立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)
○ 償還免除に関する取扱について
https://www.mhlw.go.jp/content/000801429.pdf
○ 償還免除のご案内
https://www.mhlw.go.jp/content/000801431.pdf
○ Q&A 免除関係はP24から
https://www.mhlw.go.jp/content/000831870.pdf
○ 税制改正大綱(特例貸付関係)
https://www.mhlw.go.jp/content/000873351.pdf
債務免除益は非課税措置
※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1645613510/
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1682722733/
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/08(金) 04:33:22.11ID:fHrTK8O90
2023/10/14(土) 16:11:08.65ID:7jTMeXlH0
今年もあと2ヶ月半、非課税勝ち取れば
小口初回延長再貸付一気に免除や!
勝負するんなら今年だったんやな。
今年貧乏するのは価値ある貧乏っつうことや。
小口初回延長再貸付一気に免除や!
勝負するんなら今年だったんやな。
今年貧乏するのは価値ある貧乏っつうことや。
136名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/14(土) 22:00:52.15ID:5bLgUC8ga >>133県外にいても取れる?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 17:48:58.95ID:hB6/Swjs0 >>135
それが最良の方法だったかな。
それが最良の方法だったかな。
2023/10/15(日) 23:10:40.01ID:OC4iab670
2023/10/16(月) 04:26:21.60ID:Om/eSsZR0
わかったわかった
2023/10/16(月) 22:17:27.29ID:9h7bX8PO0
栃木県
免除決定通知きました
借用書も同封されてた
投函から1ヶ月半程かかりました
免除決定通知きました
借用書も同封されてた
投函から1ヶ月半程かかりました
2023/10/17(火) 11:36:28.57ID:uRx47szZ0
大阪市は無料だった課税証明やら住民票などの取得料の特例免除は終わったの?
2023/10/17(火) 13:36:27.96ID:02s44nxX0
>>140
借用書も同封されてたってどういうこと?
借用書も同封されてたってどういうこと?
143名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/17(火) 13:50:40.78ID:nwFRy886r 免除だから本人に返した
144名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 00:00:16.49ID:X+8We69v0 免除申請用紙とかって転送不要で来るの?住民票だけ動かさずに郵便受けだけ住所変更したら夏に免除用紙送ったのに返ってきたんだけど引っ越しました?って福祉に言われた、緊急小口の滞納分償還案内のハガキはそのままこっちに来たけど
145名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 05:46:58.13ID:I4EyCGpBa 自分は住民票とは別の県外に滞在していて住民票変更や社協に変更届け出さずに住民票がある地域の郵便局で不在届を提出してます(一ヶ月間有効)
何故変更届けを出さないかというと非課税給付金が割と早く支給される地域なので。
不在届の良いところは転送不要郵便物を保管してくれるところ。
本来ならその有効期限内に郵便局まで赴いて身分証提示で保管してくれた郵便物を受け取らなければならないが自分は不在届け延長しまくってその郵便局に仕事で県外に出張に来ててしばらく取りに戻れないとか言って県外にいても郵便局で不在届書いてその郵便局にFAXしてもらってる。半年間以上そうしてもらってて半年に一回くらいは住民票がある地域の郵便局に取りに行ってます。
それをかれこれ三年程やってます。
何故変更届けを出さないかというと非課税給付金が割と早く支給される地域なので。
不在届の良いところは転送不要郵便物を保管してくれるところ。
本来ならその有効期限内に郵便局まで赴いて身分証提示で保管してくれた郵便物を受け取らなければならないが自分は不在届け延長しまくってその郵便局に仕事で県外に出張に来ててしばらく取りに戻れないとか言って県外にいても郵便局で不在届書いてその郵便局にFAXしてもらってる。半年間以上そうしてもらってて半年に一回くらいは住民票がある地域の郵便局に取りに行ってます。
それをかれこれ三年程やってます。
2023/10/18(水) 09:14:27.45ID:HkGmKs220
埼玉も一月半かかりましたけど来ました、有難うございました
2023/10/18(水) 09:38:11.99ID:HwJhzou20
148名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 18:52:59.13ID:04v2xz6s0149名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 21:58:58.54ID:nQxrLJef0 今年3月に退職してからまだ働いてないんだけど非課税になったら免除申請行ける?
2023/10/19(木) 02:49:33.58ID:0HNQyxoa0
>>149
1ヵ月の給料によるな
今年の所得は去年の12月に働いた分(1月に給料日の場合)も含むから
仮に3月末退職なら12~3月の4ヵ月分の給料が確定しとるやろ
そうなると月給25万ちょいでも100万超過するから単身じゃ来年6月から非課税世帯にはギリならないし
1ヵ月の給料によるな
今年の所得は去年の12月に働いた分(1月に給料日の場合)も含むから
仮に3月末退職なら12~3月の4ヵ月分の給料が確定しとるやろ
そうなると月給25万ちょいでも100万超過するから単身じゃ来年6月から非課税世帯にはギリならないし
151名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/19(木) 04:49:27.83ID:P4wOaNy002023/10/19(木) 04:51:22.67ID:ZzumZHfR0
クソザマァアアアアアアアアアアアアアアああああああああああ!!!!!!wwwwwww
2023/10/19(木) 14:45:18.96ID:IzjQZw3r0
カネ持ちなら払いなさい
154名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 00:36:31.62ID:giko32tAa 最初の緊急小口から全部借りたんだけど総額いくらなんだっけ?
65万?90万だっけ?
65万?90万だっけ?
2023/10/20(金) 07:09:26.80ID:17bumwSH0
12月に働いた分がカウントされるのか
2023/10/20(金) 10:08:02.03ID:Nvt62pi/p
157名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 10:38:49.78ID:eIOKEvHur はぁ1月からの支払いなのに2回分しか払えてない小口は令和7年で払い終わらないといけないのに、、、
2023/10/20(金) 10:48:27.82ID:+SJaduUH0
2023/10/20(金) 10:51:08.46ID:+SJaduUH0
160名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 11:06:54.22ID:nBbV55NLr 払えない×払いたくない○ ほとんどがこれよ
2023/10/20(金) 18:07:10.45ID:r5DLD3/Y0
>>158
なるほど 了解です、自分の場合は今年 8月から働き始めたんですけど給料日は翌月15日です。12月分の給与は 源泉徴収に乗っちゃいますよね?
なるほど 了解です、自分の場合は今年 8月から働き始めたんですけど給料日は翌月15日です。12月分の給与は 源泉徴収に乗っちゃいますよね?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 20:28:26.78ID:8IUaGHDd0 一番いいのは今年元旦以降から(または昨年元旦以降)今年一杯もしくは来月初旬迄生活保護になって来年から働き始めると。そうすれば来年から働き始めても小口や総合は免除。
2023/10/20(金) 20:54:28.74ID:dEXEC1x+0
ケイリン
パワーアップ!!
ウィチケ登録後に
53QNM25I
上のコード入力で6500円貰えるくじが引けます。
今のうちにどうぞ。
パワーアップ!!
ウィチケ登録後に
53QNM25I
上のコード入力で6500円貰えるくじが引けます。
今のうちにどうぞ。
2023/10/21(土) 06:27:11.57ID:uDGGXZn00
>>161
その場合は逆に12月分の給料は1月に支給になるから今年の所得には含まない
あんたの今年の所得は8~11月に働いた分のみ その金額を元に来年6月からの住民税額が決まる(その額が0なら非課税世帯)
その場合は逆に12月分の給料は1月に支給になるから今年の所得には含まない
あんたの今年の所得は8~11月に働いた分のみ その金額を元に来年6月からの住民税額が決まる(その額が0なら非課税世帯)
2023/10/21(土) 15:59:24.78ID:6dGBSNbW0
>>164
レスありがとうございます給与が23万から25万ぐらいなのでもし 12月分がカウントされればアウトでした。8月は中旬ぐらいから働いたので10万ぐらいしかありません。
非課税世帯でググると前年度の年収となっていたので てっきり 12月分の給料もカウントされるんだと思っていました。
レスありがとうございます給与が23万から25万ぐらいなのでもし 12月分がカウントされればアウトでした。8月は中旬ぐらいから働いたので10万ぐらいしかありません。
非課税世帯でググると前年度の年収となっていたので てっきり 12月分の給料もカウントされるんだと思っていました。
2023/10/21(土) 18:51:47.39ID:ctLOFP2e0
何を言ってるんだ
給料の締め日と何月分の給料か明細見ればそれくらいわかるだろ
例えば末締めの翌15日払いなら12月31日までに働いた分を1月分として1月15日もらうだろ?
でも10日締めなら12月11日から1月10日までの分を1月分として1月15日にもらうじゃん
つまり前者なら11月30日まで働いた分が今年の収入
後者なら12月10日まで働いた分が今年の収入
給料の締め日と何月分の給料か明細見ればそれくらいわかるだろ
例えば末締めの翌15日払いなら12月31日までに働いた分を1月分として1月15日もらうだろ?
でも10日締めなら12月11日から1月10日までの分を1月分として1月15日にもらうじゃん
つまり前者なら11月30日まで働いた分が今年の収入
後者なら12月10日まで働いた分が今年の収入
2023/10/21(土) 18:54:28.04ID:ctLOFP2e0
あと前年度って言ってるけど年度だと4月から翌年3月の収入になる
この制度は前年の収入から計算するので1月から12月にもらった分
この制度は前年の収入から計算するので1月から12月にもらった分
2023/10/21(土) 20:20:21.13ID:6dGBSNbW0
169名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/22(日) 09:03:54.39ID:IRtuKvZi0 意地でも返せません。
意地でも返しません。
意地でも免除です。
意地でも返しません。
意地でも免除です。
2023/10/22(日) 09:27:38.09ID:gVXq0lxj0
>>166
いや全く違うぞ 給与所得の場合は実際に給料の入った日が基準になるから 給料が振り込みなら振り込み日が基準になる
振込日が12月までならその年の分 1月以降なら次の年の分になる いつ働いた分とかは関係ない
いや全く違うぞ 給与所得の場合は実際に給料の入った日が基準になるから 給料が振り込みなら振り込み日が基準になる
振込日が12月までならその年の分 1月以降なら次の年の分になる いつ働いた分とかは関係ない
2023/10/22(日) 11:55:36.32ID:rLqCW6H4d
なんかややこしく書いて人いるけど収入があった日がいつかってだけでしょ?
172161
2023/10/22(日) 13:29:35.16ID:du5Zgbmk0173名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/23(月) 00:33:02.16ID:5UqHCEEjM2023/10/23(月) 05:00:47.03ID:ccV3kj+c0
免除になった場合、新しく借りることはできるの?
通常の生活福祉資金です
通常の生活福祉資金です
175名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/23(月) 06:54:00.78ID:/YsUYBEya 生活福祉資金ってコロナ禍の時にどんなのか問い合わせしたことがあるけど医療費とか引っ越し代とかの費用は出るみたいだけど現金での貸付ではなく社協が利用したとこに支払う感じじゃなかったかな。そして生活費目的だとNGとも聞いた。全国共通ではないと思うが。
2023/10/23(月) 09:28:21.51ID:bO5zvt7D0
>>174
通常版は超厳しい
通常版は超厳しい
2023/10/23(月) 14:52:34.86ID:Y224tGqG0
>>175
いや普通に現金が振り込みになるよ
緊急小口20万と総合支援資金が15~20万の3ヵ月分(コロナ禍なら延長と再貸付もあって最大9ヵ月分)
コロナ特例版じゃない通常版も金額は同じ
なんか違うやつと混同しとるんじゃないの
いや普通に現金が振り込みになるよ
緊急小口20万と総合支援資金が15~20万の3ヵ月分(コロナ禍なら延長と再貸付もあって最大9ヵ月分)
コロナ特例版じゃない通常版も金額は同じ
なんか違うやつと混同しとるんじゃないの
2023/10/23(月) 14:56:58.81ID:Y224tGqG0
>>174
通常版は無職には貸さないし
無利子なら保証人が必要になる
保証人居ないなら借金に普通に年利18%くらいの利子がつく
無職に貸すとしたら内定が決まったが最初の給料日までの生活費がない人くらいのもの
コロナ禍が異常だっただけで世の中そんなに甘くない
通常版は無職には貸さないし
無利子なら保証人が必要になる
保証人居ないなら借金に普通に年利18%くらいの利子がつく
無職に貸すとしたら内定が決まったが最初の給料日までの生活費がない人くらいのもの
コロナ禍が異常だっただけで世の中そんなに甘くない
179名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/23(月) 15:02:49.61ID:/YsUYBEya >>177都道府県や市町村によって違うのかな。確か社協のホムペ見て問い合わせしたことがあるんだよね。
2023/10/23(月) 17:16:33.13ID:Y224tGqG0
>>179
違わない 全国一律 あんたの勘違い 違うやつ おk?
違わない 全国一律 あんたの勘違い 違うやつ おk?
2023/10/24(火) 01:14:35.86ID:IqqJ+f660
2023/10/24(火) 08:33:45.68ID:xRnuuXRZ0
この制度にそういった地域差なんかないよ 常識
2023/10/24(火) 10:02:29.55ID:6lDT4nuJ0
7万円くるな
政府は、税収増の一部を国民に還元する具体策について、所得税などを定額で4万円減税し、非課税世帯には7万円程度を給付する案などを検討していることが分かりました。
岸田総理大臣は、「所得減税も含めて還元のあり方を検討するべきだ」として、過去2年の税収増を国民に還元する考えです。
所得税などを定額で4万円減税することと合わせて、低所得者への対策として、非課税世帯に7万円程度を給付する案などを検討しています。
自民党の税制調査会は幹部会合を開き、今後の議論の進め方などについて確認しました。
政府は、税収増の一部を国民に還元する具体策について、所得税などを定額で4万円減税し、非課税世帯には7万円程度を給付する案などを検討していることが分かりました。
岸田総理大臣は、「所得減税も含めて還元のあり方を検討するべきだ」として、過去2年の税収増を国民に還元する考えです。
所得税などを定額で4万円減税することと合わせて、低所得者への対策として、非課税世帯に7万円程度を給付する案などを検討しています。
自民党の税制調査会は幹部会合を開き、今後の議論の進め方などについて確認しました。
2023/10/24(火) 10:09:25.35ID:Kzxecwvo0
またおこづかいくれるんか
あざーっす
あざーっす
185名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/24(火) 11:13:04.74ID:+0yAUIgs0 7萬てまた中途半端な数字・・・10萬に出来ない理由はなんなのか・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/24(火) 12:03:41.92ID:5Vnc43CP0 これにつられて自民党に投票して圧勝
そして増税やろ?
そして増税やろ?
2023/10/24(火) 13:45:20.80ID:xRnuuXRZ0
2023/10/24(火) 14:34:46.40ID:EWdvBeHF0
非課税じゃないけど返せないから無視してたら訪問来て出てしまった
書類やら置いていかれた、涙と汗が止まらない
書類やら置いていかれた、涙と汗が止まらない
2023/10/24(火) 17:35:12.73ID:tAbVWzg90
>>188
非課税世帯じゃないのに借りるからwww
非課税世帯じゃないのに借りるからwww
2023/10/24(火) 17:44:24.34ID:EWdvBeHF0
バイトしてて3万ほどオーバーして課税世帯になった、下手したら非課税より貧乏。
2023/10/24(火) 17:55:42.46ID:VIykD/2Q0
借金で困る人って、なぜか見て見ぬふりをするんだよね。見てなければなくなるとでも思っているのだろうか??
普通の人には理解できない思考
普通の人には理解できない思考
2023/10/24(火) 18:50:08.29ID:xRnuuXRZ0
ヒトカスは追いつめられるとチンパンよりアタマ悪くなるからな
193名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/24(火) 21:19:19.03ID:Hime6ucD0 7万一回だけじゃなくて毎月くれたらいいのにな。生ポだったら2〜3倍を毎月プラス医療費公共料金タダなんやろ。
2023/10/24(火) 22:33:43.70ID:xRnuuXRZ0
ナマポは単身なら月7万+家賃+NHK無料+医療費無料くらいのもの 公共料金は自治体によるがあっても水道代無料のみ
2023/10/25(水) 08:09:33.67ID:zDGK61uS0
家持ちでも7万でいいからナマポ通るようにしてほしいわ
2023/10/25(水) 09:23:40.22ID:cgnZfb6F0
2023/10/25(水) 09:54:06.25ID:OIqjXkhd0
七万ありがてえな
2023/10/25(水) 09:54:36.97ID:OIqjXkhd0
ひょっとしたら最後の給付金かもな
199名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 11:31:55.89ID:AXq1HB200 免除申請6月くらいに出してまだ何の音沙汰も無いぞ、大阪市どうなっとんねん。
2023/10/25(水) 14:03:12.39ID:GywQomo80
2023/10/25(水) 17:27:08.41ID:uwBqnhW30
渋る自治体とかあったよね
2023/10/25(水) 18:13:15.91ID:cgnZfb6F0
203名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 18:38:20.50ID:f6NCb1IY0 差し押さえとか凍結された人いますか?
2023/10/25(水) 19:37:49.95ID:xepiewnf0
私は氷結無糖の9alc( ^ω^ )
2023/10/25(水) 19:53:09.04ID:XvSsVZIvd
久しぶりに覗いたけど免除されて通知きても借用書返ってこないがどうなってんのやろな
2023/10/25(水) 19:59:03.93ID:uwBqnhW30
>>203
そこまではしないと思う
借り主が引っ越してたとしても自治体経由で簡単に調べられる引っ越し先すら調べないし
順番にたまの電話と毎月請求書送るだけで社協はてんてこ舞い、貸付金の特性上厚労省は債権回収会社にも委託できないし
結局はほとんどが時効で終わると思うよ
そこまではしないと思う
借り主が引っ越してたとしても自治体経由で簡単に調べられる引っ越し先すら調べないし
順番にたまの電話と毎月請求書送るだけで社協はてんてこ舞い、貸付金の特性上厚労省は債権回収会社にも委託できないし
結局はほとんどが時効で終わると思うよ
2023/10/25(水) 22:23:18.51ID:GywQomo80
2023/10/26(木) 00:12:44.86ID:6CcKEzgY0
2023/10/26(木) 00:32:27.46ID:IQayigQ70
>>208
>厚労省のHP見ればコロナ特例貸付であろうが平時の総合支援金だろうが全国一律同条件なのがわかる
それは建前だろ?
コロナ特例の時、全国バラバラだったじゃん、過去スレみてみろよ
全国統一のコールセンターに電話した時「地域によって違うんですか?同じじゃないと不公平なんじゃないですか?」
と聞いたら、
コールセンターの人は「地域の社協がやっているので、地域によって違いはあるんですよね…」と言ってたよ
>厚労省のHP見ればコロナ特例貸付であろうが平時の総合支援金だろうが全国一律同条件なのがわかる
それは建前だろ?
コロナ特例の時、全国バラバラだったじゃん、過去スレみてみろよ
全国統一のコールセンターに電話した時「地域によって違うんですか?同じじゃないと不公平なんじゃないですか?」
と聞いたら、
コールセンターの人は「地域の社協がやっているので、地域によって違いはあるんですよね…」と言ってたよ
2023/10/26(木) 01:24:17.68ID:6CcKEzgY0
2023/10/26(木) 01:57:27.23ID:ty19YuLz0
横からだがコロナの生活福祉金地域差はあったよ
収入が1万円減ってれば貸してくれた社協もあれば半分くらいにならないと貸してくれなかったとこも
過去スレ漁ってみそんな例あほみたいに出てくるから
うちの地域はあまあまだった
確か申請者に対する決定率の表もあったはず
収入が1万円減ってれば貸してくれた社協もあれば半分くらいにならないと貸してくれなかったとこも
過去スレ漁ってみそんな例あほみたいに出てくるから
うちの地域はあまあまだった
確か申請者に対する決定率の表もあったはず
212名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 10:00:17.95ID:VlhfUyp/0 うわー、今年(来年)非課税の免除予定だけど、4万減税はどうなるんだろう。
最新ニュースだと何かギリギリ外したかな?
最新ニュースだと何かギリギリ外したかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 10:55:27.48ID:nd8JZ+Uu0 で、七万いつ?
2023/10/26(木) 12:55:53.60ID:5RF8JqlG0
215名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 14:17:16.96ID:CBHfZw4U0 特例貸付は振込のみという指摘に対して地域によっては社協が肩代わりする形の特例貸付があってもおかしくないという主張をする>>209
じゃあソース出してってだけの話でしょ?
スレ追えば分かるけど可否判定の地域差の有無なんて話は誰もしてないしそれ自体は当時スレに出入りしてた人にとっては周知の事実でしょ
じゃあソース出してってだけの話でしょ?
スレ追えば分かるけど可否判定の地域差の有無なんて話は誰もしてないしそれ自体は当時スレに出入りしてた人にとっては周知の事実でしょ
2023/10/26(木) 21:32:25.97ID:xapFFlmw0
>>212
首相は、減税の対象にならない低所得者について、住民税非課税世帯に1世帯あたり7万円を現金給付する考えも表明した。物価高対策として今年3月に決めた3万円の支給に加え、「合計10万円を目安に支援を行う」と述べた。政府は、住民税は課税されているが所得税が非課税の納税者にも、10万円の給付を検討する。
首相は、減税の対象にならない低所得者について、住民税非課税世帯に1世帯あたり7万円を現金給付する考えも表明した。物価高対策として今年3月に決めた3万円の支給に加え、「合計10万円を目安に支援を行う」と述べた。政府は、住民税は課税されているが所得税が非課税の納税者にも、10万円の給付を検討する。
217名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 07:03:36.69ID:jrrttf160 非風ばかりずるいな!
2023/10/27(金) 08:12:18.01ID:odTWjb0H0
>>217
2021年度と22年度の2年間で増えた所得税と個人住民税3・5兆円を「国民に税の形で直接還元する」と語り、来年度に限り、1人あたり年4万円の定額減税を行う考えを示した。所得減税3万円、住民減税1万円の計4万円で、扶養家族も対象とし、来年6月から始める。所得制限への言及はなかった。納税額が少なく、減税の恩恵を十分に受けられない人への対応も検討するとした。
2021年度と22年度の2年間で増えた所得税と個人住民税3・5兆円を「国民に税の形で直接還元する」と語り、来年度に限り、1人あたり年4万円の定額減税を行う考えを示した。所得減税3万円、住民減税1万円の計4万円で、扶養家族も対象とし、来年6月から始める。所得制限への言及はなかった。納税額が少なく、減税の恩恵を十分に受けられない人への対応も検討するとした。
219名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 08:58:40.28ID:ieNQ9C0z0 生ポにお金配るメリットってあるのでしょうか?
2023/10/27(金) 12:05:55.92ID:EaWKDLxg0
>>219
ナマポには給付されませんが?
ナマポには給付されませんが?
2023/10/27(金) 12:10:50.77ID:EaWKDLxg0
すまん生活福祉資金ではなく給付金だったね
2023/10/27(金) 18:47:40.73ID:4CpqvlDv0
扶養に入ってない課税世帯の不要な
ニートの人達は0円ね! ざまあ!
ニートの人達は0円ね! ざまあ!
223名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 18:59:16.18ID:n0dtmR670 >>213
来年の6月
来年の6月
2023/10/28(土) 14:33:13.55ID:fMd4c0/3d
>>219
選挙対策、票稼ぎ
選挙対策、票稼ぎ
2023/10/28(土) 14:47:37.14ID:5OlkneZu0
一番最初みたいに一人一人にしとけばよかったのに
世帯限りは手抜きだわ
世帯限りは手抜きだわ
226名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/28(土) 21:49:09.83ID:425gtE1Ea >>188無視してきたら訪問が来るのか・・・?
227名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 04:27:27.64ID:bOmISmjp0 今年は免除申請で非課税にしたから(非課税世帯ではない)、給付や4万円減税は受けられないか。
228名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 04:30:01.00ID:bOmISmjp0 >>218
いや来年6月に働いていたら4万円減税か。
いや来年6月に働いていたら4万円減税か。
2023/10/30(月) 15:25:28.12ID:be8p+iMf0
ケイリン
パワーアップしました。
ウィチケ登録後に
53QNM25I
上のコード入力で5500円貰えるくじが引けます。
今のうちにどうぞ。
パワーアップしました。
ウィチケ登録後に
53QNM25I
上のコード入力で5500円貰えるくじが引けます。
今のうちにどうぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 17:15:10.62ID:WA7ATb2fxHLWN ナマポは7万円除外やん
単身ナマポな
単身ナマポな
231名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 20:10:09.81ID:LERZAC6K0HLWN >>230ナマポじゃないけどなんで?3万の時は貰えたんじゃなかったの
2023/11/01(水) 00:06:58.45ID:PBeQfEgW0
ナマポも出るよ
2023/11/03(金) 11:12:26.75ID:RE4cxZxAp
給付なんかいらんから全額チャラにしてくれよ
返済がきつい
返済がきつい
2023/11/03(金) 11:21:32.33ID:XxtiJVik0
がんばって均等割まで非課税になりなされ
うちは来年も非課税になるの確定したんで全免だ
ヤッター
うちは来年も非課税になるの確定したんで全免だ
ヤッター
235名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/03(金) 11:57:49.54ID:KOnPN1S30 免除されたら来年1月1日から収入制限無く働ける。それまではナマポ+毎月15200円までの収入認定の範囲で働いてたから(実際個人収入は毎月14000円)の毎月91000円位の生活費でやっていた。あと何度かあった給付金と。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ひぐらしが鳴く頃にってキャラデザが可愛かったから売れただけの内容スカスカのゴミだよな
- 俺とお前以外AIでワロタ
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
