横浜って日本で最も洗練された都市だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/17(火) 18:35:41.33ID:yeiIixzK
東京ほどゴミゴミしてないし
2014/07/03(木) 19:08:38.87ID:6I86y0Pu
■アニヴェルセル みなとみらい横浜

2月16日(日)にグランドオープン
日本最大規模となるウエディング施設
2014/07/04(金) 19:23:41.12ID:hK2B2tDK
アメリカ、カナダ、オーストリア、ニュージーランドなど
英語圏新大陸の都市はコンパクトで人口のわりに
商業地面積が狭いので高層ビルが中心部に集中しやすい

これらの国では自治体が周辺の衛星都市と
合併しないので自治体の人口そのものが少ない

たとえば衛星都市も含めた都市域人口では
名古屋はボストンぐらいだが
ボストン市の人口はたった50万ぐらい
2014/07/05(土) 13:32:05.55ID:ldjqzHGS
みなとみらい21地区60・61街区は
みなとみらい21地区中心部と横浜駅の両方に
近接した大規模土地であり
都心部における象徴的な開発を誘導する
重要なエリアであることから
今後の街づくりの方向性を示す必要があります

横浜市では
今後の事業者公募に先立ち
事業実現性も踏まえながら
60・61街区の街づくり方針の策定と
公募に向けた条件整理を行うため
民間事業者の皆さまとの対話を実施します
2014/07/05(土) 20:10:37.84ID:ldjqzHGS
2014/04/25(金)
■江田駅周辺に「道の駅」構想

江田駅周辺は鉄道と東名高速道路
国道246号線の交通結節点にあたる

この立地を生かし各交通網を結びつけた
地域活性の拠点となるモデルケースを検討していく

構想が実現すれば横浜市内で初めての道の駅誕生となる
2014/07/05(土) 20:12:50.11ID:ldjqzHGS
地方に出て初めて横浜という街の大きさに気付いた
イメージとしては地方大都市の方が大きいと思ってたが
実際のところ大阪だけしか横浜より大きな街は無い

もちろん見た目の印象というか
素人感覚の判断でしかないが
仙台、神戸、広島は横浜の半分くらいか?

名古屋は横浜より少し小さいくらいで札幌、福岡は
名古屋と仙台の中間くらいに感じた
大阪は横浜の三割増しくらいか
2014/07/06(日) 14:12:53.04ID:+hnCAVpf
■ブルネル賞

第9回(2005年)
さいたま新都心駅/みなとみらい駅
2014/07/06(日) 14:16:22.74ID:+hnCAVpf
東京、大阪、横浜までは
規模にそれぞれ大差あるが
都市の状況が似ている

異なるエリアがあるというか都市範囲が広く
一概に東京、一概に大阪、一概に横浜と言っても
どこを指すとは言えず全体の表現になる巨大都市

名古屋以下は都市範囲は広くても中心都市部が明確で
複数ってほど点々とはしてない
2014/07/06(日) 14:18:36.45ID:+hnCAVpf
横浜で初めて建てられたホテルは

1860年(安政7年)2月24日に

現在の山下町70番地(住友海上・上野共同ビル)で開業した
2014/07/06(日) 14:24:08.69ID:+hnCAVpf
■Attend on Tower(アテンドオンタワー)

新横浜でもなかなか見ないグレードの高さを誇る
賃貸オフィスビルです
外観・エントランス含め
全体的にグレード感が高い物件となっております
2014/07/06(日) 14:28:22.03ID:+hnCAVpf
日本で最初に山型の食パンを売り出したのは
『横浜ベーカリー宇千喜商店』だといわれている
明治21年頃の話だ
2014/07/06(日) 18:25:36.23ID:+hnCAVpf
■「ありあけハーバー ミルクモンブラン」

4月23日から新発売
2014/07/06(日) 18:27:38.38ID:+hnCAVpf
■『海の見えるビアガーデン』

5月8日(木)〜9月30日(火)の期間限定でオープン

「ゆであげパスタ&ピザ ラ・パウザ」みなとみらい店にて
2014/07/06(日) 18:43:25.51ID:+hnCAVpf
横浜〜石川町間の海側は
凄く洗礼された街並みだと思う
ただし
それは横浜市の面積のほんの一部に過ぎない
多くは丘と谷の坂ばかりで
駅から離れてる場所が多く
正直住むには不便な地区が大多数
2014/07/06(日) 22:20:38.39ID:+hnCAVpf
個人的主観だけど
浜環2号全線は
自然と人口物が
キレイにまとまっていると思う
2014/07/07(月) 14:49:08.96ID:L+anHpgx
■「ホワイトクラウド ビジュアモール クイックサイネージ」

ソフトバンクテレコムは7月7日
タブレット端末とクラウドを活用して
コンテンツの一括配信管理ができる
デジタルサイネージサービスを
横浜市に提供すると発表した

クラウド型デジタルサイネージの導入は
自治体では横浜市が初めてだという
2014/07/08(火) 12:45:46.52ID:tfRLI1tK
富士通の子会社、富士通エフ・アイ・ピー(東京・江東)は
横浜市都筑区にクラウドサービスの拠点となる
データセンターを増設する
投資額は約100億円で2014年12月に稼働させる予定だ

東日本大震災を契機に企業や自治体で
コンピュータのデータを安全に保管する需要が
高まっていることを踏まえ
サーバーなどの収容能力を高める
2014/07/08(火) 14:03:36.98ID:tfRLI1tK
■東京芸術大学(元安田銀行横浜支店)

外壁はルスティカ積みで
正面ファサードにトスカナ式大オーダーの円柱
その間には半円形の窓が見受けられる
横浜市認定歴史的建造物
2014/07/08(火) 21:13:22.31ID:tfRLI1tK
『首都圏機能』っておもしろい言葉だね

東海の社長さんが使ったんだけど
新横浜を首都圏機能の顔になったと言ったわけだね
「本社機能」という言葉を真似して作った造語のようなもの

本社機能とは名目上の本社ではなく本社の働きを持つ本社の機能
あるいそういう機能をもつ本社そのもののことだ

つまり、実質的に首都圏の機能を担っている地域

日本の政治や文化や経済などの中心地という意味だろう
桶川も首都圏だけど、そういう機能は持っていないから
首都圏機能を持つとはいわれない
2014/07/08(火) 22:19:07.00ID:tfRLI1tK
■2020年横浜駅西口新高層駅ビルを開業

東日本大震災の影響などで
計画が順延となっていたが
調整の結果
東京五輪の開催に間に合う見通しとなった

高さ135メートル
地上26階
地下3階建て
2014/07/09(水) 14:48:54.06ID:fHPnsJch
鳥取を東京のようにしてくれ〜(・ω・)ノ
2014/07/11(金) 13:02:52.12ID:AM7coxeA
横浜都心は、そんなに小さいとは思わないけどな
関内周辺は実は新宿の市街地よりも面積が広いらしい
第二都心の新横浜、副都心の上大岡、戸塚もあるし

小さいと言ってる人は、どこと比べて小さいと言ってるんだろ?
2014/07/11(金) 23:55:29.64ID:AM7coxeA
東京は巨大すぎて『我が街』と
感じられるような人はいないよ

東京は人が主人公じゃない

大きさに圧倒されて
自分が小さく惨めに感じてしまう

街は巨大だけど一人一人の住処は
気の毒なほど狭苦しいウサギ小屋
あれじゃ誇れないでしょ
2014/07/13(日) 13:21:35.74ID:zCyUB57j
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ

経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額

*1東京区 174,539,013    13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506    14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325    15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548    16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249    17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871    18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165    19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680    20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796    21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026    22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146    23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095    24熊本市 **2,274,323
2014/07/13(日) 13:39:27.10ID:pGdkQ5Eb
日本での卸売り額での比較はナンセンス
商社の売り上げがダブルカウントされてる

欧米の会計基準では口銭(コミッション)商売の
日本の商社の売り上げは、本来の売上げにカウントされない代物
つまり卸売り売り上げに本来は含める代物でないということ

そもそも、「商品仕入れ=在庫化」をさせない商社の販売が
「卸売り」に相当するはずがない

商社はブローカー商売であって
関東の場合東京本社が横浜エリアまでの
企業をカバーしているから
横浜の商社売り上げが低いのは当然
これは関西では京都や神戸でも同じ状況

都市の商業活動の規模の実体を比較するならば
小売販売規模で比較するほうが妥当なのは
言うまでもない
2014/07/14(月) 21:38:55.31ID:A9fzfmDG
「横濱 ノスタルジック REVUE」

「紅葉坂ギャラリー」
「ヨコハマバザール」
「停車場ビュッフェ」
「横濱情報プラザ」
2014/07/20(日) 16:22:46.62ID:K7Qi5epH
MM21地区に住む永谷スミエさん(80)は
「近所にあまりスーパーがないので
すごく助かる 横浜土産もそろっているし
これからも利用させてもらいます」と喜んでいた
2014/07/20(日) 16:26:53.06ID:K7Qi5epH
■東京・大手町の地下から温泉採掘
7月15日 18時46分

大手不動産会社の「三菱地所」は
日本のビジネス街の中心である
東京・千代田区大手町の地下
から温泉を採掘したと発表しました

今後、オフィス街で働く人や6年後の
東京オリンピックに訪れる外国人観光客
などを呼び込みたいとしています

東京都によりますと
去年3月の時点で都内には
257の温泉施設があります
このうち23区には114の温泉施設があります
2014/07/26(土) 16:15:27.69ID:A6H+skq9
横浜は港町で歌に
何度も歌われるほど情緒がある
高層ビルやマンションなどは規則正しく
林立し夜景はとても綺麗だし
ロマンチシズムを感じる

一方、名古屋は港町でも無いし
情緒もロマンチシズムを感じる所は何処にも無い
名古屋をテーマにした歌など聞いたことが無い
名古屋なんて魅力も何も感じられない
名古屋は文化不毛なのだ
2014/07/26(土) 17:22:52.90ID:AV5+sitc
名古屋人は、流線型デザインの空港ターミナルを直線基調に変更して喜ぶ土民

横浜大桟橋のデザインなんか全く理解できない貧民
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/19(火) 14:16:09.69ID:nzwUJVHM
横浜で「ドーム球場建設論争」が動き始めた。
7月、地元経済人の有志が横浜港の臨海部2カ所を候補地に具体的な「ドーム完成予想図」を公表、
行政や地元経済団体などに建設の必要性を呼びかけた。


ドーム構想の発進には様々な背景が入り組んでいる。
予定地として検討されている場所は、サッカーJリーグの横浜F・マリノスの練習場「マリノスタウン」
と市民スポーツパークがある市有地。ここの利用契約は2016年6月に満了する。

MM21地区と横浜駅に近接する広大な土地のため、市は近く街づくり方針を策定する。
関心のある民間事業者らに8月下旬に調査を実施する予定。
方針決定後に事業者の公募に入ることになるため、この時期の「ドーム構想」はより現実味を帯びてくる。


山下公園に隣接する山下埠頭を全面的に利用した約56万平方メートルの計画案では、球場を中心に
カジノを含めた統合型リゾート(IR)として開発する。
商業エリアやカジノを入れた大型ホテル、大型客船が接岸できる埠頭も建設する大規模リゾート計画案だ。
アクセスにはLRT(次世代路面電車)を引き、国際会議や展示会などを誘致する「MICE(マイス)」事業の
施設を建設する構想だ。
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/19(火) 14:24:24.40ID:3ByBV8Wf
市は2020年の東京五輪開催までの
新庁舎整備を掲げる
林文子市長の意向を踏まえ
発注方法にDB方式の採用を決定
事業期間を当初の8年から6年に短縮する
事業費は約616億円
112神田ユウ
垢版 |
2014/08/19(火) 15:06:36.77ID:yJpnVoSH
2014/08/19(火)
ラスベガス歓楽街最大のカジノ運営企業
米MGMリゾーツ・インターナショナル は
移転を予定している東京都築地の中央卸売市場の跡地を
カジノ建設候補地の1つとして検討している

都内のカジノ建設ではこれまでお台場が候補地だったが
新たな場所が浮上した

MGMのジェームス・ミューレン最高経営責任者(CEO)は
カジノを含めた統合型リゾート(IR)建設の可能性を探る
ため3月に築地市場を訪れ、調査するなどしたという
同社の事業計画に詳しい2人の関係者が明らかにした
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 01:35:17.34ID:0ww4svh+
横浜が発祥
1890(明治23)年12月16日東京滝ノ口と横浜居留地に電話局を設置、 日本で初めての電話交換が始まりました。当時の逓信省は、電話加入者の目標を東京と横浜400人としましたが、実際の申込者 は東京は約150人、 横浜は約40人でのスタートとなりました。
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 02:14:03.30ID:fYoy2/5i
ナポリタンには不思議な魔力があります。

一たび魔法にかけられると、もはやその事しか考えられなくなる「赤の呪縛」。
これにやられてしまうと大変です。自分でも気付かないうちに、三日連続で食べたりします。

そんな魅惑の「ナポリタン」ですが、実は横浜生まれってご存知でしたでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 02:16:04.46ID:fYoy2/5i
インターネットで調べてみると、確かに横浜が発祥という情報が数多く存在し、しかも山下町の「ホテルニューグランド」で産声をあげたのだとか。
 
上品で口当たりがサッパリしているのに、奥深い味。

パスタは少し柔らかめで、具は「ボンレスハム」と「マッシュルーム」のみ。ソースはケチャップを使わず、「刻んだニンニク・玉ねぎ・生トマト」を煮込んだもので、仕上げに「パセリのみじん切り」。サイドには「粉チーズ」が付きます。
 
そうなんです!

驚く事に、「発祥のナポリタン」は「ケチャップ」味じゃなかったのです。
また、ピーマンが使われてなかったんですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 02:19:12.69ID:fYoy2/5i
 
そもそも「ホテルニューグランド」は、関東大震災後の横浜の再復興のシンボルとして、1927年に開業したのだそうです。その時、パリのホテルからシェフとして招聘されたのが、料理の貴公子として有名だったスイス人の「サリー・ワイル」氏。

その後、1945年に太平洋戦争が終結し、「ホテルニューグランド」はGHQの総司令部として接収されました。そしてある時、ダグラス・マッカーサーが「ハンバーガーが食べたい」と洩らしたそうですが、戦後の物資不足でハンバーガーすら作れなかった。

そこで至急、食料物資を取り寄せたのですが、その中に「パスタ」と「ケチャップ」があったのです。
  

 
その時、二代目総料理長を務めていたのが「入江茂忠」氏。
彼は、米兵がパスタにケチャップをかけて食べているのを見て、レシピの発想を得たとの事。

しかし、ケチャップはホテルで提供するものとしては世俗過ぎるので、独自のトマトソースを使用した「発祥ナポリタン」が、ここに誕生しました
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 02:22:06.63ID:fYoy2/5i
 
 
 
では、ケチャップやピーマンを入れたのは誰なのか

確かに「ナポリタン」の発祥は「ホテルニューグランド」でした。
しかし、いつも食べているものとは少し違う。なぜなら「赤の呪縛」は、ケチャップがあってこそ、という気がします。
 
そこで、洋食の老舗「センターグリル」に伺ってみました。


 
水分が少なく、ケチャップがネットリ絡んでいるところが魅力で、どこか懐かしさを感じます。

具は「玉ねぎ・マッシュルーム・ピーマン」。そして「ケチャップ」を入れて炒める。「パセリのみじん切り」と「チーズ」は最初からかかっており、付け合せには「サラダ」、サイドには「タバスコ」が付いています。
 
そうなんです!

行方不明となっていた「ピーマン」や「ケチャップ」は、ここ「センターグリル」で初めて登用されたと見ていい。
118名無しさんお腹いっぱい
垢版 |
2014/08/20(水) 07:10:17.19ID:i0nkkfxh
横浜のライバルは神戸であってけっして名古屋なんかじゃない。
名古屋ってほんとに旅行雑誌にも相手にされないし、
はっきり言って何にもない文化不毛な街。

名古屋の話題なんか聞いた事が無い。横浜は海側からの夜景がとても美しいし、
神戸は山側からの夜景がとても美しい。
しかし、名古屋はどっちをとっても美しい所なんか無い。
大阪と比べてもテレビのネタになるようなシンボリックな場所が無い。

名古屋と言うと「きし麺」しか浮かんで来ない。
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 07:24:19.19ID:IuXRn5GP
名古屋には技術がある。
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 07:26:49.71ID:IuXRn5GP
名古屋を相手に出来ないでしょ〜
横浜は、もっと需要が落ちるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 07:29:44.57ID:zm7oitHK
偽横浜人さん。横浜より名古屋の方がすべてが上だよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 07:34:18.38ID:zm7oitHK
横浜のライバルは大阪にしなさい。
神戸なんてのは千葉市がライバルだからwwwwwwwwwwwwww
123名無しさんお腹いっぱい
垢版 |
2014/08/20(水) 08:50:21.42ID:2iE97sUc
千葉市こそ神戸と比べても何にも無いツマラン街、
みなと千葉なんて言うか?
みなと横浜とかみなと神戸が正解だろ。
千葉のライバルは名古屋なんだよ。
ちゃんと自覚しろよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 10:51:38.25ID:Bd/hBfrw
昭和8年3月13日、1929年今から71年前に、全国で初めて横浜市に救急車が配置されました。
当時は神奈川県警察部山下消防署と言って警察組織の中に消防がありました。
最初に配置された救急車はアメリカ製のキャディラックで、8気筒32馬力、最高速40Km、
当時、交通の主力は荷車や馬車、自転車であり、時速40Kmで走行
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 10:59:09.69ID:Bd/hBfrw
横浜港が開港し、その翌年1860年に
アメリカ人O.E.フリーマンが
横浜に初の写真館を開いたのが始まりです。
その後、初の日本人写真師とされる
下岡蓮杖は、1862年に横浜に
写真館を開業しました。
126デイトレ
垢版 |
2014/08/20(水) 11:04:11.87ID:zm7oitHK
神戸は川崎と同じぐらいだな。
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 11:06:14.17ID:zm7oitHK
横浜は大阪よりも都会になれる要素があるよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 11:26:09.66ID:dxlfDTlQ
山手公園は、1870 (明治3) 年に居留外国人によってつくられた日本初の洋式公園。
2014/08/20(水) 13:07:05.81ID:qRBPmu94
■ピカチュウ大量発生チュウ!

開催期間は8月9日〜8月17日

横浜みなとみらい一帯で

   /) /)
  / ⌒ ヽ
  |●_ ● |/\
  (〇 〜 〇| /
  /    |<
 |   L/ |/
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 18:00:50.81ID:FG1ij2sm
>>126
川崎と比べるあたりが「引きこもり」的感覚だな。

神戸旧居留地
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%A7%E5%B1%85%E7%95%99%E5%9C%B0&;hl=ja&site=imghp&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Ju_wU6C5K5Hi8AXC44HAAw&sqi=2&ved=0CD0QsAQ&biw=1211&bih=1097
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 09:07:10.46ID:6ahjC5n2
1871年1月28日(明治3年12月8日)に横浜活版舎から創刊された。日本で最初の日本語の日刊紙「横浜毎日新聞」だ。
132デイトレ
垢版 |
2014/08/21(木) 09:12:38.17ID:5MYTEy2/
130同じ建物を角度を変えて何枚の出すなんて恥ずかしくない。
すぐにバレるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133デイトレ
垢版 |
2014/08/21(木) 09:27:05.39ID:5MYTEy2/
何枚も同じ建物を写すということはwwww
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 11:10:49.18ID:O5YCo+kz
横浜は日本の近代街路樹の発祥の地だと言われています。慶応3年(1867年)、馬車道の各商店が、店の前に柳と松の街路樹が植えたのが始まりです。
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 18:46:26.77ID:9vN11P13
8/23(土)TUBE LIVE AROUND SPECIAL2014 TIME TRAVEL 29のチケットプレイガイドが決定いたしました!
&amp;#160;
■タイトル TUBE LIVE AROUND SPECIAL 2014 TIME TRAVEL 29
&amp;#160;
■日 時  8/23(土) 開場16:00 開演18:00
&amp;#160;
■チケット料金 8,500円(税込) ※5歳以上有料
&amp;#160;
■主催 ニッポン放送/キョードー横浜
&amp;#160;
■企画制作 ホワイトミュージック
&amp;#160;
■後援 FMヨコハマ/ソニー・ミュージックレーベルズ
&amp;#160;
■一般発売日 2014年7月26日(土)
&amp;#160;
■プレイガイド (枚数制限:6枚)
 ローソンチケット 発売日特電:0570-084-600 発売日以降:0570-084-003 Lコード:71233
 チケットぴあ 発売日特電:0570-02-9930 発売日以降:0570-02-9999 Pコード:234-125
 イープラス http://eplus.jp
 楽天チケット http://r-t.jp/tubelive
 横浜スタジアム窓口 発売日:10:00〜17:00 発売日以降11:00〜17:00 
           ※プロ野球開催日は試合終了30分後まで
&amp;#160;
■その他
 5月25日よりプレイガイド先行予約開始(横浜スタジアムを除く)
 TUBEファンクラブ会員の方は会員優先予約でお買い求めください。
&amp;#160;
■お問合せ
 キョードー横浜 045-671-9911(日・祭日を除く10:00〜18:00)
         http://www.kyodoyokohama.com
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/22(金) 15:35:14.21ID:81e9nSH+
横浜がクリーニング発祥
日本のクリーニングは、1859(安政6)年に青木屋忠七が、現在の本町5丁目で始めた
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/22(金) 23:09:39.13ID:okb9WoZK
最初のテニスは横浜の居留地外国人専用のレクリエーションの場として、この「山手公園」に1878年(明治10)レデース ローン テニス アンド クロッケークラブ(現在の横浜インターナショナルテニスクラブ)が5面のテニスコートを建設したことに始まります。
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/22(金) 23:19:26.41ID:NCZ1O4KY
ニート全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第3セクター破綻の東京
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 08:19:52.95ID:lsjC5STn
横浜で初めて建てられたホテルは1860年(安政7年)の2月24日に現在の山下町70番地(住友海上・上野共同ビル)の場所で開業した。経営者は、オランダ船籍ナッソウ号元船長のC.J.フフナーゲルであった。また、ホテル内にはバーがあり、日本初の洋式バーであるとも考えられる。
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 09:33:04.61ID:4sgrnDSD
横浜がビール発祥
1869年(明治2年)、山手居留地46番にて、ローゼンフェルトが開業しました。居留地の外国人向けに、日本初のビール醸造所「ジャパン・ヨコハマ・ブルワリー」が開始
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 12:26:16.42ID:4sgrnDSD
1866年(慶応2)12月:根岸(横浜市中区)に幕府の手によ って競馬場が造成され「根岸競馬場」が誕生した
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 13:46:22.61ID:fhx4myFI
洋式のもんは長崎の方が早いんじゃね?
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/24(日) 09:18:12.25ID:IWZPb9Z+
英国系金融機関HSBCグループの香港上海銀行は, 創業2年目の1866年(慶応2年) 居留地62番に日本で初の支店となる横浜支店を開設しました。
その後, 居留地2番(現山下町2番地)に移転した横浜支店は貿易金融業務の提供に 留まらず, 日本政府に対して銀行業や通貨制度に関する助言も行いました。
香港上海銀行は現在日本で営業を行っている最も古い銀行です。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/24(日) 14:32:37.61ID:r9hKEViq
トンキンメディアがひたすら隠してるゴミゴミして汚い本当の新宿の姿
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786496/img_1786496_50125891_0?1267917281
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786496/img_1786496_50125891_3?1267917281
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786496/img_1786496_50125891_18?1267917281
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786496/img_1786496_50125891_19?1267917281
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786496/img_1786496_50125659_7?1235063769
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_50125478_13?1273497479
日本最大の浮浪者街である東京山谷
http://www.youtube.com/watch?v=0gBd_qM9TH8
http://www.youtube.com/watch?v=etNPBS4vERc
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/24(日) 19:15:35.64ID:X0Rc3fUG
――ザンギリ頭をたたいてみれば文明開化の音がする ――
安政の開港とともに, 生活様式の洋風化が進むなか, 政府の「断髪令」に先がけ, 明治2年(1869年)
横浜に我が国初の 「西洋理髪店」が開業され, 欧米風「ザンギリ頭」 は文明開化の一翼を担うこととなった。
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/24(日) 22:19:57.02ID:xefEOnpz
マークイズみなとみらい - 【THE MEERKATS(ザ・ミーアキャット)】

2014年7月28日 ... CMで流れる「ミーアキャットだーらけーのなーつやーすみーっ!」

オービィ横浜とは、コンピュータ・ゲームで有名なセガとイギリスのBBC EARTHが共同で製作した施設で、セガの最新テクノロジーとBBC EARTHの美しい映像を駆使して地球や野生動物の姿を体感する、というもの。
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 06:29:29.18ID:9obo+/xJ
吹奏楽発祥の地 横浜
明治初期、妙香寺で軍楽隊の指導を行っていたフェントン軍楽長に
国歌の作曲を依頼して初代の『君が代』が誕生しました!
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 19:06:11.75ID:Iqt3PVsZ
三井物産横浜ビル 関内地区(日本大通)。
明治44年に横浜ゆかりの建築家遠藤於菟の設計で三井物産横浜支店として建てられた。
日本で最初の全鉄筋コンクリート造りのオフィスビルであり、建築技術史上の先駆的な建築。
関東大震災で多くのビルが倒壊するなか隣接する倉庫と共に生き残った。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 04:19:01.77ID:v2GfUxBi
明治15年(1882年)、我が国最初の警察署を居留地内に設置しました。
居留地警察署と呼ばれ、現在の加賀町警察署(中華街正面)の前身であると言われています
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 17:04:23.31ID:O/WbY9i1
咸臨丸で渡米した勝海舟に私淑て
赤坂氷川町に
住居を構えたと伝えられる町田房蔵は、
開港後間もない明治2年、
横浜馬車道(現在の中区常磐町5丁目)の「氷水屋」で
日本で最初のアイスクリーム
『あいすくりん』の製造販売を始めました。
151横浜初めて物語
垢版 |
2014/08/27(水) 04:45:12.16ID:cQG+WICJ
日本で初の鉄道を作るために
1870(明治3)年に鉄道資材を
英国から購入し、横浜港で
陸揚げされ建設が始まりました。
1872(明治5)年5月7日、日本で初めて
横浜〜品川間に鉄道が開通しました。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 10:31:56.64ID:sEG3Jgvf
ヨコハマトリエンナーレ2014
「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」

会場・アクセス
Venues・Access
「ヨコハマトリエンナーレ2014」
は、横浜美術館と新港ピアを主会場として開催します。
横浜トリエンナーレはこれまで、
横浜赤レンガ倉庫、
日本郵船海岸通倉庫、
山下ふ頭など、
港を臨む横浜らしいさまざまなロケーションを会場として
開催してきました。
第4回展(2011年)からは、同一会場での継続的な開催を目指し、
横浜美術館が主会場のひとつとなりました。
美術専門施設としての高度な機能を持つ美術館と、
オープンで自由な展示の可能性が広がる
倉庫型施設という性格の異なる2つの空間を使い、
多様な表現を持つ幅広い現代美術作品を紹介します。

開催概要
Outline
横浜トリエンナーレ、第5回展となる
「ヨコハマトリエンナーレ2014」
は、アーティスティック・ディレクターに
美術家の森村泰昌氏を迎え、
2014年8月から11月 に開催します。

会期

8.1[金]-11.3[月・祝]
開場日数:89日間
※休場日:第1・3木曜日(8/7,8/21,9/4,9/18,10/2,10/16,計6日間)
開場時間
10:00-18:00
※入場は閉場の30分前まで
(8月9日[土]、9月13日[土]、10月11日[土]、 11月1日[土]は20:00まで開場)

主会場

横浜美術館、新港ピア
(新港ふ頭展示施設)

文化庁
(国際芸術フェスティバル支援事業)
特別協力独立行政法人国際交流基金
後援外務省、神奈川県、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)、スペイン大使館、駐日韓国大使館韓国文化院、中華人民共和国駐日本国大使館、Goethe-Institut Tokyo、東京ドイツ文化センター、ベルギー王国大使館
認定公益社団法人企業メセナ協議会
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 10:36:48.91ID:sEG3Jgvf
ヨコハマトリエンナーレ2014
「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」

会場・アクセス
Venues・Access
「ヨコハマトリエンナーレ2014」
は、横浜美術館と新港ピアを主会場として開催します。
横浜トリエンナーレはこれまで、
横浜赤レンガ倉庫、
日本郵船海岸通倉庫、
山下ふ頭など、
港を臨む横浜らしいさまざまなロケーションを会場として
開催してきました。
第4回展(2011年)からは、同一会場での継続的な開催を目指し、
横浜美術館が主会場のひとつとなりました。
美術専門施設としての高度な機能を持つ美術館と、
オープンで自由な展示の可能性が広がる
倉庫型施設という性格の異なる2つの空間を使い、
多様な表現を持つ幅広い現代美術作品を紹介します。

開催概要
Outline
横浜トリエンナーレ、第5回展となる
「ヨコハマトリエンナーレ2014」
は、アーティスティック・ディレクターに
美術家の森村泰昌氏を迎え、
2014年8月から11月 に開催します。

会期

8.1[金]-11.3[月・祝]
開場日数:89日間
※休場日:第1・3木曜日(8/7,8/21,9/4,9/18,10/2,10/16,計6日間)
開場時間
10:00-18:00
※入場は閉場の30分前まで
(8月9日[土]、9月13日[土]、10月11日[土]、 11月1日[土]は20:00まで開場)

主会場

横浜美術館、新港ピア
(新港ふ頭展示施設)

文化庁
(国際芸術フェスティバル支援事業)
特別協力独立行政法人国際交流基金
後援外務省、神奈川県、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)、スペイン大使館、駐日韓国大使館韓国文化院、中華人民共和国駐日本国大使館、Goethe-Institut Tokyo、東京ドイツ文化センター、ベルギー王国大使館
認定公益社団法人企業メセナ協議会
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 23:09:23.12ID:brptB1NS
横浜市は二十八日、政策の指針となる新しい中期四カ年計画(二〇一四〜一七年度)の素案を発表した。
福祉や環境などの施策を網羅しつつ「未来への可能性を切り拓(ひら)く投資」をうたい、都心臨海部の再開発などに力点を置いた。

 事業費は総額一兆三千五百億円を見込み、前回計画(一〇〜一三年度)から四千七百億円増。
借金にあたる市債の発行上限も約一千億円増の六千億円に設定し、投資拡大の姿勢を鮮明にした。

 横浜駅周辺に八十一億円、新たな会議・展示会施設の整備を計画するみなとみらい21地区に六十五億円、市役所庁舎移転や
関内地区周辺に二百七十億円などと見込み額を示し、中期計画期間を超えた長期的な事業を着実に進める方針を記した。

 大規模商業施設整備などで「新たなにぎわい拠点」を目指す山下ふ頭の再開発にも百五十億円を投じる。
カジノ誘致を含むIR(統合型リゾート)は「国の動向をみすえた検討」としつつ、臨海部の項目に盛り込んだ。

 記者会見で林文子市長は「私は子育て支援や福祉医療に力を入れてきた。しかし、施策は、経済振興がなければなしえない」と説明。
一方、市民の大規模投資への懸念なども踏まえ「市民の声を丁寧に聞き、さまざまな意見を伺いながらやっていく」と話した。
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/10(水) 05:10:28.08ID:tcJv0Y6g
 
横浜に広島のような雨が降ったら、そこらじゅうのガケは崩れだすだろうな
横浜ほど崖や坂の多い町はない、対策はしているのかな〜
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/11(木) 04:39:36.45ID:qKzHDiR7
横浜は地理的に恵まれてるから大雨が少ない。
横浜って言っても広いから場所にもよるが
中区みたいな中心部で崖崩れや洪水なんて無いんじゃない?
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/11(木) 05:46:04.23ID:XREcmpaZ
>>155
横浜の他にも東京の港・文京あたりはマズイところ多そうだな。
2014/09/11(木) 21:42:04.38ID:MDbIh8WM
http://goo.gl/maps/Ml5nu
東海道線から保土ヶ谷〜戸塚辺りの沿線を眺めていると、こういうような崖っぷちに建っている家とかあったりして、
「これ、崖崩れとか起きたら怖いな〜」っていつも思う。

元々、使い物にならない丘陵地帯だったのに、「こういうような所でも宅地開発すれば人口を増やせるんだ」
って事を知らしめてしまったのが、横浜の功罪という気もする。
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 00:12:36.68ID:M0ZpmYXQ
 横浜市の「都心臨海部」のまちづくりを考えるシンポジウム
「現実味を帯びてきた横浜のLRT」が12日、中区の市開港記念会館で開かれ、市民ら約100人が参加した。
NPO法人「横浜にLRTを走らせる会」と「横浜の公共交通活性化をめざす会」の主催。

 「LRT」は、ライトレールトランジット(次世代型路面電車)の略。
林文子市長が2期目の公約に掲げ、市の2014年度予算に
「新たな交通システム導入のための検討費」として750万円が計上された。

 シンポジウムでは、早稲田大理工学術院社会環境工学科の森本章倫教授が「LRTとまちづくり」と題して基調講演。
先行事例として宇都宮市でのLRT導入に向けた動きを紹介し、
「人口減少に対応するためにはコンパクトシティー化が必要。次世代交通によるまちづくりが都市構造を変える」と持論を述べた。

 市都市整備局企画課の大石龍巳課長は、検討中の「都心臨海部再生マスタープラン」(仮称)を説明。
横浜にLRTを走らせる会の清水康二副理事長は、ハマの観光スポットを巡回する五つの路線案を示し、
「東神奈川周辺から山下ふ頭周辺の回遊性を高める手段として良いのではないか」と述べた。

 パネルディスカッションでは、「市民理解を深めるためにLRTの愛称を考えよう」
「LRTと鉄道、バスとの関係性はどう考えるのか」などの意見が出た。
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 21:44:14.01ID:d84Vo2eC
横浜市庁舎の移転事業 市会常任委で可決

 横浜市がみなとみらい線馬車道駅近くの北仲通南地区に計画している新市庁舎整備事業に伴い、
市役所所在地の住所を変更するための
「市の事務所の位置に関する条例」
の一部改正についての審議が12日、市会常任委員会で行われた。
賛否双方の立場からさまざまな意見が出たが、賛成多数で可決した。

 未来を結ぶ会の豊田有希氏は「資材費などが高騰する中、全国で入札不調が出ている。
なぜ東京五輪前の整備なのか」と疑問視。
その上で「市庁舎建設については市民の関与度をもっと高めるべきで、
急いで決定を下すのは拙速だ」と述べ、条例改正に反対した。

 共産党市議団の荒木由美子氏は、北仲通南地区での新市庁舎建設の公金支出差し止めを求めた住民訴訟が起こされている点に触れ、
「市民から見れば疑義のあることを、このまま進めるのは説得力に欠ける」と指摘。
公共事業事前評価調書に対する市民意見でも多くの懸念が示されたことに
言及し、改正に賛成できないとした。

 こうした意見に対し、自民党市議団の田中忠昭氏は
「現市庁舎の建て替えに関する議論は高秀市長時代から続いており、拙速だということはない。
行政と議会が話し合って建て替えの時期だと判断し、進めている」
と強調した。
同市議団の草間剛氏は「新市庁舎を環境ショーケース化すべき。
日本の環境技術を世界にアピールできる絶好の機会だ。
日本が世界に売り出していくような環境技術を積極的に使うべきだ」と話した。

 民主党市議団の花上喜代志氏は「市会で議論を積み重ねてきた中で、位置条例の審議になっている。
2年間にわたる特別委員会での真剣な議論があった。
3案の候補地の中で最終的に北仲通南地区になった経緯がある。
昨年の市長選でも新市庁舎の建設は争点になり、林市長が当選した。
年間20億円の賃料がかかる現状をいつまでも先延ばしはできない」と述べた。

 公明党市議団の斉藤伸一氏は「東日本大震災発生の1年後から、
特別委員会で2年間にわたって議論をしてきた。震災からの復旧、復興、今後の経済情勢も踏まえて議論をしてきた。
そこで得た報告書は極めて大事だと思う」と話した。

 委員会採決では、条例改正について副委員長以下10人のうち7人(自民、公明、民主)が賛成し、可決した。
自公民3会派で全議員86人中62人を占めており、
出席議員の3分の2以上の同意が必要な本会議でも可決される見通し。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 11:43:57.61ID:fJ7MqpWD
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html

まるでヨーロッパか
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 22:41:35.07ID:mN2gg5lw
横浜市が 「環境未来都市」及び「国際戦略総合特区」にダブル選定!
163コーヒー
垢版 |
2014/09/17(水) 23:22:53.61ID:EwIqqLnR
【9月5日 AFP】
世界で最も人気のある飲み物の一つ、コーヒーの原料となる
コーヒーノキのゲノム(全遺伝情報)解読結果が4日
国際研究チームにより発表された
コーヒーの味を向上させる助けになる可能性があるという

このゲノムを活用して、品質を向上させ
干ばつや病気に対する耐性を高めたコーヒーノキの
より頑強な品種を開発できるようにすることで
さらに厳格な作物管理を実現できるかもしれない

世界では毎日およそ22億5000万杯のコーヒーが飲まれている
2014/09/25(木) 22:49:50.02ID:jSHFFb8Z
都市計画板 横浜関連スレ 勢い順
横浜が神戸を追い抜く日は来るか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1405586078/
大阪と横浜・・・どちらが格上なのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1406379797/
【東の】日本第8の都市横浜は復興するか?【神戸】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1406989182/
横浜が名古屋を追い抜く日は来るか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1404795040/
横浜が福岡を追い抜く日は来るか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1407535421/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積U【28】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1390916217/
神戸と横浜、どっちが格上か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1406382602/
◆ 横浜18区
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1338836604/
横浜は何故文化不毛なのか?馬鹿か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1391118397/
横浜さいたま千葉の都心を発展させるには
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1408016476/

地理学・人類学板 横浜関連スレ 勢い順
横浜の人への質問にマジで横浜の人が答えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1309538708/
東京への劣等感が1番強烈なのは横浜人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1298271993/
横浜ドーム建設予定について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1320843656/
横浜市と川崎市が県から独立へ連携
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1311857090/
【日本第8の都市】横浜の終焉【住宅都市】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1328057417/
【オシャレ】 横浜・YOKOHAMA 【カッコイイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284920577/
【超高層】東京大阪横浜神戸【四天王】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1310432189/
【 仁川と横浜  】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1317836584/
神戸と横浜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1400388942/
日本四大都市は、東京、横浜、川崎、相模原になる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1380972431/

お国自慢板 横浜関連スレ
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大好況【28】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1399620067/
2014/10/07(火) 17:40:31.86ID:7HBIcS9v
>>156
修行中の僧侶死亡=土砂崩れ、お堂倒壊−横浜
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1007/jj_141007_9787830871.html

> 横浜市中区の成田山横浜別院で6日午前、境内の斜面が崩れ仮本堂が押しつぶされた土砂災害で、
> 神奈川県警伊勢佐木署は7日、救助された男性が搬送先の病院で死亡したと発表した。
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 16:37:12.14ID:8UoToyQd
都道府県魅力度ランキング
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1410/11/wk_141011ibaraki03.jpg

ベスト10
1北海道 2京都府 3沖縄県 
4東京都 5神奈川県 6奈良県 
7福岡県 8大阪府 9長野県 
10長崎県

ワースト10
1茨城県 2群馬県 3福井県 
4徳島県 5佐賀県 6埼玉県
7栃木県 8岐阜県 9滋賀県
10岡山県
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 01:47:18.31ID:KSiPj+HU
 温泉施設
「横浜みなとみらい万葉倶楽部」
(横浜市中区新港2)の9階・屋上足湯庭園がリニューアルオープンした。(ヨコハマ経済新聞)

 同館は2005年の開館以来初めて、
9階・屋上足湯庭園の改修工事を9月16日から26日に実施。
足湯水路の敷石や渡り橋などを全て解体し、一から作り直した。
屋上足湯庭園からは、みなとみらい21地区の景観が一望でき、
晴天下では富士山が臨める。
足湯外周は約50メートル。

 足湯は主に足の部分を温泉に浸すことにより、血行を促進し、
リラックス効果が高まることから全身浴と同じ効果が得られると言われている。
同足湯は熱海温泉の湯を使い、温度は40度前後に設定。
熱海温泉の効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、
うちみ、冷え性、疲労回復、健康増進など。
今回のリニューアルに伴い、ブルーのLEDライトをより深みのある青色に変更した。
夏季は日傘レンタル、秋以降は防寒着の貸し出しも行う。

 同館フロント営業部の小林睦さんは
「みなとみらいの美しい景色を一人占めできる『屋上足湯庭園』。
館内の温泉は湯河原温泉の湯だが、屋上のみ熱海温泉のお湯を引いている。
この時期は風も心地良く、足湯が最高に気持ちのいい季節。
ぜひ秋の夜風と足湯を楽しみに遊びに来てほしい」と話している。

 屋上足湯庭園の営業時間は11時〜18時。
通常の「マル得セット入館料」は、大人(中学生以上)=2,800円、
子ども(小学生)=1,512円、幼児=1,015円、3歳未満無料。
24時間営業。

 現在、インターネット投票による「ゆるキャラグランプリ2014」を開催しており、
神奈川県からは、みなとみらい万葉倶楽部の温泉ネコ「ぬくぬくさん」もエントリーしている。
その他、崎陽軒「ひょうちゃん」、相模鉄道「そうにゃん」、
厚木市「あゆコロちゃん」、海老名市「えび〜にゃ」、大和市「ヤマトン」など
神奈川県内からも多数参加している。
投票期間は10月20日まで。
2014/10/18(土) 23:41:28.81ID:K8DXFVF0
神奈川県最高すぎワロタwwwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1402243436/
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 01:55:00.02ID:EPhnAnTO
横浜みなとみらい
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html

http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg


みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg

山下ふ頭ボールパーク&amp;カジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg


横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;amp;FD=1423698167
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 02:32:52.19ID:uOpFP3wH
横浜駅はJRだけでも1日の乗降客数は約80万人を数え、
東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
乗降客数で見れば、首都圏では新宿駅、池袋駅、渋谷駅に次ぐ第 4の規模を誇っている。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。
東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円
(西口約3,700億円、東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 05:47:12.49ID:miu9SDBz
横浜駅の地下行ったら誰も歩いてなくて衝撃的だったわ
適当に入った店でオムライス食べたら激マズw
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 08:41:34.83ID:2Kt6UcwQ
居るよね嘘ばかりついてて誰からも相手にされない奴w
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/21(火) 00:22:09.92ID:LaV9HkWs
>>172
横浜人そのものじゃねえかwwwwwww
>>171
関内駅前のボロビル内に海鮮バイキングの店があるから行ってみ?
店員が中国人で客の9割がアジア人。海老を取ろうとしたら東南アジア系の奴がごっそり海老持って行ったから結局海老食べれんかったw
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/21(火) 06:35:52.96ID:IAYpxMFq
>>173
ざまぁw
てかお前もアジア人じゃねーかwww
2014/10/21(火) 16:43:03.56ID:Eo2PzZWQ
2014年11月21日(金)
レディースオーダーシューズブランドKiBERA(キビラ)の横浜1号店となる
「KiBERA(キビラ)コレットマーレ店」が横浜桜木町にオープン
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 05:51:50.76ID:M3SXnxnW
今年の酉の市
横浜の金比羅大鷲神社
(真金町1丁目 3)で開催日は、
26年11月10日の一の酉と
26年11月22日の二の酉の
2回あるようです。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 05:54:57.23ID:M3SXnxnW
今年の酉の市
横浜の金比羅大鷲神社
(真金町1丁目 3)で開催日は、
26年11月10日の一の酉と
26年11月22日の二の酉の
2回あるようです。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 06:27:35.93ID:R2Llak3g
>>173
なんちゃって中華街もひどいよ
レンジでチンするだけで5000円ぼったくられる
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 13:27:34.35ID:aVyu80qK
SPOT NOTE みなとみらい

http://spotnote.p2.weblife.me
2014/10/25(土) 23:39:45.15ID:+IcOBz5A
松屋
吉野屋
すき家
東京チカラめし
伝説のスタ丼
てんや
やよい軒
幸楽苑
来来亭
なか卯
すためし
COCO壱
カッパ寿司
くら寿司
スシロー
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 14:58:03.12ID:Fi49bE+L
【社会】横浜・福富町「コリアタウン化構想」 町内会と韓国人が一致&amp;copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1414816823/
【社会】横浜・福富町「コリアタウン化構想」 町内会と韓国人が一致★2 &amp;copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414817636/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況