【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/12(火) 22:03:08.97ID:TUDN7ebj0
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)

※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1616067867/
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1618050791/

■特例貸付の償還免除の取扱いについて(厚労省プレスリリース R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17395.html
■特例貸付の償還免除に関する取扱について(厚労省事務連絡 R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755463.pdf
■特例貸付の運用に関する問答集(vol.16)(厚労省事務連絡 R3.3.18)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755482.pdf

【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1624979093/
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:20:55.99ID:yhpHRo240
>>772
ほんとそれ
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:33:38.66ID:9ndmgYRp0
>>772
100万支給を維新が返還してやっと重い腰を上げる馬鹿達だからわからないんだろ。やってるふりだけしてる
2021/11/16(火) 21:37:17.28ID:5x0VAZbq0
非課税世帯だけでは貧困層を十分にカバーできないんだよね
例えば単身世帯で年収120万円とか150万円とか…
2021/11/16(火) 21:41:38.77ID:sXJ8TZh20
生活保護世帯には10万円給付されてもその分生活保護費が10万円減るので差引0だよ
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:46:40.00ID:9ndmgYRp0
>>776
一律給付金みたいにならないの?
ソースは?
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:54:17.47ID:CnNsHvS40
>>776
そもそも生保世帯に渡すのはわからない。生保レベルぐらいの生活困窮世帯という話だったのが間違えてしまったのではないかと思うほど。
2021/11/16(火) 22:51:00.64ID:kkB1uG090
貸付後に世帯分離したが無駄なあがきか、それとも吉とでるか
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 22:56:14.71ID:CnNsHvS40
貸付時の判断にも地域差があったように、貸付後の世帯分離でも地域差がでるのかもしれないね。
全国統一で判断してほしい。千葉は免除されないのかも。
2021/11/16(火) 23:17:23.67ID:3dStTxwsa
その日暮らし板のなまぽでは歓喜しているけど
財務省が許すかな。

私はそうは思いません。なまぽ除外です。

今回はお得意の世帯主無職、コロナ渦で減収した世帯主など他に支給されると考えています。

一応、MPO法人の聞き取り調査はしていたので
年収100万〜コロナで減収したら対象にするべきだと訴えています。

実際にそうなると私は信じています。
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 00:30:43.59ID:S3uWTi0O0
結局働かなければいいんですね!
2021/11/17(水) 01:25:11.39ID:F7iAqONE0
>>770
残念
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 08:51:10.99ID:5aRBOkZp0
>>767
返すにしてもサラ金より全然お得だろ
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:27:29.98ID:Jxvj+5THd
>>767
ホームラン級のバカがいるぞw
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:28:42.08ID:Jxvj+5THd
>>770
無能の下で働く無能
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:41:55.60ID:xG5bky50a
>>786
借金板でいきってるゴミカス以下の乞食
哀れなカスww
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:55:25.56ID:Jxvj+5THd
>>787
50にもなって・・・悲惨だな。
惨めだな。何もないな(笑)
負け犬の見本かな?
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:53:20.17ID:6V793T8+a
>>788
借金板でいきっとんなよGOMIKUZU★
かかってこいよバーカクズ爆笑
悔しいか?悔しいか?ZAKO大爆笑
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 19:34:25.69ID:ZS4YJt2Yr
非課税縛りがあるからあと1年無職続けるというジレンマ
2021/11/17(水) 21:52:51.24ID:k5Wo3Km90
6波きてるから働くのは憚られる
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 22:16:32.87ID:aQZPZF/R0
初期から借りてる連中は再貸付まで全部免除狙いだと
再来年まで無職縛りwww あっそれ俺www
初めから預貯金無いと無職のままではいられない
去年の5月からだから1年半無職してたら金が無くなってきた。
住民税とか年金とか免除だし国保も2千円以下w
住民税非課税世帯に慣れるともう100万以下の仕事で
やるしかないよ。この世の中税金払う側よりもバラマキを
美味しく頂く側の方いいじゃないかw
単身者だったら出来る技かもw
2021/11/17(水) 22:25:04.82ID:ooPGOIEL0
>>792
まぁ実際は3年後までずっとじゃないがな
延長の分が多少は返済開始にはなるが去年(今年)と再来年が100万以下くらいなら155万チャラやな
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 22:52:17.82ID:rBjVC1Xmd
>>790
俺もそれだわ。今のままだととりあえず来年は生活保護受けて免除狙う予定
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 00:08:01.83ID:9HsyXgKZp
それでいくしかないのか…
2021/11/18(木) 00:15:09.95ID:19oF0csY0
俺も来年は失業保険貰ってそのあと日雇いで働いて8月から本気だして月10万円くらい稼ぐわ
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:02:03.25ID:XyN6wAak0
>>792
そうそう。ペコペコリーマンなんてやってらんねーよ。コロナバブルでキッチリ給付金頂いてのんびり過ごすのが勝ち組w ビタ一文返済しねーよ、ワイは。
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:11:35.47ID:ASx/T4Xu0
返済しなくてよいまとめを、

ここにしっかり書いてください、エロい方たち

小口総合以降は令和3と4が非課税
つまり、来年度6月まで働かないでOKですか?

令和5年度も働かない必要あるのでしょうか?

優しいご教示くださいませ
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:12:56.23ID:ASx/T4Xu0
つまり令和5年度まで無職状態で行くでOKでしょうか。
2021/11/18(木) 02:27:26.78ID:uET6XyYX0
こんなもんに頼ってる時点で困窮してる事は政府なんか解りきってるのに
なんで持続化給付金、飲食店休業金は返済義務ないのかね?

緊急小口、総合支援とか
こんなのに手付けてる時点でほとんどの奴らが自殺寸前レベルの生活状況なんか解るだろ?
そこから取り立てようとしてるんだから
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:41:44.50ID:XyN6wAak0
>>800
いや逆に免除の逃げ道がある分困窮者へ考慮はされてる。また政府も貸付回収せな回らんやろし。ようは中途半端な困窮者装ってるアホが困ってるだけ。
俺は貸付受けた時から免除狙い確定してるからな。なんの問題もないw
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:44:35.24ID:ASx/T4Xu0
>>801
保護なんですね!
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 03:40:46.29ID:XyN6wAak0
>>802
給付と給料の両方取りは欲張りすぎ。
そんなあまかない。
2021/11/18(木) 05:00:55.11ID:dS+nvWLC0
>>798
せめて自分でいつの稼ぎでいつが非課税になるのかくらいは調べておいで
805あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2021/11/18(木) 06:58:22.54ID:19oF0csY0
>>798
こいつサイコーにバカ
2021/11/18(木) 07:17:28.79ID:ypbj/EfLa
>>792
無いとは思うが、明日に困窮者支援資金が
大幅に緩和されて対象でも釣られるなよ。


現時点では課税所得になるから。
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 07:45:19.78ID:JrHoVmWld
つか再貸し付けと延長も初回と同じ条件で免除にすべき
2021/11/18(木) 10:53:09.83ID:clrS1175r
非課税世帯は10万の給付で終わり再貸付延長がほぼ無くなって
60万の支援金とやらの要件緩和なんて微々たるだろう

令和3、4年度と連続して非課税世帯ならば小口〜再貸付までを一括免除し勤労意欲をうながして生活の立て直しと労働力の確保をさせるべきであろう
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 11:20:27.48ID:fw5CAHNj0
とりあえず年内給付目指してるらしいが、非課税の方もいけるのか?それと給付の10万は非課税なんか?はっきりしてほしいわ。政治家の馬鹿達

とりあえず住民票と非課税証明は準備したんだからよ。有馬記念掛けたいんだよ!笑
2021/11/18(木) 11:28:43.22ID:e4bLi/R50
>>809
甘えんな
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 12:45:18.20ID:tUfLhaoad
>>798
キモい、何がエロい人だよ
虫酸が走る
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 12:47:12.84ID:tUfLhaoad
>>809
勤労意欲ってなんだよw
中途半端なことせず働くか無職どっちかにしろよ。給付も欲しい、給料も欲しいなんて無理だから。甘えんな。
2021/11/18(木) 12:53:31.36ID:e4bLi/R50
>>809
ごちゃごちゃ言わず働こうや
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 13:30:36.59ID:fw5CAHNj0
>>809
働けよ笑
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:10:23.57ID:tWaEJb37r
来年1月から無職なんですが1月に小口借りたとしたら再来年非課税なら免除ですか?
来年は住民税の支払いがあります
2021/11/18(木) 17:27:53.33ID:4JDumxGb0
>>807
条件緩和で喜んで困窮者自立支援金をゲットしたら住民税非課税じゃなくなって緊急小口と総合支援を返済することになるかもってこと?
2021/11/18(木) 17:32:30.08ID:dVt8KA0G0
困窮者対策でなるわけないだろバカ
というのが健常者の意見らしい
2021/11/18(木) 17:37:10.68ID:e4bLi/R50
>>816
甘えず働こうや
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 18:10:09.03ID:Ak3CzVhKd
>>819
いや働いたら返済免除にならないから働かない方がいいと思うけどなぁ
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 19:32:09.96ID:EZ6ryCsB0
働かないがいいのでは?
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 19:36:49.97ID:tWaEJb37r
いきなり500、600もらえる仕事にありつけるスキルあるなら働いた方がいいけど
300くらいならコスパ悪すぎるよね
どう考えても働かないほうがいい
無職縛りになる人間が増えるの政府はどう考えてるのか
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 20:07:57.96ID:tUfLhaoad
>>822
無職か労働者の2択でいい。無職の俺が言うのも何だけど政府も困窮者=無職の方が対策も楽だと思うし。
半端に給料も欲しいけど給付も受けたい奴が騒ぐから全ておかしくなる。
免除されたいなら無職になればいい。
そして国や納税者に食わせて貰ってる感謝の気持ちを忘れずに。
2021/11/18(木) 21:29:45.06ID:dVt8KA0G0
そうやで。当然の権利とか言ってる人いるけど、それはその通りだけど
タダでメシ食えるわけないよな、肩代わりしている人がいること認識するべきよな。
2021/11/18(木) 21:37:52.16ID:XewTttFm0
もうすぐ60歳で再就職なし貯金なし
2021/11/18(木) 21:42:08.90ID:dVt8KA0G0
だからスレタイ嫁と。
年金はもらえないんだっけか。
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 23:06:36.19ID:fw5CAHNj0
>>825
終わってるやん ナマポはやめてくれよ
生産性ないし、今の時代より金あったはずなんだから、子供なりに面倒みてもらえよ
2021/11/18(木) 23:47:05.78ID:e4bLi/R50
>>827
確かに終わってる

810 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/18(木) 11:20:27.48 ID:fw5CAHNj0
とりあえず年内給付目指してるらしいが、非課税の方もいけるのか?それと給付の10万は非課税なんか?はっきりしてほしいわ。政治家の馬鹿達

とりあえず住民票と非課税証明は準備したんだからよ。有馬記念掛けたいんだよ!笑
2021/11/18(木) 23:51:09.65ID:LTor5qOsd
そんなこと言わず支給待とうや
2021/11/18(木) 23:53:29.22ID:e4bLi/R50
>>829
いや働こうや
2021/11/19(金) 00:00:53.23ID:69HirZtf0
まぁ今60歳のやつはマジ完全に自己責任よなぁ ラクにサラリーマンになれたのにやらずに適当に生きてきた自分が悪い

今40歳くらいのやつは普通以上の高校大学TOPクラスで卒業したのに今年は新卒採用一切しませンゴww
しかも当時は第2新卒とかもまだないから社会人スキル一切ないのに来年に中途採用でよろwwとかになったあと
小泉と竹中コンビが単純労働派遣解禁するおっおww新卒逃したやつらみんな派遣やるおっおww
という地獄が今もなお20年くらい続く奴隷階級だからなー

今の無敵の人は大したことないがこの人たちがもう少ししたら1人で50〜100人くらいは無双するようになると思うと恐ろしいよな
明確な意志による報復になるから被害度合いが段違いになるだろうし
やっぱ無双に踏み切らないように小康状態維持しないとヤバいよ
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 00:39:35.79ID:rOGYliWOd
>>831
いつの時代も自己責任。氷河期世代だが別に時代や政治を恨んだことはない。
負け犬はいつの時代でも負け犬。人や時代のせいにするな。情けない
2021/11/19(金) 01:02:28.83ID:rHdmVja0d
life is on your fault!
2021/11/19(金) 01:13:10.69ID:69HirZtf0
>>832
なら将来たまたま通り魔に刺されてもその時間にその道を歩くことを選んだ自分のせいだと即座に納得してそのまま死ぬのか
すごいな 徳の高い高僧か何かかよ
2021/11/19(金) 01:16:08.51ID:U+iZdcP40
>>834
三蔵法師は9回転生してるから多分生まれ変わり
2021/11/19(金) 01:27:04.45ID:f6umKDxC0
日本人は貧困でも声を上げたがらないからこのまま格差は広がり続けていくだけ
余裕のない生活を強いられた貧乏人たちは静かに早死にしていくだろう
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 01:50:31.38ID:fN1Atz2+a
今日か。
非課税世帯単身者10万円だけは年内に支給してほしい
生産性の無いウンコ製造機(子供)手当とかは、後回しでいい、、、、普段から国に寄生してる連中だし、、、、

まあ、今日の閣議決定後に臨時国会で成立だから、18以下手当は所得制限で時間かかりそう
でも非課税世帯は野党も賛成だから、速やかに成立して年内支給だろ
2021/11/19(金) 02:00:23.16ID:U+iZdcP40
>>837
10万円で何が出来んの?
2021/11/19(金) 04:17:17.20ID:O4W/Yw2/0
2ヶ月ほど飯が食えるだろ
840あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:30:39.38ID:rOGYliWOd
>>834
人格ひねくれてんな。氷河期世代語るなよ。同じ世代として恥ずかしいから。
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:35:21.22ID:aKstbWX10
今日発表だな

どんな内容でも取り乱さず受け取ろうじゃないか皆よ
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:43:19.61ID:Y3y90rpV0
>>807
>>817
素晴らしい制度設計だなw
2021/11/19(金) 12:39:29.35ID:69HirZtf0
>>841
自分がまともだと思い込んでる精神異常者が何か言うとるなぁ
自覚すら無く妄想が現実だと思い込むとか末期症状やろ
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:45:03.68ID:rOGYliWOd
>>844
異常はお前。ゴキブリから産まれか?
とても人間とは思えん。基地がい家系。
外出んなよ迷惑だから。
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:46:00.85ID:RZwCN/jJ0
10万あれば5カ月家賃払わなくて済む。
家が確保されてる安心感は半端ない。半年弱で
自分のくいっぷちくらい稼げるようにするよ。
給付は年内と言わずいつ支給されるかわかればそれでいい。
就活したくても金がかかるから家が無くなる不安で
家から全然動けない。
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 14:27:31.91ID:DaHZe6sq0
非課税いつ金入るの?競輪グランプリにいれたいんやが。年内か?
2021/11/19(金) 15:01:57.57ID:yIDfh8xs0
日雇いバイトでもすればいいのに
2021/11/19(金) 20:26:38.84ID:AV4UpVjp0
 今般、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が閣議決定され、新型コロナウイルス感染症の影響等により生活に困窮される方々へ適切な支援を届けるため、以下の措置を実施予定ですので、お知らせいたします。

 (2) 返済開始時期の延長
 緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付については、現在令和4年3月末としている据置期間について、令和4年12月末まで延長すること。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22325.html
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:36:24.06ID:V5Y6PUKT0
(2) 返済開始時期の延長
 緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付については、現在令和4年3月末としている据置期間について、令和4年12月末まで延長すること。

これは償還免除的にはどうなるのだ???
償還時に償還が厳しい人は免除・・・という制度だが、償還時がきていないので免除されないということか?
通常の借金の場合は返済時期を後ろにすることは、借主に有利な制度と判断され、借主に改悪ではない。
今回はどうなる???
2021/11/19(金) 20:49:55.98ID:HfSpUDoj0
どうって、前回と一緒じゃないのか。
返済開始を令和5年1月からとする。
まあでも「すること」っていう表現はちと曖昧だよね。
また勝手に変えやがってっていわれるかな。
法対応が間に合わないって判断なのかな。
もしくは償還システムか。
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:56:08.03ID:V5Y6PUKT0
免除の手続きの案内は令和4年の秋ぐらいまででないのかな???
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:58:11.49ID:F6+8y1sa0
>>850
令和5年から、返済が始まるってこと?
免除案件の期間が 来年返済予定だった人は、非課税の年度が替わるからやばいよ
2021/11/19(金) 20:58:49.01ID:HfSpUDoj0
今回は特殊だけど基本3ヶ月前なのでそんなもんじゃないかね。
なんかもう条件忘れちゃったよ。
2021/11/19(金) 21:00:28.61ID:HfSpUDoj0
>>853
それなあ…ちゃんと整理しとかんとな
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 21:02:10.52ID:F6+8y1sa0
今年、非課税世帯で、
働いてる人(課税世帯)は、小口と総合初回は、免除されないってこと
2021/11/19(金) 21:04:53.51ID:huOQ9XhaH
これ困ってる人は免除制度があるからどんどん申請してねって話じゃなかったのか
2021/11/19(金) 21:06:10.55ID:FvES6ojt0
償還開始を後ろにずらすことによって免除対象者を少しでも減らす作戦だぞ
2021/11/19(金) 21:06:21.50ID:OJZ90eHOd
そんなころころ判定年が変わるわけないだろw
2021/11/19(金) 21:06:49.53ID:HfSpUDoj0
そうだよ。
でも今なぜそれをいう?
2021/11/19(金) 21:10:26.20ID:UI3l4kL40
まあでも元の日程だと6月に非課税かどうかわかるのに4月に返済が始まるパターンの人がいたから
それを気にして遅くしたのもあるんじゃないか?
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 21:11:15.63ID:p6ALsGkJ0
政府も勝手に返済開始時期何回も変えるなよwもうわけわかんねぇよ
2021/11/19(金) 21:12:00.73ID:auT2eP5Fd
免除とか気にするな
政府も実績作りたいんだから条件満たしてる奴はどんどん借りろ
そもそも低所得者が100万も200万も返せるわけないだろww
最初から政府も社保も分かってるが給付だと他から叩かれるから貸付って名前にしてるだけ。
2021/11/19(金) 21:13:28.00ID:hPh7XTOHM
コロナで収入減もしくは失職という要件を緩和して欲しい
こっちはだいぶ前から無職なんだよ
2021/11/19(金) 21:14:06.86ID:HfSpUDoj0
>>861
あると思うよ。1月というと本人は本年もどっちか分かるし。
案内を9月に出すとしてそんときゃ分かってるだろうと。
2021/11/19(金) 21:17:50.41ID:RZwCN/jJ0
今年(2020年の収入が基準)と来年(2021年の収入が基準)のいずれかが
住民税非課税なら小口と総合(初回)は償還免除。これは崩れないだろうね。
今年、融資受けた人は来年が住民税非課税なら償還免除でしょ?
来年の住民税非課税の算定が終わるのが6月以降だから来年4月に審査基準の材料が
ないから12月って伸ばしたわけでしょう。

理にかなってるから償還免除の要件を変える必要もないしスムーズに手続きが
できるはず。償還免除は毎年6月が基準になるからしょうがないでしょうね。
2021/11/19(金) 21:20:19.05ID:hPh7XTOHM
>>866
コロナが原因でないともらえないんでしょ?コロナの前から無職非課税はどうしたらいい?
2021/11/19(金) 21:25:17.33ID:gvXamNq8d
どちらにせよ令和5年1月から償還開始だとしても、免除条件は令和3年度か4年度が非課税なら免除のままだろう
4年度が非課税かどうかがわかるのが来年6月ごろなんだし、来年6月過ぎから免除申請が始まってひと段落した年明けの令和5年から償還開始という感じかな〜
2021/11/19(金) 21:26:09.94ID:FvES6ojt0
>>866
償還開始時に置いて住民税非課税なら免除だから後ろにずれるよ
2021年の収入で非課税だった人は免除対象から外れる
2021/11/19(金) 21:29:17.45ID:HfSpUDoj0
最初からそうしとけばいいのにね。
ここでも言われてたけど明らかにおかしいのになあ。
分かってるのにやらないという。
ま、修正してからいいけど、バカなの?って思われちゃうよな。
2021/11/19(金) 21:40:14.36ID:UI3l4kL40
>>869
今回の発表前、来年4月から返済が始まるって話だったときも令和3年非課税ならOKだったんだから話は変わってないでしょ
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 21:42:18.34ID:gUjCAuPn0
今から初回で借りても間に合う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況