>>511
自治体によってはホームページに書いてありますよ

千葉市
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/hogo/jiritsushienkyufu.html
収入が確認できる書類の写し:A公的給付等の支給額がわかる書類 雇用保険の失業等給付など

松戸市
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/seikatsushien/jiritsushienkin.html
>収入は就労収入、公的給付、親族等からの継続的な仕送りの合計額。
公的給付(雇用保険の失業等給付、児童扶養手当等各種手当、公的年金等)は月額に換算した額。


世間一般的に、失業手当は「収入」に含まれるので、
https://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/asp/faq/faq.asp?articleid=5389

>家族の「年間収入」には何が含まれるのですか?
生活費に充当できるすべての収入が対象となります。

つまり、公的年金・恩給・「失業給付」・傷病手当金・出産手当金・労災補償・被保険者以外の親族からの
仕送り・配当・利子収入・内職収入等、課税・非課税収入に関わらず、すべて含め、収入限度額を
超えた場合は、被扶養者の資格はありません。