「住民税非課税世帯への10万円給付」について
新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として、住民税非課税の世帯に対して、現金10万円の支給が予定されています。
・対象となる人
住民税非課税の世帯
詳細な条件は今後の発表をお待ちください。
・内容
この給付金について
2021年11月に新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として検討されています。
政府の資料(内閣府)によると、「住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり10万円の現金をプッシュ型で給付する」とされています。
支給方法の詳細は未発表ですが、「プッシュ型」という言葉から、申請などの手続きなしで支給することを検討しているようです。
この給付金と、18歳以下の子どもに対する1人10万円の給付金とは別の制度であり、両者の条件に該当する方には、両方が給付されると考えられます。
支給方法や時期については、詳細が判明次第、更新します。
・住民税非課税世帯とは
住民税については、こちらのページでも解説しています。
住民税が非課税になるのは、以下のいずれかに当てはまる方です。
生活保護(生活扶助)を受けている
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、前年の所得が135万円以下(給与所得であれば204.4万円未満)
前年の所得が自治体ごとの基準より少ない
自治体ごとの基準については、お住まいの市区町村のホームページなどをご確認ください。
https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 10:00:40.27ID:ynipnxL+p2021/11/29(月) 10:01:44.24ID:ynipnxL+p
2021/11/29(月) 10:08:32.80ID:NRL28xyG0
乙
4名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 10:14:11.87ID:bBV1KoQj0 ありがとう<(_ _)>
5名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 10:24:26.76ID:0J0GERzga >>1
おつ
おつ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 10:51:14.49ID:73nXVy5up 年内あるかなー
2021/11/29(月) 10:52:26.55ID:iK3M+Hv60
生活保護(生活扶助)を受けている
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、
前年の所得が135万円以下(給与所得であれば204.4万円未満)
↑
寡婦、ひとり親が限定ってまたこのパターンなのか?
結局無職やニート無理設定だろ?
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、
前年の所得が135万円以下(給与所得であれば204.4万円未満)
↑
寡婦、ひとり親が限定ってまたこのパターンなのか?
結局無職やニート無理設定だろ?
8名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 10:52:33.84ID:d/hzvb100 生活保護は対象外って決まったね
2021/11/29(月) 11:11:06.91ID:x4cIJeEf0
スレたててくれて
ありがとうございます(´・ω・`)
ありがとうございます(´・ω・`)
10名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 11:12:50.15ID:73nXVy5up 困窮者自立支援金通った奴らはいけるでしょ
2021/11/29(月) 11:13:19.05ID:BSXf6tyS0
岸田が会見で迅速にって強調してたから年内期待したいけど
もう12月になるのにもかかわらず具体的な内容が表に出てこないことを考えると時間かかりそうだよね
もう12月になるのにもかかわらず具体的な内容が表に出てこないことを考えると時間かかりそうだよね
12名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 11:29:36.99ID:iZlTfG1d0 令和3年度 和泉市生活困窮者に対する給付金支給に関する業務委託に係る情報提供依頼(RFI)について
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/kurasisupport/seikatusodan/16110.html
1.目的
本市では、国が実施予定の生活困窮者に対する給付金支給事務(非課税世帯へ10万円支給)に関して、対象者のデータ抽出と金融機関への振込依頼のみを市で行い、その他の業務の委託を検討しています。
この件につきまして、情報提供依頼(RFI)を実施いたしますので、ご協力をお願い申し上げます。
2.事業概要
提案を依頼する内容は下記のとおりです。
下記内容以外に提案できるものがあれば一緒に提案をお願い申し上げます。
(国からの情報や提案内容等により変更の可能性あり)
期間:令和4年1月中旬から令和4年3月31日 ←←←このスケジュールで10万円給付が実施されるという事
・印刷(申請書・案内文書・返信用封筒・発送用封筒)及び封入封緘
・コールセンター(貴社での作業を想定)
・返送された封筒の開封及び不備書類の返送(貴社での作業を想定)
・返送された申請書の内容の入力作業及市へのデータ引き渡し(貴社での作業を想定)
・市からの支給情報を基に、支給通知等の印刷及び封入封緘
・和泉市役所内での窓口受付業務及びデータ入力
参考 令和3年度 非課税世帯 21,816世帯 内訳 18,783世帯(申告あり)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/kurasisupport/seikatusodan/16110.html
1.目的
本市では、国が実施予定の生活困窮者に対する給付金支給事務(非課税世帯へ10万円支給)に関して、対象者のデータ抽出と金融機関への振込依頼のみを市で行い、その他の業務の委託を検討しています。
この件につきまして、情報提供依頼(RFI)を実施いたしますので、ご協力をお願い申し上げます。
2.事業概要
提案を依頼する内容は下記のとおりです。
下記内容以外に提案できるものがあれば一緒に提案をお願い申し上げます。
(国からの情報や提案内容等により変更の可能性あり)
期間:令和4年1月中旬から令和4年3月31日 ←←←このスケジュールで10万円給付が実施されるという事
・印刷(申請書・案内文書・返信用封筒・発送用封筒)及び封入封緘
・コールセンター(貴社での作業を想定)
・返送された封筒の開封及び不備書類の返送(貴社での作業を想定)
・返送された申請書の内容の入力作業及市へのデータ引き渡し(貴社での作業を想定)
・市からの支給情報を基に、支給通知等の印刷及び封入封緘
・和泉市役所内での窓口受付業務及びデータ入力
参考 令和3年度 非課税世帯 21,816世帯 内訳 18,783世帯(申告あり)
13名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 11:43:38.47ID:gryqvwK60 >>8 生活保護は減収困窮者とちゃうのに対象になる方がおかしいわ。
2021/11/29(月) 11:44:38.00ID:5GdxVouOM
やっぱ手元に届くのは3月頃になりそうやなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 11:45:38.98ID:CRXHU72F0 諭吉ダイソン
2021/11/29(月) 11:56:26.17ID:ALqKbh6e0
17名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 12:13:04.21ID:BSXf6tyS0NIKU 忘れた頃にくるやつなんだな
当てにしないで存在自体頭の中からなくしておいた方がよさそう
当てにしないで存在自体頭の中からなくしておいた方がよさそう
2021/11/29(月) 12:47:27.46ID:EMHZageiMNIKU
やっとスレ分離したのかwwww
2021/11/29(月) 13:17:30.81ID:cSne36910NIKU
分離っていうか、非課税10万のスレは無かったのに困窮者給付金と区別付いてない人があっちに勝手に書き込んでた
2021/11/29(月) 13:26:43.84ID:0a8377ZJ0NIKU
何でさして金に困ってない子持ち世帯が年内給付で非課税世帯が翌年なんだよ、優先順位が逆だろうが
給付金がないと年が越せない連中が困窮世帯には沢山居るだろ
そういう奴ら放っといて親にヌクヌク育てられて金の有難みもロクに知らないクソガキ共に真っ先に配るとか頭おかしいわ
給付金がないと年が越せない連中が困窮世帯には沢山居るだろ
そういう奴ら放っといて親にヌクヌク育てられて金の有難みもロクに知らないクソガキ共に真っ先に配るとか頭おかしいわ
2021/11/29(月) 13:33:54.03ID:ob2vcHBJ0NIKU
世帯分離で10倍返しだー
2021/11/29(月) 13:38:37.18ID:zQhDsf6e0NIKU
>>12
遅いなぁほんと
遅いなぁほんと
23名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 13:58:37.56ID:4zOu9IW60NIKU 生活保護でも、もらえるやんか(笑)
2021/11/29(月) 14:03:33.60ID:0a8377ZJ0NIKU
今からでも遅くないから優先順位を変えて非課税世帯から先に給付しろ
ガキなんてそう簡単にはくたばらないけど非課税世帯の中には今年給付金が貰えないとくたばる奴が大勢居る
そいつら見殺しにして年収900万の親の庇護の下ヌクヌク育ってるガキ優先するとか狂ってる
ガキなんてそう簡単にはくたばらないけど非課税世帯の中には今年給付金が貰えないとくたばる奴が大勢居る
そいつら見殺しにして年収900万の親の庇護の下ヌクヌク育ってるガキ優先するとか狂ってる
2021/11/29(月) 14:09:05.77ID:/0N0xcMyaNIKU
確定申告してないと貰えないん?
こんなん非課税世帯のやつなんか確定申告する奴のが珍しいもんやと思うけど
こんなん非課税世帯のやつなんか確定申告する奴のが珍しいもんやと思うけど
2021/11/29(月) 14:23:45.15ID:DrJpUm8OMNIKU
去年の11月からなんとか貯金で食い繋いで先月から仕事再開した場合は貰えるのかな?
2021/11/29(月) 15:04:18.04ID:cSne36910NIKU
28名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 15:10:55.81ID:OAXgKDJf0NIKU 都内だが書類きたよ。住民税非課税のなんとかってやつ。どのように生活されてましたか?みたいなやつ。所得があったかどうか等の質問事項もあったと思う。
2021/11/29(月) 15:13:49.06ID:k6uzJKWu0NIKU
>>28
確定申告の書類のことだよね?
確定申告の書類のことだよね?
30名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 15:31:03.01ID:YcsykgPX0NIKU 去年の30万の岸田案の条件 復活させろよ
1)ひとつは、世帯主の収入が「住民税非課税水準」にまで減少した場合
2)もうひとつは、収入が半分以下に減り、「非課税水準」の2倍以下に落ち込んだ場合
そうすれば、今年 大変な人も助かろだろ
支給時期 4月になりそうだけど ないよりマシだろ
1)ひとつは、世帯主の収入が「住民税非課税水準」にまで減少した場合
2)もうひとつは、収入が半分以下に減り、「非課税水準」の2倍以下に落ち込んだ場合
そうすれば、今年 大変な人も助かろだろ
支給時期 4月になりそうだけど ないよりマシだろ
2021/11/29(月) 15:31:58.59ID:/0N0xcMyaNIKU
32名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 15:39:35.12ID:JDoYG3aS0NIKU 来年に別の給付金が来る可能性を信じろ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 16:04:31.79ID:g9z/mPU40NIKU ナマポには支給されない理由
・予算が計上されていません
・収入認定が大変だからです
・予算が計上されていません
・収入認定が大変だからです
2021/11/29(月) 16:11:53.25ID:cSne36910NIKU
>>31
去年分の確定申告の受け付けって4月末で終わってるんじゃないか?
去年分の確定申告の受け付けって4月末で終わってるんじゃないか?
2021/11/29(月) 16:13:26.25ID:GThjp2140NIKU
>>34
ネタだから相手にすんな
ネタだから相手にすんな
2021/11/29(月) 16:20:29.35ID:/0N0xcMyaNIKU
2021/11/29(月) 16:32:35.26ID:/0N0xcMyaNIKU
役所に電話したら解決したわ
確定申告してないと未申告って形で非課税世帯ではない
今から確定申告じゃなくて住民税申告の書類書いてもらったらOKだとさ
参考までに
確定申告してないと未申告って形で非課税世帯ではない
今から確定申告じゃなくて住民税申告の書類書いてもらったらOKだとさ
参考までに
2021/11/29(月) 16:35:44.28ID:B30mXCsH0NIKU
所得税の確定申告も過去5年間さかのぼってできるはず
2021/11/29(月) 16:45:27.91ID:GThjp2140NIKU
知らなかったわ
40名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 16:58:37.12ID:RiVd1Q4Z0NIKU2021/11/29(月) 17:45:52.52ID:ob2vcHBJ0NIKU
42名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 18:38:17.26ID:JDoYG3aS0NIKU 去年収入0だったから確定申告も住民税申告もしてなかったけど
今のうちにしといた方がええんか
今のうちにしといた方がええんか
43名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 18:45:04.95ID:FouZ5yi+dNIKU >>42
住民税非課税申告しないと国保とか安くならないんじゃね?
住民税非課税申告しないと国保とか安くならないんじゃね?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 19:00:31.64ID:fFQtujbIrNIKU >>33
生ポは非課税世帯
生ポは非課税世帯
2021/11/29(月) 19:21:29.18ID:ob2vcHBJ0NIKU
46名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 19:25:44.59ID:wvrm6ZIpaNIKU2021/11/29(月) 19:29:34.82ID:L+4MUdOb0NIKU
確定申告してなかったら5月くらいに国保を高めに見積もることになるからゼロ申告をしろって通知が役所から来ない?
その辺のお節介具合も自治体によって違うのか?
その辺のお節介具合も自治体によって違うのか?
2021/11/29(月) 19:33:14.10ID:ST1O7Bd+0NIKU
49名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 21:18:26.02ID:0EpkUwUEaNIKU 1月位に貰えればいいなー
50名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 21:34:25.73ID:kf02T/PUaNIKU すまん、確定申告って今からするなんて可能なの?今まで収入が安定してなくてやってなかったんだが捕まるとかある話なんじゃないの?
役所に支払ってなくてーって正直に話て大丈夫なんだろうか。
役所に支払ってなくてーって正直に話て大丈夫なんだろうか。
2021/11/29(月) 21:41:19.30ID:E75r0eF3MNIKU
アホやろコイツ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 21:46:22.90ID:kf02T/PUaNIKU >>51
アホなんだよ、だから教えておくれよ
アホなんだよ、だから教えておくれよ
54名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 21:56:43.75ID:9THfLpAUaNIKU >>50
住民税申告書を送っとけばOK
住民税申告書を送っとけばOK
2021/11/29(月) 22:21:25.11ID:E75r0eF3MNIKU
収入安定してなくてしてなかったが通じればいいな
10万欲しいばっかりに何年分遡られる事になるかね
10万欲しいばっかりに何年分遡られる事になるかね
56名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 22:54:48.52ID:JDoYG3aS0NIKU コンビニで課税証明書発行したら
市民税県民税の欄が0円だったんだが、これは非課税世帯って思ってええんか?
それとも未申告だから0円なだけで、今回の給付対象の非課税世帯にカウントされてないんやろか
やっぱり↑で言ってるみたいに今からでも住民税申告しとくべきか
市民税県民税の欄が0円だったんだが、これは非課税世帯って思ってええんか?
それとも未申告だから0円なだけで、今回の給付対象の非課税世帯にカウントされてないんやろか
やっぱり↑で言ってるみたいに今からでも住民税申告しとくべきか
57名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 23:24:53.34ID:zABkoEVHpNIKU 去年コロナで影響受けて、今年は非課税世帯→受給あり
今年コロナで影響受けて、来年は非課税世帯→受給なし
スゲー不公平だなw
今年コロナで影響受けて、来年は非課税世帯→受給なし
スゲー不公平だなw
2021/11/29(月) 23:28:18.08ID:HwIjLDmKdNIKU
1年前に非課税になった独りもんの40男なんだけど1月くらいに引っ越ししなきゃならないんだが、引っ越し時期と給付が重なった場合、手続き上もらえなくなるとかないよね?
2021/11/29(月) 23:56:35.29ID:XMDj38+YMNIKU
>>56
自治体によって書面のフォーマットが違うかもしれないから確実な事は言えんけど、自分(←確定申告済み、今年度は非課税世帯)の課税証明書には、「地方税法により非課税」って、ハッキリ文言が書かれている。(市民税県民税欄は0円)
自治体によって書面のフォーマットが違うかもしれないから確実な事は言えんけど、自分(←確定申告済み、今年度は非課税世帯)の課税証明書には、「地方税法により非課税」って、ハッキリ文言が書かれている。(市民税県民税欄は0円)
2021/11/30(火) 00:47:07.81ID:wnIpLXqh0
配るなら早くして崖っぷちなんや
2021/11/30(火) 00:49:50.40ID:0uXG6QiQM
もう終わりだね
62名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 01:13:35.99ID:tptpEAHh0 君が小さく見える♪
2021/11/30(火) 01:25:33.37ID:/Dxu+gk/M
僕は思わず君を
2021/11/30(火) 02:04:03.25ID:wu063oCV0
ふむ
2021/11/30(火) 02:18:30.14ID:HIOSYzCBa
ほう
66名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 04:51:29.11ID:MnfBtVzv067名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 05:48:19.07ID:MnfBtVzv02021/11/30(火) 08:35:47.65ID:EeSs/Z0b0
現在は継続的に収入減となっているわけだから
これだけだと片手落ちだよね
これだけだと片手落ちだよね
69名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 09:56:35.35ID:eydCmNXp0 自分の所の市だと申請書が届くのが1月の終わりぐらいで入金が2月中旬か
今のうちに制度設計して国会可決後年内に市長が予算を専決処分してくれたらいんだけど
今のうちに制度設計して国会可決後年内に市長が予算を専決処分してくれたらいんだけど
2021/11/30(火) 10:08:33.21ID:Q7qvI3So0
プッシュ型といいながら
何ヶ月も待たされるんやろな
何ヶ月も待たされるんやろな
71名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 10:09:40.78ID:84b5zuF40 流石に3月はないと思いたいけどね
72名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 10:27:46.73ID:ckdgxnO50 ヤフーニュースで子供への先行が那須塩原市が12月14日に支給しますってなってるの一日で給付かなぁ だったら・・・
2021/11/30(火) 10:36:48.29ID:sFN1IV48d
非課税世帯も年内ゆうてんねんから来月のクリスマスまでには送金されるやろ
2021/11/30(火) 10:44:11.46ID:Q7qvI3So0
>>71
事業復活支援金も、経産省なので滅茶苦茶。
『3月まで見通せるように』と言ったセリフとともに
1月末申請開始予定(恐らくバレンタインは超える。必ず遅延する受託企業)で
給付は最短でひな祭り後
政府は詐欺しかしないが
厚労省の給付金は、杜撰でもなくマトモなほうなので
期待はしてる
ただ、アナログ寄りなんだよな、厚労省。
事業復活支援金も、経産省なので滅茶苦茶。
『3月まで見通せるように』と言ったセリフとともに
1月末申請開始予定(恐らくバレンタインは超える。必ず遅延する受託企業)で
給付は最短でひな祭り後
政府は詐欺しかしないが
厚労省の給付金は、杜撰でもなくマトモなほうなので
期待はしてる
ただ、アナログ寄りなんだよな、厚労省。
2021/11/30(火) 10:47:22.92ID:jZDfr/Fqr
>>73
今の所18歳以下の年内給付ぐらいしか発表されなかったけど、それも16歳から18歳は自動手当の制度使えないから年内給付すら無理になったよ?中学生以下に5万円だけ、非課税も発表されてないし年内には無理でしょ
今の所18歳以下の年内給付ぐらいしか発表されなかったけど、それも16歳から18歳は自動手当の制度使えないから年内給付すら無理になったよ?中学生以下に5万円だけ、非課税も発表されてないし年内には無理でしょ
2021/11/30(火) 11:05:11.83ID:BtwZ0nEz0
去年の定額給付金の時は振り込まれたのが5月20日前後だった
結局発表から1ヶ月くらいだったのかな
今回は迅速を強調する割にそれより遅くなりそう
結局発表から1ヶ月くらいだったのかな
今回は迅速を強調する割にそれより遅くなりそう
77名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 11:10:13.44ID:ckdgxnO50 定額給付金は人数も多いしプッシュ型じゃないよ
2021/11/30(火) 11:14:29.83ID:5ZbONiGd0
年内に早く振り込んでくれ。歯のインプラント代も馬鹿にならんのだよ
2021/11/30(火) 11:16:57.94ID:jR7jYRiz0
>>78
俺がペンチで引き抜いたらあ
俺がペンチで引き抜いたらあ
80名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 12:16:39.84ID:OupuWS2A0 生活保護も貰えるね
2021/11/30(火) 12:20:33.78ID:OwFfKGe00
去年非課税今年年収1000万の人も10万貰えるんか?
2021/11/30(火) 12:21:35.43ID:OwFfKGe00
普通に考えて今年非課税の人にも渡すべきでは?
2021/11/30(火) 12:37:44.07ID:Fp7AXrtHM
そんな事したら所得隠しする奴が出てくるから無理
84名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 12:42:12.69ID:hpx37Ubma 結局は困窮者対策こそマイナンバーと銀行口座を紐付けして収入と資産を国が把握するべきなんだよね
給付金も生活保護も迅速に出来るのに貧乏なのにマイナンバー反対してる人や左翼は困窮者の事なんて考えてないんだよ
給付金も生活保護も迅速に出来るのに貧乏なのにマイナンバー反対してる人や左翼は困窮者の事なんて考えてないんだよ
2021/11/30(火) 13:05:49.12ID:enOILisS0
弱者の味方しても得にはならない
もしかしたらそう考えてる人も多いのかも
もしかしたらそう考えてる人も多いのかも
2021/11/30(火) 13:06:42.29ID:enOILisS0
弱肉強食
食うか食われるかw
食うか食われるかw
87名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 13:07:13.29ID:l0IaPxok0 ぜーんぶ嘘さっ!
2021/11/30(火) 14:48:28.12ID:1PZ6Nu2q0
そんなもーんさっ!
89名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 15:20:58.21ID:zsiS+lFxa2021/11/30(火) 16:54:04.61ID:sE3+NKPH0
>>85
んでも、言い方悪いが選挙で票数稼ぐ為に買収するにしても金持ちより貧乏人の方が単価安くて良さそうだが
んでも、言い方悪いが選挙で票数稼ぐ為に買収するにしても金持ちより貧乏人の方が単価安くて良さそうだが
2021/11/30(火) 16:58:16.49ID:enOILisS0
買収なんてそんな危ない橋を渡るような政治家はそんなにいないでしょう
バレたら何もかも終了する
バレたら何もかも終了する
2021/11/30(火) 17:27:44.84ID:+bou44WE0
お前ら適当な感想ばかりだな
93名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 18:19:20.54ID:LaeNK5Lia どうせ来年また選挙あるし今年の非課税はその時にまた貰えばいいだろ
2021/11/30(火) 18:32:35.48ID:2FS3bE/L0
子育て世帯に給付は年内で困窮世帯に給付は来年とかマジで意味不明
95名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 19:50:02.61ID:S3LN6G330 そりゃあ未来ある子供と能無し貧困層なら子供を優先するだろ
社会のルールを決めてるのはエリートなんだぜ?
社会のルールを決めてるのはエリートなんだぜ?
2021/11/30(火) 19:55:54.56ID:djQYyGyQ0
困窮者救済なんていう大義名分を掲げてるけど実際には選挙のお礼参りだからな
97名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 19:58:19.13ID:eydCmNXp0 子育て世帯は児童手当の仕組みを使うから直ぐに振込出来る
非課税世帯も小切手を住民票住所に送って銀行で換金なら直ぐ出来そうだけどね。
都市部だと銀行窓口が大混乱しそうだけど
非課税世帯も小切手を住民票住所に送って銀行で換金なら直ぐ出来そうだけどね。
都市部だと銀行窓口が大混乱しそうだけど
2021/11/30(火) 23:06:06.00ID:2fNj+Jvu0
>>56
基準日に住民登録のあった地だろうね
基準日に住民登録のあった地だろうね
99名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 23:17:01.64ID:MNMzmphl0 サイサイ!サイサイ!
2021/11/30(火) 23:20:09.03ID:f1ceAPPt0
おっ?
復活のPSY
復活のPSY
101名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 23:56:11.48ID:4CrjxZmn0 うちの親みたいに後期高齢者で
年金生活者も貰える?
年金生活者も貰える?
2021/12/01(水) 00:16:00.01ID:F3zvZnbf0
遺族年金か障害年金は非課税だったような
2021/12/01(水) 00:30:48.70ID:Bnf8gmaY0
このスレにまでサイサイが湧いてて草
2021/12/01(水) 01:40:39.06ID:twWa0PiU0
105名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 03:54:53.55ID:df3VVzWaa 立憲民主が条件緩和要望きた
厚労省がまた意味不明な条件をつけてくるか
厚労省がまた意味不明な条件をつけてくるか
2021/12/01(水) 04:59:53.35ID:fLQX0EfR0
また給付の時期が遅くなるんじゃない?
107名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 05:45:04.47ID:k7bNLSIp0 >>103
すまん間違えただけやで
すまん間違えただけやで
108名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 07:24:15.63ID:cm7dnfT40 令和3年度が非課税世帯に10万支給するみたいだね。
2021/12/01(水) 07:35:26.35ID:HmfItMBAd
今週振り込め!
2021/12/01(水) 07:40:31.51ID:RpaG6T1B0
>>108
もうどっか出てる?
もうどっか出てる?
2021/12/01(水) 07:49:42.06ID:Fg2ELAgm0
>>108
マジかよ今年は所得は10万位や後は雑所得だけやし
マジかよ今年は所得は10万位や後は雑所得だけやし
112名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 08:03:00.58ID:hQSecVGE02021/12/01(水) 08:10:33.51ID:pSBp6dgx0
入金はいつ頃?来年1月中ならいいな
114名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 08:13:12.58ID:F3zvZnbf0 まぁ当たり前だよな、令和4年度の非課税が確定するまで待てるわけないし
115名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 08:41:03.69ID:dFxCk5m5p 去年コロナで痛い目にあったヤツ(今年非課税)には支給して
今年コロナで痛い目にあったヤツ(来年非課税)には支給しないのか
すげーなこの国
今年コロナで痛い目にあったヤツ(来年非課税)には支給しないのか
すげーなこの国
2021/12/01(水) 08:45:04.64ID:u/uYJ3yPp
スピード感が命なんでw
117名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 08:57:26.06ID:cm7dnfT40 令和3年度の住民税が非課税の世帯。対象世帯15000世帯とのこと。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 08:58:37.04ID:cm7dnfT40 どっかの議員の資料のスクショがTwitterにあがってるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 09:05:24.75ID:WUCR/SY50 >>115
妬むな。クズが。
妬むな。クズが。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 09:20:52.15ID:jgyfFZSjp >>119
え?普通そう思わない??
え?普通そう思わない??
2021/12/01(水) 09:47:50.53ID:h828XfIzM
5ってつくづくさびしんぼうの集まりだわね
いちいち刺々しく突っかからないといられない人は
リアルじゃ誰にも相手にされてないんだと思うわ
いちいち刺々しく突っかからないといられない人は
リアルじゃ誰にも相手にされてないんだと思うわ
2021/12/01(水) 09:58:37.25ID:HqChkgzEM
えー課税証明書って
毎年6月迄出ないんだよ
支給は参議院選挙中か
毎年6月迄出ないんだよ
支給は参議院選挙中か
123名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 10:18:09.11ID:2GH8wlL3a 国会も開いてないし末端の議員は休暇中?
年内支給頼むで
年内支給頼むで
2021/12/01(水) 11:01:23.55ID:fLQX0EfR0
正月は平穏に過ごしたいもんね
125名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 11:07:45.18ID:fZlUEfaKp 去年収入が少なく、今年住民税0の人間は役所が把握してるよ。
2021/12/01(水) 11:23:51.59ID:fLQX0EfR0
コロナ不況がこのまままだ続いたらどうなるんだろうね
また変な新しいコロナウイルスが世の中を騒がせている
いつまで続くんだろう
もううんざりだ
また変な新しいコロナウイルスが世の中を騒がせている
いつまで続くんだろう
もううんざりだ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 11:39:37.75ID:cnryM3pU0 コロナ禍が終わってコロナ不況が去っても不景気は変わらないと思うわ
どん底の観光やイベント系は盛り返すだろうけど
コロナ前から五輪までは景気いいけど五輪後は・・・って言われたし
どん底の観光やイベント系は盛り返すだろうけど
コロナ前から五輪までは景気いいけど五輪後は・・・って言われたし
128名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 11:43:00.48ID:F3zvZnbf0 コロナが落ち着いてから少し経ったら
自殺者急増すると思うわ
自殺者急増すると思うわ
2021/12/01(水) 11:46:15.01ID:fis3+t880
それでいい。て言うか女が増えてる見たいだぜ今年は
2021/12/01(水) 11:52:08.04ID:O2fA74+W0
2021/12/01(水) 11:52:47.69ID:O2fA74+W0
132名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 11:56:30.66ID:IyMNZVeea2021/12/01(水) 12:20:02.11ID:rLYyQB5GM
確定申告したら去年まで払ってないのバレる
2021/12/01(水) 12:20:13.33ID:jcuJoPIC0
今からでも申告したらギリギリ間に合うでしょ
135名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 12:22:38.46ID:fZlUEfaKp >>132
ありがとう。そーゆーこと。役所は全て把握してる。だから国もそこを対象にした。手っ取り早いだろ。
ありがとう。そーゆーこと。役所は全て把握してる。だから国もそこを対象にした。手っ取り早いだろ。
2021/12/01(水) 12:27:02.25ID:O2fA74+W0
>>132
なるほど
令和3年度て
令和2年分の所得から算出された住民税の意味だったんですね
よく理解できました。ありがとう。
それにしても、
プッシュ型って言うんなら、もっと早くして欲しいですよね。
自立支援金のほうも、厚労省側に聞いたら何も決まってなくて、って言ってました…。
なるほど
令和3年度て
令和2年分の所得から算出された住民税の意味だったんですね
よく理解できました。ありがとう。
それにしても、
プッシュ型って言うんなら、もっと早くして欲しいですよね。
自立支援金のほうも、厚労省側に聞いたら何も決まってなくて、って言ってました…。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 12:34:57.13ID:fZlUEfaKp ほんとそう。早くやれよって。今動けよってな。
2021/12/01(水) 12:37:16.71ID:fyApPs8f0
2021/12/01(水) 12:54:38.84ID:QCHnzOdg0
プッシュ型ってどこに振り込むのよ?
去年の定額給付金の口座か?
それだと何か雑な印象を受ける
ナマポの奴らならいつもの口座があるのはわかるが
去年の定額給付金の口座か?
それだと何か雑な印象を受ける
ナマポの奴らならいつもの口座があるのはわかるが
2021/12/01(水) 13:00:11.84ID:lbo9Xyd3M
そうなんだ
3年度って3年の収入じゃないんだ
3年度って3年の収入じゃないんだ
141名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 13:18:43.57ID:cnryM3pU0 アベの10万の口座でいいよね
あの時と違って対象世帯が圧倒的に少ないから迅速に出来そうだけど
あの時と違って対象世帯が圧倒的に少ないから迅速に出来そうだけど
142名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 13:21:40.31ID:fZlUEfaKp ナマポは出ないよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 13:25:31.85ID:Cgp0QwR+r www
144名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 13:29:35.32ID:F3zvZnbf0 生活保護は除外っぽいな
でも年金世帯には配るって言うw
でも年金世帯には配るって言うw
2021/12/01(水) 13:29:48.84ID:fLQX0EfR0
定額給付金の時の口座の情報ってまだ残ってるのかな
その口座をマイナンバーに紐付けて記録していても良かったけどって思うわ
その口座をマイナンバーに紐付けて記録していても良かったけどって思うわ
2021/12/01(水) 13:32:33.43ID:YIbcqbvOM
今すぐやるとしたら
1月1日の住民登録で
2年1月1日から2年12月31日
の住民税だから
現実的ではなさそうだけどなあ
1月1日の住民登録で
2年1月1日から2年12月31日
の住民税だから
現実的ではなさそうだけどなあ
2021/12/01(水) 15:05:11.67ID:MEcg1gnCp
牧原秀樹って自民党の国会議員が生活保護世帯も対象とTwitterで明言してるよ
2021/12/01(水) 15:09:28.51ID:e5pbBJHHK
149名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 15:15:58.33ID:6M+sjf0NM >>111
3年非課税は2年の所得な
3年非課税は2年の所得な
150名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 15:24:11.49ID:abT/400BM >>142
デルよ
デルよ
151名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 15:51:03.26ID:t3zAXULJM 結局いつ配るんだよ
岸田のウスノロが
岸田のウスノロが
2021/12/01(水) 16:27:54.97ID:+KN+n8aQa
今年非課税でも受けられるのこの制度?
153名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 16:32:17.01ID:NIVCcM3vd 何が困窮者、支援だ♪
誰だ?調子の良いことばり言ってたのは?
そう!嘘つきは総理の始まり♪
誰だ?調子の良いことばり言ってたのは?
そう!嘘つきは総理の始まり♪
154名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 16:41:36.74ID:F3zvZnbf0 今回は令和3年度非課税に配るのは確定やろ
来年の参議院選前に令和4年度非課税世帯&子育て世帯にもう一回配るんじゃない?
まぁ今回のも批判多かったから金額落として一律にするか、もしくはやらないかもだけど
来年の参議院選前に令和4年度非課税世帯&子育て世帯にもう一回配るんじゃない?
まぁ今回のも批判多かったから金額落として一律にするか、もしくはやらないかもだけど
155名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 16:57:41.47ID:UqMGU3b/0 プッシュ型とは申請書を発行する機械のボタンの形状の事だよ
プッシュして出すから申請書を出すのに時間かかる
プッシュして出すから申請書を出すのに時間かかる
2021/12/01(水) 17:05:44.90ID:d9o1pu7SM
プッシュ型じゃなくなったのかよ
年内絶対間に合わねーじゃん
岸田ビジョンの嘘つき
年内絶対間に合わねーじゃん
岸田ビジョンの嘘つき
157名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 17:20:11.27ID:cm7dnfT40 事務費が800億だとさ。住民税非課税世帯へ10万配るのに。
何がプッシュだよ。郵送したりすんのかよ、岸田はうそつき。
何がプッシュだよ。郵送したりすんのかよ、岸田はうそつき。
158名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 17:25:26.60ID:cnryM3pU0 余計な手間を挟むのは抜き抜きする為なんだろうな
給付否定派の財務省の連中からしても経費がかかればかかるほど批判しやすいし給付金つぶしやすいだろうし
たぶん非課税世帯に口座書く申請書をいちいち郵送して申し込みさせるんだろうよ
給付否定派の財務省の連中からしても経費がかかればかかるほど批判しやすいし給付金つぶしやすいだろうし
たぶん非課税世帯に口座書く申請書をいちいち郵送して申し込みさせるんだろうよ
159名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 17:29:36.91ID:to+SIDVCa こりゃ早くて2月だな
大都市は3月位なるだろ
あのバカ何がプッシュ型だ、頭おかしいだろ
大都市は3月位なるだろ
あのバカ何がプッシュ型だ、頭おかしいだろ
2021/12/01(水) 17:39:18.79ID:h828XfIzM
いやいやいやいや…
酷すぎて呆れ果てるわ
今助けなくてどうするの?2月3月には倉庫作業も閑散期を迎えるわ
パンがなければお菓子を…の人だったんだわね岸田さん
酷すぎて呆れ果てるわ
今助けなくてどうするの?2月3月には倉庫作業も閑散期を迎えるわ
パンがなければお菓子を…の人だったんだわね岸田さん
2021/12/01(水) 17:41:35.23ID:nw0/ljB+0
プッシュ型ではなくなったってどこ情報?
2021/12/01(水) 17:41:47.50ID:fLQX0EfR0
事務作業はどこの組織が請け負うのかね
派遣の求人に出てきたら応募したいな
派遣の求人に出てきたら応募したいな
163名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 17:47:10.06ID:UqMGU3b/0 顔文字も文字化けさせるバカとか珍しいな
2021/12/01(水) 17:53:13.49ID:nw0/ljB+0
ごめん、記事見つけたわ。。。
2021/12/01(水) 17:53:37.38ID:WWi7Z+0n0
年内30万お願い
家賃と生活費の支払いが…
(住宅確保給付は昔受給したからむり)
家賃と生活費の支払いが…
(住宅確保給付は昔受給したからむり)
2021/12/01(水) 18:01:22.85ID:scpJHQz70
全て馬鹿らしくてもうええわってなるわ
2021/12/01(水) 18:05:32.98ID:nw0/ljB+0
非課税世帯への給付のために意思確認?要るに決まってんだろw
2021/12/01(水) 18:22:51.14ID:7wCtxJkX0
プッシュ型とは。。。
2021/12/01(水) 18:27:56.61ID:KOmkIjjWa
ニートの皆さんは今のうちに世帯分離しましょう。
2021/12/01(水) 18:28:18.12ID:KOmkIjjWa
ニートの皆さんは今のうちに世帯分離しましょう。
2021/12/01(水) 18:34:08.48ID:XRLsMtMMd
今からやってもおせーよアホ住民税は1月1日の時点の住所で決まってんだろ
2021/12/01(水) 18:39:05.89ID:vfwMbccp0
65歳以上 国内
1000万人前後支10万円給対象
現役世代の非正規が4割超え
どっち優先にする?
1000万人前後支10万円給対象
現役世代の非正規が4割超え
どっち優先にする?
2021/12/01(水) 18:42:50.16ID:yA1Viepta
基準日がまだ分かってないから基準日までに世帯分離して令和3年の非課税証明取ればいいんじゃないの。
2021/12/01(水) 18:46:44.38ID:2NobxRsyM
いや、今回のに関しては世帯分離する意味ないし
2021/12/01(水) 18:48:55.95ID:XEm46etia
非課税世帯一世帯に対して支給だから世帯分離したほうがいいよ。
2021/12/01(水) 18:51:14.53ID:nzX2+phN0
分離も去年の税が確定する前に済んでないと駄目だろ
2021/12/01(水) 18:58:59.15ID:2NobxRsyM
178名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 18:59:44.21ID:Cgp0QwR+r www
179名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 19:00:40.85ID:koYX38GZa 明らかに給付金のためと思われる確定申告は、税務署に目を付けられるから慎重に
収入が無いから申告してなかったとか理由にならないからね
収入が無いから申告してなかったとか理由にならないからね
2021/12/01(水) 19:03:45.04ID:7wCtxJkX0
税務署も貧乏人はマークしないよ
181名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 19:07:23.80ID:MEcg1gnCp2021/12/01(水) 19:13:41.96ID:Bnf8gmaY0
おまいら必死だな〜
どっちにせよ年内給付は無いだろ
役所で非課税世帯抽出して申請用紙の郵送→口座とか手書きで記入して返送→人力で確認の上手動で口座振込
どうせこのパターンよ
プッシュ型?ヾノ∀︎`)ナイナイ
どっちにせよ年内給付は無いだろ
役所で非課税世帯抽出して申請用紙の郵送→口座とか手書きで記入して返送→人力で確認の上手動で口座振込
どうせこのパターンよ
プッシュ型?ヾノ∀︎`)ナイナイ
2021/12/01(水) 19:22:53.35ID:fLQX0EfR0
マイナンバーカードを利用して Web 申請できたらいいのにね
定額給付金の時みたいに
定額給付金の時みたいに
2021/12/01(水) 19:25:15.42ID:tGgAd52A0
>>182
申請用紙の郵送は今年中にありそうかな?
申請用紙の郵送は今年中にありそうかな?
2021/12/01(水) 19:26:32.65ID:tGgAd52A0
>>183
今回は申請と違うでしょ?
今回は申請と違うでしょ?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 19:36:28.37ID:roW+QjQ80 働いたら負け
2021/12/01(水) 19:42:22.04ID:oiZrEqnAd
向こうから送ってくるんだから申請なんかねーよ
188名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 19:52:28.71ID:AMFU+NtKM マスコミが騒ぎだしたなこりゃ年内難しくなるんじゃ無い?
2021/12/01(水) 19:55:06.58ID:YIVsEk8p0
受け取るまでの手順をあえて複雑にして対象者の6割あたりに落とし込む作戦やなw
何がプッシュぢゃぼけ!
100%ゲtしちゃるけんのぉ!!
何がプッシュぢゃぼけ!
100%ゲtしちゃるけんのぉ!!
190名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:26:10.04ID:HshCiOTp0191名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:27:06.74ID:HshCiOTp0192名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:30:23.84ID:gVEOlGRE0193名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:33:14.01ID:gVEOlGRE0 プッシュ型じゃねーじゃねーかボケ。
年内に入れろよ かす
あ、俺はもう住民票や非課税証明準備OKw
世帯分離去年済ませてある。住民票も確認済
年内に有馬記念、競輪グランプリ、競艇のグランプリにいれたかったのに。
住宅税非課税の困窮世帯に一律10万円を給付するための人件費や意思確認の書類印刷、郵送代などの事務費用に内閣府が854億円を見込んでいるとの報道
年内に入れろよ かす
あ、俺はもう住民票や非課税証明準備OKw
世帯分離去年済ませてある。住民票も確認済
年内に有馬記念、競輪グランプリ、競艇のグランプリにいれたかったのに。
住宅税非課税の困窮世帯に一律10万円を給付するための人件費や意思確認の書類印刷、郵送代などの事務費用に内閣府が854億円を見込んでいるとの報道
194名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:34:45.31ID:HUWNediOa >>193 年末に十万で勝負して負けた時は絶望しかないぞ
195名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:35:42.22ID:gVEOlGRE0 生活保護は相殺されるよな?
Twitter当然もらえるとか書いてあるが舐めてるのか?
Twitter当然もらえるとか書いてあるが舐めてるのか?
196名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:36:38.53ID:gVEOlGRE0197名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:44:10.03ID:HUWNediOa 世帯分離考える奴は親の扶養なんだろうが、世帯分離したら自分に国保の請求くるよ
198名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:44:12.34ID:HshCiOTp0 >>196
というか住民税非課税が確定するのって、毎年、5〜6月くらいだからな・・・
というか住民税非課税が確定するのって、毎年、5〜6月くらいだからな・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:45:12.63ID:HshCiOTp0200名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:47:28.59ID:gVEOlGRE0 借金板って頭悪い奴しかいないよな
まず全部読め、それでググってもわからない事があったらきけ
とりあえず、
・去年非課税がもらえる
・今年非課税はもらえない(確定してないから)
・世帯主が非課税であること
・市や区役所は非課税把握してるから、申請待ちになるはず。
・今から世帯分離しても無駄の可能性大
予算が決まっているから、条件がつく可能性が高いため
(国保等はそうゆうデータから算出してるし、役所が把握できない可能性が高い。また逆に将来の税金が高くなる可能性も)
・確定申告や年末調整申請してないやつは弾かれる可能性有
・給付されるのは来年1月中旬〜3月下旬
これくらいか
まず全部読め、それでググってもわからない事があったらきけ
とりあえず、
・去年非課税がもらえる
・今年非課税はもらえない(確定してないから)
・世帯主が非課税であること
・市や区役所は非課税把握してるから、申請待ちになるはず。
・今から世帯分離しても無駄の可能性大
予算が決まっているから、条件がつく可能性が高いため
(国保等はそうゆうデータから算出してるし、役所が把握できない可能性が高い。また逆に将来の税金が高くなる可能性も)
・確定申告や年末調整申請してないやつは弾かれる可能性有
・給付されるのは来年1月中旬〜3月下旬
これくらいか
201名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:47:39.93ID:HshCiOTp0202名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:49:43.38ID:HshCiOTp0203名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 20:58:47.14ID:koYX38GZa204名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 21:19:22.76ID:gVEOlGRE0 >>202
そうなん?俺来なかった気がするが、世帯分離してなかったからかな。
そうなん?俺来なかった気がするが、世帯分離してなかったからかな。
2021/12/01(水) 21:19:57.98ID:REP3Oer7a
「これは、立憲民主党の会議で、内閣府の担当者が明らかにしたもので、住民税非課税世帯に10万円を給付するための人件費や意思確認の書類の印刷代や郵送代などとして、新たに854億円の事務費を見込んでいるという。」
https://www.fnn.jp/articles/-/278667
意思確認の書類て…。
それ、全然「プッシュ型」じゃねぇ
https://www.fnn.jp/articles/-/278667
意思確認の書類て…。
それ、全然「プッシュ型」じゃねぇ
2021/12/01(水) 21:27:34.70ID:kKDx7kULd
>>199
税務上の扶養は世帯同居を問わない。
国保は平等割(世帯単位で徴収される額)が余計に掛かるようになるけど、それを含めても収入等により減免を受けて結果として保険料下がるケースもあるので、メリットデメリットはその人次第。
税務上の扶養は世帯同居を問わない。
国保は平等割(世帯単位で徴収される額)が余計に掛かるようになるけど、それを含めても収入等により減免を受けて結果として保険料下がるケースもあるので、メリットデメリットはその人次第。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 21:52:22.54ID:kyL1dOIAa これだけ色々議論しても貰えるの10万なんだよな、なんか50万位の熱量に感じる
208名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 21:53:20.96ID:kyL1dOIAa とりあえずラヴズオンリーユーの単勝に10万賭けたかった
2021/12/01(水) 22:17:23.66ID:tGgAd52A0
無職は確定申告なんかしてなくて住民税申告だけでしょ普通?
210名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 22:19:16.00ID:/5OK0oBfa 余計な事務費に854億円使うなら15万にしてくれ、全員役所に現金直で取りに行くからさ
211名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 22:21:17.80ID:/pjbgIWU0 都民税千円って非課税ですか?
2021/12/01(水) 22:25:32.90ID:REP3Oer7a
国民を救済する為のモノだってのに、この給付金にしても、18才以下クーポンにしても、マイナンバーカードにしても、もうどうにかして隙間に事務処理の仲介業者かませて中抜きして儲けてやろうという、政府の並々ならぬ執念を感じて、逆にスゲーなって感心してまうわ
政治家っていうより商人
政治家っていうより商人
213名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 22:33:29.72ID:Y9mS6dfs0 >>211
マジレスしてやるが都民税が1円でも納めなきゃいけないなら非課税じゃない
マジレスしてやるが都民税が1円でも納めなきゃいけないなら非課税じゃない
214名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 23:15:28.77ID:HshCiOTp0 >>204
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/zeikin/1023773.html
>令和2年中の収入状況が確認できない方へ、市民税・県民税の申告書(以下「申告書」)を8月5日に発送します。
>発送対象者
>7月21日時点で、令和2年中の収入の有無(無い場合は被扶養者であるかどうか)が確認できない18歳以上の人
>申告がない場合、市民税・県民税の申告書の内容をもとに運用している、市の各種行政サービスが適正に提供できなくなります(例:国民健康保険税・介護保険料・保育料等の金額が正しく算定できない、市民税・県民税の課税(非課税)証明書や納税証明書の発行ができない等)。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/zeikin/1023773.html
>令和2年中の収入状況が確認できない方へ、市民税・県民税の申告書(以下「申告書」)を8月5日に発送します。
>発送対象者
>7月21日時点で、令和2年中の収入の有無(無い場合は被扶養者であるかどうか)が確認できない18歳以上の人
>申告がない場合、市民税・県民税の申告書の内容をもとに運用している、市の各種行政サービスが適正に提供できなくなります(例:国民健康保険税・介護保険料・保育料等の金額が正しく算定できない、市民税・県民税の課税(非課税)証明書や納税証明書の発行ができない等)。
2021/12/01(水) 23:18:31.14ID:bLVpTAWVd
誰か影響力のある有名人にでもこの件について岸田総理に問いただして欲しい!あなたの言うプッシュ型とは何だったのか
2021/12/01(水) 23:55:51.62ID:fyApPs8f0
>>211
ダメでーす
ダメでーす
217名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 23:59:16.71ID:j7Q0i3OM0 >>215
給付金対象者を行政が判断して対象者だけに申請書を送るのがプッシュ型って事じゃないの
給付金対象者を行政が判断して対象者だけに申請書を送るのがプッシュ型って事じゃないの
218名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 00:34:44.96ID:ObRWaDas0 どっちも未申告だけど非課税世帯だったわ
年金免除申請しに行ったからからか・
年金免除申請しに行ったからからか・
2021/12/02(木) 00:40:10.37ID:alIuRZOi0
国民健康保険から簡易申告書が届いてそれ送ってないか?
健康保険どうしてるの?
健康保険どうしてるの?
2021/12/02(木) 00:41:04.83ID:zxzbCm0f0
貧困と感染者の落ち着きって全くリンクしてないんだけど、この空気感が役所をまったりさせてるよな
2021/12/02(木) 00:48:29.02ID:PKmh8KiU0
せやからいうたやろ
お前らダシにして儲けたいんやって
お前らダシにして儲けたいんやって
2021/12/02(木) 00:49:39.89ID:/yI9LlU6d
223名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 00:51:00.31ID:4d1M6ZcEd >>218
未申告なら役所から非課税世帯とみなされてないのでは?
未申告なら役所から非課税世帯とみなされてないのでは?
2021/12/02(木) 01:22:39.10ID:PKmh8KiU0
静岡市の例
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2918X0Z21C21A1000000/
子供給付申請なら1/20振込み。一番急いでるのでこれなんだから困窮者給付なんてその後さね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2918X0Z21C21A1000000/
子供給付申請なら1/20振込み。一番急いでるのでこれなんだから困窮者給付なんてその後さね。
225名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 01:27:51.80ID:J+p0JVyP0 >>211
ネタなんだろうけど、「1000円」課税されてるじゃんw
ネタなんだろうけど、「1000円」課税されてるじゃんw
2021/12/02(木) 03:55:37.58ID:YWr7xAjFM
2021/12/02(木) 04:27:29.94ID:PKmh8KiU0
だから市の補正予算を見るといい。
例えばウチの市では7月に自立支援用の補正予算を可決してる。
今は動きなし。だから年内なんてないと思っている。
例えばウチの市では7月に自立支援用の補正予算を可決してる。
今は動きなし。だから年内なんてないと思っている。
2021/12/02(木) 04:29:08.81ID:PKmh8KiU0
ちなみに、歳入は国からになっているから国が補正予算可決しないと地方にも出ない。
みんな言ってるのはそういうこっちゃ。
みんな言ってるのはそういうこっちゃ。
2021/12/02(木) 04:34:51.03ID:PKmh8KiU0
2021/12/02(木) 04:37:03.73ID:q/q8PmHc0
なんとなく思い出してきた
そうだね定額給付金の時は自治体ごとに時期もバラバラだったね
そうだね定額給付金の時は自治体ごとに時期もバラバラだったね
2021/12/02(木) 07:29:31.74ID:CN5p4UDF0
2021/12/02(木) 07:57:58.14ID:zz8Kx89i0
>>223
それどういう意味?
「未申告で非課税だが市役所には非課税世帯という扱いに形式上なってない」みたいな細かい意味かな
市役所に電話したら「独自の収入を調べる方法がある」と言ってたから無職などは勝手に「非課税世帯」にされるんだけど、問題はこの無職が「自分から申告して非課税世帯になってない」こと。この場合、給付金対象なのかが微妙。
それどういう意味?
「未申告で非課税だが市役所には非課税世帯という扱いに形式上なってない」みたいな細かい意味かな
市役所に電話したら「独自の収入を調べる方法がある」と言ってたから無職などは勝手に「非課税世帯」にされるんだけど、問題はこの無職が「自分から申告して非課税世帯になってない」こと。この場合、給付金対象なのかが微妙。
233名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 08:58:48.46ID:PkKivVvca あのバカ支給するのに事務費用かかりすぎの批判あるから撤回とか言い出すやろ
。
一律給付にまた変更なって支給までめっちゃ時間かかるパターン。
そうなれば支給は参院選前くらいか
。
一律給付にまた変更なって支給までめっちゃ時間かかるパターン。
そうなれば支給は参院選前くらいか
234名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 09:23:09.60ID:DsPkMX0/0 ナマポは対象外って決まってるらしいぞ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 09:30:22.57ID:vIpkXzGud2021/12/02(木) 09:40:35.38ID:eEpju8e00
この手続きにかかる用紙や人件費で1000億ほど税金かかるんだってよ
中抜きなければ対象者に余裕で100万くらい配れるだろ
中抜きなければ対象者に余裕で100万くらい配れるだろ
2021/12/02(木) 09:43:57.83ID:alIuRZOi0
確定申告や住民税申告してない人は国民健康保険どうしてるんだ?
まさか入ってないとか?
まさか入ってないとか?
2021/12/02(木) 09:56:20.32ID:lEimZABnd
2021/12/02(木) 10:15:44.37ID:vYYMzH6Od
保険も年金も確定申告しなくても勝手に送ってくるよ
最初満額のやつが来て、払わなければ減額して送ってくる
最初満額のやつが来て、払わなければ減額して送ってくる
240名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 10:31:23.80ID:pzNGghVUp だからナマポは対象外に決まってるだろ。コロナ関係ないんだからさ。
241名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 10:34:44.13ID:2JM3N+L7r それがそうした
2021/12/02(木) 11:12:23.04ID:LTvIfJr4d
非課税世帯というのは金持ってないやつらの事だから大丈夫だろ
書類的な問題じゃない
書類的な問題じゃない
243名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 11:26:35.18ID:2Bk/HLjw02021/12/02(木) 11:33:07.04ID:grZcjbNCa
なんだとコラ
2021/12/02(木) 11:37:40.19ID:Y1ZbiOu7M
どこも同じだと思うけど
役所で最新の課税証明書を貰えば
解るよ手数料がかかるけど
今は令和2年分で3年分は来年6月頃
何年の住民税非課税が条件になるか
で支給の目安かな?と思っている
役所で最新の課税証明書を貰えば
解るよ手数料がかかるけど
今は令和2年分で3年分は来年6月頃
何年の住民税非課税が条件になるか
で支給の目安かな?と思っている
2021/12/02(木) 11:56:09.26ID:nYKf5olHM
株の専業億トレーダーも非課税世帯だから給付される
2021/12/02(木) 12:02:49.67ID:+F/MkO0Vd
書類上の非課税世帯ではなく金持ってないやつらの事を指してるんだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 12:39:06.55ID:DsPkMX0/0 ナマポは対象外だって決まってるよ
2021/12/02(木) 12:50:13.07ID:+F/MkO0Vd
少しは調べろよ
一番最初にナマポも対象者に入ってるし
一番最初にナマポも対象者に入ってるし
250名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 13:19:06.43ID:OXj3pz77a2021/12/02(木) 13:35:18.89ID:q/q8PmHc0
立憲民主党の蓮舫さんが…
2021/12/02(木) 13:45:37.05ID:qjIRl21W0
「金持ってない奴」を役所で正確に把握できないから「書類上の非課税世帯=金持ってない奴」っていうざっくりした括りにしちゃおうって事だろ。だから色々と無理が生じる
2021/12/02(木) 13:47:32.23ID:CN5p4UDF0
>>251
どしたの?
どしたの?
2021/12/02(木) 13:48:34.72ID:+F/MkO0Vd
実質非課税世帯もいるだろ 国が把握できる範囲内で貧しい者だろ
すでに年金免除とか保険税減額とか住民税払ってないだとか何かしらの税金を納めていないとか
把握する方法もいくらでもある
実際に非課税かどうかは関係ない
すでに年金免除とか保険税減額とか住民税払ってないだとか何かしらの税金を納めていないとか
把握する方法もいくらでもある
実際に非課税かどうかは関係ない
2021/12/02(木) 13:50:23.89ID:+F/MkO0Vd
そうでないと片手落ちでざるの政策になる
低所得者層ってのは自分で申請すら出来ないようなそういう制度がある事すら気づかないようなやつらがほとんどだからな
低所得者層ってのは自分で申請すら出来ないようなそういう制度がある事すら気づかないようなやつらがほとんどだからな
2021/12/02(木) 13:54:43.32ID:lEimZABnd
非課税世帯が何かを語るスレになってて草
給付金の話はアウェーになってるw
給付金の話はアウェーになってるw
2021/12/02(木) 13:56:15.12ID:AMlG5vvN0
何でもええから金くれよって話
258名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 14:02:15.33ID:E3zZUeE+a 普通に今年の住民税の支払いが来なかったら非課税だろ
その名前の通り住民税非課税なんだから
その名前の通り住民税非課税なんだから
259名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 14:03:17.95ID:E3zZUeE+a 来週にならないと何も進展ないからな
260名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 14:05:25.22ID:DsPkMX0/0 ナマポは対象外だってハナから決まってるのにね
261名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 14:11:44.89ID:zgB0kkUgp https://twitter.com/hmakihara/status/1466254754242129921?s=21
ナマポも対象になります
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ナマポも対象になります
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
262名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 14:31:35.80ID:2JM3N+L7r >>260
お前ずっとナマポにこだわってるが
どうした?
ナマポ申請して断わられたんだろうw
その腹いせに、いじけたレスしてんじゃんねwww
じゃないとナマポが貰おうが貰えなかろうがどっちでもいいだろ
普通はwww
お前ずっとナマポにこだわってるが
どうした?
ナマポ申請して断わられたんだろうw
その腹いせに、いじけたレスしてんじゃんねwww
じゃないとナマポが貰おうが貰えなかろうがどっちでもいいだろ
普通はwww
2021/12/02(木) 14:42:02.04ID:+F/MkO0Vd
>>260
ナマポも大勝だと一番最初に明記してある
ナマポも大勝だと一番最初に明記してある
2021/12/02(木) 14:46:58.77ID:ObRWaDas0
蓮舫馬鹿だろ、一律給付にしたら事務費かからないのかよ
265名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 14:50:02.94ID:T2WwjgrD0 一律だろうがなんだろうがなるべく時間をかけて手間を挟んで嫌がらせと中抜きしてくるのが今の政権のやり方だろ
これが本当の貧困ビジネスだわ
これが本当の貧困ビジネスだわ
266名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 15:09:44.90ID:ktC4E6kh0 岸田〜早くやらないと生活苦で死人でちゃうぞ。
2021/12/02(木) 15:17:09.87ID:FyZuunMY0
生活保護にまっとうな人間の税金がいくなんて正気の沙汰じゃないわ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 15:20:07.05ID:ybmxIjJAa >>266
死人が出てもなんともおもっちゃいないよ
死人が出てもなんともおもっちゃいないよ
2021/12/02(木) 15:27:37.48ID:9vcQFWeSd
イェーーイナマポバンザーーい!給付金確定きたーーー!
270まりあ
2021/12/02(木) 16:30:54.48ID:43vQFchya2021/12/02(木) 16:38:15.63ID:Gdqi/yTC0
住民税非課税対象者7割が65歳以上、、、ワロタw
2021/12/02(木) 16:41:21.01ID:alIuRZOi0
>>264
無駄な金はかからなくなる
無駄な金はかからなくなる
2021/12/02(木) 16:49:18.94ID:+F/MkO0Vd
2021/12/02(木) 16:50:27.23ID:+F/MkO0Vd
>>271
年金月額6万5千円世帯は確実に非課税だ
年金月額6万5千円世帯は確実に非課税だ
2021/12/02(木) 16:54:32.85ID:4U4HAgvGF
ジジババども中心ってことはまた役所の窓口に殺到で大迷惑か
276名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 17:16:35.79ID:eyK4VBsad 資産数億の年金暮らしのジジババとか珍しくないんだよな
書類上は非課税世帯になるしね
書類上は非課税世帯になるしね
277名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 17:55:58.43ID:DsPkMX0/0 ナマポは対象外なのにね
貰えると信じてるアホは笑えるね
貰えると信じてるアホは笑えるね
2021/12/02(木) 18:00:53.54ID:JuPXFv8Od
ナマポバンザーーい給付金確定きたーーーー!!!
279名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 18:03:25.96ID:2Bk/HLjw0 ぬるぽ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 18:24:48.92ID:U3M/Q44V0 俺はコロナでホームレス状態が1年続いて、月収は平均8万くらい
最近限界が来て台東区役所でナマポ申請行くも門前払いされた
そんでNPO電話したらナマポと家用意する代わりに毎月食費含め5万取られると言われ却下
詐欺しかなくて、他の区役所行って申請出してドヤ紹介してくれたが、余りの酷さにネカフェに退避。
俺どうなるんだろう。仕事は日雇いだけど安定してなく就職するには社保必要で書類が用意できず、郵送物も受け取れず住民票も無い
今日は金がなく野宿だけど寒すぎてパチ屋におる
俺だって給付金10万貰えればシェアハウスとか入れるのに、そしたら仕事もちゃんと探せるのにな
最近限界が来て台東区役所でナマポ申請行くも門前払いされた
そんでNPO電話したらナマポと家用意する代わりに毎月食費含め5万取られると言われ却下
詐欺しかなくて、他の区役所行って申請出してドヤ紹介してくれたが、余りの酷さにネカフェに退避。
俺どうなるんだろう。仕事は日雇いだけど安定してなく就職するには社保必要で書類が用意できず、郵送物も受け取れず住民票も無い
今日は金がなく野宿だけど寒すぎてパチ屋におる
俺だって給付金10万貰えればシェアハウスとか入れるのに、そしたら仕事もちゃんと探せるのにな
281名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 19:24:20.43ID:+34xgQmC0 つか早くしろや
282名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 19:31:30.00ID:ObRWaDas0283名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 19:44:06.50ID:2Bk/HLjw0 住居確保して毎月食費5万いい話だわ
ナマポの中から家賃と食費代引いても現金残るし。
ナマポの中から家賃と食費代引いても現金残るし。
2021/12/02(木) 19:47:32.55ID:CN5p4UDF0
東京都家賃高いし、しかも台東区なら山手沿線になるんじゃ…
2021/12/02(木) 19:51:51.95ID:EkUZ/Mqz0
東京で住居と食費で5万って普通にかかるだろ?
2021/12/02(木) 20:16:40.43ID:XAQK3PAja
2021/12/02(木) 20:19:09.78ID:XAQK3PAja
夢の生活保護だーって子供部屋おじさんみたいなのが何人か来てたけど
身長小さい奴とか気の弱い奴とかはオッサン連中からレイプされたりして逃げ出してたわ
身長小さい奴とか気の弱い奴とかはオッサン連中からレイプされたりして逃げ出してたわ
2021/12/02(木) 20:42:23.19ID:ziwOpTpBa
>>217
国保の簡易申告(仮に80万とか)してれば自動的に住民税非課税になるの?
国保の簡易申告(仮に80万とか)してれば自動的に住民税非課税になるの?
289名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 20:42:34.56ID:ObRWaDas0 日中はどこか出かけてればいいし、食費と寝床合わせて5万なら十分いいだろ
保護費から数万残るんだしそれこそ住み込みの仕事探したり、良いバイト探したり出来るだろ
これ断って野宿で寒いとか言ってるの意味わからん
保護費から数万残るんだしそれこそ住み込みの仕事探したり、良いバイト探したり出来るだろ
これ断って野宿で寒いとか言ってるの意味わからん
290名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 20:43:48.70ID:DsPkMX0/0 ナマポは給付の対象外らしいね
2021/12/02(木) 20:44:48.14ID:ziwOpTpBa
>>219
国保の簡易申告しとけば(仮に80万とか)しとけば自動的に住民税非課税になるの?
国保の簡易申告しとけば(仮に80万とか)しとけば自動的に住民税非課税になるの?
2021/12/02(木) 20:48:45.54ID:alIuRZOi0
>>291
なるはず
なるはず
2021/12/02(木) 20:59:37.70ID:XPss1e4r0
>>291
ならんわ
ならんわ
294名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 21:36:11.04ID:U3M/Q44V0295名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 21:38:25.12ID:U3M/Q44V0296名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 21:40:20.24ID:U3M/Q44V0 毎月食費5万でいい話とか言ってる古事記居てwww
2021/12/02(木) 21:47:12.49ID:lEimZABnd
自立支援金の再支給のほうが早そうだね
こっちは凄く遅い
どこがどうプッシュ型なのか
こっちは凄く遅い
どこがどうプッシュ型なのか
298名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 22:05:20.21ID:ObRWaDas0299名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 22:09:26.86ID:ObRWaDas0 >俺だって給付金10万貰えればシェアハウスとか入れるのに、そしたら仕事もちゃんと探せるのにな
シェアハウスの前金、1か月の食費 生活費引いたら生保と変わらんのに
何言ってんだこの知恵遅れは
シェアハウスの前金、1か月の食費 生活費引いたら生保と変わらんのに
何言ってんだこの知恵遅れは
2021/12/02(木) 22:11:14.38ID:alIuRZOi0
>>292
簡易申告だけで以前に配られた1万2千円とかの申請書届いたけどね
簡易申告だけで以前に配られた1万2千円とかの申請書届いたけどね
301名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 22:12:14.29ID:ObRWaDas0 俺はコロナでホームレス状態が1年続いて、月収は平均8万くらい
最近限界が来て台東区役所でナマポ申請行くも門前払いされた
そんでNPO電話したらナマポと家用意する代わりに毎月食費含め5万取られると言われ却下
>詐欺しかなくて、他の区役所行って申請出してドヤ紹介してくれたが、余りの酷さにネカフェに退避。
>俺どうなるんだろう。仕事は日雇いだけど安定してなく就職するには社保必要で書類が用意できず、郵送物も受け取れず住民票も無い
>今日は金がなく野宿だけど寒すぎてパチ屋におる
>俺だって給付金10万貰えればシェアハウスとか入れるのに、そしたら仕事もちゃんと探せるのにな
何が「俺どうなるんだろう。」だ、気持ちわる
最近限界が来て台東区役所でナマポ申請行くも門前払いされた
そんでNPO電話したらナマポと家用意する代わりに毎月食費含め5万取られると言われ却下
>詐欺しかなくて、他の区役所行って申請出してドヤ紹介してくれたが、余りの酷さにネカフェに退避。
>俺どうなるんだろう。仕事は日雇いだけど安定してなく就職するには社保必要で書類が用意できず、郵送物も受け取れず住民票も無い
>今日は金がなく野宿だけど寒すぎてパチ屋におる
>俺だって給付金10万貰えればシェアハウスとか入れるのに、そしたら仕事もちゃんと探せるのにな
何が「俺どうなるんだろう。」だ、気持ちわる
2021/12/02(木) 22:12:43.04ID:alIuRZOi0
間違えた>>293ね
303名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 22:15:23.60ID:DsPkMX0/0 ナマポは給付の対象外だよ
もう決まってるよ
もう決まってるよ
2021/12/02(木) 22:50:08.75ID:yA/U9JcF0
何も申告してないや!国保は毎期1000円位だけど
2021/12/02(木) 23:15:50.57ID:ziwOpTpBa
>>300
12000円のあれは非課税世帯じゃなくて、全員でしょ?
12000円のあれは非課税世帯じゃなくて、全員でしょ?
2021/12/02(木) 23:28:04.12ID:alIuRZOi0
2021/12/02(木) 23:34:00.82ID:ziwOpTpBa
>>306
それは家に来なかったから非課税世帯だけなんだね。って事は国保の簡易申告だけでも非課税世帯って認識されるのね。
それは家に来なかったから非課税世帯だけなんだね。って事は国保の簡易申告だけでも非課税世帯って認識されるのね。
2021/12/02(木) 23:44:42.01ID:yFoke9iG0
私は非課税ですって申告必要なの?自動で振り分けしてくれないの?
2021/12/02(木) 23:45:04.63ID:Xq2snvl+0
事務費が900億とかいいから早急に決めてくれ
本当に困ってる
本当に困ってる
2021/12/02(木) 23:48:16.23ID:Hx6g5HVm0
東京に小惑星降ってこないかな老害は全て総入れ替えしろ
2021/12/02(木) 23:48:34.69ID:Xq2snvl+0
>>308
社協で聞いたけどまだどうなるか決まってない状況
給付が申告した人に来るのか、自動的に役所からくるのか
郵送で申請書なのかまったく未定だと
おいらは税務署に0円申告してるから間違いなく非課税扱い
社協で聞いたけどまだどうなるか決まってない状況
給付が申告した人に来るのか、自動的に役所からくるのか
郵送で申請書なのかまったく未定だと
おいらは税務署に0円申告してるから間違いなく非課税扱い
2021/12/03(金) 00:13:55.34ID:CGG0yakV0
とりあえずみんな確定申告くらいしようぞ
2021/12/03(金) 00:26:32.95ID:i7+Tuqyz0
マイナンバーあれば確定申告楽だからな
まあ、申告してなくてもちゃんと非課税としてカウントしてくれてるよ
まあ、申告してなくてもちゃんと非課税としてカウントしてくれてるよ
2021/12/03(金) 00:44:43.43ID:fcJDwIeU0
315名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 01:36:17.88ID:+tAp0Y1x0 生活保護対象外かもしれないのざまぁ
早く配れや
早く配れや
2021/12/03(金) 01:57:22.79ID:YPvA/KaNd
>>282
低額宿泊所の事だろ
低額宿泊所の事だろ
2021/12/03(金) 03:49:46.79ID:ySd2hsau0
>>286
なにこれ?ナマポってこんなとこで暮らしてんのか?w
なにこれ?ナマポってこんなとこで暮らしてんのか?w
318名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 04:42:58.03ID:6lFyi9gf0 >>317そうだよ
文句ある?
文句ある?
319名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 06:54:50.41ID:jOLHJNe4a 確定申告してない収入無しって親の扶養ニートか世帯分離してるニートしかおらん
10万渡しても何も変わらんよ
飲食とゲーム課金して終わり
10万渡しても何も変わらんよ
飲食とゲーム課金して終わり
2021/12/03(金) 07:28:12.10ID:Hrsvl4e0d
>>319
貯蓄されるよりは遥かにマシ
貯蓄されるよりは遥かにマシ
2021/12/03(金) 07:48:55.70ID:YPvA/KaNd
322名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 09:52:38.38ID:IuEQrHR0a 6日の国会で正式決定?
これでひっくり返って無くなったら激オコやぞ
これでひっくり返って無くなったら激オコやぞ
2021/12/03(金) 10:36:55.21ID:N4fFvdTN0
非課税世帯に対する給付がひっくり返って無くなるってことはないんじゃない?
2021/12/03(金) 10:41:33.92ID:uHKh/hx60
最近関東地震が多いんだけど
大きな地震でも来たらどうなるんだろう
日本完全にカオス化するな
大きな地震でも来たらどうなるんだろう
日本完全にカオス化するな
2021/12/03(金) 10:42:38.65ID:uHKh/hx60
そうなれば真っ先に破滅するの貧困層だ
326名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 11:03:01.17ID:+tAp0Y1x0 >>322
この案は他の党もOKしてるからまず通る
この案は他の党もOKしてるからまず通る
327名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 11:57:08.64ID:dtDtDYHYa328名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 12:06:20.59ID:6lFyi9gf0 ナマポは対象外に決まったね
2021/12/03(金) 12:08:43.77ID:SbCwGnRld
ナマポなんか殆ど居ないしうぜーんだよ一々
2021/12/03(金) 12:09:02.51ID:YPvA/KaNd
嘘つくな
2021/12/03(金) 12:14:43.77ID:dtslZEfd0
>>318
何歳なのか知らんけど自業自得じゃね?w
何歳なのか知らんけど自業自得じゃね?w
332名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 12:41:42.06ID:NNdYknbBd 年内に配って欲しかったな
2021/12/03(金) 12:53:42.95ID:ZVyAsVy2x
今年の6月までナマポ
今は違う
っていう人の場合は給付対象になりますか?
今は違う
っていう人の場合は給付対象になりますか?
2021/12/03(金) 12:54:43.56ID:tkpR/dSk0
>>333
なりません、消えて下さい!
なりません、消えて下さい!
2021/12/03(金) 13:08:10.25ID:k7YK9Vso0
どうして政府はこういう時局に
迅速な対応を出来ないのかね
迅速な対応を出来ないのかね
2021/12/03(金) 13:32:00.27ID:awjsGFeU0
年内に終わらないのかよ
2021/12/03(金) 13:57:53.10ID:uHKh/hx60
態度のでかい相手を助けたいなんて思わないじゃない?
2021/12/03(金) 14:04:35.08ID:2kTPpZ8zd
年内に配れなかったらイメージ悪くなって岸田政権はすぐ終わるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 14:11:54.54ID:7mYtnpyC0340名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 14:24:02.79ID:+tAp0Y1x0 >>200
これみたいだな。今日時点では
これみたいだな。今日時点では
2021/12/03(金) 15:32:53.00ID:OVVZN3oka
>>301
家と食費で5万なら破格な安さじゃん
家と食費で5万なら破格な安さじゃん
2021/12/03(金) 15:35:19.09ID:N4fFvdTN0
生活保護とかどうでもいい
非課税世帯の10分の1くらいなんだろ
非課税世帯の10分の1くらいなんだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 15:46:15.66ID:J+2YE2QH02021/12/03(金) 15:55:02.87ID:gn/6JtS3a
1世帯10万じゃなく、人数分×10万くれよ
345名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 16:02:26.94ID:+tAp0Y1x0 とりあえず生活保護に支給はされるみたいやが、収入認定されるようにしなければ
2021/12/03(金) 16:08:04.85ID:uHKh/hx60
仕事が見つからん
つなぎの生活費にしたいから10万円…
つなぎの生活費にしたいから10万円…
2021/12/03(金) 16:20:43.49ID:saDgonST0
10万円とか意味ないwww
もらうのかもらわないのかというともらうんだけどさwww
もらうのかもらわないのかというともらうんだけどさwww
2021/12/03(金) 16:23:10.77ID:J+2YE2QH0
>>345
一度配った給付金を回収するとか二度手間をする分けないやん
収入認定するくらいなら最初から生活保護は除外になってるよ
今度の10万も前回の10万同様収入認定されないよ
そもそも生活保護160万世帯分の収入認定とか全国各自治体の保護課の物凄い負担になるしね
一度配った給付金を回収するとか二度手間をする分けないやん
収入認定するくらいなら最初から生活保護は除外になってるよ
今度の10万も前回の10万同様収入認定されないよ
そもそも生活保護160万世帯分の収入認定とか全国各自治体の保護課の物凄い負担になるしね
2021/12/03(金) 17:12:11.05ID:59TjRGZoa
10万だと1ヶ月で消えちゃうわ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 17:21:36.71ID:q34HT1EYa2021/12/03(金) 17:22:56.55ID:ILBzZQDn0
>>303
まじ?ソースある?
まじ?ソースある?
2021/12/03(金) 17:25:28.48ID:ILBzZQDn0
ツイッター見たら生活保護も対象だってよ
2021/12/03(金) 17:35:55.96ID:N4fFvdTN0
臨時国会が6日から21日までらしいけど
21日に終わった時に決まるわけなの?それだったら18歳以下のやつも含めて年内とか無理じゃん
21日に終わった時に決まるわけなの?それだったら18歳以下のやつも含めて年内とか無理じゃん
2021/12/03(金) 17:42:17.95ID:51MxkU/IF
ナマポにも出るっていうソースにされてるツイッターの議員も「と聞いてます」っていう表現だもんな
違った時に逃げ道のある言い方
違った時に逃げ道のある言い方
2021/12/03(金) 17:46:10.89ID:J+2YE2QH0
>>354
でもナマポには出ないってソースは何一つ無いからね
でもナマポには出ないってソースは何一つ無いからね
356名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 17:50:42.85ID:PlfCFdaq0 ナマポが出ようが出まいが普通は関係ないしどうでもいい ナマポスレで語り合え!うざい!
2021/12/03(金) 17:51:48.99ID:q34HT1EYa
借金生活板
緊急小口、総合支援、困窮者制度などを実際に利用して、過去に当てているからな。
今回も厚労省が何か条件をつけてくるだろう。
緊急小口、総合支援、困窮者制度などを実際に利用して、過去に当てているからな。
今回も厚労省が何か条件をつけてくるだろう。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 18:13:30.69ID:sQEFwZzor で、結局いつになったら貰えんだよ
何が「プッシュ型」だよ
PayPayでいいから今すぐ振り込めよボケ
何が「プッシュ型」だよ
PayPayでいいから今すぐ振り込めよボケ
2021/12/03(金) 18:14:59.26ID:0i4yo3tHa
360名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 18:29:20.73ID:+tAp0Y1x0 >>350
なんで21日?22日?
なんで21日?22日?
361名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 18:33:45.07ID:sQEFwZzor >>350
生活保護を除くが意味不明
生活保護を除くが意味不明
362名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 18:59:51.51ID:zZG8+O880 マイナンバーでチャチャッとできないんけ?
363名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 18:59:54.17ID:i7+Tuqyz0 ちなみに前に配った臨時福祉給付金も
子育て世帯&非課税世帯が対象っていう、今回と似た感じだったけど
生活保護は除外されてたね
子育て世帯&非課税世帯が対象っていう、今回と似た感じだったけど
生活保護は除外されてたね
364名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 19:08:05.41ID:4g+D01aO0 俺はナマポだけど10万は対象外だと今日CWに聞いたぞ
俺は仕事してるからナマポだけど生活扶助1円も貰ってないがなw
俺は仕事してるからナマポだけど生活扶助1円も貰ってないがなw
2021/12/03(金) 19:15:08.00ID:Ej4HvjHJ0
問題は「いつ住民税申告をしたか」が条件になることだな。今から世帯分離をしても間に合わないように「たとえ今、間違いなく非課税世帯だが、今から住民税申告をしても間に合わせない」条件になること。
2021/12/03(金) 19:21:59.39ID:zqQgFwq90
ナマポでも去年非課税なら対象でしょ。
令和3年度の住民課税台帳から抽出する。
書類を郵送かと。
令和3年度の住民課税台帳から抽出する。
書類を郵送かと。
2021/12/03(金) 19:25:02.81ID:zqQgFwq90
コロナ渦で困っているのはみんな同じ。
ただし、厚労省のことだから線引きは
必ずする。
ただし、厚労省のことだから線引きは
必ずする。
2021/12/03(金) 19:25:49.05ID:uHKh/hx60
マイナンバーを使ってスマホから申告でいいじゃん
対象者だけが指定の画面から申告できるようにするとか…
対象者だけが指定の画面から申告できるようにするとか…
2021/12/03(金) 19:29:51.39ID:ILBzZQDn0
370名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 19:34:50.06ID:7btLfhGN0371名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 19:37:48.16ID:4g+D01aO02021/12/03(金) 19:44:44.57ID:ccvxLtMHp
>>371
ホンマかいな
ホンマかいな
2021/12/03(金) 19:48:08.63ID:xho03o0/0
ナマポはそれ自体がすでに国の扶助なんだからこれ以上わざわざ渡す必要ないという反対派の道理は凄く納得がいく
2021/12/03(金) 19:49:39.40ID:ccvxLtMHp
よくわからない5chのカキコより自民党の牧原さんのTwitterの方を信じるが、一応月曜日にCWに聞いてみるか
375名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 19:54:47.87ID:lbXe2QbsM ナマポに対して異常に粘着してレスしてる奴って何なの
貰おうが貰えまいがどっちでもいいだろ
何かナマポに対して恨みがあるのか
申請したのに受理されなかった事に根に持ってるのか、とにかく気持ち悪いよ
貰おうが貰えまいがどっちでもいいだろ
何かナマポに対して恨みがあるのか
申請したのに受理されなかった事に根に持ってるのか、とにかく気持ち悪いよ
2021/12/03(金) 19:56:09.41ID:Dce6gMxv0
牧原さんはなんで人身事故の件謝らないんだろうね
せっかく株が上がってるところで、一言「配慮が足りなかった」って素直に言うだけで、失言前より支持されるまであるのに
せっかく株が上がってるところで、一言「配慮が足りなかった」って素直に言うだけで、失言前より支持されるまであるのに
377名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 20:17:12.76ID:I0tOCqnCp2021/12/03(金) 20:23:29.24ID:N4fFvdTN0
379名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 20:29:52.15ID:4g+D01aO02021/12/03(金) 20:41:14.32ID:AQicYu5n0
>>377
良かったじゃないですか。財務省クリア
ならあとは厚労省か。
これフェイクじゃなくて本当ですか?
ツイでネタなら、、、 全国の敵にして、、、ガチ、、、ますよ。
良かったじゃないですか。財務省クリア
ならあとは厚労省か。
これフェイクじゃなくて本当ですか?
ツイでネタなら、、、 全国の敵にして、、、ガチ、、、ますよ。
2021/12/03(金) 21:03:17.49ID:Qe9QFzI5r
382名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 21:05:06.02ID:rWp+OQBkd2021/12/03(金) 21:22:25.20ID:1oWGCukD0
>>376
その人他にもいろいろやらかしてるよ
枝野に負けて落選したのに比例でゾンビ
かなりヤバい奴
それにしても
自立支援金再支給は
既に書類が手元に届いている人までいるのに
こっちだけ、異常に遅い
自立支援金は延長みたいなもんだから、開始しやすいのかもしれないけど…
その人他にもいろいろやらかしてるよ
枝野に負けて落選したのに比例でゾンビ
かなりヤバい奴
それにしても
自立支援金再支給は
既に書類が手元に届いている人までいるのに
こっちだけ、異常に遅い
自立支援金は延長みたいなもんだから、開始しやすいのかもしれないけど…
2021/12/03(金) 21:29:54.99ID:otiYJC/M0
385名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 21:58:33.74ID:urZAEQYX0386名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 22:01:46.59ID:7btLfhGN0 >>382
子持ちは、普段から色々な支援策あるだろ・・・
今回は子育て支援って位置付けが、そもそもおかしいんだよ
コロナ惨禍で疲弊し、困窮した人への対策って意味で
給付するべき話なのに、何故か、子育て支援にすり替わってる
子育てをどうでもいいとは思わないけど、今のタイミングは
困窮者支援をするべきんだよ
子持ちは、普段から色々な支援策あるだろ・・・
今回は子育て支援って位置付けが、そもそもおかしいんだよ
コロナ惨禍で疲弊し、困窮した人への対策って意味で
給付するべき話なのに、何故か、子育て支援にすり替わってる
子育てをどうでもいいとは思わないけど、今のタイミングは
困窮者支援をするべきんだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 22:06:07.02ID:+eM3Jk9Da2021/12/03(金) 22:08:14.36ID:tseZNelp0
コロナ渦ww
389名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 22:36:38.17ID:i7+Tuqyz02021/12/03(金) 22:51:52.04ID:toQKikG50
2021/12/03(金) 23:01:04.45ID:pAUOQtx30
コロナ鍋
2021/12/03(金) 23:06:13.95ID:K4q9/G0n0
>>237
私は入っていませんよ
私は入っていませんよ
2021/12/03(金) 23:29:48.98ID:+eM3Jk9Da
394名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 00:19:57.95ID:VdAlmobz0 >>30
それもあり得るから雇用契約書や給与明細とか捨てない方がよい。
当時もニュース速報板でわいも30万やと無職、
引きこもり、生活保護が歓喜していたから。
当時は4兆8千億だか新聞で見たから、3で割り
事務費用800足すと符号するんだよな。
岸田だから何をするかわからない。
それもあり得るから雇用契約書や給与明細とか捨てない方がよい。
当時もニュース速報板でわいも30万やと無職、
引きこもり、生活保護が歓喜していたから。
当時は4兆8千億だか新聞で見たから、3で割り
事務費用800足すと符号するんだよな。
岸田だから何をするかわからない。
2021/12/04(土) 00:22:32.39ID:48OAM2dI0
2021/12/04(土) 00:23:05.05ID:9XdAlb4F0
今月は支給無理でしょ!?メルペイの枠使って何とか凌ぐよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 00:32:54.79ID:gunPsyl80 働かない奴、特な世の中なってきたな
中途半端に働くより給付金貰ってゆっくりしよ
中途半端に働くより給付金貰ってゆっくりしよ
2021/12/04(土) 00:48:58.22ID:yq4JmPZ0p
>>391
久保田学!?
久保田学!?
2021/12/04(土) 08:34:05.58ID:GznzlS/00
非課税世帯に限定するなら50万くらい景気よく配れよ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 08:38:19.50ID:0THBQY6qa2021/12/04(土) 08:44:25.78ID:GznzlS/00
つか早くしろよくそ政府
2021/12/04(土) 09:39:06.10ID:yc3z+D8Q0
現実的に考えて1月末には入るかな?
2021/12/04(土) 09:44:29.74ID:GznzlS/00
遅いやろ…
ガキには今月の中旬からみたいだけど
緊急せいが高いのはガキより我々ちゃうんかい
しかも金持ちのガキにも子宮するとかアホか!
ガキには今月の中旬からみたいだけど
緊急せいが高いのはガキより我々ちゃうんかい
しかも金持ちのガキにも子宮するとかアホか!
2021/12/04(土) 09:48:10.16ID:RKYPGJNad
生保レディだけどもらえますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 09:55:05.07ID:6O/bBuKCa 速報スクープ
生活保護受給者も10万円給付
公明党キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!
https://www.komei.or.jp/komeinews/p83450/
全額、収入認定の対象にせず
党合同会議で厚労省が報告
10万円給付などを巡って意見交換した党合同会議 衆院第2議員会館
苦しみを乗り越えた、ナマポ
大勝利( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
生活保護受給者も10万円給付
公明党キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!
https://www.komei.or.jp/komeinews/p83450/
全額、収入認定の対象にせず
党合同会議で厚労省が報告
10万円給付などを巡って意見交換した党合同会議 衆院第2議員会館
苦しみを乗り越えた、ナマポ
大勝利( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
2021/12/04(土) 09:56:41.42ID:y/efE0zId
公明党の言いなりだから意見寄せといたわ
2021/12/04(土) 10:45:26.19ID:xsEa4WxIr
2021/12/04(土) 11:01:48.63ID:IgW3/j720
ニートとかはゼロ収入で確定申告したら
扶養家族だった国民健康保険を自分で払わなくてならなくなって
国民年金も強制されて親の税金も増えるので10万以上の出費が増えるんだけどな
扶養家族だった国民健康保険を自分で払わなくてならなくなって
国民年金も強制されて親の税金も増えるので10万以上の出費が増えるんだけどな
2021/12/04(土) 11:07:14.06ID:IgW3/j720
株債券分離課税で生活してる
昨年も今年も来年もゼロ収入で確定申告してるので
今年10万どころか来年もあれば10万もらえるかもな
コロナになってからポイント乞食だけで基礎控除の48万なんて言ってないし正々堂々の非課税世帯
昨年も今年も来年もゼロ収入で確定申告してるので
今年10万どころか来年もあれば10万もらえるかもな
コロナになってからポイント乞食だけで基礎控除の48万なんて言ってないし正々堂々の非課税世帯
2021/12/04(土) 11:10:05.65ID:IgW3/j720
2021/12/04(土) 11:11:03.35ID:IgW3/j720
2021/12/04(土) 11:14:10.80ID:IgW3/j720
>>197
それに+で国民年金の請求書が届く
それに+で国民年金の請求書が届く
2021/12/04(土) 11:19:54.12ID:IgW3/j720
2021/12/04(土) 11:21:35.11ID:6O/bBuKCa
2021/12/04(土) 11:21:39.98ID:o8aw9X4G0
>>412
免除しろやって家まで来てたわ忘れてた
免除しろやって家まで来てたわ忘れてた
2021/12/04(土) 11:24:55.06ID:IgW3/j720
2021/12/04(土) 11:29:02.24ID:IgW3/j720
このルールで分離課税生活者を排除するのはメチャクチャ大変
しようとしたら他の必要な人間の大部分まで排除されてしまう
そこは少数の必要悪だとするしかない
ナマポを排除するのは一言で終わるから簡単すぎるんだよな
しようとしたら他の必要な人間の大部分まで排除されてしまう
そこは少数の必要悪だとするしかない
ナマポを排除するのは一言で終わるから簡単すぎるんだよな
418名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 11:36:43.31ID:80XM9KU3r 補正予算案って臨時国会最終日に通るか決まるのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 11:57:07.36ID:YjRRBJVj0 皆さんどーも。去年は派遣などで非課税では無かったが今年は働いていますが非課税確定です。家計が急変した場合も10万支給でしょうか?少し前にあった家計が急変していくらかわすれましたが国から給付金もらいました。もちのロン今回の制度ではありませんが。誰か詳しい方おりませんか?
2021/12/04(土) 13:29:21.93ID:mavfxCJ/0
気持ち悪い
421名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 13:38:15.86ID:OxGHwv7O0 勘違いしてるやついるが去年の一律10万は本来なら生活保護者は対象外なんだよ
それをおなさけ特例で生活保護者と受刑者にも配っただけ。
今回は当然なし、生活保護者おkなら受刑者にも配らなきゃならないからな
それをおなさけ特例で生活保護者と受刑者にも配っただけ。
今回は当然なし、生活保護者おkなら受刑者にも配らなきゃならないからな
422名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 13:49:57.64ID:iS82lYoTr 世帯って事は無職の老人が居てもそこで働いて収入が規定以上有る人がいれば出ないって事かぁ。
老夫婦が2人で住んでいて2人とも年金暮らしなら出るんだね?
老夫婦が2人で住んでいて2人とも年金暮らしなら出るんだね?
2021/12/04(土) 13:56:08.01ID:IgW3/j720
>>419
来年に期待しろで終了
来年に期待しろで終了
2021/12/04(土) 13:58:57.84ID:IgW3/j720
2021/12/04(土) 14:11:05.64ID:/Qsb6ra30
遺族年金とかは金額関係なく非課税だよな、うちのばあちゃん10万貰えるわ
2021/12/04(土) 14:35:12.03ID:PY6XJevc0
12月中に申請用紙みたいなものが届いて1月の中盤くらいにはもらえるようにしてほうしいわ
2021/12/04(土) 14:40:30.59ID:IgW3/j720
428名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 15:19:51.47ID:/Qsb6ra30 それは無理でしょ、予算足りなくなるし
とりあえず今回は今回、次回は次回
とりあえず今回は今回、次回は次回
2021/12/04(土) 15:49:27.17ID:QlYkyf560
おまいら夢見すぎやで、貰えたらラッキーぐらいの気持ちの方が気が楽だよ
2021/12/04(土) 16:55:19.67ID:s/AtvnNRd
夢は叶う
431名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 17:24:39.56ID:7qsExcrtr 補正予算が通り次第給付
432名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 18:31:57.65ID:XdWpr83f0 去年非課税組が今回の対象となり非課税世帯に口座教えろや!用紙が送られ振込まれる
中旬に国会で決まれば今年中に用紙だけ届いて来年振込みだろうな
むしろ正月挟むから金少なくなる1月に貰ったほうがいいや
中旬に国会で決まれば今年中に用紙だけ届いて来年振込みだろうな
むしろ正月挟むから金少なくなる1月に貰ったほうがいいや
433名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 18:38:14.51ID:IUPtaGyn0434名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 18:39:25.13ID:IUPtaGyn0 親が年金生活の場合で、非課税の範囲内なら
ニートが世帯分離しても、影響ないだろうね
扶養控除を受けてるなら、親の税金増えるおそれがあるが・・・
ニートが世帯分離しても、影響ないだろうね
扶養控除を受けてるなら、親の税金増えるおそれがあるが・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 18:58:55.45ID:PPD7S5W40 >>200
とりあえずいまわかってる中ではこれが一番まとまってるはず
とりあえずいまわかってる中ではこれが一番まとまってるはず
2021/12/04(土) 20:18:57.67ID:PY6XJevc0
来月か再来月に振り込みなら早いって思うが
年内は無理などという言い方をすると遅く感じてしまうなw
年内は無理などという言い方をすると遅く感じてしまうなw
2021/12/04(土) 20:35:58.17ID:Qv55P0LfM
でもさ26日に国会終わって
28日に御用納めだから
市議会は年明け早くても月中
2月に申請書
3月に支給という流れ?
28日に御用納めだから
市議会は年明け早くても月中
2月に申請書
3月に支給という流れ?
438名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 20:42:39.10ID:ykGGInSY0 岸田のスピード感だから、2月、3月じゃね?
2021/12/04(土) 20:49:16.09ID:3JfJTPGn0
給付金など当てにしないで早く仕事を見つけなければ…
440名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 21:13:33.54ID:PPD7S5W40441名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 21:41:20.94ID:rlr2eOFDa ラヴズに10万賭けたかった
2021/12/04(土) 21:57:39.95ID:mW4NYKoT0
だからもらえるのは決まってんだからキャッシングでいいやろ
2021/12/04(土) 22:13:27.05ID:Rb0jHh3a0
誰から?
444名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 23:07:47.13ID:oN9TPqpJM なーにがプッシー型だよ
うそつきのろまのカメじゃないか
うそつきのろまのカメじゃないか
2021/12/05(日) 00:15:54.65ID:7DCU9p80d
ガキどもの家なんて金あるんだから早く非課税世帯だけよこせ
振込まれるまで安心できねえわ
振込まれるまで安心できねえわ
2021/12/05(日) 00:53:28.13ID:UBf4hYXh0
今より未来 政権つか国民の選択や
447名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 00:57:25.28ID:XKoWjhMt0 >>445
というか、子供がいる家庭の方が
平均所得高いって結果出てるもんな・・・
今回の政策って、「困窮者援助」じゃないよな
「子育て支援」って今のタイミングで緊急にすることじゃない
コロナ惨禍でダメージ受けている貧困層の救済が先だろうに・・・
というか、子供がいる家庭の方が
平均所得高いって結果出てるもんな・・・
今回の政策って、「困窮者援助」じゃないよな
「子育て支援」って今のタイミングで緊急にすることじゃない
コロナ惨禍でダメージ受けている貧困層の救済が先だろうに・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 00:58:53.10ID:XKoWjhMt0 >>446
それな
選挙で国民が「貧乏人は死ね」
「裕福な年収900万の家庭の私立中高一貫校へ通って
バレエやピアノ、バイオリンのレッスンを受ける子どもに支給すべき」
という判断をして、自民と公明を選んだんだよな・・・
これは民主主義っていう絶望だよ
それな
選挙で国民が「貧乏人は死ね」
「裕福な年収900万の家庭の私立中高一貫校へ通って
バレエやピアノ、バイオリンのレッスンを受ける子どもに支給すべき」
という判断をして、自民と公明を選んだんだよな・・・
これは民主主義っていう絶望だよ
2021/12/05(日) 00:59:30.15ID:QYDdqkal0
公明党って本当に癌だよね
450名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 01:00:38.74ID:XKoWjhMt0 まぁ、民主主義でナチスが政権を掌握し
ヒトラーが総統になったという歴史もあるし
人類なんて、この程度だよね・・・
ヒトラーが総統になったという歴史もあるし
人類なんて、この程度だよね・・・
2021/12/05(日) 01:11:24.64ID:UBf4hYXh0
現金ばらまいて票取ろう
コロナで経済が痛んでいるから予算案通しやすい
困っている人限定だとバラまけない
子供をネタにしよう = コロナ関係ありません
で、国民が飛びついたわけだ。しめしめ。
コロナで経済が痛んでいるから予算案通しやすい
困っている人限定だとバラまけない
子供をネタにしよう = コロナ関係ありません
で、国民が飛びついたわけだ。しめしめ。
2021/12/05(日) 02:40:55.17ID:a/qrn/xqd
2021/12/05(日) 02:42:18.61ID:a/qrn/xqd
実際は民主主義じゃないから一部の富裕層だけ優遇になるんだろ
富裕層が政治家とつるんでいるからだろ
富裕層が政治家とつるんでいるからだろ
2021/12/05(日) 03:10:59.23ID:FBiIMxYt0
>>433
普通の家庭なら扶養控除だけで10万越える
普通の家庭なら扶養控除だけで10万越える
2021/12/05(日) 05:32:40.54ID:eSkR3TtV0
2万円のマイナポイントについて
新規の5000円は来年1月
健康保険証と銀行口座のマイナンバーへの紐付けの分は来年の5月から7月
見込みらしい…
新規の5000円は来年1月
健康保険証と銀行口座のマイナンバーへの紐付けの分は来年の5月から7月
見込みらしい…
2021/12/05(日) 07:54:27.21ID:rKnMTULs0
自民党の集票マシン、公明党のやってる感の為の施策。アナウンスは迅速に、実施は伸ばせるだけ伸ばす。
457名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 08:21:58.80ID:nn165N4/0 https://news.yahoo.co.jp/articles/9115aac565a6172085cb21dd487a1df77d5d3feb
マイナンバーカード取得者が最大2万円分を受け取れる「マイナポイント」の付与時期が、政府関係者への取材で4日、分かった。カード新規取得者向けの最大5千円分については来年1月から、カードを健康保険証として利用登録した人向けの7500円と、公的給付金受け取り用に口座を事前登録した人向けの7500円分については5月からとする方向で調整している。政府は経済対策の一環でもあるマイナポイントの速やかな付与開始に向け準備を進め
マイナ乞食は5月から・・・
次の選挙まで出来るだけ引っ張って1度の給付で2度美味しくするつもりだわ
マイナンバーカード取得者が最大2万円分を受け取れる「マイナポイント」の付与時期が、政府関係者への取材で4日、分かった。カード新規取得者向けの最大5千円分については来年1月から、カードを健康保険証として利用登録した人向けの7500円と、公的給付金受け取り用に口座を事前登録した人向けの7500円分については5月からとする方向で調整している。政府は経済対策の一環でもあるマイナポイントの速やかな付与開始に向け準備を進め
マイナ乞食は5月から・・・
次の選挙まで出来るだけ引っ張って1度の給付で2度美味しくするつもりだわ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 08:33:44.88ID:SJt7TIe50 つまり15000もらうはいいがペイペイの場合6万の入金が必要でその金は下ろせないという糞
459名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 08:37:47.60ID:mfVplV760 いや、ポイント還元は5000円の方だけだぞ
残りの15000円分は登録すれば、付与される
残りの15000円分は登録すれば、付与される
2021/12/05(日) 09:08:51.92ID:n2TML/v10
マイナンバーはまあ分かるとして
カードを普及させたいってのは理由あるんか
カードを普及させたいってのは理由あるんか
2021/12/05(日) 09:54:46.37ID:EiXoYyyh0
>>457
非課税世帯10万もその頃かもな。。。
非課税世帯10万もその頃かもな。。。
2021/12/05(日) 09:54:59.64ID:YyjnPKT8M
これって決定したの?いつから?
2021/12/05(日) 09:58:34.43ID:35MgketSM
ゴミワープア死ね
2021/12/05(日) 10:00:01.36ID:pBg7iZhM0
久しぶりにその単語聞いたわwwwワープアてw
2021/12/05(日) 10:02:11.72ID:YD9wP18Xa
2021/12/05(日) 10:09:38.21ID:0Zb7H28X0
12月6日にわかるんだろうけど
マイナンバーカード持っててかつ銀行口座に紐づけてる人にしか
給付しないとかだったら怒るでしかし
「プッシュ型」を強調してるからその可能性を捨てきれない
給付されなかったら○○でもするしかないわ
背に腹は代えられないからな
マイナンバーカード持っててかつ銀行口座に紐づけてる人にしか
給付しないとかだったら怒るでしかし
「プッシュ型」を強調してるからその可能性を捨てきれない
給付されなかったら○○でもするしかないわ
背に腹は代えられないからな
467名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 10:26:57.59ID:XucepJk3r 紐付け始まってない
468名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 10:27:07.79ID:XucepJk3r 紐付け始まってない
2021/12/05(日) 11:25:50.64ID:nn165N4/0
紐づけでもいいから年内に給付しておくれよ
2021/12/05(日) 11:33:24.65ID:Mc1dDTrVM
2021/12/05(日) 11:49:52.15ID:Ih6C94oY0
今年、収入が減少して非課税世帯になるんだが、今回の給付金の対象にはならないのか…
来年も給付金あれば別だけど、来年なけらば不公平だよな
来年も給付金あれば別だけど、来年なけらば不公平だよな
2021/12/05(日) 12:02:26.85ID:MxARABGf0
>>465
ワールドプアガー
ワールドプアガー
2021/12/05(日) 12:06:57.96ID:eSkR3TtV0
去年の定額給付金の時には意思表示なんてなかったよね
今回もそれでいいのにね
今回もそれでいいのにね
2021/12/05(日) 12:12:16.53ID:dQCGcc3u0
ナマポ板からきました
生活保護世帯は、支給確定ですよね、
生活保護世帯は、支給確定ですよね、
475名無しさん@お腹いっぱい
2021/12/05(日) 12:22:10.78ID:5We9bcsP02021/12/05(日) 12:41:32.69ID:WB4LHVUA0
お帰りください
2021/12/05(日) 12:43:49.27ID:2XdrnSRp0
なんか勘違いする向きがあるが
住民税非課税世帯に10万円給付する ー これは事実
被生活保護者は住民税非課税 ー これも事実
けど、制度趣旨からいうと給付対象になるかは?ではないか。
住民税非課税世帯に10万円給付する ー これは事実
被生活保護者は住民税非課税 ー これも事実
けど、制度趣旨からいうと給付対象になるかは?ではないか。
478名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 13:19:28.54ID:h/uWbczKa ポイント還元について
マイナンバーカードへの口座紐付け開始は来年の3月から付与は5月から7月頃にズレ込みそう
こうなるとマイナンバーからの振込って事にはならなそう
非課税世帯に口座と意思確認の手紙が送られて折り返しとなると1ヶ月はかかるか
1月か2月になりそうだな
マイナンバーカードへの口座紐付け開始は来年の3月から付与は5月から7月頃にズレ込みそう
こうなるとマイナンバーからの振込って事にはならなそう
非課税世帯に口座と意思確認の手紙が送られて折り返しとなると1ヶ月はかかるか
1月か2月になりそうだな
479名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 13:21:40.63ID:h/uWbczKa 口座の紐付けはまだシステムも完成してないんだとよ
市役所で現金でくれればいいのに
市役所で現金でくれればいいのに
2021/12/05(日) 13:48:41.51ID:2XdrnSRp0
日本人でも難解な仕様書を外国人が読んで作ってんだろ
そりゃ時間かかるよ
そりゃ時間かかるよ
481名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 16:20:08.63ID:lbTz9baOa 来年の5月とか鬼が爆笑しとるわ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 16:51:58.45ID:EbTNWHm7a 明日からの国会も予算成立に反対する野党との調整ですぐに決まるかどうなるんだろう
ギリギリまで予算成立が伸びれば申込書が年内に届いて終わりだろう
ギリギリまで予算成立が伸びれば申込書が年内に届いて終わりだろう
2021/12/05(日) 17:47:58.74ID:hIKUP7Myd
これ結局どうなったん?
マイナンバーポイントと18歳未満の奴はニュースで見るけどこれ最近見なくない?
マイナンバーポイントと18歳未満の奴はニュースで見るけどこれ最近見なくない?
484名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 17:51:39.61ID:v6mjgf+Ma2021/12/05(日) 18:04:12.81ID:OLrz5Up80
2021/12/05(日) 18:09:25.50ID:EiXoYyyh0
明日決まるのと21日に決まるのとでは半月もの差があるっつーのがなぁ。。。
2021/12/05(日) 18:13:03.04ID:e5fuIeG7K
国会で正式に決まってから取りかかるのかこれ
事前に準備してて決まってすぐ申請書配送開始にはならんのか
事前に準備してて決まってすぐ申請書配送開始にはならんのか
2021/12/05(日) 18:25:16.67ID:hIKUP7Myd
>>485
ありがとう。21日迄にどうなるかな感じなんやね。あんまり報道されないからちょっと心配
ありがとう。21日迄にどうなるかな感じなんやね。あんまり報道されないからちょっと心配
2021/12/05(日) 18:42:50.83ID:y3TzsOl10
この10万に関してはなんの議論もないんだからもう準備しろよなほんと
490名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 18:51:36.85ID:dtGw4Lw+a >>487
国会で予算が可決されるまでは実施計画を作り対象者のリスト化で予算の作成まででしょうね
人口が少ない所で首長が予算をすぐに専決処分して印刷発送も年内の入金は厳しいじゃないか
あとクーポン経費で揉めると今週の予算成立はないんじゃないの
国会で予算が可決されるまでは実施計画を作り対象者のリスト化で予算の作成まででしょうね
人口が少ない所で首長が予算をすぐに専決処分して印刷発送も年内の入金は厳しいじゃないか
あとクーポン経費で揉めると今週の予算成立はないんじゃないの
2021/12/05(日) 19:26:13.98ID:3aFP8jVWa
>>416
おそらく俺のように一度就職して扶養を外れたけど、その後無職になって親から再度の扶養入りは拒否されたパターン
おそらく俺のように一度就職して扶養を外れたけど、その後無職になって親から再度の扶養入りは拒否されたパターン
2021/12/05(日) 19:32:16.11ID:z3ezVdBN0
社保の扶養から外れることと世帯分離は全然関係ないぞ
2021/12/05(日) 19:47:08.00ID:GLlP0SZKd
非課税への給付なんかどんどんやればいいのにコロナ始まってからまだやってないのが異常だわ
一律給付とは目的が違うのに
一律給付とは目的が違うのに
494名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 20:13:19.86ID:xWmXgWt2a 自立支援金と非課税給付は同じ福祉課でやるのかな?それだと年内に決まっても忙しくて対応間に合わないよな
2021/12/05(日) 20:18:56.33ID:7wlUBAaL0
>>492
言葉足らずだったけど、国民健康保険料などが世帯収入で計算されるので、世帯分離して世帯所得を下げ節税するためです
言葉足らずだったけど、国民健康保険料などが世帯収入で計算されるので、世帯分離して世帯所得を下げ節税するためです
2021/12/05(日) 20:48:35.44ID:Z6qO6r7s0
困窮して年が越せないだの詰むだの言ってるおまいらより
困ってなくてもずっと先でも子供の未来
それ今必要?
選挙に必要。
困ってなくてもずっと先でも子供の未来
それ今必要?
選挙に必要。
2021/12/05(日) 20:51:16.89ID:Z6qO6r7s0
学費払えないって困ってる学生より、いの一番に予備費あてたのが子供給付だもんな
2021/12/05(日) 21:19:33.93ID:7DCU9p80d
ベーシックインカムはよせえや
2021/12/05(日) 21:20:55.87ID:V5pbHDVq0
年内に給付してくれ
2021/12/05(日) 21:34:24.82ID:eSkR3TtV0
決議がやり直しになるかも?
時間がかかるかもね
時間がかかるかもね
501名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 21:56:40.65ID:O0j2eq/Ga とりあえず週内に何かしら決まっていつ頃になるかだけでも決まってくれ
502名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 23:03:14.16ID:fKQrUU0i0 さっさと可決しろよ かす はやく配れや
503名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 23:45:39.19ID:0mJi7tRR0 年内になんて決まるわけないじゃん。
公務員は年末年始しっかり休んで、明けてから本格的に動き出すに決まってるじゃん。
公務員は年末年始しっかり休んで、明けてから本格的に動き出すに決まってるじゃん。
2021/12/06(月) 00:31:39.00ID:Yt/55wAB0
とりあえず各自治体は、非課税世帯の洗い出しくらい先回りしてやってんじゃない?
2021/12/06(月) 00:42:17.31ID:ybCmtH+od
それがまだ大半してなさそう
2021/12/06(月) 00:48:12.95ID:zKK7bqoCd
早くしてくんねえと炊き出しのお世話になるじゃねえかバカ
2021/12/06(月) 00:55:49.33ID:j4t928Q60
それは聞いてきたの?
508名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 01:00:59.04ID:5HXgzUFR0 ♪凍えそーなっ!季節に君はー
2021/12/06(月) 01:36:42.75ID:ybCmtH+od
国会で成立した後で
地方自治体でも地方議会開いて予算成立させないといけないからなあ
そんな時間年末にあるのかな
地方自治体でも地方議会開いて予算成立させないといけないからなあ
そんな時間年末にあるのかな
2021/12/06(月) 01:47:08.32ID:oE39eAkM0
そこは専決処分で後から議会承認了承取れば良いだけ
それでなんの問題も無しだけど事務費の問題でどうなるかだね
それでなんの問題も無しだけど事務費の問題でどうなるかだね
2021/12/06(月) 03:48:16.91ID:Vj9u2UOfM
この話はなくなりそうな気がする。
風あたりがきついもん。
風あたりがきついもん。
2021/12/06(月) 04:07:42.52ID:D7Sv9Omdd
それじゃ年末はリアルグラセフが始まるだけだ
それでいいなら不承認にいくらでもするがいいよ
それでいいなら不承認にいくらでもするがいいよ
2021/12/06(月) 04:16:36.65ID:fLXlKfVw0
514名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 05:13:32.23ID:f+T2liYc0 なんでそんなにすぐに10万如き待てないの?
普通に就職して働いたら2週間もあれば10万なんて余裕で稼げるよ?
仕事すればいいだけじゃん。
普通に就職して働いたら2週間もあれば10万なんて余裕で稼げるよ?
仕事すればいいだけじゃん。
2021/12/06(月) 05:15:09.61ID:D7Sv9Omdd
お前らの奴隷にはならん
516名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 05:25:56.93ID:z0+9mk9J0517名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 05:26:25.09ID:0H+0FSlT0518名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 05:29:02.27ID:0H+0FSlT0 再貸付けも申請から2か月近くかかって
いたから、もう役所に期待したら駄目だよ。
いたから、もう役所に期待したら駄目だよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 05:42:29.48ID:xmVzkO4Ya520名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 05:44:12.40ID:z0+9mk9J0521名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 05:44:43.91ID:xmVzkO4Ya 仙台は早そうだよな
低所得に5000円支給や、非課税10万円についても掲示板で触れてる
低所得に5000円支給や、非課税10万円についても掲示板で触れてる
522名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 05:52:30.94ID:z0+9mk9J0 >>519
自民党と公明党がやってることって、
「今すぐ救わなければ死ぬかもしれない困窮者」を放置して
「長期的な未来を見据えて、富裕層の子どもへ金を配る」だもんね
非課税世帯じゃなくても、ワーキングプア状態の非正規労働者、フリーランス多いのに
でも、年収140万とか150万でギリギリで生活してても何の支援も無し
他方、年収800万の両親(医師、歯科医師、薬剤師、獣医、弁護士、会計士、公務員など)がいて
世帯収入で1600万あって、私立中高一貫校へ通いつつ、バレエやピアノ、バイオリンを習ってるような
お坊ちゃん、お嬢ちゃんには10万円を配るっていうね・・・
やってることが無茶苦茶なんだよな・・・コロナ惨禍で疲弊してる人への救済ではなく
「豊かな子育てを実現するための支援」になってる
これが、自民党と公明党なんだけど、それを支持して選挙で勝たせたのは国民の声なんだよね
そりゃ、未来は大事だし、子ども支援の政策は良いけど
「今このタイミング」じゃねえだろって・・・まずは、困窮者への支援が優先だろうと思う
例えるならば、糖尿病の患者が風邪をひいていて
通常ならカロリー制限、糖質制限するけど、まずは体力回復ってことで
エネルギー源としてブドウ糖の点滴する必要がある状況なのに
いきなり、「将来のために、エクササイズしよう」とか言い出して
風邪で寝込んでいるのに、たたき起こしてジョギングさせるような鬼畜の所業だ
物事には適切なタイミングってものがある
自民党と公明党がやってることって、
「今すぐ救わなければ死ぬかもしれない困窮者」を放置して
「長期的な未来を見据えて、富裕層の子どもへ金を配る」だもんね
非課税世帯じゃなくても、ワーキングプア状態の非正規労働者、フリーランス多いのに
でも、年収140万とか150万でギリギリで生活してても何の支援も無し
他方、年収800万の両親(医師、歯科医師、薬剤師、獣医、弁護士、会計士、公務員など)がいて
世帯収入で1600万あって、私立中高一貫校へ通いつつ、バレエやピアノ、バイオリンを習ってるような
お坊ちゃん、お嬢ちゃんには10万円を配るっていうね・・・
やってることが無茶苦茶なんだよな・・・コロナ惨禍で疲弊してる人への救済ではなく
「豊かな子育てを実現するための支援」になってる
これが、自民党と公明党なんだけど、それを支持して選挙で勝たせたのは国民の声なんだよね
そりゃ、未来は大事だし、子ども支援の政策は良いけど
「今このタイミング」じゃねえだろって・・・まずは、困窮者への支援が優先だろうと思う
例えるならば、糖尿病の患者が風邪をひいていて
通常ならカロリー制限、糖質制限するけど、まずは体力回復ってことで
エネルギー源としてブドウ糖の点滴する必要がある状況なのに
いきなり、「将来のために、エクササイズしよう」とか言い出して
風邪で寝込んでいるのに、たたき起こしてジョギングさせるような鬼畜の所業だ
物事には適切なタイミングってものがある
2021/12/06(月) 05:53:36.34ID:D7Sv9Omdd
富裕層と富裕層の子供だけ補助金支援金給付金たっぷりで
まるで国から金盗み取るためにコロナが発生してるかのようだ
まるで国から金盗み取るためにコロナが発生してるかのようだ
524名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 05:55:20.46ID:z0+9mk9J0 そりゃ、ジョーカーも次々に出現するご時世にもなるわな・・・
こんな世の中じゃ、ポイズン
こんな世の中じゃ、ポイズン
2021/12/06(月) 05:55:32.86ID:hTZas76U0
スマホとマイナンバーカードでネットで申請できると一番早い
郵送は時間がかかる
郵送は時間がかかる
2021/12/06(月) 05:56:00.94ID:D7Sv9Omdd
2021/12/06(月) 05:57:38.29ID:hTZas76U0
不公平だから一律10万円と騒いでるのはほとんどもしかしてお金持ちじゃない?
生活に余裕があっても貯金に回したいんだね
生活に余裕があっても貯金に回したいんだね
2021/12/06(月) 06:01:17.63ID:hTZas76U0
まー今回は住民税非課税世帯が困窮世帯という定義になるだろうけど
これから先のために例えば年収200万円以下でキツキツでやっているような世帯も含められるような何か新しい定義が必要になってくるかもね
これから先のために例えば年収200万円以下でキツキツでやっているような世帯も含められるような何か新しい定義が必要になってくるかもね
529名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 06:04:11.07ID:f+T2liYc0 いや、もう給付自体これで最後だろ、、
今は仕事なんていくらでもあるんだしさ。コロナで影響受けてるところなんてほとんどない...
今は仕事なんていくらでもあるんだしさ。コロナで影響受けてるところなんてほとんどない...
2021/12/06(月) 06:11:07.89ID:hTZas76U0
商人に対しての給付はまだ続くみたいだけどね
また持続化給付金みたいなのが来年も続いてあるかもしれない
コロナも新しい変異株が出ておさまりそうにないし
また持続化給付金みたいなのが来年も続いてあるかもしれない
コロナも新しい変異株が出ておさまりそうにないし
531名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 06:14:37.43ID:yuWdIsxOa2021/12/06(月) 06:14:51.84ID:hTZas76U0
コロナの騒動が始まった去年の最初の時点ではコロナがこんなに長く続くとは政府もまだ予想してなかったんじゃない?
今のままじゃまずいよね
今のままじゃまずいよね
2021/12/06(月) 06:16:23.31ID:D7Sv9Omdd
2021/12/06(月) 06:17:59.02ID:D7Sv9Omdd
失業して財産失った連中はまだ何一つ解決していないんだよ
給付はこれからが本番だ
給付はこれからが本番だ
2021/12/06(月) 06:19:54.98ID:hTZas76U0
減収を要件とするなら令和2年度(もしくは令和元年度)の課税証明書と令和3年度の非課税証明書が必要になるかもね
そうするとその申請内容を確認する費用が必要になるわけで
そうするとその申請内容を確認する費用が必要になるわけで
2021/12/06(月) 06:45:08.04ID:yuWdIsxOa
2021/12/06(月) 06:55:01.87ID:hTZas76U0
ただこれまでもずっと非課税世帯だった人が今コロナの影響を受けていないかって言うとその証明もできないんだよね
極端な話今コロナの影響を受けていない人なんていないわけだから
極端な話今コロナの影響を受けていない人なんていないわけだから
538名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 08:32:20.47ID:SbT7JV3sa >>528
給付付き税額控除って考え方があるけど所得や資産を正確に把握する必要があるから反対する人が多い
給付付き税額控除って考え方があるけど所得や資産を正確に把握する必要があるから反対する人が多い
2021/12/06(月) 09:00:24.47ID:duygQUM7K
>>514
みんなそれが出来たら苦労はないさ
みんなそれが出来たら苦労はないさ
540名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 09:01:39.26ID:Inq3m9ah0 第二〇六回
衆第一号
新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための低所得者等に対する特別給付金の支給に関する法律案
(趣旨)
第一条 この法律は、新型コロナウイルス感染症(病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和二年一月に、中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る。)である感染症をいう。)及びそのまん延防止のための措置の影響(第三条第三号において「新型コロナウイルス感染症等の影響」という。)により、社会経済情勢が著しく変化し、とりわけ、低所得者等が生活を維持することが困難となっている現状に鑑み、これらの者の生活を支援するための特別給付金の支給に関し必要な事項を定めるものとする。
(特別給付金の支給)
第二条 市町村(特別区を含む。以下同じ。)は、この法律の定めるところにより、特別給付金の支給を行うことができる。
(特別給付金の支給対象者)
第三条 特別給付金の支給は、次に掲げる者に対して、行うものとする。
一 令和三年度分の地方税法(昭和二十五年法律第二百二十六号)の規定による市町村民税(同法の規定による特別区民税を含み、同法第三百二十八条(同法第七百三十六条第三項において準用する場合を含む。)の規定によって課する所得割を除く。以下この号において「令和三年度分市町村民税」という。)が課されていない者又は市町村の条例で定めるところにより令和三年度分市町村民税を免除されたものである者(令和三年度分市町村民税が課されている者(令和三年度分市町村民税を免除された者を除く。)の同法の規定による扶養親族とされている者その他の政令で定める者を除く。)
二 前号に掲げる者のほか、令和三年の所得が同号に掲げる者と同等の水準にある者として、市町村が認める者
三 前二号に掲げる者のほか、政令で定める基準に従い、新型コロナウイルス感染症等の影響によって所得が減少したこと等により生活を維持することが困難になった者として、市町村が認める者
衆第一号
新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための低所得者等に対する特別給付金の支給に関する法律案
(趣旨)
第一条 この法律は、新型コロナウイルス感染症(病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和二年一月に、中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る。)である感染症をいう。)及びそのまん延防止のための措置の影響(第三条第三号において「新型コロナウイルス感染症等の影響」という。)により、社会経済情勢が著しく変化し、とりわけ、低所得者等が生活を維持することが困難となっている現状に鑑み、これらの者の生活を支援するための特別給付金の支給に関し必要な事項を定めるものとする。
(特別給付金の支給)
第二条 市町村(特別区を含む。以下同じ。)は、この法律の定めるところにより、特別給付金の支給を行うことができる。
(特別給付金の支給対象者)
第三条 特別給付金の支給は、次に掲げる者に対して、行うものとする。
一 令和三年度分の地方税法(昭和二十五年法律第二百二十六号)の規定による市町村民税(同法の規定による特別区民税を含み、同法第三百二十八条(同法第七百三十六条第三項において準用する場合を含む。)の規定によって課する所得割を除く。以下この号において「令和三年度分市町村民税」という。)が課されていない者又は市町村の条例で定めるところにより令和三年度分市町村民税を免除されたものである者(令和三年度分市町村民税が課されている者(令和三年度分市町村民税を免除された者を除く。)の同法の規定による扶養親族とされている者その他の政令で定める者を除く。)
二 前号に掲げる者のほか、令和三年の所得が同号に掲げる者と同等の水準にある者として、市町村が認める者
三 前二号に掲げる者のほか、政令で定める基準に従い、新型コロナウイルス感染症等の影響によって所得が減少したこと等により生活を維持することが困難になった者として、市町村が認める者
541名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 09:02:22.41ID:Inq3m9ah0 (特別給付金の額)
第四条 特別給付金の額は、前条各号に掲げる者一人当たり十万円とする。
(特別給付金の迅速な支給の開始等)
第五条 市町村は、特別給付金の支給事務を行うに当たっては、低所得者等の生活を迅速に支援するため、第三条各号に掲げる者に対し特別給付金の支給がこの法律の施行後二月以内に迅速に開始されるよう努めるものとする。
2 市町村は、第三条各号に掲げる者に対し特別給付金の支給手続の実施等について周知するための措置その他特別給付金の請求に関し利便を図るための措置を適切に講ずるものとする。
(費用負担)
第六条 特別給付金の支給に要する費用は、その全額を国庫が負担する。
(不正利得の徴収)
第七条 偽りその他不正の手段により特別給付金の支給を受けた者があるときは、市町村の長は、国税徴収の例により、その者から、当該特別給付金の価額の全部又は一部を徴収することができる。
2 前項の規定による徴収金の先取特権の順位は、国税及び地方税に次ぐものとする。
(譲渡等の禁止)
第八条 特別給付金の支給を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、又は差し押さえることができない。
2 特別給付金として支給を受けた金銭は、差し押さえることができない。
(公課の禁止)
第九条 租税その他の公課は、特別給付金として支給を受けた金銭を標準として、課することができない。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
理 由
新型コロナウイルス感染症等の影響により、社会経済情勢が著しく変化し、とりわけ、低所得者等が生活を維持することが困難となっている現状に鑑み、これらの者の生活を支援するための特別給付金の支給に関し必要な事項を定める必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。
本案施行に要する経費
本案施行に要する経費としては、約二兆七千億円の見込みである。
第四条 特別給付金の額は、前条各号に掲げる者一人当たり十万円とする。
(特別給付金の迅速な支給の開始等)
第五条 市町村は、特別給付金の支給事務を行うに当たっては、低所得者等の生活を迅速に支援するため、第三条各号に掲げる者に対し特別給付金の支給がこの法律の施行後二月以内に迅速に開始されるよう努めるものとする。
2 市町村は、第三条各号に掲げる者に対し特別給付金の支給手続の実施等について周知するための措置その他特別給付金の請求に関し利便を図るための措置を適切に講ずるものとする。
(費用負担)
第六条 特別給付金の支給に要する費用は、その全額を国庫が負担する。
(不正利得の徴収)
第七条 偽りその他不正の手段により特別給付金の支給を受けた者があるときは、市町村の長は、国税徴収の例により、その者から、当該特別給付金の価額の全部又は一部を徴収することができる。
2 前項の規定による徴収金の先取特権の順位は、国税及び地方税に次ぐものとする。
(譲渡等の禁止)
第八条 特別給付金の支給を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、又は差し押さえることができない。
2 特別給付金として支給を受けた金銭は、差し押さえることができない。
(公課の禁止)
第九条 租税その他の公課は、特別給付金として支給を受けた金銭を標準として、課することができない。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
理 由
新型コロナウイルス感染症等の影響により、社会経済情勢が著しく変化し、とりわけ、低所得者等が生活を維持することが困難となっている現状に鑑み、これらの者の生活を支援するための特別給付金の支給に関し必要な事項を定める必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。
本案施行に要する経費
本案施行に要する経費としては、約二兆七千億円の見込みである。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 09:30:18.99ID:VqNhC5Rw0 なんや、結構幅広がりそうな感じか?
543名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 11:04:11.76ID:yuWdIsxOa キッシーの大逆襲
ギジラ東京上陸
ギジラ東京上陸
2021/12/06(月) 11:49:49.34ID:norln5J90
2021/12/06(月) 11:55:02.61ID:norln5J90
2021/12/06(月) 11:58:04.73ID:LoPgjknL0
まだ出るだけいいわ
菅のままだったら議題に上がる前にこいつが却下してたから
菅のままだったら議題に上がる前にこいつが却下してたから
2021/12/06(月) 12:18:10.29ID:fWLGcbD9M
>>544
あと、非課税世帯は貯蓄の多い老人が大半という批判もあったよ。
去年の非課税世帯に30万支給確定の話も、本来あってはならないらしい形でひっくり返ったし、支給が始まらないと安心できないと思うよ。
10万もらえると思って既に10万借金を増やしたような人もいそうだが。
あと、非課税世帯は貯蓄の多い老人が大半という批判もあったよ。
去年の非課税世帯に30万支給確定の話も、本来あってはならないらしい形でひっくり返ったし、支給が始まらないと安心できないと思うよ。
10万もらえると思って既に10万借金を増やしたような人もいそうだが。
548名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 12:22:21.40ID:ktpLhcSF0 暇だから国会中継久しぶりにみるか
予算は提出したみたいだから、成立したら10万確定だ
予算は提出したみたいだから、成立したら10万確定だ
2021/12/06(月) 12:46:07.73ID:norln5J90
>>547
国民年金だけで生活しようとしたら
持ち家で貯蓄を切り崩し前提なんだから資産があるのは当然すぎる
パヨク系の批判ありきの記事とか気にする必要ない
全員配ったら今度はバラマキで将来に負の遺産とか言い出すから
国民年金だけで生活しようとしたら
持ち家で貯蓄を切り崩し前提なんだから資産があるのは当然すぎる
パヨク系の批判ありきの記事とか気にする必要ない
全員配ったら今度はバラマキで将来に負の遺産とか言い出すから
550名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 12:55:59.67ID:gcxJHdY30 岸田政権がどんな感じかはおぼろげながらつかめてきたな
最初は威勢がいいが次第に尻すぼみする感じ
金融課税も外国人入国停止もこのプッシュ型の給付もみんなそう
力不足なんだろうよやる気があるだけ前の冷酷ハゲよりマシだが
最初は威勢がいいが次第に尻すぼみする感じ
金融課税も外国人入国停止もこのプッシュ型の給付もみんなそう
力不足なんだろうよやる気があるだけ前の冷酷ハゲよりマシだが
2021/12/06(月) 13:08:04.09ID:hTZas76U0
マイナンバーが雇用保険の加入記録と紐づけられている
マイナポータルに職安からダイレクトメールが届いてビビった…
マイナポータルに職安からダイレクトメールが届いてビビった…
552名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 13:31:57.47ID:7tosXis302021/12/06(月) 13:55:33.57ID:norln5J90
>>550
金融課税なんて意味がない
そもそも値上がりして初めて効果がでるのに
値下がりさせる方向に持っていって同じ比率で利益が出るとかない
パヨクの理論では値下がりしたら喜んでいつも下がってるのに値上がりする前提を財源にするとか
利率が低いと言ってもそれは+アルファの必要悪だと認識しなきゃダメ
値下がりしたら税収UPどころか税収減でその代わり探さないといけなくなる
それと株価が下がったら年金どうするのかも言わんとダメ
ミンスのままだと今頃年金掛け金+10万とかが最低限なってるから
金融課税なんて意味がない
そもそも値上がりして初めて効果がでるのに
値下がりさせる方向に持っていって同じ比率で利益が出るとかない
パヨクの理論では値下がりしたら喜んでいつも下がってるのに値上がりする前提を財源にするとか
利率が低いと言ってもそれは+アルファの必要悪だと認識しなきゃダメ
値下がりしたら税収UPどころか税収減でその代わり探さないといけなくなる
それと株価が下がったら年金どうするのかも言わんとダメ
ミンスのままだと今頃年金掛け金+10万とかが最低限なってるから
2021/12/06(月) 14:13:17.93ID:/xgt4BsH0
所得の減少でも貰えることになったんだとしたら給付も遅くなるか
2021/12/06(月) 14:29:36.45ID:loobh0pm0
ほんとに非課税にも給付金くれるかな
18歳未満だけなんじゃないの?確定してるの?
18歳未満だけなんじゃないの?確定してるの?
2021/12/06(月) 14:34:00.91ID:cIPm0YOfd
557名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 14:40:41.41ID:IqhF9cG70 NHKの正午のニュースでは、10万円給付金の所に括弧書きで18歳以下となってたなぁ
岸田自体が非正規って言ってるからなw
岸田自体が非正規って言ってるからなw
558名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 14:47:54.86ID:IqhF9cG70 早くGOサイン出さないかなぁ〜
どうせ自治体によっては手元に入るまで時間かける所があると思うからな。
どうせ自治体によっては手元に入るまで時間かける所があると思うからな。
2021/12/06(月) 15:02:21.90ID:oE39eAkM0
給付金は総事業費1700億円の問題から一律10万円にせざるを得ん状況に追い込まれると思う
10兆円分予算措置して給付するだけで数百億円の事業費が節約出来るしウケも悪いしで
10兆円分予算措置して給付するだけで数百億円の事業費が節約出来るしウケも悪いしで
2021/12/06(月) 15:25:48.16ID:norln5J90
>>559
マイナンバー限定にすりゃ事務費用なんて消えるわ
マイナンバー限定にすりゃ事務費用なんて消えるわ
2021/12/06(月) 15:29:36.68ID:oE39eAkM0
そのマイナンバー使うにしても銀行口座振り込んだら同じ事なんだな
途中の段階で決済やら承認やらハンコ貰わないと何も進まないのが役所だし
途中の段階で決済やら承認やらハンコ貰わないと何も進まないのが役所だし
2021/12/06(月) 16:32:30.16ID:LoPgjknL0
去年の一律給付の時も相当な事業費かかってるだろ
一律だから誰も文句言わないし掘り下げないだけで
一律だから誰も文句言わないし掘り下げないだけで
563名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 17:26:16.48ID:lREUfLqw02021/12/06(月) 17:33:47.41ID:/O9lwUW2M
これ来年にもつれたら今年のになるのかな
今は去年の非課税だよね?
今は去年の非課税だよね?
2021/12/06(月) 17:42:38.42ID:6Vkq/KHv0
566名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 17:46:34.39ID:bYkdxf9K0567名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 17:47:55.52ID:bYkdxf9K0 とりあえず生活保護がもらえるもらえる喚いてるのが目障りだがな
568名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 17:56:22.31ID:bPY29yb20 とりあえず
令和三年度分住民税非課税世帯
令和三年度コロナ特例住民税免除世帯
は、確定
今年困った人
令和三年の所得が住民税非課税世帯と同等の水準にある者
新型コロナウイルス感染症等の影響によって所得が減少したこと等により生活を維持することが困難になった者
後は、条件どうするのか?
さて どうなるか!!
令和三年度分住民税非課税世帯
令和三年度コロナ特例住民税免除世帯
は、確定
今年困った人
令和三年の所得が住民税非課税世帯と同等の水準にある者
新型コロナウイルス感染症等の影響によって所得が減少したこと等により生活を維持することが困難になった者
後は、条件どうするのか?
さて どうなるか!!
2021/12/06(月) 18:35:50.58ID:3nm1N0Fpd
しかしコロナの影響で収入減少って事業主以外どうやって証明するんだ?
会社都合の離職票くらいしかなくね
会社都合の離職票くらいしかなくね
2021/12/06(月) 18:51:26.89ID:/1Y4ylyo0
「令和三年度コロナ特例住民税免除世帯」ってことは今年、所得が半減して
住民税の減免を申請した世帯も対象になるのかな?
住民税の減免を申請した世帯も対象になるのかな?
2021/12/06(月) 19:29:28.98ID:VqNhC5Rw0
それは令和4年度になるんじゃ?
2021/12/06(月) 19:40:38.80ID:/1Y4ylyo0
令和3年度住民税(所得割 均等割)課税
→今年、所得半減(見込み)により減免申請→令和3年度住民税減免承認済
詳しく書くとこんな感じなんだけど、給付対象になる可能性あるかな?
→今年、所得半減(見込み)により減免申請→令和3年度住民税減免承認済
詳しく書くとこんな感じなんだけど、給付対象になる可能性あるかな?
2021/12/06(月) 19:55:03.45ID:norln5J90
>>570
だからそーいうのは来年の給付に期待しろという話だ
だからそーいうのは来年の給付に期待しろという話だ
2021/12/06(月) 19:58:03.65ID:norln5J90
コロナで減収を条件にしたら手間が莫大になるだろ
非課税世帯だけなら速攻で審査終わるから
不公平とか言い出す奴等を黙らせられる手段だと理解しろや
非課税世帯だけなら速攻で審査終わるから
不公平とか言い出す奴等を黙らせられる手段だと理解しろや
575名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 20:02:23.29ID:bPY29yb202021/12/06(月) 20:05:23.99ID:Rac6INyT0
今年の非課税世帯が今すぐ、もしくは来月1月にわかると思ってる奴がいるのに驚く
どうやっても国がその実態を把握出来るのは早くても来年の6月くらいやぞ
どうやっても国がその実態を把握出来るのは早くても来年の6月くらいやぞ
2021/12/06(月) 20:31:24.15ID:6RIJAvuX0
え、令和3年度分てことは支給は当分先じゃん
まじかぉー
まじかぉー
578名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 20:34:54.44ID:ewvvjxspa マジか、令和3年ならまだまだ先じゃないか
確定申告して非課税かは6月じゃねーか
それから税金と国保と年金の免除とか7月に役所行ったよ今年
確定申告して非課税かは6月じゃねーか
それから税金と国保と年金の免除とか7月に役所行ったよ今年
2021/12/06(月) 20:39:08.95ID:wJ6TT4HTd
そんなわけ無いだろw
2021/12/06(月) 20:40:14.32ID:yznKQosRd
遅くても1月だよ
心配するな
心配するな
2021/12/06(月) 20:41:44.90ID:lWtzqJ1g0
3年度=去年の収入
4年度=今年の収入
今すすめてる話は3年度で支給は来年1月ぐらいか。
4年度非課税はいまのところ対象外。
4年度=今年の収入
今すすめてる話は3年度で支給は来年1月ぐらいか。
4年度非課税はいまのところ対象外。
2021/12/06(月) 20:44:12.52ID:PKC0iJrZ0
令和3年度と令和3年分の意味を分かってない人がいるね
まあ自分もよく分かってないがw
まあ自分もよく分かってないがw
583名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 20:48:49.63ID:mczMDn520 もう、給付金を見越して、楽天スーパーセールでスタッドレスタイヤを注文しちゃったよ。
2021/12/06(月) 20:49:28.64ID:6RIJAvuX0
2021/12/06(月) 20:50:46.16ID:6RIJAvuX0
年度と年って違うん?教えて
586名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 20:54:49.10ID:mczMDn5202021/12/06(月) 20:59:57.28ID:9ddJ+LbK0
令和2年1月〜12月の稼ぎで令和3年度が非課税かどうか決まる
決まるのは令和3年6月で、令和3年度課税される人は令和3年6月〜令和4年3月まで払う
以降、年を一年ずつずらして考えてくれ
毎年この流れだ
決まるのは令和3年6月で、令和3年度課税される人は令和3年6月〜令和4年3月まで払う
以降、年を一年ずつずらして考えてくれ
毎年この流れだ
588名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 21:02:49.06ID:bPY29yb20589名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 22:05:20.34ID:ES0Mv8lvM 残念だけど今年の収入は関係ないからなww
去年の収入な
去年の収入な
590名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 22:06:56.89ID:bYkdxf9K0 >>200
これだよ
これだよ
591名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 22:19:24.01ID:bZmzotUH0 条件ピッタシだけど支給来年かよ・・・
やる気無くなったわ
やる気無くなったわ
592名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 22:20:37.86ID:notUvcVEM 公明党のオッチャン自治体任せだぞ!
2021/12/06(月) 22:48:20.59ID:icNLeczId
年度も分からないバカばかりのスレはここですか?
2021/12/06(月) 22:51:46.99ID:/xgt4BsH0
給付金よこせっていう流れは止まらないだろう
おそらく来年中に一律給付があるんじゃないか?
本当は今回一世帯20万くらいを一律で配ってしまえば良かった
おそらく来年中に一律給付があるんじゃないか?
本当は今回一世帯20万くらいを一律で配ってしまえば良かった
595名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 23:07:35.78ID:Qhb/hXOm0 参院選と支持率の為にドヤ顔で一律給付はするだろうよ。ただし参院選の後になるだろうな 一世帯に20万円給付は厳しいかもね、出来て10万円給付が精一杯でしょ。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 23:09:25.19ID:VqNhC5Rw0 今回の10万で最後ぐらいの気持ちでいた方が良いと思うぞ
もし来年別であるとしても
マイナポイントのキャッシュバック上限増やすとかそんなレベルじゃないかね
もし来年別であるとしても
マイナポイントのキャッシュバック上限増やすとかそんなレベルじゃないかね
597名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 23:22:20.87ID:CBuUnNTOa 自立支援と一緒で
区市町村によりルールや支給の早い遅いが決まる自治体ガチャだな
情報も地域が違うとあてはまらん、不公平感が増し より分断が進む
区市町村によりルールや支給の早い遅いが決まる自治体ガチャだな
情報も地域が違うとあてはまらん、不公平感が増し より分断が進む
2021/12/07(火) 00:25:15.68ID:3zswoL670
>>588
てことは令和2年分は令和3年度分になるって事なのね
てことは令和2年分は令和3年度分になるって事なのね
2021/12/07(火) 00:29:31.13ID:GCyP3gd0d
住民税に年度なんて関係ねえぞ
その年の1/1〜12/31だぞ
その年の1/1〜12/31だぞ
2021/12/07(火) 00:32:47.93ID:3zswoL670
>>599
そうじゃなくてさ、言葉尻よ。
確定申告してるから仕組みは知ってるんだけどさ、確定申告のページに書いてある令和3年と、案の令和3年度分っていうのでこんがらがったのよ。
だからそんな当たり前のことは知ってるのは言っておくね。
そうじゃなくてさ、言葉尻よ。
確定申告してるから仕組みは知ってるんだけどさ、確定申告のページに書いてある令和3年と、案の令和3年度分っていうのでこんがらがったのよ。
だからそんな当たり前のことは知ってるのは言っておくね。
601名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 01:57:22.92ID:aNDgRI830 >>599
ボケて書いてるよな?真面目に書いてないよね?
ボケて書いてるよな?真面目に書いてないよね?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 02:11:24.25ID:aNDgRI830 >>599
住民税って前年の所得を元に計算されてるかは知ってますよね?
住民税って前年の所得を元に計算されてるかは知ってますよね?
2021/12/07(火) 02:16:47.68ID:p1BGGAK5x
去年まで生活保護
今年から生活保護廃止
これも非課税世帯ですよね?
今年から生活保護廃止
これも非課税世帯ですよね?
2021/12/07(火) 02:50:32.04ID:MKzDVIMba
2021/12/07(火) 03:38:37.65ID:TOaKikOH0
それ立憲の法案だよ。前回やし。
606名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 05:06:38.03ID:KER8lOZT0 給付日程マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
607名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 05:13:02.47ID:IAleW33U0 まだかよ遅すぎて意味なくね?
2021/12/07(火) 05:21:34.00ID:Ld79FtSFd
俺の人生の一部分だけをどれだけ切り出して悪者にしようとも俺が無罪であることが証明され
お前らの罪が暴かれるだけの話だ
これからお前らに今までの全てを償ってもらい人生をプラスαで取り戻す手伝いをしてもらう
お前らの罪が暴かれるだけの話だ
これからお前らに今までの全てを償ってもらい人生をプラスαで取り戻す手伝いをしてもらう
2021/12/07(火) 06:01:08.00ID:TOaKikOH0
もうやめちまえ
610名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 06:05:34.97ID:g1ljvTbda611名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 06:12:09.18ID:aPI3Dzhn0 >>605
立憲とかの野党が合同で提出してたんだっけ?
野党が「非課税世帯への給付」とか
最初から幅を狭くして要求出してるから
与党も「じゃあ、非課税世帯だけで良いね」となるんだよな
国民民主党みたいに「全国民一律10万円+非課税には10万上乗せ」
とか要求しないと、何も獲得できないわ
立憲とかの野党が合同で提出してたんだっけ?
野党が「非課税世帯への給付」とか
最初から幅を狭くして要求出してるから
与党も「じゃあ、非課税世帯だけで良いね」となるんだよな
国民民主党みたいに「全国民一律10万円+非課税には10万上乗せ」
とか要求しないと、何も獲得できないわ
2021/12/07(火) 06:31:34.41ID:Ld79FtSFd
俺には最後の手がいくらでもある
そしてその手はいつでも使用可能だ
そしてその手はいつでも使用可能だ
2021/12/07(火) 06:41:45.83ID:PCNfN4lG0
自分たちの世帯が例え住民税非課税世帯ではなくても貧しいと思っている国民は意外と多い気がする
幅広い貧困対策をアピールできる政党がもしかしたら次の選挙で票を獲得できるかもね
幅広い貧困対策をアピールできる政党がもしかしたら次の選挙で票を獲得できるかもね
2021/12/07(火) 06:50:58.27ID:bRDeafACM
【悲報】仙台の振込は2月に
10万円給付金は住民税非課税、生活保護、家計急変の計15万9000世帯が対象。住民税非課税と生活保護の世帯には確認書を送付し、簡素な手続きでの支給を目指す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aafb0e6a417dd22087a33a3e16d61f680b17f1a
10万円給付金は住民税非課税、生活保護、家計急変の計15万9000世帯が対象。住民税非課税と生活保護の世帯には確認書を送付し、簡素な手続きでの支給を目指す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aafb0e6a417dd22087a33a3e16d61f680b17f1a
2021/12/07(火) 07:09:06.43ID:Ld79FtSFd
2021/12/07(火) 07:14:10.06ID:ZNV0mVCV0
まぁ2月に振り込まれるなら許容範囲やわどうせ自立支援も延長終わったら再延長くるやろ
2021/12/07(火) 07:18:35.83ID:QcmI2ir9M
2月wwwwwwwwwwww
618名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 07:33:17.01ID:KgUOw/700 遅れるなら30万にしろや
619名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 07:40:28.35ID:hcQDq7Ma0 >>614
これでナマポが貰える事が公に確定したな
これでナマポが貰える事が公に確定したな
2021/12/07(火) 08:03:40.94ID:mR7pZZku0
仙台市を物差しにすると人口多い所は春頃と推測出来る。
2021/12/07(火) 08:24:48.82ID:FktYWs1BK
622名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 08:27:06.70ID:+iEiF/K70 >>614
家計急変ってことは、今年収入が激減した人も対象になりそうだな
家計急変ってことは、今年収入が激減した人も対象になりそうだな
2021/12/07(火) 08:34:56.04ID:bwWjY2ZH0
相変わらずのスピード感の無さ、何やってもチンタラしてる政府に自治体
何が先手先手だよ笑わせるな、こんなんだから日本はどんどん世界から遅れを取って行くんだよ
何が先手先手だよ笑わせるな、こんなんだから日本はどんどん世界から遅れを取って行くんだよ
2021/12/07(火) 09:17:32.74ID:0XYB7Q8va
選挙終わって1ヶ月以上
何してたんだよ馬鹿政府は
何してたんだよ馬鹿政府は
625名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 09:31:17.61ID:g1ljvTbda 岸田が非正規っていうから、つい期待しちゃったよ。
もう支給はないな。
もう支給はないな。
2021/12/07(火) 09:37:52.20ID:iqqAbhDad
自治体も年末に議会を開きたくなく無いんだろうな
2021/12/07(火) 09:38:02.28ID:FCgEhiLva
家計急変ていつからいつまでだよ
大雑把すぎてわからん
大雑把すぎてわからん
2021/12/07(火) 09:46:48.18ID:82IXSVsad
仙台以外も2月開始の流れが多いみたいだな
2021/12/07(火) 10:01:22.83ID:+iEiF/K70
内閣提出の給付金法案もまだ出てないよね。
法案はいつ提出されるんだろう。遅すぎる…。
法案はいつ提出されるんだろう。遅すぎる…。
630名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 10:18:26.40ID:/hGEOJrV0631名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 10:25:15.67ID:KofUQl6Fr 昨日、補正予算案出された
632名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 10:36:00.62ID:qNss7Akg0 2月ww
実質3月か。本当おっせーなめてんなかす
実質3月か。本当おっせーなめてんなかす
2021/12/07(火) 10:44:18.00ID:RePymFyY0
>>628
東京ほもっと遅いだろうな…
東京ほもっと遅いだろうな…
634名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 10:53:38.21ID:EjXveItd0 >>541
これは野党案(立憲案)だと思う
これは野党案(立憲案)だと思う
2021/12/07(火) 11:06:52.90ID:MBynVkmja
いくらなんでも1月に書類発送だろ
2021/12/07(火) 11:14:39.83ID:jzQe8UZv0
去年から無職やし
諭吉10枚エキスをはようはようはよう
諭吉10枚エキスをはようはようはよう
2021/12/07(火) 11:18:47.64ID:4k1WIuW8d
1月発送で小規模自治体で早いところはは1月末くらいには振り込まれる形だろうね
2021/12/07(火) 11:22:42.37ID:Ld79FtSFd
2021/12/07(火) 11:24:41.21ID:Ld79FtSFd
2021/12/07(火) 11:35:45.67ID:yoSs1e100
親の分もあるから20ゲットかなぁ〜
M1proでも買ってみるか
M1proでも買ってみるか
2021/12/07(火) 11:38:15.42ID:Ld79FtSFd
俺は東京で生活するための資金にする
2021/12/07(火) 11:44:51.79ID:1LYAeRgB0
マイナンバーカードでより早く振り込まれるとかそういうのはないのだろうか
2021/12/07(火) 11:49:00.93ID:Ld79FtSFd
飼い犬を殺し猫まで利用してくるくらいだから絶対に結婚なんかできないな
結婚は完全に人生の勝ちが確定してからの話だ
結婚は完全に人生の勝ちが確定してからの話だ
2021/12/07(火) 11:54:17.11ID:MUJrcpUaM
20万あざっす
未申告だけど世帯分けしてるから、それも入るなら30万や
未申告だけど世帯分けしてるから、それも入るなら30万や
645名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 12:09:01.25ID:OBVoehuhM646名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 12:13:41.56ID:OBVoehuhM >>614
目指すだけで、その時と場所までは指定していない(´・ω・`)
目指すだけで、その時と場所までは指定していない(´・ω・`)
647名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 12:40:28.85ID:BsKUxqara 世帯分離 去年しといて良かったわ
予算決められてるから、11月末とか条件つくみたいやからなぁ。
予算決められてるから、11月末とか条件つくみたいやからなぁ。
648名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 12:52:48.68ID:AYLT2ScE0 お前らの収入で結婚とか笑わせんなww
2021/12/07(火) 12:57:27.88ID:+Nd6adYk0
1兆4323億円−854億円事務経費
1兆3469億円
非課税世帯足りない気がするな
1兆3469億円
非課税世帯足りない気がするな
2021/12/07(火) 13:00:48.70ID:+Nd6adYk0
2021/12/07(火) 13:06:20.99ID:/1S6e/ow0
いつになるか分からんが、
とりあえずもらえるんだからいいとしようや
とりあえずもらえるんだからいいとしようや
652名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 13:11:20.68ID:hiGKTsP+a >>651
やだ俺の金早く支給してほしいもん
やだ俺の金早く支給してほしいもん
653名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 14:13:52.73ID:RGBD3EBIa 海外みたくデモできたらな、
654名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 14:24:13.80ID:rUBeMqNx02021/12/07(火) 14:40:29.66ID:qA+qUm2rM
地方自治体に丸投げするから
時間かかるだろ。
生活福祉資金の延長分、追加分
自立支援資金
住居確保給付金
生活保護
その外、自治体ごとのコロナ関連給付金
コロナで役所の仕事が一気に増えた。
キャパオーバーで早急にこなせるはずがない。
かといって国が企業に委託すれば、持続化給付金100万の時のようにトラブル続出、中抜き批判。
難しいね。
時間かかるだろ。
生活福祉資金の延長分、追加分
自立支援資金
住居確保給付金
生活保護
その外、自治体ごとのコロナ関連給付金
コロナで役所の仕事が一気に増えた。
キャパオーバーで早急にこなせるはずがない。
かといって国が企業に委託すれば、持続化給付金100万の時のようにトラブル続出、中抜き批判。
難しいね。
2021/12/07(火) 15:04:44.17ID:J0QccS/C0
年内かと思ったけど1月2月か…
657名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 15:22:59.97ID:2rq9ckzAa ガキに5万なら俺たちに10万だよな
2021/12/07(火) 15:54:39.24ID:Ld79FtSFd
じゃあ俺は10億だ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 16:17:36.60ID:InIe+he70 政府も、この10万給付金引っ張るネェ〜 テレビのスポーツや格闘技放送のまもなく云々よりヒドイじゃないかw
2021/12/07(火) 16:31:09.84ID:hpc7xa55d
2月からか
じゃあ今年非課税確定だな
じゃあ今年非課税確定だな
2021/12/07(火) 16:40:47.32ID:+iEiF/K70
なるべく遅らせて令和4年中の給付金はなしにする気か…。
2021/12/07(火) 17:46:09.01ID:Ng99lkS30
遅いどすえ
2021/12/07(火) 18:02:09.25ID:J/WR669t0
年越せないとか詰むとか言ってた奴は年越せないし詰むんだな
664名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 18:09:58.81ID:aPI3Dzhn0665名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 18:12:13.29ID:AYLT2ScE0 もう一層、無しで良くね?
こんな未来のない低所得者の税金すら払えないおっさんは日本のお荷物でしかないし...
こんな未来のない低所得者の税金すら払えないおっさんは日本のお荷物でしかないし...
666名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 18:13:07.05ID:AYLT2ScE0 まぁ政府も未来を担う子供たちに、給付金優先するのは当たり前だよな。
2021/12/07(火) 18:14:59.59ID:PCNfN4lG0
弱者を放置して追い詰めると治安が悪くなりそう…
そのうちにスラム街が出来たりして…
そのうちにスラム街が出来たりして…
2021/12/07(火) 18:16:52.43ID:PCNfN4lG0
戦に敗れた落ち武者だらけのイメージ?w
669名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 18:21:36.42ID:AYLT2ScE0 なんでお前らみたいな、働く気のない奴らに税金使わなきゃ行けねーんだよ。
恥を知れ!
恥を知れ!
2021/12/07(火) 18:28:29.94ID:EhzTSbXma
やかましい糞ババア!
671名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 18:39:51.58ID:IV6AEqat0 遅すぎだが、うまく行くとちょうどmacbook air M2の発売とちょうどかち合うかも知れんな それならそれでよしとするか
2021/12/07(火) 18:50:32.86ID:+iEiF/K70
給付対象者(非課税世、生活保護、家計急変)は全国的に仙台市の基準でいくと考えてOK?
それとも自治体ごとに対象者に差ができることもあり得る?
それとも自治体ごとに対象者に差ができることもあり得る?
673名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 18:53:18.23ID:GHqtXaU2p 自治体ごとって何回言ったらわかるん??
これだから無職は..
これだから無職は..
2021/12/07(火) 18:55:55.66ID:PCNfN4lG0
対象者は全国同じで自治体ごとに違うのは給付時期でしょ?
675名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 18:56:09.44ID:InIe+he70676名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 18:58:15.45ID:AYLT2ScE0 子供いないから貰えませんが?
お前らみたいな無職がもらうなら、俺らみたいな底辺年収300万正社員にも給付金出せや
お前らみたいな無職がもらうなら、俺らみたいな底辺年収300万正社員にも給付金出せや
2021/12/07(火) 19:03:12.43ID:XxPCPu620
>>647
何が11月末なの?
何が11月末なの?
2021/12/07(火) 19:10:18.74ID:iLrzhLHk0
年収100万以上200万以下のワーキングプアにこそ給付金が必要って声は、メディアや野党が取り上げてるからなあ
そういう声を上げ続ければ来年もしかして、給付金の間口が広がる可能性だってある
だが、年収300万正社員は自重してくれw
そういう声を上げ続ければ来年もしかして、給付金の間口が広がる可能性だってある
だが、年収300万正社員は自重してくれw
2021/12/07(火) 19:19:12.41ID:S9CQb9MR0
野党が何ほざこうが数も無ければ支持もされねぇから無駄だ
680名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 19:41:20.82ID:ung5xlzHa この国の悪いところ
スピーディーに
金配ればいいのに毎回遅い
韓国なんか1秒で給付したのに…
スピーディーに
金配ればいいのに毎回遅い
韓国なんか1秒で給付したのに…
2021/12/07(火) 19:47:29.80ID:tVWUOe0AM
12月補正予算、1月市議会、2月確認書送付返送、3月マイナンバーカード所持者、4月銀行振込かなあ
682名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 19:50:05.42ID:0hu5hris0 生活保護に支給する必要ねーだろ死に金だよ
2021/12/07(火) 19:51:51.54ID:tVWUOe0AM
5月の確認書送付返送がリミットかなあ
6月になると3年の非課税組が騒ぎ出すからなあ
6月になると3年の非課税組が騒ぎ出すからなあ
2021/12/07(火) 19:51:59.39ID:qVmdllh7p
ナマポとかパチンコとかで溶かすだろうなw
2021/12/07(火) 19:52:38.18ID:cP2PnDM/d
最初から配る気なんてないから自民は
そもそも低所得者は死ねっていう政党だろ
国民が選んだのがこいつらな
そもそも低所得者は死ねっていう政党だろ
国民が選んだのがこいつらな
686名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 20:03:11.31ID:GHqtXaU2p 低所得者は死ぬべきなのは間違いないだろ
2021/12/07(火) 20:03:17.64ID:udk36b5Ld
10万もらっても税金の差し押さえで持ってかれるかも〜ど〜しよ〜
車は処分してナマポしかねえよ〜
車は処分してナマポしかねえよ〜
2021/12/07(火) 20:22:09.45ID:FktYWs1BK
【札幌市】18歳以下「現金5万円」12月27日から給付スタート…まずは対象となる中学生以下の世帯から
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=24929
早いけどこっちが先なんだな なんだかなー
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=24929
早いけどこっちが先なんだな なんだかなー
689名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 21:14:10.45ID:nxk5VjDB0 世論の関心が高いせいか政治家の点数稼ぎに利用されてるからな
地味な困窮支援は放置されてる
未だに給付対象の話をしてる段階とか遅すぎぃ
地味な困窮支援は放置されてる
未だに給付対象の話をしてる段階とか遅すぎぃ
690名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 21:19:52.97ID:OBVoehuhM >>688
児童手当の口座にぶっ込むだけだから早いんだなぁ
児童手当の口座にぶっ込むだけだから早いんだなぁ
691名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 21:24:36.37ID:JfObfDnya とりあえずてめーら暇だろ?何月に入るか役所に電話してここに書き込みやな
2021/12/07(火) 21:32:52.68ID:BSjmiqBd0
もう小口総合支援使ってるやつ全員に同じ口座にぶちこんでくれや
2021/12/07(火) 21:46:40.05ID:1LYAeRgB0
非課税世帯の確認なんてすぐに出来るよね
問題は口座だが、去年の給付の時に使ったものと同じかどうかの確認なんてそんなに日数かからないんじゃないの?
問題は口座だが、去年の給付の時に使ったものと同じかどうかの確認なんてそんなに日数かからないんじゃないの?
2021/12/07(火) 22:14:04.12ID:fexozSFBa
早く振り込んでくれ!
695名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 22:18:00.03ID:iCy5bO3da 非課税10万のニュースは何にも無いなあ
ホントに配るのか不安になってきた
ホントに配るのか不安になってきた
2021/12/07(火) 22:36:14.37ID:9kFtmd4Kd
2021/12/07(火) 22:42:20.02ID:Wad0n87k0
>>644
申告してない名義はくるわけないだろ
申告してない名義はくるわけないだろ
2021/12/07(火) 22:45:30.67ID:Wad0n87k0
2021/12/07(火) 22:48:01.19ID:Wad0n87k0
2021/12/07(火) 22:52:21.33ID:J/WR669t0
関心ないほうがいいじゃん
事務費に800億かかるなんてやめちまえってなったらまずいでしょ
事務費に800億かかるなんてやめちまえってなったらまずいでしょ
2021/12/07(火) 22:52:27.16ID:Wad0n87k0
>>695
子供に10万は「本当に必要なのか?」で議論できるけど
非課税世帯の10万は議論しようがない
150万なら?200万なら?
となったらどこでラインを引くのか批判するやつが回答こ出さないといけない
最終的に全員に配るとなったら財源問題までそいつが答えないといけなくなる
批判しかできないパヨク政党とって一番やりたくなくてできない議論になるから
子供に10万は「本当に必要なのか?」で議論できるけど
非課税世帯の10万は議論しようがない
150万なら?200万なら?
となったらどこでラインを引くのか批判するやつが回答こ出さないといけない
最終的に全員に配るとなったら財源問題までそいつが答えないといけなくなる
批判しかできないパヨク政党とって一番やりたくなくてできない議論になるから
2021/12/07(火) 22:56:10.61ID:Wad0n87k0
>>700
マイナンバー専用で自分でネット申請のみ
事務費を批判しまくったら、給付条件これに変更するだけだろうな
それなら振り込み手数料しかかからんから
申請したあとは本部で確定申告データで対象外ならエラー出せばいいだけ
マイナンバー専用で自分でネット申請のみ
事務費を批判しまくったら、給付条件これに変更するだけだろうな
それなら振り込み手数料しかかからんから
申請したあとは本部で確定申告データで対象外ならエラー出せばいいだけ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 23:49:37.52ID:7BjNumwb0 >>692
小口支援や総合支援資金もらってるやつは非課税多いんじゃない?失業しててずっと申請して困ってる人には早急に振り込んでくれよん
小口支援や総合支援資金もらってるやつは非課税多いんじゃない?失業しててずっと申請して困ってる人には早急に振り込んでくれよん
2021/12/08(水) 00:00:22.11ID:OsOWOsS2d
困窮非課税より子供が先なのがちょっと謎
705名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 00:39:52.26ID:NEVoW31H0 >>701
いや、Twitter上で立憲の議員などの議論見てても
「クーポンで5万配るのはおかしい!現金にすべき」みたいな主張ばかりで
「で、ガキばかりに金配るけど、非課税ちょっと超えたレベルのワーキングプアは放置か?」
って話になるんだよね・・・
非課税世帯への給付を、もう少し広げるって主張が少なすぎる・・・
いや、Twitter上で立憲の議員などの議論見てても
「クーポンで5万配るのはおかしい!現金にすべき」みたいな主張ばかりで
「で、ガキばかりに金配るけど、非課税ちょっと超えたレベルのワーキングプアは放置か?」
って話になるんだよね・・・
非課税世帯への給付を、もう少し広げるって主張が少なすぎる・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 00:44:09.54ID:NEVoW31H0 >>701
財源なんかは、赤字国債でもMMTでも何でもいい
この国家緊急事態なら、数十兆円の支出は正当化される
少なくとも、去年みたいに「全員に10万円」よりは財源少なくて済むし
線引きの問題は残るけど、そこは議論をして、良い案を練っていく話だと思う
議論すらせずに、「子どもへの10万の半分がクーポンとは、けしからん」ばかりだもん・・・
完全に19歳以上のワーキングプアが放置されてるよな
まぁ、個人的には、段階的に「非課税:満額」「年収200万まで:9割」
「年収300万まで8割」みたいにしていけば良いと思うんだけどね
どっちみち、給付に時間かかりそうだし、それなら「非課税」なんて限定する意味がない
非課税に限定する利点って「既存の自治体のシステム使って
非課税ターゲットで簡単に配布できる」ってことだけだし
それも、去年の10万円の遅さを見てると、結局、何をやっても遅いんだから
それなら、非課税に限定する意味がないって話だわ
財源なんかは、赤字国債でもMMTでも何でもいい
この国家緊急事態なら、数十兆円の支出は正当化される
少なくとも、去年みたいに「全員に10万円」よりは財源少なくて済むし
線引きの問題は残るけど、そこは議論をして、良い案を練っていく話だと思う
議論すらせずに、「子どもへの10万の半分がクーポンとは、けしからん」ばかりだもん・・・
完全に19歳以上のワーキングプアが放置されてるよな
まぁ、個人的には、段階的に「非課税:満額」「年収200万まで:9割」
「年収300万まで8割」みたいにしていけば良いと思うんだけどね
どっちみち、給付に時間かかりそうだし、それなら「非課税」なんて限定する意味がない
非課税に限定する利点って「既存の自治体のシステム使って
非課税ターゲットで簡単に配布できる」ってことだけだし
それも、去年の10万円の遅さを見てると、結局、何をやっても遅いんだから
それなら、非課税に限定する意味がないって話だわ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 00:48:03.00ID:NEVoW31H0 アメリカは「国民全員に3回給付した」と言われてるけど
実は、高所得層は除外されてるんで、全員ではない
それで問題ないと思うよ
いくつかの「非課税以外も含めた給付案」は考えられる
1、高所得層だけ除外
「年収900万以上は除外し、それ以外に10万円給付」
2、段階的に給付額を変動させる
「非課税:満額10万円」
「年収200万以下:9万」
「年収300万以下:8万」
・
・
・
って感じに
実は、高所得層は除外されてるんで、全員ではない
それで問題ないと思うよ
いくつかの「非課税以外も含めた給付案」は考えられる
1、高所得層だけ除外
「年収900万以上は除外し、それ以外に10万円給付」
2、段階的に給付額を変動させる
「非課税:満額10万円」
「年収200万以下:9万」
「年収300万以下:8万」
・
・
・
って感じに
708名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 00:50:38.82ID:NEVoW31H0 >>678
あまり、メディアや野党が取り上げてる印象ないけどなぁ・・・
ニュースとかTwitter言論見てても
「子どもへの10万で、半分をクーポンにして事務費かけるのはおかしい」って意見ばかり
「非課税への10万円を、もう少し収入上の人にも拡充すべき」って意見は驚くほど少ない
あまり、メディアや野党が取り上げてる印象ないけどなぁ・・・
ニュースとかTwitter言論見てても
「子どもへの10万で、半分をクーポンにして事務費かけるのはおかしい」って意見ばかり
「非課税への10万円を、もう少し収入上の人にも拡充すべき」って意見は驚くほど少ない
2021/12/08(水) 00:51:58.27ID:qy5Of8Kj0
子供や困窮世帯への給付金の事務手数料のことが騒がれてるけどね
中小事業者への給付金がずっと続けられてるんだけど、事務手数料はかなり莫大な金額になってると思うんだけど誰も何も言わないね…
中小事業者への給付金がずっと続けられてるんだけど、事務手数料はかなり莫大な金額になってると思うんだけど誰も何も言わないね…
710名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 00:54:22.06ID:NEVoW31H0 >>688
札幌市は、困窮者に冷淡だよ
生活保護を門前払いされて、餓死・凍死を続出させてる市だからね
「福祉灯油」っていう冬期の暖房代補助も
北海道内では結構実施されてるんだけど、札幌市では実施されたことがない
札幌市は、困窮者に冷淡だよ
生活保護を門前払いされて、餓死・凍死を続出させてる市だからね
「福祉灯油」っていう冬期の暖房代補助も
北海道内では結構実施されてるんだけど、札幌市では実施されたことがない
2021/12/08(水) 01:18:49.27ID:8Cp0QwfE0
10万の給付いらないから
この給付に関わる仕事最低賃金でさせてくれ
ナマポだからタダで貰うの申し訳ないし
身体悪いから少しずつだけど手伝わせてくれ
この給付に関わる仕事最低賃金でさせてくれ
ナマポだからタダで貰うの申し訳ないし
身体悪いから少しずつだけど手伝わせてくれ
2021/12/08(水) 01:20:29.76ID:zj0L+SlYd
2021/12/08(水) 01:23:47.59ID:pHrRHK2nd
>>704
子持ちの非課税世帯も非課税上回るけど困窮したり困ってる人にも振り込まれるからかと
子持ちの非課税世帯も非課税上回るけど困窮したり困ってる人にも振り込まれるからかと
714名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 01:36:43.13ID:G+xnNkOb0 そもそもこの「18歳以下の子供」に配るお金ってどういう種類のものなの?
コロナ? またパソナとかの中抜きのための給付金のような気がするわ
非課税世帯10万は結局尻切れトンボになりそうな予感
コロナ? またパソナとかの中抜きのための給付金のような気がするわ
非課税世帯10万は結局尻切れトンボになりそうな予感
2021/12/08(水) 01:42:01.21ID:/gD4NtlU0
>>642
マイナンバーカードを取得したのは政府に従順な家畜奴隷だから一番後回しだろ。
マイナンバーカードを取得したのは政府に従順な家畜奴隷だから一番後回しだろ。
2021/12/08(水) 01:46:25.00ID:jSXa+oo40
>>711
偉いなぁ
偉いなぁ
2021/12/08(水) 01:46:26.29ID:eUBi6sXwd
配るのは間違いながらもうちょっと待てや
2021/12/08(水) 04:28:05.54ID:ZPFbyfzZd
>>666
どうせ富裕層の勝ち組の子供だけだろ
どうせ富裕層の勝ち組の子供だけだろ
2021/12/08(水) 04:28:28.67ID:ZPFbyfzZd
勝ち組富裕層は子供一杯作れるだろうからな
2021/12/08(水) 04:31:06.46ID:ZPFbyfzZd
>>675
お前ら人を騙してたかるしか能ないし生産性なんて0だろ
お前ら人を騙してたかるしか能ないし生産性なんて0だろ
2021/12/08(水) 04:37:46.79ID:ZPFbyfzZd
どうせ金なんて刷ればいいだけってのがバレたからな
ようはたくさん刷ってばらまけばみんな豊かで幸せになれる
ただお前等みたいな人にたかって贅沢して遊んで暮らしてるような生産性0の人間より
衣食住移動とか直接生活に関わりある労働者が割の悪い社会は変えなきゃいかん
ようはたくさん刷ってばらまけばみんな豊かで幸せになれる
ただお前等みたいな人にたかって贅沢して遊んで暮らしてるような生産性0の人間より
衣食住移動とか直接生活に関わりある労働者が割の悪い社会は変えなきゃいかん
2021/12/08(水) 04:53:23.41ID:qy5Of8Kj0
マイナンバーに全てを紐付けて学歴やら能力やら全て政府に把握されたら仕事も選べなくなるかもね
今は職業選択自由だけど子供の学力とマイナンバーの紐付けをナンタラカンタラってネットで見たから将来はどうなるか分かんないね
政府に仕事を割り当てられたら失業者の数は減るだろうね
今は職業選択自由だけど子供の学力とマイナンバーの紐付けをナンタラカンタラってネットで見たから将来はどうなるか分かんないね
政府に仕事を割り当てられたら失業者の数は減るだろうね
2021/12/08(水) 05:01:31.88ID:ZPFbyfzZd
>>722
どこの北朝鮮だよ
そんなん勝手に決められたら階級も固定化されて上がり目0になる
人権も自由もない世界で自分が奴隷階級に勝手に決められた時の事一切考えてないな
職業選択の自由って知ってるか?
今は働かない自由もある
どこの北朝鮮だよ
そんなん勝手に決められたら階級も固定化されて上がり目0になる
人権も自由もない世界で自分が奴隷階級に勝手に決められた時の事一切考えてないな
職業選択の自由って知ってるか?
今は働かない自由もある
724名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 05:05:24.80ID:5k3psqMi0 サイの追尾力ヤベーw
725名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 05:06:07.47ID:Gm5nm/Ke0 厚生労働委員会
これは録画出来ないよね
あと2週間は詳細がわからないか
これは録画出来ないよね
あと2週間は詳細がわからないか
726名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 05:09:38.11ID:S8v0R/jq0 税金も納めてない53どもが文句言ってんじゃねーよ。
みんなが働いてくれた税金から貰えるんだから感謝しろ53ども。
みんなが働いてくれた税金から貰えるんだから感謝しろ53ども。
727名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 05:53:56.53ID:UUE7guDwa >>704
15歳以下の給付には児童手当の仕組みを使うから行政が対象者と振込先を把握してるから早い
15歳以下の給付には児童手当の仕組みを使うから行政が対象者と振込先を把握してるから早い
2021/12/08(水) 06:08:29.80ID:ZPFbyfzZd
2021/12/08(水) 06:09:28.35ID:ZPFbyfzZd
2021/12/08(水) 06:13:34.08ID:ZPFbyfzZd
731名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 06:55:29.55ID:+GIRCROL0 >>13
生活保護って年寄りや基地外じゃなかったら就職活動する義務があるんだから初回情勢で求人下がったら一般人同様援助受ける権利は発生するだろバーカ!それに消費税は払ってるんだし
生活保護って年寄りや基地外じゃなかったら就職活動する義務があるんだから初回情勢で求人下がったら一般人同様援助受ける権利は発生するだろバーカ!それに消費税は払ってるんだし
732名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 06:59:04.00ID:+GIRCROL0 もう、自治体は配る準備してんだから住んでる自治体次第だろw人口少ない田舎ややる気のある自治体は早い、前例から見て横浜が1番遅れそうだな非課税世帯は
733名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 07:03:37.76ID:Rxif13FT0 結局いつ開始すんだろこれ
2021/12/08(水) 07:06:46.87ID:6TE0kTGI0
大阪市は、熱い。
2021/12/08(水) 08:10:56.30ID:9E83Bw9Ea
どんなに早くても年明け役所の仕事始め以降だろ
で、1月中に確認書の発送作業
即日返送しても、振り込みは2月中旬以降
いままでの経験からこんな感じ
で、1月中に確認書の発送作業
即日返送しても、振り込みは2月中旬以降
いままでの経験からこんな感じ
2021/12/08(水) 08:12:13.69ID:I5TYII280
令和2年の収入つまり今年申告した分が非課税なら10万円頂けるんだよね?
来年なら令和3年の分の収入で令和4年度が非課税って事?
来年なら令和3年の分の収入で令和4年度が非課税って事?
737名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 08:55:51.17ID:v51m7inQ0 今日から質疑応答
法案可決は21日
法案可決は21日
738名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 09:00:23.08ID:XIWMCAcGa 岸田は最初から桜が咲く頃って言ってたしな
2021/12/08(水) 09:42:06.50ID:ZPFbyfzZd
春でいいから30万にしてくれ
10万なんて一か月の生活費にも満たない
10万なんて一か月の生活費にも満たない
2021/12/08(水) 10:28:43.81ID:x5i34wew0
ブレブレ過ぎて草。
741名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 10:35:11.93ID:/5FZtZ0G0 背番号はとっくの昔に付けられてるのにマイナンバーカード作らないバカ多いから時間も経費も10倍掛かる
2021/12/08(水) 10:59:33.50ID:4LLq9Ol9d
マイナンバーカードは有効期限あるし身分証としては公的機関か銀行とかでしか使えないし
作る利点ないって判断してる人多いよ。
作る利点ないって判断してる人多いよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 11:10:22.04ID:9xWIasiD0 半分クーポンでもいいいから年内支給してくれや
世の中の関心が低いからって完全に後回しにされてるよな
もう非課税拘らず小口や総合支援受けた口座に自動入金でもいいだろ
世の中の関心が低いからって完全に後回しにされてるよな
もう非課税拘らず小口や総合支援受けた口座に自動入金でもいいだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 11:11:39.45ID:IGn3zkHa0 >>200
わかりやすく編集した。
・去年が非課税世帯がもらえる
・今年非課税世帯はもらえない
(収入が確定してないから)
・世帯主はもちろん全員が非課税であること
・国や市は非課税把握してるから、申請用紙が送られてくる予定。
・今から世帯分離しても無駄の可能性大
(予算が決まっているから、条件がつく可能性が非常に高いため)
・上記の理由から、確定申告や年末調整申請してないやつも弾かれる可能性大
・給付されるのは来年1月から春にかけて
こんな感じかな。
これくらいか
わかりやすく編集した。
・去年が非課税世帯がもらえる
・今年非課税世帯はもらえない
(収入が確定してないから)
・世帯主はもちろん全員が非課税であること
・国や市は非課税把握してるから、申請用紙が送られてくる予定。
・今から世帯分離しても無駄の可能性大
(予算が決まっているから、条件がつく可能性が非常に高いため)
・上記の理由から、確定申告や年末調整申請してないやつも弾かれる可能性大
・給付されるのは来年1月から春にかけて
こんな感じかな。
これくらいか
2021/12/08(水) 11:15:36.81ID:+JWoSWn80
>>742
コンビニで住民票や証明書を夜中でもとれるのは便利だなって思ったわ
コンビニで住民票や証明書を夜中でもとれるのは便利だなって思ったわ
2021/12/08(水) 11:26:04.30ID:oxWYUqGQ0
今年非課税も「家計急変」により救済されると思う。「新型コロナ感染症の影響により、現在の収入が令和3年度の住民税均等割が非課税である方と同等である方」ただし所得申立書など申請が必要になると思われる。
2021/12/08(水) 11:31:17.87ID:dZ1xo7uXr
子供の保育料が最底辺の0になって非課税世帯だと知ったわ
先月やっと再就職出来た
先月やっと再就職出来た
2021/12/08(水) 11:35:13.88ID:lWvRVV7TM
>>744
たぶん確定申告とか年末調整してなくても弾かれないと思う
数年前3年位ニートしててその時なんの申請もしてなかったけど非課税世帯へ1万とか貰えるやつは申込用紙きたし貰えた
たぶん把握してると思う
たぶん確定申告とか年末調整してなくても弾かれないと思う
数年前3年位ニートしててその時なんの申請もしてなかったけど非課税世帯へ1万とか貰えるやつは申込用紙きたし貰えた
たぶん把握してると思う
749名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 11:49:02.05ID:fdIC00nk0 ここで色々言われてたから、確認するために役所いって市民税課で聞いてきたけど
確定申告とか市税申告してなくても、非課税世帯になってたよ
念のため課税証明書取ったけどにもちゃんと非課税って書かれてた
確定申告とか市税申告してなくても、非課税世帯になってたよ
念のため課税証明書取ったけどにもちゃんと非課税って書かれてた
2021/12/08(水) 11:52:12.40ID:/0Abubyf0
よくわからんが、普通は申告しないと自治体は把握しようがない
無収入でさえ申告しておいた方がいいぞ
保険料の算出にも関わってくるから
無収入でさえ申告しておいた方がいいぞ
保険料の算出にも関わってくるから
751名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 11:54:36.88ID:IGn3zkHa0 >>748
そうなんだ駆け込みで世帯分離してる奴も増えてるみたいだけど、予算は去年の非課税世帯数で計上したってどっかでみたから、条件つくと思うけど‥
そうなんだ駆け込みで世帯分離してる奴も増えてるみたいだけど、予算は去年の非課税世帯数で計上したってどっかでみたから、条件つくと思うけど‥
2021/12/08(水) 11:58:02.43ID:V21GNviEM
途中で世帯分離しても意味ないのにな
来年もし給付金あるとしてもさすがにまた非課税世帯だけってのは批判殺到で無理だろし
来年もし給付金あるとしてもさすがにまた非課税世帯だけってのは批判殺到で無理だろし
753名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 11:59:50.75ID:IGn3zkHa0 >>752
去年しといてよかったわ。住民票は世帯俺だけで世帯主で非課税みても住民税非課税確定だから貰えると思うからありがたい。PS5買いたいw
去年しといてよかったわ。住民票は世帯俺だけで世帯主で非課税みても住民税非課税確定だから貰えると思うからありがたい。PS5買いたいw
2021/12/08(水) 12:04:35.15ID:F8fd3Eppa
世帯分離したら、健康保険とか請求くるだろうに
755名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 12:12:36.44ID:IGn3zkHa0 >>754
非課税だからこない。
同一住所の世帯分離だから、もしかしたらあかんかもだが、緊急小口資金は同一住所でも世帯分離していて非課税なら免除になる概要が出てるから多分もらえるはず。
介護費用対策で日本にはかなりの数俺みたいなのがいるからな。キリがないし
非課税だからこない。
同一住所の世帯分離だから、もしかしたらあかんかもだが、緊急小口資金は同一住所でも世帯分離していて非課税なら免除になる概要が出てるから多分もらえるはず。
介護費用対策で日本にはかなりの数俺みたいなのがいるからな。キリがないし
2021/12/08(水) 12:30:16.59ID:SSW53phoM
早く10万配ってくれモタンぞ
2021/12/08(水) 12:33:24.37ID:ivcayLMHd
大阪の松井市長が今月27日に大阪府民には現金10万一括で振り込むって明言してたな
18才以下への10万は
18才以下への10万は
2021/12/08(水) 12:35:05.10ID:XpAvuhCrd
>>755
非課税でも生活保護や障がい者では無い限り国民健康保険は来るだろ。
非課税でも生活保護や障がい者では無い限り国民健康保険は来るだろ。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 12:35:48.93ID:IGn3zkHa0 やっぱ色々調べたら非課税になるな。
しかし非課税ってすげーわ
住民税 なし
健康保険 1000円
国保 免除
ちゃんと働いてた時 毎月
住民税 10000円以上
健康保険 17000円以上
厚生年金 20000円以上
それで10万円もらえそうだもん。
これは働きたくなくなるw
生活保護はもっと凄そうだけどな
しかし非課税ってすげーわ
住民税 なし
健康保険 1000円
国保 免除
ちゃんと働いてた時 毎月
住民税 10000円以上
健康保険 17000円以上
厚生年金 20000円以上
それで10万円もらえそうだもん。
これは働きたくなくなるw
生活保護はもっと凄そうだけどな
760名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 12:36:27.58ID:IGn3zkHa0 >>758
今1000円だよ笑
今1000円だよ笑
2021/12/08(水) 12:39:33.00ID:+JWoSWn80
うちの市は健康保険は10回払いの21,000円だわ
2021/12/08(水) 12:51:35.61ID:lfBgfZ4bd
2021/12/08(水) 12:56:04.75ID:MBVfqh3+0
2021/12/08(水) 13:03:43.54ID:MBVfqh3+0
>>752
非課税世帯のみは批判されない
現時点でも世間の興味はないから
非課税世帯限定は水戸黄門の印籠みたいなもので
つき出されたら敬うだけで批判を許せなくなるので
非課税世帯のみを変えるとしたら全員配るしか対案がなくて
財源まで語らんといけない
非課税世帯のみは批判されない
現時点でも世間の興味はないから
非課税世帯限定は水戸黄門の印籠みたいなもので
つき出されたら敬うだけで批判を許せなくなるので
非課税世帯のみを変えるとしたら全員配るしか対案がなくて
財源まで語らんといけない
765名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 13:04:21.10ID:QZhdzTDZM2021/12/08(水) 13:06:38.60ID:MBVfqh3+0
>>755
世帯分離したら最低限の金額(18000円くらい)がくるぞ
世帯分離したら最低限の金額(18000円くらい)がくるぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 13:10:43.62ID:QZhdzTDZM 申告しなくても非課税世帯は向こうにはわかってますよ
がん検診のために非課税証明貰うときに税金の申告書書かされるけどね
がん検診のために非課税証明貰うときに税金の申告書書かされるけどね
768名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 13:10:59.09ID:9xWIasiD0 非課税だけど国保は月々1000円だな
最初の月だけ4000円ちょい払う必要があるが
最初の月だけ4000円ちょい払う必要があるが
769名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 13:14:22.30ID:QZhdzTDZM >>768
どこの市ですか そんな変な分割の仕方
どこの市ですか そんな変な分割の仕方
770名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 13:27:33.57ID:oxWYUqGQ0 国保の保険料は12ヶ月分を9期に分けて、支払うから1期が他の期に比べて高くなる。9期で均等に割るわけではない。
2021/12/08(水) 13:38:49.85ID:MBVfqh3+0
確定するのにタイムロスがあるから
6月〜3月までの毎月1800円くらいの18000円位だよ
6月〜3月までの毎月1800円くらいの18000円位だよ
772名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 13:39:11.17ID:IGn3zkHa0 >>765
画像見せたいが、5ちゃんねる載せ方わからん。でも本当。周りにはいえんわ。知ってる人にはドン引きされてる。笑
画像見せたいが、5ちゃんねる載せ方わからん。でも本当。周りにはいえんわ。知ってる人にはドン引きされてる。笑
773名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 13:40:29.32ID:IGn3zkHa02021/12/08(水) 13:42:25.31ID:MBVfqh3+0
通帳見たら
1回目の6月下旬が2550円で2回目の7月下旬からが1700円ひきおとしだった
国民健康保険はカード払いができないので引き落としにしてる
1回目の6月下旬が2550円で2回目の7月下旬からが1700円ひきおとしだった
国民健康保険はカード払いができないので引き落としにしてる
2021/12/08(水) 13:45:00.20ID:MBVfqh3+0
まあ今回の非課税世帯10万の条件に
国民健康保険+国民年金の支払いが条件に出てくるかもしれんけど
国民健康保険+国民年金の支払いが条件に出てくるかもしれんけど
2021/12/08(水) 13:48:11.31ID:i3tuWjt40
>>775
そんなもん出るかw
そんなもん出るかw
777名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 13:51:04.58ID:9xWIasiD0778名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 13:56:36.91ID:RJlfTb/h0 そういや去年のは未納の国民年金に充当しましたってハガキが来だけだったな
779名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 14:00:54.12ID:9qxGTY0l0 国保の決定通知書があればよく見るといい
課税対象額が0ならその年度は非課税
課税対象額が0ならその年度は非課税
780名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 14:01:59.03ID:oxWYUqGQ0 >>776
市県民税や国保の還付金なら差押えて未納分に充当できるが、給付金の場合はどうかなあ。差押えはあるかもね
市県民税や国保の還付金なら差押えて未納分に充当できるが、給付金の場合はどうかなあ。差押えはあるかもね
2021/12/08(水) 14:12:16.78ID:Y136k4QC0
3月ごろ振り込まれるかもしれないけど
一月に申請用紙(給付意思の有無)が来たらワクワクドキドキが頂点になるなw
一月に申請用紙(給付意思の有無)が来たらワクワクドキドキが頂点になるなw
2021/12/08(水) 14:14:07.85ID:i3tuWjt40
まず最終催告状の次の督促状が届いてないと差し押さえなんてされないでしょ
それに差し押さえは基本的にお金を持ってるのに払わない人に対してやるものだと思う
非課税世帯に対する給付金が差し押さえられるなんてありえない
それに差し押さえは基本的にお金を持ってるのに払わない人に対してやるものだと思う
非課税世帯に対する給付金が差し押さえられるなんてありえない
2021/12/08(水) 14:26:26.19ID:ANhjg9ug0
住民税非課税の年収って手取り?それとも社会保険料とか控除前の総支給額ですか?
2021/12/08(水) 14:29:56.42ID:I5TYII280
>>783
控除後
控除後
2021/12/08(水) 16:16:50.83ID:QHba5Ex4p
非課税のデメリットはふるさと納税でのショッピングが楽しめないこと
786名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 16:24:02.87ID:UOMrA1Xj0 何処かの自治体がフライングで発表してくれないかなぁ 他の自治体もじゃあウチもってなるかもw ガキのクーポンが現金でもOKになったように
2021/12/08(水) 16:50:38.54ID:M3USbYaA0
788名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 17:59:11.43ID:+wDSss1w0 速報出たな
ナマポは対象外だってさ、受刑者も対象外
それと給付は来年3月からだってさ
ナマポは対象外だってさ、受刑者も対象外
それと給付は来年3月からだってさ
2021/12/08(水) 18:00:12.32ID:hZ9PEvDZ0
今年9月に障害者になったんだが
障害者控除って来年2月の確定申告から?今年の確定申告やり直しとかできないの?
障害者控除って来年2月の確定申告から?今年の確定申告やり直しとかできないの?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 18:21:03.18ID:HCmgEsDZ0 >>788
ソース教えて
ソース教えて
2021/12/08(水) 18:21:41.13ID:HkX0dM+90
千葉の市川市が所得200万以下にも10万支給だそうな
こういう自治体が増えること願うな
こういう自治体が増えること願うな
2021/12/08(水) 18:22:07.68ID:fPf5c3YNp
釣りでしょ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 18:35:19.89ID:UOMrA1Xj0 年収200万以下の方々には10万円給付対象になってもいいんじゃないの非課税世帯ガーと騒いでる方々も落ち着くでしよ。
2021/12/08(水) 18:37:30.57ID:hZ9PEvDZ0
>>791
所得200万だと給与収入300万未満まで対象になるかな
所得200万だと給与収入300万未満まで対象になるかな
795名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 18:50:07.58ID:dNZI5f8Ka >>788
衆議院のHPにある立憲案法案を擦り合わせしたんだ
衆議院のHPにある立憲案法案を擦り合わせしたんだ
796名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 18:51:22.58ID:dNZI5f8Ka >>791
それ世帯年収か?問い合わせて見るわ。
それ世帯年収か?問い合わせて見るわ。
797名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 18:52:47.55ID:HCmgEsDZ0 今年非課税は対象外だよなー
2021/12/08(水) 18:53:20.73ID:TNvkPxnV0
>>794
なるね
控除されたあとが200万以下でいいみたいだし
市川市は去年の特別定額給付金で、
国からの金が入る前に市で立て替えていち早く支給した優良自治体だ
でもそんなことしたの市川くらいだし、今回も追従するところ無いんだろうな
なるね
控除されたあとが200万以下でいいみたいだし
市川市は去年の特別定額給付金で、
国からの金が入る前に市で立て替えていち早く支給した優良自治体だ
でもそんなことしたの市川くらいだし、今回も追従するところ無いんだろうな
799名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 18:54:33.54ID:7cIRTKh0a 速報どこにあんの?
2021/12/08(水) 18:55:45.42ID:TNvkPxnV0
とりあえず市川市に住んでる方おめでとうございます
801名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 19:05:22.55ID:dTgJefuAM802名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 19:12:54.65ID:dNZI5f8Ka2021/12/08(水) 19:13:47.71ID:xUNFDXNN0
ソースは?と聞かれて逃げるレスはスルーすることを覚えてほしいわ
2021/12/08(水) 19:21:57.68ID:VIfLIOb3M
>>799
無いよ
無いよ
805名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 19:27:20.07ID:UOMrA1Xj0 マジで市川市のような自治体がドンドン出て来て欲しい。
2021/12/08(水) 19:39:11.94ID:HCmgEsDZ0
2021/12/08(水) 19:39:39.73ID:er1nVMy50
ちょっと市川市に引っ越してくるわ
2021/12/08(水) 19:39:40.29ID:TNvkPxnV0
単純に控除額を103万とすると、年収303万までの人が10万円もらえることになる
このゾーンの人達こそ優しくしてあげてほしい
給料安くても頑張ってんだ
このニュースもっと大きく報じないかな
このゾーンの人達こそ優しくしてあげてほしい
給料安くても頑張ってんだ
このニュースもっと大きく報じないかな
809名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 19:40:36.84ID:I9jY7HBU0 千葉 市川市 所得200万円以下の課税世帯に 現金10万円支給へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211208/k10013379491000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211208/k10013379491000.html
2021/12/08(水) 19:40:56.53ID:m8LokfKFa
いや、非課税世帯以外には給付する必要ないよ
2021/12/08(水) 19:42:33.48ID:hZ9PEvDZ0
812名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 19:42:47.06ID:S8v0R/jq0 非課税とかどうせ働いてないんだし餓死しろよww
それより市川みたいに働いてもお金少ない世帯に給付しろ。
それより市川みたいに働いてもお金少ない世帯に給付しろ。
2021/12/08(水) 19:46:37.44ID:m8LokfKFa
ワー
2021/12/08(水) 19:48:55.60ID:i3tuWjt40
815名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 19:53:39.85ID:3jYCww+X0 >>808
もう法案ででているがな
三 前二号に掲げる者のほか、政令で定める基準に従い、新型コロナウイルス感染症等の影響によって所得が減少したこと等により生活を維持することが困難になった者として、市町村が認める者
コロナで減収して非課税レベルなら1人に10万円。これが折衝案で1世帯10万の与党案になる。こんなの作ったのは財務省にきまっとるやろ。
審議に入っとるわ。衆議院のHPを見ろよ。
もう法案ででているがな
三 前二号に掲げる者のほか、政令で定める基準に従い、新型コロナウイルス感染症等の影響によって所得が減少したこと等により生活を維持することが困難になった者として、市町村が認める者
コロナで減収して非課税レベルなら1人に10万円。これが折衝案で1世帯10万の与党案になる。こんなの作ったのは財務省にきまっとるやろ。
審議に入っとるわ。衆議院のHPを見ろよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 19:56:30.15ID:3aR4pjD10 プッシュ型というのなら
住民税非課税世帯へQRコード付きの書類を郵送し
その書類を持って郵便局か銀行へ出向いて換金する
このやり方ならば、問題ないんじゃないの。
どーせ郵便局や銀行に確認に行くんだし。
しかし世帯で10万円なんてドケチすぎる。
世帯一人あたま30万円(←昨年の岸田ビジョンの金額)支払えって話。
そうすれば参議院選挙乗り越えられるぞ。
住民税非課税世帯へQRコード付きの書類を郵送し
その書類を持って郵便局か銀行へ出向いて換金する
このやり方ならば、問題ないんじゃないの。
どーせ郵便局や銀行に確認に行くんだし。
しかし世帯で10万円なんてドケチすぎる。
世帯一人あたま30万円(←昨年の岸田ビジョンの金額)支払えって話。
そうすれば参議院選挙乗り越えられるぞ。
817名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 19:59:08.79ID:3jYCww+X0 1世帯2.1で割れば自民公明の与党案と同じだろ。事務経費を差し引いて符号する。
今回はコロナ渦で減収した非課税世帯だから。
今回はコロナ渦で減収した非課税世帯だから。
2021/12/08(水) 20:00:37.62ID:HCmgEsDZ0
衆議院のHPに載ってるのって立憲案じゃないの?
2021/12/08(水) 20:28:36.76ID:Y136k4QC0
おい、市川市は独自に10万円給付すんだな
他の自治体も見習えよ、税金取るばかりじゃ脳がない
他の自治体も見習えよ、税金取るばかりじゃ脳がない
2021/12/08(水) 20:28:43.32ID:xUNFDXNN0
市川市ってAmazonや楽天や第一パンや
大きな物流倉庫がたくさんあるのよね
大きな物流倉庫がたくさんあるのよね
821名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 20:42:15.91ID:v1kFLS0Ua 非課税10万のニュースはぜんぜん無いしもし決まるとしても今週は無さそう
今年に書類は来ないだろうな
今年に書類は来ないだろうな
822名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 21:35:29.60ID:S8v0R/jq0 何当たり前のこと今更言ってんの?
ずっと春に配る言うてるやんww
まぁその前に無職の奴らは餓死してもらって結構です。
ずっと春に配る言うてるやんww
まぁその前に無職の奴らは餓死してもらって結構です。
2021/12/08(水) 21:38:54.57ID:1nSVBQcJ0
今は非課税のクズだけど、社会人なって独身寮あったの市川だったな。くぅ〜
2021/12/08(水) 21:39:53.14ID:xUNFDXNN0
2021/12/08(水) 21:46:10.67ID:+x5pi8mc0
2021/12/08(水) 22:07:05.84ID:J3TUrlPX0
>>819
市川は工業地帯もあるから豊かな方やで
市川は工業地帯もあるから豊かな方やで
2021/12/08(水) 22:16:44.71ID:+x5pi8mc0
市川市って市長が自分専用のシャワー室作ったところだろ?
828名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 22:26:13.32ID:s1nBmcFXM >>827
大阪の池田市(´・ω・`)
大阪の池田市(´・ω・`)
829名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 22:27:55.20ID:s1nBmcFXM 大阪はサウナだった…
市川市はシャワーだ
市川市はシャワーだ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 22:32:24.36ID:ANhjg9ug0 >>784
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/12/08(水) 22:55:27.48ID:I5TYII280
なんかクーポンとかやっぱ現金にするとか揉めてるな
非課税世帯に給付の話しに飛びして白紙撤回とかやめてくれよ…
非課税世帯に給付の話しに飛びして白紙撤回とかやめてくれよ…
832名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 23:35:18.39ID:fOXPyBzTp お前が働かないから悪いんだろ
自業自得
さっさと働けや無職
自業自得
さっさと働けや無職
2021/12/08(水) 23:39:17.67ID:5JWzpY1F0
非課税世帯にはこれから毎年10万円支給して欲しいなあ
2021/12/09(木) 00:14:40.91ID:1GHvFBzMM
お前らって生活保護なの?
836名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 00:37:55.13ID:HHUnajs30 >>713
子持ちで非課税ってもう生きていけんのかいな
子持ちで非課税ってもう生きていけんのかいな
837名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 00:38:30.71ID:HHUnajs30 >>833
毎月の間違いだろ?
毎月の間違いだろ?
838名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 00:40:58.85ID:HHUnajs30 >>807
引越し費用に10万かかるんちゃう
引越し費用に10万かかるんちゃう
2021/12/09(木) 00:49:26.44ID:WWlpktVV0
非課税世帯=無職
って勘違いしてる人多いよね。
って勘違いしてる人多いよね。
2021/12/09(木) 02:04:29.33ID:I3RZMWO60
高齢者と思っとけばほぼ間違いない
841名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 02:24:36.93ID:sP1hMnS00 実際、非課税世帯の7割は年金受給者らしいよね
公的年金控除があるから、夫婦2人だと200万円超えても非課税だったりするし
それに対して、独身で子どもいない場合は、年収100万超えたら住民税課税されるからな
独身で非課税になるってハードル高すぎるよ
公的年金控除があるから、夫婦2人だと200万円超えても非課税だったりするし
それに対して、独身で子どもいない場合は、年収100万超えたら住民税課税されるからな
独身で非課税になるってハードル高すぎるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 02:25:48.31ID:sP1hMnS00843名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 02:26:14.95ID:ZFd2FbP20 でもお前らはただの無職じゃんww
2021/12/09(木) 02:45:07.58ID:ZwfOUrxzM
>>832
お前が働けや お前も無職だろ
お前が働けや お前も無職だろ
2021/12/09(木) 02:48:06.43ID:ZwfOUrxzM
自業自得では断じてない
俺に関わってきた連中の人生もちゃんと録画してるんだろうな
問題は俺を操って来たやつが本当の事をうまく説明するかどうかも重要だ
作為的に俺の人生の一部だけ切り取られてそこだけ見せて悪者扱いされても困るという話だ
俺に関わってきた連中の人生もちゃんと録画してるんだろうな
問題は俺を操って来たやつが本当の事をうまく説明するかどうかも重要だ
作為的に俺の人生の一部だけ切り取られてそこだけ見せて悪者扱いされても困るという話だ
846名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 02:51:54.12ID:ZFd2FbP20 こんな障害者どもは後回しにされて当然だわなww
政府の判断は素晴らしいな。
子育て支援をこれからもどんどんしていこう。
政府の判断は素晴らしいな。
子育て支援をこれからもどんどんしていこう。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 02:52:40.45ID:sP1hMnS002021/12/09(木) 02:55:04.11ID:ZwfOUrxzM
2021/12/09(木) 03:35:09.26ID:PeJb0it70
独身非課税世帯って事実上、株とかの分離課税生活者とかしかいないんじゃないの?
850名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 04:15:09.39ID:sP1hMnS002021/12/09(木) 04:17:38.54ID:ueV5LpHi0
去年は緊急小口と総合支援で借金をしてるケースがあるからそれプラス多少の100万円以下の収入があれば単身の人でも年収100万円以下で生活できてるはず
2021/12/09(木) 05:23:04.53ID:lmtR4G480
補正予算分の給付金は、4月以降に配りたいらしい。
https://www.fnn.jp/articles/-/281564
https://www.fnn.jp/articles/-/281564
853名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 05:24:53.17ID:lmtR4G480 松井市長は、クーポン券では使い道が限られていることや、事務作業が多く、来年3月の給付が間に合わないとして、現金での支給を訴えていました。
2021/12/09(木) 07:29:44.66ID:bqtRP9WK0
アトネやメルペイの枠で生きてるみたいなモンだから早く支給して欲しいね。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 09:53:35.84ID:4wYAa50z0 子供への10万の話題ばかりで非課税のひの字も出てこないな
完全に後回しにされてるだろこれ
完全に後回しにされてるだろこれ
856名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 10:06:33.06ID:7vj60C9Y0 話題ならない方がいいだろ、閣議決定はしてんだし無しになる事はないだろし
2021/12/09(木) 10:16:51.50ID:pzPZlzC0d
>>856
前の10万の時直前まで非課税世帯に30万だった様な…
前の10万の時直前まで非課税世帯に30万だった様な…
2021/12/09(木) 10:16:59.49ID:J39pbKcud
後回しにされようが話題に出ようが出まいが国会で審議はされるし
仮に話題になりまくって、そこら中で取り上げられても
21日迄は結論は出ないんだよ
仮に話題になりまくって、そこら中で取り上げられても
21日迄は結論は出ないんだよ
859名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 10:29:28.49ID:McZO1W6J0 >>855 ガキのクリスマスプレゼントのほうが最重要なんだろ!生活困窮者なんか飢え死にしたらええとおもってる山口代表と総理。
860名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 10:31:44.41ID:McZO1W6J0 来年の参議院選挙の公約に入れるために引き伸ばす気で岸田は考えてんとちゃうやろな。
2021/12/09(木) 10:32:51.55ID:dPKB3XELd
馬鹿なの?
2021/12/09(木) 10:37:36.29ID:Ydze61Xgd
>>859
犯罪を推奨して認める訳だな?それでいいなら俺は構わない
犯罪を推奨して認める訳だな?それでいいなら俺は構わない
863名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 11:04:42.51ID:UDRBIJJbp これって、いつの間にか困窮者対策じゃなくなってるよね
主に子供と老人と生活保護者対象だと、福祉対策?
主に子供と老人と生活保護者対象だと、福祉対策?
864名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 11:10:31.49ID:7vj60C9Y0 >>857
前回は与党内でずっと揉めてて、公明が一律にしないなら連立解消するまで脅してやっと折れて変わったんだから
今回は与党内で非課税給付を一律にしようって動きがない、というか困窮者支援で同意してるし
前回は与党内でずっと揉めてて、公明が一律にしないなら連立解消するまで脅してやっと折れて変わったんだから
今回は与党内で非課税給付を一律にしようって動きがない、というか困窮者支援で同意してるし
2021/12/09(木) 12:05:42.53ID:T4o6ULhO0
子供に対する給付で揉めてるが非課税の方はそれと関係なしに早く決まるってことはないの?
2021/12/09(木) 12:22:53.05ID:loAdvWk5d
子供の10万円は公明の公約だけど
非課税10万はちがうよね?
でも子供の方がまとまらないと
後回しなんじゃ無いかな…
遅いよねえ
非課税10万はちがうよね?
でも子供の方がまとまらないと
後回しなんじゃ無いかな…
遅いよねえ
2021/12/09(木) 12:33:35.57ID:o27RaWB80
途上国の栄養失調の子に3000億円支援するみたいだが、俺たちはモヤシで栄養採れてるから大丈夫だな
2021/12/09(木) 12:34:31.65ID:Ydze61Xgd
金は日銀がすればいくらでも刷れる
2021/12/09(木) 12:39:44.68ID:VJsVDcrNd
>>865
揉めようがすんなりすんなり進もうが21日なんだよ
揉めようがすんなりすんなり進もうが21日なんだよ
2021/12/09(木) 12:40:50.61ID:4wYAa50z0
子供10万の話で既に年末は役所は業務過多で年内難しいって話が自治体から上がってきてるな
これが非課税への給付を優先するから子供への給付は遅れますよってなら良かったんだが
これが非課税への給付を優先するから子供への給付は遅れますよってなら良かったんだが
871名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 12:50:48.78ID:+eJ5igk7d 非課税じゃない働く困窮者
所得200万以下も給付金貰える?
所得200万以下も給付金貰える?
872名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 12:55:58.69ID:aIl4DYjMa873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 13:27:00.11ID:7vj60C9Y0 子育て世帯の給付をわざわざ2回に分けて遅くしてるのも財務省の圧力らしいね
夏の参議院選前に再度給付案が出るのを防ぐために遅らせてるんだと
夏の参議院選前に再度給付案が出るのを防ぐために遅らせてるんだと
2021/12/09(木) 13:29:36.22ID:1grERoc3M
875名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 14:05:14.52ID:zwQUSaOBd >>873
非課税世帯給付金が出たら今後しばらく給付金が出ないような気がするw
非課税世帯給付金が出たら今後しばらく給付金が出ないような気がするw
876名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 14:28:25.28ID:g75Gjrkva 働く困窮者は税金納めてねw
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 14:37:23.09ID:aIl4DYjMa NHK国会中継でコロナ前非課税キタ━(゚∀゚)━!
コロナ関係ないやろw
コロナ関係ないやろw
2021/12/09(木) 14:38:34.08ID:GzOtQZDs0
土曜日美容院
日曜日PC教室
火曜日心療内科
水曜日ガン検査
来週はなかなか忙しい
日曜日PC教室
火曜日心療内科
水曜日ガン検査
来週はなかなか忙しい
2021/12/09(木) 14:39:56.73ID:GzOtQZDs0
誤爆しました。すみません
2021/12/09(木) 14:48:45.68ID:DanJujNNa
非課税世帯=高齢者というのは間違いだな。
収入、と、所得、の理解が出来てない。
個人事業主で、収入が多くても経費計上が多ければ非課税世帯になりうる。
というか、そうなるように、申告してる。
収入、と、所得、の理解が出来てない。
個人事業主で、収入が多くても経費計上が多ければ非課税世帯になりうる。
というか、そうなるように、申告してる。
2021/12/09(木) 14:58:02.18ID:ueV5LpHi0
年金暮らしでもたくさん年金もらってる人は非課税世帯にはならないよ
年金は課税所得だったはず
年金は課税所得だったはず
2021/12/09(木) 15:03:48.08ID:2RnHsL750
親元でヌクヌク暮らすゆとり世代の18才以下より
非課税世帯を最優先すべきなのに
ほんと変なんだよな日本の政治家
非課税世帯を最優先すべきなのに
ほんと変なんだよな日本の政治家
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 15:06:53.54ID:7COGZmIYa 国会の進行なんて今まで注視した事なかったから驚いてるんだけど、こんなにチンタラ進みが遅いなんて…
非課税者10万のほうは、18才以下クーポンと違って与野党共に反対意見も出てないし議論の余地もないんだから、21日の閉会を待たずに先に支給実務を進めておくれよ…
子供5万クーポンみたいに、来春までなんて悠長に待っとれんのよ、こちとら
非課税者10万のほうは、18才以下クーポンと違って与野党共に反対意見も出てないし議論の余地もないんだから、21日の閉会を待たずに先に支給実務を進めておくれよ…
子供5万クーポンみたいに、来春までなんて悠長に待っとれんのよ、こちとら
2021/12/09(木) 15:11:18.71ID:ueV5LpHi0
困窮世帯に関する話題が一切出てない
十八歳以下の給付金の事ばっかり…
給付方法でもめてるなんてどうかしてるわ
十八歳以下の給付金の事ばっかり…
給付方法でもめてるなんてどうかしてるわ
2021/12/09(木) 15:13:22.97ID:T4o6ULhO0
非課税世帯に対する給付はもう決まりだから話題になってないだけでしょ
2021/12/09(木) 15:19:39.59ID:lbIr1b9JM
それはどうかな
もう決まりなら今頃みんなの手に10万が渡って旅行だ焼き肉だと豪遊してこんなスレみてるやついないはずだろ
それなのに
もう決まりなら今頃みんなの手に10万が渡って旅行だ焼き肉だと豪遊してこんなスレみてるやついないはずだろ
それなのに
2021/12/09(木) 15:21:48.62ID:T4o6ULhO0
2021/12/09(木) 15:31:16.35ID:nPP7Ojv9a
いつって言わなかったな
適宜適切にだって
適宜適切にだって
889名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 15:35:22.58ID:vOhYJgFa0 エロい身体をした美熟女とオマンコやりまくてぇ ワォーン
890名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 15:38:58.25ID:7COGZmIYa いつもズルいんだよなキッシー
あんな事もこんな事もやります!って期待だけ持たせるけど、具体的な事(期日とか)は何も言わない
やる気はあります!って言ってるだけで約束はしてないから、あとあと「あ、やっぱり出来ませんでした」ってなっても問題にはならない。ズルい
あんな事もこんな事もやります!って期待だけ持たせるけど、具体的な事(期日とか)は何も言わない
やる気はあります!って言ってるだけで約束はしてないから、あとあと「あ、やっぱり出来ませんでした」ってなっても問題にはならない。ズルい
891名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 15:45:54.12ID:G1UMJuosr 非課税世帯や非課税に準ずる?
892名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 15:47:22.18ID:wnm8V7xd0 年内は無さそうだね
893名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 15:51:30.95ID:Xv6TNKF90 それにしてもニュースやらなすぎだろう
少しはやってもよいと思うんだが
少しはやってもよいと思うんだが
894名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 15:52:15.07ID:ik3tFpYc0 困窮世帯に配るの遅すぎ!!何チンタラしとんねん
895名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 16:20:11.66ID:Pi5W7zc7r 非課税世帯と非課税とかわらない人にも給付
2021/12/09(木) 16:25:44.70ID:ueV5LpHi0
12月に10万円の給付があったら助かるなと思ってたけど…
がっかり…
がっかり…
897名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 16:25:52.13ID:Xv6TNKF90 >>895
今年に入って、家計急変した世帯にも給付されるみたいだね
今年に入って、家計急変した世帯にも給付されるみたいだね
2021/12/09(木) 16:32:14.31ID:cl5TMQDX0
配りたまへ
2021/12/09(木) 16:32:21.58ID:wekf344+M
国会の会期末が16日から21日になった時点で年内は望み薄だった
2021/12/09(木) 16:38:59.43ID:YplmUlCh0
うちの市は福祉灯油代5000円が振り込まれる予定
901名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 16:39:46.06ID:sP1hMnS00902名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 16:40:51.75ID:6Flwl698M >>901
ニュースの注目度はそっちのほうが高そうだからね
ニュースの注目度はそっちのほうが高そうだからね
903名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 16:42:56.05ID:Su1P57zJd このスピード感だと実際に手元に届くの3月くらいになりそう
人口多い自治体ほど遅いな多分
人口多い自治体ほど遅いな多分
904名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 16:44:07.25ID:Xv6TNKF90 12月議会には全然間に合わないだろうね
年越し議会やってほしいぐらいだけど、そんなことする自治体はないわな〜
年越し議会やってほしいぐらいだけど、そんなことする自治体はないわな〜
905名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 16:49:20.77ID:McZO1W6J0 なんで1世帯10万?1人10万にしてよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 16:49:54.74ID:McZO1W6J0 なんで1世帯10万?1人10万にしてよ。
2021/12/09(木) 16:51:44.67ID:PeJb0it70
>>905
100人家族とか申請する半島人がいるからだ
100人家族とか申請する半島人がいるからだ
2021/12/09(木) 16:52:32.13ID:YplmUlCh0
日本国籍に限定できないのか?
2021/12/09(木) 16:54:28.22ID:hIgjXOjSd
市川市良いな
910名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 17:20:41.26ID:Su1P57zJd 世帯に10万円ってよく考えたら少ないなw
2021/12/09(木) 17:35:32.09ID:Xv6TNKF90
うちの自治体(中核市)もHPに出てたけど…
「令和4年3月までに案内予定。詳細が決まり次第HPで案内します」とのこと。
実際に給付されるのは春以降になりそうだ
「令和4年3月までに案内予定。詳細が決まり次第HPで案内します」とのこと。
実際に給付されるのは春以降になりそうだ
2021/12/09(木) 17:44:39.89ID:UW3bPaUBd
>>911
どこの市?
どこの市?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 17:46:53.40ID:RKFNdBnA0 これで参院選を大コケして、ねじれ国会になったりしてw ついでに年内に調整できなかったのは、ガースのせいって逃げ切るつもりじゃないかと
2021/12/09(木) 18:07:50.84ID:T4o6ULhO0
ツイッターで見たが年内で調整中とか言ってる新潟の市会議員とかいた
2021/12/09(木) 18:19:24.79ID:zgh+8gThd
21日に成立して役所の仕事納め28日だから年内だと1週間しか無い
仮に自治体が直ぐに専決したとしても
その間に書類送付、返送、振込って厳しいだろ
仮に自治体が直ぐに専決したとしても
その間に書類送付、返送、振込って厳しいだろ
2021/12/09(木) 18:22:35.54ID:rANd1gMU0
全額現金所得にする場合は国からの交付がなくなるので全額課税所得になるらしい…
2021/12/09(木) 20:34:26.93ID:PeJb0it70
918名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 20:53:30.84ID:Sl/usaNla919名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 21:17:56.45ID:RKFNdBnA0 寒い夜だから
あなた(10万円)を待ちわびて♪
あなた(10万円)を待ちわびて♪
2021/12/09(木) 21:23:15.02ID:cl5TMQDX0
きっと君(10万円)は来ない〜
ビンボーなクリスマスイブ
フゥゥン〜財布無い〜褒美も無い〜
ビンボーなクリスマスイブ
フゥゥン〜財布無い〜褒美も無い〜
2021/12/09(木) 21:25:00.19ID:PeJb0it70
>>918
その書き方じゃ説明になってないわ
国民健康保険は年額で書くこと
それと年収50万だけじゃわからん
給与50万なら余裕でゼロ収入
そもそも103万までなら無収入扱い
雑所得50万なら基礎控除が48万だから+2万の控除がないと非課税世帯にならん
その書き方じゃ説明になってないわ
国民健康保険は年額で書くこと
それと年収50万だけじゃわからん
給与50万なら余裕でゼロ収入
そもそも103万までなら無収入扱い
雑所得50万なら基礎控除が48万だから+2万の控除がないと非課税世帯にならん
922名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 21:26:14.79ID:Sl/usaNla2021/12/09(木) 21:40:55.22ID:9K8unCIb0
住民税の条件で均等割りの判定が控除前の合計所得金額にあるから
注意しないと均等割りだけ発生して課税世帯になるから注意
注意しないと均等割りだけ発生して課税世帯になるから注意
924名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 21:42:55.56ID:Sl/usaNla >>915
子供給付金は予備費活用で予算確保されたから、各自治体で支給日記載してるな(HPで)
でも非課税は後回しで現時点じゃあ、支給日見通しわからんよな
おそらく会期末22日成立して、各自治体が公表だろうな
自治体のスピード次第
子供給付金は予備費活用で予算確保されたから、各自治体で支給日記載してるな(HPで)
でも非課税は後回しで現時点じゃあ、支給日見通しわからんよな
おそらく会期末22日成立して、各自治体が公表だろうな
自治体のスピード次第
925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 21:53:12.11ID:Sl/usaNla926名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 21:58:48.71ID:Sl/usaNla 立憲等野党提出の法案では、非課税など困窮世帯に対しては年内支給を明記してるな
非課税給付だけでも優先して成立させりゃあいいのに
与党は、子供給付も現在の条件で通したいから、セットにさせることで野党に譲歩させる戦略だろう
非課税給付だけでも優先して成立させりゃあいいのに
与党は、子供給付も現在の条件で通したいから、セットにさせることで野党に譲歩させる戦略だろう
927名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 23:00:53.95ID:xFQ08o8ra 家計急変がキーワードやな
2021/12/10(金) 00:46:27.13ID:07uxUyeAd
2021/12/10(金) 01:27:03.62ID:ZeJyMCzmd
ざまあみろの人生じゃなく
俺が一番幸福になる事によって復讐を成し遂げる人生にするつもりだ
俺が一番幸福になる事によって復讐を成し遂げる人生にするつもりだ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 01:39:22.94ID:+DfYndp802021/12/10(金) 01:44:25.48ID:ZeJyMCzmd
>>920
白黒はっきりつけようや なあ
白黒はっきりつけようや なあ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 01:56:18.64ID:+DfYndp80 >>862
実際、ジョーカー的犯罪が続出してるしなぁ・・・最近
だけど、粛々と「死刑」にするだけで、何も変えようとしないよ
今の自民・公明政権では・・・
ま、それを選挙で選んだのが民意だから終わってる
実際、ジョーカー的犯罪が続出してるしなぁ・・・最近
だけど、粛々と「死刑」にするだけで、何も変えようとしないよ
今の自民・公明政権では・・・
ま、それを選挙で選んだのが民意だから終わってる
2021/12/10(金) 02:02:26.84ID:pPOHXofB0
>>928
刃物の関市やな!引っ越すか?
刃物の関市やな!引っ越すか?
2021/12/10(金) 03:01:00.16ID:NLduOr4Od
マイナンバーカード作っておいたほうが良かったのか
2021/12/10(金) 03:36:58.64ID:0xnDvTmR0
マイナンバーカードは作るのに手間はかかるけどあった方がいいと思う
マイナンバーの運用自体はあるんだから
ただマイナンバーと銀行口座や健康保険証と紐付けるのはなんとなくまだ気持ち悪いw
マイナンバーの運用自体はあるんだから
ただマイナンバーと銀行口座や健康保険証と紐付けるのはなんとなくまだ気持ち悪いw
2021/12/10(金) 03:38:17.77ID:0xnDvTmR0
マイナンバーに資産状況や健康状態が紐付けられるって事でしょ?
2021/12/10(金) 03:48:29.96ID:0xnDvTmR0
ちなみに雇用保険の番号とマイナンバーはもう紐付いてるみたいで職歴は管理されているのにはびっくりしたw
938名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 05:44:55.33ID:lNv4R64O0 4月だな
939あぼーん
NGNGあぼーん
940名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 07:39:24.39ID:RAZDJMhfr 住民税非課税世帯と非課税世帯と同様な方にも臨時特別給付金を給付する
941名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 08:12:17.27ID:1oVZiKzja >>810
その通り、課税世帯は楽してるんだから給付不要
完全無職のほうが、収入なく精神的には最も辛い環境
賃金の発生する労働してるときのほうが、精神的には楽。
工場は時間たたんし重労働だから論外
営業員がベスト。無資格で誰でもできて、仕事内容は話したりドライブするお仕事だからな、、
基本的に知的労働は苦手だから、無職は営業しか選択肢がない、、、
その通り、課税世帯は楽してるんだから給付不要
完全無職のほうが、収入なく精神的には最も辛い環境
賃金の発生する労働してるときのほうが、精神的には楽。
工場は時間たたんし重労働だから論外
営業員がベスト。無資格で誰でもできて、仕事内容は話したりドライブするお仕事だからな、、
基本的に知的労働は苦手だから、無職は営業しか選択肢がない、、、
942名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 08:16:11.20ID:1oVZiKzja >>938
1月でしょ
会期末21日成立して下旬〜1月初旬に非課税世帯に書類発送
下旬から振込み開始
まあ、自治体の能力によるな。。。。責任者ゴミみたいな人間なら、遅いだろうね。。。
ハズレじゃなきゃいいが、、、
1月でしょ
会期末21日成立して下旬〜1月初旬に非課税世帯に書類発送
下旬から振込み開始
まあ、自治体の能力によるな。。。。責任者ゴミみたいな人間なら、遅いだろうね。。。
ハズレじゃなきゃいいが、、、
2021/12/10(金) 08:51:31.05ID:LHV34Dhh0
収入が0円でも0円申告はしておいた方がいい
こういう時の事務処理がスムーズに行って給付も早いと思う
市役所税務課出向けば窓口で数分で終わる に確定申告よりずっと簡単
失業保険や訓練校受給もみんな非課税
こういう時の事務処理がスムーズに行って給付も早いと思う
市役所税務課出向けば窓口で数分で終わる に確定申告よりずっと簡単
失業保険や訓練校受給もみんな非課税
2021/12/10(金) 09:35:38.79ID:A7Vm8Y/AM
>>936
よく調べてからものを言えよ
全ての資産状況なんて現状というか現行のマイナンバーカード持ったぐらいでわからない
というよりマイナンバーカード無くてもマイナンバーはもう割り振られてて証券口座開くには全員提出義務付けされてるから少なくとも株式の資産状況だけはカードあろうがなかろうが知られてる
よく調べてからものを言えよ
全ての資産状況なんて現状というか現行のマイナンバーカード持ったぐらいでわからない
というよりマイナンバーカード無くてもマイナンバーはもう割り振られてて証券口座開くには全員提出義務付けされてるから少なくとも株式の資産状況だけはカードあろうがなかろうが知られてる
2021/12/10(金) 09:41:11.73ID:gQy31e1Ha
2021/12/10(金) 09:56:12.40ID:MkSafRk10
10万円まだか早くしろ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 10:46:05.80ID:7C/FP3v80 とりあえず非課税の10万はいつ入るんだろ
今問い合わせしてるが、てめーらもきいてこいよ
嘘喚いてる暇あるならよ あたまわりぃな
今問い合わせしてるが、てめーらもきいてこいよ
嘘喚いてる暇あるならよ あたまわりぃな
2021/12/10(金) 11:03:33.68ID:QQM57SU80
前の10万の時もうちの自治体ゴミ対応だったから遅くなるかな
2021/12/10(金) 11:31:17.74ID:nnIFTQGA0
2021/12/10(金) 11:34:49.04ID:rQ+a7PDE0
>>945
政府「中抜き出来なくなるから駄目です」
政府「中抜き出来なくなるから駄目です」
951名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 11:35:44.29ID:pljiUQ860 なんで去年にマイナンバーの口座紐付け政府はやっとかんのかね?
2021/12/10(金) 12:06:49.45ID:0xnDvTmR0
コロナがこんなに長引くだなんてわかんなかったじゃない?
2021/12/10(金) 12:25:40.55ID:aF4fpWYud
>>947
現在問い合わせても分かるわけ無いじゃん
現在問い合わせても分かるわけ無いじゃん
2021/12/10(金) 12:34:24.13ID:KUNyiW8a0
市が10万円建て替えとかまたやってくれないかなぁ
2021/12/10(金) 12:53:36.16ID:+ilUwzEt0
956名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 13:01:35.41ID:1rtGh+HX0 「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」(令和3年11月19日閣議決定)では、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付の実施についても盛り込まれております。
https://www5.cao.go.jp/keizai1/kosodatesetaikyufu/index.html
【令和3年度補正予算案】住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(PDF形式:153KB)PDFを別ウィンドウで開きます
お問い合わせ先
フリーダイヤル番号:0120-526-145 ←←←
時間:午前9時から午後8時(土日祝を含む、12/29〜1/3休)
https://www5.cao.go.jp/keizai1/kosodatesetaikyufu/index.html
【令和3年度補正予算案】住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(PDF形式:153KB)PDFを別ウィンドウで開きます
お問い合わせ先
フリーダイヤル番号:0120-526-145 ←←←
時間:午前9時から午後8時(土日祝を含む、12/29〜1/3休)
2021/12/10(金) 13:15:47.88ID:twcYZ+Ted
2021/12/10(金) 13:20:03.95ID:mN2ncqlgd
2021/12/10(金) 13:30:23.62ID:PQ1w+gUTd
自治体にもちらほら施策の通知行き始めてるみたいだな
960名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 13:33:57.07ID:pIvfDMaO0 >>957
この対象者1の下にある文面の意味がわからん
この対象者1の下にある文面の意味がわからん
2021/12/10(金) 13:37:45.93ID:+YxezDvHd
うちの自治体、今見たら18歳以下への5万は13日に振込するってホームページに書いてあったわ。
日本最速じゃね?
口座は市で把握してるやつに振り込むって書いてある
日本最速じゃね?
口座は市で把握してるやつに振り込むって書いてある
2021/12/10(金) 13:39:25.75ID:+YxezDvHd
やっぱり自治体で口座把握してるんやな
2021/12/10(金) 13:41:21.61ID:fBYoU9HE0
そりゃ児童手当の為に口座登録してるからな
2021/12/10(金) 13:42:06.99ID:+YxezDvHd
>>963
ほんなら非課税も把握してるはずやろ
ほんなら非課税も把握してるはずやろ
965名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 13:42:39.47ID:FK2WFg4a02021/12/10(金) 13:43:55.54ID:+YxezDvHd
各自治体に非課税世帯リストみたいなのあるはずよな
そこに口座とか載ってるはずやけど一々破棄してんのかな非課税世帯のは
そこに口座とか載ってるはずやけど一々破棄してんのかな非課税世帯のは
967名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 13:46:42.47ID:FK2WFg4a0 @去年コロナで影響受けて、今年は非課税世帯
➁今年コロナで影響受けて、非課税世帯相当
ってことじゃない
@は、役所が把握してるから、即支給
➁は 申請 承認されてから 4月ごろに なるんじゃない
ソースなしだけど
➁今年コロナで影響受けて、非課税世帯相当
ってことじゃない
@は、役所が把握してるから、即支給
➁は 申請 承認されてから 4月ごろに なるんじゃない
ソースなしだけど
2021/12/10(金) 13:47:24.22ID:Jh0/vjIQ0
生活に困っていない子育て世代には早速金配り始めて本当に困ってる場所には配ろうとも話すらも出さなくなった岸田
969名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 13:51:25.66ID:pIvfDMaO02021/12/10(金) 13:55:32.22ID:2Vy8ljLa0
これ基本だけど
働いて文句言おうな
働いて文句言おうな
2021/12/10(金) 14:00:33.38ID:8Q5TyqOv0
>>947
国会でも決まってもないことをベラベラ喋る市の職員がどこにいるかよバーカ
国会でも決まってもないことをベラベラ喋る市の職員がどこにいるかよバーカ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 14:05:20.33ID:le/oGzLY0 まだ詳しいことはわかりませんで終わりだからな
2021/12/10(金) 14:37:28.70ID:ZeJyMCzmd
>>970
働いてないやつしかここにはいないだろ
働いてないやつしかここにはいないだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 14:39:42.87ID:QDZNhuGG0 >>970
働いてたら貰えない制度やけどな
働いてたら貰えない制度やけどな
2021/12/10(金) 14:41:08.51ID:Tj/T3eka0
母親と同居してるが世帯は別々でも税務上扶養に母親をいれてれば非課税でも貰えないんだな(笑)
何年前の福祉券と同じだ、糞財務省糞岸田
何年前の福祉券と同じだ、糞財務省糞岸田
2021/12/10(金) 14:48:24.56ID:F/Cx4dIr0
今は働けないけどそれまで働いてちゃんと税金払ってた
2021/12/10(金) 14:48:42.96ID:nnIFTQGA0
>>974
そんなことはない
給料103万までなら何の問題もなく
普通に払うもん払ってれば135万位まで
人によっては個人年金や生命保険や扶養家族がいれば200万越えてても対象になる
株や債券の分離課税もカネが働いてるので労働と同じ
そんなことはない
給料103万までなら何の問題もなく
普通に払うもん払ってれば135万位まで
人によっては個人年金や生命保険や扶養家族がいれば200万越えてても対象になる
株や債券の分離課税もカネが働いてるので労働と同じ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 14:51:25.72ID:3F4G75rq0 これがわからない
住⺠税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。
誰か要約してください
住⺠税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。
誰か要約してください
2021/12/10(金) 14:54:15.07ID:nnIFTQGA0
980名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 14:57:39.46ID:pIvfDMaO02021/12/10(金) 14:58:10.96ID:dS5GJhQB0
自治体によって最短は1月中旬の振込?
982名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 14:58:16.35ID:pIvfDMaO0 誰かスレ立てよろしく
2021/12/10(金) 15:02:19.78ID:nTYHSTADd
>>981
村とか小さな自治体は年内だろうな
村とか小さな自治体は年内だろうな
2021/12/10(金) 15:03:53.19ID:nnIFTQGA0
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/zeikin/juuminzei/1022084/1025183.html
細かい話だけど給料だけなら100万にかわってたのか
細かい話だけど給料だけなら100万にかわってたのか
2021/12/10(金) 15:05:32.68ID:Tj/T3eka0
986名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 15:10:53.81ID:fBYoU9HE0 ちょうど去年家の事情で世帯分けして、すぐ戻すつもりが忘れてたんだけど
今回20万貰えるからラッキー
今回20万貰えるからラッキー
2021/12/10(金) 15:15:38.65ID:nnIFTQGA0
988名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 15:26:09.18ID:3F4G75rq02021/12/10(金) 15:26:20.85ID:Tj/T3eka0
>>987
非課税世帯でも扶養に入ってる世帯はかなりありそう、生保には支給ってかなり逝かれるよ(笑)
非課税世帯でも扶養に入ってる世帯はかなりありそう、生保には支給ってかなり逝かれるよ(笑)
2021/12/10(金) 15:34:29.23ID:nnIFTQGA0
>>989
実は俺もそのパターン
非課税世帯って言っても分離課税生活者
国民年金は払ってるけど国民健康保険は最低金額
扶養の親が家賃生活者でそれなりの高額納税なので
医療費控除もそっちにつけてる
きたら儲けものというスタンスで詳細を待ってる
俺みたいな奴を省くにはその条件しかないんだろうけどナマポに出すならどうなるのか?楽しみでもある
実は俺もそのパターン
非課税世帯って言っても分離課税生活者
国民年金は払ってるけど国民健康保険は最低金額
扶養の親が家賃生活者でそれなりの高額納税なので
医療費控除もそっちにつけてる
きたら儲けものというスタンスで詳細を待ってる
俺みたいな奴を省くにはその条件しかないんだろうけどナマポに出すならどうなるのか?楽しみでもある
2021/12/10(金) 15:35:23.83ID:F/Cx4dIr0
今は1月中は無理っぽいからなんとか2月半ばにはって感じ
2021/12/10(金) 15:58:05.93ID:k5hi2ghed
子供に給付する分が始まらないと非課税世帯には来なさそう。
2021/12/10(金) 16:00:42.43ID:FlzG5zled
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1639119616/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1639119616/
2021/12/10(金) 16:02:09.77ID:Tj/T3eka0
まぁ〜後は低額課税世帯の収入減でどんな条件で支給なるかに期待するしかない
2021/12/10(金) 16:02:50.79ID:KUNyiW8a0
祭り第6弾
2021/12/10(金) 16:04:56.84ID:2feH+TEH0
2021/12/10(金) 16:05:31.09ID:2feH+TEH0
ごめんなさい 上にでてたな
2021/12/10(金) 16:12:14.80ID:4DB+OaJX0
>>925
去年1月から来年3月までは、
「新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方等に係る
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の減免」措置で、
免除にったよ。
去年1,2,3月は、一昨年の分だから、返金してもらったよ。
去年1月から来年3月までは、
「新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方等に係る
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の減免」措置で、
免除にったよ。
去年1,2,3月は、一昨年の分だから、返金してもらったよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 17:18:03.30ID:hyINldyJr もい
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 17:19:00.99ID:hyINldyJr もい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 7時間 18分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 7時間 18分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- __シャドウバンの兆候、省略表示の変化とインプレ非表示、発生すると投稿の拡散力が大きく下がる [827565401]
- ドラえもん
- お前ら宮崎駿アニメのストーリー理解できるか?
- おほぉ///
- 俺におやすみと言うスレ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
