【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 19:33:11.89ID:fEh1MZHi0
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)

※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1616067867/

■特例貸付の償還免除の取扱いについて(厚労省プレスリリース R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17395.html
■特例貸付の償還免除に関する取扱について(厚労省事務連絡 R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755463.pdf
■特例貸付の運用に関する問答集(vol.16)(厚労省事務連絡 R3.3.18)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755482.pdf
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 23:34:12.12ID:hD6L5kfq0
>>352
この画像使って、年始くらいから大暴れしますわ
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 23:36:28.42ID:hD6L5kfq0
>>349
あ、ミス。これだわ。

でも社協は戦う気だろうな

TwitterやらSNSでガンガンまわしてもらお
2021/05/18(火) 00:16:02.82ID:jS+bRyC40
>>350
貸付後に世帯分離か
理由はともあれ微妙だな
いつの段階での世帯主の収入かが未だに不明確だ
返済段階で非課税の人で家族に絶縁されてる人から取り立てるとは思えんが
2021/05/18(火) 02:01:14.58ID:mHZW4FuMM
>>350
勘当されたのにその家にすんでるのかよwww
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 04:24:55.93ID:oKF+qfp90
免除税はコロナ特例で非課税になるように最低でも官邸・厚労・公明・立憲・共産には意見を送ろう
もう送った人はいいが、まだ送ってない人がほとんどだろ、ここで質問とかしても何の進展にもならん
あと延長分と再貸付の返済免除も令和3年度又は令和4年度の住民税非課税でも可能にしてとかもな
2021/05/18(火) 07:39:59.39ID:IOhOyI+/0
逆に片方の世帯主は課税でもう一方が非課税である場合
合算して世帯収入とした時、両方とも非課税になってしまうケースがあるんで
世帯分離は問われないでしょうね、介護保険等言い出したらキリがない
2021/05/18(火) 09:21:09.67ID:bhwJmLKOM
免除申請するにもまた社協で面談があるんだろうな
うんざりするわ
無駄が多すぎだろ
2021/05/18(火) 09:33:31.48ID:oe609IIx0
免除申請は、書面審理主義になると思われます。
面談をするにしても末端の社協職員に審査能力は備わっていません。
行政行為の申請と同様に、書類に不備がある場合に、補正を求められるか、
要件を満たしてない場合は、拒否処分となると思われます。
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 09:38:11.51ID:/eA+1xMD0
>>359
持続化給付金や偽装離婚等やらかした人がいるからね
あと借入申込書には早期自立に努めますとあるから厳格な社協だと面談を求めてきそうだね
免除で80万、稼ぐ大変さを考えたら仕方ないよ
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 10:12:50.68ID:Htlwdcuh0
面談なんてしたら社協確実にパンクするから
社協側が嫌がるんじゃないの?
2021/05/18(火) 10:47:01.91ID:IOhOyI+/0
今度は免除格差が出て来るかもしれませんね
愛知ダメ新潟ダメとか
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 11:22:09.21ID:0sYY/E9h0
世帯分離してて、世帯主が自分になったら、非課税対象で免除になる人はたくさんいるやろ。
コロナ禍だし。厚生労働省は認めてるんだから。
個人的には確認対象を世帯主も外せって思うわ。借りた人が非課税なら当然免除だろ。ありえん
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 11:29:06.75ID:0sYY/E9h0
まぁ今は声が少なくても、来年春には凄いことになるから。

そんなん今の無能政府の状況みればわかるわ。

緊急小口資金は全員が全額免除でも良いくらいだわ。
2021/05/18(火) 11:37:54.87ID:5ByI4/a60
特例の貸付なんだから免除も特例扱いにして全員免除にすれば良いんだよ
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 13:17:38.15ID:LPaZ8yfJd
今日窓口に申請書提出しに行ったら揉めてた
どうやら生保受けてるのに申請したらしく生保外されたってさw
なぜ貸した!お前ら(社協)がちゃんと止めないから〜うんぬんって言ってたがアフォだなw
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 13:26:05.57ID:+MkOl4/qM
免除申請来年らしいけど
免除時に働いてて収入があったら免除になりませんとか
条件が追加されそうだな

召喚時に困窮が条件だから
2021/05/18(火) 14:25:21.38ID:DRRKPCyUM
>>367
うわ〜
さすがナマパーひでぇ
2021/05/18(火) 14:25:53.13ID:oe609IIx0
生活保護の方が、これくらいバレないだろうと
虚偽の申請して、不正な手段で貸付を受けたのであれば、保護取消はありえるだろうな。
知識のない人たちは安易に不正にてを染めてしまいますね。
2021/05/18(火) 14:56:41.99ID:oe609IIx0
「不正申請多発の給付金 今は緊急小口資金と総合支援資金が標的に」

「申請は1世帯単位ですが、同じ家に住みながら住民票上の世帯を分ける『世帯分離』の届け出をし、
それぞれ貸付を受ける者がいる。償還時に住民税非課税世帯であれば返済免除となるため、
経営者や個人事業主が所得をコントロールすれば、返済を免れることが可能となってしまう」

同資金貸付の窓口を束ねる全国社会福祉協議会の担当者がいう。

「膨大な申請があり、性善説に立ち迅速性を優先して審査している。
申請すべてを精査するのは困難なのが実情」(民生部)

不正が堂々とまかり通ってしまっては、正直者が報われない。

さて、免除狙いの世帯分離した人たちは、狙い通り免除をうけれるのだろうか・・?
2021/05/18(火) 14:56:49.35ID:OT+OjOAhr
>>356
わろた
2021/05/18(火) 15:05:26.53ID:IOhOyI+/0
>>368
と言うかそれが正しいよな、払えないから免除
バハムートならいいが、フラグを立てたら免除はおかしいよ
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 16:43:21.89ID:7ul7X5s80
償還時の免除条件に住民税非課税の方でも
貯金額が幾ら以上は免除無効とか有るのかなぁ
有るとしたら通帳から抜いとかないとw
2021/05/18(火) 17:19:17.44ID:Ankz0mJ20
社協の奴らだって暇じゃないんだからそこまで細かくは見ないよw
住民票と非課税証明書チェックして申請書にも不備が無ければその時点で免除下りる様にするだろうから
いちいち細かく見てたら時間がいくらあっても足りない、膨大な数の免除申請が一気に来るんだから
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 17:23:26.25ID:CuWfRE3Ra
>>371
だからそれを防ぐために同一住所は同世帯とみなすは間違ってない

返済で他の世帯主の収入をみるのがおかしい訳であって
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 17:36:50.90ID:7ul7X5s80
>>375
しかしながら償還免除に関してのアナウンスが未だに無いし
色々と検討して改悪してくる可能性は有るよ
償還開始時に返済困難な住民税非課税世帯だぜ
借金なんだから貯金有るなら返せとなるでしょ普通は?
2021/05/18(火) 17:55:57.14ID:9Eemt+xkr
>>359
面談を全部こなすのは物理的に無理があるからしないと思うよ
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 18:03:21.64ID:Htlwdcuh0
初回総合と緊急は高確率で非課税免除になると思うけど
これまでの流れ見てても延長・再貸し付けに関しては条件厳しくしてくる
可能性は高いと思う。

貯金あるないとか関係なしで、重要なのは非課税であるかどうかだけ
貯金ある人でもコロナで貯金切りくじた人は借りてるから

免除になら無いのなら最初から貸し付けに条件つけて弾いてるはず

世帯分離の人は高確率で免除にならないから
早めに諦めたといた方が気持ち的に楽なはずだよ
2021/05/18(火) 18:19:56.75ID:APCaWXbLr
借りたらおのずと預金残高増えるんだから貯金云々は言われないよ
税務署でもそんなの見ない
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 19:54:33.29ID:7ul7X5s80
異論は認めるけど
「償還開始時に返済困難な住民税非課税世帯」だから
貯金が有るなら返済して下さいねって言うのが筋じゃないのかなと
思っただけ
自分らの都合の良い解釈に囚われるとよくないと言うこと
2021/05/18(火) 20:14:23.14ID:y4xOIiD3M
非課税なら免除にしてほしいという願望は置いておいて、「返済困難か」を見られる可能性は考えておいた方がいいよね
地域差もありそうだし

地域差なんてあるのはおかしいと思うよ
でも現実として
2021/05/18(火) 20:19:07.47ID:E7Tr43InM
その為に使わずに残してある
住民税非課税は余裕なんだけどね
2021/05/18(火) 20:31:44.04ID:nlkNGnb3r
まぁバイトし始めた時にも封書が届いて申請したら借りられたから返済時点の預貯金なんて見ないと思いますよ
働いてるけど申請できますかと社協に問い合わせて確認したから間違いない
そもそも対象外の人には延長の封書は来ないとのこと
あくまでもコロナウイルスによって所得が著しく低くなった期間(年)の借り入れだから
2021/05/18(火) 20:34:10.82ID:ozTzd39Nr
例えば貯金が10万しかなくて小口と総合で数十万借り入れたとしてその一時的に増えた残高を見て貯金額が沢山ありますねという短絡的な判断にはならない
そもそも残高が多いか少ないかの判断なんて個人の主観にしかならない
100万円でも少ないと思う人もいれば多いと思う人もいる
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 21:03:26.22ID:uyVBQV8sa
貯金なんかみるはずないやん。

150万件くらい申込者いるんだぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 21:03:41.35ID:uyVBQV8sa
>>371
だからそれを防ぐために同一住所は同世帯とみなすは間違ってない

返済で他の世帯主の収入をみるのがおかしい訳であって
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 21:11:28.83ID:7ul7X5s80
みんな金持ってんだなw
この慌てぶりが草〜
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 23:52:13.11ID:XjKYcQ9GM
貯金はおいといて
働いてたら
免除除外はありそうだなー
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 23:52:57.94ID:XjKYcQ9GM
去年の30万支給も
直前でひっくり返ったから国の方針は何も信用できない
2021/05/19(水) 00:11:00.41ID:W5OvpXid0
貸す前に非課税世帯は免除と公的に明記してるんだからそうなるんじゃないか?
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 00:41:08.28ID:JL/I9BIz0
返済が困難な住民税非課税世帯な

返済が困難な
 
返済が困難だぞ

わかったかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 00:58:46.28ID:JL/I9BIz0
だから自分は去年の6月から小口MAX総合9ケ月MAX単身で借りて155万円
借りる前に貯金150万 失業保険昨年の7月から240日分約130万で現在無職w
現在貯金250万で令和3年度住民税非課税世帯なんだが、
返済が困難な住民税非課税世帯になるのかな?
普通は貯金が有るなら金返せになるよな? 
オマエラだって数百万位有るだろw
俺は毎月数十万おろして通帳は10万以下にしとくよ 異論は認めるよ 
自分も本来貯金額関係なく免除にして貰いたいもんw
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 01:15:43.73ID:JL/I9BIz0
連投になるが
俺が言いたいのは
「返済が困難じゃない住民税非課税世帯」は免除項目から外れる
可能性が有るかもしれないと言いたいだけ
念には念を入れとかないと後で後悔するかもよ
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:01:52.20ID:9rBKEtXy0
金もってんのに借りて免除やて
厚かましく卑しい奴
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:04:48.42ID:9rBKEtXy0
貯金あるなら借りるなや
小悪党ども
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:17:42.81ID:JL/I9BIz0
>>371 >>396 9rBKEtXy0
因みにコロナで退職して収入がダウンしたのは事実で
社協に貯金額は説明済み でも総合支援資金の融資資格
に当てはまるから融資をお願いしただけ
何か悪いことしたような物言いだけど
違法な事は一切有りません
似た様な連中がいっぱいいるだろ?
無利息10年払いだったら借り得だろ
乞食は黙ってオナ〇ーしとけ
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:18:55.53ID:JL/I9BIz0
>>371 ×
>>395
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:24:03.63ID:9rBKEtXy0
このスレははなっから返す気もなく
金奪い取る事だけ企らむ良心の欠片もない奴ばっかやな
こんな悪党供に貸して本当に困ってる人にいかんのは理不尽過ぎるな
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:26:11.30ID:9rBKEtXy0
おめぇだろ乞食小悪党はw
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:32:05.31ID:JL/I9BIz0
>>399
お前何寝ぼけてんの?
ここは 生活福祉資金償還免除情報交換スレ だぞ
免除して貰いたい連中が情報交換する所なんだよ
返す気が無い連中の溜り場だよw
お前はスレチだから消えろ
2021/05/19(水) 02:32:54.98ID:yNCsLaEfr
そもそも審査通過しないと借りれないだろ
誰でもかんでも言うわけじゃないだろうに
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:46:00.98ID:9rBKEtXy0
免除、免除言うてるんやったら
何でも探して働けよ悪知恵だけ働くクズ
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:56:49.58ID:JL/I9BIz0
>>403
395名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 02:01:52.20ID:9rBKEtXy0
金もってんのに借りて免除やて
厚かましく卑しい奴

396名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 02:04:48.42ID:9rBKEtXy0>>397
貯金あるなら借りるなや
小悪党ども

399名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 02:24:03.63ID:9rBKEtXy0>>401
このスレははなっから返す気もなく
金奪い取る事だけ企らむ良心の欠片もない奴ばっかやな
こんな悪党供に貸して本当に困ってる人にいかんのは理不尽過ぎるな

400名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 02:26:11.30ID:9rBKEtXy0
おめぇだろ乞食小悪党はw

( ´ー`)y-~~ ココで正義ふりかざしても無意味だぞw
       お前相手にしても疲れるから寝るよ 
2021/05/19(水) 03:08:52.22ID:czMYdQsrM
>>392
何で判断するんだろ
2021/05/19(水) 07:41:51.01ID:NQf0ZqxWM
貯金あって羨ましいわあ〜
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 09:29:06.82ID:rBIlppc/0
>>405
返済を滞納すれば返済困難と見做される
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 11:10:33.98ID:DkPE44gn0
>>401
正論。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 11:43:26.97ID:YI2dsM5e0
これは後々、延長や再貸付分を返せとなった時にトラブルになるぞ
借用書では据置期間1年以内となっていて、その時に免除要件満たしてたのに
なぜ今になって返さないといけないの?変更?知らんがな!とかな
2021/05/19(水) 11:54:25.57ID:5YJmg7p20
借金ならあるんだけどな
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 15:49:23.88ID:B/80Xsbw0
総合初回までに関しては緩いと思うが

延長や再貸付分は色々条件つけてくる可能性は高い
元々延長・再貸付の予定は無かっただろうし合計の額が額だからな
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 16:30:47.17ID:12IVM6qcd
そもそも令和5-6年にもなって返済できない家計状態がおかしいからな
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 17:42:43.82ID:RL8Chvem0
まぁ何年かかってもいいなら返済する
2021/05/19(水) 17:44:40.38ID:pypzAa2C0
>>393
勤務先名称または職業の欄は何て書きましたか?
電話して聞いたら無職でいいって言ってたけど、やっぱ仕事やめてからじゃ審査通らないよなー
ま、250万ぽっちで令和6年まで非課税ガンバってください その後、何かあっても借りれないよ
https://www.youtube.com/watch?v=39PZz9Hqeho
2021/05/19(水) 20:43:16.23ID:DvRLwvur0
おま小口だけなら、まだしも再貸付分まで借りたんか!アホの極みやな
総合借りた時点でナマポ扱いやから社協から監視されて働いてるのバレたら償還免除ならんやろなー
悪いことは言わんから借りた金は手つけず返した方が利口だぞ
不正受給のニュース沙汰にだけにはなるなよ〜
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 22:02:02.44ID:OJucizyP0
小口と初回の免除は書類申請で終わりでも延長以降は自立支援利用が条件になるかもね
2021/05/19(水) 23:27:38.15ID:ypfFDvlsM
>>367
いま全部郵送だと思ってた
2021/05/19(水) 23:29:06.72ID:ypfFDvlsM
>>379
初回ってのは今月初めて申請したのも入る?
2021/05/19(水) 23:30:07.97ID:ypfFDvlsM
>>392
こんなんじゃない非課税なんているのか?
2021/05/19(水) 23:44:50.94ID:0G+RdFMP0
>>419
自営業で調整できる人とか?
2021/05/20(木) 00:19:48.67ID:WR/jgKME0
>>393
https://imgur.com/VpCozwP
無職なのに借りれたって、おかしいね
この時は今ほど殺到してなかったから審査甘かったのか、6月に償還免除の人決まるから
10年かけて返済しましょうねってなるんじゃねーの
犯罪行為ネットに書いてる時点で、こいつ詰むんじゃねーかな
2021/05/20(木) 00:59:26.80ID:IlWFr1ZYM
なんかここ板がアレなせいか人間性クソな奴がおおいな
2021/05/20(木) 04:26:36.38ID:NBqZsKU40
人間性クソのうえに無知でバカな多重債務者だから無職でも借りられる貸付も跳ねられてスネてんだよw
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 06:02:22.22ID:kFMZoTqd0
393に対して厳しい意見の書き込みが多いけど
この人申請時は無職じゃなくてコロナ退職って397に書いてあるよ。
なんか元から無職で生活がカツカツな人達の妬み僻みが凄いな此処は。
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 11:28:05.39ID:QNRUOprW0
>>310
こうゆうごみ以下のハエがいきる板だからw
2021/05/20(木) 12:13:06.17ID:xzPHoo1/0
>>392
違うぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 12:17:01.13ID:hLhwrogl0
据置期間延長という一見聞こえの良い変更をエサに、免除判定をも勝手に先延ばしし
延長分や再貸付の返済免除はできるだけ防ごうとする姑息な手法だわ

基本的に住民税非課税は免除で、その判定は償還時で、据置期間は1年以内の契約で
本来はその時に判定しなければならないはずだから、完全に厚労・社協側の契約違反だな
2021/05/20(木) 13:20:05.01ID:8RN/VZVfM
>>427
書き方変えたのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 15:45:02.78ID:tGEK7+0KM
俺も免除要件が
返済が困難な非課税世帯の「返済が困難な」が気になるな

やる気がある社協は、住宅確保給付金なみの審査しそうだよな
住宅確保給付金の審査は貯金やら収入やらあるとアウトでめちゃ厳しいだろ

今年非課税でも来年の免除時に収入あったりするとアウトとかありそうだわ

本来自立させるための支援なのに、働く気なくす施策はどうなのよ〜
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 15:46:21.07ID:tGEK7+0KM
貯金は500万あるし、来年は働く気だから今年非課税で調整したのに
免除じゃなくなったら困るな〜
2021/05/20(木) 15:54:40.41ID:DUtOuKsr0
その年免除になる60万じゃ生活していけないだろ
多くの人は働かざるを得ないんだから働く気無くす政策では無いんじゃない?
2021/05/20(木) 16:01:43.21ID:kF+N//MW0
>>429
非課税の時点で「返すのが困難」なんだよ
なんのための基準だと思ってるんだ
2021/05/20(木) 16:55:31.41ID:SRxgikPO0
>>432
言えたな、生活困難なら非課税のハードルはいらない
2021/05/20(木) 17:12:01.77ID:12J8d+UD0
>>429
だから「返済が困難な」って部分はとっ払われて該当する年度で非課税であればその時点で免除だってば
>>1の厚労省のリンク見てこい
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 17:21:39.73ID:QNRUOprW0
>>429
そもそも住民税非課税なら生活困憊者だって
語学力ねーな
あと誰もお前の妄想の貯金額なんか聞いてねーよ
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 17:22:13.66ID:6StqgQXuM
>>434
今の方針はわかるけどさ
心配を書き込んでるだけなんで

去年の失業者30万給付も首相官邸や内閣府のホームページに載ったのに寸前でなかったことにされたんだぞ事実

社協が独自で国の言うこと聞かないで貸し渋りしてる県もあるんだし
国の方針を素直に社協がきくかなっていう心配なだけ

なんせ免除申請が来年なんだし1年間あったら国も考え変わるかもだしなー
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 17:36:49.91ID:DLQckT0jM
>>393
>毎月数十万おろして通帳は10万以下にしとくよ

その発想はなかった
どんな条件付き漬けられるか分からんから俺も毎月貯金おろしとくわ
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 18:20:31.81ID:QNRUOprW0
>>436
まぁこいつの言ってることもわかるけどな
2021/05/20(木) 18:28:47.72ID:MJDymfFMr
オレは入金してもすぐにカードローンの返済に回すから預金残高は常に0だ
2021/05/20(木) 23:04:16.32ID:XfDmKAaSM
これ免除になったらCIC等の情報機関に傷が付くって言ってるやつがいたけどマジなん?
2021/05/20(木) 23:35:23.99ID:EtGgOTZdM
>>440
マジだよ
社協の人員体制じゃ回収業務できないから民間サラ金に委託すんだよ。
2021/05/21(金) 00:29:50.91ID:MccNaqxLM
CICに傷wwww
頭沸いてんのかお金無さ過ぎて
2021/05/21(金) 00:59:56.59ID:xViSB7QPM
>>441
免除されるのに委託て馬鹿なん?
2021/05/21(金) 01:10:39.23ID:pN2Jy32eM
ぶっちゃけ東京とかだと処理大変そうやな
免除きまっても審査時間かかって償還始まってその分免除できませんとかなったら笑うが
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 02:03:13.42ID:t1h2rQVr0
>>441
ゴミが書き込むな わかったか?ウジムシゴミ
2021/05/21(金) 02:36:57.46ID:tfm3a0hdd
>>440
総合支援とか審査のときに、CICに確認しないだろ
そういうことだ
2021/05/21(金) 03:21:30.69ID:NMKiXdH8M
>>446
勿論俺もそれはツッコんだよ

これだよ
939 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/05/20(木) 21:45:14.96 ID:J7BSl+H80
返さないって事は代弁返済になる。
免除になった20万円が消滅する訳じゃないんやで
CICとKSC、JICCには異動情報として共有される。
金は動いてる訳だから年金免除とは訳が違うで
2021/05/21(金) 06:27:01.07ID:/PPmP6f+p
>>446
確認してたら貸付受けられない人多数でしょw
俺みたいに真っ黒な奴でも貸付られたんだから
もっと言うと申請と債務整理をほぼ同時期にやったのに貸付られたから
2021/05/21(金) 07:27:58.98ID:vkTi+jvU0
債務整理中で融資受けたりする奴は支払い免除申請の時にやられる仕組みなの知らないの?
国舐めてるとガチでやられるよ
今だけだよ大丈夫なの
2021/05/21(金) 07:49:26.52ID:UhpkChBI0
>>440
社協は情報機関連盟に加入してないのに?
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 08:53:39.19ID:KOVbcdb5a
>>436
ようつべだと免除申請は来年度の6月以降
と複数が言っているな。
正式発表はないのにな。

免除確定でも期間があくと不安になるよな。
2021/05/21(金) 08:58:34.84ID:pN2Jy32eM
6月の根拠が課税証明書出すのがその時期になるからでしょ
他に証明するのあんのかね
非課税世帯が対象になるならこれくらいしかないんじゃね
確定申告用のやつとか審査めんどくせえだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況