「住民税非課税世帯への10万円給付」について
新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として、住民税非課税の世帯に対して、現金10万円の支給が予定されています。
・対象となる人
住民税非課税の世帯
詳細な条件は今後の発表をお待ちください。
・内容
この給付金について
2021年11月に新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として検討されています。
政府の資料(内閣府)によると、「住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり10万円の現金をプッシュ型で給付する」とされています。
支給方法の詳細は未発表ですが、「プッシュ型」という言葉から、申請などの手続きなしで支給することを検討しているようです。
この給付金と、18歳以下の子どもに対する1人10万円の給付金とは別の制度であり、両者の条件に該当する方には、両方が給付されると考えられます。
支給方法や時期については、詳細が判明次第、更新します。
・住民税非課税世帯とは
住民税については、こちらのページでも解説しています。
住民税が非課税になるのは、以下のいずれかに当てはまる方です。
生活保護(生活扶助)を受けている
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、前年の所得が135万円以下(給与所得であれば204.4万円未満)
前年の所得が自治体ごとの基準より少ない
自治体ごとの基準については、お住まいの市区町村のホームページなどをご確認ください。
https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833
※前スレ
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1638147640/
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1639119616/
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1639965506/
探検
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/27(月) 15:26:05.14ID:+4YULwFf0
2022/01/06(木) 16:43:30.38ID:hG5nLq2TM
>>725
冬のオペラグラスでも歌おうぜ
冬のオペラグラスでも歌おうぜ
728名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 16:45:08.43ID:Lv4kjuyqH729名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 17:03:28.54ID:fI9tZCaY0 【こどもの次です】困窮世帯への10万円振り込み開始・大府 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641455953/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641455953/
730名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 17:17:32.99ID:k70x9KPe0 大府市はええのう
2022/01/06(木) 17:53:23.02ID:YIhjSJfza
大府市の世帯数、約4万。
給付金対象世帯数、9千9百。
この割合が多いのか少ないのか。
うちの自治体は世帯数約2万。
給付金対象世帯数は約7千とのこと。
1月中に書類発送、返信後順次振込み開始。まぁ2月だろうな。
自治体ガチャとか、単純に比較は出来ないね。
給付金対象世帯数、9千9百。
この割合が多いのか少ないのか。
うちの自治体は世帯数約2万。
給付金対象世帯数は約7千とのこと。
1月中に書類発送、返信後順次振込み開始。まぁ2月だろうな。
自治体ガチャとか、単純に比較は出来ないね。
2022/01/06(木) 18:11:50.95ID:lCL2O38F0
全国だと5件に1件が非課税世帯だから
割合としては多めだね
割合としては多めだね
2022/01/06(木) 18:18:20.95ID:/NsEctai0
名古屋市、確認書を2月上旬発送。遅いし厳しい。
734名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 18:23:01.36ID:fQ4aM1Wq0 おかわり10万もありそうだなw
735名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 18:27:29.23ID:WaXRRGYs0 ♪白い雪がガラス窓に咲くように
そっと降り積もる
そっと降り積もる
2022/01/06(木) 18:29:59.41ID:wMXxmGCG0
アナウンス出てるだけでも羨ましい。
ウチのとこなんか市議会の補正予算のPDF位にしか書いてない
ウチのとこなんか市議会の補正予算のPDF位にしか書いてない
2022/01/06(木) 18:41:25.40ID:dDHfo1FpM
>>735
冬のオペラグラスキタ〜
冬のオペラグラスキタ〜
738名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 18:46:26.71ID:GCC7ZEkb0 結局実家こどおじの世帯分離 非課税は貰えんのかどっちなんだよ 世帯分離は何年も前からや
親父も世帯主
親父は働いとる
親父も世帯主
親父は働いとる
739名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 18:51:02.21ID:O+LXi+m70 >>738
おまえが扶養に入ってなくて、一昨年が非課税ならいける。
おまえが扶養に入ってなくて、一昨年が非課税ならいける。
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 18:51:20.19ID:GCC7ZEkb0 選挙用紙とか国保支払いは自分宛に来ます
家族とは別で
ワシ単品です
家族とは別で
ワシ単品です
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 18:53:03.91ID:ADNf4UPQ0 扶養って本人の意思が関係ないから
知らないうちに扶養に入ってて実は・・・ってトラブル起こりそうだぞ
知らないうちに扶養に入ってて実は・・・ってトラブル起こりそうだぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 18:53:21.42ID:GCC7ZEkb02022/01/06(木) 18:55:47.25ID:PFSuCc9B0
質問 3
世帯分離をした場合、給付はどうなりますか
回答 3
世帯は、基準日において判定するため、基準日後に世帯分離をしても別世帯として対象にはなりません。
また、住民税非課税世帯として一度給付を受けた世帯で、その後世帯分離した場合も、再度受給することはできません。
一度給付を受けた世帯に属する方を含む世帯は対象外となります。
世帯分離をした場合、給付はどうなりますか
回答 3
世帯は、基準日において判定するため、基準日後に世帯分離をしても別世帯として対象にはなりません。
また、住民税非課税世帯として一度給付を受けた世帯で、その後世帯分離した場合も、再度受給することはできません。
一度給付を受けた世帯に属する方を含む世帯は対象外となります。
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 18:56:52.25ID:GCC7ZEkb0 親父が世帯主なんやけど 同居にワシ以外ママと弟がおる ママも働いとる その3人は世帯一緒で親父が世帯主
ワシは世帯分離昔から 非課税 扶養に入ってない
これいけまっか?
ワシは世帯分離昔から 非課税 扶養に入ってない
これいけまっか?
2022/01/06(木) 18:57:59.84ID:PFSuCc9B0
住民税非課税で2021年12月10日までに世帯分離してるなら貰える
746名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 18:59:27.92ID:GCC7ZEkb0 >>745
ホンマでっか 無知な自分に有難うございます
ホンマでっか 無知な自分に有難うございます
2022/01/06(木) 19:01:00.99ID:ADNf4UPQ0
住民税非課税って年収97万円未満だっけ
めっさハードル高いぞ
ちなみに課税か非課税かは市民税の申告しないと確定しないはずなんだけど
申告する時どうやって暮らしてたのか聞かれると思う
めっさハードル高いぞ
ちなみに課税か非課税かは市民税の申告しないと確定しないはずなんだけど
申告する時どうやって暮らしてたのか聞かれると思う
2022/01/06(木) 19:08:52.66ID:zZZJELOkd
大阪市なんもわからんままやわ
他は進んでるん?
他は進んでるん?
749名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 19:22:12.37ID:DxryOHIv0 >>747
1月に源泉徴収だせば一発やん
1月に源泉徴収だせば一発やん
750名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 19:38:56.22ID:O+LXi+m702022/01/06(木) 19:40:03.73ID:SrqFEIKT0
まず自分の世帯が基準日で非課税であることは大前提
そして同居してようが1人暮らしだろうが扶養に入ってたら除外
逆に言えば同居人が課税世帯でも
個別に健康保険支払う義務がある状態なら
税申告の扶養控除などの特典も得てないので10万対象になる
そして同居してようが1人暮らしだろうが扶養に入ってたら除外
逆に言えば同居人が課税世帯でも
個別に健康保険支払う義務がある状態なら
税申告の扶養控除などの特典も得てないので10万対象になる
2022/01/06(木) 19:51:10.67ID:SrqFEIKT0
自治体の役所の方も案件数的に個別審査なんかしたことはない
今までもここ数年で非課税世帯には給付は何度かやってるしそんな複雑なもんじゃない
自分の所得が非課税水準世帯であって扶養に入っていないこと
国民健康保険の請求所が別途自分宛てに来てて支払ってるかどうか
>>740のケースは普通に貰えるはず 何もややこしくない
今までもここ数年で非課税世帯には給付は何度かやってるしそんな複雑なもんじゃない
自分の所得が非課税水準世帯であって扶養に入っていないこと
国民健康保険の請求所が別途自分宛てに来てて支払ってるかどうか
>>740のケースは普通に貰えるはず 何もややこしくない
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 19:54:44.05ID:kztZlG5y0 まー各自治体の手続きの負担を考えたら
非課税世帯の保護の枠組は既にできててそれを利用するだけだろうね
問題は家計急変世帯の申請な方だろうな こっちは前もってとかではないし
非課税世帯の保護の枠組は既にできててそれを利用するだけだろうね
問題は家計急変世帯の申請な方だろうな こっちは前もってとかではないし
2022/01/06(木) 19:54:59.89ID:ilin2iedr
扶養に入ってるかどうかってのは保険証が別々なら入ってないってことになるの?
755名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 19:55:16.89ID:1tFXX69HM ちょい横にズレるけど
電気ガス水道、部屋代など負担しないで同居する元同一世帯の人が分離を認められるものなの?
電気ガス水道、部屋代など負担しないで同居する元同一世帯の人が分離を認められるものなの?
756名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 19:55:56.27ID:c/kGYXos0 「世帯分離」 にも種類がある
@、元から同世帯を分離した
A、別世帯から転入同居したが別世帯
(前者は節税意図でしか理由がない)
さらに、同居同世帯であろうが
いい歳して 「分籍」 してないやつ・・
@、元から同世帯を分離した
A、別世帯から転入同居したが別世帯
(前者は節税意図でしか理由がない)
さらに、同居同世帯であろうが
いい歳して 「分籍」 してないやつ・・
2022/01/06(木) 20:00:10.63ID:SrqFEIKT0
国民健康保険料支払通知が個別に来てるはずだぞ
だから今回の10万円は対象になるけど
毎年の確定申告で扶養控除額が変わるので
親族の所得税や保険料の金額も変わる
安易な世帯分離は負担が増える可能性もあるから注意
どちらにしろ基準日設定からすると今からだと間に合わないが
だから今回の10万円は対象になるけど
毎年の確定申告で扶養控除額が変わるので
親族の所得税や保険料の金額も変わる
安易な世帯分離は負担が増える可能性もあるから注意
どちらにしろ基準日設定からすると今からだと間に合わないが
2022/01/06(木) 20:12:46.66ID:5UkxwJSo0
家計急変世帯は別で考えてナマポにはさっさと配れよ
2022/01/06(木) 20:23:56.93ID:SrqFEIKT0
それは家計急変よりは非課税世帯の給付のほうがまだ早いとは思うぞ
こちらはプッシュ型だから該当者には各自治体から通知がくるはず
その後でマイナンバーカード紐付け済みならオンラインからも申請いけるんじゃないか
現時点では各自治体が正式な告知してからの話で大府市みたいなのスピーディーのは例外
こちらはプッシュ型だから該当者には各自治体から通知がくるはず
その後でマイナンバーカード紐付け済みならオンラインからも申請いけるんじゃないか
現時点では各自治体が正式な告知してからの話で大府市みたいなのスピーディーのは例外
760名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 20:26:22.63ID:O+LXi+m70 >>755
夫婦以外は簡単に認められるぞ
夫婦以外は簡単に認められるぞ
761名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 20:26:53.23ID:O+LXi+m70 >>758
ナマポなんて一番最後で良いし、なんなら配る必要もない
ナマポなんて一番最後で良いし、なんなら配る必要もない
2022/01/06(木) 20:34:20.22ID:vcNywGsf0
>>758
ナマポは役所で把握されてるから通知もなしに振込されるの?ナマポでもいちいち通知書届いてからなの?
ナマポは役所で把握されてるから通知もなしに振込されるの?ナマポでもいちいち通知書届いてからなの?
2022/01/06(木) 20:46:02.34ID:ouqwlpyzK
大府市は一部振り込みで、それ以外は来週に確認書郵送か
仕事の早い市はええのう
仕事の早い市はええのう
2022/01/06(木) 20:57:51.67ID:ro6in5Z60
2022/01/06(木) 21:12:06.74ID:uu1thFOT0
766名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 21:16:55.91ID:O+LXi+m70767名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 21:18:23.20ID:O+LXi+m70 貰えないやつはレスすんな
目障りなんだよ
もらえる奴が神なんだよここはw
目障りなんだよ
もらえる奴が神なんだよここはw
2022/01/06(木) 21:22:13.26ID:DmLfEIFQ0
ショボい神だなぁw
2022/01/06(木) 21:28:49.84ID:JQI8XaqzM
>>765
会員番号32だなあ
会員番号32だなあ
2022/01/06(木) 21:41:03.29ID:ro6in5Z60
「お前はもらえない、俺はもらえる。」
この書き込みも何度も見ましたw
お前貰えるの?じゃあ安心して待ってりゃいいじゃん。
書類届いて書き込んで送ったんだろ?
この書き込みも何度も見ましたw
お前貰えるの?じゃあ安心して待ってりゃいいじゃん。
書類届いて書き込んで送ったんだろ?
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 21:44:50.12ID:9UYsj52q0 立見里香元気かな?
2022/01/06(木) 21:47:54.61ID:1HY7CDz90
ニャンギラス
2022/01/06(木) 21:48:32.10ID:2RVKtMRma
>>747
個人事業主なら余裕だろ
個人事業主なら余裕だろ
2022/01/06(木) 21:52:28.68ID:wsEZL+t/M
775名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 21:52:54.36ID:O+LXi+m702022/01/06(木) 21:53:50.82ID:ro6in5Z60
「令和3年1月1日」は関係ありません。
その日付は住民税が非課税かどうか決まる日付です。
基準日(令和3年12月10日)において世帯全員の
令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯は貰えます。
例え令和3年1〜11月に一人暮らし始めても
住民税が非課税世帯なら貰えます。
ただし、実家の親族から扶養控除されていた場合は
対象外です。
住民税が非課税世帯かどうかわからない人は
役所に行って非課税証明書を貰ってきて下さい。
住民票を移した月に非課税世帯となります。
実際に役所に行って貰ってきて聞いてきた
確実な情報です。
あ、ただし、令和2、3年に扶養控除されていたら対象外です。
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。
その日付は住民税が非課税かどうか決まる日付です。
基準日(令和3年12月10日)において世帯全員の
令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯は貰えます。
例え令和3年1〜11月に一人暮らし始めても
住民税が非課税世帯なら貰えます。
ただし、実家の親族から扶養控除されていた場合は
対象外です。
住民税が非課税世帯かどうかわからない人は
役所に行って非課税証明書を貰ってきて下さい。
住民票を移した月に非課税世帯となります。
実際に役所に行って貰ってきて聞いてきた
確実な情報です。
あ、ただし、令和2、3年に扶養控除されていたら対象外です。
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。
2022/01/06(木) 21:57:42.39ID:ro6in5Z60
>>775
給付通知書みたいな書類かハガキみたいなの届いて
書き込んで送ったの?
それ聞いてるんだが回答がないんだよね。
俺様!答えてよ!ソースは俺、なんだろ?w
光熱費払ってもらってる癖にw自立しようねボクゥ?
給付通知書みたいな書類かハガキみたいなの届いて
書き込んで送ったの?
それ聞いてるんだが回答がないんだよね。
俺様!答えてよ!ソースは俺、なんだろ?w
光熱費払ってもらってる癖にw自立しようねボクゥ?
2022/01/06(木) 22:00:03.19ID:GbhjiAX4d
>>708
一緒には住んでないけど扶養されてる場合もかな?
一緒には住んでないけど扶養されてる場合もかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 22:01:46.55ID:O+LXi+m70 なんで基準日が出てるのに元旦が出てくるか意味がわからんww俺が言ったとか言ってるしw誰と間違えてるんだ?そして本人はもらえないのに同じ内容をひたすらコピペしてるのはもっと意味がわからんw
もらえないとこうなるんだな‥。
今稼いでいるから速攻使って終わる金なのに本当に欲しくて欲しくてたまらないんだな(笑)
ごめんね!(爆笑)
もらえないとこうなるんだな‥。
今稼いでいるから速攻使って終わる金なのに本当に欲しくて欲しくてたまらないんだな(笑)
ごめんね!(爆笑)
780名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 22:03:24.60ID:O+LXi+m70 さぁもらえないマヌケはNGにして、もらえる奴らで議論していきましょー
3月には入るからギャンブルか女だな笑
3月には入るからギャンブルか女だな笑
2022/01/06(木) 22:10:49.75ID:GbhjiAX4d
gambleとかアホかって思ったけどここ借金板なのか
2022/01/06(木) 22:12:51.84ID:ro6in5Z60
2022/01/06(木) 22:30:20.64ID:Xyy98kjf0
非課税者の扶養に入ってても貰える?
世帯は別です
世帯は別です
2022/01/06(木) 22:30:37.98ID:GRk48YSv0
だめ
2022/01/06(木) 22:43:47.25ID:hyPdMjom0
給付金目的で分離してきた
2022/01/06(木) 22:45:03.21ID:ro6in5Z60
もう遅い
令和3年12月10日の時点だから
残念
令和3年12月10日の時点だから
残念
2022/01/06(木) 22:45:08.79ID:5UkxwJSo0
今頃スライムみたいに分裂しても意味なくないん?
2022/01/06(木) 22:45:44.11ID:GCC7ZEkb0
2022/01/06(木) 22:54:43.25ID:GCC7ZEkb0
国保支払いも自分個別宛です
親父とママは社会保険
弟は国保ですが世帯主の親父名義できます
親父とママは社会保険
弟は国保ですが世帯主の親父名義できます
2022/01/06(木) 22:55:44.87ID:DFcVl2X10
ママw
2022/01/06(木) 23:00:23.86ID:ro6in5Z60
何か自演臭そう・・
2022/01/06(木) 23:03:11.33ID:wsEZL+t/M
めんどくせえこと言わずにまだ猶予があるんだから 期限までに1ヶ月の収入を規定以下に落とせば貰えるだろーが(笑)
なんでそれやらんの?( ´,_ゝ`)
なんでそれやらんの?( ´,_ゝ`)
2022/01/06(木) 23:05:30.34ID:NXFxHUhQ0
市区のサイトにそれぞれ予定が載ってるはずだから見てみろ
うちは中旬だが早いところもあるんだろうな
うちは中旬だが早いところもあるんだろうな
2022/01/06(木) 23:28:02.09ID:yhRqW/PH0
そのケースは自分も確信もてないのよね
二重取りで非課税2世帯扱いで20万給付が許されるのかはわからん
親が課税世帯で子は世帯別で扶養にも入っていない状態なら
シンプルに10万給付間違いないと言えるのだが
家計急変世帯には
※同居親族が別世帯として同一住所に住民登録されている場合(世帯分離)は
同一世帯とみなし、同一住所に住民登録されている一方の世帯が給
付金を受給した場合は、もう一方の世帯への支給は認めない。
だから却下だけど非課税世帯の場合はどうだろうか
二重取りで非課税2世帯扱いで20万給付が許されるのかはわからん
親が課税世帯で子は世帯別で扶養にも入っていない状態なら
シンプルに10万給付間違いないと言えるのだが
家計急変世帯には
※同居親族が別世帯として同一住所に住民登録されている場合(世帯分離)は
同一世帯とみなし、同一住所に住民登録されている一方の世帯が給
付金を受給した場合は、もう一方の世帯への支給は認めない。
だから却下だけど非課税世帯の場合はどうだろうか
795名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 23:38:02.06ID:XqMqoZIua2022/01/06(木) 23:39:14.59ID:80uoJuOb0
うちの自治体は新着情報に全く住民税非課税世帯への10万円給付に関する情報は出てなかったけどサイト内キーワード検索をしたらちゃんと出てたわ
新着情報には掲載されないこともあるんだなって思った
1月末頃から対象世帯に順次案内を発送って書いてあった
よかったよかった
新着情報には掲載されないこともあるんだなって思った
1月末頃から対象世帯に順次案内を発送って書いてあった
よかったよかった
797名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 23:42:32.84ID:KHYdV0ya02022/01/06(木) 23:42:50.71ID:yhRqW/PH0
それは役所にそこまでの審査的な負担を求めるのは厳しいからないよ
今までも消費税5%から段階的に増税の時に
同居人は課税世帯だが一方は非課税世帯の時に該当者に
給付金は複数回支払ってる実績があるからそのデータを参考にする
今までも消費税5%から段階的に増税の時に
同居人は課税世帯だが一方は非課税世帯の時に該当者に
給付金は複数回支払ってる実績があるからそのデータを参考にする
2022/01/06(木) 23:51:58.10ID:ro6in5Z60
住民税免除されてて
去年、実家から引っ越した人なんて
そんなに居ないだろうなぁ
去年、実家から引っ越した人なんて
そんなに居ないだろうなぁ
2022/01/06(木) 23:53:38.16ID:yhRqW/PH0
扶養控除で既に税制面で特典受けてるのに
さらに10万給付で恩恵複数はさせないということが主な目的だから
どちらかといえば寮に入ってる大学生がターゲットかな
世帯は別でも保険料払いたくないから親の社保の扶養のままにしてるケースがあるのよ
さらに10万給付で恩恵複数はさせないということが主な目的だから
どちらかといえば寮に入ってる大学生がターゲットかな
世帯は別でも保険料払いたくないから親の社保の扶養のままにしてるケースがあるのよ
2022/01/07(金) 00:13:37.51ID:hraQnLCE0
2022/01/07(金) 00:16:19.20ID:Ym1+K3Xk0
時期に関してはどうしようもないな
こちらの自治体は詳細は後で告知から全く変わってない
こちらの自治体は詳細は後で告知から全く変わってない
2022/01/07(金) 00:20:04.89ID:iNp8tCJM0
横浜は前も遅かったからまた最後の方かな
市長が変わって少しは迅速になってるといいけど
市長が変わって少しは迅速になってるといいけど
2022/01/07(金) 01:03:56.13ID:5174iBFh0
805名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 01:56:11.29ID:aZrs3uLNd https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/kenkou/eisei/1047456.html#:~:text=%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E%E9%9D%9E%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E4%B8%96%E5%B8%AF%E7%AD%89%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%87%A8%E6%99%82%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%B5%A6%E4%BB%98,%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 01:57:16.94ID:aZrs3uLNd 我が街は何も決まってないけどとりあえずHPに載せましたって感じ
2022/01/07(金) 02:29:14.30ID:3A5MDYvl0
令和3年に課税世帯の実家に住んでいて、
何らかの都合で一人暮らしして、
住民票を変更して住民税非課税世帯になっても、
給付金は貰えません。
何故なら、数ヶ月でも課税世帯に住んだ居たら、
課税世帯とみなされるからです。
以上。
何らかの都合で一人暮らしして、
住民票を変更して住民税非課税世帯になっても、
給付金は貰えません。
何故なら、数ヶ月でも課税世帯に住んだ居たら、
課税世帯とみなされるからです。
以上。
2022/01/07(金) 04:03:49.67ID:tbZAJcS50
こんなの該当するまともな人おらんて
半グレ専用じゃん
半グレ専用じゃん
2022/01/07(金) 04:27:31.87ID:3A5MDYvl0
健康福祉課の室長さんに言われた、
810名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 04:56:52.04ID:l1T5pJE8a ナマポ万歳制度だな
半グレは収入を証明出来ないから無理だよ
収入が源泉の対象外でも収入がある限り証明をしに行かないと非課税とは認められないからな
半グレは収入を証明出来ないから無理だよ
収入が源泉の対象外でも収入がある限り証明をしに行かないと非課税とは認められないからな
2022/01/07(金) 05:02:44.32ID:3A5MDYvl0
つまり、
実質、基準日は3年1月1日となる
実質、基準日は3年1月1日となる
2022/01/07(金) 05:10:02.98ID:h5tzlyiaa
813名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 05:58:11.63ID:dB71S3cgM 家計急変世帯の申請期限は9月30日まで
住民税の申告をして7月に納税通知の有無を確認し…とドキドキ・気長に10万円を待ちたい
自分のケースで肝は2021年に微減した年収をコロナ禍の影響とする根拠・立証だ
(ことし4月〜は非課税見込みだが、今年度だけ課税世帯で前回の10万円は貰えた)
住民税の申告をして7月に納税通知の有無を確認し…とドキドキ・気長に10万円を待ちたい
自分のケースで肝は2021年に微減した年収をコロナ禍の影響とする根拠・立証だ
(ことし4月〜は非課税見込みだが、今年度だけ課税世帯で前回の10万円は貰えた)
2022/01/07(金) 07:17:40.80ID:/VZxP3ahx
2022/01/07(金) 07:46:32.97ID:WQrPZ0MjM
>>797
素直に給付♪
素直に給付♪
2022/01/07(金) 07:53:16.40ID:8fpgumwAK
ガースーは麻生に逆らえなくて結局給付金出せなかったからな
給付金なんて財務省が凄く嫌がるしキッシーは良くやったよ
給付金なんて財務省が凄く嫌がるしキッシーは良くやったよ
817名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 07:58:06.15ID:swObJzy3M ソーカソーカ
2022/01/07(金) 08:06:06.32ID:tq9K4QgW0
うちの役所今日臨時議会あるっぽいから
今日何も更新なく未定のままだったら
やる気ない
今日何も更新なく未定のままだったら
やる気ない
819名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 08:07:18.37ID:l1T5pJE8a820名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 08:09:45.56ID:GUHJKH9K0 直面とな急変とか書いてるくせに遅すぎて笑う
821名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 08:11:43.48ID:mSFwlOHO0 >>819
テキ屋なんて家計急変世帯で申請できるから余裕でしょ
テキ屋なんて家計急変世帯で申請できるから余裕でしょ
2022/01/07(金) 08:17:59.60ID:49U0G+nJd
なるほど新着じゃなくサイト内検索もありかとやってみたけど
どっちにしても見事に掲載すらしてなかったわ
ボンクラ自治体万歳
どっちにしても見事に掲載すらしてなかったわ
ボンクラ自治体万歳
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 08:33:26.80ID:QG8b/4jq0 ひとり親って非課税だったのか
2022/01/07(金) 08:41:37.79ID:LU+BrB+ma
うちの市は今月末から書類送付で返送後1ヶ月ぐらいで振込だって
2022/01/07(金) 08:56:45.48ID:EFXR+zxX0
未だにお知らせすら更新されてないけど配る気あんのか?
コルセンに問い合わせしまくれば予定書いてくれんのかね?
コルセンに問い合わせしまくれば予定書いてくれんのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【時事解説】日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
- 【悲報】ネトウヨ「高市さんすごい!メローニにいきなりハグとかコミュ力高すぎ!w」👈14万いいね [522666295]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【高市】11人が死傷37歳の男を逮捕するも国籍は明らかにせず…これは配慮か🤔 [993451824]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ166
- 【悲報】横審・大島理森委員長(元自民)、九州場所の観戦マナーに苦言… 東京や大阪や名古屋じゃ言わないのに… [452836546]
