横浜って日本で最も洗練された都市だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/17(火) 18:35:41.33ID:yeiIixzK
東京ほどゴミゴミしてないし
2014/11/12(水) 01:02:40.97ID:QdJbTShr
■MM46街区横浜野村ビル 清水で3月着工

2014/11/10 神奈川【横浜】

野村不動産(東京都新宿区西新宿1ノ26ノ2)は
みなとみらい21中央地区46街区に
「(仮称)横浜野村ビル計画」を建設するため
清水建設横浜支店(横浜市中区)の施工で
2015年3月に着工する予定だ


□野村ビルの高さ変更の経緯

当初150m→130m→109m→89m最終
2014/11/12(水) 18:58:16.67ID:QdJbTShr
リニアの建設費は名駅ー品川で5兆円とも6兆円とも言われる
大事業である 建設における雇用と技術力への波及効果を
考えればとんでもないインパクトだ

リニア開通を見越して大規模再開発を行うのは名駅だけでなく
東京でも同様で、虎の門周辺の森ビルの1兆円規模再開発構想は
まさしくリニアを見越してであろう
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/13(木) 21:55:15.77ID:oCI4Uupm
外資が好きな都市、見捨てた都市は?
最新版「外資系企業・本社所在地ランキング」
http://toyokeizai.net/articles/-/45039

横浜はMM効果で大幅アップ
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/9/-/img_79f192793e1b4d2f5697403e3e0d56a2463639.jpg
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 03:12:37.76ID:KaaWwzwo
>>181
韓川ww
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 05:31:56.82ID:XNM8ZDNw
>>184
通販で横浜の外資系会社から服買ったらボロ布が送られてきたわw
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 07:39:08.25ID:XNM8ZDNw
新横浜で10人巻き込んでの自殺未遂w
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 07:44:10.41ID:QabgkeVB
ほら、今日も他人の死を喜ぶ大阪レスがきた。
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 19:27:00.21ID:zM+E8oL0
☆SPOT NOTE みなとみらい
http://spotnote.p2.weblife.me

☆横浜のギリシャ君たち
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html

☆みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg

☆みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg

☆山下ふ頭ボールパークカジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg

☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;amp;amp;FD=1423698167
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 21:25:07.42ID:04wSGITT
■2035年将来人口(2005年=100)

横浜市 359万8301人 (100.5)
大阪市 225万2217人 (85.7)
名古屋 205万3073人 (92.7)
札幌市 175万6075人 (93.4)
福岡市 144万9774人 (103.5)
神戸市 137万2748人 (90.0)
川崎市 137万2277人 (103.4)
京都市 129万3510人 (87.7)

(国立社会保障・人口問題研究所)
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 21:44:58.49ID:PJGFml0H
横浜って21世紀になってから160m以上の建築物建ってないのなww
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 21:58:08.72ID:QNUzDvor
地上70階 296.33 mのランドマークが
あるんで中途半端なビルなんて
必要ありません。
2014/11/17(月) 03:23:05.79ID:U0EcKIPD
2014/11/6 神奈川

横浜市港湾局は
船舶の大型化に対応するため、大黒ふ頭の改良に着手する
岸壁の深さを現在のマイナス7・5〜マイナス10bから
マイナス11bに増深するとともに
P3〜4岸壁とT3〜8岸壁の間の緑地部分を岸壁に転換し一体整備する
2014/11/18(火) 20:13:54.97ID:ox250i7V
横浜・みなとみらい21地区のクイーンズスクエア横浜で
17日、音楽に合わせてイルミネーションの色が変わる
「ミラクル☆ツリー」の点灯式が行われた

17年目の今回は久しぶりに生木を使用
雪が降り積もったイメージで約12メートルのツリーを装飾
ショーではクリスマスソングなどに合わせて7分間
イルミネーションの色が次々に変わる
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 08:52:37.44ID:nqi31VZh
横浜市の林文子市長は28日の定例会見で、中期4か年計画(2014〜17年度)の素案を発表した。
経済活性化、都市機能の充実といった視点から36の施策を掲げており、
前中期計画(10〜13年度)と比べ、山下ふ頭の再開発、新市庁舎整備、
新たなMICE(マイス=国際会議、展示会などの総称)施設建設など

街づくりや都市インフラ強化施策に重点を置いた内容となっている。

 市長は「1期目の4年間は基礎固めをしてきた。
今後は将来の横浜の飛躍のために、大胆な投資をする必要がある」と意気込みを述べた。

 掲げられた36施策では計196事業が予定され、うち52事業が新規となる。
事業費は概算で約1兆3500億円を見込んでいる。

 待機児童ゼロ継続や全18区への在宅医療連携拠点設置といった施策のほか、
山下ふ頭の再開発、みなとみらい21(MM21)地区での新MICE施設開業、新市庁舎整備、横浜駅を大改造する
「エキサイトよこはま22」事業、神奈川東部方面線の整備推進、市営地下鉄3号線延伸の検討など大規模なハード事業が目立つ。

 また、今回の中期計画では、計画最終年度の17年だけでなく、
東京五輪が開催される20年と団塊世代が75歳を超える25年を
「未来のまちづくり戦略」の目標年次として設定。それぞれの目標年次に向けた中長期的な施策も盛り込んだ。

 財政運営面では、施策の推進と財政の健全性の維持を両立させるために
「債務返済指数」という新たな指標を導入。この指数をもとに、市債は
4年間で6千億円の範囲で活用する。前計画より1千億円増やした。
また、一般会計で対応する借入金残高は17年度末時点で3兆2千億円以下にすることを目標としている。

 計画期間中の財政見通しでは、累計で約760億円の収支不足が見込まれているが、
徹底した事業の見直しや平準化、民間資金の活用などで解消していくという。

 素案に対するパブリックコメント(9月1〜30日)を踏まえ、12月ごろに原案を策定する方針。
その後、市会の議決を経て確定する。
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 08:56:58.10ID:nqi31VZh
完成時期などを明確にしている主な事業

■2017年度まで■

▽横浜環状北線の完成(16年度)

▽南本牧ふ頭連絡臨港道路の完成(16年度)

▽保育所待機児童ゼロの継続(17年度)

▽横浜サイエンスフロンティア高校の中高一貫校開校(17年度)

▽在宅医療連携拠点の全区設置(17年度)

▽新港9号岸壁改修の完了(17年度)

▽関内駅北口駅舎・駅前歩行者広場の整備完了(17年度)

▽持続可能な郊外住宅地モデルの全区展開(17年度)

■2020年度まで■

▽新規ふ頭の整備着手(18年度)

▽神奈川東部方面線の完成(18年度)

▽新市庁舎の完成(19年度)

▽放課後キッズクラブの全小学校設置(19年度)

▽新たなMICE施設の開業(20年度)

▽山下ふ頭再開発の一部供用(20年度)

▽横浜駅西口ビル(エキサイトよこはま22)の完成(20年度)

▽LRTなど新たな交通の一部事業化

■2025年度まで■

▽横浜環状北西線の完成(21年度)

▽地震防災戦略の減災目標達成(22年度)

▽再生医療の臨床研究開始

▽横浜駅東口駅前開発(エキサイトよこはま22)の一部完成

▽小柴貯油施設跡地公園の一部供用開始

【神奈川新聞】
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 12:09:03.33ID:3f6jjuRG
2014年1-9月の社会増減

東京都 67,167  京都府  -838  群馬県 -2,061  熊本県 -2,957  鹿児島 -4,796
埼玉県 13,262  滋賀県  -925  佐賀県 -2,118  長野県 -2,976  新潟県 -5,250
神奈川 13,226  岡山県  -933  広島県 -2,165  宮崎県 -3,142  長崎県 -5,417
千葉県  7,587  富山県 -1,075  山梨県 -2,178  愛媛県 -3,157  兵庫県 -5,437
愛知県  5,923  香川県 -1,093  高知県 -2,183  岩手県 -3,164  青森県 -6,113
福岡県  3,095  鳥取県 -1,133  三重県 -2,418  山口県 -3,231  静岡県 -6,223
宮城県  2,123  徳島県 -1,417  福島県 -2,532  岐阜県 -3,509  北海道 -8,298
大阪府  1,004  島根県 -1,614  大分県 -2,650  山形県 -3,522
沖縄県  -350  栃木県 -1,684  和歌山 -2,723  秋田県 -4,089
石川県  -613  福井県 -1,988  奈良県 -2,815  茨城県 -4,600

住民基本台帳人口移動報告
http://www.stat.go.jp/data/idou/4.htm
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 12:10:51.43ID:V5hdPvDr
■質問
埼玉県、千葉県、神奈川県で都内にアクセスがいいと思う街は?

■結果
横浜:93
川崎:33
大宮:32
浦安:18
武蔵小杉:18
船橋:15
和光市:13
溝の口:12
松戸:10
市川:10
※11位以下は省略

■1位はダントツで横浜! 最も都心にアクセスしやすいと思う都市

アンケートの結果、2位以下を大きく引き離して、都内にアクセスしやすいと感じている人が多い都市は横浜という結果になりました。
主な理由としては、以下のようなものがあります。

「JR線、京急線、東横線、バスなどさまざまなルートがあるので、
自分の使うラインで遅延等あっても代替手段に困らないから」
「いろいろな路線が通っているだけではなく、
本数もたくさんありそうです」
「私鉄だけでなく、地下鉄やバスなどたくさんの交通機関があり、
行き方もたくさん選べるから」

このように、横浜と回答した人の意見には、交通機関の充実を評価していることが多くみられました。
1本で都心まで行くことができるという魅力だけではなく、複数路線が利用できるため、
一つの電車が遅れても他の選択肢を選べるといった利便性の高さこそ、
横浜が支持される理由となっているといえそうです。
アクセスの良さは、手段と数の両方によって構成されていると考えられます。
2014/11/19(水) 18:42:03.60ID:IPvdLBJB
客船のファンなら「ダクラス・ウォード」という人をご存知でしょうか
同氏は、世界中の客船ファンの必携の書となっているベルリッツの
「クルージング・ガイド」の著者です

前述の著書で同氏が客船を設備、食事、スタッフ、サービス、安全対策など
400項目もの評価基準により一つ星から五つ星にランク分けを
確立した方法は世界的な権威基準となっています

2007年版の「クルージング・ガイド」の記事の中で
横浜港の客船ターミナルが、施設、手荷物の扱い、職員の利用者への
対応のよさ、ホスピタリティなどが評価され、100点満点で94点を
もらっています

ちなみに、クルーズの盛んな、ロスアンゼルスが52点
マイアミが38点、バンクーバーが71点であり
いかに横浜港が評価されているかが分かっていただけるでしょうか
2014/11/20(木) 16:57:00.78ID:p7mSS3IJ
■横浜港、9月の貿易黒字2432億円
2014年10月24日 (金)

横浜税関は23日、9月の横浜港貿易概況(速報値)を公表した
輸出入の収支は2432億円の輸出超過となった

輸出は2か月ぶりのプラスとなる6377億円(13.2%増)
輸入は18か月連続のプラスとなる3946億円(9.4%増)となった
2014/11/22(土) 01:29:19.00ID:GaoZdKdL
《2007年11月中に以下の計画が竣工した模様です》
●横浜ファーストプレイス: 36階建て 高さ143m  共同住宅・店舗等
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 19:31:08.50ID:eezaBRKj
■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000

横浜市の事業所数は約12万で全国第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 11:31:54.85ID:INxUSzC0
☆SPOT NOTE みなとみらい
http://spotnote.p2.weblife.me

☆横浜のギリシャ君たち
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html

☆みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg

☆みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg

☆山下ふ頭ボールパークカジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg

☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;amp;amp;FD=1423698167
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/25(火) 17:14:13.03ID:XnLXv8+t
川崎市は武蔵小杉を川崎の第三都心
(都心=川崎、副都心=溝の口・新百合ヶ丘)
に指定して、住・商・医が整った「コンパクトな街」を標榜し、
東西南北各エリアごとに再開発と交通インフラの整備がまとめて計画的に策定された。
駅周辺に工場跡地やグラウンド跡地3ヘクタール以上などのまとまった
未利用地があるなど好条件であり、民間の力を利用した大規模開発が行われる。
37haに15000人が暮らす予定で、市内最大級の公共施設、
ホテル、商業施設、消防署等も建設されるなど、汐留の再開発よりも規模が大きい。
駅周辺約800m2のエリアには、国内最高層となる59階建てを含む高層マンション群9棟が同時に建設される。
上記開発計画とは別個に、駅南東側では東京機械製作所が玉川製作所を移転させる計画が進行中で、
駅北側では旧・新日本石油社宅跡地の再開発が計画中など、駅周辺全体で再開発が進行している
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/25(火) 17:38:42.46ID:yOg4kO+l
グランツリー武蔵小杉の開業に7000人が行列

 セブン&アイ・ホールディングスは11月22日、大型ショッピングモール
「グランツリー武蔵小杉」(神奈川県川崎市)を開業した。
開店前には約7000人(同社発表)の長い行列ができた。同モールは160店のテナントが入居。
そごう・西武がサテライト百貨店「西武・そごう武蔵小杉ショップ」を出店したほか、
「イトーヨーカドー」「アカチャンホンポ」「フランフラン」「タワーレコード」などセブン&アイ傘下の店舗が勢ぞろいしている。
また準郊外型モールには珍しく「ビームス」「トゥモローランド」などのセレクトショップが出店したことも話題になっている。
初年度売上高270億円を計画している。
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/26(水) 02:36:37.57ID:D1F69Sbw
神奈川県最高すぎワロタwwwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1402243436/
2014/11/27(木) 03:51:34.11ID:dZRAP2Nn
2014/04/10(木)
■「のぼる屋」閉店 鹿児島市、後継者なく

あっさり味の豚骨スープが人気で
鹿児島ラーメンの代表格だった
1947年創業の「のぼる屋」
(鹿児島市堀江町)が閉店した

のぼる屋は、道岡ツナさんと夫の昇さんが
繁華街・天文館に近い自宅を改装して創業

戦前、横浜市で看護師をしていた
ツナさんが患者の中国人から
看病のお礼に作り方を教わった

豚骨と魚介を煮込んで鉢いっぱいに注ぐスープと
かん水を使わず、うどんのように太い自家製麺が特徴だった
2014/11/28(金) 00:36:25.60ID:gtPs/mh+
■みなとみらい46街区

2009年 横浜ブルーアベニュー

2014年 横浜アイマークプレイス

2017年 横浜野村ビル

かつてジャックモールしかなかった街区は
住宅無し全てオフィスビルに

※賃貸マンションの「MYMビル」は地権者のもので
「みなとみらい21街づくり基本協定」の対象外
2014/11/29(土) 18:51:39.43ID:YsIuP5SD
■九州熱中屋 関内LIVE

「九州で繁盛している居酒屋がそのまま東京にやってきた!」を
コンセプトに九州の美味しい料理を集めた九州料理居酒屋『九州熱中屋』

天ぷらでおなじみのあなごを、お刺身で食べたことってありますか?
下処理や鮮度の維持が難しいため一般的に一部の料亭か専門店でしか
食べられないあなごの刺身ですが、『熱中屋』では特注で飼育した
あなごを活のまま運び商品化しました
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 21:52:03.18ID:hG7Fged0
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました

■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000

横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
211デザイン
垢版 |
2014/12/04(木) 20:02:53.06ID:GU/95ahD
JAグループ神奈川ビル
http://d2zkoriixd6iig.cloudfront.net/uploads/image/image/836f391f69702d0606700000/3P1010028.JPG?width=1024&;height=1024&type=resize
http://3.bp.blogspot.com/-O6nlWRhlvpo/VDtG3nkv7AI/AAAAAAAAKTA/IShnhV6uFfE/s1600/IMG_7875.JPG
2014/12/07(日) 03:46:20.34ID:A/A5kHgU
神奈川県は9月、横浜市のみなとみらい(MM)21地区に
医療機器の実証試験センターをつくる
運営を横浜国立大学に委託、体内に埋め込むセンサーが
発する電波の強さなどを検証する
人体などに影響を与えず適切に動作するよう
製品化に向けた助言もすることで、全国から関連企業の集積を図る
欧州の試験機関と連携し、海外展開も後押しする
2014/12/08(月) 01:12:01.36ID:RElw5Lc8
■日産自動車株式会社 Nissan Motor Co., Ltd.

売上高
単独:3兆0533億12百万円
連結:8兆4,370億40百万円
(2009年3月期)

『神戸』
川崎重工業 連結1兆5,010億97百万円
神戸製鋼所 連結 2兆1,324億05百万円
住友ゴム工業ダンロップ 連結6,049億円
アシックス 連結2,261億7,400万円
ノーリツ 連結1,812億円
富士通テン 連結3,641億円
ワールド 連結3,582億76百万円
ネスレ日本 2,500億円(2005年)
UCC上島珈琲 2,870億

※日産一つで神戸全体の企業を上回る産業規模!
214Production
垢版 |
2014/12/09(火) 21:29:45.97ID:NsDUUZFX
2014/12/09(火)
■米アップル、横浜に研究開発拠点=来年早々、安倍首相ら明らかに

安倍晋三首相は9日、米アップルが日本に研究開発拠点を設置する
ことを明らかにした
これについて菅義偉官房長官は、同社の開発拠点は来年の早い時点で
横浜市のみなとみらい地区に開設されると説明した
首相は同日、さいたま市での街頭演説で
「アップルが最先端の研究開発を日本ですると決めた
もうじき正式に発表になる、アジアで最大級の研究開発拠点を日本に置く」と表明
自らの経済政策「アベノミクス」の成果を訴えた上で
「これは投資の第一歩。これをどんどん拡充をしていく」などと述べた
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 00:37:12.48ID:IWfPL4se
☆SPOT NOTE みなとみらい
http://spotnote.p2.weblife.me

☆横浜のギリシャ君たち
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html

☆みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg

☆みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg

☆山下ふ頭ボールパークカジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg

☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;amp;amp;amp;FD=1423698167

☆新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/

神奈川県最高すぎワロタwwwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1402243436/
2014/12/12(金) 00:42:29.46ID:C0V0c+VL
「私たちの日本における事業が、横浜に設立する
テクニカル・デベロップメント・センターにより、さらに拡大
されることをたいへんうれしく思っています
これは数多くの雇用創出にもつながり、彼らは現在日本で働く
8つの直営店スタッフを含む数多くの社員の仲間に新しく
加わることとなります
私たちは日本でのこれまでの歩みを誇りに思いますと共に
Appleが日本でビジネスを行なってきた30年以上の間
私たちを支えてくださった多くのお客様に心から感謝申し上げます」
(米アップルより公開されたステートメント全文を引用)
2014/12/30(火) 00:31:16.40ID:AUGCg3xa
■32街区プロジェクト

事務所棟は、S造地下1階地上14階建て
延べ5万5270平方メートル

高さは約71メートル

事務所、店舗、保育所などのほか
自走式駐車場(190台)も備える

建物の外観は「木々のゆらぎ」をイメージした
ガラスサッシや水平ラインを強調したデザインを採用

周辺施設より低層となる駐車場棟は屋上緑化を行い、景観に配慮
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 02:50:15.97ID:QpAEnAO1
街開きから20年 いまだに原っぱ
2014/12/30(火) 06:21:16.61ID:+BKEIUeh
どこいっても日本だから物価高いし滅びればいい。他の全都道府県も。嫌いや
2014/12/30(火) 06:22:09.15ID:+BKEIUeh
貧乏人には生きづらくてしょうがない。お前らは嫌い
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 19:43:48.59ID:AUGCg3xa
島根を大阪のようにしてくれ〜(・ω・)ノ
222さくら子
垢版 |
2015/01/04(日) 02:26:42.17ID:ZO3etRvU
2015.01.03
カジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備構想をめぐり
横浜を候補地の一つとして政府が検討を始めた
全国の複数自治体がカジノ誘致に名乗りを上げる中
菅義偉官房長官は「首都圏で一つ(整備すべき)と思っている
横浜は有力な候補地だ」と言明した
安倍政権はIRを「成長戦略の目玉」に位置付けており
林文子横浜市長や地元経済界も誘致に意欲を示している

IRの立地には首都圏のほかに、大阪や沖縄も候補とみられていた
だが2014年11月の沖縄県知事選で当選した翁長雄志知事が
同12月の県議会本会議で「導入は考えていない」と
否定的な姿勢を示しており
沖縄は候補から外れる可能性が出ている
東京都の舛添要一知事も20年東京五輪の準備を優先させる構えで
東京でのカジノ構想には慎重な姿勢をとっている
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 22:23:04.65ID:15SsM0tr
 相模原市が在日米陸軍相模総合補給廠(しょう)の返還地
(15ヘクタール)の開発に合わせ、隣接するJR横浜線の地下化を
検討していることが分かった。
同線の相模原駅周辺は線路で分断されているが、返還地と市街地を面的に
つなげることで、
一体的なまちづくりを進めるのが狙い。
実現すれば同市では過去最大規模の開発で、
相模原の街を大きく変えることになる。【高橋和夫】

 市内ではJR東海が2027年に開業を予定している
リニア中央新幹線の「神奈川県駅」が、
JR・京王線橋本駅近くの県立相原高校(移転予定)敷地に設置される。
市はリニア新駅周辺の整備と併せて返還地の開発を進め、
市の核となる新都心の構築を構想。
返還地にはコンベンション施設や行政機関、
商業施設などが設けられる予定だ。

 新都心づくりの開発効果を上げるための最大のネックとなっているのが横浜線だ。
市は今年度から橋本−相模原−矢部駅間(計約5キロ)で地下、
高架を合わせた連続立体交差化に向け、地盤や環境などの調査を始めた。

 地下化には高架構造の倍以上の費用がかかるため、
市はJR東日本と調整。
相模原駅周辺だけを地下化するか、橋本−矢部駅間までを地下化するか、
15年度末までに結論を出すことにしている。
また、相模原駅では小田急多摩線の延伸でできる新駅が地下になり、
横浜線と接続することから、現在地上にあるJR相模原駅も地下化する方向で検討されている。

 相模原駅は1941年4月、相模原軍都計画の中心駅として
旧陸軍造兵廠の南側脇に開業。
終戦直後、造兵廠は米軍に接収された。
市役所をはじめ行政機関の最寄り駅でありながら駅の入り口は 
長年南口だけしかなかった。
98年の橋上駅化で北口が設けられたが、利用客はまだ少ない。
補給廠の全面返還と、それに伴う相模原駅周辺の大規模開発は長年、
市政最大の課題となっていた。

 加山俊夫市長は毎日新聞の取材に
「地下化で大きな開発効果が生まれる。100年先のまちづくりを目指したい」
と述べ、強い意欲を示している。
2015/01/05(月) 21:56:02.83ID:qCdpaZXW
そこなんだよ
東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台・広島
各地方の一大拠点となってるガキでも知ってる有名な大都市
横浜で生まれ育った俺は
当たり前にコレラの大都市は東京ほどじゃなくても
横浜なんて目じゃない位の巨大都市だと
ずーっと思っていた
テレビや雑誌でも横浜なんて東京の付属品的な扱いが普通で
各大都市のような地方代表格じゃない
だから実際に行った時はショックだったね
日本の代表格の大都市がこんなもんかと…
横浜なんて東京の足元にも及ばない小さい都市なのに
大阪以外は横浜より小さく感じた
今は逆に
やっぱり東京が異常にでかくて
それを基準にしちゃダメなんだなと
思っている
2015/01/06(火) 01:51:17.43ID:BAcMu4v0
「横浜チーズカフェ」は横浜駅西口から少し歩いた川を渡った
横浜のイアス(旧ハマボウル)の裏手の静かな通りにある
通りを一本入るとチーズの良い香りに誘われる
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/08(木) 20:59:06.63ID:1nylnS/w
横浜へのカジノ誘致が現実味を帯びてきたか

2014/12/30

水面下で進む横浜カジノ構想

http://xn--lck0a4d753sy7i2vholc.net/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%8E%E8%AA%98%E8%87%B4%E3%81%8C%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E5%91%B3%E3%82%92%E5%B8%AF%E3%81%B3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8B/
2015/01/08(木) 21:11:53.35ID:SYmVqNKx
手頃な価格で美味しいコーヒーを楽しめるコンビニカフェや
高品質なシングルオリジンコーヒーを提供する
サードウェーブコーヒーブームなど
何かとコーヒに注目が集まった2014年
本場米国でサードウェーブコーヒーブームを牽引してきた
「ブルーボトルコーヒー(Blue Bottle Coffee)」が今年
遂に日本上陸を果たす

2002年に創立された「ブルーボトルコーヒー」は
生豆を厳しく選別し、焙煎後48時間以内のコーヒー豆の使用するなど
「おいしさ」を徹底的に追求してきたコーヒーブランド
現在はサンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルスの3都市圏で
14店舗を展開している
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 05:30:19.71ID:7DoY6gME
「ハマのドン」に頭の上がらぬ官房長官

 そして、横浜には藤木幸夫氏がいる。
横浜では「ハマのドン」として知らないものがない。
本業は港湾荷役の藤木企業会長。
その他、横浜エフエム社長、横浜スタジアム会長も務める。
84歳となった今も現役で、横浜港運協会会長として横浜港の“仕切り役”だ。

 藤木氏と昵懇だったのは、同じ早稲田大学出身で、藤木氏の2つ年上だった小此木彦三郎元建設相である。
小此木氏のもとで11年、秘書を務め、市議を経て代議士となったのが菅義偉官房長官。
今、安倍晋三首相の厚い信頼を得て、飛ぶ鳥を落とす勢いの菅氏だが、藤木氏には頭があがらない.

 歴代の横浜市長もそうで、必ず藤木氏の支援を受けている。
というより、藤木氏は必ず市政に関与、中田宏前市長、林文子市長とも後援会長は藤木氏である。

 山下埠頭を再開発、IRを設置するといっても、空き地が広がっているわけではない。
公共の倉庫や荷捌き場だけでなく、民間業者の倉庫や事務所もあるのだから、
藤木氏の協力なしには移転は進まない。

 藤木氏は、横浜カジノ構想に対する意向を表明はしていないが、
横浜市の前向きな姿勢を考えれば、既に、根回しは出来ていると読むべきだろう。
具体化すれば、藤木氏の長男で藤木企業社長の幸太氏が、横浜港に関する各種協議会の委員を努めており、
幸太氏が前面に出て差配することになろう。

 冒頭の『神奈川新聞』の記事で興味深いのは、菅官房長官の
「首都圏で一つ(整備すべき)と思っている。横浜は有力な候補地だ」
という発言を載せていること。

 アベノミクスは、金融緩和と公共工事ばかりで、
「第三の矢」である成長戦略が不足していると指摘されることが多い。
IRを「成長戦略の目玉」に位置づける安倍政権の官房長官として、
菅氏は、なんとか「首都圏IR」を実現させたいのである。

 本来、カジノ構想を牽引していたのは東京都だった。
アベノミクスが影も形もない頃から、石原慎太郎元東京都知事が「お台場カジノ」を提案。
当初は、最有力候補だった。

 お台場に本社があるフジテレビ前に候補地が決まり、青写真が引かれ、
東京都が全面支援、持株会社のフジ・メディア・ホールディングスをあげてのプロジェクトとなるハズだった。

 誤算は、石原後継の猪瀬直樹前東京都知事が、徳洲会事件に絡んで失脚したこと。
後を継いだ舛添要一知事には、カジノを誘致する気がない。
というより、東京オリンピックの整備事業に手一杯で、カジノに目を向ける余裕などない。

 そこで急浮上したのが横浜カジノ構想である。

 先送りされたIR推進法案は、今年の通常国会に再提出され、今度こそ成立する見通し。
その後、立地や実施法が整備され、“国策”として首都圏カジノが推進される。
その予定地は、現段階で横浜しかない。
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 05:31:23.07ID:7DoY6gME
横浜・山下埠頭に大カジノが誕生?

これまで、情報通の間で語られていた
「横浜カジノ構想」を、年初からマスコミが活発に報じるようになった。

 『神奈川新聞』は、「カジノ横浜有力候補」(1月3日付)というタイトルで、
「カジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備構想をめぐり、
横浜を候補地の一つとして政府が検討を始めた」と、報じた。

 林文子横浜市長は、『産経新聞』の「新春インタビュー」(1月5日付)のなかで、
横浜港の山下埠頭が建設予定地となっているIR=横浜カジノ構想について
触れ、次のように語っている。

 「47ヘクタールという広大な空間で、非常に穏やかな水域に囲まれているのは、
ハーバーリゾートにとって理想的。
IRというとカジノと反応する人もいるが、私が描いているのは
子供から大人までが楽しめる滞在型のリゾート施設」

 また、直接、横浜カジノ構想について触れたわけではないが、
『読売新聞』(1月5日付)は、「沖縄 カジノ誘致見送り」と報じた。

 IR推進法案は、昨年末の衆院解散総選挙で吹き飛んだが、いずれ法案が成立、国内で2〜3ヵ所、
1兆円投資を呼び込むIRが建設されると目されている。

 その最有力候補が、振興策とセットになっていた沖縄カジノ構想だったが、
沖縄県は昨年12月に就任した翁長雄志知事がカジノ導入に反対しており、誘致方針を転換したという。
同時に同紙は、「東京都も知事交代で導入に慎重な姿勢に転じており」と記し、
それは横浜カジノ構想の浮上に直結する。

 横浜カジノ構想は、本牧埠頭などのバックヤードとして利用されてはいるものの、
完成から50年以上が経過、取扱貨物量が激減している山下埠頭47ヘクタールに、IRを誘致するというもの。

 既に横浜市は、昨年4月、プロジェクトチームを設置、
検討を開始しており、8月には京浜急行電鉄が、IR運営事業への参入検討を発表した。
京浜急行の参入で東京や品川、羽田や成田といった交通要所から山下埠頭までのアクセスは確保されるし、
同社には飲食やアミューズメント部門のノウハウもある。

 また水面下では、カジノ運営のノウハウを持つパチンコ・パチスロの大手、
セガサミー・ホールディングスが進出を準備、「三菱重工横浜造船所」の跡地を
「みなとみらい21」という壮大な街に変えた三菱地所も事業参加する方針だという。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 05:31:53.01ID:7DoY6gME
「ハマのドン」に頭の上がらぬ官房長官

 そして、横浜には藤木幸夫氏がいる。
横浜では「ハマのドン」として知らないものがない。
本業は港湾荷役の藤木企業会長。
その他、横浜エフエム社長、横浜スタジアム会長も務める。
84歳となった今も現役で、横浜港運協会会長として横浜港の“仕切り役”だ。

 藤木氏と昵懇だったのは、同じ早稲田大学出身で、藤木氏の2つ年上だった小此木彦三郎元建設相である。
小此木氏のもとで11年、秘書を務め、市議を経て代議士となったのが菅義偉官房長官。
今、安倍晋三首相の厚い信頼を得て、飛ぶ鳥を落とす勢いの菅氏だが、藤木氏には頭があがらない.

 歴代の横浜市長もそうで、必ず藤木氏の支援を受けている。
というより、藤木氏は必ず市政に関与、中田宏前市長、林文子市長とも後援会長は藤木氏である。

 山下埠頭を再開発、IRを設置するといっても、空き地が広がっているわけではない。
公共の倉庫や荷捌き場だけでなく、民間業者の倉庫や事務所もあるのだから、
藤木氏の協力なしには移転は進まない。

 藤木氏は、横浜カジノ構想に対する意向を表明はしていないが、
横浜市の前向きな姿勢を考えれば、既に、根回しは出来ていると読むべきだろう。
具体化すれば、藤木氏の長男で藤木企業社長の幸太氏が、横浜港に関する各種協議会の委員を努めており、
幸太氏が前面に出て差配することになろう。

 冒頭の『神奈川新聞』の記事で興味深いのは、菅官房長官の
「首都圏で一つ(整備すべき)と思っている。横浜は有力な候補地だ」
という発言を載せていること。

 アベノミクスは、金融緩和と公共工事ばかりで、
「第三の矢」である成長戦略が不足していると指摘されることが多い。
IRを「成長戦略の目玉」に位置づける安倍政権の官房長官として、
菅氏は、なんとか「首都圏IR」を実現させたいのである。

 本来、カジノ構想を牽引していたのは東京都だった。
アベノミクスが影も形もない頃から、石原慎太郎元東京都知事が「お台場カジノ」を提案。
当初は、最有力候補だった。

 お台場に本社があるフジテレビ前に候補地が決まり、青写真が引かれ、
東京都が全面支援、持株会社のフジ・メディア・ホールディングスをあげてのプロジェクトとなるハズだった。

 誤算は、石原後継の猪瀬直樹前東京都知事が、徳洲会事件に絡んで失脚したこと。
後を継いだ舛添要一知事には、カジノを誘致する気がない。
というより、東京オリンピックの整備事業に手一杯で、カジノに目を向ける余裕などない。

 そこで急浮上したのが横浜カジノ構想である。

 先送りされたIR推進法案は、今年の通常国会に再提出され、今度こそ成立する見通し。
その後、立地や実施法が整備され、“国策”として首都圏カジノが推進される。
その予定地は、現段階で横浜しかない。
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 08:09:43.78ID:Krpm1SuX
■実質GDP伸び率(年率換算) ■

◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%  ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2%  ☆徐々に下降線
7-9月 2.4%  ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw

◎2014年
1-3月 6.7%  ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3%  ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9%  ←二期連続マイナスw
10-12月 … ←まさか三期連続?w

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものはSTAP 細胞と同じで、最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?

景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
このGDPのどこを見れば、「回復」などという寝言が言えるのだろう???
ボンクラ総理の印象操作に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 08:14:07.65ID:h6rXyd9W
東京 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸

これらはもっとも洗練された都市であり、日本の都会の筆頭。
2015/01/12(月) 19:45:00.78ID:DQTSPfCn
■オーケーみなとみらい計画 民都再生事業認定

国土交通省はこのほど、スーパー・ディスカウントストア経営の
オーケー社から申請のあった民間都市再生事業計画について
都市再生特措法に基づき認定した

同計画は、オーケー社の本社と大規模な食品スーパーを
横浜みなとみらい地区に建設するもの
日用品を扱う店舗が少ない地区で居住者やサラリーマンにとって
利便性の高い商業機能を提供し、業務・商業などの複合的な都市機能を作る

また、4メートル以上歩道からセットバックした
歩道者用ネットワークを整備し
みなとみらい21地区のにぎわいに寄与するという
234タンメン
垢版 |
2015/01/21(水) 22:37:26.14ID:vc6Ib/vL
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ピカチュウ大量発生チュウ!
 (〇 〜  〇 |  |  横浜みなとみらい一帯で
 /       |   \___________
 |     |_/ |  
 ヽ     _ヽ 開催期間は8月9日〜8月17日
  |_/ ̄|_/
2015/02/07(土) 23:54:19.55ID:P5NClCxf
ナポリタンには不思議な魔力があります

一たび魔法にかけられると
もはやその事しか考えられなくなる「赤の呪縛」
これにやられてしまうと大変です
自分でも気付かないうちに、三日連続で食べたりします

そんな魅惑の「ナポリタン」ですが
実は横浜生まれってご存知でしたでしょうか?
2015/02/12(木) 19:57:55.51ID:neiQ6hwD
成人であれば東京も仙台も同じくらい大都会と思ってる
人はさすがに居ないようだ
ただ彼等が比較しているのはあくまでも東京
横浜を見た時でも仙台を遥かに超えた圧倒的な都市規模に
カルチャーショックを受けていた

首都圏一帯は『駅前大都会』という言葉があり
少しくらい郊外でも駅前は並みの政令市以上の賑わい
北は熊谷、東は千葉、西は八王子、横須賀、小田原など
全ての駅前が普通に繁華街と言っていい

宇都宮、金沢、岡山、松山、熊本、鹿児島などは
主要JR駅前から幾分離れた場所に中心繁華街がある
大きな街でも京都や広島などがそうで
京都はJR沿線ではなく阪急電車、京阪電車沿線が賑やかだね

首都圏、関西圏はJRだけでなく大手私鉄、地下鉄が
縦横無尽に走ってるから駅前大都会が成り立つのであって
地方はそもそもJRと小私鉄(路面電車も含)
くらいしか走ってないので駅前とはごく限定された場所になる
2015/02/16(月) 18:12:48.78ID:TfCSbM4R
郵船クルーズ(横浜市西区みなとみらい2)が運航している
客船「飛鳥ll」が、クルーズ専門誌「CRUISE(クルーズ)」の
読者投票「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」で
2014年度の総合部門・日本船部門で1位を獲得した
クルーズシップ・オブ・ザ・イヤーは1992年から実施されている
初代「飛鳥」から合わせて23年連続1位となった
飛鳥llへ投票した理由として「初めてでもリピーターでも楽しめる
日本人向きの客船」「乗客の生の声を大切にし、より良い形に改善している」
「豪華な施設が整っていて、信頼できる」などが挙げられた(2015-02-09)
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 22:42:34.79ID:xALZrzdL
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました

■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000

横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
2015/02/23(月) 22:43:29.04ID:ijf/2UwD
完成時期などを明確にしている主な事業

■2017年度まで■

▽横浜環状北線の完成(16年度)

▽南本牧ふ頭連絡臨港道路の完成(16年度)

▽保育所待機児童ゼロの継続(17年度)

▽横浜サイエンスフロンティア高校の中高一貫校開校(17年度)

▽在宅医療連携拠点の全区設置(17年度)

▽新港9号岸壁改修の完了(17年度)

▽関内駅北口駅舎・駅前歩行者広場の整備完了(17年度)

▽持続可能な郊外住宅地モデルの全区展開(17年度)

■2020年度まで■

▽新規ふ頭の整備着手(18年度)

▽神奈川東部方面線の完成(18年度)

▽新市庁舎の完成(19年度)

▽放課後キッズクラブの全小学校設置(19年度)

▽新たなMICE施設の開業(20年度)

▽山下ふ頭再開発の一部供用(20年度)

▽横浜駅西口ビル(エキサイトよこはま22)の完成(20年度)

▽LRTなど新たな交通の一部事業化

■2025年度まで■

▽横浜環状北西線の完成(21年度)

▽地震防災戦略の減災目標達成(22年度)

▽再生医療の臨床研究開始

▽横浜駅東口駅前開発(エキサイトよこはま22)の一部完成

▽小柴貯油施設跡地公園の一部供用開始

【神奈川新聞】
2015/02/26(木) 01:36:04.67ID:ba5DO2tH
ドーハメトロは、カタール国の首都ドーハを走行する
レッドライン、グリーンライン、ゴールドラインの
3路線からなる総延長約86km、32駅の鉄道システムです
そのうち52kmは地下区間となります
2014年4月に開港した新ドーハ国際空港や
旧市街、高層ビルが立ち並ぶウエストベイ地区
ルセール地区等の市内主要部をくまなく結ぶ交通インフラとなります
2015/02/26(木) 02:38:53.29ID:ba5DO2tH
横浜みなとみらい近接地に2,400室の大型タワーホテル建設/アパグループ
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=41877
2015/02/26(木) 11:53:49.99ID:7JCi0GeU
米IT大手のアップルが、研究開発拠点を横浜・みなとみらい21(MM21)地区の
大規模オフィスビル「横浜アイマークプレイス」(横浜市西区)
に設ける方針であることが26日、関係者への取材で分かった。
来年の早い段階で入居する見通しという。
1フロアが約5610平方メートル(約1700坪)と国内最大級の広さを持つ新拠点を足掛かりとして、
日本での事業拡大を目指している。

 アップルは今月9日、横浜市内にアジア最大級の研究開発拠点
「テクニカル・デベロップメント・センター」を設けることを公表。
日本での事業活動はこれまで直営店などを通じた端末の販売が中心で、研究開発拠点の設置は初めてという。

 入居する横浜アイマークプレイスは、清水建設(東京都中央区)が設計・施工。
同社が開発・運営した複合商業施設「横浜ジャックモール」
跡地の再開発プロジェクトとして、総事業費約300億円を投じた。

 東日本大震災を受け、大規模災害が起きた場合でも、入居する企業が事業を継続できる機能を備えている。
LED(発光ダイオード)照明や太陽光発電など省エネや節電を重視している。

 延べ床面積は約9万7千平方メートル。地上14階建てで、
1階が店舗、2〜14階が事務所スペースとなっている。
エバラ食品工業、富士通コミュニケーションサービスなどが入居している。

 アップルは神奈川新聞社のMM21地区の進出に関する取材に対し、
「現時点でこちらからコメントできることはない」としている。

【神奈川新聞】
2015/03/06(金) 00:26:24.31ID:xPnypBGo
横浜市青葉区の住宅街にある「みすずが丘交差点」に4月2日
ドライブスルー併設の
「スターバックスコーヒーあざみ野南みすずが丘店」
(青葉区あざみ野南4)がオープンする

横浜市内でドライブスルー併設のスターバックスは
横浜鶴見店に次いで2店舗目。駐車場付きの同店は
42坪の店舗に56席(テラス席は7卓16席)を用意する
テラス席のドッグポールやゆとりのある駐車スペース
店内中央に配置した
8人掛けのコミュニティーテーブルなどが特徴となる
2015/03/06(金) 07:21:30.78ID:k0NSjS7m
■日産自動車株式会社 

売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)

総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)

『神戸』
神戸製鋼所 連結2兆1,324億05百万円
川崎重工業 連結1兆5,010億97百万円
住友ゴム工業ダンロップ 連結6,049億円
富士通テン 連結3,641億円
ワールド 連結3,582億76百万円
UCC上島珈琲 2,870億
ネスレ日本 2,500億円(2005年)
アシックス 連結2,261億7,400万円
ノーリツ 連結1,812億円

※日産一社で神戸全体の企業を上回る!

『福岡』
九州電力株式会社 (1兆5459.19億円)
コカ・コーラウエスト株式会社 (3866.37億円)
西日本鉄道株式会社 (3383.87億円)
株式会社コスモス薬品 (3293.13億円)
ヤマエ久野株式会社 (3135.76億円)
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ (2550.19億円)
株式会社九電工 (2392.82億円)
イオン九州株式会社 (2367.54億円)
株式会社ベスト電器 (1912.87億円)
西部瓦斯株式会社 (1794.38億円)
株式会社西日本シティ銀行 (1562.12億円)

※日産一社で福岡全体の企業を上回る!

『広島』
中国電力株式会社 (1兆1997.27億円)
株式会社エディオン (6851.45億円)
株式会社イズミ (5355.10億円)
マックスバリュ西日本株式会社 (2582.49億円)
株式会社広島銀行 (1323.81億円)
株式会社中電工 (1180.38億円)
広島ガス株式会社 (779.12億円)
西川ゴム工業株式会社 (707.21億円)
株式会社ポプラ (564.21億円)
株式会社ジェイ・エム・エス (490.68億円)
広島電鉄株式会社 (416.16億円)
株式会社ソルコム (372.27億円)
株式会社あじかん (355.87億円)
福留ハム株式会社 (278.43億円)
株式会社ウエストホールディングス (257.64億円)
株式会社ビーアールホールディングス (191.83億円)

※日産一社で広島全体の企業を上回る!
2015/03/08(日) 13:06:31.88ID:YoJiI4DF
☆外国人、東京から横浜のランドマークタワーまで続くビル群に驚愕
https://www.youtube.com/watch?v=9Nb0BP5xj_I

☆SPOT NOTE みなとみらい
http://spotnote.p2.weblife.me

☆横浜のギリシャ君たち
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html

☆みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg

☆みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg

☆山下ふ頭ボールパークカジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg

☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;amp;amp;amp;FD=1423698167

☆横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg

☆新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/

神奈川県最高すぎワロタwwwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1402243436/
2015/03/08(日) 13:12:56.76ID:YoJiI4DF
みなとみらいの来街者数が年間約7200万人ですからね。
他の都市と繁華街の定義が違うのではないかと、。
勿論、ネオンなどは規制された街、未来都市です。
みなとみらい隣接の昔からの街、
野毛地区だけで500~600軒の飲食店があると
いわれてます。野毛は夜、
JAZZが聴こえる街でもある。
有名な「ちぐさ」も復活しました。
あと…おとなのお姉さんがいる場所は、関内。
尾上、常盤、住吉、等。ホステスさんが
いる他の都市のあの感じ。
(ホステスさんの多数の出勤風景はこの地区に限ってますね。)
夜の中華街は、実はbar街。
善隣門近くの有名なウインドジャマーへ
行ってみてくださいな。
こういうのが横浜か!
みたいに感じると思いますね。

中華街飲み屋
http://www.hamakei.com/special/95/

夜横浜の飲み屋
http://yoruyokohama.com/m/m_list.cgi?Bar
2015/03/08(日) 19:44:37.40ID:z6hWP5Tq
地方都市で中心駅勝負は無謀でしょ

首都圏と地方都市でここまで差が付くものなのか
これぞ大都市と田舎の差だなw

横浜駅周辺
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg

横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;FD=1423698167

みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

広島駅前
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/12123/14019/56032476
2015/03/08(日) 22:13:28.65ID:BOnUOEyQ
2015/03/08
1日に少なくとも4杯のコーヒーを摂取することで
多発性硬化症が進行するリスクが著しく低下する
メリーランド州ボルチモアにある
ジョンズ・ホプキンス大学医学部の専門家たちは
このような結論に達した

専門家たちは、スウェーデンと米国で実施された
2つの独立した調査で得られたデータを比較した
その結果、コーヒーは硬化症から脳細胞を守るだけでなく
パーキンソン病やアルツハイマー病の発症リスクをを下げることも分かった

スウェーデンと米国で実施された2つの調査には
多発性硬化症の患者と健康な人々が参加した
調査では、病気の最初の兆候が出るまでの10年間、5年間
1年間に摂取したコーヒーの量に特別な注意が払われた
1000人がこの情報を提供した
2015/03/15(日) 00:38:39.10ID:1+fsHwCx
横浜・桜木町にライフスタイルを提案するホテルやサービスオフィス
ライフスタイルショップ、レストラン&デリが一体となった複合型ホテル
「ホテル エディット 横濱(HOTEL EDIT YOKOHAMA)」が
2015年4月1日(水)にオープンする
プロデュースしたのは
代々木ヴィレッジやキッザニア東京などを手掛けたUDS株式会社

昨今の訪日外国人数の増加による旅行者の利用に加え
多数の企業本社や大学、大人数の収容が可能なイベント施設や
ホールを備えている横浜エリアならではのビジネス利用が多く見込まれる
そして、時代とともに多様化する旅のスタイルや働き方、過ごし方に応じて
ホテルのあり方も自分らしく編集し、生活の一部にホテルのある新しいライフスタイルを提案する

1階から4階までがホテルで、ホテルの顔ともなる1階部分には
フロントやレストラン、ライフスタイルショップ、会議スペースなどの機能を備えつつ
それらの間にはあえて仕切りを設けずに、ひとつの大きな空間の中で
泊まる・働く・食べる・暮らすといった様々なシーンが
ゆるやかにつながるシームレスな空間となる
2階にはサービスオフィスを備え、宿泊や暮らし、働くといった
多様な過ごし方が融合した空間が特徴
客室は、様々な滞在スタイルに合わせ個性の異なる9タイプの客室を用意した

さらに5階から14階には「ブランズ横濱馬車道レジデンシャル」が併設
ホテルと分譲マンションが1棟に融合した、全国でも稀な複合施設となる
2015/03/16(月) 01:42:42.42ID:klpZm0gR
2015/02/27(金)
米スターバックスは、日本で焙煎所を併設した超大型の
旗艦店舗を設置する方針を明らかにした
新たに紅茶専門店も2年以内に開設する
現在約1100ある従来型店舗も増設スピードを加速
商品構成の多様化と店舗拡充により事業規模の拡大を目指す

同社ナンバー2でアジア部門を統括する
チャイナ・アンド・アジア・パシフィックプレジデントの
ジョン・カルバー氏が26日までにフジサンケイビジネスアイの
インタビューに応じた

超大型店は、創業の地シアトルに昨年12月に開設した
「スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム」

広さ1万5000平方フィート(約1400平方メートル)という
巨大な旗艦店で、希少なコーヒー豆などを客の目の前で焙煎し
いれたてを提供する

カルバー氏は「米国以外に作る第1号店にしたい」と
日本への設置意向を示したうえで「規模も米国同様なものにしたい」とし
場所の検討を進める方針を示した

ただ、時期については不動産の選定に時間がかかる見通しで
「未定」としている
2015/03/18(水) 19:45:55.02ID:5bukNZ+5
横浜市西区・中区の昼夜間人口比は
西区198.8%、中区182.9%だぞ

そもそも昼夜人口比だけで見たら

東京都大田区 98.97%
東京都世田谷区 89.72%
東京都中野区 92.02%
東京都杉並区 84.07%
東京都北区 93.02%
東京都荒川区 96.26%
東京都板橋区 89.88%
東京都練馬区 82.43%
東京都足立区 86.63%
東京都葛飾区 80.74%
東京都江戸川区 81.81%

参考
神戸市中央区・・・243.1%
札幌市中央区・・・194.7%
広島市中区・・・194.3%
福岡市博多区・・・192.3%
京都市下京区・・・190.8%
福岡市中央区・・・179.4%
2015/03/19(木) 00:12:22.27ID:2KfSBlq8
★★★来街者数が過去最多を更新!!★★★

みなとみらい21地区 平成26年の来街者数は

7600万人で前年より400万人増加!!


『就業者数』は5000人増加の98000人
『事業所数』は10社増加の1730社

■就業者数・事業所数は、一般社団法人横浜みなとみらい21が調査を実施しています
2015/03/19(木) 21:24:19.38ID:eTKY2Mx4
外国人、東京から横浜のランドマークタワーまで続くビル群に驚愕
https://www.youtube.com/watch?v=9Nb0BP5xj_I

http://spotnote.p2.weblife.me

http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html


横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg


みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg

http://www.nightcityview.com/nightview/mm21/photo/3.jpg

https://retrip.s3.amazonaws.com/article/2724/images/2724649c5c9b-0eb9-4412-bb2f-811530067182_m.jpg

https://retrip.jp/items/87325/

新横浜
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/23/yokohamashin08061.jpg

http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/09/yokohamashinyokohama0802.jpg

http://www.raumen.co.jp/

横浜駅西口
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yorozuna/20080412/20080412184501.jpg
http://webka.jp/ekikan/eki_gazou/kanto/14kanagawa/147016_yokohama/yokohama_station_20111009_09.jpg

横浜駅東口
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg 👀 👀
2015/03/23(月) 22:40:49.97ID:1rKdLT42
■横浜港初! 公共上屋の屋根を利用した大型太陽光発電設備が運用を開始

横浜市港湾局では、"環境にやさしいみなとづくり"の一環として
大黒ふ頭のT−4号公共上屋の屋根に、約2,000m2の太陽光パネルを設置し
太陽光発電の運用を開始します
発電された電力は、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)」を
活用して売電します

詳しくは、記者発表資料をご覧ください
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/news/houdou/2015houdou/pdf/20150323taiyoukou.pdf

2015年3月23日
2015/03/26(木) 21:20:11.94ID:Yvm1Tvg9
横浜上空
https://www.youtube.com/watch?v=u8w3geQfHIM&;feature=endscreen

http://spotnote.p2.weblife.me

http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html


横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg


みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg

http://www.nightcityview.com/nightview/mm21/photo/3.jpg

https://retrip.s3.amazonaws.com/article/2724/images/2724649c5c9b-0eb9-4412-bb2f-811530067182_m.jpg

https://retrip.jp/items/87325/

新横浜
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/23/yokohamashin08061.jpg

http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/09/yokohamashinyokohama0802.jpg

http://www.raumen.co.jp/

横浜駅西口
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yorozuna/20080412/20080412184501.jpg
http://webka.jp/ekikan/eki_gazou/kanto/14kanagawa/147016_yokohama/yokohama_station_20111009_09.jpg

横浜駅東口
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg
2015/03/27(金) 01:38:22.72ID:qkt/2ugE
■資生堂、横浜に基幹研究拠点 基礎技術を強化
2015/3/26 13:30 情報元 日本経済新聞 電子版

資生堂は横浜市に大規模な研究開発拠点を開設する
総投資額は300億円以上となる見込み
主に化粧品の基礎研究に取り組み
国内外で新技術を盛り込んだ商品開発を加速する
同社は2020年に連結売上高で1兆円超え(13年度は7620億円)を目指している
研究開発費も順次増額し、競争力を高める

新たな研究拠点は横浜市のみなとみらい21地区に18年以降に開設する
スキンケア化粧品やベースメーキャップ化粧品…
2015/03/27(金) 21:17:37.09ID:qkt/2ugE
■(仮称)東高島駅北地区C地区棟計画の物件概要■
計画名:(仮称)東高島駅北地区C地区棟計画
所在地:横浜市神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内
用途:住宅、商業施設

〜日本最大のトリプルタワー〜

[C-1地区]
階数:地上49階、塔屋2階、地下2階
高さ:約165m(最高高さ約185m
敷地面積:約10,600u
建築面積:約4,200u
延床面積:約85,300u

[C-2地区A棟、C-2地区B棟]
階数:地上49階、塔屋2階、地下2階
高さ:約165m(最高高さ約185m
敷地面積:約17,000u
建築面積:約6,800u
延床面積:約144,500u

事業者:日本貨物鉄道、三井不動産レジデンシャル
工期:2018年着工〜2022年竣工予定
2015/03/28(土) 00:36:57.88ID:7tcfnky3
ナポリタンには不思議な魔力があります

一たび魔法にかけられると
もはやその事しか考えられなくなる「赤の呪縛」
これにやられてしまうと大変です
自分でも気付かないうちに、三日連続で食べたりします

そんな魅惑の「ナポリタン」ですが
実は横浜生まれってご存知でしたでしょうか?
2015/04/06(月) 07:02:48.65ID:A0DcHXat
横名阪福の実力ランキング H24年度
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/daitoshi/index4.html
■百貨店売上高(百万円)
@大阪市 660,929
A名古屋 391,616
B横浜市 385,099
C福岡市 203,556
■スーパー売上高
@横浜市 434,936
A名古屋 292,234
B大阪市 234,105
C福岡市 101,640
■中央卸売市場売上高
@大阪市 355,541
A名古屋 292,234
B横浜市 192,886
C福岡市 120,841
■1日平均鉄道利用者数(千人)
@大阪市  5,245.5
A横浜市  3,903.0
B名古屋  2,025.0
C福岡市   741.0
■市税収入額(百万円)
@横浜市 698,332
A大阪市 623,831
B名古屋 478,686
C福岡市 268,845
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/06(月) 22:59:24.30ID:rj2OOiya
0062 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/08 00:17:24
横浜駅周辺が寂れた繁華街に見えるのか?
学生、OL、会社員、フリーター、じーさんばーさんが
ごったがえす横浜駅周辺は、日本でも稀有な繁華街だと思うがな

箱が多くて寂れた繁華街なんてあるのか?
町田、立川、大宮、みな賑わっているが

伊勢佐木町って、ちょっと行ったくらいじゃ
良いも悪いもわからんぞ

あのモールだけじゃなくて
イセザキ経済の中心は野毛−福富町−若葉町−黄金町の
連綿とした関外一帯にあるからな

くまなく知るには、通っていろいろな店を知って
人を知るしかない

横浜は路面店が少ないってイメージがあるけどそんな事無いぞ
戸部〜岩亀〜花咲町〜野毛〜宮川町〜福富町〜末吉町〜伊勢佐木町etc…と
路面店は続いているぞ
2015/04/12(日) 21:48:15.84ID:kqRbVk0E
■北仲通北地区A-4地区、2016年春着工、19年完成を目指す

横浜・みなとみらい21(MM21)地区に隣接する北仲通北地区
(横浜市中区)の再開発計画で、高さ約200メートルの超高層ビルの
着工時期が約1年先送りされることが10日、分かった
施工業者決定の遅れと設計変更が主な要因

設計変更はマンション需要の高まりを受けたもので
価格設定やグレードなど詳細を詰め直している
2015/04/15(水) 06:50:59.59ID:nGbTQUOv
横浜駅はJRだけでも1日の乗降客数は約80万人を数え、
東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
乗降客数で見れば、首都圏では新宿駅、池袋駅、渋谷駅に次ぐ第 4の規模を誇っている。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。
東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円
(西口約3,700億円、東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
2015/04/18(土) 21:23:57.51ID:aZi4/V8d
今年の夏もみなとみらいに1000体以上のピカチュウが! 
“踊る?ピカチュウ大量発生チュウ!”が8月開催決定

ポケモンは、『ポケットモンスター』のピカチュウが大活躍するイベント
“踊る?ピカチュウ大量発生チュウ!”を、神奈川県横浜
みなとみらいエリア一体で、2015年8月8日から16日に
開催することを明らかにした

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ピカチュウ大量発生チュウ!
 (〇 〜  〇 |  |  横浜みなとみらい一帯で
 /       |   \___________
 |     |_/ |  
 ヽ     _ヽ
  |_/ ̄|_/
2015/04/19(日) 19:29:36.23ID:naUtEXsM
■横浜西口(ポルタ・丸井・BQは含まない)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2010/04/post_264.html
・小売り額:44.007.597
・売場面積:144.086
・小売店舗数:599
・対象エリア面積:0,32ku
・最高賃料:坪/130.000
・月坪売上高:坪/84
■元町
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2010/04/post_265.html
・小売り額:3.974.854
・売場面積:26.568
・小売店舗数:318
・対象エリア面積:0,33ku
・最高賃料:坪/60.000
・月坪売上高:坪/41万
http://www.hamakei.com/column/166/
横浜駅はJRだけでも1日の乗降客数は約80万人を数え、東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円(西口約3,700億円、
東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
2015/04/24(金) 23:28:14.77ID:yBueEoAi
MM21 info vol.86 (2015) 公開
http://www.ymm21.jp/city-info/development/information/common/pdf/info_v086.pdf
2015/04/28(火) 21:48:05.56ID:NhEEgzDU
■横浜市臨海部にホテル続々誕生 UDSやビスタなど
2015/4/28 日本経済新聞 電子版

横浜市臨海部でビジネスホテルが相次ぎ開業する
不動産会社のUDS(東京・渋谷)はみなとみらい線馬車道駅の近くにオープン
ビスタホテルマネジメント(同・千代田)は2017年にみなとみらい(MM)21地区
で開業する
市内主要ホテルの稼働率は14年に過去最高を記録した
各社は今後も増加が見込まれる国内外の観光・ビジネス客の取り込みを狙う

UDSが4月1日に開業した「ホテルエディット横濱」はマンション…

[有料会員限定] この記事は会員限定です
電子版に登録すると続きをお読みいただけます
2015/04/28(火) 23:03:35.10ID:NhEEgzDU
4/29はみなとみらいクイーンズスクエア横浜に集合!
「アニマックススペシャルイベント」
2015/04/30(木) 05:59:09.02ID:+AEuXnHm
■14年度税収、リーマン前を上回る 52兆円見込む
日本経済新聞-2015/04/28

景気回復などで法人税や消費税といった国の税収が大幅に増えている
財務省が28日に発表した2014年4月〜15年3月の税収実績は
前年同期比12.3%増と高い伸びになった
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 07:06:16.36ID:r+6ZK7Ug
保育所申込者 過去最多を更新
横浜市 5万7526人に

http://www.kanaloco.jp/sp/article/92981
2015/05/03(日) 12:47:30.33ID:HKBnflH0
横浜市の昼間就業人口は143万人いて
東京23区や大阪市についで全国3位
実は決して悪くない数字どころか
アジア有数の経済都市なのです

市内総生産額も年間13兆円と
東京23区や大阪市についで
全国3位です
2015/05/04(月) 03:48:15.21ID:moBdWw4e
ドリンクは、「ハード シードル」(650円)
オリジナルカクテル(700円)
同店限定「アップルハニー ラテ」
「スパイシークランブル ラテ」(600円)などを提供する
2015/05/06(水) 06:25:14.30ID:PLr6hY2V
■アパグループ/横浜の大型タワーホテル/久米・新居千秋JVを特定

アパグループ(東京都港区)は、日本最大級の大型タワーホテル
「アパホテル&リゾート(横浜ベイタワー)」の設計者を
久米設計・新居千秋都市建築設計JVに決めた
5者指名によるプロポーザル方式を採用し
3月中旬から4月中旬に順次ヒアリング審査を実施していた
近く本契約を締結する
今後、設計作業とともに環境アセスメントなどを進める
2019年内の完成を目指す

新たなホテルは1棟の建物としては
日本最大客室数2400室を持つ大型ホテルとなる
2015/05/06(水) 17:23:03.23ID:X4IzcF7A
製造品出荷額
豊田市   10兆6272億7600万円(全国1位)
横浜市    4兆3363億1500万円(全国4位)
大阪市    3兆5668億8500万円(全国6位)
東京23区   3兆5227億3600万円(全国7位)
名古屋市   3兆3058億8800万円(全国8位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/05/FULL_SALES.html

小売業商品販売額
東京23区  11兆2502億5800万円(全国1位)
大阪市    3兆7071億9600万円(全国2位)
横浜市    3兆1667億2000万円(全国3位)
名古屋市   2兆7021億6300万円(全国4位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html

第三次産業売上高
東京23区  80兆2690億1000万円(全国1位)
大阪市   13兆1557億7800万円(全国2位)
横浜市    9兆0851億1500万円 (全国3位)
名古屋市   7兆1709億1800万円(全国4位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

情報通信業売上高
東京23区  11兆6024億8100万円(全国1位)
大阪市    1兆8428億7500万円(全国2位)
横浜市     9448億5200万円(全国3位)
川崎市     9300億6800万円(全国4位)
名古屋市    7669億5700万円(全国5位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/24/FULL_pay_all.html
2015/05/06(水) 21:53:04.83ID:tvE96Kbu
政令指定都市人口
http://uub.jp/rnk/sei_k.html
2015/05/06(水) 22:14:47.08ID:PLr6hY2V
2015.5.6 07:09
■横浜市の観光客数、昨年は過去最高の3452万人

平成26年の1年間で横浜市内に観光で訪れた「観光集客実人員」が
日帰りと宿泊を合わせて前年比10・1%増の3452万人で
平成21年に調査を始めて以降、過去最高となったと発表した
集客人数の増加に伴い
観光消費額も18・7%増の2771億円で、過去最高だった

今回新たに「外国人来訪者動態調査」として
市内7カ所で外国人3139人から出身国・地域の聞き取りを実施
その結果、米国からの606人が最も多く、次いで
タイ(261人)、中国(196人)、台湾(194人)となった
2015/05/07(木) 19:59:09.38ID:i30Io40E
資生堂、横浜に基幹研究拠点 基礎技術を強化
日本経済新聞
http://www.nikkei.co...6H0M_W5A320C1MM0000/
資生堂は横浜市に大規模な研究開発拠点を開設する。総投資額は300億円以上となる見込み。主に化粧品の ...

資生堂、みなとみらい地区に新研究所 総投資額は300―400億円
ロイター
http://jp.reuters.co...dJPKBN0MM0FU20150326

資生堂、みなとみらいにマーケティングを融合した新研究所 300〜400億円投資
ビジネス+IT
http://www.sbbit.jp/article/cont1/29485
2015/05/09(土) 01:17:04.98ID:p9TJAyCa
シカゴトランプタワー
http://www.trumphotelcollection.com/images/bg/ChicagoTerraceImage1300x900.jpg

グランドオリエンタルみなとみらい
http://grandoriental.jp/restaurant/terrace/img/slide-main-img_002.jpg
http://grandoriental.jp/restaurant/terrace/img/slide-main-img_001.jpg
2015/05/10(日) 00:40:52.15ID:FzUMP9Y7
■横浜の高台に建つイタリア要塞都市のような物件
物件:ブリリアシティ横浜磯子
2014年10月23日
2015/05/12(火) 22:35:30.53ID:7ZBgyznJ
■森ビルら/横浜市北仲通北A-4街区/17万u超高層、設計は鹿島
【19年の完成目指す】
2015/05/13(水) 03:23:29.66ID:ZYjscGvJ
■パナホーム、多層階住宅の魅力を発信する戦略営業拠点『Vieuno Plaza』開設
2015/05/13(水) 03:26:08.57ID:ZYjscGvJ
■市場の先行き占う高額大型物件 

「ブリリアタワーズ目黒」「ブランズタワーみなとみらい」 
高い前人気と地域一番の販売単価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています