【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/12(火) 22:03:08.97ID:TUDN7ebj0
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)

※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1616067867/
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1618050791/

■特例貸付の償還免除の取扱いについて(厚労省プレスリリース R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17395.html
■特例貸付の償還免除に関する取扱について(厚労省事務連絡 R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755463.pdf
■特例貸付の運用に関する問答集(vol.16)(厚労省事務連絡 R3.3.18)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755482.pdf

【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1624979093/
2021/10/13(水) 03:22:46.06ID:5IK+Ljjz0
最初に言っとくが>>1を読め。これ以外の公式情報はないから。読んだら好きにしろ。
>>1
2021/10/13(水) 07:19:34.67ID:t8JHr6G80
>>2
グロ
2021/10/13(水) 12:58:57.04ID:tf+9iulQ0
生活保護申請水際作戦が出来なくなるくらいしかメリットがない
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 13:26:37.50ID:DRWGlVUxd
俺らに必要なのは給付金じゃない。
仕事。仕事さえあれば給付金も要らないし、社会で人並みに暮らせる。
怠け者から人間に移行したい。
2021/10/13(水) 13:36:32.02ID:edhkh27x0
ですな。何兆円もかけて給付金出しても一過性でしかない。仕事できる環境にして欲しい。
ただ難しいんだな、政府の能力を超えてる。こういうとお前は無能なのかといわれるが。
2021/10/13(水) 15:08:12.16ID:Xno4a6WIa
>>1
おつです
ありがとうございます
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 16:03:38.81ID:DRWGlVUxd
>>7
無能なのはわかってる。
給料安くても3kでもいいからまともな仕事が欲しい
2021/10/13(水) 16:27:59.53ID:p5P7KIQ10
以前はやってたんだろうから無能なんかじゃないでしょう。
直撃されたのは運が悪かったからで、他の業種だって他人事じゃないよ、と思えるかどうかだな。
2021/10/13(水) 16:37:52.26ID:2RAfmjKI0
>>9
仕事は選んだ方がいいよ
ゴミのリサイクル処理所で分別作業した事あるけど
3Kは当たり前でその時真夏だったから暑くて臭くて働いてる人も辛気臭くて常に不機嫌で面白くないという表情をしていてもう生き地獄だったわ
ある程度仕事は見極めて務めないと長期間続かないし、最終的に体を壊すから絶対やめて
2021/10/13(水) 16:40:47.08ID:2RAfmjKI0
自分は働いていた職場がコロナな拍車かけて倒産した
倒産するまでに給料未払いが数ヶ月続き、支払われるべきお金も支払われず精神的にしんどくなってうつ病発症し
1年くらい前から会社潰れて以来うつで就活すらままならない状況
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 18:15:41.46ID:DRWGlVUxd
>>11
無職の方が地獄だよ。
ある意味この地獄を経験出来て良かった。何でも出来る。
2021/10/13(水) 21:33:05.00ID:s7Oo6Dab0
返したくない
2021/10/13(水) 21:41:26.69ID:p5P7KIQ10
ええで
2021/10/14(木) 08:34:22.00ID:1gXMSRa80
れいわ公約、1人あたり月20万円、最長3カ月「コロナ脱却給付金」

れいわに入れるわ
2021/10/14(木) 08:41:05.29ID:7UHl5Qcj0
絵に描いた餅
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 13:14:16.85ID:fS9t8uV4d
>>16
当選してもこれは実現不可能。
2021/10/14(木) 17:47:50.52ID:1gXMSRa80
高井議員いるしれいわ入れざるをえない
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 19:43:57.45ID:PIpQ9W3s0
非正規、子育て世帯にプッシュ型の給付

非正規をどうやって判断するんだよ
2021/10/14(木) 20:26:05.06ID:is2w27OS0
マイナポイント3万円てでてなかった?どっかで…
2021/10/14(木) 20:27:12.53ID:is2w27OS0
非正規には配るけれども無職には配らない…
2021/10/14(木) 20:42:41.53ID:cWM7Tpuc0
ずーっと障害枠で住民税非課税で働いてたんだけど、免除にならないことあるのかな
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 20:51:55.21ID:VXkyhUDYa
俺が現在非正規か無職か正規か国はどうやって調べるんや?
確定申告はしたけど去年のデータやろう。
プッシュ型ってなんやねん。
2021/10/14(木) 20:56:36.27ID:is2w27OS0
雇用契約書や業務指示書をもしかしたら提出するのかな?
2021/10/14(木) 21:01:47.33ID:A1srd8PBr
住民税非課税世帯を対象にすべきだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 21:08:06.44ID:FzYBoaD/0
>>24
そうだね。非正規の判断なんて、実態をしらない政治家がいう耳障りのいい話だよね。役人も困るだろう。
俺は登録型の派遣で非正規。9月以降仕事もこないのだが、半年以上仕事ができていない人もいる。
登録した会社には適度に連絡をいれる方がいいかもね。できればメールで保存。
2021/10/14(木) 22:54:41.58ID:AswgsP3s0
貸付金の倍プッシュ来いや
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 07:00:04.08ID:EN1+H7la0
>>25
契約書は捨てたから、給与明細で大丈夫かな

年内は無理だろうな
来年度1月〜3月になるか
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 07:01:05.58ID:Cji1GEuMd
すでに派遣の仮登録とか悪巧みしてる単純バカが多いだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 07:02:45.27ID:EN1+H7la0
>>26
非課税世帯のキーワードが全く出てこない

シングルマザー子育て世帯とかなら当確
だろう
2021/10/15(金) 15:33:20.09ID:jrZulIy30
特定層だけ優遇しないで一律定額給付にしておけばいいのに
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 16:33:47.56ID:5JmQg92Ba
何だ幻の消えた定額給付金30万の10万バージョンだって。

18才以下子供→公明案確定。年収制限あり?

非正規・女性→コロナ渦で減収した世帯主。
シングルマザーなど。給与明細などや非課税証明で、プッシュ型の支給だとよ。

無職やなまぽ→あうと。
年金生活者→あうと。

非正規世帯主なら、非課税はわからん。?
支給確定だな。

岸田さん、財務省案丸のみやな。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 16:36:25.09ID:PqDu5eF+0
コロナで無職になった人は給付金無しかよ
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 16:37:17.31ID:yWiO7zYBa
>>33
ちょっと何言ってるかわからない
2021/10/15(金) 17:30:44.07ID:XHPg7Tuw0
>>33
まーだ給付金が貰えると本気で思ってる頭お花畑が居るのかよ
やる訳ねーだろ何回自民党に騙されれば気が済むんだよいい加減にしろ
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 17:35:06.32ID:CoGELP3oa
非課税証明またはコロナ渦で減収した給与明細や雇用保険被保険の写し(非正規)は、10万支給されるはず。

役所だからは書類があれば完全に自己申告制。
プッシュ型は支給が社協と違って早い。
2021/10/15(金) 17:51:39.75ID:N37TpLCA0
それってどこからの情報?
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 10:09:14.95ID:F/E7QNWNa
>>37
自民党は10万って金額もう決めたん?
2021/10/16(土) 12:27:31.32ID:lIUmX8kZ0
平日昼間に出入りしてる情報あてにすんなよ
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 15:30:08.13ID:4/r1whN90
つかどっかで他の人も言ってたが10万円の給付金より延長と再貸付も小口と同じ条件で一括免除にしてくれた方がありがたいんだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 15:56:10.68ID:Bizht6Z00
>>41
免除の対象者なんて全国民のうち0.5%ぐらいなもんかな?選挙には何の関係もないから、期待できそうにないな。
財務省の役人が言っていたが、いかに多くの人にバラまくかがいまの選挙対策だから。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 16:13:33.75ID:/cFi5EKP0
10万とか、こんなゴミみたいな金額支給されても意味ない
ビットコインで秒で溶けるわ

最低で100万くらいの支給無いと人生ゲームオーバー
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 13:19:25.21ID:GwnguDur0
>>36
福祉金スレにまで嫌味を言いに来るなんて、、、
わざわざご苦労様です。
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 13:52:59.59ID:9I1tsDoTd
>>41
たしかに。このスレの奴らはこれが1番嬉しいだろうな
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 17:15:06.97ID:9NnX1imaa
>>36
岸田さんなら定額給付をやってくれるんです。
スガーリンはワクチン接種をすすめ、コロナをこんなに減らしてくれたのですよ。
野党なんか入れても何も出来ないじゃないですか。
今回の選挙は、小選挙区や比例区は自民党だけですね。

どうせ若者はハロウィンで騒ぎ、借金生活者は選挙どころではなく支払いを心配するべきなんです。
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 17:18:14.77ID:9NnX1imaa
>>39
自民党員なら確定事項ですよ。
岸田さんなら政治を変えて、国民を幸せに
してくれるのです。

それが新自由主義なのです。
2021/10/17(日) 17:25:46.97ID:ZyluFqsb0
だから一度こっきりじゃ何にもならないんだよ…
2021/10/17(日) 17:26:05.53ID:ZyluFqsb0
SDGsとかいってんじゃん
2021/10/17(日) 17:31:50.60ID:ZyluFqsb0
そんな大して効果もないことをさも一大政策のごとく長いことどうのこうのやって
仮に実現したとしてドヤ顔されてもハア?状態よ。
ひと月の生活費にもならないんだよ、何年議論してんだよ、そうだろ。
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 00:01:19.61ID:d5JVKSCVd
贅沢いうなカス。みんな前向きに必死に働いてる生きてんだ。
10万でも本当にありがたいよ。
2021/10/18(月) 00:12:26.77ID:QJVl3ahm0
本当に困っている人には焼け石に水だわな。
別に困ってない人は臨時収入でラッキーやろな。
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 07:45:10.39ID:OMoeQ7fjd
非課税世帯に10万か小口と同じ条件で延長や再貸付も免除にするか、何かしら貧困層にも対策して欲しい
特に貧困層に貸付にして150万くらい借金背負わせたのは酷いと思う
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 07:47:56.80ID:d5JVKSCVd
>>53
借金て自分から貸付受けたのにアホなの? 極悪なのはお前だろ。怠け者の貧困層と必死に働いてる貧困層を一緒にするな
2021/10/18(月) 09:16:07.22ID:iou+uruf0
確かにな。怠けてて貧困層より必死に働いて貧困層の方が無能だよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 09:28:57.40ID:d5JVKSCVd
>>55
お前の親は本当にクズなんだろうな。
無責任のゴミを産みやがって。
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 11:10:51.87ID:Qn5J74DMp
小口も総合も非課税なら免除になる?
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 11:32:32.41ID:i023Pxfqa
>>56
クズ失礼だよ
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 12:29:06.78ID:gyaVcxsxd
延長と再貸付も免除狙うからあと2年もバイトしかできない。どうせ正社員で長時間働いたって返済分考えたらほとんど収入変わらないし
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 15:43:42.28ID:ovaBmnpNa
令和3年度の確定申告において住民税が非課税になった方は、免除となります。
2021/10/18(月) 18:13:42.46ID:JbcMASLwM
>>60
自分で確定申告しないといけないのかな。

多分支払調書が会社から税務署に上がってて、結果非課税になってるんだけど。
2021/10/18(月) 18:16:49.97ID:JbcMASLwM
>>61
令和元年に働いた分の話で、今年春の確定申告をしてなかった、という事が言いたかった。
2021/10/18(月) 19:14:14.27ID:PPNffU3OM
>>62
何度も自己レス失礼、令和2年に働いた分で、です。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 19:39:59.33ID:iGPsatTV0
世帯分離してる奴は今の所は借りた時の住民票で判断するらしいから無駄だぞ〜

県の社会福祉協議会に確認した
変わる可能性はあるけど

借りる前に借りといてよかった
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 19:59:30.81ID:cj0q10BD0
世帯分離をすれば免除できるぞとか吹聴するやつがいるから、しめつけや制限がおきる。
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 21:29:19.01ID:HpToDJgh0
たぶん年末くらい年始にかけて、緊急小口と総合支援において免除申請の手続きが始まると思うよ
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 00:07:31.46ID:JwTbZOXjM
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う特例措置である緊急小口資金等の特例貸付の申請受付期間の延長、償還免除の取扱いについて

 緊急小口資金、総合支援資金(初回貸付、再貸付)の特例貸付については、令和3年3月末日までとしていた申請の受付期間について、令和3年6月末日まで延長します。
 なお、総合支援資金の延長貸付については、令和3年3月末日までに総合支援資金の初回貸付を申請した世帯をもって終了(※1)します。

 また、総合支援資金の償還免除要件について、
  @初回貸付分は、緊急小口資金と同様、令和3年度または4年度のいずれかが住民税非課税(※2)である場合、
  A延長貸付分は令和5年度が住民税非課税(※2)である場合、
  B再貸付分は令和6年度が住民税非課税(※2)である場合、
 それぞれ一括して償還免除を行うこととします。


(※1)令和3年4月以降に新規に申請された場合には、緊急小口資金と総合支援資金(初回貸付)合わせて
    最大80万円まで貸付を受けることができます。
(※2)住民税非課税を確認する対象は、借受人及び世帯主とします。


ってことだけど、
令和3年度が既に非課税の俺は来年度の非課税か課税かは不問って事でおk?
2021/10/19(火) 08:33:31.71ID:pXI16Ccmd
解釈が人によって変わる
借りた年度が非課税説といつ借りてもどちらかが非課税ならいける説がある
免除申請までまだ先なのでしばらく待つしかない
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 08:37:12.88ID:QEGZ1cPQ0
>>67
それでよいとは思うのだが(そうあってほしいが)。それだと「俺免除されるから借りちゃおう」という人がでてきちゃう。
それはへんじゃないかという意見もある。
だから(借りた時期により)3年度、4年度のいずれかで判断するのだという意見の人もいるようで、わずかながら
その可能性もわずかながらあるかなとも思っている。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 08:46:24.80ID:w7YkqvnUa
岸田首相が10万円配るというから、それを返済に充てると良いよ
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 09:01:53.19ID:Rf3Chtlk0
令和3年か4年かは社協が決める事なので、非課税が確定してる時点での
借り入れは残念ながら翌年の4年度で決めるのがデフォルトですよ
でないと借りパクし放題になるのは目に見えています
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 09:28:49.66ID:MiKyD30/0
とりあえず今年年内から小口、総合借りてる奴は借りる前から実家住まいで世帯分離してる世帯主は総合初回までは免除やぞ!よかったなお前ら!

再貸付まで満額借りちまったギャンブル中毒課税一家は知らん 飛んどけ
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 09:41:22.05ID:FQ/u5RTd0
翌年度の4年が非課税世帯ってことは、結局今年非課税なら免除ってことだよな?
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 09:57:32.65ID:QEGZ1cPQ0
>>71
そこまでは発表になっていないでしょう。だから70さんのような待ちしかないのでは。
そんなおいしい話が??と思うかもしれないが、ふるさと納税も最初はそんな感じだったし。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 12:51:50.30ID:fw8/Iv9od
>>70
10万でも嬉しいが、それより今年非課税なら延長とか再貸付も免除にして欲しいわ。底辺の俺らに借金背負わすのはひでーわ
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 13:26:06.24ID:pyCmPRoha
昨年1年間つまり令和3年度非課税なら小口と初回総合は免除確定ですね
今年1年間つまり令和4年度非課税で行こうと思ってる方はまだ決まってませんね(何故なら所得額が決まるのは来年の確定申告時だから)
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 13:29:01.79ID:pyCmPRoha
あと、借りパクが横行する云々ピント外れの方おられますが、小口と総合はそういう条件で貸し付け、そういう条件で借り入れているわけで
貸主借主双方そういう条件でお互い契約したわけで
2021/10/19(火) 13:39:04.94ID:W5oxbpPK0
>>64
それマジ?借りた後に分離したけど無駄なあがきかよ、絶対かいさねー
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 13:49:09.40ID:pyCmPRoha
いやそりゃそうだろ…
借りた時点で世帯分離してないと意味ないだろ…
契約した時点で世帯分離か否か
後で世帯分離して契約時点に遡及して効果及ぼすとかありえんだろ…
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 14:17:20.09ID:FQ/u5RTd0
>>76
11月から借りても確定?
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 15:10:57.37ID:DDNCYlYYd
>>77
返済したくないから非課税対象になるアホが多く。正に本末転倒。
2021/10/19(火) 16:54:04.63ID:n9WUWqSv0
借入時 世帯分離 世帯主 非課税こりゃもう鉄板よ
だからまぁ最高80万はチャラよ

でもそもそも条件はともあれこれ返す気がある奴
元々おらんかったやろww
2021/10/19(火) 16:56:50.27ID:n9WUWqSv0
追い込みもキツイんか知らんが…まぁ一応国からの貸付けだからどうなんやろうな

CICとか関係ねーし、そんな返済出来んでも影響ないんやない?保証人もねぇし
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 18:05:13.63ID:8SRCtDi0d
>>81
ほんと本末転倒だよね。全員一括免除にすりゃいいのに政府頭悪すぎる
85sage
垢版 |
2021/10/19(火) 18:15:08.85ID:I2slSgBca
>>76
安心した私マジかよ、去年と今年2年続いて非課税らしいぞ。
困窮が続くだから、、、

自分も驚いて、今年も非課税だよ。
別に私のこと信じてもらえなくて結構です。
あと免除は、返済しつつ再来年非課税一括免除。

県社協長にもうダメです、なまぼ・破産コース。

こりゃ、予定外だったわ。
情今日でよかったお。法律は乞えーから。
2021/10/19(火) 18:18:32.96ID:I2slSgBca
とりあえず金策するわ。
マジで国はひどいですよ。

私のこと信じなくていいから。
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 19:04:29.77ID:ZTZ0u9/d0
>>77
返済しないと債権民間委託だぞ。
嘘だと思うなら社協で聞くかGoogleで規定調べろよ。
2021/10/19(火) 19:10:31.22ID:e2gU/Cvvr
働いても手取り250万
それらも運良く続いて2年
延長分と再貸付で120万減額となり
250×2=500-120=380万と厚生年金加入月が+12ヶ月
コロナの恐怖が付いてくる

そら、免除狙いの非課税組も発生するわな
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 20:31:15.48ID:QH/mH2Qxd
>>88
ほんと一括免除にしてほしい。今のままなら俺はあと2年正社員では働かない
2021/10/19(火) 20:55:32.71ID:cTgjkEIB0
働かなくても良いが免除期間が終わってから職があるとは限らないがな
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 20:58:16.05ID:JKeKAcc+r
助けてもらったらキッチリ返すのが筋やろ
何が免除だよ笑わせるな
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:29:21.39ID:pyCmPRoha
>>85
日本語でok
>>87
債務免除になったら、どんなファクタリング含めて債権回収業社来んの?w
そもそも譲渡する債権ないのに
免除してて、債権譲渡するとか意味不明
非課税なら免除するって契約の時に条件として契約したわけで
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:33:19.06ID:pyCmPRoha
>>81
だったらそれ気に入らないんだったら、初めから債務免除の規定なんて設けなければ良かっただけでしょ
お互いそれ前提で意思表示して貸付して借受したわけで
そういう免除ルールを決めたのは行政(社協は別段、厚労省の下部組織ではないが)
気に入らないならば、借受した人ではなくて、行政に言えば?
ピント外れだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:35:19.37ID:pyCmPRoha
>>91
免除は規定であんだよ
行政が決めたの
それ前提で貸付して、借受したの
そういうルールが前提としてあって、お互い合意したわけ
わかります?
2021/10/19(火) 23:36:52.95ID:n9WUWqSv0
返さんかったら返さんで破産すりゃええやろ
破産者マップみたいなのに一生ネットで晒されるけどな 子供居るやつは子供に迷惑かけんようにな
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:37:48.76ID:ewgP8+kVd
>>93
だったら返済免除の条件を確認してなら貸付申請すれば良かったね
言い訳は見苦しい。
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:40:01.11ID:pyCmPRoha
>>95
一生晒される?w何で?破産もしてないのに?官報載ってないよ?w

普通に免除規定は、今出来たのでなく、当社の合意の時から存在したルール
更に免除規定設けたのは行政
それ前提で貸付したわけ
文句あるなら、行政に言うべきだね
全く意味ないけどねw
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:41:28.70ID:pyCmPRoha
>>96
ん?w
意味がわかんない
日本語でどーぞw
そら免除規定調べて社協と合意しているに決まってんじゃん
へーき?話見えてる?w
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:44:18.14ID:pyCmPRoha
>>96
「条件を確認してなら貸付申請すれば良かったね


突然このレスが来てマジで当惑だわ…w
意味が全くわかんねえw
しかも開口一番「だったら」だしw
マジ日本語ヘーキ?
2021/10/19(火) 23:49:10.77ID:n9WUWqSv0
>>99
なんやさっきから何が言いたいんやお前は
80万円チャラにしたいんか
チャラに出来ない状況だからワーワー言っとるのか ?
もう散々答え出てるやないか
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:52:51.41ID:pyCmPRoha
まずさ、非課税の年「度」とか、所得を計算する「年」等々気をつける前に、日本語もっとしっかりしたほうがいい人がチラホラいる悪寒…w
マジで意味が全くわかんねえレスしてきてる人おるからw
>>100
はい?w
お前誰だよ
レス読んで理解しろよw
きちんと免除の要件書いやって、免除は当初合意の上での権利行使に過ぎないって立場だよ
当たり前だろちったあ頭働かせろよ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:54:15.66ID:pyCmPRoha
いくらなんでも頭悪過ぎだろ…w
理解力皆無過ぎだろ…w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況