「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/10(金) 16:00:16.76ID:FlzG5zled
「住民税非課税世帯への10万円給付」について

新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として、住民税非課税の世帯に対して、現金10万円の支給が予定されています。

・対象となる人
住民税非課税の世帯
詳細な条件は今後の発表をお待ちください。

・内容
この給付金について

2021年11月に新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として検討されています。
政府の資料(内閣府)によると、「住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり10万円の現金をプッシュ型で給付する」とされています。
支給方法の詳細は未発表ですが、「プッシュ型」という言葉から、申請などの手続きなしで支給することを検討しているようです。
この給付金と、18歳以下の子どもに対する1人10万円の給付金とは別の制度であり、両者の条件に該当する方には、両方が給付されると考えられます。
支給方法や時期については、詳細が判明次第、更新します。

・住民税非課税世帯とは

住民税については、こちらのページでも解説しています。
住民税が非課税になるのは、以下のいずれかに当てはまる方です。
生活保護(生活扶助)を受けている
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、前年の所得が135万円以下(給与所得であれば204.4万円未満)
前年の所得が自治体ごとの基準より少ない
自治体ごとの基準については、お住まいの市区町村のホームページなどをご確認ください。

https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833
※前スレ
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1638147640/
2021/12/14(火) 22:43:04.63ID:SMCLfNxn0
>>381
年金は無理でしょうね
2021/12/14(火) 22:44:18.30ID:CppaDQsm0
>>382
年金の話はしてねーよ?
2021/12/14(火) 22:44:45.43ID:TZC/93Fu0
>>377
なら死ねよ。どんなに騒いでも予算も通ってない物が支給されることはない。
2021/12/14(火) 22:44:54.38ID:I+uXu2i/0
>>380
どうだろう?
4年度非課税世帯も対象にして同時にするとみてるよ自分は。
両方とも被ってる世帯がほとんどだし、2回払うハメになるなら一気にやりたいだろうし。参院選に絡んでくる時期だからね
2021/12/14(火) 22:45:49.62ID:CUmOZT9e0
ID.SMで草
2021/12/14(火) 22:46:06.99ID:CppaDQsm0
>>385
だよね!だよね!良かったぁ!
2021/12/14(火) 22:46:12.63ID:SMCLfNxn0
間違えたw
年内は無理でしょう
まず口座の確認作業が必要だから
2021/12/14(火) 22:46:15.77ID:GV7mLNiG0
18歳未満の子供に渡す金なのに平気で家賃とかに使う吉害の馬鹿親わんさかいるんだろうな
2021/12/14(火) 22:48:01.50ID:Tjk5TpNHd
子供の給付金もに二転三転してるから非課税世帯の給付金もわからなくなってきた
2021/12/14(火) 22:48:03.65ID:CppaDQsm0
>>388
憶測で言うのやめて貰えますか?
今のところ年内濃厚という意見多数です!
2021/12/14(火) 22:48:07.00ID:I+uXu2i/0
>>381
支給日は早くても2月。
振り込み口座の申請すらしていないのに
2021/12/14(火) 22:48:43.39ID:SMCLfNxn0
>>387
なんで良かったんよ?w
2021/12/14(火) 22:50:35.28ID:CppaDQsm0
>>392
今週申請書が届く
返送後1-2週間で振込
これでいけると思いませんか!
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:50:41.08ID:INHzmAoa0
>>385
令和4年(2022年)非課税って、来年6月にならないと確定しないぞ・・・
それまで給付しないってのもおかしいし、各種PDFで
「令和2年度の収入に基づき、令和3年度が非課税」って書いてるから
令和4年非課税を対象にする線は低いのでは?
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:51:39.05ID:INHzmAoa0
>>377
その状態なら生活保護受けれるのでは?
2021/12/14(火) 22:52:05.89ID:I+uXu2i/0
>>394
正式決定が来週なんですが
2021/12/14(火) 22:52:27.82ID:1Jl3yYLO0
今月支給してくれよPS5売らないとダメじゃん
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:53:32.92ID:INHzmAoa0
>>365
まぁ、スガーリンだったら
「生活保護があります」で終わりだろうね
2021/12/14(火) 22:53:33.09ID:CppaDQsm0
>>397
なんでそうやって僕の唯一の希望を一つ一つ丁寧にかき消していくのでしょうか
死ねって言いたいのでしょうか
本当にインターネットって怖い世界ですね!
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:55:07.24ID:INHzmAoa0
とりあえず、公務員は正月返上で
業務すれば、最速1月中旬には給付できるんじゃね?
2021/12/14(火) 22:56:39.04ID:I+uXu2i/0
>>395
岸田はブレブレだし
参院選もあるし
参院選前にもう一度給付なんてことになるなら併せるかもと思うのよ
まあ21日まで待とう
2021/12/14(火) 22:57:20.28ID:SMCLfNxn0
年内や4年度非課税世帯も対象にするため6月以降っていう可能性もあるが
現実的には2月半ばから後半でしょ
まあ憶測になってしまうが
2021/12/14(火) 22:58:12.30ID:VBtI/jZ2p
すぐに生活保護申請に行けよ
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:00:14.42ID:INHzmAoa0
>>390
不気味なのは、「課税者から扶養を受けてる世帯は対象外」とかいうアナウンスがあること
これ、「世帯分離してるニート」「親から仕送り受けてる大学生」への給付を阻止する目的なのかね?
ただ、「離婚して、夫が養育費(養育費支払えば、「扶養」に該当)払ってる母子家庭(非課税世帯)」
「子どもから仕送り受けてる高齢者」なんかも対象外になるんだよね・・・
詳細が確定したわけじゃないけど、PDFの内容がどうなるのか戦々恐々だわ
内容次第では、来年の3月15日の確定申告で「扶養控除申請しない」って選択肢も検討しなければならない

https://www5.cao.go.jp/keizai1/kosodatesetaikyufu/index.html
https://www5.cao.go.jp/keizai1/kosodatesetaikyufu/pdf/hikazeigaiyou.pdf

これ、絶対、色々トラブル起こると思うよ・・・
「別れた夫が、扶養に勝手に入れたために、10万円貰えなかった」とかね
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:01:40.19ID:INHzmAoa0
>>402
参院選のこと考えるなら
ガキへの給付も6月以降にしてるだろ・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:08:55.96ID:IsvKJ4nw0
4年度非課税世帯を対象に入れるなら
手元に届くのは7月か8月になるから、まぁあり得ない
むしろ1月申請2月給付して、参議院選前の6月頃に一律給付チラつかせて票稼ぎすると見てる
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:09:57.83ID:INHzmAoa0
一番いいのは、とりあえず1月に「令和3年非課税」に給付して
その後、6月に「令和4年非課税」と「家計急変」にも給付ってパターンじゃね?

2度おいしい
2021/12/14(火) 23:11:09.38ID:SMCLfNxn0
>>405
子どもから仕送り受けてる高齢者とかどうやって把握するの?
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:18:03.20ID:INHzmAoa0
>>409
確定申告とか年末調整で、扶養親族の氏名・マイナンバーを書くでしょ
それで照合するんだと思う
2021/12/14(火) 23:18:27.87ID:TZC/93Fu0
>>407
俺もそう思う。ただ6月に追加支給されるのは今回貰えなかった世帯だけでクーポンかマイナポイントで数万円分かなと予想してる。
2021/12/14(火) 23:19:49.14ID:CppaDQsm0
つまりまとめると、年内は微妙でも1月早々には給付の見込みということでよろしいでしょうか
それなら何とか生きていけると思います
2021/12/14(火) 23:22:40.51ID:Tjk5TpNHd
子供の給付金早いのに何で非課税だけ話題にもならないの。子供なんて親がいるんだから困ってないだろうに
2021/12/14(火) 23:23:12.77ID:I+uXu2i/0
>>412
どんなに頑張っても1月下旬申請
2月中旬振り込みだと思うけどなあ
2021/12/14(火) 23:24:57.00ID:9NMZaeZt0
親が使うんでしょ子供が困るってそもそも基本ベースじゃないだろ。1999年の地域券だっけ?アレは自分で使ったけどさ。
2021/12/14(火) 23:25:43.67ID:CppaDQsm0
>>414
ねえ?なんで?なんでさっきからそんな意地悪ばっかり言うの?
ねえ?死ぬんだよ?いいの?良くないよね?
希望があれば生きていけるよね?ねえ?
分かりませんか?
2021/12/14(火) 23:29:26.97ID:I+uXu2i/0
>>416
国が決め手も実働は市役所だから
正月もあるし
これでも早い見込み書いてあげてるつもり
2021/12/14(火) 23:29:47.33ID:CUmOZT9e0
さっさと首括った方がいいよ。楽で良いよ
2021/12/14(火) 23:31:01.97ID:qYr5IgnM0
>>418
楽でいいって何で分かるんですか?もしかしてあなた死んでます?
2021/12/14(火) 23:31:38.70ID:VBtI/jZ2p
>>416
いくらあれば生きていけるんだよ?
すぐにナマポ申請に行けよ
2021/12/14(火) 23:33:50.64ID:I+uXu2i/0
とりあえず日雇いで凌げないの?
2021/12/14(火) 23:34:07.71ID:aMBS5QJtM
生きるか死ぬかならここでグダグダ言わずに生活保護申請しにいけばいいだろ
まだハッキリ決まってないのにいつ支給されるか分かるかよ
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:34:23.60ID:1FBaJ6Na0
非課税世帯へ書類送付して口座書かせて送り返させるみたいな手続き踏むなら実際に給付始まっても1ヵ月はかかるかも
困窮者への支援としたら随分と悠長な話だよな
緊急小口の貸付が申請から振り込みまで3週間くらいだろ事務手続き考えたらそれより短くするのは難しいんじゃね
2021/12/14(火) 23:34:48.38ID:I+uXu2i/0
釣りでしょ
2021/12/14(火) 23:36:21.92ID:aMBS5QJtM
>>423
緊急小口は1週間くらいで承認されたわ
2021/12/14(火) 23:37:19.42ID:qYr5IgnM0
生きるか死ぬかの瀬戸際かい?楽しそうやね
2021/12/15(水) 01:30:09.97ID:muqfxbVY0
伸びてると思ったら面白い子が来てたんやねw
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 01:32:01.84ID:Z+bm7I/jd
貰えるか分からないものあてにするより生活保護申請とか日雇いのバイトとかした方がいいと思う
特に派遣のバイトは即金だしアプリから登録できる単発のバイトもある

年末だし国会もまとまってないし年末は現実的じゃないよ
早い自治体で1月事務手続きからの申請書発送2月から順次振込、多分ほとんどの自治体は2月3月と思う
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 02:40:22.82ID:8r5CHzS90
結局全員一律給付に決定だってさ
支給は年内に行うとの事
困窮者への10万はネットから申請だってさ
リンク先は明後日各自治体のホムペに出現だって
口座登録したら即日入金との事です
マイナンバーか免許証の身分証も必須
2021/12/15(水) 02:42:27.58ID:jbGISyACM
21日成立してから
1月の何時に臨時市議会ができるかが
自治体によって差がありすぎる
よなあ
2021/12/15(水) 02:43:06.29ID:eiSr/wp50
大雑把だなー
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 02:50:02.38ID:8r5CHzS90
何にせよ全員いに10万貰えるからいいじゃん
2021/12/15(水) 02:54:09.82ID:SI99TFFG0
合計1人10万?
2021/12/15(水) 03:11:29.05ID:muqfxbVY0
>>429
ソースは?
2021/12/15(水) 03:31:43.81ID:eiSr/wp50
野暮なこと聞くなあ
2021/12/15(水) 03:33:12.06ID:YPw8z9390
嘘か?それなら許さない
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 03:49:57.78ID:8r5CHzS90
ソースも何も明後日から支給開始だけど?
2021/12/15(水) 05:16:45.23ID:0a0CQGTN0
全員、ってそれ
子供給付の話じゃん

所得制限は撤廃しないけど
各自治体で財源確保するなら全員にあげるのはご自由にどうぞ、っていう

困窮者はサイトから申請云々ってどこ情報だよ
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 05:38:59.04ID:/XCf/1vK0
>>413
というか、各種調査で、「子どもがいる世帯の平均所得は高い」って結果が出てるんだよな
つまり、貧乏な独身から税金を搾り取って、富裕な子育て世帯に
金を移転するっていう、無茶苦茶な政策ってことだ
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 05:46:33.63ID:/XCf/1vK0
立憲がワーキングプア支援法案 困窮270万世帯に10万円給付
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac3afda09f6fa935f541758520f2a3169a4ad3d

>立憲民主党は14日、新型コロナウイルスの影響で減収し、働き続けても生活が苦しい「ワーキングプア」層に
>10万円を給付する「コロナ困窮労働者給付金法案」をまとめた。
>対象は、2020年2月以降に所得が減り、単身世帯なら年収200万円以下の約200万世帯のほか、
>所得が急減した家計急変世帯約70万世帯。困窮しているのに支援が届かない層に特化した給付が目的で、週内に提出する。

うーん、この法案だと、「2020年以前から年収190万円」だった人には、何も支給されないことになってしまう・・・

・2020年以前から非課税(年収100万):支給
・2020年以前から年収190万:不支給
・2020年以前は年収200万以上だったが、2020年2月以降に年収200万以下に落ちた:支給

ぽっかりと抜け落ちてしまうよね・・・コロナ惨禍がなければ、年収200万超えてたかもしれないのに
最も厳しいワーキングプア層を無視している愚策
2021/12/15(水) 06:02:20.18ID:JzJ2i4Sa0
単身世帯なら年収200万円は一律支給にすればいいんだよ
2021/12/15(水) 06:02:48.96ID:JzJ2i4Sa0
年収200万円以下の間違い
2021/12/15(水) 06:09:18.81ID:JzJ2i4Sa0
てか、基準が年収というのもなんだかな
所得で計算すればいいのに
総所得にするのか課税所得にするのかはわからんけど
2021/12/15(水) 06:25:53.70ID:JzJ2i4Sa0
審査にコストもかかるし時間もかかりそうだな
笑える…
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 06:29:38.29ID:/XCf/1vK0
市川市みたいに「所得200万以下」が一番いいと思う

現状のワーキングプアを全部包摂するから
2021/12/15(水) 06:53:04.10ID:JzJ2i4Sa0
そもそも元々ワープアだった人はコロナの影響を受けていないって言う基準が変だと思う
2021/12/15(水) 07:12:25.11ID:ICNdufjt0
全員支給思う
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:13:16.02ID:8oFZq+hK0
>>405
国保は扶養関係ないから保険かなと
思ったが、やはり確定申告だな。
2021/12/15(水) 07:20:42.64ID:Rm9iMXQr0
何故子供いる世帯をこんなに急ぐのか?公務員のボーナスみたいなもんだからか?
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:24:01.47ID:/XCf/1vK0
>>446
そうなんだよね

明らかに、「コロナ禍がなければ、もっと上に行けてた」
「もっと稼げていたはず」って人は多いと思う

なので、「コロナ禍の前から困窮してる人は排除」っておかしいと思う
事業者向けの給付金でも、常に「2019年」との比較をされるけど
正直、2019年の末〜2020年の初頭にかけて開業した人は悲惨・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:25:52.74ID:/XCf/1vK0
>>449
「ワシから取った税金を、貧乏人に金を配るな」という思想の高所得者
「氷河期世代の独身貧困層は自己責任なので、助ける必要はない」っていうバブル世代の子持ち家庭

こういう人への便宜、支持層拡大みたいなのを期待して
公明党は貧困層を切り捨て、子育て世代への支給とか言い出した
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:28:16.40ID:tr8zjGp70
冬のボーナス40万しかもらえなかった僕も10万欲しい。

一律にして
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:29:22.34ID:/XCf/1vK0
ボーナス貰える人はマシだよ・・・
貧困層とは言えない
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:30:50.31ID:xeOwoMXf0
>>451
創価信者は貧困層多いぞ
貧しい人ほど神頼みだからね
新規信者獲得の為に子育て世代を狙ってる
2021/12/15(水) 07:47:00.09ID:4cP1jVeZr
10万一括給付にすれば経費抑えられるのに二度手間、パフォーマンスのメダル噛み市民で草。
2021/12/15(水) 07:48:36.38ID:Rm9iMXQr0
>>451
なるほど理解した、それと非課税世帯の中に支持者が多い生活保護世帯も抑えとけばって感じなんだろうね
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 08:10:40.10ID:RKV3qpL/d
>>451
バブル世代の子持ち家庭も今じゃ非正規の貧困層多いけどね
使えなくても楽して就職出来たが使えない世代なので昔から一番のリストラ候補
2021/12/15(水) 10:48:01.35ID:hzZcEZ4fM
俺は今年も来年も非課税だから
2回給付来たらいいなーとは思ってる
でもないだろな
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 10:54:09.64ID:p3M4NB020
>>430
これよなどう考えても1月末から2月にしか無理ですな
2021/12/15(水) 11:20:27.93ID:bFuPQSwv0
年内に確認書だけでも送ってくれたらいいのだがうちの自治体じゃ無理だろうなあ
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 11:25:24.83ID:cDFjnXEF0
完全に子供への給付金の添え物扱いになってる
貧困対策と子育て支援じゃ緊急性も違うだろうに
非課税世帯なんて数が知れてんだからガンガンに手続き進めてくれたら良かったんだけどお役所は迅速さとは縁がない存在だから
あいつら早いのは税金の請求書と督促状だけよ
2021/12/15(水) 11:43:34.81ID:0Ul4gmoF0
国が支給対象者の具体的な基準を先にはっきり明示すれば、自治体も予算成立前に支給準備に動けると思うんだけどなぁ。
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 11:55:40.38ID:roP1La5z0
子供より非課税が後回しされるとかこの国終わってるな
2021/12/15(水) 12:06:11.22ID:iAFXHaG50
えーとすみません
結局様々な情報を精査した結果、年内支給という結論でいいのでしょうか?
無事年をこすことが出来る流れですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 12:08:46.56ID:LdxA4vJ10
おっそい
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 12:39:39.65ID:/XCf/1vK0
>>464
年内じゃないとダメな理由あるの?

12月31日でも、1月1日でも差はないでしょ
2021/12/15(水) 12:42:48.03ID:iAFXHaG50
>>466
そうですね
出来るだけ早く欲しい、と言うだけです
2021/12/15(水) 12:53:14.35ID:fRHOJ3C/0
市から非課税世帯に福祉灯油代5,000円の支給通知が届いた
前回の一律10万円の口座と同じならチェックして返送するだけ
10万円も同じようにやって欲しい
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 12:53:23.13ID:nRSqw5Dh0
年越しのモチが買えない!
なんで非課税世帯より子供優先なの?
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 13:09:51.08ID:91Yi2pV7M
>>469
オイラに聞かれてもしらないよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 13:10:52.23ID:LdxA4vJ10
>>469
大事だからだよニッコリ
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 13:13:50.14ID:Er4i7vyJ0
いったい何月に支給されるの?スピード感なさすぎ
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 13:16:23.38ID:0UKEIkcYd
>>469
どの政党も貧困層よりも子育てだもん
今まで野党や与党が貧困層の為に何かやってきたか?
2021/12/15(水) 13:17:46.53ID:bFuPQSwv0
>>469
別に子供が優先ってわけじゃない
18歳以下の給付は普段手当を振り込んでる口座に入金すればいいだけだから早くなる
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 13:17:48.09ID:ouD4CgOG0
>>430
通常なら
2月定例会、3月郵送〜

市のHPで調べたらわかります
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 13:31:04.94ID:mj2yN3srM
11月頭に選挙も終わって、収入200万以下世帯にプッシュ型でやれば、11末までには振込出来たはず。
それが出来ない奴は無能確定。
2021/12/15(水) 13:32:47.13ID:iAFXHaG50
>>468
なんなんそれ!俺も貰えるの?
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 13:37:00.88ID:/XCf/1vK0
>>468
いいなあ

札幌は福祉灯油がない
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 13:38:29.71ID:7kN69Myp0
子供への10万円支給はどこの自治体も補正予算案が通る前から
可決と同時に年内に支給するほど前のめりで準備万端の体制で
やっているくせに、住民税非課税世帯への支給は同時審議中で
やってるのに何の準備もなく支給は早くても来年の2月3月4月
同じ人間で同じ日本国民なのにこの取り扱いの差は何なんだよ
腹立たしいわ
2021/12/15(水) 13:38:57.98ID:iAFXHaG50
なんか明後日申請とか言うてる人おったやん?あれはガセなん?めっちゃウキウキしてたんやけど!
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 13:51:19.53ID:yQ6QLTWa0
>311
違う
岸田は知恵遅れアベ、スガの40倍賢脳やから
自分のやりたいようにするためには
まず、総理で居続けなければいけない

総理の地位にいるためには
数の力である知恵遅れ権力者どもにも妥協しなければいけないてだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況