>>920
資金を募った最初の目的は、破産者マップの閉鎖に向けたサーバーやドメイン会社への情報開示費用
簡単に言うと、それをやる弁護士のギャラ

しかしこのリーガルファンディングの開始前に、マップは閉鎖していた

運営者の特定、責任の追及、名誉毀損やプライバシー権侵害を確定させる方向性になった
判決取って再発防止という意味があるんだと思う
刑事告発すると宣言してた

刑事告発は無理だったんだろう
原告破産者の名誉毀損という民事裁判で責任を追及しようとした
弁護士選任、解任、移送申立など延々と伸ばされて、マップから5年、裁判から3年が経った

ここで認諾という作戦に出た
詳細がわからないが、たぶん11万払いますだけの内容だろう
これで裁判は終わり

運営者なのか、責任の追及、マップはプライバシー権侵害や名誉毀損になるのかは議論や判断されることなくうやむやになった
原告が一番欲しかったマップの
違法性の判断は出来なくなった


個人の名誉毀損裁判に流用したのに何も得られなかったように人によってはそう見えるかもしれない

ただ、全体の流れなら流用だとは思わないし、騒ぐ人も居ないんじゃないかと思う


活動報告でどう出るか、だね
別の作戦で押すのか、このまま引くのか
160万なんてもう使い切ってるだろうし、一旦終了かなと予想してる