【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/12(火) 22:03:08.97ID:TUDN7ebj0
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)

※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1616067867/
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1618050791/

■特例貸付の償還免除の取扱いについて(厚労省プレスリリース R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17395.html
■特例貸付の償還免除に関する取扱について(厚労省事務連絡 R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755463.pdf
■特例貸付の運用に関する問答集(vol.16)(厚労省事務連絡 R3.3.18)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755482.pdf

【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1624979093/
2021/11/09(火) 15:53:35.21ID:yu0c76py0
>>487
人によって違う。
例えば、個人事業主だと各種控除を使いまくって、そこそこ収入あるのに住民税非課税の奴がいたりする。

それから、株の配当で暮らしてる奴な。
どういう理屈か知らんけど、株の配当だと自治体に住民税課税されてる情報がいかないので、株の配当が何億あっても住民税非課税の扱いになる。

つまり、総選挙で自公に投票した奴が天罰を食らったってこと。
2021/11/09(火) 15:54:19.28ID:1Kzuu2CP0
いや大体100万
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 15:58:34.95ID:rPuh6jCSa
住民税非課税は独身はだいたい100万以下だべ
どちらか片方課税されてもアウトだべ

今年と来年非課税の俺は勝ち組だわ。
多分今年非課税の奴はもらえるの来年6月以降になるよ。非課税証明書は毎年6月からだからね

まさか今年住民税非課税ベースなのに、去年の収入で判断とかはあるまい。俺は去年も非課税だからどちらでも良いが
2021/11/09(火) 16:10:30.82ID:3G84k0oZ0
確かに何年度に非課税なのかわからないもんね
令和3年度非課税対象だったらまもなく10万円の給付金あるかもしれないけど令和4年度対象だったらかなり先だね
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:20:47.07ID:lVXBC7mj0
非課税世帯の給付は18歳以下の現金給付に合わせると思うけどな。
だから令和3年度非課税世帯は給付対象になるような気がする。
令和4年度非課税世帯が対象ならまだ議論が必要といって発表は
先延ばしにするんじゃないかな。
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:32:20.83ID:yCOuEv0F0
昨年無職で仕事してないプー太郎が勝ち組w
2021/11/09(火) 16:42:17.43ID:dtGJe2SY0
法人経営してて役員報酬激絞ってるワイ勝利
2021/11/09(火) 17:18:50.04ID:anvXpCFg0
>>490
勝ち組ではないと思うがww
2021/11/09(火) 17:49:54.93ID:1Kzuu2CP0
非課税世帯はプッシュ型で迅速に配るって言ってるよ
2021/11/09(火) 17:52:35.51ID:jCaaxOGd0
迅速の意味が世間ズレしてんだよなあ
2021/11/09(火) 17:54:54.69ID:jCaaxOGd0
予算成立後なんでしょ 3月くらいで執行、手元に届くのはGW前くらいか
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:17:35.27ID:yCOuEv0F0
>>498
18歳の5万円給付は今年中に出来るんだったら
10万円給付も出来るんじゃないの?
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:25:35.55ID:HJ4aIqfwd
>>488
今年の個人事業主の脱税はマジヤバいみたいよ。国が税務署に小口や総合も免除になるから相当力入れろって言われてる。特に白色ね。
知り合いの税理士が言ってた。
2021/11/09(火) 18:30:29.69ID:lUolW18U0
感染者微増してる…6波来てしまった
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:31:23.88ID:KFOb94950
4年度非課税だとだめだやめてくれ
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:46:00.25ID:e7621+gCM
何年度が非課税なのか?で対象者が大幅に入れ替わる
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 19:00:00.90ID:NX4VN8Sxa
常識にかかれば4年度だろうが、そうなると来年6月からしかもらえないから、3年度だろうな
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 19:00:40.35ID:NX4VN8Sxa
>>496
これなら間違いなく3年度になるね
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 19:01:12.23ID:NX4VN8Sxa
>>495
笑笑
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 19:20:55.38ID:zyuIuUd60
>>452
雨風しのげて飯食えるのだから君もやったら?
2021/11/09(火) 19:26:03.70ID:m7xAnfBs0
3年度非課税を対象とするならば今年の1月からガッツリ働いて収入ある人が対象になっちゃうな
今現在きつい人を対象に入れるなら4年度非課税だが、これだと確定するのが来年の6月で遅すぎる
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 19:34:32.68ID:JJUMacGda
とりあえず世帯分離増えるだろうけど、保険料が今後かなり高くなる場合があるから、10万狙ってる奴はよく考えるんだぞ?
2021/11/09(火) 19:36:59.08ID:f34zpcLL0
>>456
甘えんな
2021/11/09(火) 20:16:57.54ID:ZPn0aq7e0
総合支援資金の申し込み期限(11月末)延長ってまったく検討されていない感じですか?

ついさっき緊急小口資金&総合支援資金の存在を知ったんですけど、
「緊急小口資金と総合支援資金は、原則、同月に貸付けることはできません。」とのこと。
これ、今からだと緊急小口資金しか申し込めませんよね・・・
2021/11/09(火) 20:23:35.79ID:f34zpcLL0
>>511
今まで知らなかったら特に必要ないやん
2021/11/09(火) 21:15:37.25ID:jCaaxOGd0
時事の記事に一言だけ書いてあったよ
ま、伸びるでしょ
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 21:17:55.82ID:E/xrWVM90
岸田は自分で30万円の案を出してたくせに
総理になって選挙が終わったら10万ぽっちかw
20万損した気分だわ
2021/11/09(火) 21:28:00.90ID:cAyoXn2l0
>>514
子供に10万で金がなくなったのかな
子供が4人いる非課税世帯はプラス10万で50万
あまりなも不公平だ
2021/11/09(火) 22:01:16.03ID:f34zpcLL0
>>513
前回はこの時期に伸ばしてたからもう伸びんよ
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 23:03:18.38ID:u4IcNvng0
めちゃくちゃしょぼいよな
これみんなブチギレだよな
ひっくり返りそう
2021/11/09(火) 23:08:11.14ID:fDvoj4gK0
>>511
まぁ今からギリギリ申し込みの場合は総合初回3ヵ月のみになるよ
小口は間に合わないからなし

ちなみに毎回最終月の16日くらいに急に総務省HPに期日伸びたと載るからまだわからんよ
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 23:14:24.65ID:u4IcNvng0
これ去年の収入っぽいね。

非課税世帯に10万円を早く届けるみたいな内容だから。非課税証明送れば指定口座になるべく早く給付してくれるみたいな感じになりそう。

これひっくり返るかもな。俺は該当してるけど、普通よっぽどないからな。

緊急小口資金増やせ。

総合支援資金は世帯分離してても、同一住所だと収入がある方の世帯主しかし申請できないルールがあるからな。社協にクレーム出してるし、厚生労働省は個人が申請できるって回答してるのに。

今意見出してるし、片方が免除対象なら認めるように議員の先生、厚生労働省、社会福祉協議会に意見出してる。まだ償還課できたばかりみたいだから
2021/11/09(火) 23:33:31.15ID:f34zpcLL0
>>519
甘えんな
2021/11/09(火) 23:37:50.00ID:fDvoj4gK0
>>519
特に証明はいらんやろ
やるのが役所なら住民税課税用に最初から所得データ持ってるし
役所が調べて対象者に1回目と同じ口座に勝手に送金する簡単な作業になる
2021/11/10(水) 00:02:32.07ID:0EO+7W+m0
>>511
今すぐ申し込んで今月小口が振り込まれれば11月中に総合も申請できるよ
でも小口が来月になっちゃうと総合いけないから、他の人が言うように小口抜かして総合申請した方がいいのかも
タイトなスケジュールだから地元の社協に相談した方がいい
どちらにしろ、小口抜かして総合は勝手にやっても受け付けてもらえないかもしれないし
2021/11/10(水) 01:48:53.35ID:ZZl5H49w0
まぁ自公給付議論の結論は

・令和3年度の非課税世帯(去年1〜12月の所得を元に算定し今年6月から非課税の人)に10万プッシュ式給付(年内目標)
・18歳以下に1人5万プッシュ式給付(年内目標)
・18歳以下に1人5万の商品券配布(春までに)
・マイナポイントは元からあった5000P付与に加えて「保険証と一体化したら7500P」「口座と紐付け手続きしたら7500P」の計2万P付与

というこったな
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 01:59:21.49ID:H1ZcIddT0
>>523
まとめありがとう
2021/11/10(水) 06:38:08.40ID:n9bRKPTk0
>>523
マイナポイント糞過ぎだろ
非課税世帯じゃなく子供も居ない奴発狂するやんこんなん
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 06:50:15.18ID:hczGYGQX0
口座紐づけって、マイナカードと銀行口座のカード情報いれるってことかね。
すでにマイナカードとマイナポイントのカードは紐づいているのだが。
せっかくマイナカードと銀行口座のカードを紐づけるなら、ポイントではなく現金で口座にいれてほしいものだが。
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 07:14:57.79ID:JjKKm0Tvd
現金より商品券で配布すればいいよ非課税世帯に行政がやってる介護施設などで一週間位働かして、又はゴミ収集車やバッキュームカーに一週間程度乗せて
2021/11/10(水) 07:33:36.14ID:DYuIkdgM0
スレが伸びてると思ったら特例貸付関係ない話ばかりになったな
2021/11/10(水) 09:01:53.11ID:DQkGmoYJ0
>>512
事業者向けの給付金しか見ておらず、こんな親切な制度があるとは知りませんでした。

>>518
調べてみると公明党の公約に両資金の延長がありました(申込期限だけ?)。
今日の朝日朝刊には、茂木幹事長の発言として「生活困窮者らへの融資や住居費などの支援策も行う」とあります。

>>522
フリーコールではなく地元の社協に相談してみたいと思います。
ご助言ありがとうございました。
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:16:08.84ID:7Ofv6pFI0
>>523
ゴミカスみたいな政策で笑ったw
2021/11/10(水) 12:06:45.53ID:s53l2VWS0
世帯主外して個人で判定してくれえ
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 14:41:35.92ID:bL3GhRSWd
>>530
ざまあ
2021/11/10(水) 15:17:57.44ID:BL/qE9imd
頭毎日痛くてもMRIやCTのお金払えないから脳神経外科行けなくて辛い
市販の鎮痛剤も効かなくなってきた

10万円あれば病院にも行けるのに早く振り込んで欲しい。
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 16:35:25.66ID:aeMHHfLK0
>>519
非課税世帯は市町村がデータ持ってるからいつも通り、役所が勝手にやるはず
非課税証明書やらやってたらそれこそ時間と労力ががかかって遅れる
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 16:38:00.68ID:aeMHHfLK0
>>514
岸田の打ち出す政策はいつも中折れ
2021/11/10(水) 16:44:52.18ID:q1BOPhXid
非課税世帯だけなら30万にしろや
ケチ臭いんだよ
2021/11/10(水) 16:57:46.65ID:ZZl5H49w0
まぁ

国民一律10万
今年が非課税世帯になってるなら追加12万
マイナポイント3万(キャッシュレスと口座と保険証の一体化みんな完了したらでいいから)

の最高25万くらいやらないと困窮者も状況変わらないよなー
2021/11/10(水) 17:33:06.54ID:DYuIkdgM0
貸付の200万でも改善されて無いのに何言ってるんだ
2021/11/10(水) 18:34:42.26ID:yN9/PqEv0
>>538
努力不足甘えんな
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 19:12:45.42ID:oKJt7SRc0
緊急資金は結局非課税になったんですか?
2021/11/10(水) 19:37:24.70ID:T/jiu5PN0
>>539
お前はいつまでこのスレに依存してるんだ?
2021/11/10(水) 20:23:07.50ID:yN9/PqEv0
>>541
ブーメラン
2021/11/10(水) 21:04:15.50ID:XLWbGKca0
正直こんなスレを見る羽目になる人生になるとは思わなかった
ただただ悲しい
2021/11/10(水) 22:01:31.01ID:T/jiu5PN0
>>542
努力不足甘えんな
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:13:14.94ID:7Ofv6pFI0
>>532
俺対象なんだわぁあああ
バーカwww
2021/11/10(水) 22:19:17.70ID:ggR4Xwq+d
小口今月1日に入金されて来週頭に総合支援金申し込もうと思うのだが、仮に申請通ったら来年非課税なら免除になるのか?
初回の分というか申請は今年だから大丈夫なのか?
3ヶ月分だから来年またぐから心配で。
誰か教えて下さいましー。
2021/11/10(水) 23:29:08.94ID:D0ZYmvkUd
非課税世帯ではなく、非正規の人らしいね、10万、

非課税は除外って
2021/11/10(水) 23:36:45.66ID:yN9/PqEv0
>>545
ゴミカス対象者は本人もゴミカス

530 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/10(水) 10:16:08.84 ID:7Ofv6pFI0
>>523
ゴミカスみたいな政策で笑ったw
2021/11/11(木) 00:22:57.90ID:yqDOo9yQ0
>>511
貸付が同月にできないだけで申し込みは同時にできるはずだから一緒の封筒に入れて送ってみたら?不備があれば電話くる
2021/11/11(木) 01:16:53.67ID:MukayooZ0
>>511
まぁ確実に両方借りたいなら今日か明日には小口の申請を社協で直にやらないとな
もう郵送する時間はないよ
小口が受理から14日以内に振り込むことになっとるから14日かかる前提で居ないと確実じゃなくなるし
来週の月曜じゃもう11月15日やから14日後は29日とか30日になっちまう
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 13:44:02.75ID:we1KQA/fa1111
>>547
どうやって調べるの?
552511
垢版 |
2021/11/11(木) 14:22:32.33ID:IkKYtiQO01111
>>549 >>550
地元の社協に電話して聞いてみたところ、「同梱可」ということで早速10日に発送しました。
書類に不備があったら連絡もしていただけるそうです。
内部的にどのように処理するのかは分かりませんが、
小口の振り込みを確認したら電話してほしいと指導を受けました。

公明党議員のツイッターで
「緊急小口資金などの申請延長など を行うことも合意。」と断言されているんですけど、
これ総合支援資金も含まれるなら、初回貸付→再貸付の芽も出てきたんでしょうか?
「申請延長ではなく再貸付させろ」というレスが複数あるんで、
あくまで初回貸付の申込みに猶予ができるって話なんですかね?
2021/11/11(木) 15:44:05.57ID:MukayooZ01111
>>552
まぁもしも申請期日が伸びたら再貸付に行けるようにはなるよ
その場合は小口と総合初回分が借り済じゃないといかんがな
2021/11/11(木) 16:33:16.36ID:eo2Ujkktd1111
労働契約書がないとダメとか言い出しそう
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 17:17:30.23ID:anl/VpQsa1111
>>551
バカにレスしんくて良いよ
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 17:18:21.57ID:anl/VpQsa1111
>>548
おめーもゴミカスだよ
借金板でいきっとんなよゴキブリw
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 17:30:16.51ID:nH8a8M80p1111
償還免除情報出そうよ
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 18:51:18.74ID:Kyz4Sjl901111
とりあえず10万非課税にしてくれよ。
来年も非課税にして就職するんだから
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 19:05:32.91ID:Kyz4Sjl901111
外国人、ナマポ、在日は省くように意見出しとるけど
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 19:52:36.85ID:4TLDKFgb01111
>>559
いいな
2021/11/11(木) 22:12:41.56ID:4QpYByXgd
小口振り込まれて
総合支援金は明日出します。

申請通ったら来年に振り込みまたぐと思うけど来年非課税はもう確定だから免除申請したら免除になりますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:15:24.08ID:RwNun9cQ0
日本の全就業者の40%が非正規で占められてて、更に日本の就業者の31%が年収300万以下
ここの馬鹿って、上の事実も知らないだろ?

どんなにアホでも上の数字見れば、日本なんか裕福じゃねえって理解出来るだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:20:02.16ID:RwNun9cQ0
日本の全就業者の40%が非正規で占められてて、更に日本の就業者の31%が年収300万以下

これだけ貧困層多いのに、そこに対して政府はなんの対策も支援もせずに

逆に生産性ゼロの老人に対しては、税金を青天井で医療費、介護費、社会保障費で税金捻出してんだけど?

国にとって老人なんか長生きさせたとこでメリットどころか、デメリットしか無くて
そこに対しては青天井で税金投入とか脳ミソ逝かれてるだろ

無職老人を手厚く支援して、就業してる困窮層は一切支援せずに皆殺ししてるクソ国家の日本
2021/11/11(木) 22:28:29.72ID:RwNun9cQ0
安楽死を合法化したら、貧困層は皆自殺して人口3000万人以上減るんじゃねえのか?
2021/11/12(金) 03:50:50.03ID:lx3h9/+m0
政府が19日に公表予定の経済対策について、生活支援策の概要がわかった。新型コロナウイルスの影響を受けた困窮世帯で、条件を満たす対象者に今夏から最大30万円を支給してきた「生活困窮者自立支援金」を、再支給する方向で調整している。生活費の貸し付けや家賃補助の申請期限を延長することも検討する。 【画像】特例貸し付けを利用した人たちの声が集められた資料。「何とか生活している状態。ギリギリ」といった切迫した状況がうかがえる 再支給の対象となるのは、コロナ禍で減収した人向けに最大200万円を無利子で貸す「特例貸し付け」を上限まで借りるなどし、貸し付けをこれ以上受けられない人たち。支援金は特例貸し付けの利用を前提とした仕組みで、困窮世帯でも対象が限られ、申請は政府の想定よりも少ない水準にとどまっていた。
2021/11/12(金) 04:44:08.96ID:+qp7YaGZ0
休業支援金終わるとかふざけんな
2021/11/12(金) 05:46:35.51ID:kIaC2Vu50
ってことは特例貸付の申請期限延長あるのかな
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 08:47:17.34ID:4rwFTxk10
>>567
あるかもしれんが、これ以上借りる??
ほんとに返せなくなるぞ?
2021/11/12(金) 08:57:26.03ID:vonOiEAs0
金額アップじゃなく申請期間延長だから再貸付まで行ってたら借りれないな
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:05:48.99ID:4rwFTxk10
もう返すのしんどいだろうから、借りんわ〜支給ならともかく
2021/11/12(金) 10:34:09.83ID:JgDQB8270
アホなの?
返済できないなら、踏み倒せばいいだけwww
2021/11/12(金) 12:27:04.82ID:oiyLFA+K0
>>571
詐欺で捕まるだけ
法改正されたのご存知ない?
2021/11/12(金) 12:28:21.34ID:5SSb24i3d
償還免除スレで返済の心配するか?
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 12:51:20.60ID:92AuFBtxa
>>572
何法の何条?
因みに改正されて適用されるとなるとそれ事後法だよね
事後法なんて戦後日本初めての歴史となるからぜひ教えてほしい
2021/11/12(金) 13:24:03.82ID:oiyLFA+K0
>>574
聞いたら教えて貰えると思うなよ
自分で調べる努力すら出来ないから底辺から抜け出せないんだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:47:22.63ID:92AuFBtxa
>>575
なんだ無理なのか
おつかれ
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 14:16:38.37ID:NccKUbZda
とりあえず非課税世帯は一律になろうが、よほどの事がない限り10万もらえるで確定かな?
2021/11/12(金) 14:20:16.55ID:oiyLFA+K0
>>576
努力不足お疲れ様
底辺で末永く暮らせ
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 14:31:35.69ID:92AuFBtxa
>>578
え、やっぱり出ないの?
ダメじゃんおつかれ
2021/11/12(金) 15:26:05.34ID:Kb6RCR2P0
他の政党も困窮世帯に給付金出すのには反対してないしまず間違い無いでしょ
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 17:24:17.75ID:bqRyR/5ia
>>580
だよね。年内給付目標のプッシュ型やっけ?
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 18:02:50.06ID:4rwFTxk10
結局のところ俺らには30マンと10マン入るさわけ?

免除は別の話?
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 18:05:09.06ID:4rwFTxk10
下手に動かんほうがいいな
自民に投票するで
40マンはいふならね
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 18:14:20.31ID:AC3VLBSea
とりあえず去年世帯主の非課税なら、

緊急小口資金 20万
総合支援資金 60万
現金給付   10万

丸々儲けだな。

ちなみに貸付後に世帯分離しても、今の所は免除にならない。(貸付時の住民票で判断する)
ただし、離婚や死別もあるし、抗議の問い合わせが入っているらしく、検討中らしい。

総合支援資金は世帯分離してる同一住所には収入が一番多い世帯主しか申請が認められてない。
(ソースは俺。前の書き込みにもあるが、個人へ貸付しないのは権利の侵害と抗議中。別の世帯主が非課税なら免除を認めろと社会福祉協議会や厚生労働省に問い合わせ中)
2021/11/12(金) 18:58:38.26ID:OHjpDm5M0
>>572 >>574
書類上何も詐称がないなら踏み倒しただけで刑事事件になることはない
民事は民事
法改正っつーのは借り逃げしにくくするための法強化のやつやろ 詐欺とかとは関係ないな

まぁ国が回収するように民間に委託してちゃんとやるか放置するかやろな
阪神淡路大震災のときの小口20万は49%が踏み倒したまま放置しとるが(免除と完済が合計51%)
今回は金額も大きいから回収もちゃんとやるかもしれんしな
その場合は働くと給料から一部が差し押さえとなるからこの先ずっと無職かナマポ並みの低収入じゃないと借り逃げはできないな

時効は5年だが 請求とか借金は5年間時効の中断(債権者とのコンタクト、郵便物来るのもそう)がないように住民票移さずに雲隠れしたあと
裁判所に申し立てをして債権者がOK出さないと時効成立しないからな 向こうが回収する気があるうちは時効は無理なのが現実
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 19:16:39.30ID:92AuFBtxa
>>585
だから論点は何法の何条かって聞いてるわけで
詐称行為がなければ詐欺罪が成立しないとかどうでもよくて(当たり前だろ)
民事?なんで突然?
因みに話したいこと話してるだけならまあどうでもいいや
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 19:19:50.57ID:92AuFBtxa
あと短期消滅時効とかもどーでもいいんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況