調べてもわからないので知ってる方いたら教えてください。
(弁護士に聞けばいいのでしょうが、知ってる方いたらほかの方の参考にもなるので…)
<状況>
住宅ローン特別条項を使って、個人再生を申し立て予定です。
債権者が多く(11者)代位弁済が多数出ています
・ジェービーエヌ債権回収(代位弁済→債権譲渡)160
・三井住友カード     140
・オリエント(代位弁済) 50
・楽天カード(カード+代位弁済、訴訟あり) 380
・モビット(給与差押) 220
・ジャックス      40
・ワイジェイ     115
・アイフル(確定判決) 90
・エーシーエス債権管理回収(回収受託)40
・ポケットカード 200
・個人債権者   60
・三井住友銀行 2000(住宅ローン)
総額:約3400万
※数字を丸めているため、誤差があります。
<委託弁護士>
I総合法律事務所
<質問>
・同じ会社で不同意が来たケースはあるでしょうか。
(弁護士は楽天以外大丈夫だろうと言ってますが、ほかの方のケースも知りたいです)
・再建計画の同意には住宅ローンの貸付会社も含まれるのでしょうか。
 含まれるのであれば金額は大丈夫なので、会社数の勝負になりますが……

正直、個人債権者、楽天は無理でモビット(給与差押をしてるため)とアイフル(申し立てまでの期間が短いため)は微妙と思ってます。
債権回収会社に移管された後、同意や不同意を得た方がいたらぜひ事例を教えてください。

長文失礼しました。