限定で、

『海の見えるビアガーデン はまビア!』がオープン

会場は、神奈川県横浜市
「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」
571名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:04:45.59ID:JLH5qRez
ルミネ横浜店にベイ期間限定店
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180504-00025637-kana-l14

 7〜13日、JR横浜駅の商業施設「ルミネ横浜店」地下1階に、女性向けのベイスターズグッズをそろえた期間限定店がオープンする。

 11〜13日のヤクルト戦(横浜)で、女性客をターゲットにした恒例のイベント「ガールズフェスティバル」が横浜スタジアムで開かれるのに合わせて企画。
スパンコールで筒香選手らの背番号をかたどったスペシャルユニホーム(5500円)や、「ハローキティ」をあしらったグッズなどを販売。詳細は球団公式サイトで。
2018/05/05(土) 01:39:51.01ID:N7MM1vO5
超燦々
2018/05/05(土) 22:10:47.06ID:N7MM1vO5
■積水ハウス、横浜3000坪の損得勘定
日本経済新聞-16 時間前

積水ハウスが取得した横浜市内の広大な土地の採算性に
株式・不動産市場で疑問の声が上がっている
都心でオフィスの大量供給が続くため、
横浜や千葉など郊外のオフィス集積地の賃料に
先行き不透明感が強い
同社の開発計画次第では減損リスクが高まるおそれがある
舞台は横浜のみなとみらい21中央地区44街区(横浜市西区)だ
みなとみらい線の新高島駅から徒歩9分、
みなとみらい駅から10分はかかる
道を隔てた場所に…

[有料会員限定] この記事は会員限定です
2018/05/05(土) 22:16:58.99ID:N7MM1vO5
超考察 超対偶
575名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/05(土) 22:28:26.33ID:oe0i61Pc
横浜 国内最大級のダンスイベント
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180505-00010000-tvkv-l14

横浜市西区で、国内最大級のアマチュアダンスイベントが開かれました。
2018/05/06(日) 18:04:42.14ID:/z8MG30w
04/05/02
『横浜のアフリカ・新高島』
MM地区の中でも特に開発が遅れ、新高島駅はMM線で
唯一全優等が通過。駅周辺の施設はジャックモールくらいしかない
駅前は見渡す限り更地で、そごうまで見える
          
2012
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg

2020
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/gaiku/image/56-1-keikyu.jpg
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201708020502003-1.jpg
http://static.kanaloco.jp/image/article/original/226/deb3f4c4c5707fe9dbb08f356d0ac9dd.jpg
https://www.ymm21.jp/database/assets_c/2016/05/b5b06393cf67a65bb9b5e1251b1fec006a6e6226-thumb-900xauto-727.jpg
2018/05/06(日) 21:08:25.05ID:/z8MG30w
超呼鈴
578名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/06(日) 22:30:33.19ID:rD3xvfeg
横浜マリンタワーにぎわい再び 改修計画、新事業者公募
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00000020-asahi-soci

横浜港のシンボル「横浜マリンタワー」(横浜市中区山下町)を、横浜市などは来年4月から約1年かけて改修する。
いまの運営事業者との契約が来年3月末で切れるため、2020年4月から10年間の運営事業者を6月に公募。
民間の力を借りて、山下公園周辺のにぎわいの拠点となる観光交流施設をめざす。

 高さ106メートルのマリンタワーは1961年に開業。
ピーク時の入館者は年間100万人を超えたが、みなとみらい地区に高さ296メートルのランドマークタワーが建つと集客力が落ち、2006年にいったん閉鎖された。
その後、市が買い取って09年に営業再開。
民間事業者が市と10年間の定期賃貸借契約を結び、低層部のレストランやホール、展望フロアなどの建物部分を運営している。

 来年4月からの改修では、潮風で傷んだ鉄塔の塗装を塗り直し、空調やエレベーターの機器を更新。
今年度中に決まる公募事業者が、レストランなどの内装の改修を進める。

 新たな運営事業者との契約では、市が管理する建物周辺の広場を含めて貸し出し、交流拠点としての活用をゆだねる。
周辺は観光スポットの山下公園や中華街があり、再開発計画がある山下ふ頭に近い。
市文化観光局の担当者は「民間事業者の持つノウハウやアイデアを生かし、周辺地区全体のにぎわいにつなげたい」と話す。
579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/07(月) 08:17:17.86ID:CBwIxJ6s
企業立地促進条例は、市内の特定地域で大規模な企業立地を促進して、雇用の増大や事業機会の拡大を促し、横浜経済の活性化を目的とした大規模なインセンティブ制度。

事業計画には土地・建物を取得する「固定資産取得型」と、賃借する「テナント型」の2つがあり、条例の規定を満たし、企業立地が横浜市経済の活性化に資すると認められれば、助成金が交付される。

固定資産取得型の助成金額は、投下資本額に助成率を乗じた最高12%、最大50億円まで。テナント型は法人市民税(法人税割額)の軽減があり、最大1億円/1事業年度(4〜6年間)。

今回、計画が認定された5件のうち、テクノ菱和の研究開発施設、旭硝子の新研究棟増設、T・Yホールディングスのホテル新設の計3件は固定資産取得型。

残りの日立オートモティブシステムズのソフト開発部門新設とジャパン マリンユナイテッドの本社移転は既存のオフィスビルに入居するテナント型。
580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/07(月) 08:20:19.29ID:CBwIxJ6s
「終活」をはじめ、自分らしい人生の最期について思いを巡らせたときに、多くの人が頭に浮かべるのが「お墓の問題」。

少子高齢化に関わる継承者の有無や家族観、ライフスタイルの変化に伴い、現代社会では墓に対する考え方や墓地の立地、形態も多様化している。

7割超が「取得したい」

横浜市が5年毎に実施している「墓地に関する市民アンケート調査」。

昨年8月10日〜9月11日に行われた最新版(20歳以上の市民が対象、回収数2087件・回収率41・7%)によると、「墓地の取得を希望する」は21・1%。

その理由として「将来のために取得したい」(72・3%)が最も多く、「他都市から移したい」(13・8%)、「遺骨があるので墓地がほしい」(7・3%)と続いた。

取得したい地域は「横浜市内がよい」(54・6%)が最多。「徒歩圏内の近隣が良い(13・2%)」と合わせると、約7割が市内を含む比較的近い場所での取得を希望していることが分かった。

望む形式、多様化

また、2013年度の前回調査と比較すると、取得したい墓地の形式が多様化している実態も明らかに。

「個々に区画されたお墓」(48・3%)が前回調査から12・3ポイント減少した一方、「納骨堂」(12・9%)が4・3ポイント、「こだわらない」(22・4%)が5・9ポイント増加した。
2018/05/07(月) 16:08:39.30ID:0QpYxnf8
■櫻井翔 横浜はホームタウン
カナロコ(神奈川新聞)-2018/05/05
2018/05/07(月) 17:09:06.17ID:0QpYxnf8
???????????????
???????????????
???????????????
???????????????
??????━┻━??????
????????????? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/05/07(月) 20:06:04.18ID:0QpYxnf8
    ∧∧l||l   / ̄ ̄ ̄ ̄
    /⌒ヽ)  < もうだめぽ…
 〜(___)     \____
  ''" ""''"" "'''
2018/05/07(月) 20:08:43.00ID:0QpYxnf8
            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  <  >>595 これか?
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
585名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/08(火) 01:30:31.20ID:ORI2F7Pb
横浜市が「ベンチャー企業成長支援プログラム事業」の支援企業を募集 /神奈川
5/7(月) 21:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00000065-minkei-l14

横浜市経済局は、「ベンチャー企業成長支援プログラム事業」の支援企業を募集している。(ヨコハマ経済新聞)

 同事業は、優れたビジネスモデルや独自の技術を有し、事業を成長・発展させていこうとするベンチャー企業に対して、
経営・営業面での課題や戦略的な事業遂行へのサポートなど、経験豊富な支援人材により約6カ月(20回程度)にわたって伴走支援を行い、ベンチャー企業の成長・発展を後押しするプログラム。

 応募要件は、事業をさらに成長・発展させていこうとする意欲があり、優れたビジネスモデルや独自の技術を持つ、 起業して概ね10年以内の市内中小企業。
新たな事業分野に転換した場合も対象となる。業種は不問。

 伴走するのは、大企業役員OBなどベンチャー企業支援の専門家のネットワークを持つディレクトフォース(東京都千代田区)の約600人の支援人材。

 応募企業からヒアリング審査を経て、6月〜7月中旬に支援企業を決定し、支援人材の中から最適な人材とのマッチングを行い、
7月下旬から約6カ月間、は「経営戦略」「商品開発」「海外進出」「財務改善」「取引拡大」「上場」などの分野の課題解決や戦略的な事業遂行などをサポートする。

 募集にあたり、5月9日17時からパソナ横浜支店(神奈川区鶴屋町2)で募集説明会を開催する(事前申込制)。

 横浜市経済局経営・創業支援課の奥住有史さんは「販路拡大やマーケティング戦略など、主に営業・経営戦略の課題を抱えており、主に経営責任者が対応できる企業を募集している。
横浜市発のアクセラレーションプログラムにぜひ応募してほしい」と話す。

 募集期間は4月23日〜5月21日17時まで。参加費は無料。
586名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/08(火) 06:02:58.45ID:WKz+czrw
不動産情報サービスのアットホーム(東京・大田)がまとめた2018年3月の首都圏の中古マンション成約価格は、前年同月比12%上昇して3014万円だった。
3000万円を超えるのは比較可能な09年1月以降で初めて。
「若年層も高齢者も利便性の高い東京23区に居住する志向が強く、新築より割安な中古に人気が集まっている」(同社)という。

首都圏内をエリア別にみると、成約件数で半数を占める東京23区が9%上昇し3709万円と全体をけん引した。
将来は賃貸することも視野に入れ、居住スペースが狭くても資産価値の高い23区の中古物件を選ぶ人が増えているという。
23区の成約物件の平均面積は55平方メートルと首都圏の平均より約1割狭い。

神奈川県は10%上昇の2497万円だった。横浜市内など23区に近いエリアで上昇が目立った。
埼玉は9%上昇の1999万円、千葉は20%上昇の1892万円だった。23区以外をさす東京都下は2%低下し2560万円だった。

同社は「投資目的の需要ではなく、購入者が実際に居住する実需に支えられており、過熱感はない」と分析。

今後も上昇傾向は続くとみている。
2018/05/08(火) 18:44:53.23ID:BJkD15bO
■ゲート・オブ・バビロン

オーシャンゲート
グランゲート 
クロスゲート
ゲートタワー
ゲートプラザ(横浜三井ビルディング)
ゲートプラザ(37街区)
2018/05/08(火) 20:53:56.13ID:BJkD15bO
■MMに超高層複合施設/延12万 、20年4月着工/鹿島ら合同会社
日刊建設通信新聞-14 時間前

パナソニックホームズ、ケネディクス、鹿島の3社で構成する
合同会社KRF48(東京都千代田区)による
「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画」の
概要が明らかになった
オフィス、ホテル、店舗、駐車場を主要用途とする ...
589名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:23:08.20ID:FjSol4zd
旭硝子の5階建て研究棟やMM21ふ頭にホテル新設など、横浜市が認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000028-biz_it_sj-bus_all

 横浜市は2018年4月25日、企業立地促進条例に基づき、3月30日付で新たに5件の事業計画を認定したことを公表した。これで、2017年度内の認定件数は13件で、認定件数全体でみると131件となった。

横浜市が企業立地促進条例で5件のプロジェクトを認定

 企業立地促進条例は、市内の特定地域で大規模な企業立地を促進して、雇用の増大や事業機会の拡大を促し、横浜経済の活性化を目的とした大規模なインセンティブ制度。
事業計画には土地・建物を取得する「固定資産取得型」と、賃借する「テナント型」の2つがあり、条例の規定を満たし、企業立地が横浜市経済の活性化に資すると認められれば、助成金が交付される。

固定資産取得型の助成金額は、投下資本額に助成率を乗じた最高12%、最大50億円まで。テナント型は法人市民税(法人税割額)の軽減があり、最大1億円/1事業年度(4〜6年間)。

 今回、計画が認定された5件のうち、テクノ菱和の研究開発施設、旭硝子の新研究棟増設、T・Yホールディングスのホテル新設の計3件は固定資産取得型。
残りの日立オートモティブシステムズのソフト開発部門新設とジャパン マリンユナイテッドの本社移転は既存のオフィスビルに入居するテナント型。

 各計画をみると、産業用空調・冷暖房設備の設計・施工管理を行うテクノ菱和は、新しい研究開発施設を都筑区大棚町に建設。
都内の技術開発研究所を移転し、横浜支店の機能も集約させる。「省エネ・環境技術の発信拠点」として、地域に親しまれる施設を目指す。
構造・規模はS造地上3階建て、延べ床面積は約2397m2(平方メートル)。
投下資本額は21億5300万円で、支援額は3800万円。

 最も支援額が高額だった旭硝子は、京浜工場内(鶴見区末広町1-1)に研究棟を増設し、市内で分散している基盤技術開発・新商品開発・プロセス開発・設備技術開発の各機能を統合。
他企業や研究機関とのコラボレーションを行う空間も整備する。
研究棟・付属棟は、SRC造地下1階・地上5階建て、延べ床面積は約4万7327m2。
投下資本額は181億2400万円で、支援額は13億9900万円。

 T・Yホールディングスのホテル新設は、みなとみらい21地域の新港ふ頭(中区新港2−14−1)に、高品質ホテルを建設。
海と近接する魅力的な立地環境や、CIQ(税関・出入国審査・検疫)施設、商業施設と一体となった利便性の高い宿泊施設を整備する。

 ホテル運営は、横浜グランドインターコンチネンタルホテルが行い、クルーズ客船乗客の前後泊のニーズに応えるとともに、
国内外からの観光客が集い賑わう横浜市の新たな観光拠点となることを目標に掲げる。
ホテルは、S造5階建てで、延べ床面積は約3万211m2(ホテル占有面積はこのうち6割)。投下資本額は86億200万円で、支援額は12億2500万円。

 テナント型の日立オートモティブシステムズは、みなとみらいグランドセントラルタワー(西区みなとみらい4-6-2)に、ソフト開発部門を新設し、
京浜地区の日立グループ企業との円滑な連携による事業の強化と、ソフト開発エンジニアの人材確保を図る。支援額は1400万円。

 ユニバーサル造船とIHIマリンユナイテッドが合併、2013年に発足したジャパン マリンユナイテッドは、本社を東京都内から、横浜ブルーアベニュー(西区みなとみらい4−4−2)に移設。
執務フロアを集約して仕事の効率化を図り、会社として一体感のある経営を行っていくとしている。
590名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:10:00.61ID:7o5w88Qq
開幕まで500日 カウントダウン開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00010000-tvkv-l14

来年開かれるラグビーワールドカップの開幕まで8日でで500日となり、横浜市内では各地でカウントダウンが始まりました。

来年の11月2日に決勝戦が行われる横浜国際総合競技場の近くでは、大型の電光掲示板を使ったカウントダウンが始まりました。
掲示板には、開幕までの日にちや横浜で行われる予選カードの案内、それにこちらも横浜で行われる準決勝と決勝の日程が示されています。
また、市内18の区役所やスポーツセンターには、日めくりのカウントダウンボードも設けられ、市民にワールドカップが横浜にやってくることをアピールしています。
2018/05/09(水) 00:31:02.55ID:Uf9BxnZL
超刹那
592名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:45:22.80ID:h6iQ1oOm
横浜駅西口に新ホテル 11月にホテルユニゾが開業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00025702-kana-l14

ビジネスホテルを全国に展開しているユニゾグループの「ホテルユニゾ横浜駅西」が11月1日、横浜駅西口(横浜市西区南幸2丁目)にオープンする。これに先立ち、5月から予約を受け付けている。同グループのホテルは県内で初。

 ホテルユニゾ横浜駅西は地下1階、地上13階建て総面積約4千平方メートル。
客室数はシングル129室を中心に計156室。
高級感を大切にして、シモンズと共同開発した幅の広いベッドやセキュリティー機能付きWi−Fi、ゆったりとしたバスタブなどを備える。
2018/05/09(水) 18:21:23.82ID:Uf9BxnZL
mm21
2018/05/09(水) 18:21:50.12ID:Uf9BxnZL
超羅生
2018/05/09(水) 18:22:23.69ID:Uf9BxnZL
「ビールには水が入っている」

「ウィスキーにも水が入っている」

「ブランデーにも水が入っている」

よって「水を飲むと酔っ払う」(・∀・)
2018/05/09(水) 19:47:54.52ID:Uf9BxnZL
クルーズ客船誘致して訪日外国人増やす戦略らしいし
カジノができるかわからんけどマイス観光政策的に
一定の需要はあるのでは?

アリーナ会場や研究開発拠点など遠方から泊まり込みで
来る人も多いかもしれないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況