立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)
※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1616067867/
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1618050791/
■特例貸付の償還免除の取扱いについて(厚労省プレスリリース R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17395.html
■特例貸付の償還免除に関する取扱について(厚労省事務連絡 R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755463.pdf
■特例貸付の運用に関する問答集(vol.16)(厚労省事務連絡 R3.3.18)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755482.pdf
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1624979093/
探検
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/10/12(火) 22:03:08.97ID:TUDN7ebj0
2021/11/19(金) 21:20:19.05ID:hPh7XTOHM
>>866
コロナが原因でないともらえないんでしょ?コロナの前から無職非課税はどうしたらいい?
コロナが原因でないともらえないんでしょ?コロナの前から無職非課税はどうしたらいい?
2021/11/19(金) 21:25:17.33ID:gvXamNq8d
どちらにせよ令和5年1月から償還開始だとしても、免除条件は令和3年度か4年度が非課税なら免除のままだろう
4年度が非課税かどうかがわかるのが来年6月ごろなんだし、来年6月過ぎから免除申請が始まってひと段落した年明けの令和5年から償還開始という感じかな〜
4年度が非課税かどうかがわかるのが来年6月ごろなんだし、来年6月過ぎから免除申請が始まってひと段落した年明けの令和5年から償還開始という感じかな〜
2021/11/19(金) 21:26:09.94ID:FvES6ojt0
2021/11/19(金) 21:29:17.45ID:HfSpUDoj0
最初からそうしとけばいいのにね。
ここでも言われてたけど明らかにおかしいのになあ。
分かってるのにやらないという。
ま、修正してからいいけど、バカなの?って思われちゃうよな。
ここでも言われてたけど明らかにおかしいのになあ。
分かってるのにやらないという。
ま、修正してからいいけど、バカなの?って思われちゃうよな。
2021/11/19(金) 21:40:14.36ID:UI3l4kL40
>>869
今回の発表前、来年4月から返済が始まるって話だったときも令和3年非課税ならOKだったんだから話は変わってないでしょ
今回の発表前、来年4月から返済が始まるって話だったときも令和3年非課税ならOKだったんだから話は変わってないでしょ
872名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 21:42:18.34ID:gUjCAuPn0 今から初回で借りても間に合う?
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 21:44:11.73ID:V5Y6PUKT0 免除判定年は変更ないと思うが、「免除されないかな???」と不安に思うだけイヤでしょ。
まさか「償還時において、なお所得の減少が続く」なんてあるので、令和4年秋に免除申請したら
「まだ所得」減ってますか???もと戻ってますね」なんていわないだろうな。
まさか「償還時において、なお所得の減少が続く」なんてあるので、令和4年秋に免除申請したら
「まだ所得」減ってますか???もと戻ってますね」なんていわないだろうな。
874名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 21:45:20.00ID:V5Y6PUKT0 なんせ「」償還時がずらされているわけで。
2021/11/19(金) 21:46:09.16ID:HfSpUDoj0
具体的条件が出た時点で、その文言は忘れていいだろう。
2021/11/19(金) 21:48:50.62ID:hPh7XTOHM
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 22:29:51.76ID:F6+8y1sa0 令和3年度(2020年の収入が基準)の非課税世帯は、切り捨て?
2021/11/19(金) 22:41:20.51ID:gvXamNq8d
細かいことは貸付が終わってから発表だろうな
来年3月までお預けってことか
来年3月までお預けってことか
879名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 23:15:43.79ID:rOGYliWOd >>867
え? コロナ無関係で小口&総合の貸付受けた受けたの??
え? コロナ無関係で小口&総合の貸付受けた受けたの??
880名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 23:19:25.01ID:Z3LDuCF7a >>877
なんで切り捨て?
なんで切り捨て?
2021/11/19(金) 23:39:09.03ID:7iHIOhb20
世帯ってのがずるいわな
単身以外一人くらい働いてるからほとんど該当しねえよ
単身以外一人くらい働いてるからほとんど該当しねえよ
2021/11/19(金) 23:50:53.29ID:KRkkTDWA0
>>878
でもこの先もずるずる申請期間延長されていつまでたってもはっきりしない気がする
でもこの先もずるずる申請期間延長されていつまでたってもはっきりしない気がする
2021/11/19(金) 23:52:52.41ID:HfSpUDoj0
気がする
2021/11/19(金) 23:56:30.02ID:HfSpUDoj0
大人気なかったな。スマン。
2021/11/20(土) 00:21:51.49ID:a65sHDhldHAPPY
886名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 00:55:18.42ID:5J0EpwoK0HAPPY これ免除させない方向に持っていくつもり?小口総合も?
2021/11/20(土) 02:53:58.98ID:qnxthkjcMHAPPY
緊急小口資金って申請してから入金までどのくらいかかりますか?
2021/11/20(土) 03:23:52.45ID:5jj9NfWV0HAPPY
さすがに>>1で決められてる免除規定が書き換えられるなんてことはないよな?
2021/11/20(土) 03:31:56.95ID:CHBAOMUW0HAPPY
2021/11/20(土) 03:43:49.72ID:oe7gJTIr0HAPPY
延長と再貸付の返済は仕方ないと思ってるが
小口と初回が免除確定するまでは意地でも働かないから
小口と初回が免除確定するまでは意地でも働かないから
2021/11/20(土) 05:26:06.87ID:bfwXyWxeMHAPPY
減少前と減少後の期間は2年以内なら何月選んでも離れててもいいの?
次の月とかじゃないと駄目ですか?
次の月とかじゃないと駄目ですか?
2021/11/20(土) 08:16:05.42ID:dLYm0ARSMHAPPY
コロナウイルスの影響で困っている人の救済の制度だよ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 09:40:32.90ID:ON3Lk6qzdHAPPY >>890
ずっと無職の方がいいんでは?
ずっと無職の方がいいんでは?
894名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 12:48:59.05ID:E9JHu7Wi0HAPPY 令和5年3月(令和4年度)までに償還が始まると思うよ。そうすると前年度は令和3年度ってことになるから
小口と総合初回の償還免除の条件は書いてある通りになるのだろうな。
小口と総合初回の償還免除の条件は書いてある通りになるのだろうな。
2021/11/20(土) 13:28:56.71ID:U9wfHCyYdHAPPY
実質給付だからこれは
バカは返済がどうのこうの言ってるが
どう考えても低所得者が返せる金額じゃないだろw
バカは返済がどうのこうの言ってるが
どう考えても低所得者が返せる金額じゃないだろw
2021/11/20(土) 14:58:57.34ID:P8EXtt7W0HAPPY
所得倍増は倍増ではないと閣議決定に総裁選公約翻すやつらだぞ
財政規律派が多数締めてるのに逃すわけがない
償還遅らせて回収するだろうさ
財政規律派が多数締めてるのに逃すわけがない
償還遅らせて回収するだろうさ
2021/11/20(土) 15:36:47.86ID:yZvl8E/+MHAPPY
ないものは払えないんだよ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 15:46:30.03ID:ON3Lk6qzdHAPPY >>895
返済不能がわかってるなら最初から貸付受けなければ?
返済不能がわかってるなら最初から貸付受けなければ?
2021/11/20(土) 15:47:03.85ID:bfwXyWxeMHAPPY
2021/11/20(土) 15:47:49.38ID:bfwXyWxeMHAPPY
貸付って事にしないと額が大きすぎるからだろ
生保より多いしな
生保より多いしな
2021/11/20(土) 16:56:25.12ID:qnxthkjcMHAPPY
親に扶養されてたらもらえないとか通りにくいとかってある?
2021/11/20(土) 17:11:50.07ID:d/Zda8mR0HAPPY
>>901
住民税確認
住民税確認
2021/11/20(土) 17:14:13.48ID:qnxthkjcMHAPPY
>>902
どういう事?扶養に入ってて住民税は払ったことがないけど
どういう事?扶養に入ってて住民税は払ったことがないけど
2021/11/20(土) 17:14:46.30ID:qnxthkjcMHAPPY
そして親も年金暮らしだから住民税は払ってない
905名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 18:03:16.83ID:KhWuNtsX0HAPPY バカとアホが非課税の対処が変わるって言ってるが変わるわけねーだろゴミカスアホがw
たあけ共が。爆笑
返していく月が遅れただけだ。クソバカアホがw
日本語読めねーのか 勝手に解釈すんなw
たあけ共が。爆笑
返していく月が遅れただけだ。クソバカアホがw
日本語読めねーのか 勝手に解釈すんなw
906名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 18:08:30.33ID:KhWuNtsX0HAPPY 償還免除の対象年はすでに告知されている。その期間が一方的な都合で変わる事は絶対ない。万が一変わったとしても、対象年が非課税なら、告知をした以上返済義務はない。集団訴訟でもすれば良い。勝手に騒いでるゴミ達は勝手に解釈するな
よ。イキリたいか知らないがw
よ。イキリたいか知らないがw
2021/11/20(土) 18:33:24.62ID:HonVdMEvrHAPPY
そんなことより
令和3.4年度連続で住民税非課税世帯ならば小口〜貸付〜再貸付まで一括で免除をすべきだ
令和3.4年度連続で住民税非課税世帯ならば小口〜貸付〜再貸付まで一括で免除をすべきだ
908名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 18:57:22.15ID:KhWuNtsX0HAPPY ナマポも対象なんかww
2021/11/20(土) 19:22:45.31ID:ooD8zTUhdHAPPY
飲食なんかコロナで儲けてるしな
実際は殆ど潰れてないし
仕事減った非正規やアルバイトは何も保証ないんだからどんどん貰え
実際は殆ど潰れてないし
仕事減った非正規やアルバイトは何も保証ないんだからどんどん貰え
2021/11/20(土) 19:29:20.67ID:fFMdjumC0HAPPY
「自称」飲食店には月180万円給付して困窮世帯には月20万の借金を背負わせる美しい国
2021/11/20(土) 19:39:48.69ID:8i0G/gk+0HAPPY
ナマポ最高(^-^)/ 歓喜にわく非課税世帯給付10万円 大勝利\(^_^)/
(σ゚ω゚)σ10万ゲッツ
明日はジャグるか競馬か。飯は焼き肉かスシローだ。
岸田首相万歳三唱\(^_^)/
https://itest.5ch.ne...i/okiraku/1637373309
(σ゚ω゚)σ10万ゲッツ
明日はジャグるか競馬か。飯は焼き肉かスシローだ。
岸田首相万歳三唱\(^_^)/
https://itest.5ch.ne...i/okiraku/1637373309
2021/11/20(土) 20:05:19.76ID:nTM4/eJ60HAPPY
>>901
ここ数カ月書き込み見てた感じ、地域によっては世帯主が借りるように言われるところもあるみたいだよ
そういう意味では被扶養者は借りにくい可能性はあるかもね
「世帯」単位で見れば借りやすいも借りにくいもないと思うけど
ここ数カ月書き込み見てた感じ、地域によっては世帯主が借りるように言われるところもあるみたいだよ
そういう意味では被扶養者は借りにくい可能性はあるかもね
「世帯」単位で見れば借りやすいも借りにくいもないと思うけど
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 21:05:22.98ID:wzHUdMli0HAPPY >>906
免除されるとは思うが、もう少し謙虚な姿勢は必要だろう。「免除する」ではなく「免除することができる」とかかれている。
県社協が償還を免除する条件は、生活福祉資金の貸付金償還免除の取扱いについて(平成11年7月13日)にさだめられており、ここに住民税非課税を追加することにより、県社協は住民税非課税であれば免除することができるようになった。
逆にいえば勝手な解釈では県社協は免除できなかった。
あくまでも免除するかどうかは県社協の裁量。もちろん相当に困窮する世帯であれば裁判に勝てるとは思うが、資産があって返済しないのは、訴訟でも勝てるかはわからない。
免除されるとは思うが、もう少し謙虚な姿勢は必要だろう。「免除する」ではなく「免除することができる」とかかれている。
県社協が償還を免除する条件は、生活福祉資金の貸付金償還免除の取扱いについて(平成11年7月13日)にさだめられており、ここに住民税非課税を追加することにより、県社協は住民税非課税であれば免除することができるようになった。
逆にいえば勝手な解釈では県社協は免除できなかった。
あくまでも免除するかどうかは県社協の裁量。もちろん相当に困窮する世帯であれば裁判に勝てるとは思うが、資産があって返済しないのは、訴訟でも勝てるかはわからない。
914名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 21:09:31.27ID:ON3Lk6qzdHAPPY915名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 21:29:09.41ID:/m+8mLNG0HAPPY 安倍が悪い
916名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 21:42:16.70ID:KhWuNtsX0HAPPY917名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 21:45:22.41ID:KhWuNtsX0HAPPY >>913
しかし今回は日本国政府が『特例』と強調し、主導の厚生労働省が定めた償還免除の期間を告知したんだから、期間が変更になったりはしないはずやが。まぁ俺は去年〜来年まで非課税予定だからどっちでも良いんやけどな笑
今度の給付金も10万課税されなければ遅くなっても良いし
しかし今回は日本国政府が『特例』と強調し、主導の厚生労働省が定めた償還免除の期間を告知したんだから、期間が変更になったりはしないはずやが。まぁ俺は去年〜来年まで非課税予定だからどっちでも良いんやけどな笑
今度の給付金も10万課税されなければ遅くなっても良いし
918名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 22:13:11.57ID:wzHUdMli0HAPPY >>917
ありがとう。まもなく失業手当も終了。まだ就職はみつからない。2022年4月返済開始なら、就職の不安もあるので
免除申請するが、返済開始が2023年1月に変われば、失業手当もないから、何か仕事も始めていると思うし、
月5000円なので、免除申請はしないような気がする。返済開始が遅くなるとそういう人はでてきちゃうだろうね。
ありがとう。まもなく失業手当も終了。まだ就職はみつからない。2022年4月返済開始なら、就職の不安もあるので
免除申請するが、返済開始が2023年1月に変われば、失業手当もないから、何か仕事も始めていると思うし、
月5000円なので、免除申請はしないような気がする。返済開始が遅くなるとそういう人はでてきちゃうだろうね。
919名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 22:33:13.71ID:KhWuNtsX0HAPPY >>918
見つかると思うよ。ここの7割くらいいるクソ馬鹿達と違うみたいだし。焦ってもしゃあない。
最悪、再貸付使えば良い。
免除できたらしとけば良いんだよ。金は借りたら返すのが人として当たり前だが、菅が生活保護受けたり、償還免除がある貸付金制度を利用してって国会でいったんだからね。
見つかると思うよ。ここの7割くらいいるクソ馬鹿達と違うみたいだし。焦ってもしゃあない。
最悪、再貸付使えば良い。
免除できたらしとけば良いんだよ。金は借りたら返すのが人として当たり前だが、菅が生活保護受けたり、償還免除がある貸付金制度を利用してって国会でいったんだからね。
2021/11/20(土) 23:03:26.34ID:qnxthkjcMHAPPY
2021/11/20(土) 23:05:28.93ID:qnxthkjcMHAPPY
2021/11/20(土) 23:07:22.19ID:qnxthkjcMHAPPY
非課税って事は最低生活費以下の収入だから実質免除だろう
2021/11/20(土) 23:12:57.61ID:s/G3/3ns0HAPPY
新しい人たちが入ってきてるようだね
924名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 01:35:31.98ID:Ccs1Ojiu0925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 02:00:25.19ID:hTyNVfgq0 結局いつまで無職でいいのでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 02:09:34.61ID:KH11rrXPd >>925
一生
一生
2021/11/21(日) 02:13:40.08ID:/gQ8lk+vM
>>924
障がい者や病人を敵に回すような事言うなよ
障がい者や病人を敵に回すような事言うなよ
2021/11/21(日) 02:17:22.09ID:/gQ8lk+vM
国民のお金とか血税とかって錯覚や刷り込みがあるから
そういう制度や支援金なんかをもらうときにお役人が上から目線になるんだよな
その前にお前らも税金で飯食っとるんだろうがって話だろ
そういう制度や支援金なんかをもらうときにお役人が上から目線になるんだよな
その前にお前らも税金で飯食っとるんだろうがって話だろ
2021/11/21(日) 02:20:11.40ID:/gQ8lk+vM
大企業でも国と癒着して金引き出して法律まで変えて経営しとるからな
国から一円でも多く引き出して成功したほうの勝ちの社会だろ
金なんていくらでも刷れるし刷ればいいだけってのがバレたんだから
国から一円でも多く引き出して成功したほうの勝ちの社会だろ
金なんていくらでも刷れるし刷ればいいだけってのがバレたんだから
930名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 02:24:54.68ID:hTyNVfgq0 小さな飲食やってりゃよかった
2021/11/21(日) 02:27:12.97ID:/gQ8lk+vM
飲食なんてやるとしたら金だけ出して有能なやりたいやつにまかせるだけだ
俺には向いてない
俺には向いてない
2021/11/21(日) 02:28:22.41ID:7e5fxIsN0
減収が50%以上の個人事業主は毎月ガッポガッポお金もらってるよ
起業できる能力のある人は守られるんだなって痛感した…
起業できる能力のある人は守られるんだなって痛感した…
2021/11/21(日) 02:34:17.96ID:/gQ8lk+vM
金稼ぐ能力があるないは関係ない
税金をたくさん納めているから国に貢献し社会の役に立っているという言い分は間違いであり錯覚でしかない
何故なら国を運営するのも経済成長するのも日銀がお金を刷る事によってのみ可能だから
むしろ社会にデフレや不況の社会的悪影響を与えたりしてる企業もたくさんある
そういうブラック企業は悪影響しかないから潰れたほうがいい
税金をたくさん納めているから国に貢献し社会の役に立っているという言い分は間違いであり錯覚でしかない
何故なら国を運営するのも経済成長するのも日銀がお金を刷る事によってのみ可能だから
むしろ社会にデフレや不況の社会的悪影響を与えたりしてる企業もたくさんある
そういうブラック企業は悪影響しかないから潰れたほうがいい
2021/11/21(日) 02:37:53.71ID:/gQ8lk+vM
結局世の中やったもん勝ち
成功したもん勝ちの世の中だって事だな
成功したもん勝ちの世の中だって事だな
935名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 08:30:09.32ID:IkQV91+c0 4月から返済開始の人らの返済は延びたの?
936名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 08:48:09.68ID:KH11rrXPd2021/11/21(日) 09:32:07.39ID:RF/kWCix0
2021/11/21(日) 10:06:54.40ID:7e5fxIsN0
免除は取りやめになって困窮者自立支援で給付が行われることになるかも
2021/11/21(日) 10:17:12.54ID:2RcEB/S+0
2021/11/21(日) 10:48:10.47ID:+sikjp9n0
結局まだ何も決まってないからな
2021/11/21(日) 10:50:10.72ID:Xdakm+eK0
2021/11/21(日) 10:54:58.15ID:7e5fxIsN0
免除の話をするとみんな働かなくなるから免除は取りやめw
ハローワークで求職活動しながら自立支援給付金に変更w
借金は働いて返しましょうw
ハローワークで求職活動しながら自立支援給付金に変更w
借金は働いて返しましょうw
943名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 11:20:24.78ID:Ccs1Ojiu0 >>937
だからデマ広げるなよカス
だからデマ広げるなよカス
944名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 11:21:08.69ID:UDrCH7nZ0 >>941
免除されたとしても、
現行法だと、単身で小口と総合で65万
自立支援18万 課税所得だから
次の年、ほぼ課税世帯になる、
結局は、初年度しか 免除にならない仕組み
今年、自立支援もらった人は、+18万収入加算されるから、注意しないと、非課税にならない くそ制度
免除されたとしても、
現行法だと、単身で小口と総合で65万
自立支援18万 課税所得だから
次の年、ほぼ課税世帯になる、
結局は、初年度しか 免除にならない仕組み
今年、自立支援もらった人は、+18万収入加算されるから、注意しないと、非課税にならない くそ制度
2021/11/21(日) 11:44:03.84ID:wa5i2AHVd
946名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 11:44:20.39ID:1XdddBDu0 >>937
その決定事項が覆されたら暴動が起きるわ
その決定事項が覆されたら暴動が起きるわ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 11:51:18.86ID:Ccs1Ojiu0 >>944
ゴミクズバカはデマしか流せない
緊急小口資金や総合支援資金貸付というのは借金な。借金に税金がかかることはあるか?また免除になってもそれは特例でなしになるか、あるいは贈与になるよね?脳みそないかな?だからクソバカなんだよ
ゴミクズバカはデマしか流せない
緊急小口資金や総合支援資金貸付というのは借金な。借金に税金がかかることはあるか?また免除になってもそれは特例でなしになるか、あるいは贈与になるよね?脳みそないかな?だからクソバカなんだよ
948名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 12:03:03.69ID:UDrCH7nZ0 厚労省、新型コロナ対応貸付の非課税を要望
で、まだ決まってない。
償還免除した場合、一時的な収入として見なされ年間50万円を超える部分については課税所得として扱われることになる。生活困窮者の生活にきめ細かに配慮するための償還免除特例でありながら、償還免除額(債務免除益)に所得税が課せられると新たな税負担が生じることとなり、生活再建の妨げとなるおそれがあるとして、厚労省では、「緊急小口資金等の特例貸付」における償還免除額(債務免除益)について非課税措置を講じる旨を要望している。
で、まだ決まってない。
償還免除した場合、一時的な収入として見なされ年間50万円を超える部分については課税所得として扱われることになる。生活困窮者の生活にきめ細かに配慮するための償還免除特例でありながら、償還免除額(債務免除益)に所得税が課せられると新たな税負担が生じることとなり、生活再建の妨げとなるおそれがあるとして、厚労省では、「緊急小口資金等の特例貸付」における償還免除額(債務免除益)について非課税措置を講じる旨を要望している。
949名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 12:09:12.32ID:UDrCH7nZ0 問 12 自立支援金は、課税の対象となるか。
(答)
現時点においては非課税措置が講じられていないため令和3年の所得として課税の
対象となるが、今後、非課税措置の要望等を行っていくことを検討している。
(答)
現時点においては非課税措置が講じられていないため令和3年の所得として課税の
対象となるが、今後、非課税措置の要望等を行っていくことを検討している。
950名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 12:11:39.47ID:IkQV91+c0 返済は令和4年の4月から?それとも令和5年1月?
どちらが正しい?
どちらが正しい?
951名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 12:16:25.81ID:UDrCH7nZ0 (2) 返済開始時期の延長
緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付については、
現在令和4年3月末としている据置期間について、令和4年12月末まで延長すること。
令和5年1月以降
緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付については、
現在令和4年3月末としている据置期間について、令和4年12月末まで延長すること。
令和5年1月以降
952名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 12:27:45.95ID:IkQV91+c0 >>951
リンクお願いします
リンクお願いします
953名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 12:32:26.83ID:UDrCH7nZ0 >>952
今般、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が閣議決定され、新型コロナウイルス感染症の影響等により生活に困窮される方々へ適切な支援を届けるため、以下の措置を実施予定ですので、お知らせいたします。
(2) 返済開始時期の延長
緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付については、現在令和4年3月末としている据置期間について、令和4年12月末まで延長すること。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22325.html
今般、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が閣議決定され、新型コロナウイルス感染症の影響等により生活に困窮される方々へ適切な支援を届けるため、以下の措置を実施予定ですので、お知らせいたします。
(2) 返済開始時期の延長
緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付については、現在令和4年3月末としている据置期間について、令和4年12月末まで延長すること。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22325.html
2021/11/21(日) 12:33:44.96ID:7e5fxIsN0
子守を新しい事業として政府は考えるかもしれない
介護と同様、不人気な職種になるかもね
早いとこ仕事を見つけないとそういった不人気のところに押し込まれるかもよ
介護と同様、不人気な職種になるかもね
早いとこ仕事を見つけないとそういった不人気のところに押し込まれるかもよ
2021/11/21(日) 12:38:08.46ID:httamr/ad
返済が延長になるだけで免除基準は書いてないだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 12:40:10.85ID:IkQV91+c0 >>953
ご親切にありがとうございます
ご親切にありがとうございます
957名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 12:41:54.86ID:IkQV91+c0 据置期間って何ですか?返済とは別なんですか?
2021/11/21(日) 12:59:58.07ID:Xdakm+eK0
「据置期間」って、専門用語でもないめちゃめちゃ普通の日本語だと思うんだが…
959名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 13:06:02.01ID:IkQV91+c0 据置期間て元金の利息を払う事ですよね?
でも貸付に利息は付かないからどういう事?ってなってます
でも貸付に利息は付かないからどういう事?ってなってます
2021/11/21(日) 13:33:39.65ID:0hWctveed
やべーなこいつ日本人じゃねーだろ
2021/11/21(日) 13:44:39.98ID:EefyUKMG0
849に貼ってあるやろ。
962名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 14:10:42.67ID:ZLN911SuM 令和3年度だけの住民税非課税世帯は、除外でしょ
返済能力 有りって判断されるんじゃない
知らんけど
ここで、「償還時において、なお所得の減少が続く」に引っかかる
返済能力 有りって判断されるんじゃない
知らんけど
ここで、「償還時において、なお所得の減少が続く」に引っかかる
2021/11/21(日) 14:14:25.91ID:/gQ8lk+vM
964名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 15:04:02.71ID:Ccs1Ojiu0 >>962
だからそれは償還免除が決まる前に仮で作った要綱だろ?もうこの年度は免除になるって告知されたんだから、それはもう関係ないって普通わからんかね?本当頭悪い奴しかいないよなここ
だからそれは償還免除が決まる前に仮で作った要綱だろ?もうこの年度は免除になるって告知されたんだから、それはもう関係ないって普通わからんかね?本当頭悪い奴しかいないよなここ
2021/11/21(日) 15:06:45.43ID:/gQ8lk+vM
こういうもんは現実に則した対応がなされるだけだろ
9割がた払えないし払うつもりすらないだろ
9割がた払えないし払うつもりすらないだろ
2021/11/21(日) 15:10:29.41ID:/gQ8lk+vM
建前上貸付だけど無理しないでいいから返せたら返してね
返すのも無理して返さなくていいよってスタンスの実質給付金だろ
サラ金じゃないんだから何も気にせず借りればいい
返すのも無理して返さなくていいよってスタンスの実質給付金だろ
サラ金じゃないんだから何も気にせず借りればいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 【高市悲報】政府「無駄だと思う公金チューチューをSNSを使って国民から意見を募ります」🥸 [359965264]
- 【悲報】明石家サンタ、スポンサーが集まらず放送見送り [883032851]
- 【悲報】拉致被害者を救う会「国民世論は高市早苗を後押ししろ」 [616817505]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
