立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)
※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1637483173/
○ 償還免除に関する取扱について
https://www.mhlw.go.jp/content/000801429.pdf
○ 償還免除のご案内
https://www.mhlw.go.jp/content/000801431.pdf
○ Q&A 免除関係はP24から
https://www.mhlw.go.jp/content/000831870.pdf
○ 税制改正大綱(特例貸付関係)
https://www.mhlw.go.jp/content/000873351.pdf
債務免除益は非課税措置
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1640976376/
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 19:51:50.67ID:YJAYiVOY0
2022/02/23(水) 19:54:38.28ID:YJAYiVOY0
平均して4月からかな?
2022/02/23(水) 19:56:39.03ID:YJAYiVOY0
次スレあったね失礼した
2022/03/02(水) 06:00:01.91ID:y+pCqHgKM
>>1
税理士に任せてますが、去年例の時短支援金が
そこそこの金額出ました。税理士のアドバイスに
従い色々と節税に努めましたが納税額がとんでもない
額になり驚いています、小規模共済や営業用新車の
買い換えなどなど。でも納税額が約300万円です
本業の居酒屋の収支は若干の黒字でした
そこでこのまま300万円の納税額は妥当でしょうか
国保も今年はMAXの100万円かららしいです
なお支援金や約1700万円でした
税理士に任せてますが、去年例の時短支援金が
そこそこの金額出ました。税理士のアドバイスに
従い色々と節税に努めましたが納税額がとんでもない
額になり驚いています、小規模共済や営業用新車の
買い換えなどなど。でも納税額が約300万円です
本業の居酒屋の収支は若干の黒字でした
そこでこのまま300万円の納税額は妥当でしょうか
国保も今年はMAXの100万円かららしいです
なお支援金や約1700万円でした
5あぼーん
NGNGあぼーん
2022/04/09(土) 18:46:39.40ID:6UyhT00S0
>>1
結局免除されることになったのかな?
償還開始を先延ばしするから要返済かあるいは全額免除かの判断も先延ばしするとかいう掌返しになった
その後の詳細はまだ誰も知らない
みたいな流れだったように認識しているんだが
俺は、
2020年4月ごろから無職で失保生活
2021年1月から借り始めて緊急小口、総合支援、延長等もらえるのはすべてもらった
同年の1月に短期、9月も短期、10月ごろから今の契約社員、月16万程度、
現在非課税、今年6月開始の市民税も(前年度の収入は100万以下だろうから)たぶん非課税だろう
なんだけど、免除できるの?
なにか自分から手続きしないと免除の権利が無くなる?
結局免除されることになったのかな?
償還開始を先延ばしするから要返済かあるいは全額免除かの判断も先延ばしするとかいう掌返しになった
その後の詳細はまだ誰も知らない
みたいな流れだったように認識しているんだが
俺は、
2020年4月ごろから無職で失保生活
2021年1月から借り始めて緊急小口、総合支援、延長等もらえるのはすべてもらった
同年の1月に短期、9月も短期、10月ごろから今の契約社員、月16万程度、
現在非課税、今年6月開始の市民税も(前年度の収入は100万以下だろうから)たぶん非課税だろう
なんだけど、免除できるの?
なにか自分から手続きしないと免除の権利が無くなる?
2022/04/09(土) 20:27:54.16ID:QK3QP6fE0
>>6
今月くらいから順次社協から郵送で免除手続きの案内が来る
あんたの場合は今年4月の今が非課税世帯扱いならとりま緊急小口と総合初回3ヵ月分は今月来る書類で手続きしたら一括免除になる
今年6月からも引き続き非課税世帯のままなら総合延長3ヵ月分も後日申請したら免除になる(こっちは手続きはもう少しあとになる)
総合再貸付の3ヵ月分は2023年の所得から決まる2024年度6月以降が非課税世帯なら免除になる予定
ちなみに該当年度の翌2〜3月に「確定申告」も「年末調整(これは年末くらいかな)」も「住民税の申告」も何もやらなかった場合は
あくまでも暫定で非課税扱い(住民税0円)になっとるだけだから窓口で200〜300円払っても(非)課税証明書は発行されない
そうなると最悪免除申請が不可能な可能性がある
今月くらいから順次社協から郵送で免除手続きの案内が来る
あんたの場合は今年4月の今が非課税世帯扱いならとりま緊急小口と総合初回3ヵ月分は今月来る書類で手続きしたら一括免除になる
今年6月からも引き続き非課税世帯のままなら総合延長3ヵ月分も後日申請したら免除になる(こっちは手続きはもう少しあとになる)
総合再貸付の3ヵ月分は2023年の所得から決まる2024年度6月以降が非課税世帯なら免除になる予定
ちなみに該当年度の翌2〜3月に「確定申告」も「年末調整(これは年末くらいかな)」も「住民税の申告」も何もやらなかった場合は
あくまでも暫定で非課税扱い(住民税0円)になっとるだけだから窓口で200〜300円払っても(非)課税証明書は発行されない
そうなると最悪免除申請が不可能な可能性がある
2022/04/10(日) 00:16:24.99ID:bQ5h1lBPa
2022/04/10(日) 00:30:07.28ID:cRNJMFS70
2022/04/10(日) 08:33:32.90ID:EU7omBZq0
>>8
収入の有無について申告がなければ、課税・非課税の判定ができませんが、
前年の収入がない方で、被扶養者(税制上の扶養控除者)となっている方は申告不要です。
しかし、それ以外の方は、前年の収入がない場合でも申告は必要です。
申告がない場合、課税・非課税、所得証明書などの発行ができません。
今からでも遅くないので、税務署もしくは、市税務課の窓口に相談することをお勧めします。
収入の有無について申告がなければ、課税・非課税の判定ができませんが、
前年の収入がない方で、被扶養者(税制上の扶養控除者)となっている方は申告不要です。
しかし、それ以外の方は、前年の収入がない場合でも申告は必要です。
申告がない場合、課税・非課税、所得証明書などの発行ができません。
今からでも遅くないので、税務署もしくは、市税務課の窓口に相談することをお勧めします。
2022/04/10(日) 08:42:19.47ID:EU7omBZq0
今できるとことは必ず行って、不安の払拭に努めましょう。
免除かそうでないかの差は大きいですよ。
免除かそうでないかの差は大きいですよ。
2022/04/10(日) 09:50:02.27ID:vYxYy6Bi0
まぁ2021年度分の申告は本来は先月の15日が期日だったが
コロナの事務停滞により多少タイムラグがOKな場合もあるから今すぐやったら間に合うかもな
コロナの事務停滞により多少タイムラグがOKな場合もあるから今すぐやったら間に合うかもな
2022/04/10(日) 09:56:26.14ID:vYxYy6Bi0
>>8
2021年2〜3月か2022年2〜3月の申請時期のうちどっちかは申告しとらんといかんよ
つか最近はコロナ理由による申告の猶予期間とかあるから今すぐやるなら去年の分は間に合うかもな
収入0でも役所の税務課に住民税の申告書くらいは出すこった
2021年2〜3月か2022年2〜3月の申請時期のうちどっちかは申告しとらんといかんよ
つか最近はコロナ理由による申告の猶予期間とかあるから今すぐやるなら去年の分は間に合うかもな
収入0でも役所の税務課に住民税の申告書くらいは出すこった
2022/04/10(日) 10:23:19.72ID:yjFn9z7x0
ここ再利用か
2022/04/10(日) 10:24:23.43ID:yjFn9z7x0
2022/04/10(日) 21:06:52.99ID:sfjhsNoZa
>>10
明日行ってきます!ついでに非課税世帯10万のやつとか自立支援金のやつとかも聞いてみます
明日行ってきます!ついでに非課税世帯10万のやつとか自立支援金のやつとかも聞いてみます
2022/04/10(日) 21:09:16.76ID:sfjhsNoZa
2022/04/13(水) 11:43:16.09ID:tMWMyV/m0
自分は非課税なのですが世帯主が課税対象の場合は免除されないのか
今から世帯分離しても遅いでしょうか?
今から世帯分離しても遅いでしょうか?
2022/04/13(水) 12:35:23.39ID:4cDkSrQZ0
>>18
無理
無理
2022/04/13(水) 12:50:35.54ID:eV35begp0
免除にはなりません。それどころか、二世帯分の保険料の支払い義務が生じる可能性があります。
国民健康保険に加入している世帯が世帯分離をした場合、
各世帯主が国民健康保険料を支払うことになります。
同一世帯であれば世帯主が保険料を負担しますが、世帯を分けると各自が世帯主となります。
非課税者にも、保険料の負担は生じますので、くれぐれも慎重に。
国民健康保険に加入している世帯が世帯分離をした場合、
各世帯主が国民健康保険料を支払うことになります。
同一世帯であれば世帯主が保険料を負担しますが、世帯を分けると各自が世帯主となります。
非課税者にも、保険料の負担は生じますので、くれぐれも慎重に。
2022/04/13(水) 21:05:28.43ID:a4wxVA/7a
案内来ないお
2022/04/17(日) 21:06:03.81ID:NsY2zxiAM
>>19
嘘つくな。申し込む前分離ならいける。あと保険二重(親と子)も、自分だけで払った方が大概安くなる。世帯分離は都合が悪ければ世帯合併すれば元に戻るし
嘘つくな。申し込む前分離ならいける。あと保険二重(親と子)も、自分だけで払った方が大概安くなる。世帯分離は都合が悪ければ世帯合併すれば元に戻るし
2022/04/17(日) 21:37:30.96ID:fPZSrPsI0
>>22
レス番もまともに見えないのに吠えんなよks 19じゃなく20やろ
レス番もまともに見えないのに吠えんなよks 19じゃなく20やろ
2022/04/18(月) 08:56:15.35ID:OqapcYSX0
>>22
質問者の「今から世帯分離しても遅いでしょうか?」との問いに対して
「申し込む前分離ならいける。」と回答してるが、文章理解の能力が劣ってるみたいですね。
もう一度、見直してみましょう。リアルだったら、ちょっと恥ずかしい。
質問者の「今から世帯分離しても遅いでしょうか?」との問いに対して
「申し込む前分離ならいける。」と回答してるが、文章理解の能力が劣ってるみたいですね。
もう一度、見直してみましょう。リアルだったら、ちょっと恥ずかしい。
2022/04/18(月) 09:33:38.08ID:wrnHJ9EH0
自立支援金の申請しなかったんだけど延長になったぞ!6月までに申し込めよなって案内が届いた
総合支援借りてる金で使ってないのと給料口座の合計で100万超えるんだがこれも貯金とみなされるんかね?
申請した人教えてくれ
総合支援借りてる金で使ってないのと給料口座の合計で100万超えるんだがこれも貯金とみなされるんかね?
申請した人教えてくれ
2022/04/18(月) 09:35:33.63ID:wrnHJ9EH0
2022/05/11(水) 12:36:58.06ID:T2SEnbgm0
一乙
2022/11/03(木) 17:49:49.63ID:uG2FgiqvM
去年小口と総合2回借りて小口と総合1回目は免除になった
今年の収入今の時点で非課税分超えそうだから来年から返済始まるかもしれない…
今年の収入今の時点で非課税分超えそうだから来年から返済始まるかもしれない…
2022/12/25(日) 21:33:56.01ID:OFghvyzJ0XMAS
これが次スレなら実質Part16になるのか
30名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 11:09:25.85ID:OiplVJMgM 堺市西区、本日粘着ハガキで2通届きました。
世帯分離していますが、問題なく免除となりました。
世帯分離は、貸付制度の始まる3年前です。
世帯分離していますが、問題なく免除となりました。
世帯分離は、貸付制度の始まる3年前です。
2022/12/26(月) 13:09:35.29ID:KLnwD5p00
貸付前ならそりゃ通るわな
2022/12/26(月) 13:11:47.70ID:Qkko4bNz0
もう今年最後の週だけど、免除申請しててまだ結果来ない奴おりゅ?
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 13:54:14.93ID:Goh//gwR0 小口は、葉書来たけど
総合は、来てない
同時に来ないの?
総合は、来てない
同時に来ないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 14:26:52.73ID:mX/uo2Mrr テスト
35名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 14:29:55.20ID:mX/uo2Mrr 大阪市免除来た
緊急小口免除決定
償還残額200000って、
緊急小口免除決定
償還残額200000って、
2022/12/26(月) 14:32:27.52ID:hxVikU5Ia
37名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 14:33:20.49ID:mX/uo2Mrr 償還残額は0にしなきゃいけないんじゃないかな
違う?
違う?
38名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 14:41:45.67ID:Goh//gwR0 償還してないんだから、償還残額20万じゃないの。
償還免除額が20万って記載ならOKじゃない?
償還免除額が20万って記載ならOKじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 14:45:30.90ID:Goh//gwR0 >>36
同じ免除条件で小口免除OKで総合NGってことあるの
同じ免除条件で小口免除OKで総合NGってことあるの
2022/12/26(月) 14:54:35.56ID:xKBbWDHIa
>>39
多分書類不備や事故以外はない
多分書類不備や事故以外はない
41名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 18:02:06.16ID:WQ6A/gfN0 1日遅れのクリスマスプレゼント来たわ
20+60免除
20+60免除
42名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 18:33:25.51ID:csL15KBRd 埼玉 小口と初回免除きました 80万ありがてえ
43名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 18:49:57.77ID:cvsUDEKSa 総合支援資金は2人分の金額なのか。羨ましいな
2022/12/26(月) 19:28:42.50ID:0QRqz0hEa
大阪市期限ギリギリに免除申請出して今日免除のハガキ届いた
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/27(火) 01:13:30.66ID:9etpRmrU0 なんか色々な方面から無理な取立てはするなって連絡社会福祉協議会に連絡いってるみたいだな
今無理な取立てニュースになったら終わってる政権が更に終わりそう。これ結局将来全員免除になるかもな
外国人はトンズラしてるみたいだし。審査もガバガバみたいだったからな。
今無理な取立てニュースになったら終わってる政権が更に終わりそう。これ結局将来全員免除になるかもな
外国人はトンズラしてるみたいだし。審査もガバガバみたいだったからな。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/27(火) 03:50:53.91ID:S8AvhLGua 借りた物は買いしましょう。
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/27(火) 04:46:17.31ID:i/foQzuXa >>46
漢字間違えてる奴に言われたくねーよ
漢字間違えてる奴に言われたくねーよ
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/27(火) 08:45:15.59ID:fc1ZcvZdd >>45
返済猶予申請書とか受付けてくれるところがボチボチ出てるけど
申請書の他に証明書とか添付書類出せてあるなしかも審査で合否とかあるし
貸付けの審査もガバガバだったけど猶予申請とかの審査はゆるゆるなのかな
岸田と自民党、財務省が将来、全員免除とかたするかねぇ
返済猶予申請書とか受付けてくれるところがボチボチ出てるけど
申請書の他に証明書とか添付書類出せてあるなしかも審査で合否とかあるし
貸付けの審査もガバガバだったけど猶予申請とかの審査はゆるゆるなのかな
岸田と自民党、財務省が将来、全員免除とかたするかねぇ
49名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/27(火) 09:08:51.27ID:i/foQzuXa2022/12/27(火) 10:50:50.98ID:efZFlPn90
総合 小口免除きました
ありがとう 菅さん
ありがとう 菅さん
2022/12/27(火) 10:52:23.37ID:/5iqocbyd
到着報告は地域書きましょう
5250
2022/12/27(火) 11:05:05.36ID:efZFlPn90 堺市です
2022/12/27(火) 13:38:53.89ID:sGSDtYDqa
期限3日前に送ったけど免除通知きた
東大阪
東大阪
54名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/27(火) 14:19:37.08ID:7biq7ur5d サンタからクリスマスプレゼント来た
枚方市
枚方市
2022/12/27(火) 15:46:18.60ID:smB1D5dN0
まぁそもそもこんくらいの返済額すら無理ならそいつはもう普通に何らかの障害者っしょ
おとなしく手帳もらってナマポになったらいいのさ
おとなしく手帳もらってナマポになったらいいのさ
56名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/27(火) 18:00:06.11ID:i/foQzuXa 結局、総合支援資金の4回目の延長は行われなかったな。
来年の2023年は財務省の緊縮財政で受けられる支援は殆ど無いだろうな。
来年の2023年は財務省の緊縮財政で受けられる支援は殆ど無いだろうな。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/28(水) 02:37:57.23ID:iNuLm2oKa 世帯から俺だけ引っ越したんだけど無事免除されたわ
2022/12/28(水) 05:31:44.83ID:QD9+F16S0
ここ再利用か
まあ新しく作っても来年秋まで伸びないと思うしちょうど良いかもな
まあ新しく作っても来年秋まで伸びないと思うしちょうど良いかもな
59名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/28(水) 09:49:51.11ID:UHfcDJXL0 まあ普通に非課税なら免除は確定だしな
来年は非課税じゃなくなって普通の人になるから
60万だけ払わなくては・・・
普通の人って辛いな
来年は非課税じゃなくなって普通の人になるから
60万だけ払わなくては・・・
普通の人って辛いな
2022/12/28(水) 14:22:35.69ID:/vHhZE6OM
返済初年度が小口分も乗って一番重いからそれ回避できただけでも儲けもんだ
2022/12/28(水) 15:04:17.90ID:PRFMc+ai0
残債120万という十字架を背負って年越しだ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/28(水) 16:29:03.20ID:WDhPdaNNM 弁護士会が一括免除にしろって件はどうなったんだ?
2022/12/28(水) 16:44:28.75ID:BE89r5sG0
年末ギリギリになって、免除通知書がやっと届いた
件数多くて社協もカツカツなのかな
一応安心して年越せそうだ
件数多くて社協もカツカツなのかな
一応安心して年越せそうだ
2022/12/28(水) 17:16:06.26ID:XGOBIGiHM
御用納めとなったわけだが
まだ届かない人もいるんか
まだ届かない人もいるんか
2022/12/28(水) 17:50:10.40ID:bMNWeYrO0
日弁連が何か言ったからって、その通りにする必要はないんだが
全部日弁連の言うとおりにするなら、日本はすぐに死刑を廃止して
外国人も収容所に入れずに手厚く保護してあげないとな
全部日弁連の言うとおりにするなら、日本はすぐに死刑を廃止して
外国人も収容所に入れずに手厚く保護してあげないとな
2022/12/28(水) 21:04:34.35ID:OAoGCsmsa
>>48
猶予申請の書類貰ったけどゆるゆるっぽいよ
「収入減少により生活が安定しない」なんて自己申告で理由書くだけだし
私は病気理由だけど、診断書があれば審査がスムーズだが用意できなければ診療明細でも良いと言われたし
(診断書書いて貰うお金が苦しいと言った)
https://i.imgur.com/GranHFH.jpg
https://i.imgur.com/lFn7bj4.jpg
猶予申請の書類貰ったけどゆるゆるっぽいよ
「収入減少により生活が安定しない」なんて自己申告で理由書くだけだし
私は病気理由だけど、診断書があれば審査がスムーズだが用意できなければ診療明細でも良いと言われたし
(診断書書いて貰うお金が苦しいと言った)
https://i.imgur.com/GranHFH.jpg
https://i.imgur.com/lFn7bj4.jpg
2022/12/28(水) 22:12:22.59ID:bMNWeYrO0
68名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/28(水) 22:41:27.87ID:+wgWXLSKd 正直に償還したらバカをみるぞw
69名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/29(木) 02:03:25.82ID:Q0az6C3Gd2022/12/29(木) 09:02:54.59ID:hjRZrMzM0
>>65
死刑はあったほうがいいわ
無期懲役とか働かされたり6~7人一緒のタコ部屋生活とか好きなモン食えないとか普通にダルいしな
死刑のほうが執行まで最低12~13年かかるし金あるなら好きなモン食えるしTVも見れて三食昼寝つき個室暮らしだからいいわ
究極氷河期の今40歳くらいの人生終了組なやつらは55歳くらいになったらみんな死刑になる為に人100人くらい○すやろしな
元から不摂生で65くらいで病死するやろから寿命に大差ないし拘置所暮らしのが楽やからな
死刑はあったほうがいいわ
無期懲役とか働かされたり6~7人一緒のタコ部屋生活とか好きなモン食えないとか普通にダルいしな
死刑のほうが執行まで最低12~13年かかるし金あるなら好きなモン食えるしTVも見れて三食昼寝つき個室暮らしだからいいわ
究極氷河期の今40歳くらいの人生終了組なやつらは55歳くらいになったらみんな死刑になる為に人100人くらい○すやろしな
元から不摂生で65くらいで病死するやろから寿命に大差ないし拘置所暮らしのが楽やからな
2022/12/29(木) 10:35:38.80ID:Z2Jqzuho0
小口総合免除来たけど
残りの分は
来年から返済始まるの
わかる方教えて下さい
残りの分は
来年から返済始まるの
わかる方教えて下さい
2022/12/29(木) 13:03:16.36ID:x/oUiNgbMNIKU
延長は令和6年から
再貸付は7年から
再貸付は7年から
2022/12/29(木) 13:49:21.37ID:Z2Jqzuho0NIKU
ありがとうm(_ _)m
2022/12/30(金) 04:24:35.12ID:wWNCidhV0
大阪です。まだ届かす。書類の不備があって11/末に再送しのだが、まだ来ない。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/30(金) 11:13:45.25ID:3pjKw95vd 年賀状と一緒に届くわ
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/30(金) 20:33:13.39ID:Vjx4tOk+d 仕事納めで社協も休み入ったから届くとしたら5日以降じゃねえの
2022/12/31(土) 07:24:48.71ID:g5wVUPJxa
長かったですね。
2023/01/01(日) 00:19:29.57ID:lPiE8aP4M
あけおめ
今年も免除が通りますように
今年も免除が通りますように
2023/01/01(日) 07:35:14.64ID:LLcEbz60M
うん、おめ
非課税なら間違いなく通るでしょう
非課税なら間違いなく通るでしょう
2023/01/01(日) 11:58:46.75ID:jUI+Y4QYr
令和5年度の非課税が確定した
延長分の償還免除をよろしく
延長分の償還免除をよろしく
2023/01/02(月) 11:02:58.18ID:1XVRb0gs0
返済始めてから非課税世帯になったら償還免除になるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 日銀「利上げなんだけど」高市さん「そういうことね、よしなに🙂」 [881878332]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 【悲報】普通の日本人「総理が高市さんになって日本が正常化していく…!」 [714769305]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- JAL、ANA「国内線赤字です」「新幹線に負けるので値上げどころかセール連発で値下げします」👈ビジネス的にもう厳しくね [943688309]
- 外務省局長「答弁撤回は拒否する。薛剣はクビにしろ。訪日自粛やめろ。あと在留邦人の安全確保しろ」 [834922174]
