【自己破産相談窓口と結果】その99

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/03(金) 18:49:35.94ID:wd9cHq7r0
禁止事項
・コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
・コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。
・弁護士又は司法書士に委任又は相談中の方が、このスレで 質問することは禁止ではありませんが、まずは、担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。
・なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が 食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が優先されるものと考えて下さい。
・こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の 質問に答えるためのスレです。
 破産に関する理論的または 実務的な論争は最小限にされますよう願いします。もちろん説教もお控えください。
 また惑わすようなウソの回答もダメです。
・質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでください。

以下テンプレ
◆参考URL◆
自己破産wiki
http://www.thent.net/wiki.html
各地の裁判所
http://www.courts.go.jp/map.html
法務局HP:管轄のご案内
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html
日弁連HP:全国の弁護士会・弁護士会連合会
http://www.nichibenren.or.jp/bar_association/whole_country.html
日本司法書士会連合会HP:全国司法書士会一覧
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/shiho_shoshi_list.php

※前スレ
【自己破産相談窓口と結果】その92
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1553936626/l50
【自己破産相談窓口と結果】その93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1557669917/
【自己破産相談窓口と結果】その94
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1560821769/
【自己破産相談窓口と結果】その95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1564173490/
【自己破産相談窓口と結果】その96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1569582577/
【自己破産相談窓口と結果】その98
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1574547293/

【自己破産相談窓口と結果】その97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1572601319/
2020/01/03(金) 18:50:59.63ID:wd9cHq7r0
◆破産手続きQ&A◆その1
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。
Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
  させます。これを同時廃止といいます。
Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
  あるような場合、管財事件になることもあります。
Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
  どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
  債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。
Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
  やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
  入れなどが問題になることが多いようです。
Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
  もあります。
2020/01/03(金) 18:52:00.16ID:wd9cHq7r0
◆破産手続きQ&A◆その2
Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
  資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
  免責されるようです。
Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
  (1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
  (2)破産審問
  (3)破産決定(同時廃止)
  (4)官報公告
  (5)免責審尋
  (6)免責決定
  (7)官報公告
Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8の(2)と(5)の時です。ただ、裁判所によって取り扱いが
  異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、
  司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は
  「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し
   問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では
  免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・
  水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・
  同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合
  には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も
  あるようです。
2020/01/03(金) 18:53:28.02ID:ghpWBGI2r
◆破産手続きQ&A◆その3
Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
  一概にはいえません。詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった
  弁護士、司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる場合は、順調にいけば、
  申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後に免責審尋、免責審尋から
  1週間〜10日で免責決定となります。
   但し、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。
Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社
  勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い
  ます。
Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。
A12 免責決定後、2〜3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。
  官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定
  します。
Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
  記載されることになります 。
Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A14 そんなことはありません。
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 18:54:12.73ID:1SRjCLkzd
前スレの998〜1000の者です。
質問したらスレが終わってしまいました。

どなたかご回答をお願いできませんでしょうか。

こちらのスレを立てて頂いたかた、
どうもありがとうございます。
2020/01/03(金) 18:54:39.90ID:OAj90IEN0
>>1
一乙
2020/01/03(金) 18:59:32.37ID:aIqo40wvM
■質問用テンプレ■
詳しければ詳しいほど回答者の参考になります。情報が小出しになると
回答が遅くなってしまう場合もありますので、よろしくお願いします。

【年齢】   歳(  代)
【住所】 都道府県まで
【家族形態】 独身・既婚(子あり・なし)・実家・一人暮らし
【勤続年数】   年 
【就業形態】社員・アルバイト・パート・フリーター・無職・自営・公務員
【退職金】あり・なし
【退職金見込み金額】○○万円
【生命保険】あり・なし
【生命保険解約返戻金】○○万円
【弁護士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【司法書士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【収入】手取り月○○万・ボーナス(年)○○万=年収○○○万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)○○万        
【借金の使い道】(例)ギャンブル、生活費、借金返済のため等
【資産】(例)家、クルマ
【クルマ】車種○○○○ 初期登録年○○年(西暦   年)
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額・合計債務金額
【質問】
文字通り、質問したい事を書く。

※注意:債権者会社名を伏字・当て字にする事は禁止します。
そもそも伏せる必要はありませんし、伏せることでその業者の自己破産に対する姿勢などの情報が出なくなります。
2020/01/03(金) 19:23:46.07ID:P9DkeduE0
>>5
本来、スレは質問者が自分で立てないとだめだろ

一昨年あたりから裁判所がFXに相当厳しくなってるから
破算は無理、再生で検討を
2020/01/03(金) 19:26:56.99ID:P9DkeduE0
補足すると、そもそも自営の破産は廃業が前提になる
事業用資産を残したまま借金だけ帳消しにしろは無理だからね
2020/01/03(金) 19:33:49.96ID:p6h+Z6oaD
>>1
お疲れ様です。
>>5
本来ならおまえがスレたてしないといけないだろがボケ
おめーの相談なんかどうでもいい
2020/01/03(金) 19:35:09.59ID:p6h+Z6oaD
自営の破産って管財人付くよな
弁護士費用と管財人費用合わせて100万位だっけ?
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 19:38:27.32ID:gyDj/jCCa
>>8
スレが立てられなくて申し訳ありませんでした。
個人再生で5分の1程度まで減額されるだけでも有りがたいです。
今のままだと金利の支払いばかりで元金が減っていかないのと
自営業がこのまま上手いこと続けられるか分からないので見通しが
立たないです。自業自得なのですが。。。

>>9
自営業ではあるのですが、事業用資産といっても在庫などはなにも
なくて、高価なものも置いておいていないんです。特殊な業種だからかも
しれないのですが。
廃業にしたところでなにか捻出されるかといってもされないのが実際な
ところです。

コメントどうもありがとうございます。
2020/01/03(金) 19:45:00.98ID:P9DkeduE0
>>12
中小零細企業や自営業の債務整理に詳しい弁護士に、再生前提で相談したらいいよ
事業用資産がなくても、破算で取引先の信用を失うし
買掛金や未収金等がある取引先は債権者に入れないといけないし
郵便物は管財人に転送され、売上の入金も管財人が管理することになるから
自営業者が破産して事業継続するのはきわめて困難
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 19:55:06.00ID:9XvqQHdA0
>>12
とにかくアディに相談
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 19:55:12.09ID:gyDj/jCCa
>>10
スレ立てのこと申し訳ありませんでした。
>>11
弁護士費用が25万〜40万円くらい
と管財人費用20万円くらいで合計45〜65万円くらいで弁護士事務所や程度に
よって違うようです。

>>13
ありがとうございます。
ほとんど体と技術だけでする仕事で、取引先も特になく、業種は言えないのですが、

郵送物は管財人の方に届くのは問題ないです。
廃業せずにできる手段がなにかあればと探しています。
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 19:57:41.61ID:gyDj/jCCa
>>14
さきほど電話で相談させていたしました。
65万円ほど費用がいるので一旦考えてみます。
2020/01/03(金) 20:00:08.95ID:P9DkeduE0NEWYEAR
>>16
破算で受任してくれそう?
再生じゃないと受任できないって言われてれない?
2020/01/03(金) 20:17:52.81ID:WwnhcDnyD
>>16
そこには相談しない方がいい。過去に債務整理で営業停止処分食らってる所だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:18:08.50ID:gyDj/jCCa
>>16

電話ではあまり細かくまでは相談できていませんが、
自己破産にするのか個人再生にするのかは実際の
内容をみながらでないと難しいようで、途中で個人再生に
切り替える場合もあるそうです。

自己破産で試したけれど、やはり受理されず、再度個人再生で
申し立てるとなると費用がさらに膨らんで100万円を越えそうです。

ただ、免責不許可事由があっても、裁量免責を受けられることは
多いそうです。最初から個人再生で通すこともあるようですし、
ケースバイケースなんでしょうが。
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:19:01.40ID:gyDj/jCCa
>>18
とりあえず費用がどれだけかかるのかという相場はある程度理解できました。
2020/01/03(金) 20:19:14.27ID:OAj90IEN0
>>19
とりあえずアディはやめとけ
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:16:19.46ID:gyDj/jCCa
追加で質問なのですが、

個人再生を利用する場合、
借金の5分の1の金額よりも清算価値の方が高い場合、清算価値の金額になるようなのですが、
自分の場合は現金と預貯金程度に加えて、

・確定拠出年金(401K)300万円
・小規模企業共済550万(内小規模企業共済内での借り入れを270万円ほど)

なのですが、退職金の清算価値は8分の1で計算とあるのですが、
上記の場合は850万円÷8=約131万円ということで合っていますか?

自己破産より個人再生のほうが濃厚な気がしてきました。
2020/01/03(金) 21:30:05.40ID:UJsMvA9F0
あれれ?共済積み立て担保に借りてるのか。
その共済は無事で済むんだろうか?
2020/01/03(金) 21:53:38.35ID:P9DkeduE0
>>21
自営でも普通の自営じゃなさそうだし
イレギュラーだと高くても大手じゃないと難しいかもしれない
アディはあまり良い印象はないけど
アディぐらいしか受けてくれない可能性もあるから最初から否定するのもどうかと

>>22
確定拠出年金は退職金とはみなさない
小規模企業共済は借入と相殺のうえ解約になるかも
自営だと給与所得者とは扱いが違うよ
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:55:00.63ID:gyDj/jCCa
>>23

そうなんです。積み立て分から借り入れしています。
確定拠出年金は解約できないというか、自分が65歳にならないと結局は
手元にないお金です。

小規模企業共済は途中解約はできるのですが、返戻率が今だと80%くらいです。
ただネットで小規模企業共済はそのまま守られるみたいな記事がありました。
どうなんでしょうね。

やっぱり個人再生より自己破産が一番メリットがあるのですが、直近で借りた金額でFXしたりしてる
ので、どうしようか迷っています。それか一年間金利だけ支払い続けるか。。。
今の仕事がずっと続けられるのであれば、また話は違うのですが。
明日また弁護士さん探しをしたいと思います。
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 22:02:37.34ID:gyDj/jCCa
>>24

そうなんですよねイレギュラーなタイプなので、
自分自身も知識もないので、良い法律事務所を見つけたいです。

小規模企業共済の差し押さえ禁止の記事を一応貼っておきます。
これが本当なのか?また自己破産だけでなく個人再生でも適用になるのか。
疑問が多いです。
2020/01/03(金) 23:22:21.62ID:kFi9Xv02d
次の方
2020/01/04(土) 03:11:33.55ID:GCWaGC6a0
もう貸金業者全部の電算記録ぶっ壊れるくらいの大地震でも来いよ
どこまでバックアップ取ってんやろ?海外サーバーとかにもバックアップ取ってるんかね
2020/01/04(土) 08:59:55.20ID:RbpttQb3r
データセンターより先に >>28 の家が潰れる、に100 万ジンバブエドル
2020/01/04(土) 10:28:49.65ID:UTjqkW0h0
借金ある頃は災害きて何もかもリセットされちまえと思ってた
2020/01/04(土) 12:12:10.13ID:4Pzs1Oet0
>>29
インフレ前の1zドルが最終的にどのくらいになったの?(´・ω・`)
2020/01/04(土) 12:13:23.70ID:4Pzs1Oet0
>>30
月曜にプロミスの過払金が振り込まれるというのに
東日本大震災が襲ってきた
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 12:20:05.30ID:IxoWkFSwa
弁護士事務所に電話してみました。

受付の方は弁護士ではなかったので、簡単な問診(収支、生活費、借入残高)
の話をしましたが、FXでの借金だと個人再生になるリスクもありますとの回答。

電話の時点ではやはりそういう回答になってしまうのかな。
かなり正確な金額や事情を話たけれど、実際に店舗に来店して話す内容(情報)
が変わらないと方向性はやっぱりかわらないですかね。

裁量免責が受けられる可能性が高いという記事もちらほらあったので大きく期待
しすぎてしまっていたのがなぁ。。。
まだまだ情報と気持ちの整理をしていかないと。ほんとに気持ちにゆとりがない年始に
なってしまった。来週から仕事なのに。
2020/01/04(土) 12:22:08.39ID:eZLCdRnqr
この際自己破産で受け付けてくれるならアディでもええやろ
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 13:21:24.06ID:nsbLXX+w0
債務900万ちょい主としてFX(約600万)で少額管財で裁量免責受けたよ。受任から申立まで約1年掛けた。
借金を止めFXはもちろん浪費も無い節約家計簿を2冊のノートに渡ってつけ、費用を分割で払い反省文を手書きで提出し、管財人にも裁判官にも「ここまでやる方はそう多くありません。」
と言われる程度に準備や反省期間を設けての申し立てだった。弁護士や地裁次第で裁量は受けられる可能性はある。
2020/01/04(土) 13:55:53.94ID:ZsSq9v4vM
破産で持っていってだめなら再生に切り替えていけばいい
2020/01/04(土) 14:05:40.27ID:ZsSq9v4vM
>>35
普通弁護士が見直して再編集すると思うんだけどなぁ
2020/01/04(土) 14:17:49.43ID:nEAkjPEf0
>>28
国内にある複数のデータセンターにわけてるから、少なくとも日本列島が一気にいかな無理やね
2020/01/04(土) 14:20:19.79ID:nEAkjPEf0
うちの弁護士事務所も家計簿と反省文はワードで渡して、向こうの事務員さんが代筆してくれたわ
細かい調整も含め
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 14:31:08.55ID:fI9KxbfAa
俺も海外fxで1000万ほど飛ばしたけど詳細な事情を事務員とメールでやりとりして作文してくれたわ
自分で作らされる事もあるんだな
2020/01/04(土) 15:40:33.77ID:L5aLYPwQr
>>33
5ちゃんでウダウダ言ってないでさっさと弁護士と相談しろや
自営で借金の原因がFXなのに電話だけではい破産受任しますなんて言う弁護士事務所のほうが信じられんわ
もう既に返済困難なんだろ
だったら再生も視野にさっさと弁護士と契約
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 15:56:24.21ID:o68PlGHla
あまりにも対応が悪い弁護士は債務者に恨まれるとか思わないんだろうな
もう後がない人も多いのに度胸あるよね
2020/01/04(土) 16:02:55.50ID:Rp0ke9rZD
>>33
大手とか弁護士が何人所属してる事務所はめんどくさいのはヤりたがらないよ
弁護士が三人以下の弁護士事務所の方がめんどくさい仕事も受けてくれる
めんどくさい仕事の経験も豊富だしやり手の弁護士さんも居る
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 17:37:21.61ID:IxoWkFSwa
>>41
いろいろと電話で具体的に説明してくれた方もいるので、今週面談してみることに
なりました。何件か電話をしてみたら、個人でやられていて弁護士の方が電話に
直接出てくれて感謝。

結論から言うと、「自己破産は難しい。個人再生も難しい。任意整理はできるかもしれない」
と言う感じでした。

客観的にみて、収入が多いのでこれまで通り継続して支払えるでしょという状態だから
だそうです。言われてみればそうだと感じました。利息がなくなって5年間の分割にして
もらえるのであれば、それが良いと思えるようになってきました。

スレでぐちぐち言ってしまってすみませんでした。
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 17:42:28.65ID:IxoWkFSwa
>>43

7つくらいの事務所に電話をしてみましたが、大きなところはほぼ事務員の方が対応で
弁護士の方との面談の予約を取る為の情報確認程度でした。でも聞き取って頂いた
内容でいろいろ丁寧に応えてくれたのでありがたかったです。2つくらいの事務所は面倒
くさそうな対応でしたが^^;色々と聞けて良かったです。
2020/01/04(土) 18:10:57.33ID:KiS+1nWUD
>>45
事務員が対応する所は契約の時に一度弁護士さんに会うだけの所が多いよ
方針決めるのも事務員だったりするw
2020/01/04(土) 18:28:58.71ID:58FyndLi0
俺のところも電話出るのは毎回事務員、質問答えてくれるのも毎回事務員で
事務員の方が仕事できんじゃね?と思うくらいだわ
弁護士本人は何の件で依頼されたか忘れてたくらいだった
2020/01/04(土) 18:37:47.13ID:gbjKAHOj0
俺のとこもそんな感じだったな。
むしろ弁護士が事務員にこれってこうでいいよね?とか確認してたくらいだし。
事務員には色々とめっちゃ世話になったわ。
2020/01/04(土) 18:53:06.38ID:nEAkjPEf0
>>47
同じ感じw
事務員さんと進めていってわからないところは次回までに弁護士さんに確認しておいてもらうって感じだわ
慣れたもんで家計簿もきっちり数字あってなくても微調整してくれるし助かってる

ややこしい話は弁護士さんにメール送れば電話くれるからその時相談してる
2020/01/04(土) 18:54:38.80ID:nEAkjPEf0
書類チェックとか細かい実務レベルのところは事務員さんの方が詳しいよね
司法書士の資格持ってる人もいたしほんま頼りになるわ
2020/01/04(土) 19:01:51.82ID:+SeUqYapr
>>35
おれ、アディで管財なったけど反省文は書いてないなぁ
2020/01/04(土) 19:20:45.98ID:nEAkjPEf0
>>51
弁護士に事情聴取書みたいなの作らされなかった?
債務のきっかけ、債務増加の要因、債務整理に至った経緯みたいなのを時系列で書いてくやつ。
気の利く事務員さんはそこから反省文作ってくれたりする。
俺も事務員さんに反省文代わりに作りましょうか?って言われたけどそこは自分でやります伝えた。
2020/01/04(土) 20:19:26.01ID:N9my8G7x0
アディは辞めとけってレス多いけど何で?
評判悪いの?
2020/01/04(土) 20:27:14.11ID:UTjqkW0h0
頼んだ事ないけど破産よか再生のが頼むときの金額大きいから
破産してもさしつかえない奴まで再生にしようとするとかしないとか
2020/01/04(土) 21:05:15.69ID:s1oj/a69D
>>53
業務停止命令食らった所だよ
2020/01/04(土) 21:25:26.20ID:B+bxzrBWr
クレジットカードのショッピング枠を現金化して多重債務になった俺の話" を YouTube で見る
https://youtu.be/KHNNraSs1Zc

勇気つけられる動画
安心して皆で自己破産しようぜw
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:48:51.94ID:vqcIP0EB0
アディしかないよね
2020/01/05(日) 04:35:56.58ID:m2Gn2Dibd
>>52
大体のあらましは言ったけど、書かされたのは家計簿だけだったね〜
反省文は多分、事務員さんが書いてくれたんだと思う。
2020/01/05(日) 04:38:26.75ID:m2Gn2Dibd
>>54
多分ケースバイケースじゃないかなぁ。
俺の時は、自己破産の方が早くやり直せるから…って自己破産の手続きしてくれたよ。
2020/01/05(日) 07:18:06.32ID:XKa3uizj0
>>58
反省文は求められたらでいい
2020/01/05(日) 11:13:32.38ID:PuA9NAOtr
弁護士事務所の応接室で
弁護士と一対一でインタビュー形式で
破産に至る経緯とか毎月の支出を聞かれただけだったな
反省文は書かなかったな
今思うと担当弁護士が書いてくれたのか
自分は
住民票とか2ヶ月分の給料明細と二年分の源泉徴収票だしただけ
退職金の証明も無し
2020/01/05(日) 11:23:22.27ID:f5xLB4HV0
反省文て破産する内容によるんじゃね?
浪費、ギャンブル系なら求められるとか
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 11:49:07.28ID:MG4CB9km0
経緯をザックリ書いてきてくださいって言われたんだけど性格的にかなり細かく書いていったら
自分らの仕事が一つ減っちゃいましたよとのことだった
2020/01/05(日) 11:54:04.30ID:PuA9NAOtr
>>62
俺は600万円の過度な浪費が原因で自己破産に至ったけどねw
もちろん管財になったし
それでも反省文無しだった
やっぱり弁護士と管財人次第なんだな
ちなみに横浜地裁ね
2020/01/05(日) 12:25:19.59ID:Ol3OAfLB0
連帯保証人で連鎖破産だったけど手書きの陳述書(反省文)あり
裁判所には免責審尋で1回行ったよ@東京地裁
陳述書は殆ど弁護士が書いてくれたけど
2020/01/05(日) 12:49:58.84ID:kKLKx0Mfr
ヘイポーが反省文書いてたら、免責は無かったろうねw
2020/01/05(日) 13:57:01.28ID:/Nuo4Ete0
>>58
それなら反省文提出なしのケースやね
口頭で言われたレベルの情報で反省文作るなんて無理やし
2020/01/05(日) 13:58:05.98ID:/Nuo4Ete0
>>61
地裁によりけりだからなぁ
というか同廃なんじゃないの?
2020/01/05(日) 14:51:28.65ID:RRuIa/+y0
反省文なんかネット上のテンプレ埋めるだけですぐだったわ
書くのだるいと思ってたけど
2020/01/05(日) 15:20:39.11ID:cNH/vlJqD
反省文は一応ちゃんと考えて手書きしたな
2020/01/05(日) 16:32:07.20ID:20DVKmVd0
破産決定もらいました
大手クレカのみで現金化を少しやってます
免責もほぼ確定と考えていいですかね?
2020/01/05(日) 17:18:17.38ID:F4Bs/DOwr
>>71
初回なら反省の態度だしてれば何でも免責になるからw
2020/01/05(日) 17:35:53.22ID:/Nuo4Ete0
うちはWordで書いたの渡したら事務員さんが代筆してくれたわ
ご丁寧に何パターンかのテンプレもくれた
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 20:05:29.06ID:98rj3oMma
今日弁護士さんと会って任意整理契約をしてきました。
今後は交渉によって若い内容が変わるとは思うけれど、
とりあえずしばらくの間は支払いが止まるので考える時間には
なりそう。弁護士の依頼費用が痛いけど、これは仕方がないというか自業自得なので。

もう5〜10年はクレカ使用やローンは無理なんだな。。。
携帯電話も機種変更の時は一括払いのみかぁ。
2020/01/05(日) 20:07:03.56ID:20DVKmVd0
>>74
携帯なんて安い中古と格安シムで何の不都合もないですよ
2020/01/05(日) 20:42:10.03ID:2PpHW0390
ここ見てると破産しようかって時でもiPhpneかなんか知らんが、割賦組むような金額のスマホ欲しがる奴多いが理解出来ない。
反省して安い中華スマホにしておけばいいのに
2020/01/05(日) 22:44:01.32ID:DllyGzUsa
iPhoneのヌルヌルサクサクの使い勝手の良さに慣れると、チンコロイドなんか使えへんがな
2020/01/05(日) 22:46:26.66ID:knPlPTxo0
安いスマホ使ってるけどPC持ってるから我慢できてる
2020/01/05(日) 23:25:37.70ID:36L1quyhD
>>77
iPhoneってもうAndroidの2周周回遅れだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 23:33:18.85ID:SXhPsz1c0
>>79
イヤホンジャック無くしたのも、ノッチも結局
iPhoneの後追いで周回遅れ?
ま、好きなの使えばいいじゃない。
2020/01/06(月) 01:23:27.28ID:HbZo2FOL0
だからさ、金があるなら好きなスマホ買えばいいさ
金がない癖に選り好みすんなや
2020/01/06(月) 01:54:33.10ID:nw6arYXl0
相談の前日までクレカ使ってても大丈夫?
生活費ないねん
2020/01/06(月) 02:25:46.02ID:mvO6EJQk0
金額による
10万くらいなら特に気にしない
100万単位なら必ずつっこまれる
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 05:59:40.54ID:fnbEFSO80
12月中頃に受任通知出してもらって返済は止まりました、でも弁護士費用積み立てでまだ申立てまで数カ月掛かります
同じように積み立て期間中に給与差押えの訴状来た人っていますか?
ネット見てたらモビや楽天はすぐに差押えしてくるって書かれていて不安でしかたないです
2020/01/06(月) 07:29:44.12ID:00dtVkh8D
>>84
モビットは受任通知受けてから次のアクションがないと3ヶ月で訴訟起こすとかよく見ますね
訴訟起こされても給料差し押さえとかは直ぐにできないはずだよ
あくまで今すぐ金払えの訴訟です

積立てはどのくらいの掛かりそうですか?
破産慣れしてる弁護士さんなら直ぐに訴訟起こしてくる債権者の事なら知ってるはずですよ
2020/01/06(月) 09:06:09.23ID:HbZo2FOL0
>>82
大丈夫なわけがないよね
使えば使うほど再生じゃないと受任できないと言われやすくなるから
自己責任でどうぞ
2020/01/06(月) 11:47:59.11ID:zVczl8XF0
>>84
自分もモビット180万あるから不安だったけど受任通知から半年たったけど今のところ何も来てないよ
サイトにログインできなくなったのはかなり早かった、弁護士に依頼してから1週間くらいで凍結したかな
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 12:24:47.42ID:naUtwy5X0
破産て無職、または失業保険もらってる
最中でもできる?サラ金、クレカ、後払い、他になんか対象の借金ある?
また、生命保険は自分名義、払いは親なんだけど、これ解約?どんな保険に入ってるかは知らない。解約なら払いは親だから、親にはバレるよね。親バレは避けたい。
2020/01/06(月) 14:58:34.30ID:hT53Bn3Zr
受任通知前なら幾ら使っても大丈夫でしょ
2020/01/06(月) 15:11:41.93ID:hT53Bn3Zr
>>88
保険は友人が保険営業やっててそっちに乗り換えるって言えばオッケーでしょ
それで保険料はこれから自分が払うって言えば尚更オッケー
もう大人なんだし
2020/01/06(月) 16:35:45.84ID:mvO6EJQk0
>>84
ケースバイケース
うちは積立期間半年でちょうど3ヶ月で訴訟ちらつかせてきたけどきたけど、弁護士も慣れたものであと数ヶ月で破産申立するのでとモビット側と交渉したらあっさり引き下がったよ

借り入れ期間が一年未満で受任通知直前に大量にキャッシングとかしてたら嫌がらせがてら訴訟してくる
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 17:42:58.54ID:2NcXzkUy0
>>90
その保険が問題で母親が保険外交
してるんよ。成績のためとかで、保険内容も把握してないのよ。
どうにか保険は継続、破産親バレは
を避けたい。そもそも破産するなら
事情はどうであれ解約なんかな?
2020/01/06(月) 18:34:35.12ID:ScpjLbdxD
掛け捨てならいいんじゃなかったか
それは親が払ってるなら加入してたことも知らないって事に
自分で申し込みして自分で払ってるならアウトだけど
親が申し込みして親がずっと払ってるなら知らないよね
1度でも自分で払った記録があるなら突っ込まれるけど
2020/01/06(月) 18:34:55.47ID:ScpjLbdxD
掛け捨てならいいんじゃなかったか
それは親が払ってるなら加入してたことも知らないって事に
自分で申し込みして自分で払ってるならアウトだけど
親が申し込みして親がずっと払ってるなら知らないよね
1度でも自分で払った記録があるなら突っ込まれるけど
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:52:02.87ID:oNxmqx0ya
弁護士うぜえ
態度デカすぎんだろ
2020/01/06(月) 19:23:55.96ID:aNurnanA0
>>88
少しは自分で調べろ、検索すれば普通に出てくる

「親が自分に自分名義の生命保険を掛けているのですが、この保険はどうなりますか?」
https://www.adire.jp/jikohasan/faq/asset/parents.html

契約内容確認しろ
なお自己破産の提出書類には保険証券が必須
親が保存しているのなら保険会社に電話してこっそり送ってもらうしかないな
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:56:39.20ID:+osFkjhn0
>>94
サインはしたよ、親だし払うのは
親だから内容までは全く知らない
ただ引き落とし口座が俺の名義の
銀行だと思う。親は慎重で真面目だから
入院時とか死亡時に金入る保険だと
思う。前にサラ金打ち明けた時、貸付利用?したかも。サインした記憶ある。
どんな保険すらわからん。自信もって
一度たりとも俺は払ってない。
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:59:02.83ID:fnbEFSO80
>>85
積立4ヶ月です、いきなり差押えではないのなら少し安心しました
>>87
サイトには同じく1週間ぐらいで入れなくなりましたなんとか早く積立終わらせます
>>91
もし何かアクション有ったらすぐに弁護士に相談するようにします

皆さん助言有難う御座いました。
2020/01/06(月) 20:03:26.16ID:5bjTgn9kD
>>97
自分名義の口座ならアウトだね。
2020/01/06(月) 20:11:22.33ID:HbZo2FOL0
>>97
自分名義なら親バレして保険解約必須だと思う
2020/01/06(月) 22:05:58.78ID:Jxel2d5x0
良い事務員の話が出てるけど、わいは二年以上申し立てにかかって
懲戒請求何度も電話したけど、事務員がすべて握りつぶして首になったよ。
そのバカのせいで間抜け弁護士も何十時間もタダ働きだった
2020/01/06(月) 22:11:53.07ID:bUD4Wan70
自己破産をした場合、スマホの分割払いは無しになるのでしょうか?
2020/01/06(月) 22:20:50.81ID:5bjTgn9kD
>>102
債務一覧に入れれば
その代わり強制解約させられるよ
未払いになるので大手3社とか払うまで契約できない
分割払い中のだったけどこれは払うって事になって今でも契約したまま使ってるよ
因みに二台持ちだったけど裁判所は何にも言わなかったみたい
2020/01/06(月) 22:33:15.59ID:mvO6EJQk0
>>98
いきなり差し押さえなんてないよw
裁判すらしてないのに(裁判になったら100%負けるけど)

仮に訴訟されても裁判所から訴訟提起が自宅に届いた時点ですぐに弁護士に間に入って漏れれば時間は稼げる
俺の場合は弁護士側が数カ月後に破産申し立てすると裁判所側に言ったら
裁判所が裁判を後回しにしてくれて時間稼げた

モビットは早く損金処理したいからはよ申し立てしろやっていってるだけ
2020/01/06(月) 22:35:35.23ID:mvO6EJQk0
>>97
いい大人なんだから自分の保険くらい把握しておこうぜ…
2020/01/06(月) 22:45:34.47ID:bUD4Wan70
>>103
払い続けることも可能なんですね!
滞納してるとマズイですかね…
2020/01/06(月) 23:01:09.86ID:mvO6EJQk0
>>106
割賦払い続けてたら偏頗弁済で免責おりなくなる可能性もあるから弁護士とよく相談するんだよ
裁判所によっては生活に必要かつ割賦残金が少ないことが認められれば問題なしとしてくれるケースも有る
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 23:07:00.88ID:Y8TSBuNi0
とにかくアディに依頼しろ
2020/01/06(月) 23:34:20.19ID:0x6RtRAg0
スマホの割賦あったけど俺も気付かず言わないかったし、向こうからも何も言われないまま割賦期間が終了してたわ
2020/01/06(月) 23:39:38.42ID:HbZo2FOL0
>>106
弁護士と相談だが、滞納ぶんを払うのはマズいようで
強制解約しかないと思う
2020/01/06(月) 23:52:09.69ID:XuXi6nPC0
申立してそろそろ免責審尋なんだけど、
一括なら機種変更しても問題ない?
2020/01/06(月) 23:59:01.95ID:OCneZr7bM
使えるんなら免責なるまで大人しくしとけ無駄遣いすんな
2020/01/07(火) 00:08:14.25ID:qTaU4khK0
>>107
>>110
なるほど…個人再生の方が良いのでしょうか。
2020/01/07(火) 00:13:30.17ID:3A27ahyTd
>>107
>>110
お前らいつの時代の話をしてるんだ?
生活必需品だから割賦とか延滞は別に問題ないと言われたが
2020/01/07(火) 00:19:54.88ID:cgLgD9ap0
>>80
防水もおサイフケータイもモバイルSuicaもガラケーのときからありましたが
2020/01/07(火) 00:22:39.52ID:vgT4y1ra0
>>114
地裁によって方針が異なるから一概には言えないよ
2020/01/07(火) 00:30:05.56ID:2LDrAmHyr
免責を貰ってからやらかしたサラ金会社のweb見るのが何故か日課になってるんだがw同じ趣味の人居ない?
俺はここから満額借りて踏み推しんだなっての思うと何故かにやけてくるw
2020/01/07(火) 00:31:38.81ID:i8ieBu//D
ポンコツ弁護士に依頼してると残せない
2020/01/07(火) 02:08:44.53ID:3A27ahyTd
>>116
いやいやあなたが最近そう言われたなら
弁護士さんが知らないだけでしょう
2020/01/07(火) 05:11:55.99ID:wTDAe6C8r
>>95
仕方ないね〜
コッチがお願いする立場だし
2020/01/07(火) 08:27:24.12ID:PjY8i7aQa
>>119
各裁判所によって取扱い違うんだって。あなたの所が問題なしでも、全国共通じゃない。
2020/01/07(火) 08:44:37.21ID:CYkWTd62M
だいたい裁判官は全国転勤なのにローカルルールが存在するのおかしいぞ
地域ごとのナマポや在日の声のデカさと関係するんだろうがな
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 09:16:45.03ID:QU3OsCu9a
アディがルール
2020/01/07(火) 09:44:05.18ID:AakEiqRc0
家賃でさえ延滞分を払ったらダメと言われる地裁もあるのに
地裁の運用のほかに、ケースバイケースの部分もあるけどさ
身の丈に合わない高い部屋だとダメと言われやすいとか
2020/01/07(火) 10:28:37.65ID:PjY8i7aQa
法律を厳密に解釈したら、滞納は全て駄目だろう。

それだと本来の法の主旨である、人生・生活環境の立て直しに反する部分がでてくる。
裁判官の裁量でそこの調整をしてくれてるんだから、生活必需品の範囲に留めるのは全国一律だろう。

携帯にしても、生活必需品として認められる範囲と、浪費とみなされる範囲はある。そこの範囲認定が地域やその個人の状況によって総合的に判断されているだけ。
2020/01/07(火) 12:44:29.80ID:V7LehQ7XM
スマホのガチャは免責不許可事由になるんだっけ?
2020/01/07(火) 13:04:45.64ID:IydekrUG0
内容的にはギャンブル扱いで射幸行為による借金になるから責不許可事由に該当するよ
まぁ余裕で裁量免責されるけどね
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 13:16:00.69ID:QU3OsCu9a
とにかくアディに相談したら万事解決
2020/01/07(火) 13:36:30.12ID:pLKAIeZ6d
申し立て前に転職のスーツだったりもろもろで散財したけど印象悪くなるかな?
2020/01/07(火) 13:49:40.61ID:IydekrUG0
心機一転やりなおす気持ちでと伝えたらいいんじゃないかな
2020/01/07(火) 17:14:24.83ID:AakEiqRc0
>>126
なるが、よほどでない限り裁量免責にはなるけど
そういうのがあると携帯解約させられやすい
通話専用の格安スマホでいいだろってなる

>>129
弁護士が受任して、返済が止まってる状態での浪費はかなり心象悪いよ
状況しだいでは破産取り下げて再生で出し直しもあり得る
2020/01/07(火) 18:25:29.15ID:vgT4y1ra0
>>119
少なくても東京地裁では>>107の方針なんだけどね
2020/01/07(火) 18:26:45.52ID:vgT4y1ra0
>>126
なる
扱いとしてはギャンブルと同じ
つまり少額管財の裁量免責だ
2020/01/07(火) 19:15:46.94ID:1ZoW595Ga
提出する家計簿はレシートやら領収書添付して1円単位で付けなアカンもんですかね?銀行の入出金と辻褄合わせておおよそで大丈夫だよね?
2020/01/07(火) 19:31:20.50ID:3A27ahyTd
>>132
しつこいですね 笑
こちらも東京地裁ですが?弁護士次第の腕次第でしょ
2020/01/07(火) 19:38:00.98ID:AXuYWllQD
東京だったけど割賦ありのスマホ(後10カ月支払いあり)で突っ込まれなかったよ。
ガラケー1台(割賦なし)も契約してる二台契約。
弁護士さんが料金の明細の提出もしましょうって言うからそれも裁判所に提出してけどな。
それも破産するの今回が初めてじゃなくて2回目。
管財扱いになるだろうと言われてたけど弁護士さんが頑張ってくれて管財扱いにならなかったし。
結局弁護士さん次第なんだよ。
2020/01/07(火) 19:39:45.76ID:AXuYWllQD
>>134
細かくつけても弁護士さんの方で端数切り捨てして作り直すよ。
でも細かく付けて弁護士さんに提出した方がいいと思います。
入ってくるお金と出ていくお金が合ってればOK
浪費はしない方がいいです
2020/01/07(火) 19:41:26.65ID:6+mmRRoQa
残額や延滞の状況、他の債務内容なんかで、同じ裁判所でも判断は変わるっつうの。

携帯は生活必需品だから、延滞してようが分割してようが問題ないなんて言い切れるようなもんじゃない。不必要な機種変繰り返してたり、課金山程してたりしてたら、それは浪費扱いになる。
>>107の通り、「問題なしとしてくれることもある」が正しい表現。原則はダメ、は全国共通。契約してる弁護士に相談、も記載の通り。
2020/01/07(火) 19:49:05.73ID:1ZoW595Ga
>>137
ありがとうございます
2020/01/07(火) 19:50:59.95ID:3A27ahyTd
スマホ割賦はどうでもいいわ
次いこ次
2020/01/07(火) 19:51:54.98ID:D+DHvJy1M
借金踏倒そうって時でも
携帯の割賦が〜とかいう話題多いね
なんで一括で買えるぐらいのスマホじゃダメなの?
2020/01/07(火) 20:06:36.15ID:6+mmRRoQa
分割払い残っている状態で破産せざるを得ない人は多いだろうからね。今の機種や回線残せるか、は切実だとは思う。

新たに分割で買いたい、はワガママ言うな、で終了だが。
2020/01/07(火) 20:27:49.63ID:L7AuSVYM0
自営で去年破産したんですが、今年の確定申告ってするもの?
2020/01/07(火) 22:04:39.74ID:pWEqkSyH0
どいつもこいつもスマホの割賦ばかり気にしてアホかよ
と弁護士も思ってそう
2020/01/07(火) 22:41:11.91ID:AakEiqRc0
>>143
所得があったならしないとだめだろ
2020/01/07(火) 22:58:29.94ID:vgT4y1ra0
お前が突っかかってきたんだろ
アホかよ
2020/01/07(火) 23:28:54.63ID:Hk1a9P8Jd
>>146
キャンキャンうるせーな負け犬は消えなさーい
2020/01/08(水) 13:17:17.79ID:LHfGbXuXa
>>147なんやこいつ
2020/01/08(水) 17:11:03.30ID:OgA68dpLF
どうでもいいわ
>>147みたいなのは絡んでも時間の無駄やぞ
2020/01/08(水) 17:44:14.93ID:sL1NIgaqD
遂によく分からない金貸しからお葉書届いたわw
俺は大手からしか借りねーよだ
2020/01/08(水) 18:25:26.98ID:OgA68dpLF
いや借りんなよw
2020/01/08(水) 20:58:07.87ID:w6ug0wC4r
やらかしたサラ金のホームページみてるんだけどさ
4社から毎月3万円の返済とか今思うと良く返せてたなって思うw
今思うと毎月12万円の返済とか確実にパンクすもんw
まあ、今は永久に1円すら貸してくれないけどさw
2020/01/08(水) 21:43:53.52ID:xvPdG6dFM
>>152
そんなことはない
破産して、6-7年もすればカードなんか余裕
2020/01/08(水) 22:40:46.97ID:RB8LD2Jn0
はじめまして
2度自己破産しました。
1度目は、弁護士先生にやってもらいました。
2度目は、本人申し立てで無事終わりました。
去年はFXの利益がコンスタントにあったので生活できました。
今年に入って苦手な相場で、もう限界です。
こんな状況に陥ったのもひさびさで
おまとめが通ればおとなしく返済したいです。

借金もまあまあありますが、ドコモ今月20万。メルペイ20万。
今手元に1000円あります。

また、自己破産させてもらえるでしょうか?
2020/01/08(水) 23:03:33.12ID:xvPdG6dFM
2回の理由うち、投資、浪費なら
高確率ですんなり免責でねぇな
反省文とかなんて書いた?
2020/01/08(水) 23:19:59.95ID:RB8LD2Jn0
反省文というか上申書書きました。
ありのまま
今回は失踪がいいですかね?
2020/01/08(水) 23:39:29.09ID:MfJJxhfJ0
青木ヶ原へ片道旅行はどう
2020/01/08(水) 23:47:52.05ID:xvPdG6dFM
投資やギャンブル、浪費はしないとか
堅実な生活するとか書いて2回破産してるなら
良くて1部返済じゃね?w

普通なら免責不許可、コツコツ仕事返すか
樹海を散歩しとけ
2020/01/08(水) 23:49:17.59ID:9g3NHrX10
東京だが、裁判所に何回か呼び出されると思うんだが、だいたい何時からなの?午前中?午後?
2020/01/09(木) 02:44:04.99ID:NmjqF5I2a
大手は主要駅周辺に支店を構えているけど、
ビルの一室を借りて応接室(面談室)みたいにパーティションで区切った陳腐な事務所で、事務員すら常駐してなく、
アポ取り次第弁護士が出向くだけの、なんちゃって支店のとこ多いよな。結構本社で担当事務員付いてやり取りする感じ。
総じて大手は事務員が生意気な所が多い。地裁の近くで事務員構えて、本当に地域に根差した中堅規模の所がいいね。
以前交通事故の被害に遭って裁判沙汰になった時に世話になった事務所は訴状の代理人に7人くらいの先生の名前記載して、
法人受任って書いてあって何か凄い頼もしく感じた。
2020/01/09(木) 08:38:29.66ID:mThI6FZp0
>>159
時間帯は選べる
弁護士から難易がいいですかって連絡あったよ
2020/01/09(木) 08:39:35.54ID:mThI6FZp0
難易じゃなくて何時です
珍変換失礼
2020/01/09(木) 11:43:16.44ID:Tdau3i0+a
>>161
なるほど。ありがとうございます。
2020/01/09(木) 12:03:26.25ID:NFcEpqbDd
自己破産決めたら、ボーナスが思ったより出たり、未払い残業代もらえたり、転職で年収上がったりで持ち金100万越えてしまうんだが、募集だよね?
借金350万なんだけど、自己破産しなくてもいい気がしてきた。
2020/01/09(木) 12:08:50.26ID:b0fAAgmtM
350で破産はもったいない
少なくとも500以上でしょ
2020/01/09(木) 12:12:39.41ID:zGFBUjB10
>>164
任意整理でいいんでない
2020/01/09(木) 12:28:08.43ID:NFcEpqbDd
>>165
ちょうど積立終わったところでトントン拍子に金が増えた。

くず発言だけど、自己破産するなら必要以上に金を使いたくない
2020/01/09(木) 12:29:14.84ID:NFcEpqbDd
自己破産積立終わって任意整理に切り替えたら更にお金かかるよね?
2020/01/09(木) 12:30:10.38ID:4CltuPCND
>>167
よくある
2020/01/09(木) 12:30:56.38ID:4CltuPCND
>>168
でまた自己破産の準備するのが目に浮かぶ
2020/01/09(木) 12:33:41.60ID:zGFBUjB10
>>168
費用を計算しなおして追加でかかることもあれば逆に戻ってくる
(そのぶん返済に充当する)こともあるが、
通常着手金はそのまま(再度はかからない)でやってくれるので
担当弁護士に相談
2020/01/09(木) 12:36:04.69ID:NySWyj25a
今の委任してる先生に確認するしかないでしょ。裁判所への申立準備から、各債権者との交渉に内容変わるんだから。

ただ、差し引いた250万を安定して返せる見込みがたつのかは、冷静に判断必要。
2020/01/09(木) 12:39:44.25ID:zGFBUjB10
せっかく転職して給料も上がったのに、破産して官報に載ることで会社に
バレてしまうリスクも考えれば
返済できるなら任意整理に切替が得策だと主けどね
2020/01/09(木) 12:42:15.58ID:NFcEpqbDd
>>172
年収が470万から年収610万になったんだ。
手取りが毎月10万くらい増えるから、家に家賃として毎月10万いれてるけど、それ以外は自由に使えるお金なんだ。
ギャンブルも辞めたし何とかなるかなと。
2020/01/09(木) 12:53:22.55ID:NFcEpqbDd
>>171
返済止めてた分の遅延金みたいのも加算されてるのかな?
2020/01/09(木) 12:59:56.60ID:NySWyj25a
>>175
最後の「担当弁護士へ相談」が読めんのか。
交渉次第なんだから、個別の案件のことなんか分からん。
2020/01/09(木) 13:19:59.68ID:zGFBUjB10
>>174
さっさと弁護士に相談
一般論では債権者にとっても任意整理に切り替えるなら破産されるよりよっぽどましだから
債権者もあんまり無理難題はふっかけてこないよ
それに年収610万に対して債務250万なら破産できない可能性も
2020/01/09(木) 13:31:12.91ID:NFcEpqbDd
>>176
読んでますよ。
申し訳ありません。
各借り入れ先の延滞は月々発生状態なんだろうけどどうなるのかなと。
2020/01/09(木) 13:32:02.02ID:NFcEpqbDd
>>177
350万です。総額は
2020/01/09(木) 13:32:30.51ID:NFcEpqbDd
>>177
とりあえずメールで相談送りました!
2020/01/09(木) 13:45:22.74ID:b0fAAgmtM
破産はいいよ
なんと言っても借金ゼロだから
そのかわりなんちゃらマップだのなんちゃらdbで晒されて
氏名でググると 自己破産 〇〇月〇〇日 〇〇〇〇 〇〇市〇〇区とマンションの部屋番号まで出てくるようになったがww
1000万以上チャラなんだし割り切ってる
2020/01/09(木) 14:37:24.12ID:dtVzimITM
官報掲載、これに関しては本当にありきたりな名字と名前で良かったわ…
引越するし
2020/01/09(木) 17:05:10.75ID:NFcEpqbDd
着手金返ってこないよね。
最初から任意整理なら八万で住んだのになぁ。
33万飛んだなぁ…
まぁ仕方ないのか…
2020/01/09(木) 18:01:05.71ID:4PC7/rtFD
この人は着手金と弁護士費用の区別付いてないんだな
2020/01/09(木) 18:12:17.76ID:NySWyj25a
思い付いたこと、気になったことを直ぐに誰かに聞きたがる人だから、しっかり弁護士に費用払って相談しまくった方が良いよ。世間は、ただじゃ手助けしてくれないことを実感すべきタイプ。
2020/01/09(木) 18:32:48.51ID:r4rCsmX8d
東京地裁って申立て日から破産開始日って何日くらい日数あるんですか?
2020/01/09(木) 18:32:51.33ID:6NGqLzdu0
自己破産中の生活ってわりと普通なのな
心配してたモビットも訴訟ちらつかせてきたけど、一ヶ月後に申し立てするって弁護士が話したらすぐ引き下がってくれた
管財人の面談もあっさり終わって拍子抜けしたわ
あとは債権者集会を残すのみ

積立金貯めて資料集めたらほぼ終わったようなもんなんか
2020/01/09(木) 18:44:08.08ID:p6JPYZ1sr
>>187
債権者集会なんか
管財人と裁判官が早口でべらべら報告しあってるのを
担当弁護士と自分とで地裁の小さい会議室見たいな所でテーブルの向こうで見てるだけで終わる
会議室に入って出るまで5分も掛からなかったな
最後に裁判官が免責を認めます。の一言で終わり
自分が発言するのとかはない
で、その日の内に免責決定通知書が発行されて弁護士事務所に郵送されて
受け取って全ておしまい
最後は非常にあっけなかったなw
担当弁護士に会うのって債権者集会が最後だし
2020/01/09(木) 18:52:10.42ID:NFcEpqbDd
>>184
少額管財の着手金が33万なんだよ。
20万は予納金で全部で53万払った。

手持ちの金が申し立てまでに30万くらいオーバーしそうだけど、やっぱり350万の借金考えると自己破産かなって思い始めました。
2020/01/09(木) 18:54:09.44ID:NFcEpqbDd
>>185
相談しました。
経験あるかたがいれば聞きたかったのです。

着手金はどうなるかは、自己破産の着手状況によるから一度事務所にこいといわれました。
2020/01/09(木) 19:02:53.27ID:NFcEpqbDd
やっぱり自己破産しようと思います。
皆さん思ったこと口にして振り回して申し訳ありませんでした。

冷静に考えると100万もってやり直せるのと、350万の負債を払い続けるのでは全然違うと思いました。

親父が要介護5で寝たきりで、色々出費も増えそうですし。

皆さん申し訳ありませんでした。
2020/01/09(木) 19:15:33.05ID:OSvEboocD
>>191
その方が反省するし一度リセットしてやり直すのもありだよ
余裕で返せるなら返した方がいいけど途中で返せなくなり、また破産に切り替えると裁判所は厳しい対応してきますし
2020/01/09(木) 19:51:37.10ID:NySWyj25a
>>191
年収650万で負債350万、手持ち100万現金あり、じゃ弁護士も方針難しいからね。破産認められない場合の対応も考えなきゃいけないし。個人再生や任意整理にいかなきゃいけないかも。

じっくり、納得いくまで弁護士と相談してね。
2020/01/09(木) 21:17:33.88ID:NFwb2M7y0
同廃的に微妙な免責不許可事由があるなら素直に管財事件で進めたほうがいい
厳し目の管財人でも誠心誠意対応すればほぼ免責許可相当にしてくれる
同廃狙いに勝負かけ運悪く管財に回され厳しい管財人にプチ当たると免責許可相当の確率が激減する
よくある勘違いで免責確率90%超は破産申立て取り下げてた数字も含まれてるから要注意
2020/01/09(木) 21:41:42.97ID:NFcEpqbDd
>>193
まだ、100万もってる訳ではないんですけどね。
転職した会社が当月から給料もらえるみたいで、前職の給料が今月にもらえて、なおかつ未払い残業が25万ほど、手持ちが25万で、今月に80万もらえるので100万越えるといった感じです。
破産の相談にいったのは5月で元々はギャンブルなんですけど、その後親父の認知症がどんどん厳しくなっていって寝たきりになりました。
実家が自営業なんですが、家族は介護に追われて仕事にならず…
親父が死んだら引っ越ししなければなりません。
前月ボーナス入って転職用にスーツやらなんやらでかなり散財してしまいました。
来月からは支出押さえようと思います。
2020/01/09(木) 22:01:05.61ID:NFwb2M7y0
>>195
350万でその給料なら個人再生だな
一発勝負にかけたい気持ちもわからんではない
いまの給与額なら個人再生にしても一年で余裕に返せる
破産申立ては管財になるから預金通帳くまなくチェックされて厳しい質問に耐えられるかだね
親を理由にすれば乗り切れるかも知れないって考えは通用しないから捨てて組み立てほうがいいね
2020/01/09(木) 22:07:30.65ID:NySWyj25a
再生だと、手持ちになるという百万をストックするだけで恐らく払いきれるという状況。
手続き費用分さえ捻出すりゃ良い感じなんだよな、この件は。
2020/01/09(木) 22:53:36.65ID:h59EJ/tGa
なんちゃらdb消えた?
名前でググッても出てこなくなったよ
2020/01/09(木) 23:18:08.09ID:eJ3IgnRh0
名前の後にスペース入れて破産した時の住所を入れて検索してみ
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 23:31:51.73ID:FceiOyeQa
>>198
余裕で健在してるよ
2020/01/10(金) 00:14:17.00ID:m2/7s5ck0
>>196
転職の時に弁護士さんに相談した時はいいじゃないですか!問題ないですよって言ってくれました。
2020/01/10(金) 00:23:12.59ID:6yLYDDlx0
親が病気とかボーナスで浪費したとか、小出しだなあ
もう弁護士と相談して決めたらいいよ
2020/01/10(金) 00:39:37.15ID:buZa1LC50
>>188
まじか
ちょっと緊張してた
というか弁護士とほとんど合わないまま終わりそうだな
事務員さんたちが有能すぎて何でも答えてくれたから弁護士とは初回相談のときしかがっつり話ししてない
2020/01/10(金) 01:24:17.19ID:H9uDaoXM0
自己破産免責確定しました。
使ってないクレカがあります
何故残せたかと言うと、銀行直接発行でキャッシュカード一体型ですので
カードを弁護士に渡すと銀行取引が出来ない為です。

このカードを使っても問題ないですかね?
プロバイダーがクレカしか契約出来なくて
一旦契約すれば、口座振替に出来るのです。

そのうちこのカードも使えなくなると思いますが。
2020/01/10(金) 01:59:29.69ID:VllXOcOED
>>204
1年間は取り消しできるんだぜ
2020/01/10(金) 02:38:52.58ID:6yLYDDlx0
OCNとか口座振替可能なプロバイダ使えや
2020/01/10(金) 03:26:57.44ID:WyslXp2N0
デビットカードだめなん?
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 07:57:48.03ID:5wT2EYuXd
>>204
クレジット機能生きてるの?
その銀行から借り入れやクレジットの枠使って無いの?
弁護士が銀行に受任通知出してたら無理かも
2020/01/10(金) 08:09:39.63ID:TEqG9S2pD
>>208
知恵遅れは口開くなよ
またおまえかよ
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 10:11:24.75ID:EqyILu7c0
少し板違いかもだけど、四年前に自己破産して今は仕事も落ち着いてきていますが、当時お世話になった民生委員の役目を抽選により隣人が引き受けることになったのですがこんな情報とかも引き継がれるのかなあ、、
2020/01/10(金) 12:05:38.61ID:dao3Hh8Fr
>>191
一度来所しろと言われたのになんで自分勝手に方針決めるの?
弁護士も書類作っていざ申立の段階で、これは破産は無理だから再生か任意整理でやり直しになったら
問答無用で追加着手金取られるぞ
2020/01/10(金) 13:58:26.82ID:VoneJ6Rhd
もう終わりや 破産するべ ただ俺2回目なんだよな
無職、長期鬱病しゃあないわ

金もねーから破産自分でやろうと思ってんだが無職で時間だけはあるし
後は2回目なんだよな 、ちょっと厳しいかもしれんわ
2020/01/10(金) 14:01:53.69ID:lI3GZv8ea
まずは法テラスいけば
2020/01/10(金) 14:17:22.59ID:6yLYDDlx0
無職でどうやって金借りたの?
2回目で違法な手段で借りてたら破算難しいよ
2020/01/10(金) 14:22:11.06ID:zmWFqdKF0
無職で裁判されても払う金ないならほっとけばいいと思う
2020/01/10(金) 14:24:07.65ID:zmWFqdKF0
因みに免責は経済的にやり直すための制度だからナマポ含めてもやり直す見込みがなく、単に払えないだけなら免責されないかもよ
2020/01/10(金) 14:41:15.78ID:3CyisdlYa
てか去年破産で飛ばしたバンクイックから営業メールバンバンきてうっとおしいから申し込んだったら否決されたわ、ムカつく
2020/01/10(金) 14:49:49.83ID:G8DyZSmgD
>>212
前にも自分で申し立てした人居たよ
頑張ってね
2020/01/10(金) 15:22:36.93ID:HkKrYA9U0
ほぼギャンで一千万近くあったけど同廃できたわ。ほんと感謝
2020/01/10(金) 16:29:25.86ID:Q3fsGi5n0
以前書いたけど
VISAデビットのETCカード無事発行された
免責から半年も経たないのにめちゃくちゃ嬉しい 週末は早速ドライブ行ってくる
2020/01/10(金) 16:31:03.58ID:OYplwc500
>>214
あれだろ昔働いてた勤務先とかアリバイ会社使ったりとかじゃねぇの年収盛ったりとか。そんな奴らごまんといるからな。
俺は虚偽の申告でも余裕で破産出来たぜ。
年収もりもりにしたのはちょっと危なかったがね。
2020/01/10(金) 16:37:13.79ID:OYplwc500
>>212
>>215が言ってるけどあんたみたいなのは別に破産しなくても放置でいいんじゃね?無職鬱病じゃ先行きも無理だろどうせ。
まあ無職で時間はあるならやってみてもいいが。
やるなら精神科から診断書貰ってきなよ。
2020/01/10(金) 16:38:48.79ID:lI3GZv8ea
役所の収入証明(課税証明)、普通は提出求められるから、これから申し立てしようとしてる人は留意してね。
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 16:42:33.69ID:k9sBFngk0
>>223
源泉徴収票でも大丈夫だよ
2020/01/10(金) 16:47:26.47ID:lI3GZv8ea
>>224
何らかの収入の証明書、必要だよって意味で書いた。

くれぐれもこれから申請の非とはごまかそうとか思わないように。心証悪くするだけだよ。
2020/01/10(金) 16:51:45.63ID:lkLbTgAJ0
>>220
普通のETCカードとは違うの?
2020/01/10(金) 17:22:30.05ID:ohqqpJUh0
現在生活保護、破産のため弁護士に3か月前に受任してもらい先月申し立てすると弁護士は言ってました。

口座等は全て提出してたんですが、タンス預金を忘れてて、
それはペットを飼う為の敷金で、貯まったから不動産屋に持っていきました(生保でペットは了承済み、アパート探す時からケースワーカーにも伝えてました)
生保受給の際の引越しの時、引っ越し代を役所から出してもらう時に敷金等の上限に引っかかり、その時ケースワーカーには「ペット飼う時は敷金はもう出ないから自分で貯めてね」と言われてました。

それで、今不安に思って書き込みさせていただいてるのですが、タンス預金は資産隠しになるのでしょうか?(5万)
払ってしまったので手元に5万はなく、どうしようかと不安になってしまいました。
役所と弁護士にはまだこのことは伝えてません。

あと、管財になった場合は突然郵便物は転送になるのでしょうか?
最近全く郵便物が来なくなったので…

よろしくお願いします。
2020/01/10(金) 17:24:51.11ID:G8DyZSmgD
>>227
なんで弁護士さんに聞かないの?
2020/01/10(金) 17:30:32.22ID:ohqqpJUh0
すみません、事務所の電話が既に営業時間外と言われたからです。
申し訳ありません。
2020/01/10(金) 17:50:01.88ID:4ERDSDyK0
営業終了時間と同時に全員一斉に退社する訳やないくせに、時報と同時に通話中以外の電話に一切出ないとこあるよな。
留守電に切り替えたりとか。例えば痴漢の冤罪かけられた時とか緊急性の高い用事はどうなんよ?とか思うことがある。
よく警察24時とかで職質拒否しとる奴が夜中とか早朝に「弁護士呼ぶから」とか言うてどこかに電話しとるけど
今の先生も緊急時の連絡先とか知らされてないけど、取り扱う案件次第なんかね。まあどうでも構わんかw
2020/01/10(金) 18:36:30.51ID:dgrfmN63r
うちの弁は何か解らんかったらいつでも電話してって言われてたから電話したらちゃんと転送されて出てくれた
個人の所はやっぱいいよな
2020/01/10(金) 18:41:24.46ID:Q3fsGi5n0
>>226
普通はクレジットカード作れなきゃETCカードもつくれないでしょ
または多額のデポジット積んでETCパーソナルカードっての作るかしか無いのに
保証金も無しに使えるETCカードなのがウリな訳
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:58:21.64ID:ntnlWUYG0
俺昨日ここで5万通った
闇金じゃない。自己破産手続き中。
俺は在籍なかった。申込みから2時間待ったけど
https://ameblo.jp/ymshu-katu/entry-12564972977.html
2020/01/10(金) 20:12:15.36ID:uGncjo9Vd
>>213
法テラスいけばなんとかなるんけ?
一応調べたら近くにあるみたいやわ
2020/01/10(金) 20:14:20.59ID:uGncjo9Vd
>>218
そうなんすか、自分でやる人も居るみたいやな
仕事してる人は時間とかの関係で無理かもやけど
俺は暇やしな 費用も安いし
2020/01/10(金) 20:19:07.16ID:lI3GZv8ea
>>234
弁護士に相談する金無いなら、とりあえず行ってみ?結果は分からんが、行って相談するのは只だ。
2020/01/10(金) 20:26:11.20ID:ndhKU/FJD
>>235
裁判所行くと何が必要とか全部親切に教えてくれるよ
2020/01/10(金) 20:38:35.73ID:4ERDSDyK0
自分でやる時は債権者からの督促、取り立ては完全シカトなん?
2020/01/10(金) 20:56:18.10ID:uGncjo9Vd
>>236
ありがとうっす、法テラスまず行ってみます
2020/01/10(金) 20:58:22.01ID:uGncjo9Vd
>>237
そうなんすか、自分でやるのはかなり大変で不利なんすかね 無職精神病なので時間はあります
2020/01/10(金) 20:59:49.49ID:lI3GZv8ea
自力てことは、全てを自分で判断して対応するんだよ。無視したら、それ相応の対応を、債権者は当然してくるだろう。
2020/01/11(土) 01:06:55.50ID:YOLVGuhOr
自己破産素人が弁護士付けずにやろうとしてる人って
早い話が太平洋を一人でイカダで縦断しようとしてるもんだろw
弁護士に依頼した人は成田空港からアメリカまで飛行機でひとっ飛びみたいな(弁護士に全て丸投げ)

悪いこと言わないからちゃんと弁護士に依頼しろ
費用は分割出来るんだから
2020/01/11(土) 01:15:03.62ID:pXq1pTZPa
裁判所でも、自力で出来なさそうな人には手順説明しないで、代理人つけるように誘導するものな。結局、振り回されるのは裁判所だもん。書類不備とかで関係者みんなが不利益被ることになる。
2020/01/11(土) 06:48:54.38ID:+T4Lkhxva
ユーザー車検じゃあるまいしw
2020/01/11(土) 10:07:51.34ID:WENpV23YM
個人で申し立てで管財なると
報酬が高いんじゃなかったか
2020/01/11(土) 10:55:29.64ID:BxJsDbBi0
>>245
地裁による
本人申立は少額管財にならない地裁ではかえって高くつく
個別管財だと予納金が50〜100万かかる
例えば大阪地裁は本人申立だと管財予納金が50万円かかることになっていて
事実上本人申立は受理されない
2020/01/11(土) 12:05:57.66ID:zoGCgDl40
まるで運転免許の一発と教習所みたいだな(´・ω・`)

金無かったから頑張って普通〜準中型まで17000円で取ったったけど
2020/01/11(土) 14:16:22.58ID:5cThtz7L0
面倒くさいから個人で申し立てるな
と言う事だな
弁護士に頼むと30万に管財費用20万だから個人でやるメリットほとんど無いな
2020/01/11(土) 15:25:38.63ID:qaMm8K5Aa
訂正指導とか、めんどくさいかもね。

それと、同廃や免責出にくくなるかもしれない。生真面目な性格の人ほど、NG表現を出してきちゃうかも。
結構、裁判官と弁護士や司法書士、お互いの暗黙の了解的な微妙な表現や解釈、阿吽の呼吸でやってる面あるし。
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 16:13:41.15ID:1hDBFIehp
これから自己破産したいと思っているのですが会社に80万円ほど借金があります。
給与から毎月15000円引かれていて給与明細には
積立金 という名目で書かれています。
やはり会社も入れないといけないですかね?
今の会社ものすごくいい待遇なのでできれば働きづらくならないようにしたいです。
2020/01/11(土) 16:14:43.11ID:qaMm8K5Aa
>>250
入れなきゃだめです。
2020/01/11(土) 17:22:26.98ID:NNV/RMUT0
>>250
そんなテキトーな処理の会社なら破産終わった後に返すからっつっとけば?
あっ、破産法に触れるか!絶対やめとけよ!
2020/01/11(土) 17:25:01.16ID:qaMm8K5Aa
>>252
まず、積立金て資産扱いされるよ。
2020/01/11(土) 17:28:52.20ID:qaMm8K5Aa
>>252
また微妙なところを。
破産免責確定後に、任意で返済するのは自由。破産手続き前や手続き中に、完了後に返済約束するのは違法。
2020/01/11(土) 17:31:49.59ID:87zfC3wjD
>>250
やっちまったな!会社には事情を話した方がいいよ。
どちらにしても弁護士から通知が届くし。
2020/01/11(土) 18:18:15.52ID:zSU7lavU0
弁護士に預けた通帳とかって破産後に取りに行く事も出来る?
2020/01/11(土) 18:18:49.11ID:6E/LYjlD0
>>250
入れないとダメだけど、最終的に免責になったあとで個人的に返すのは自由。
あとは、わかるな。
2020/01/11(土) 18:22:47.07ID:qaMm8K5Aa
あとで返すってほのめかしてもダメだからな。積立金明細と退職金試算ももらわなきゃいけないし、結構負担大きい案件だよ。
2020/01/11(土) 18:25:33.87ID:qaMm8K5Aa
>>256
弁護士に聞け。自分は申し立て直後に、提出書類写し一式と一緒に送られてきた。どのタイミングまで通帳で資金の流れを確認したいかは、弁護士の方針次第。
2020/01/11(土) 19:02:07.77ID:wmPJZm4A0
>>250
入れなきゃダメだし
入れないで隠してあとで給与明細チェックされて積立金て何?ってなったら
かえって厄介なことになりそう
2020/01/11(土) 19:30:54.41ID:NNV/RMUT0
全く関係ない話で申し訳ないが約束ってのは完全オフレコ可能だよね
2020/01/11(土) 19:35:42.40ID:HEFCJ8/zM
>>250
どうせそのうちモンスターなんちゃらでバレるんだから会社バレとか気にすんな
破産理由にクビにはならんしな
それに破産者なんだから結婚したい家欲しい出世したいとか普通の幸せ望むな。
十字架背負って生きていけよ
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 20:05:38.61ID:1hDBFIehp
みなさん回答ありがとうございます。
今週の火曜日社長に正直に話してみます。
現在24歳なのですが免責できない可能性はありますか?
借金の総額600万くらいでほぼ、浪費と弁護士には伝えました。
2020/01/11(土) 20:15:57.90ID:8R6LqkRNa
可能性としたら、あるとしか言えん。どんな案件でも同じ。
2020/01/11(土) 20:54:22.61ID:f9B25u6C0
>>256
通帳のコピーは取られたけど原本は預けたことないな。
弁護士によって違うのかね。
その後記帳して追加があっても写メでよかったし
2020/01/11(土) 20:56:20.08ID:87zfC3wjD
>>261
録音してないだろうな?
2020/01/11(土) 22:20:35.34ID:BxJsDbBi0
>>261
詐欺破産の相談はスレが荒れるだけなのでどっか他所でお願いします
2020/01/12(日) 00:09:59.07ID:St7QTPvq0
>>250
それ偏頗弁済だから絶対だめだよ
休職中の社会保険やら住民税やらを会社に建て替えてもらって
復職した後返すっていう状態で破産した人が偏頗弁済になったケース知ってる

1回目の破産なら浪費でもギャンブルでも裁量免責になるからその点は心配ないよ
ともかく80万どうにかしよう
2020/01/12(日) 00:34:39.74ID:m0jny5zJa
>>268
今80万を返しても、既に破産の意思があるんだから厳密に言えば既に偏頗返済だよ。
直後に申し立てしなくても、金額のデかさ的に、金策できても意図はみえみえだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 01:17:48.49ID:aN0IUtOA0
ここはマジ神
在籍なしやった。闇金やない。
俺自己破産手続き中だけどいけた。
https://shukatsutop.seesaa.net/article/472979512.html
2020/01/12(日) 05:47:20.04ID:3sMNjrAhd
>>242
費用ってどのくらいかかるんですか?
2020/01/12(日) 05:52:39.72ID:MPp4adtRr
>>271
同時廃止なら35万位
管財になると+20万

まあ、大体が管財になるから60万円は必要かな
2020/01/12(日) 06:05:17.64ID:1NPtbv+9d
個人の自己破産で弁付ければたいがいは少額管財で予納金は安めになるんだよな、
個人でやると通常管財になり高くなる
2020/01/12(日) 06:07:51.49ID:1NPtbv+9d
同時廃止は、東京は厳しく大阪は寛大と聞いたがね
2020/01/12(日) 09:05:25.29ID:jgqZ7rpw0
大都市では、札幌と大阪が甘いとはいわれているが
大阪でも数年前と比べたら管財事件が増えた
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:59:37.03ID:BEZXw+lXr
50万くらい借金があっても、自己破産はできますか。借りて、一度も返さず、破産すると、詐欺だと別の板できき、一回は何とかして、お金返してからやるつもりなんですが、それでもだめですか。発達障がいあり無職です。
2020/01/12(日) 10:05:08.20ID:9IknbEGi0
札幌は知らんが大阪が同時廃止なりやすいのって闇を感じる 管財になりそうだとやかましい団体が圧力かけたりw
2020/01/12(日) 10:09:15.37ID:jgqZ7rpw0
>>276
ちょっと上のレス見ればわかるけど、破算するのに50万かかるけど
2020/01/12(日) 10:13:50.81ID:STOiZAKod
同時廃止なら1万ちょいで終わる
免責不許可事由なく認められればな
2020/01/12(日) 10:24:41.93ID:jgqZ7rpw0
今はどこの裁判所も本人申立で同時廃止なんて運用やってないっしょ
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:31:30.35ID:BEZXw+lXr
>>279
横浜でも、それはできますか。
2020/01/12(日) 10:40:18.75ID:jgqZ7rpw0
横浜は東京より厳しくて弁護士申立でも90%管財なのに
2020/01/12(日) 10:42:59.75ID:c/mVl9msr
>>281
だから何度も言う通り素人が自分で自己破産申し立てなんか無理
ちゃんと弁護士通せよ
素人が一万ちょっと裁判所に払った所で同時廃止ゲットできたら誰も苦労せんわw
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:03:26.39ID:BEZXw+lXr
>>282283
弁護士費用がなく、法テラスに行こうにも、したらばの人に、無職は相手にされない、しかも、一回も返済してない状態での破産は詐欺といわれまさ。
やはり無理なんですね。ありがとうございました。
2020/01/12(日) 11:04:10.10ID:HPY6TsFL0
>>275
札幌、500万円、現金化100万、自営業
これで同時廃止にしてくれました
2020/01/12(日) 11:15:47.16ID:bGpC+fkNa
>>282
横浜経験者だけど、そんな話し聞いたことなかった。司法書士だから直接面談だけど、あっさり3分で同廃決まったのはレアケースだったのか?
2020/01/12(日) 12:15:25.69ID:kPS1zrpLr
>>285
いつ頃?
一昨年ぐらいに運用が変わったから
2年以上前の経験はあまり参考にならない
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 12:28:48.20ID:N34Z/+xi0
自力でやろうとするとどういうところでつまづくのでしょうか
2020/01/12(日) 12:38:13.72ID:St7QTPvq0
>>288
もう躓いてるじゃんw無理だよあなたにはw
2020/01/12(日) 14:14:59.81ID:opZNqJ4rD
>>281
あなた、自分で国語辞書二冊分位の厚さの書類出せますか?
裁判所に提出する申し立て書類はその厚さだよ
2020/01/12(日) 14:20:11.65ID:opZNqJ4rD
>>284
法テラスは弁護士費用を建て替えてくれる所(分割払い)にしてくれるだけで費用は掛かるよ
所得審査があり弁護士費用の半分位は払わないといけない
弁護士費用15万円。
管財扱いになった場合20万が別で必要になります。
その20万は自分で用意しないといけない。
精神病で無職なら生活保護うけてますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:23:28.55ID:BEZXw+lXr
290291
自己破産できそうにないので、余裕できるようになるまで、このまま放置します。生活保護は、区役所で用紙ももらえず、断られました。
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:25:03.55ID:BEZXw+lXr
近々、家も家賃遅れで、追い出されると思います。そうしたら、請求がきても、私はもういないので、大丈夫です。
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:25:32.35ID:BEZXw+lXr
親切に、ありがとうございました。
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:38:26.14ID:vC/47ImQ0
債権者集会で免責不許可とかあんのかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:47:49.58ID:ibk9Kwe/0
>>294
俺の認識では50万の借金って事なんだけど、それなら任意整理で良いのでは?
自己破産は完全に支払い不可の時にする手段
2020/01/12(日) 14:52:44.30ID:c/mVl9msr
>>295
初回なら99.9%ない
ってかそんな心配してる時間もないほどあっけなく裁判官からはいはいあんた免責ねって早口で言われて終わる
2020/01/12(日) 14:53:32.03ID:wGDWi07MM
しかも一度も払ってないって本物の詐欺に見えるな
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:04:08.75ID:vC/47ImQ0
>>297
だといいのだけれど
裁判所地域差があるみたいで…
2020/01/12(日) 15:15:08.24ID:wGDWi07MM
>>299
自分は正確な時間は知らないけど、多分数分くらい説教された

意見書がなくよほど心証が悪くなければ問題ないと思う
2020/01/12(日) 15:22:56.90ID:c/mVl9msr
まあ、今までの苦労は何だったんだって位債権者集会なんてあっけなく終わるからw
もし、万が一裁判官から意見求められたらはいはいすいませんでしたーって頭下げてれば良いんだからw
心配すんなよw
因みに千葉地裁の話ね
2020/01/12(日) 15:29:02.92ID:6u9IR1q50
去年無事自己破産終わって久々に書類整理してたら
1つ債権会社から裁判起こされた訴状は見つかったけど判決の書類が見当たらない破り捨てたのかな
2020/01/12(日) 15:33:36.62ID:c/mVl9msr
続き
俺の時なんか
裁判官が俺に免責言い渡したあと
私は別の案件があるのでじゃ!ってかんじでそそくさと地裁の小さい会議室から出ていったからなw
担当弁護士があの裁判官部屋か部屋へ忙しそうだなwって笑ってた位だからw
2020/01/12(日) 15:59:08.04ID:opZNqJ4rD
裁判官もワンオペw
2020/01/12(日) 17:08:53.37ID:4yxm/6C/0
俺ももう限界だわ とりあえず法テラス電話かメールすればいいんか?ただ俺も上の奴みたいに1度もまだ返済してない業者が3件あんだがヤバいんか
2020/01/12(日) 17:17:10.70ID:TT3xB19Ya
>>305
やばいだろうが、自力で何とかできないなら、速攻で相談だ。
2020/01/12(日) 17:23:36.61ID:mtw0y4Rkd
>>305
もう首が回らんくなったら相談としか言えないよ。
ここであーだこーだ言っても正直仕方ないと思う。
早めに法テラスに相談しなさいな。
2020/01/12(日) 17:26:59.83ID:mtw0y4Rkd
今は昔と違ってネットも凄い進歩してるし
ネットなりでいくらでも検索すれば出てくる時代になったから。色々調べてごらん。
このスレも昔と比べて勢いも人も居なくなった。
2020/01/12(日) 17:42:21.17ID:TT3xB19Ya
ネットで調べて、両極端な情報を仕入れしすぎて流れ着いてきてる人も多いだろう。
破産を迷っている時なんか、冷静に制度調べて、お買い得品探すようにあれこれ比較なんて、普通はできないよ。ダイレクトな意見が貰いたくなる心理は理解できる。

ここに半常駐して書き込みながら、自分の手続きがまだ完了してない自分は相当変わり者だと思う。妙に自分の身に降りかかっている件は、客観的に色々調べちゃうくせが抜けない。
2020/01/12(日) 17:49:29.59ID:mtw0y4Rkd
うん。俺も自己破産経験者だから解るよその気持ち。
俺も昔はさこのスレで色んな人と意見交換したなあ。
不安だったし寂しかったからかな。
当時は今みたいにネットもあんまなかったし。
今、自己破産考えたり悩んだりしてる人は法テラスや
近くの弁護士に相談するといいよ。
ここでも全然いいけどここは法テラスや弁護士事務所じゃないからさ。
2020/01/12(日) 17:56:48.38ID:GK+Zjo0rM
>>292
生活保護が断られる原因は
貯蓄、資産、仕事があるから
それ以外は情弱なだけ

と言うか、借りた後に失業したとかでもない限り、1度も返して無いと下手すりゃ管財だから
あと、自分でやるとか発達障害じゃ絶対無理(笑)
釣りでもない限り、収入ないんだから餓死まで待っとけ
2020/01/12(日) 18:01:41.44ID:TT3xB19Ya
ここでも、基本的には間違ってない回答を誰かしらがしてくれいるとは思うけど、一部にはやはり釣りとか煽りがいるからね。それさえ見極められる冷静さがあれば、建前だけじゃない経験者の情報、有意義なんだよね。
2020/01/12(日) 18:09:09.49ID:7zmfA4wqH
まず生活保護の申請をする、通ったら法テラに行く
これが最善だな
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:09:35.90ID:BEZXw+lXr
>>311
借りたあたりに派遣辞めました。理由は、いじめられていて、辛かったのと、ピッキングで入っていたんですが、仕事がやはりできず、掃除1日いっぱいしていました。
2020/01/12(日) 18:18:43.68ID:TT3xB19Ya
発達障害だと、まずは障がい者福祉の担当課に行って、福祉制度の対象者になる制度を相談。そこからお金の悩みを相談して生活保護に紹介されれば、無下にできなる。
2020/01/12(日) 18:29:57.17ID:GK+Zjo0rM
>>314
辞めたんでなく、派遣なら単なる首なレベル
生活保護の断られた理由が不明だから
とりあえず生活保護申請基準が問題ないなら申請しろ
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:32:25.24ID:BEZXw+lXr
>>316
生活保護の職員には、ハロワークに行くように言われました。働きなさいと。二回相談にいき、二回もも断られました。
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:33:22.90ID:BEZXw+lXr
自己破産は、自分一人では無理そうだと、分かったので、借金は無視しようかとも、思っています。
2020/01/12(日) 18:42:45.76ID:b1EW9zLK0
もう私は免責確定したので、テクニックというかやりようがあるのだが、
人に尋ねるものの言い方が悪い人を見ると気が失せる。

だが、一つだけ確定的なことを言っておく。
全ては書類で決まる。

大きなヒントだよ。
2020/01/12(日) 18:46:43.32ID:TT3xB19Ya
>>317
あなたの交渉能力だと正直、無理そうだから、障がい者福祉関係の窓口か、社会福祉協議会にでも言って、まず話を聞いてくれる人を探した方が良い。
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:56:40.67ID:BEZXw+lXr
>>320
ありがとうございました。明後日、区役所行ってきます。
2020/01/12(日) 19:05:37.79ID:4yxm/6C/0
>>276
あんたもか?俺も次の支払い日に金が追いつかねぇ
しかも1回も返済してないのが3社

まだ滞納してる訳では無いが自己破産しかないと思ってる
2020/01/12(日) 19:09:56.88ID:9IknbEGi0
正直に弁護士に話した上で受任してくれたならほぼ免責確定なんだから頑張ってくれ
2020/01/12(日) 19:11:05.79ID:7zmfA4wqH
計画破産を疑われるな
仮に裁判所が許しても、債権者はクレーム付けてくるだろう
2020/01/12(日) 19:53:02.20ID:Eo4DlH270
>>285
現金化100万で自営業なら間違いなく管財なんだが
申立て偽ったんだろうね
2020/01/12(日) 20:03:46.58ID:mtw0y4Rkd
>>322
別に破産出来るぞ。俺がそうだった。
そんな奴ら俺も含めていっぱいいる。
自分だけだと思うなよ。
2020/01/12(日) 20:45:17.96ID:/PqI5kZ/M
>>321
まぁ、最終手段教えてやる
自分の市の共産党の市議会議員にメールしろ

自分で論破出来る知識あるなら
福祉課に行ったら、
最初に申請書くださいってハッキリ言え
相談ですか?とか話し聞かしてくださいとか言われても
生活保護受給の条件は満たしてるので、相談ではなく申請するので申請書ください
これだけでいい、
申請書をもとに申請に向けての相談ならいいですよと

本来生活保護法の審査条件は
資産、財産、親等の肉親の支援はない
収入が基準値以下
これだけなんだよ
ハロワ行け、仕事しろ?
そんな事生活保護法に書いてますか?と
生活保護法は、受給後に就労活動の義務はありますが、
2020/01/12(日) 20:46:25.05ID:/PqI5kZ/M
受給開始の条件にそんな規定は存在しませんが
申請書出さないんですか?と
公務員は申請書を要求されたら、出さなければならない義務があるんだよ
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 21:05:00.70ID:BEZXw+lXr
>>327
論破できる知識ないです…でも、区役所もう一回いきます!
2020/01/12(日) 21:11:14.42ID:TT3xB19Ya
>>329
できる範囲のことをやりな。論破とかあなたには無理。話を聞いてくれて、何らかの福祉的保護で助けてくれる人を見つけなきゃ先にすすめない。

借金問題も、そういう状況の人って状況を社会的に正しく認知されてから初めてスタートできる。
2020/01/12(日) 21:25:25.79ID:/PqI5kZ/M
>>329
じゃあ
共産党の市議会議員に、相談のメールしな
同伴して助けてくれる)
2020/01/12(日) 21:40:47.32ID:3zqVrUnWr
まあ、無事免責もらって今だから言うけどさ
破産を決めた時弁護士費用を作る為に大手サラ金会社の数社のカード持ってたから全部枠の天上まで借りて一回だけ最低金額を一回払えば詐欺には当たらないけどねw
2020/01/12(日) 22:24:49.65ID:qpsF3E6k0
>>332
マジっすか、なるほど 自分はもう枠がなんもないっすわ

とりあえず1回でも返済すりゃいいんすね
2020/01/12(日) 22:32:04.04ID:m0jny5zJa
>>333
1回返せば良いって考え方は危険。裁判官の判断による。

意図してる、てみえみえな態度だと、本当に詐欺破産罪を適用されても文句は言えない。
2020/01/12(日) 22:37:50.87ID:VzjL05ujd
借り入れから破産申し立ての期間が短いとか、いつもより多額の借り入れだったとか、自己の収入では返済できない額の借り入れだったとか、諸般の事情から計画破産を疑われる恐れあり
そうなると、申し立てから一発OKはもらえない、裁判官から追加書類を求められたり、個別面談で借入の事情をみっちり聴取される恐れあり
ま、小賢しいことをしてもプロの目は誤魔化せないと思え
2020/01/12(日) 22:39:49.44ID:VzjL05ujd
弁護士費用は分割返済を交渉するのが常道だ
2020/01/12(日) 23:36:51.99ID:HaI9ITOCM
専門家気取りで笑うわ
2020/01/12(日) 23:53:59.08ID:m0jny5zJa
そりゃ、茶化したりふざけて進行すべき性格のスレじゃないから。
2020/01/13(月) 00:16:14.11ID:lResc38j0
債権者もあまりにも悪質なのは提訴したり債権者集会で反対するよ
2020/01/13(月) 00:16:31.88ID:Rkk1+53Ir
債権者もあまりにも悪質なのは提訴したり債権者集会で反対するしな
2020/01/13(月) 00:24:37.28ID:8HTTb7m50
50万なんてここに居る借金のプロからすれば、借金のうちに入らんやろ
その負債額で弁護士に破産前提で相談行ったら「マジすか?」みたいな顔されるやろ
2020/01/13(月) 01:33:17.38ID:vKNf773m0
え?体調崩してあまりひどいから休職して、
弁護士費用を含めて借金返済時間が掛かりそうだから思案中です。
2020/01/13(月) 06:54:49.94ID:Z8PDL9Bqa
休職中なら、傷病手当金とか社会保険から貰ってる?

50で破産しかない状況だと、生活費どうしてる?その見込みたたないと、破産するにしても苦しいぞ。
また繰り返すと裁判官から思われる
2020/01/13(月) 11:30:25.70ID:3ed4YVrK0
よく言われている管財人の予納金20万円って税抜ですか?
大半のサイトが20万円って書いてありますが20万と22万じゃ破産者に取っては結構違うので気になりました
2020/01/13(月) 11:34:41.55ID:n0ROuZXVM
無職でもない限り、支払い無くなるんだから2万なんか誤差だろ
無駄使いしなきゃいいだけ
2020/01/13(月) 12:22:35.92ID:9uvmowpjr
市役所の無料相談に電話で相談してみればいいよ
日替りで弁護士やら司法書士がいるから
それで話してて感じ悪いとか感じたら次の日にでも電話してよさそうなら詳しい話をする為に事務所行くなりすればいい
多分何処の市役所でもあるんじゃないかな
任意整理で行けそうなら司法書士のほうが安いだろうし
2020/01/13(月) 13:25:44.53ID:LHHe9kvl0
司法書士なんてクソだわ。
やっぱなんだかんだで「弁護士」の肩書きは強いよ。
俺も最初はケチって司法書士も考えたけどトータルでみたら弁護士の方が圧倒的にコスパ良い
2020/01/13(月) 13:52:27.47ID:0UvogYqR0
俺の場合は税込みだったよ予納金
2020/01/13(月) 14:17:29.19ID:n0ROuZXVM
司法書士は、弁護士の事務処理担当みたいなもんだから
レベルは全然違う
2020/01/13(月) 14:51:43.94ID:usMQhkKrr
管財費用に消費税付くわけないだろw
2020/01/13(月) 14:51:49.20ID:eYFXtaOg0
予納金いま積立中だけど5万の4回払いで20万になってる
2020/01/13(月) 15:16:44.82ID:GnhphxmVF
自己破産は弁に依頼した方がいい、その方が安くなるようだ
たいがいのは債務者は少額管財扱いになるだろうから

任意整理は書士でもいい、その方が安くなるようだ
2020/01/13(月) 15:19:48.95ID:GnhphxmVF
生活保護申請を行政の窓口で断られたってケースの場合は、
まず法テラいって相談して、弁の同行で行政に行ったらどうだ
2020/01/13(月) 16:19:04.34ID:n0ROuZXVM
そんな事に金使うなら

共産党の市議会議員か、支部にメールして相談するのが1番
2020/01/13(月) 16:26:58.43ID:GnhphxmVF
何言ってんだ、相談者は金ないから法テラ行くと言ってんだぞ
2020/01/13(月) 17:42:31.11ID:n0ROuZXVM
弁護士同伴は金掛かるだよ
共産党に相談すれば無料でナマポだ
2020/01/13(月) 17:47:30.97ID:dn5ZQplMd
自己破産の相談に法テラス利用を想定してるなら、法テラス弁護士に生活保護申請の同行依頼するのが合理的
2020/01/13(月) 18:17:21.31ID:zoAg0wIDa
>>352
ほとんど同時廃止にもっていけないその弁護士は、無能どころのレベルでないアホだと思う。
2020/01/13(月) 18:25:04.93ID:ELaRJQvRH
>>358
書き方で誤解受けたようだ
管財案件の場合だ
2020/01/13(月) 19:26:56.94ID:oNzB4Re5r
自己破産で免責もらうだけでも「御の字」なのに、その上何とかして現金やクルマを残そうと姑息な考えしてる奴!


くたばれヴォケ!
2020/01/13(月) 20:34:28.05ID:v2h5n+fzM
>>360
お前がクタバレ
2020/01/13(月) 23:21:07.54ID:GvwL60hm0
弁護士もイライラするだろうな
自家用車とスマホ割賦ばかり気にしやがってクズが!とな
2020/01/13(月) 23:30:42.67ID:vomUgx1p0
債務整理案件は一番儲かる領域で客の取り合いになってるぐらいだからある程度はしゃーないと思ってるでしょ

今積立金60万を積立中
書類はほぼ全て揃ったからもどかしい
夏のボーナスで積立完了する予定だからオリンピックぐらいでやっと申立、開始決定でるのか…
2020/01/13(月) 23:38:01.04ID:oNzB4Re5r
>>361
嫌じゃアホぅw
2020/01/13(月) 23:52:29.58ID:AjyjpBAJr
>>363
東京オリンピックの頃に申し立てじゃ
管財になったとして
年内中に免責ギリかな?
2020/01/13(月) 23:58:36.11ID:vomUgx1p0
>>365
少額管財はほぼ確定だと思う
弁護士からもおそらく少額管財になるので、その予納金も積立た上で申し立てしましょうと言われた
2020/01/14(火) 00:13:48.42ID:F5St2KGEM
>>364
こんな相談スレでお前が一番害虫じゃ
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 12:42:40.89ID:USQFh4LZa
家計簿はどれくらいの精度が求められる?
毎日領収書貰うだけで精一杯
記録なんかつける余裕ないわ
家計簿だけで鬱になりそう
2020/01/14(火) 13:32:09.44ID:EVgHLVHN0
決まってるだろ、100%の精度だよ
精一杯、余裕無いわ、鬱になりそう
全部甘え
たかが数ヶ月のことなんだからしっかりやろうぜ
2020/01/14(火) 13:39:50.56ID:Jib9V/yq0
それなりに辻褄が合っていれば大抵は大丈夫だけどね
領収書を求められたらそれに辻褄合わせないとならないから大変だけど
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 14:02:38.07ID:/GgyUYhc0
真剣につけようと思うんだけど体に力が入らない、毎日が本当に辛い
弁護士に相談に行った日から免責もらうまで付けないといけないから期間も長い
しにたい
数万円違ったら流石にダメなのはわかるけど1万円くらいでもアウト?
隠すつもりなんて全くないわ
2020/01/14(火) 14:15:56.59ID:mpLLX4Vba
最初、勝手がわからなくてレシート全部弁護士送ったら、いらないって言われたなw
コピーの提出を求められたのは、毎月の給料明細と通帳とガソリン代のレシート分だけだった
あとは辻褄合わせで何とかなりました
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 14:55:17.14ID:/GgyUYhc0
実体験ありがとうございます
2020/01/14(火) 15:01:51.04ID:zySAoiFwr
俺は適当だったな
やってもない車の修理やらタイヤ交換だの書いて現金を減らした
交際費や食品も全部適当
まともに書いてたら申し立てまでに100万超えてたかもな
2020/01/14(火) 15:10:58.69ID:EAdNa2yLp
管財人面談おわったー
あとは3月の集会みたいなの行けばあとは祈るだけか

年収450万なのに1200万も借りれたのがそもそもおかしいわ
2020/01/14(火) 15:15:06.62ID:pUOa7wh5r
>>375
管財人面談まで無事に終わったなら
もう99%終わったようなもんさ
債権者集会なんて5分以内であっけなく裁判官からあんた免責ねって言われて終わるからw
2020/01/14(火) 15:50:11.72ID:BNz4mJ8DM
>>372
レシート持っていったが受け取ってくれなかった(´・ω・`)
そこの事務所は、提出物は基本的にコピーを取って返却してくるからだろう

スプレッドシートに1会計ごとに記して集計した表は有り難いと言ってた
2020/01/14(火) 15:52:07.91ID:BNz4mJ8DM
電気、ガス、水道、家賃、電話、ネット、各種保険など以外は不要
なので数万ならいくらでも調整効くw
2020/01/14(火) 16:44:16.93ID:p+O8rhq1r
>>371
家計簿は通常はだいたいでいいけど、弁護士に正確につけろと言われたなら弁が言う通りしないとだめだぞ
いざ提出のときに弁にこんなデタラメなものじゃだめだと言われたら
5ちゃんで聞いたらだいたいでいいと言われたと言っても通らないからさ
2020/01/14(火) 17:21:32.10ID:jqXkpqS00
今度初めて管財人と面談するんですが、何をするんですか?
依頼した弁護士に話したことをまた一から説明しないといけないんですか?
2020/01/14(火) 17:41:54.57ID:oYJvXcnjM
取り敢えずExcelでvlookupやsumifが使えれば少なくとも計算間違いだけはないと断言出来るな
収入合計と支出合計が食い違ったことなど一度もない、そりゃあ同じ金額になるように式入れてるから当たり前なのだが
2020/01/14(火) 17:54:22.81ID:qZo7vmV+0
>>368
エクセルで管理して毎日寝る前に計算すれば大した労力じゃないでしょ

まぁぶっちゃけでかい金額以外はざっくりでもいい
うちの弁護士事務所は収入と支出が一致してないくらい適当なのにそれでいいって言われたわ
2020/01/14(火) 18:07:02.96ID:ntJo+KYDM
俺の場合家計簿はめちゃくちゃざっくりでよかったが、アマゾン依存の生活してたからデビットカード使うながきつかった
2020/01/14(火) 18:44:39.75ID:c0Re5rsf0
>>379

俺「今月は誤差が一万円超えちゃって・・」
弁「食費で調整しときます」
2020/01/14(火) 20:20:10.52ID:/IzvxdHK0
無職で稼ぎが一切ないのに自己破産費用なんか出せない…
2020/01/14(火) 20:27:15.77ID:KNIxV3NW0
無職なら怖いものないでしょ
放置したら
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:34:14.62ID:O1pdA8tXd
家計簿は家計簿アプリでつけてる
2020/01/14(火) 20:45:32.91ID:j4jl7NiO0
共済から借り入れのある公務員が破産する時って受任通知はどこに送るよう言えばいいんだ?今出先なんだが本庁?それとも本省?
2020/01/14(火) 20:46:01.56ID:Jib9V/yq0
破産による免責は単なる踏み倒しの手段ではないってばw
名目上は経済的に立ち直る手助けな

ただの無職では無理
次の職が決まっているか、生活保護になるかしないと
2020/01/14(火) 20:50:36.48ID:2mGGrbSma
>>388
共済組合ちゃうんけ?住所は霞ヶ関かもしらんけど
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:56:00.56ID:LHoIlx8aa
免責おりてすぐに中小の消費者から借りた方ていますか?よくないことだとは思うのですが…
1週間後とかなら大丈夫でしょうか
2020/01/14(火) 21:00:07.81ID:qZo7vmV+0
>>383
俺もデビットカードやめてが一番きつかった
モバイルSuicaチャージしてたりしたから面倒だった

>>391
なぜ借りれると思うのか
2020/01/14(火) 21:23:49.31ID:W666UOVC0
Amazonならコンビニでギフト券買ってチャージすればよくない?
管財の場合ゆうパックに注意だけどw
2020/01/14(火) 21:33:45.47ID:KNIxV3NW0
>>393
ゆうパックは信書じゃないの転送しようとするからな
2020/01/14(火) 21:51:19.92ID:SAERzdwM0
うちの先生はデビットカードやプリペイドカードなら別に問題ないとか言ってたけど先生によって違うのね
2020/01/14(火) 22:18:09.96ID:Yi3Zz9f+a
通帳に、思い切りデビットカードの引き落としが記帳されまくってたけど、裁判官からも何もツッコミなかった。キャッシュバック入金も含めて。
2020/01/14(火) 23:04:11.46ID:qZo7vmV+0
うちは弁護士がやめてって言ってるだけで、管財人も裁判官も別に好きどうぞって感じやった
弁護士的になんかこだわりあったのかな
めんどくさかったけど
2020/01/14(火) 23:06:23.24ID:7vLfrCMad
通帳から現金引き出して使うのを簡略化しただけだからな
デビなんて
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 23:09:32.08ID:qNWpuJLI0
ウチもデビットは問題ないって言われた。
2020/01/14(火) 23:55:32.94ID:sTrwSBgi0
>>396
通帳にはデビットカードとしか記載されないから
デビットカード会員サイトから明細をDLして添付した
2020/01/15(水) 00:11:22.83ID:e5S38Y9x0
いやー、困ったな
困った、困った
2020/01/15(水) 00:17:46.43ID:BB2sDjta0
借金の原因が浪費だとデビットでも使いすぎるおそれがあるとして
嫌がるケースはある
担当弁護士や管財人の指示に従うしかない
弁がダメと言ったのに使って、言い訳したら辞任されたケースもある
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:09:06.41ID:NgU2mF4N0
携帯の分割、未納金も含めて自己破産した方にお聞きしたいことがあります。

今後、機種変更の際に本体分割も一括購入も通らないかと思いますが、免責確定後みなさんはどうやって機種変更されてますでしょうか?

携帯を中古で購入しSIMの入れ替えでしようか?その場合でSIMのサイズが合わない場合は審査ありましたか?

教えていただければと思います。
2020/01/15(水) 02:52:53.52ID:KDAmxc33D
>>403
債務に入れたなら強制解約になるよ
契約するには未納分を払わないと契約すらできない
2020/01/15(水) 04:36:19.45ID:cpj1h+Msa
過去スレとか見て携帯割賦に関しては以下の書き込みがあった(真偽は不明)
⒈突っ込み入らなければ知らなかったでフツーに継続利用できた
⒉突っ込まれたけど、料金の延滞もないのでそのまま支払うと言ったら継続利用できた
⒊固定回線を持ってないので、日常生活必需品として認められ継続利用できた(2台持ちの人も居た)
2020/01/15(水) 04:59:59.40ID:gPdK1JC70
去年の夏頃にこのスレで自己破産しようかどうか
書き込みしたものですが、無事自己破産できましたm(_ _)m
スレで親身に疑問や相談に答えていただいた方にお礼申し上げます
2020/01/15(水) 05:19:35.05ID:e5S38Y9x0
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
お役に立てたようで何よりです。またご縁がございましたら宜しくお願い致します。
2020/01/15(水) 07:06:52.46ID:4Vj4iPtR0
お金無いんだけど弁に相談する直前に
弁費用40+管財費用20+受任後の生活費20
の計80を借りてもお咎めなしでいける?
2020/01/15(水) 07:12:05.15ID:7M/j2qzJD
>>408
捕まるぞw
2020/01/15(水) 07:14:23.27ID:nWcs3mPja
>>408
いけない。管財覚悟の内容で返済意思無しの直前借入、心証最悪だし、騙しとられた債権者は許してくれんぞ。詐欺罪もありえる。

分割払いできる弁護士選んで即相談。
2020/01/15(水) 08:55:56.56ID:4Vj4iPtR0
どっかのブログで弁費用なら直前で借りてもやむを得ないから大丈夫みたいな記事を見たんだが
嘘だったんだな、ありがとう
2020/01/15(水) 08:59:38.78ID:faP8t8arM
弁護士の立場だと借りてでもうちに仕事よこせ、らしい(´・ω・`)
2020/01/15(水) 09:12:26.19ID:nWcs3mPja
>>411
弁護士費用だけでもないでしょ、そもそも書いた内容w

分割で後払いで良いから、新たな借り入れはしてくれるな、だよ。
弁費用だけ直前借入されたら、弁からしたら詐欺の共犯になってしまう。交渉、やりにくくなるでしょ?
2020/01/15(水) 10:34:03.53ID:0CVHYz2RF
>>411
当たり前
弁護士が受任通知送ったら債権者に提訴されたって人がたまにいるけど
たぶんそんなんが原因
2020/01/15(水) 14:18:12.49ID:HuR1AS2Xp
長期間でコツコツと借りて置いとくんだよそういうのは
2020/01/15(水) 14:43:20.93ID:zygzOWzb0
なるほどね。ちなみに弁費用はどうやって用意したんですか?って
弁や管財人から突っ込まれることはあるの?
2020/01/15(水) 15:02:58.59ID:nWcs3mPja
>>416
通帳みて分かんなきゃ、当然聞かれる。裁判所に説明できなきゃ、話しにならない。
2020/01/15(水) 15:15:16.41ID:zygzOWzb0
ありがとうございました。凄く役に立ちました。
2020/01/15(水) 15:26:45.08ID:MWIykD7Ud
もう終わったわ 法テラス行って弁護士と話したんだが
自己破産2回目でしかもほぼ浪費管財人100%
実家住みこどおじ無職鬱病通院通い

管財人家に来るから親にもバレる
死ねんけど死にたくなるわ
2020/01/15(水) 15:32:26.35ID:GNeby8Oha
え?管財人って家にまでくるの?
2020/01/15(水) 15:41:45.31ID:MWIykD7Ud
>>420
弁護士と会話してて来るって言われた
調査とか親と話し合いするって
地域差もあるらしいが俺の場合2回目ってのもあるかもしれんが も
2020/01/15(水) 15:58:31.35ID:T//qj5Jn0
実家住みで破産2回目なんて最強ですやん
てか、二回もできるって結構年齢行ってるってこと?
2020/01/15(水) 16:06:43.41ID:fkYOxBph0
例えば、借りて3カ月ほど自転車する。
管財覚悟なら競馬で使う。
100万賭けて80万配当金があった。
これで、弁護士費用払うのは問題あるかな?
2020/01/15(水) 16:18:32.24ID:tTXebtZ/D
>>423
問題ない
2020/01/15(水) 17:30:34.32ID:atBudNU7r
3ヶ月自転車の時点で大丈夫だろ
配当どうの言わずに
2020/01/15(水) 17:40:03.98ID:gmIkrWr/0
100万全部するほうに一票w
2020/01/15(水) 17:50:20.53ID:atBudNU7r
だよな
そんな金3ヶ月ももたんやろ
2020/01/15(水) 18:40:50.52ID:CH+bMIzWd
>>368
スマホアプリで買った瞬間につければよくね?
2020/01/15(水) 19:10:26.54ID:TzbT2pOhM
免責決定したから言うけど
申し立てして退職金の一部積立て中に何度かメルペイとバンドルの後払いでしのいでた
念のため両方ともしっかり払っていれば郵便物などを発送する事はないと直接聞いて確認した。
官報に載った現在もメルペイ9万バンドル5万の枠はそのままかわらず。
2020/01/15(水) 19:11:07.26ID:GOEnQ6YlD
>>428
俺はそうしてたな。ってより、なに買ってもレシート貰ってたな。
家に帰ってきたら財布からレシート出してスマホの家計簿アプリにピコピコしてたよ。
今写真撮るだけで記録してくれるアプリもあるんじゃない?
>>368
弁護士さんをいかに味方に付けるか大事だよ。
細かく付けて提出する方がこいつもしかしてちょっとはまともな人かも?って思われた方が弁護士さんも頑張ってくれる。
適当な人には反省してないから裁判所と管財人さんに意見書出して怒ってもらうかとかできるからね。
破産するにしてもそれと向き合って反省したいと。
破産は借金をリセットしてやり直す制度だよ。
2度と同じ過ちを犯さないように考え方変えないと俺みたいに2回目の破産することになるよ?
2回目は色々大変だよ?
2020/01/15(水) 19:13:23.43ID:GOEnQ6YlD
>>429
俺なんか受任契約して申し立て寸前までDカード払いしてたよ
裁判所に携帯の料金明細出したけどなんにも言われなかった
2020/01/15(水) 19:44:23.70ID:cnqcjh0m0
>>421
二回目だし今回の理由も理由だし改善の見込みないから来るかもね
更生させることが目的だし
普通資産調査で来るケースが多いけど二回目だとこんなんもあるんやな
2020/01/15(水) 19:45:25.08ID:IOdYB4YT0
関数でちょっとした集計アプリの出来上がりや(´・ω・`)

https://i.imgur.com/8qh51c4.jpg
2020/01/15(水) 20:02:29.07ID:cnqcjh0m0
昭和のCOBOL屋みたいだな
そんなゴミはアプリとは言わんぞ
フリーのアプリでも管理ぐらいできるだろ
2020/01/15(水) 20:05:32.94ID:3l++9ytud
LINEの家計簿はどうだ?
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 20:12:19.45ID:prZuHG300
もう少しで破産申し立てという状態の者です。
普段使っている通帳のコピーは提出してありますが、子供のころから親が私のために貯金してくれていた私名義の通帳があることをふと思い出しました。
ここからは一度もお金を引き出したことはありませんが、このコピーも提出しなくてはいけませんか?
額は把握していませんが、債務を完済できるだけのお金があるかもしれません。
2020/01/15(水) 20:16:19.04ID:cnqcjh0m0
>>436
あーぁ…
親は知ってるの?
2020/01/15(水) 20:29:09.73ID:udKs+/+L0
>>436
気づいた以上は提出だね。額が大きすぎる(いくらか分からないけど)。全く気付かず、免責後数年後にひょっこり出てくれば良かった。

自分は、過去5年以上使ってない口座は通帳入らないて言われたけど。残高あっても千円でしょ?て笑いながら。
確かに給料前に、ATMで千円単位で全額おろせるように振込無料口座から差額振込を繰り返していた痕跡残りまくりだから、見落としてる現金なんかあるはずないの、お見通しだったw
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 20:35:26.93ID:prZuHG300
弁護士にはこのことはまだ言っていませんがどうするべきでしょうか?
そもそもこの通帳のお金は私の資産になるのですか?
この通帳のお金を使って自分のために何かした、ということはないはずです。
印鑑も私のものではありません。
2020/01/15(水) 20:40:59.97ID:uS76+KDba
>>439
言わなきゃダメ。自分名義の口座でしょ。形式上あなたの財産。弁が黙ってろって言ったら初めて黙ってて良い選択肢が生まれる。

弁に隠し事は駄目。
2020/01/15(水) 20:43:09.61ID:GOEnQ6YlD
三井住友カードのデザイナーダサくなるw
申し立て三井住友カードは作れないけどこれならいらないw
https://i.imgur.com/sIgCIpn.png
https://i.imgur.com/y1keQRu.jpg
https://i.imgur.com/JTYSOpR.jpg
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001500.pdf
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 20:45:10.50ID:prZuHG300
>>440
これは私の財産とみなされてしまうのでしょうか?
2020/01/15(水) 20:47:25.22ID:3l++9ytud
パルテノン神殿デザインが格好良かったよな?
2020/01/15(水) 20:48:01.39ID:uS76+KDba
>>442
見なされると思って行動しなさい。その口座、誰がどんな管理してるの?名前だけ使われてて、将来あなたが使う見込みのお金なんじゃないの?
2020/01/15(水) 20:50:15.24ID:uS76+KDba
>>444
名前だけ使われてて、使えないお金なのか?
将来使えるお金なのか?に訂正。
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 20:54:33.22ID:prZuHG300
>>445
分かりません。
親が使う可能性もありますし、特に決まっていません。
2020/01/15(水) 20:55:39.30ID:GOEnQ6YlD
>>443
良かった。もう手元にはないけど。
審査ユルユルだしな。色々終わってるな。
448403
垢版 |
2020/01/15(水) 20:56:47.45ID:NgU2mF4N0
>>404 >>405
お返事ありがとうございます。
私の場合は、A社の本体分割金、利用料金を債務にいれなくてはいけなかったので、D社の0円の機種にMNPして継続して使っています。

今後D社で機種変更する場合、一括ならよいのか。それともブラックなので中古携帯を買ってSIMをいれて使い続けるのかなーと思いまして。

実際、自己破産してても携帯もたれてる方が多いのは家族の名義で借りてたりするのでしょうかね。
2020/01/15(水) 20:57:23.98ID:GOEnQ6YlD
>>446
知らなかったで通せば?
都市銀行とか郵貯じゃなかったら管財人ついてもワンチャンバレない
バレても親が親がー知らなかったでイケるよ
管財人付かなかったら調べられない
2020/01/15(水) 21:01:10.48ID:GOEnQ6YlD
>>448
D社で既に契約してるなら月々の料金の遅れがなかったら割賦で購入できるはず
D社の場合3ヶ月きちんと口座から引き落としされてれば問題ないよ
その代わり新規契約がアウト
A社の債務を払わないとどこでも新規契約すらできないと思う
2020/01/15(水) 21:01:18.93ID:uS76+KDba
>>446
扱い、めんどくさいパターンだね、本当に。気づかなかったままで終われれば、なんだけど万一のリスクがでかいよな。

後でばれた時に、取り返しつかない。
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:01:24.92ID:prZuHG300
>>449
免責が降りるまではバレなかったとして、その後にバレたらまずいことになるのではないかと心配です。
財産隠しというものになるのが怖いです。
453448
垢版 |
2020/01/15(水) 21:07:12.10ID:NgU2mF4N0
>>450
そうなんですね!
どこかの携帯会社で未納があると分割すら組めない、一括購入も難しいと聞くので心配してました(^_^;)
ありがとうございます。
2020/01/15(水) 21:09:18.79ID:uS76+KDba
>>452
怖いと自覚してるなら、弁護士に素直に相談。こんなこと、隠して手続きすることの方がよほど怖い。途中でバレたら、一発辞任ものだぞ。
2020/01/15(水) 21:10:25.42ID:GOEnQ6YlD
>>452
免責後は銀行調査入らないよ
俺が言われたのは、免責後はどんだけ稼ごうがどんだけ使おうが、自分の稼いだお金で贅沢しようが問題ない。って言われたよ
親が勝手に作って勝手に貯蓄した口座はあなたが知らない財産
知らなかったで通るよ
でも書いた通り都市銀行や郵貯なら管財人付いたらバレル確率が高い
管財人は反省型と調査型がある
隠し財産がないか各銀行に裁判所の調査許可の権限もってるからね
管財人が付かなかったら絶対にバレないよ
ネットバンクも契約してるけど使ってないから出さなかったなもん
それでバレてないし
二回破産してるからよくわかる
2020/01/15(水) 21:12:54.11ID:GOEnQ6YlD
ちなみに、俺も親が子供の頃から貯金してくれてる口座あったよ
最近聞いた
知らなかったから出してない
2020/01/15(水) 21:15:50.38ID:uS76+KDba
>>452
ちなみに、その銀行関連で借金あるとかないよね?そこで銀行ローンあって、その銀行を債権者として申し立てしたらまずバレるよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:19:00.58ID:prZuHG300
>>456
いわゆる都市銀行だと思います。
>>457
銀行のローンはありません。
正直に話したほうがいいんでしょうか?
2020/01/15(水) 21:24:07.82ID:3l++9ytud
親が子供名義で通帳作るなんてよきある話で、
親としては、子供が大人になったときに贈与する意思で積み立てたんだと思うね
つまり、贈与の意思表示するまではまだ親に所有権があるわけだ、
まだ子である自分のものではない

この理屈で通用するか弁に聞いてみろ
2020/01/15(水) 21:25:18.81ID:uS76+KDba
>>458
今の時点でそんなに不安なんだから、免責迄隠し通せる程、メンタル強くないでしょ?気を悪くしたらごめんね。あなたの場合、性格的に正直だから挙動不審でバレちゃう可能性高いと思う。

自己責任で隠し通せるなら、自分で決めな。自信がないなら、正直に報告しな。
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:32:54.33ID:prZuHG300
>>460
報告した場合、これが私の資産とみなされる確率はどれくらいでしょう?
ちなみに、まだ親に養ってもらっているたちばです。
2020/01/15(水) 21:37:38.99ID:Qdl6NDA9d
>>461
あなたの名義なんだから100%
お金惜しいのはわかるけど諦めた方がいい
というか、金額確認して破産しなくて済むなら返済したら?
2020/01/15(水) 21:41:25.74ID:uS76+KDba
459のような理屈が通る確率ゼロじゃないけど、期待しない方が良い感じ。個別の弁の判断なんか分からん。担当裁判所の癖も分からんし。

ただ、親に養って貰ってるなら、親に報告が先じゃないか?免責後の生活の見込み、どういう風に報告するんだ?
持ち家なら、所有者証明する書類、賃貸なら賃貸契約書、光熱水費用の支払い状況、単独じゃ出せないだろ。通帳の件だけじゃなくて、自己破産考えていることを報告相談をまずやらなきゃ。
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:50:12.46ID:prZuHG300
アディーレのサイトでは債務者の財産かどうかは名義ではなく実質的に判断されると書いてあります。
それでも100%なのでしょうか?
2020/01/15(水) 21:54:18.30ID:GOEnQ6YlD
>>458
都市銀行は管財人ついたら確実にバレル
>>461
親と同居してるの?
同居してて知らなかったはダメだよ
独立して離れた所で住んでたら知らないで通る
同居してて知らないは通らないよ
親に破産の事話してる?
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:57:25.03ID:prZuHG300
>>465
同居していません。
破産の件は知っています。
2020/01/15(水) 21:59:12.35ID:gmIkrWr/0
>>464
しつこい
じゃあ5ちゃんで相談するよりアディと契約したら
2020/01/15(水) 21:59:27.26ID:e5S38Y9x0
残高いくらあるか知らんけど、それで破産しないで済むくらいあったらそれはそれでOKやないん?
親に「こんなことに使うために貯めてきた訳じゃない!」とか怒られるかも知れんし
結婚資金や住宅購入時に充てるために貯蓄してくれてたとしても、結果自分の子供を救うことになるから
目的は違ってしまっても親は納得してくれると思う
2020/01/15(水) 21:59:28.35ID:uS76+KDba
>>464
色んな人に色んな角度から話ししてもらっても全く聞く耳持たないならもう、自己判断で自分で決断したら?
この掲示板では珍しく、煽りや釣り、嘘一切無しのレスをこれだけ皆からもらえればもう充分だろ。もともとこのスレは、そういうのあまりないとこだが。

このままじゃ、あなたの借金解決の失敗確率は、限りなく100パーセントに近いとは、最後に言っておく。
2020/01/15(水) 21:59:58.13ID:fkYOxBph0
私の場合、自己破産同時廃止後から免責の決定の間に
交通事故にあった。
交通事故にも破産と同じ弁護士に依頼したが
同時廃止後の慰謝料などには問題なく受け取れるとの回答。

申し立てから同時廃止決定の期間だと
慰謝料などは返済にあてられるとのことでしたな。
2020/01/15(水) 22:00:43.09ID:GOEnQ6YlD
>>466
それならいくらあるか聞いてみ
数十万なら知らなかったで通せば
何度も言ってるけど財産調査型管財人付いたらバレルよ
管財人付かなかったらバレない
弁護士さんは管財人付くかもとか言ってる?
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 22:08:26.24ID:prZuHG300
債務額は100程度、通帳のお金はおそらく100程度かと思います。
弁護士からは多分同時廃止になると言われています。
自己破産に関して請求された金額も同時廃止の水準でした。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 22:13:30.23ID:WgVaFiXO0
>>472
あくまで多分で絶対じゃ無い事を理解しろよ
2020/01/15(水) 22:13:57.48ID:GOEnQ6YlD
>>472
それならあなたは親が口座を作ってたなんて知らなかった。
そんなこと想像したこともなかったで全部忘れろ。
そのまま同時廃止になっても1年間は手を付けない方がいいよ
もう全部忘れてしまえ
100%言えることは管財人付かなかったら絶対にバレない
ソースは俺
2020/01/15(水) 22:48:41.65ID:gmIkrWr/0
>>472 が管財になって財産隠しがバレて免責不許可になりますように
2020/01/15(水) 22:58:18.45ID:nr5puLTfr
>>472
100程度なら親に懺悔して、その貯金使って解決したほうが良いような…
親としても前向きなことで使ってほしかっただろうけど、ピンチを救うために使うのもありだと思う
2020/01/15(水) 23:04:30.71ID:uS76+KDba
多分、本人は色んなことを同時に言われ過ぎてパニックになってると思うよ。自分で判断できる状態じゃないだろうから、契約してる弁護士に任せようよ。テンプレの基本通り。
応用迄は今は無理。

一度突き放したけど、かわいそうになってきた。
2020/01/15(水) 23:05:47.00ID:9HpM8Gqcr
>>367
ハイハイ自己紹介ごくろーさん
2020/01/15(水) 23:06:28.06ID:GOEnQ6YlD
弁護士「あるなら出せ!」
こうだろ
2020/01/15(水) 23:33:43.26ID:HnzLvXKK0
>>395
電子決済の理解度によってまちまち
裁判官にデビカ突かれてうまく返答できない弁護士は使わないでくれ
裁判官に余裕説明できるから使っていいよの違い
2020/01/15(水) 23:43:57.66ID:HnzLvXKK0
>>403
破産前に別キャリアで新規契約するしかないと思うけど
あとは金工面して携帯代金を支払ってから破産
携帯はライフラインだから裁判官も偏頗返済容認してくれると思うが高確率で管財行き
2020/01/15(水) 23:54:06.98ID:HnzLvXKK0
>>420
誠実に話してくれてるかどうかが基準
管財人面談は弁護士がフォローできないから包み隠さず正確に話すことが肝要
隠していた偏頗返済突っ込まれたら「しました」とね
裁判官も管財人も心証を大切にする
483403
垢版 |
2020/01/15(水) 23:58:33.08ID:NgU2mF4N0
>>481
はい、弁護士に相談し、A社は債務にいれる必要があるとのことでしたので、破産前にD社で本体0円で新規契約済です。

他の内容で管財ついてます。。。
2020/01/15(水) 23:59:01.26ID:HnzLvXKK0
>>436
自分名義の口座は素直に提出
あとで財産隠しで疑われると相当に厄介
あと生前贈与事案だから国税も絡む
485403
垢版 |
2020/01/16(木) 00:02:44.33ID:F0+1bnWx0
連投すいません。

破産後に機種変更する時にみなさんどうしてるのかお聞きしたいです。
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 00:12:37.45ID:Yll2MY5K0
>>485
家族名義で契約してもらえ、そして名義人に迷惑かけるな
2020/01/16(木) 00:35:38.92ID:CclfJl5v0
財産については弁護士も管財人、裁判官が一番注目するところだからね。
私は同時廃止でしたが、弁護士から何度も高額な金品、自分名義の預金や財産の
確認を口頭でされた。
書類上の物はバレる可能性がある。
逆に現金は調べようがないと思った。
2020/01/16(木) 01:29:37.49ID:b7D3WEPS0
>>472
あなたこれから犯罪しようとしてること理解してる?
それも財産隠しというとんでもない重罪を
ここにきて100万程度どうでもいいでしょう
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:02:53.54ID:m1DcqGHs0
>>488
そうなんですか?
無知なため何も分かりませんが違法な行為や悪いことは一切したくありません。
財産隠しというのは重罪なんですか?
私は自分の名義の通帳ではあるがこれが本当に私の財産なのか知りたいのです。
2020/01/16(木) 02:08:47.03ID:2DoBkmetD
>>489
弁護士さんに聞いてみな
実は親が私名義の通知持ってるらしいって
2020/01/16(木) 02:09:28.03ID:9gi/nCAYd
財産の帰属主体は名義だけでは決められないな
誰が金を出したかという実質面が重要な判断要素だと思うね
金出したのは親だろうなら、親の財産だと思うがね
担当弁に聞いたらいい
2020/01/16(木) 02:19:30.45ID:DWPb9Y/Y0
>>472
ネタと思いながら教えるね
積立貯金してくれた事実を知ってるんなら贈与確定でおまえさんの金だよ
弁護士は犯罪にくみしないし返す金あるなら破産できませんでおしまい
2020/01/16(木) 02:20:21.58ID:LYpFNg66d
はぁ?
自分名義に誰が入れようが高確率で申立人の財産
逆に申立人が親名義に入れた場合は申立人の財産
2020/01/16(木) 02:24:07.14ID:LYpFNg66d
100万の金口座に入ってて親が入れましたで通るなら苦労せんわw
2020/01/16(木) 02:30:15.24ID:DWPb9Y/Y0
>>493
積立貯金のこと受け取る側の当事者が全く知らなければ贈与不成立だから親の金
今回のケースは予めその事実を知っていた毎年の親からの贈与が成立ってこと
知らないと押し通すなら親に破産の事実を伝えて口裏あわせるしかない
2020/01/16(木) 02:39:49.72ID:9gi/nCAYd
親が、子供の将来のためにせっせこタンス預金していたなら、それはまだ親の財産と言っていいだろ
口座預金にした場合も実質面は変わらんね
それは預金の年月日が印字されているから証明は困難じゃない、
例えば子供がまだ小学生くらいの時の預金であれば、明らかに子が自分で稼いだ金でなく親の金と証明できる
2020/01/16(木) 05:47:04.05ID:b+3JXw7+a
>>489
無知で何も悪いことしたくないなら、全てを依頼した弁護士に任せること。委任したんでしょ?

任せてるのに自分で秘密をつくることが、すでに悪いこと。
2020/01/16(木) 09:36:44.57ID:KdgtKs/00
法テラスの利用条件って結構ぬるいよな
2020/01/16(木) 10:16:51.18ID:CclfJl5v0
まあ、自己破産は申し立てから3カ月以上かかるし、性格にもよるだろうけど
不安な日々を送るのは嫌なもんですよ。
小心者の俺は99%免責確定と弁護士から言われたのに
免責決定から免責確定の2週間でも毎日気になったね。

まして、財産隠しとなれば免責確定してからも長い期間後でも
ひっくり返ることもあり得る。

担当弁護士が良いと言えばいいと思うけどね。
何でも、裁判所が財産を知れべないし、調べる権限もないとどこかで
見たしね。
2020/01/16(木) 10:24:32.83ID:mAkggRpFM
免責決定して早数カ月
長年染み付いた浪費癖なかなか治らん
独身1人暮らし家賃除いた手取り24〜28万あるのにおかしいぞ
2020/01/16(木) 10:42:29.20ID:3f+plPp20
生活保護の審査では自分名義の口座は30年以上使ってない口座も含めて残高全て調べられたわ
実に覚えがない口座でも、金あるよねで審査落とされる
誰かが間違えて振り込んだ可能性もあるとか言われて自分の金じゃ無いのならそれを証明しろ言われた
財産調査は生活保護の方が厳しいな

依頼した弁護士は2年以上使ってない口座は提出の必要無いって言ってたわ
自己破産の財産調査ってザルなのかな
2020/01/16(木) 10:59:09.61ID:C8gdhZbja
ザルというか、債務額次第じゃないかな。あと職業とか収入状況とか。

俺の場合債務600万(一時仕事がなくて借金が重なった)で収入は手取り25万で貯金無しで免責降りた。
ちなみに妻はそれなりに貯蓄があったんだが、家庭内別居で実質離婚状態ということで妻の資産は守られた。
悪用すんなよ?
2020/01/16(木) 13:22:46.52ID:Ei0LA14Cr
>>500
何とか我慢だね
おれは家賃、ケータイ、県民共済、任意保険、小遣い10万を取った残り15万貯金して、たまに住民税を普通徴収されながら、来月100万を超えるわ
2020/01/16(木) 14:02:34.54ID:EsITgRntF
>>489
ネット上の情報を自分の都合の良いように解釈しすぎでは
破産債務者名前の通帳なら仮に親が資金を出していてもその債務者の財産とみなされる、が原則です
逆に他人名義の通帳であっても、資金を債務者が出していれば財産隠しとみなされます
破産して借金を踏み倒す以上、このあたりは厳しく解釈されると考えてください
あとは担当弁護士に相談しなはれ
2020/01/16(木) 14:08:10.72ID:QbF89TjkF
>>504
第1文と第2分が矛盾
2020/01/16(木) 14:31:55.13ID:/m4RMFac0
>>489
結論出てるけど知ってて隠したら詐欺なんだよ
もう知ってるのは事実なんでしょ
だったら違法承知で隠し通すか、弁護士に正直に相談するかの二択しかない
いまさら無知かどうかは関係ない
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:38:13.98ID:m1DcqGHs0
そうですよね、皆様丁寧にありがとう
弁護士と契約してから債権者から返済するように言われていませんが、もし今返すとなったら利息はどうなっているんでしょう?増えたり蓄積していないといいんですが。
返すなら一括ですかね?
2020/01/16(木) 15:22:43.31ID:ffXD92uhF
>>507
理屈としては遅延損害金や金利はずっとかかっている
あとは担当弁護士と債権者との話し合いになります
2020/01/16(木) 15:36:54.95ID:b+3JXw7+a
>>505
どちらも本人側に厳しく、の運用ってこと。悪用されてはいけないものね。

両方比較したら矛盾してるけど
やむを得ない。
2020/01/16(木) 16:04:31.44ID:X+idbsXFM
昔の毒入りカレーみたいに本人が関係ない保険があったらどうなるんだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:42:33.10ID:m1DcqGHs0
>>508
返すとなったら破産はしないと思いますが、弁護士は関係してきますか?
その時は弁護士にいくらくらい報酬を支払うのですか?
2020/01/16(木) 19:15:37.91ID:b+3JXw7+a
>>511
もう、あなたはここで聞くよりも契約弁護士に聞きなさい。

今は、弁護士介入事件(支払いしてはいけない状態)になってるんでしょ。
単に清算費用払って弁護士解任して、遅延損害金迄気前よく払ってもよし。任意整理として切り替え、弁護士の委任内容を変更して条件交渉してもらってもよし。

費用なんて、その弁護士しか分からない。

自分で進めていける知識や能力があなたにはないのは明らかだから、弁護士と相談しなさい。
2020/01/16(木) 19:26:51.02ID:X+idbsXFM
弁護士に利息や延滞金免除で親が一括で出してくれるみたいに交渉してもらう
もしくは解任して自分で同じように債権者と交渉する

多分、破産予定から変更で一括なら交渉出来ると思われ
2020/01/16(木) 19:31:34.63ID:SRR2k0NxD
>>511
ちなみにいくらの債務がありますか?
返せるだけの貯蓄があるなら親に話してそれで返すといいです。
破産を取り止める場合弁護士さんに聞いてください。
受任契約解消の通知を送られると債権者は一括請求の訴訟を起こしてきますので、結局弁護士さんに依頼することになりますよ。
2020/01/16(木) 19:33:36.44ID:b+3JXw7+a
>>514
昨日からの流れをまず見ようよ。
2020/01/16(木) 19:35:39.35ID:F7qiOg7L0
親の金で一人暮らしして、更に借金作ってるんだから親も金あるだろうし、起こられて更生すると良いよ
2020/01/16(木) 19:36:14.06ID:b7D3WEPS0
>>511
契約書読んでみ
辞任する場合は基本報酬、依頼側の過失の場合は弁護士費用全額って書いてあると思ううから
今回は弁護士からしたらはめられそうになったもんだから弁護士費用全額請求くるよ
2020/01/16(木) 19:38:08.98ID:CclfJl5v0
借金は返せるなら返す方が良い。
親族に頼ろうがです。
色んなリスクを覚悟して踏み倒すなら
それもあり。

自分がどうするかですな。
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:53:12.62ID:m1DcqGHs0
>>514
100くらいです
一括請求されると必ず訴訟を起こされるのですか?
例えばそこで一括で払いますと答えても
借金を完済してかつ弁護士にお金を払うことになってしまうのですね
もう全て終わりにしたい
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:40.31ID:m1DcqGHs0
残念ながら今手元に契約書がないのですが、こういったケースでは弁護士から費用を全額請求されることが多いですか?
そうでなければどれくらいの額を請求されますか?
2020/01/16(木) 19:59:22.31ID:b+3JXw7+a
>>519
今まで請求を止めて、自己破産の準備していた弁護士の働き、踏み倒そうと言うのか。

なら、解任して全債務者からと弁護士からの損害金含めた一括の請求書が押し寄せる現実を味わえ。
2020/01/16(木) 20:00:24.31ID:USJg2pafr
>>519
あなたは何がしたいの?
自己破産をしたいの? 後からでてきた通帳のお金を守りたいの?それとも返済したいの?
いつまでもウダウダ言ってないで、自分がベストだと思う方法を取れば良いだけ。
2020/01/16(木) 20:01:14.71ID:X+idbsXFM
親が自分名義で貯金していたって素直に話しなよw
弁護士次第で一括含む代理弁済扱いとか任意整理に切り替えて交渉してもらえるかもしれないし

契約によって違うから、弁護士費用は本人に訊くしかないし
2020/01/16(木) 20:01:18.28ID:DPuqudDr0
>>519-520
絶対とはいえませんが弁護士が辞任通知を送ったら提訴する債権者が多いと思います
それと弁護士費用はほぼ全額請求と思いますから
それなら弁護士に弁済交渉をしてもらうほうが得策かと思います
とにかく弁護士と相談してください
親も交えて三者で話し合うほうがより望ましいと思います
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:02:23.41ID:m1DcqGHs0
怒らせるつもりはなかったのですがすみませんでした。
一度じっくり考えてみたいと思います。
2020/01/16(木) 20:06:09.27ID:OQqHwZWwD
>>525
ここで相談するより弁護士さんに話しなよ
ケースバイケースだからここで質問してその答えの通り進むとも限らないよ
2020/01/16(木) 20:06:34.31ID:b+3JXw7+a
>>525
考えなくていいから、弁護士と親にさっさと相談しろ。
2020/01/16(木) 20:35:00.65ID:DWPb9Y/Y0
怪しい臭いがプンプンするから構うなよ
百万なら任意整理の範囲
裁判官にしろ普通に働けば返済できる額で破産申立てだから取り下げ促して強行するなら管財になる
仮に本当なら親の積立金は百万どころじゃないだろ
金に対する執着が異常だから計画破産と睨んでる
2020/01/16(木) 20:53:38.84ID:F7qiOg7L0
計画破産というより頭おかしい人なのかなと思ってるけどw
2020/01/16(木) 20:57:49.02ID:3f+plPp20
でもこの場合どうなるんだろうな
普通だと滞納61日で信用機関にブラック登録だけど、金あったから返すわって全額返したら解除してくれるのかな?
滞納3ヶ月目からは期限の利益損失(月払い返済の権利が消失し一括請求)になる
2020/01/16(木) 21:02:13.80ID:c1VyYSHQa
計画してるなら、こんなに派手にネタばらまかないでしょ。メリットがない。

単に、自分で状況を整理理解して判断する能力がないだけの人だと思う。
親に破産の意思伝えてて、なぜその障害になる積立口座の実態を聞けないのか。
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:03:56.63ID:Yll2MY5K0
>>502
もともと個人の破産だから妻の資産は破産時に影響しないんじゃないの?
2020/01/16(木) 21:04:32.56ID:c1VyYSHQa
>>530
わざわざ解除なんかしない。弁護士介入による滞納は事実。

金額の出所知ったら代位返済の扱いになるかもな。
2020/01/16(木) 21:06:54.32ID:FbJaI6sQr
>>531
「それは親の資産だから大丈夫だよ!」って言って欲しかったように思える

または親もバカで、このまま破産したほうがお得だからこの金は残したいねとか共謀してるのかも
2020/01/16(木) 21:16:31.73ID:c1VyYSHQa
>>534
確かに、大丈夫だって意見も、黙ってればって条件つく意見ばかりだもんね。こういうタイプの人は、条件付きでは不安だろうね。

無責任に言い切る人がまずいない、このスレの良いところがこの人には裏目に出たのかな。
2020/01/16(木) 21:22:40.52ID:3R4OYFDga
>>534
パパ借金で破産するから弁護士費用貸してください
おまえのために貯めたお金があるから使いなさい
通帳受け取り、ウヒョー!スゲー金額
待てよ、親の金にしてうまく破産したら俺のもんじゃね
ネットで調べるが自分で答え出せず
で、破産のプロが常駐するここに流れ着く
2020/01/16(木) 21:25:19.88ID:c1VyYSHQa
>>536
いつの間にか破産のプロだったの?うちらw

プロでも1円も稼いでないw
2020/01/16(木) 22:29:16.62ID:/m4RMFac0
そもそも百万ごときでわざわざ破産しようと思うのがすごい
ビジネスでもダブルワークでもちょっと動けばすぐ作れるのに
2020/01/16(木) 22:38:15.81ID:s5+2RBGD0
>>538
そらねぇ、健常な人だとそう思うだろうが、人それぞれその時の状況や精神的なものがあるんだよ。そこまで頭回らない行動力がないだろうしね…決めつけはよくない
2020/01/16(木) 22:49:12.42ID:rj8JmKyja
契約してる弁護士に、そうじゃなくてアディーレのHPにはこう書いてあるんですが?ってリアルに繰り返したら、その弁護士はどう対応するのが正解なんだろう。ムカつくよな。
2020/01/16(木) 22:50:35.77ID:/m4RMFac0
決めつけというか散々質問して状況わかった上での話だからな
資産隠して破産の手続きしてる犯罪者に同情できんわ
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:56:32.41ID:MlDQ7ql0a
アディに相談したら万事解決
2020/01/16(木) 22:59:03.94ID:axwTBbocd
>>540
そんなことやって何が楽しいの
2020/01/16(木) 23:07:20.47ID:rj8JmKyja
>>543
昨日からずっとネタ提供してた、財産隠し破産希望者がここでやってくれたんだよ。
>>464。見直してみたら、随分スレ消化したな。
2020/01/16(木) 23:22:25.12ID:P7ctnCCYa
20万円以上の預貯金があったら少額管財になることはわかったんだけど、
管財費用支払ったら20万円を切る場合でも同時廃止にはならないのかな
2020/01/17(金) 01:17:33.58ID:Z+QeMBd+0
>>520
アホ
契約書の控えくらい持ってるだろ
お前弁護士と契約してないだろ?
その上で知らなかった体で100万隠せるかここで聞いてるだけだろ
死ねよ
2020/01/17(金) 01:19:32.76ID:Z+QeMBd+0
>>545
自分のレス見返してみ
意味不明や

そもそも破産の理由で少額管財扱いになるケースが多い
2020/01/17(金) 01:43:38.85ID:E5IFboUh0
もう支離滅裂ですな
2020/01/17(金) 01:43:51.95ID:yzcIe0eXa
>>547
ごめん、ありがとう。確かに意味不明だね

単純に15万しか持ってなかったら同時廃止で、
25万持ってたら管財費用引かれて、結果的に残る財産少なくない?って思っただけなんだ
2020/01/17(金) 02:28:39.98ID:Z+QeMBd+0
>>549
足りなかったら積み立てろや
積立じゃなくて一括で予納金出させるところもあるけど

借金の理由はなんなの?
ギャンブルやら浪費なら問答無用で少額管財だけど
2020/01/17(金) 03:02:13.95ID:lUYfEktYr
みんな、親切だな…
2020/01/17(金) 03:23:59.12ID:MBiVjb+Ma
うちら、破産のプロ(536認定)はなぜかこんな見放せない対応しちゃいがちなんです。

下手なちまたの相談員より、良い仕事してるような気もしなくもないw完全無償、結果には完全無責任でw
2020/01/17(金) 03:48:51.71ID:Z+QeMBd+0
地裁、裁判官によって差はあれどやることは変わらんもんね
あと免責出ると老婆心ながら導いてあげたくなる
2020/01/17(金) 06:37:19.68ID:qLrukQ4TM
無いよりあった方がいいけど
たかだか数十万の金なんて免責なればあっという間に貯まるんだから、姑息な事考えるなと思う。
財産隠し的な事しているんでないかとを管財人や裁判官に疑い持たれて結果免責まで時間かかる方が無駄だよ
2020/01/17(金) 11:08:54.16ID:h50SxwV+F
>>554
20万隠して疑われて結局おろしてタンスに隠しましたとゲロるしかなくなって
取り下げるしかなくなったらもうなんともはやだよな
2020/01/17(金) 11:48:54.44ID:j9TKf87ha
>>532
家賃とかそういった共有物の支払いがあると資産は一体とみなされてしまう。
裁判所にもよるのかもしれないけど、うまく利用すれば計画破産できちゃうからな。それなりの理由(言い訳)がないといらぬ腹まで探られてしまう
2020/01/17(金) 12:54:13.86ID:FbjT3Wqud
自己破産した皆は最終的に現金いくら持ってたの?
99万維持するのに使ってたら免責通らなくなるよね?
積立中に節制してて、転職やらなんやらで越えそうなんだけどそれは諦めて納めた方がいいよね。
免責おりなくなるほうがきついよね。
2020/01/17(金) 13:08:39.41ID:MHW9pgLl0
先手打ってたつもりが後手になっちまった
もっとうまくやれたのに失敗したなぁ
2020/01/17(金) 13:47:52.55ID:8t10aRdMa
管財の場合、申立てから免責まで概ねどのくらいの期間が掛かりますか?
2020/01/17(金) 15:18:23.81ID:z/k3+EUZF
>>557
資産は破産開始決定時点を断面とする
それ以降は宝くじが当たろうと関係ない
俺は免責降りる頃には180万くらいたまってたわ
2020/01/17(金) 16:25:51.70ID:AYFQmtWgd
>>560
免責までそんなに期間あったの?
それとも単に高給取り?
2020/01/17(金) 16:30:44.32ID:GuGtmvefa
破産開始時点というか、申立時点か。自分は委任先が申立したの給料日前日で、一ヶ月分の生活費で残余分を全部口座から出したタイミングで申請してた。
最低限の月間収支を自覚するためで、その金額で子供の服とか、必要な物をある程度買って、残高増やさないようにと言われてた。

申立の写しを見たら残高財産85円とかなってて、笑ってしまった。裁判官にも、85円ですね?と真面目に確認されたし。実際は、財布に三万くらいはあったんだけど、言わない。

通帳自体を預けてたから、一番インパクトあるタイミング狙ったのかもしれない。
2020/01/17(金) 16:34:15.73ID:3aNunImXd
>>560
申し立て前に100越えてしまった。
思わぬ収入があって。
2020/01/17(金) 16:37:08.18ID:hEnOLYloF
>>561
独身で月手取り35万、ボーナス130だと豪遊しても行くよ
2020/01/17(金) 16:38:53.92ID:vS/508dWF
>>562
申立時点と破産開始決定時点は違うぞ
どうはい、管財決まったあとの昔で言う破産宣告時点の資産をすべての起点とする
2020/01/17(金) 19:44:00.72ID:tPbdux1g0
去年の11月29日に申し立てしましたと聞いて現時点でまだ同廃か管財かが決まってない
年末年始挟んだとは言ってもこんなにかかるものなのかなぁ
弁護士に依頼した後に生活保護申請して受給証明書と就労不可の診断書も出したので財産無いのわかってると思うんだけど・・・
借金の理由は完全にアウトな免責不許可事由だけど。
2020/01/17(金) 20:18:35.99ID:OZL8wmzFd
>>566
自分の名前ググったらわかるっしょ
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 21:49:55.15ID:CpeP9psya
>>563
自由財産の拡張でどうにかなる
2020/01/17(金) 21:56:09.51ID:VBXxJ8DEd
>>568
淡い期待は持つな
そんなもん裁判所の裁量でしかない
2020/01/18(土) 00:21:39.83ID:QN/aBWbu0
もう自転車疲れたわ
借金430万円
ついにはもうどこからも借りれなくなった
自己破産2回目
免責不許可事由たっぷりで管財確定
ほんでもって無職
自己破産費用もねえ
2020/01/18(土) 01:26:21.57ID:sEnqKkcOH
無い袖は振れん言うて開き直って時効を待つしかないな
「殺すなら殺せ!煮るなり焼くなり好きにせえや!」言うたりいな
2020/01/18(土) 04:35:22.87ID:5NhPDUP8D
>>570
アルバイトでもして費用は何とか用意した方がいいよ
ガチで金ないなら法テラスの制度使って弁護士費用だけ分割払いにしてもらいなよ
管財費用は申し立て迄に溜めたらいいよ
2020/01/18(土) 04:35:36.00ID:5NhPDUP8D
>>570
アルバイトでもして費用は何とか用意した方がいいよ
ガチで金ないなら法テラスの制度使って弁護士費用だけ分割払いにしてもらいなよ
管財費用は申し立て迄に溜めたらいいよ
2020/01/18(土) 09:17:45.05ID:4WbZU0jCa
さすがに2回目の奴はモンスターなんちゃらに載せていいと思うの
2020/01/18(土) 18:45:36.59ID:9LZW4BON0
日本は法治国家です。
感情が優先する隣国とは違います。

まあ、日本に住んでるからと言って日本人とは限らんけどね。
1回目も2回目も法律上のこと。
2020/01/18(土) 21:52:46.60ID:w+ptPLZb0
>>572
法テラスって収入なくても使えるんだっけ?
2020/01/18(土) 21:56:08.97ID:57RIbBLvD
>>576
返済見込みのない人は無理だよ
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:07:43.17ID:uYFRdAjtd
生活保護者なら無料だよな
2020/01/18(土) 22:15:39.62ID:8kcAWoA60
法テラス通して弁護士への相談は年収無ければ誰でも可能
依頼料の援助の審査は生活保護でも免責不許可事由あると門前払い
俺がそうだった
2020/01/19(日) 00:23:48.13ID:9jCYgbRKr
>>557
オレはクソ真面目にしたから、免責確定した時点で貯金ゼロだったけど、仕事してるから半年で150万は出来た。
破産前の20万とか小さい問題だよ
2020/01/19(日) 00:26:15.78ID:9jCYgbRKr
>>559
オレは10ヶ月だった
2020/01/19(日) 03:57:55.09ID:dp3FsKHJ0
>>579
破産の場合、免責になる可能性があることが法テラスの扶助受ける条件
1つの案件で相談できる弁護士は3人までなので
3人の弁護士が3人とも免責不許可を理由に受任拒否したらそれで終了
2020/01/19(日) 08:04:58.45ID:6dkWmjk20
>>581
なんでそんなにかかったんですか
2020/01/19(日) 08:49:23.30ID:ZqdPWNu10
>>583
言うほど長い?債権者集会2回か3回ならそれくらいなりそう
2020/01/19(日) 10:32:21.54ID:LkC8STvK0
9月依頼
12月弁護士費用と管財費積立て終了
5月申し立て
7月裁判所1回目
9月裁判所2回目
11月裁判所3回目 翌日免責決定
結構長かった
2020/01/19(日) 10:39:07.00ID:56UnPz2u0
債権者集会って何回もあるものですか?
勝手に一回だけと思い込んでました
2020/01/19(日) 10:39:28.99ID:940EK29Vd
債権者集会複数って債権者が多いとそうなるの?
2020/01/19(日) 11:00:18.33ID:YhdpPoK8a
知らん人はぐいぐい来るなあ。内容次第、債権者の意向次第な感じ。
2020/01/19(日) 12:09:44.47ID:UML6OUkNd
>>582
法テラス1回相談行って俺破産次2回目で無職なんすよ〜って弁護士に言った管財事件は間違いないけど予納金20万円必要だけど大丈夫ですか?言われたけどこれ受任してくれるのかな 一応名刺くれて検討しますで帰ったけど

そもそも管財予納金20万円がねぇけど
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 12:52:23.28ID:H7xxI3bv0
絶対当たる競馬予測and給料前借サイト
https://ameblo.jp/ymshu-katu/entry-12564972977.html
2020/01/19(日) 13:13:47.20ID:5WwWhOEo0
>>587
免責に反対の債権者がいて反対理由に根拠があれば3〜4回になる
2020/01/19(日) 13:15:48.03ID:5WwWhOEo0
>>589
弁護士に受任の意向があっても法テラスの審査もあり
たまに法テラスの審査が通らない場合がある
2020/01/19(日) 14:59:43.65ID:UML6OUkNd
>>592
俺は無収入だから法テラスの審査はたぶん通らない言われた
だから弁護士が自分の弁護士事務所の名刺渡して来て
またなんかあったらこちらに連絡下さいって事だと思ってるけど法テラス制度は使えないから直接やりますよ的な

よく解らんけどさ
2020/01/19(日) 16:08:42.43ID:940EK29Vd
>>593
とりあえず収入あればいいんだから法テラス利用前提でバイトでもしたら?
体や精神が病んでるならフルじゃなくても無収入じゃないていどに働くとかさ
2020/01/19(日) 18:28:23.76ID:9bM307pV0
ゆるい日雇いたまにやって金作れば
2020/01/19(日) 23:29:24.35ID:UML6OUkNd
>>594
そうだな、まず管財予納金20万円用意しないとな
2020/01/19(日) 23:31:10.46ID:UML6OUkNd
>>595
田舎で近くに日雇いとかないんだよね
しかも田舎で車も無いんだわ、免許も……。
精神科は毎月バスで通ってる
でもなんとかしなきゃね
2020/01/19(日) 23:32:51.26ID:UML6OUkNd
自己破産2回目で申し立ては出来るんだけど免責不許可事由はある、厳しいのは解ってるんだが2回目管財なると
免責下りない可能性はかなり高いよな?
2020/01/19(日) 23:39:15.21ID:yZTb3TRHM
>>570
人生負け組
人間のゴミクズ
社会的な信用性皆無
お前みたいなやつは刑務所で暮らした方がいいと思うわ
2020/01/19(日) 23:55:46.11ID:yZTb3TRHM
>>598
破産申請は何回でも出来るし
破産宣告は何回もされるけど
借金の内容や現金化の有無で免責不許可余裕

無職なら、無収入で払いたくても払えないから、好きに差し押さえしてくれ
家賃すら払えてないって開き直るとそのうち止まる
無職じゃあどのみち、家賃滞納で強制退去になるわ
ナマポコースで人生終わり
2020/01/20(月) 00:12:22.68ID:8uXfNFU/0
>>585
申し立てまでそんなにかかるの!
2020/01/20(月) 01:37:44.22ID:SHErTHc00
>>601
水道光熱費の領収証全部出せ言われて
水道代の請求か2ヶ月に一度だったのもあるけど、弁護士が不慣れってのもあったな言われた書類は速攻で揃えたが提出して2週間後ぐらい経過してあれ出せこれ出せってのが3回あった。
それも面談した後に言われたから有給休暇取ってきてるんだから、事前に言えよって文句言ったらすぐに申し立て連絡きた
2020/01/20(月) 02:27:14.13ID:PamMe3oC0
ナマポって勝ち組じゃねぇのか
2020/01/20(月) 04:22:02.15ID:k0hDJ8+X0
制度を利用すればどうにでもなるな

ナマポで浪費したら流石に死ぬけどw
2020/01/20(月) 11:07:44.05ID:VP/XTXgsr
無職強いよな
会社に催促とかされんし、家とか財産ないなら差押えもされんし
最悪踏み倒しても自社永久ブラックぐらいだろ
2020/01/20(月) 11:13:49.49ID:Vt6okTfSM
こっそり就職して
銀行口座も新たに作ったら調べるの無理?
2020/01/20(月) 11:19:39.92ID:VP/XTXgsr
普通にバレルやろ
管財人舐めんなよ
2020/01/20(月) 11:49:22.24ID:63wdbUhXa
>>606
それで何を隠したい?
2020/01/20(月) 12:18:10.00ID:KxHAqq5l0
半年前にかなり悪質で結果が知りたいと言われていたので進捗があったので報告します

【年齢】 40歳
【住所】 三重県北部
【家族形態】 独身・一人暮らし・持ち家(親名義) 父親は介護施設(住民票も移してる)  母は離婚
【勤続年数】 0年 
【就業形態】 無職 生活保護
【退職金】 無し
【退職金見込み金額】 無し
【生命保険】 無し
【生命保険解約返戻金】 無し
【弁護士へ】 依頼している
【収入】 生活保護費 約7万円
【支出】 食費・光熱費・携帯など合わせて6万ほど        
【借金の使い道】 借金を借金で返す自転車操業
【資産】 無し
【クルマ】 原付JOG 2018年型 依頼当時買ってまだ半年

【現在の債務の状況】
4年間無職、源泉徴収票、所得証明書などを10数回以上自作偽造で金融業者7社から1千万円借り入れ。
使い道は主に返済と生活費(最終的に月の返済額23万円)

依頼前にはまだ生活保護の申請はしておらず、法テラス通して相談
あんた最悪の場合、管財人にばれたらそれ捕まるよ?でも金払ってくれたらやるよ?払えないでしょ?分割もだめ。逃げればいいんじゃない?
と完全に相手にされていなかったが親から依頼料を一括で出して貰って依頼。
610610
垢版 |
2020/01/20(月) 12:19:01.80ID:KxHAqq5l0
7月1日に依頼
契約書内容は捕まっても責任持てません。
それを承知で依頼しますと言った内容。

7月10日 受任通知が届いたあたり
金融業者のカードがアイフル、プロミス除いて凍結
(アコム、モビット、旧レイク、JNB、バンクイックは凍結)

7月12日
生活保護申請、就労不可の診断有り

8月5日
生活保護可決 受給証明書提出

11月29日
申し立てしましたとの連絡

1月20日
“同時廃止”になりましたとの連絡

3月17日
免責予定

なお、裁判所に行く必要は1回も無いとのこと。
反省文の提出も無し、家計簿の提出も無し(簡単な家計表3ヶ月分は出しました)
事務員が優秀すぎて事務員がうまくやってくれた感じです。
弁護士は全く動いてる気がしませんでした。
依頼直後に携帯も解約して債権者からの連絡も取れないようにしましたが
モビットからの訴訟もありませんでした。
他、質問あれば答えます。
2020/01/20(月) 12:27:35.46ID:63wdbUhXa
>>609
法テラスが、金出したらやるって言ったの?紹介された弁護士?怪しい弁護士に引っ掛かってるだけのように見える。

ばれたら捕まるよ、の現実化に向かってるだけな感じがするな。
2020/01/20(月) 12:31:10.62ID:63wdbUhXa
>>610
本当なら奇跡的だけど、免責確定前に公表すんな。債権者はまだ異議申立てできる期間だぞ。債権者はそのスケジュールでほぼ特定できる。
2020/01/20(月) 12:32:15.56ID:KxHAqq5l0
>>611
法テラスに電話で相談して、予約取ってもらった弁護士です
弁護士ドットコムにも登録されていて、三重弁護士会所属です
2020/01/20(月) 12:48:54.23ID:63wdbUhXa
>>613
三重、迄言うな。もう、何も書くな。
2020/01/20(月) 13:11:58.64ID:uPG4kvw00
不正がばれたら同時廃止で免責不許可ってのもあるからな
2020/01/20(月) 13:15:29.25ID:uPG4kvw00
それとそこまで書くと本当なら官報情報で身バレするぞ
2020/01/20(月) 13:21:20.19ID:63wdbUhXa
半年前はいなかったから、親にお金出してもらいました、が進捗かと思った。入れ違い追加見て、ヤバイこと引き出したかとマジでびびった。
2020/01/20(月) 13:37:06.41ID:Vt6okTfSM
>>612
別に調べないけど
日付まで書いちゃうとモンスターなんちゃらであたりつけれそうだもんねww
2020/01/20(月) 13:39:01.31ID:uPG4kvw00
おれはしないけど、事実なら官報で本人特定して
津地裁にネットで詐欺破産自慢してる人がいます
免責不許可にしてやってくださいと通報する親切な人がいるかもなw
2020/01/20(月) 13:40:26.42ID:63wdbUhXa
>>618
あえてその辺含めて官報情報は触れなかったのに。官報に掲載される時期すら推定できるのに。
2020/01/20(月) 13:44:18.17ID:VP/XTXgsr
嬉しくて書いちゃったんだろうな
免責確定後数週間たってレスすればよかったのに
しかしそんな内容で同廃かよ
羨ましすぎる
まだ免責確定した訳じゃないけど
2020/01/20(月) 13:49:43.01ID:63wdbUhXa
>>621
こんなこと書いてる自分だって同廃で免責確定待ちだから、気持ちは良く分かるんだけど。自分は犯罪的借入はない。これ以上の詳細は書けないw

この件は、浮かれるのまだまだ早い。
2020/01/20(月) 13:55:40.67ID:pokxww0f0
借金の内訳と20万円超える資産の有無で同廃は決まるよね
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 14:01:35.63ID:cNHVHPTi0
一度は破産するつもりで弁護士の受任通知で返済が止まってたんだけど、最後の返済から半年くらいたった今になって一括返済したとします。
この場合利息はどうなりますか?
前に返済していた分のお金は元本から減っていますよね?
2020/01/20(月) 14:06:21.41ID:63wdbUhXa
また、親の積立預金の人か?

委任している弁護士に聞け。解任したなら、原本は増えていないが、通常の利息に加えて遅延損害金たっぷり請求されるだろう。契約書に書かれている通り。
2020/01/20(月) 14:47:21.34ID:dPUYCA2a0
>>624
いいから弁護士に連絡しろよ
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 14:49:02.90ID:mdEUZost0
今は弁護士からの返答待ちです。
2020/01/20(月) 14:50:48.56ID:9Uk71Twjr
>>627
ではその返答をお待ちください
債権者と交渉中だろ
2020/01/20(月) 15:01:54.58ID:dPUYCA2a0
>>627
なら大人しくまってろよ
なんなんこいつ
2020/01/20(月) 15:02:26.35ID:63wdbUhXa
こいつ、相変わらずだな。
ここのレスに対して「でも、アディーレのHPにはこう書いてある!」てやってたけど、契約弁護士にも「5chの回答では!」てリアルに振り回してるんじゃないだろうな。
財産隠しの共犯にもされそうになるし、弁に同情するわ。
2020/01/20(月) 15:53:49.04ID:xtqwi5gAF
弁が5ちゃんレスそのまま受け売りするわけないだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 16:07:54.08ID:9wy17c+Ga
何が気に障ったのか分かりませんが返信がなくなったのでここで質問したまでです。
2020/01/20(月) 16:08:32.49ID:63wdbUhXa
>>631
担当の弁にとっては、めんどくさいタイプだな、てこと。
2020/01/20(月) 16:13:39.19ID:uPG4kvw00
>>632
前も書いただろ
弁護士が受任して返済が止まっても遅延損害金や金利は止まらない
あとは弁護士と債権者の交渉しだい
これは任意の交渉であり、法律で金利を何%減免しろと決まってるわけではない
よって交渉には時間がかかる(一般に数ヶ月かかる)から待て
2020/01/20(月) 16:14:13.43ID:dPUYCA2a0
>>632
待つ以外に選択肢ないのに何言ってんねん
急いでるならフォロー入れろや
2020/01/20(月) 16:57:43.60ID:vT3d4BoC0
生活保護7万って安すぎないか。
知り合いは九州だが9万いくらとか言ってたが。
2020/01/20(月) 16:58:42.40ID:vT3d4BoC0
あ、家賃がないのか。
2020/01/20(月) 17:01:38.29ID:JwhdkSve0
津地裁に通報する奴が出てくるかもな
これで通ったらおかしいわ
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:46:34.63ID:D5C4YMqSd
>>609
これ絶対ネタだろw
親名義でも持ち家があるのに管財にならないのはおかしいわ
2020/01/20(月) 17:49:32.50ID:elwwiZ19M
>>606
管財なったらマッハでバレて
面積不許可
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:53:01.85ID:cNHVHPTi0
>>632ですが任意整理ということをすると官報に載りますか?
2020/01/20(月) 17:57:13.39ID:jEY0LMs9r
津地裁に通報してなんになるの?
最悪捕まるかもしれんて弁護士が言ってたなら全部弁護士が報告してるだろ
それを踏まえた上で弁護士と裁判官が話しての免責予定だろ?
通報した所で資格も何もない奴の意見などで裁判官の判断が覆る訳ねーだろ
まぁ予定はあくまで予定だけどなw
ネタならネタで通報した奴は間抜けだけどw
2020/01/20(月) 17:58:34.36ID:elwwiZ19M
油断しまくってるけど
免責確定した後でも
即時抗告されて、高裁に上がったら、余裕で免責取り消しで免責不許可よ
まだ、、裁判所にも債権者にも偽造ってバレてないだけだから
即時抗告されたら、ガチの逮捕まで行く案件
公文書偽造行使や詐欺が時効になるまではいつ不許可にされてもおかしくないってわすれるな
2020/01/20(月) 19:21:24.52ID:dPUYCA2a0
>>609
すげーどうでもいいんだけどなんで書き込もうと思ったの?
承認欲求?
唐突すぎて草ですよ
2020/01/20(月) 19:30:35.53ID:vT3d4BoC0
並みの頭があれば、色々ぼかすなり、時期をずらすなりして特定されなく
しますよね。
 
よって釣りの可能性大。
愉快犯の典型ですな。

もし、本当なら相当なアホだから今回成功しても
いずれ、何等かで墓穴を掘る。

つまり、スルーが一番ですな。
2020/01/20(月) 19:35:45.45ID:vT3d4BoC0
一旦書き込んだ以上、誰かが裁判所なり、債権者に通報する。

釣りならこれ以上相手にするのが、愉快犯にとって
至福になるからと言う意味です。
2020/01/20(月) 20:47:43.31ID:jEY0LMs9r
誰かがてなに?
自分ですれば?
2020/01/20(月) 21:28:40.59ID:Q0Glu+sta
ここの住民は、すすんで通報とかはまずしない人が多いと思う。

ROMってる奴に通報されちゃうぞ、あ〜あ、て感じかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:16:59.74ID:OG7k4Lga0
先日ここで会社に前借りがあると相談をさせてもらった者ですがクビになってしまいました!
もう吹っ切れた!!これからどうしよう!!
2020/01/20(月) 22:20:10.41ID:7mth+oyAa
100%在確のある皿が複数入ってる時点で釣りでは?
2020/01/20(月) 22:23:17.06ID:7mth+oyAa
>>598
法人との同時破産であれば免責はあり得る。
2020/01/20(月) 22:29:06.37ID:dPUYCA2a0
>>649
知らないよw
とりあえず働けw
2020/01/20(月) 22:43:21.75ID:RNB1ag6Ea
>>654
あの状況はツミだっただろう。退職金相殺でもされたか?
2020/01/20(月) 22:57:21.03ID:sn6KMh5p0
>>610
弁護士有能すぎない?同じ日に弁護士相談行ったけど、のんびりしてる方なのかまだ破産申し立てしてくれない。

ってか預貯金が50万超えそうで管財人付きそう。たかが150万ほどの借金なのに親戚に助けて貰えばよかったのかな
2020/01/20(月) 23:03:32.80ID:RNB1ag6Ea
>>654
釣り説もあるが、本当だとしても触ってやるな。
本当だとしたら、たった二つの書き込みでウキウキからどん底へ自滅して頭真っ白の脱け殻になっている。
2020/01/20(月) 23:19:57.13ID:RNB1ag6Ea
>>654
弁護士に進捗状況、確認してる?手持ち財産急増したなら、その報告もしないと、だし。

預貯金、一時的にふえたんじゃなくて、今後も増加見込みなら申し立てしても裁判所が認めてくれない可能性すらあるし、こまめに打ち合わせながらすすめた方が良いよ。
2020/01/20(月) 23:38:09.09ID:ynTv73Ej0
>>649
懲戒解雇か自主退職がハッキリしろ
2020/01/20(月) 23:43:40.30ID:s6kwxhCG0
>>641
載らんよ
破産から任意整理に切り替えたいなら弁護士費用変わるからよく相談な
余談だが任意整理後向こう5年間クレカやローンは組めんことと30すぎのおっちゃんなら喪明け後のスーパーホワイトは超絶ブラックと同義だから信用回復に時間かかる
ちゃんと働いてれば信用回復は早いけどレス見るかぎりオマエの場合厳しいかも知れん
2020/01/20(月) 23:46:43.30ID:9ftGGiOyd
ホワイトなんか別に怖くないわ
現金生活すればいいだけ
2020/01/20(月) 23:53:46.56ID:qe1q7uQT0
任意整理して完済後すぐクレカやらなんやらすぐ作れたぞ
普通に金も借りれた
全くクレヒス積んでなかったけどな
2020/01/20(月) 23:58:07.24ID:P1CklVkGr
当時35〜6ぐらいかな
それから今現在整理した額の約3倍の債務を自己破産手続き中
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 00:04:23.83ID:VhyAjCB4d
任意整理中の新規借入が債権者にバレたら大変だよな
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 00:11:54.82ID:A4vSQoII0
>>658
私の何が厳しいのですか?
任意整理では官報にならないこと、任意整理から5年後にはクレジットカードやローンが利用可能になることの2点は理解できました。
ちなみに自己破産する場合と比較して任意整理の方が信用回復は早いですか?
2020/01/21(火) 01:06:19.87ID:P7PIyuVfD
>>662
問題ないけど?
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 01:07:04.71ID:WPw5bQsi0
>>663
ちゃんと働いてないってことを言いたいんでしょ
2020/01/21(火) 01:14:22.68ID:QCnosgKMa
だから、皆でスルー大会開催してたのに。こいつは、全てを契約弁護士に任せるべき奴なんだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 01:33:52.96ID:A4vSQoII0
>>666
なぜそうも攻撃的なのですか?
私は誰とも揉めたくないです。
いい加減無闇に攻撃するのはやめて下さい。
2020/01/21(火) 01:42:49.07ID:C2jFIAOC0
>>649
まずハロワ行け
2020/01/21(火) 02:02:56.90ID:77uDsDPc0
>>667
お前がいなくなれば争いごとはなくなるよ
2020/01/21(火) 03:31:50.98ID:P3L/IVj50
49歳で任意整理喪明け。
クレヒスはドコモの携帯のみ。
年収770万独身借家
楽天を皮切りにクレカ可決確変でした。
 
三井住友VISAゴールド枠200万、某銀行フリーローン300万
クレカ計7枚を1年半を取得。
総枠1200万位。

この時点で、最大1000万の銀行フリーローンに申し込むも
当然否決です。
これまで、任意整理時代も含め初めての敗北を知る。
2020/01/21(火) 03:45:09.01ID:o1wrkWN0d
>>670
ところでお前何しに来たの?
2020/01/21(火) 05:59:13.52ID:QCnosgKMa
>>667
何を答えても聞く耳もたないくせに、同じことを何回も繰り返し聞いてくるからだろ。
2020/01/21(火) 07:14:47.25ID:RcfAP4H+0
>>670
こういう真性のゴミは、再び多重で飛ばしたり整理したりする計画
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 07:35:43.22ID:croy/rYbd
>>670
スレタイ読めないのか?
2020/01/21(火) 08:44:41.67ID:lDFljF+xd
申し立て前に100万越えた言うた者だけど、弁護士に相談したら使えって言われた。
2020/01/21(火) 09:23:47.26ID:VhyAjCB4d
そんなこという弁はいないはず
2020/01/21(火) 09:32:02.37ID:oaC1IRHGa
いや、浪費と見なされない使い方ならあり得るよ。弁護士は依頼人の最大利益を目指すのが原則。
ボロボロの家電とか買い替えたら?位はありえる。

自分は、家賃安い所へ引っ越して30万位使ったけど不問。というか誉められた。
2020/01/21(火) 09:37:42.17ID:VhyAjCB4d
申し立て直前の浪費は不許可事由だろ
2020/01/21(火) 09:39:03.90ID:oaC1IRHGa
>>678
だから、「浪費と見なされない」使い方。全額使う必要はない。
2020/01/21(火) 09:42:40.15ID:VhyAjCB4d
いつの間にか制約付きの消費に変わってるよw
ダメだこりゃ
2020/01/21(火) 09:44:45.53ID:BRGpUMqvD
>>677
家電とかは普通に買ってもいいって言われたな
2020/01/21(火) 09:45:08.85ID:oaC1IRHGa
まあ、最初に書いた本人じゃないからな。百万全部使え、はさすがに免責無理。
2020/01/21(火) 10:25:03.09ID:FCBPWz9ud
>>682
百万全部じゃないですよ。
越えた分は使ってしまえってことです。
色んなとこにちりばめちゃぇって
2020/01/21(火) 10:27:48.34ID:FCBPWz9ud
25万5千円使わねば。
家賃で10万使うから、15万位だけど。
それって浪費にならないのかな?
2020/01/21(火) 10:30:06.33ID:FCBPWz9ud
親の介護とかしてるからその料金とかうまく乗っけてくれーて。
家賃全額は流石にダメって言われたけど。自宅住みで兄もいるから。兄ニートだけど。
2020/01/21(火) 10:30:49.93ID:PeEDLoBo0
お前んとこ親族全員クソやなw
2020/01/21(火) 11:10:04.92ID:FCBPWz9ud
>>686
色々あるんだよ。
実家が自営業なので、手伝ってるけど給料もらってないからニートみたいなもん。
2020/01/21(火) 11:16:26.35ID:oaC1IRHGa
>>684
金額じゃなくて、使い方次第。やむを得ないと裁判官に苦笑いされながらでも判断もらえるかどうか。
2020/01/21(火) 12:43:52.31ID:lVvWAjspa
みなさん管財人との初面談ってどれくらいの時間かかりましたか?
2020/01/21(火) 12:45:23.09ID:EuBRN4oO0
>>676
普通言うw
現場しらんのか
2020/01/21(火) 13:50:42.11ID:euJW2badM
競馬とか競艇とかにお金を注ぎ込んで破産しちゃった人もいるみたいですが、それって見方によっては信用情報を犠牲にして、金融機関のお金を地方自治体やチャリティーに強制的に振り分けてるようなものに見えなくもない…
2020/01/21(火) 14:17:48.25ID:skYq66Eea
自己破産してもファクタリングや闇金はくるのでしょうかね?
2020/01/21(火) 16:14:01.50ID:78wDKRmkF
ちゃんと自己破産したいなら直前に変な使いこみすべきでないな
手元に残せる現金は99万
それ以上あると債権者への返済に充てられるが、変な使い込みすると免責不許可の恐れあるからやるべきでないな
2020/01/21(火) 18:51:21.20ID:77uDsDPc0
うちも弁護士にほどほどに使えとは言われたな
あと管財人に突っ込まれたときに改善する余地がないときついからカツカツな家計簿もやめてと言われた
20万以上するものは売ったときの査定額出さないといけなくなるからだめだけど
20万未満なら好きにしてって感じ
2020/01/21(火) 19:00:43.74ID:77uDsDPc0
あとボーナスのタイミングも大事よね
150万くらい入ってくる人だとけっこう影響ある

債務額は破産開始決定時点の断面を基準とするからボーナス前に破産開始決定になるように色々苦慮したわ
2020/01/21(火) 22:56:56.24ID:WWTJlZCl0
去年クレカ決済で人間ドック受けたんだが
弁に依頼する前または後で、市の助成金申請しても大丈夫かな?
10000円くらい戻ってくるんだが
2020/01/21(火) 23:06:41.04ID:QCnosgKMa
>>696
不安なら弁に聞いてからにしたら?
その分の支払い済みなのか、未払いで残るのかも分からんし。一括かリボかも分からん。

使い方が浪費じゃないなら問題ない気はするけど。弁護士費用にあてちゃうのが一番文句言われないとは思うけど。
2020/01/21(火) 23:20:41.04ID:BWsmxLj3d
変な使い方すると、同時廃止にならず管財になったりするからな
2020/01/21(火) 23:38:27.26ID:WWTJlZCl0
ありがと、弁費用の足しってことで相談してみるわ
2020/01/21(火) 23:59:09.22ID:LTqtar/oH
財産目録の件で弁に20万円以上の物は何かお持ちですか?って聞かれ
俺「15年前に買ったロレックスサブマリーナと」
弁「それは入れません」
俺「あとは2007年式のBMWのM3が」
弁「初年度登録から裕に6年経ってますから、それも入れません」
俺「どちらも同等の状態の中古価格調べたら、ロレックスで85万円、M3で300万円超えてますけど・・・」
弁「それは売却価格ではないので、大丈夫ですよ。だから管財にするのですから。車のドレスアップ等にここ1〜2年の間に大金使ってそれを浪費と見なされたらちょっと危ないですけど」
なんか偉い余裕で逆に不安なんだが
2020/01/22(水) 00:10:11.19ID:H4LOOQLl0
3年くらい労役行って借金チャラにしてくれるんやったら喜んで行くんやけどな
2020/01/22(水) 00:18:28.74ID:KXETOy690
浪費の定義ってなんなん
2020/01/22(水) 00:27:22.05ID:+AWIih9Ka
裁判官が、無駄使いだなと判断する金銭消費行為、とでも言えば良いのか?
個人の状況で全く基準変わるから、一言じゃ決められないだろう。
2020/01/22(水) 00:42:49.25ID:cqCd6e+Y0
そこの地裁の裁判官の考え方は地元の弁護士ならみんな熟知してるからね
一番大変なのが裁判官変わった直後って言ってて、そのときは地元の弁護士会で情報共有しないとキツイと言ってた
2020/01/22(水) 00:58:07.89ID:EwgBhNfad
即日面接?でちゃちゃっと同時廃止になっ香具師いるかい
2020/01/22(水) 03:12:23.35ID:ULYPIv1YD
>>702
ブランド物買ったり車改造したり旅行行ったり
普段使うものを買ってたけどそれは浪費に当たらないって言われたな
2020/01/22(水) 03:13:46.60ID:ULYPIv1YD
>>705
うちの地域は裁判所にすら行かないで終わったよ
弁護士さんと打ち合わせと提出書類渡しに行っただけだったな
2020/01/22(水) 04:08:55.98ID:ldPG9zEw0
>>700
15年前のサブが除外なのは減価償却済みってことなのかね
買取でも余裕で20万超えるはずだが
2020/01/22(水) 07:41:32.50ID:PfEkObSKM
管財になると債務額の1割積立てという謎ルールの地裁だったでござる
2020/01/22(水) 08:02:19.15ID:WQEj4x0T0
クレカで海外旅行行ってキャッシングした金でカジノで大負けして
カジノでクレカチップ100万円購入して80万負けて20万換金して
女遊びしたが、弁護士、裁判所から一切不問でしたな。
しかも同時廃止。
カジノのシステム知らんのだな。
2020/01/22(水) 08:10:04.88ID:WQEj4x0T0
クレカでカジノのチップ購入。
一時は500万以上勝ってたな。
2020/01/22(水) 08:18:53.53ID:MOoT9ee20
>>700
そもそもそれを判断するのは依頼した弁護士ではなく管財人だぞ?
そこのとこ大丈夫?
713700
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:10.03ID:wztLIJq/H
>>708
時計と車を財産目録に入れない理由はわからないけど
「裁判所出廷時や債権者集会の時はロレックスはめてこないで下さい」
とは言われた。自らも管財人経験が豊富だから、他の人が言う地裁独特の傾向を知り尽くしてるのかもしれない
車に関しては淡々と機械的に車検証のコピーを提出し、輸入車だのグレードだのこちらからは何も言わないで、裁判官や債権者からツッコミ入ったら、生活必需品と主張するんだと思う。
本来は全国共通じゃなければならないんだろうけど。当然管財人は裁判所で指定され、こちらから選べる訳じゃないけど、弁護士の上下関係やら、持ちつ持たれつ的な暗黙の了解が存在しててもおかしくはないとは思うよね
ちなみに依頼した弁護士事務所は地裁から徒歩5分以内の中堅規模のとこ
2020/01/22(水) 10:12:43.49ID:SDaEIKRq0
>>705
地方だけど1度も裁判所行かずに終わったよ
2020/01/22(水) 10:52:17.33ID:c0Xs+A7Vr
退職金積み立て完了、後は分配で免責まで2〜3ヶ月掛かる
分配結果なんぞどうでもいいからはよ終わらせてくれ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:24.28ID:H/O6W8yG0
>>652
働きますw
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:53.77ID:H/O6W8yG0
>>657
表上は自主退社です
働けないような状況にさせられてって感じですね
2020/01/22(水) 12:01:29.92ID:WRIRYc6O0
>>713
15年前のものは登記がなければ調べないからね
20年前に300万のダイヤのネックレスを買って、10年くらい前に金に困って40万くらいで売ったけど何も調べられなかったし
2020/01/22(水) 12:21:22.67ID:yJjqdzad0
300万のダイヤが40万か・・・
2020/01/22(水) 12:31:27.42ID:WRIRYc6O0
>>719
アクセサリーは余程の石でもなければ1割〜2割くらいにしかならないからね
デザインも古いし、人気商品でもないしで
2020/01/22(水) 14:12:21.85ID:EF/kixKta
>>709
地味にきつくね
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:03:10.26ID:1SNAIiKNa
破産したら遠藤君にネットで晒されるで
2020/01/22(水) 15:15:16.08ID:h00JBEMIF
別にかまわんが
好きにしてくれ
2020/01/22(水) 16:12:32.43ID:m9D37gw4r
1ヶ月前に免責確定したけど
ヤミ金からのDMは一通も来てないし
職場バレもしてない
変わった事と言えばクレカが使えなくなっただけ
あ、免責確定してから三菱UFJVISAデビット作った位
これは普通に作れた
全てがニコニコ現金払いになったから
ちゃんと物の値段を見るようになったなw
2020/01/22(水) 16:20:30.31ID:k5gRRjBtD
>>724
三井住友銀行のVISAデビットカードもお勧め
ID付いてるからタッチVISA使えないところでも使えるよ
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 18:54:05.24ID:RFhx6lK40
支払い滞納している5社のうち1社から訴訟されて、月2万づつ支払えと和解。
1年ほど払ってきたがいよいよ苦しくなってきた。
破産手続き考えているけど、その債権者にしか返済していないこと、偏頗返済とみなされますか?
2020/01/22(水) 19:06:39.00ID:5qzzY2G/d
一番分かりやすいのは、破産申し立て後に特定債権者に対する弁済、
申し立て前でも、支払い不能状態なのに特定債権者にだけ弁済すると偏波弁済に問われる可能性ある
後者は諸事情を考慮して判断される
2020/01/22(水) 19:16:14.68ID:KGaqjHhVa
破産を意識した瞬間から、偏頗返済の概念発生じゃなかった?破産頭にない状態で、全社平等になんて現実的じゃない。
給料日当日の引き落としだけ落ちるとか、個人だけ返してるとか。だんだん追いつめられて色々あがいた結果、破産決断なんてパターン良くあるでしょ。
2020/01/22(水) 20:20:51.91ID:nwliz8nU0
>>726
偏頗弁済です
返済してない債権者がそれを理由に免責反対するとこじれるかもしれません
弁護士に相談するときにちゃんと話して、状況によっては再生のほうがいいかもしれません
2020/01/22(水) 22:28:50.53ID:QFS8yLdFd
スマホキャリアとか銀行カードローンとか、とにかく1回も支払ってないとこあるとやべえんだよな?免責どころか弁護士受任もしてくれないんすかね?
やべえっすよ
2020/01/22(水) 22:31:07.95ID:nwliz8nU0
>>730
免責不許可の可能性が高い案件は、弁護士が受任しない
担当した債務者が免責不許可になるのは弁護士にとっても汚点になるらしい
2020/01/22(水) 22:40:46.90ID:EgHGVi/Va
>>730
個人再生とか、破産以外でできそうな方法も含めて相談したら?
2020/01/22(水) 22:43:38.93ID:5Ll0I9A60
自己破産とその他の整理では雲泥の差よな
なんとか、なんとか頼んます!
2020/01/22(水) 23:38:47.39ID:EgHGVi/Va
>>733
なら、詐欺にならないくらいには返せ。全部受け取ったままチャラにしろ、は諦めた方が良い。
2020/01/22(水) 23:49:30.41ID:WQEj4x0T0
要は書類上で全ては決まる訳です。
突発的な出来事が無い場合数カ月は自転車出来るでしょ。
滞納とか一切ないのは心証も良いはず。
計画破産とかではなく、返そうと思って借金をするのも
良くある話。

ギリギリになる前によく考えて行動すべし。
2020/01/22(水) 23:55:19.71ID:QFS8yLdFd
>>731
なるほど、そうなんすね

免責不許可事由いくつかあるんだがやりますよ的な事言われたんすけど大丈夫なんすかね
感じのいい弁護士さんだったけど他の弁護士さんにも相談したいと考えてて検討させて頂きます言って帰りました
2020/01/23(木) 00:36:12.09ID:4jCaYh6F0
>>736
隠し事なしで弁護士が受任すると言ってるならだいたい大丈夫
もちろん決定権は裁判所にあるから、地裁によって多少異なるが
事前に裁判所と打ち合わせして免責が難しい場合は再生か任意整理を促されたり
破算申立後、裁判所から取り下げを促されたりする

まあ、2,3人ぐらい弁護士と相談して決めればいいかと
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 04:50:01.78ID:y19+AMQJ0
一年前くらいに交通事故の慰謝料200万くらい振り込まれた口座(地元の信金)があるけど、全額出金して今は半分も残ってない。
用途は主に浪費。バイク買い換えたり。
あとは返済や生活費の足しに。

弁に依頼する前に、口座解約した方がいい?
それとも、管財人ついたら、解約済み口座でも調査でバレて履歴見られてやばい?
2020/01/23(木) 05:48:06.71ID:3SHHP+T20
>>738
口座は解約しようが開設しようが問題ない。
書いてるようなことを全て正直に弁護士に話すことです。

あとはご自由に。
2020/01/23(木) 07:56:02.34ID:UmlDYY1aa
バイク高く売れるといいね(・∀・)
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:34:28.78ID:7ApPXhW6M
ソフトヤミ金優良ランキング 
1位 ひよこキャッシング 
2位 サボテン 
3位 メビウス 
4位 リブート 
5位 エバースマート 

某掲示板、口コミより抜粋
2020/01/23(木) 13:09:15.17ID:v+w+b37gM
質問です。
自分も昨年、自己破産しましたが、親も自己破産になりそうです。連鎖破産ってやつです。
伺いたいのですが、
自営業の場合は自己破産か任意整理しかありませんか?
持ち家があるので自己破産は避けたいと思っているのですが、個人再生は無理ですか?
よろしくお願いします。
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 13:55:59.95ID:YMjGJtg20
免責認められないほどの浪費って、どの程度の浪費?
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 13:57:55.43ID:moyxP5gvd
>>742
弁護士に聞けよ
2020/01/23(木) 14:04:09.03ID:4jCaYh6F0
>>742
自営は給与所得者等再生は無理だけど民事再生は可能
債権者の賛成が必須
債権者が再生に反対なら破産か任意整理しかないね
2020/01/23(木) 14:41:58.21ID:v+w+b37gM
>>745
サンクスです。やっぱり再生はハードル高そうだ。かといって自己破産は家なくなるしな…なんとか任意整理で納めたいところです。
2020/01/23(木) 14:59:28.90ID:zLvbwtpNr
自営の破産は事業用資産も換価処分になるし取引先の買掛金も踏み倒さないといけないので
ほぼ廃業前提になる
2020/01/23(木) 15:26:40.30ID:M6JQ/yysr
免責審尋って何聞かれました?
東京地裁です
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:24:39.58ID:IYGFgrisa
来週裁判所いくけど何するの?
初めていくからわからない。服装も迷う。
2020/01/23(木) 16:25:58.62ID:Arrc9PxZ0
>>748
住所と名前聞かれるだけ
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:59:44.51ID:Z2f3Eym00
自己破産する予定で、29日に弁護士事務所に行くんですが消費者金融から催促の電話がバンバンかかってきています。消費者金融には自己破産する予定で弁護士に相談していますって言って大丈夫でしょうか?
2020/01/23(木) 17:05:01.22ID:g89qPGEF0
>>751
言っても大丈夫だと思うけど弁から受任通知が届くまでは変わらない所もあると思う
2020/01/23(木) 17:34:37.61ID:An0sT1ku0
>>738
口座解約しても過去2年間くらいの取引履歴を提出させられるよ
解約したらその履歴を銀行から出してもらいにも金かかる

>>749
裁判官から聞かれることはどうしてこうなったのか
それについてどう考えているか
今後生活立て直す具体的な方法について
ってかんじだったよ
服装はこざっぱりした質素な服装でOK
2020/01/23(木) 18:40:55.27ID:+1dL6hmiD
>>751
自己破産の事はいわない方がいいよ
屑みたいな借り方と屑みたいな返済してたら嫌がらせで訴訟起こされる
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 21:19:36.91ID:tmLMGTQrd
>>754
くだらん煽りレス乙

自己破産申し立てたら訴訟ストップだろ
2020/01/23(木) 21:40:46.82ID:CssHmM+r0
>>751
それでええ
自己破産すると決めた時点でどこかに返済したら偏頗弁済になりかねないし
電話スルーが一番よくないからね

向こうも取り立てる手間が省けるからそう言ってもらえるほうが楽
2020/01/23(木) 21:43:18.86ID:4jCaYh6F0
>>755
破算申立では貸金請求訴訟は止まらない
破産手続開始で中断
2020/01/23(木) 21:47:03.68ID:tmLMGTQrd
>>757
時間の問題じゃん
債権者的にメリットないやん
2020/01/23(木) 22:38:31.83ID:CssHmM+r0
>>757
大体は申立で訴訟取り下げになるんちゃう?
俺のケースだから他の人の事情はしらんけど
あと弁護士が裁判官に訴訟の裁判遅らせてもらうようにお願いしてくれてたわ
2020/01/23(木) 23:24:16.57ID:MJQ9Z8mla
債務整理代理人契約で、弁護士(司法書士)介入案件になった瞬間に本人対応禁止になるのに、訴訟されるとかそこまで気にしなきゃいけないものなの?
2020/01/24(金) 00:20:20.99ID:OxYlamU30
いや実際にしてくるから対処しないといけないでしょ
うちも場合は受任通知してから3ヶ月でモビットから訴訟
弁護士があと1ヶ月で申し立てするから取り下げてほしいといって取り下げもらった
2020/01/24(金) 00:33:12.63ID:CE0jK49Za
>>761
代理人が対応してくれるんだから、そんなに深刻に心配しなきゃいけないことなのかな?て思ったまで。
2020/01/24(金) 02:26:46.42ID:qubfMd5M0
免責決定したけど、DMとか一切来んな。
2020/01/24(金) 02:54:38.36ID:xlZxPIOUd
今はわざわざDM送らなくても破産者の方から借りに来るからな
2020/01/24(金) 04:44:34.40ID:OxYlamU30
>>762
代理人が対応しきれなかったときは遠慮なく給与差し押さえくるけども
積立金がたまらず申立まで持っていけない人が給与差し押さえ食らったケースは見たことある
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 06:34:57.65ID:rLQhI/lp0
通帳のコピー提出して、過去2年より前の履歴についても突っ込まれたことある?
2020/01/24(金) 09:56:00.01ID:BYnEKxAMa
絶対無いとは言い切れないんじゃないの。債権者から、具体的な年月出された異議でも出てくりゃ、調べなきゃいかんだろう。
その2年なんて期間、浪費なんかが破産決定や免責判断に影響を与える時効とかじゃないんだし。
2020/01/24(金) 10:22:41.50ID:uNTcTHvy0
裁判所や管財人が必要だと思えば2年以上前の入出金もチェックされる
(銀行に記録がある)10年前までさかのぼってチェックされることもある
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:54:44.89ID:vcXOzilJ0
借金の経緯についてどのくらい詳しく追及される?
2020/01/24(金) 11:02:49.85ID:BYnEKxAMa
>>769
あらいざらい全部。
2020/01/24(金) 11:23:06.01ID:ZuwSjwuXa
>>766
余裕で突っ込まれるよ。
俺も良かれと思って昔のまで持っていってしまったらこれこれは何ですか?だって。
別にやましいことはないけど説明するのがすげーめんどくさかった。
言われたなら別だけど言われん限りは最低限2年分だけもっていけばよかったわ。
2020/01/24(金) 13:27:36.67ID:OxYlamU30
>>769
先週管財人の面談あったけど、経緯についてはさらっと流されたな
どうせ浪費か投資失敗でしょ?って感じでどうでもいい感じ
それよりも通帳の入出金、投資に関する金の流れにめっちゃ突っ込まれた
仮想通貨含めて隠し財産がないかを一番気にしてたわ

管「借金にいたった経緯について簡潔に話してください。」
俺「浪費、休職による収入減少、仮想通貨の投資失敗です。」
管「わかりました。休職はどのような経緯で?」
俺「うつ病を患いまして。収入は3分の2程度に減りました。」
管「ありがとうございます。では次に書類を拝見させていただきます。」
↓ここから本番
・この通帳の引き落としは何?入金は何?
・仮想通貨をJPY換算するとどの程度になる?この送金先ってどこの口座?
以降時間ある限り通帳と株式・仮想通貨口座の入出金履歴をじっくり見る感じ

資料きっちり揃えて虚偽報告してれば何も怖くない
2020/01/24(金) 14:37:47.71ID:uNTcTHvy0
資料きっちり揃えて虚偽報告って
確かに海外の仮想通貨取引業者使えば完全犯罪できるわな
個人の百万前後の財産隠しはたいした問題じゃないが
テロ組織の億単位のマネロンでもできたしまうから
FBIも本腰入れて対策も進んではいるがいたちごっこ
2020/01/24(金) 14:56:18.28ID:BYnEKxAMa
>>772
虚偽報告してなければ、の書き間違いであることを祈る。

本当にしてるなら、三重案件につぐ、現在進行形ぶっちゃけすぎ案件になりかねないよ。
管財人がこんなスレまで覗く変わり者というか勉強熱心な人なら、先週のあのやり取りは虚偽?てなりかねないぞ。
775769
垢版 |
2020/01/24(金) 15:07:05.34ID:vcXOzilJ0
>>772
詳細にありがとう。
いくらくらい破産したか参考までに教えて欲しい
2020/01/24(金) 15:39:46.88ID:zFPe2SLYa
あ、虚偽報告してなければだ
すまん間違えた
2020/01/24(金) 15:43:02.10ID:zFPe2SLYa
>>775
600万ほど
2020/01/24(金) 16:28:52.17ID:q/o5lT0ud
自己破産弁に頼もうと思ってる段階なんだが銀行口座に約8万円ある、自転車操業状態でとりあえず27日月曜日に
カード会社から殆ど引きおとされるんだがもうどのみち限界や、こういう場合は下ろしちまったらまずいか?
もう今後もどのみち払えんくて自己破産する予定なんだがもう27日すぐでタイミングが……

誰か頼んます
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 16:35:40.92ID:7lOtvng/0
去年自己破産したのですが、クレジット会社から本人限定受け取り郵便が届いているのですが、これは何の知らせか分かる方いますでしょうか?
2020/01/24(金) 16:39:30.04ID:LPcIOo7i0
>>778
おろして弁費用に充てると良いよ
その8万を隠そうとしたらアウト
2020/01/24(金) 16:56:36.69ID:BYnEKxAMa
>>778
破産決意したなら、どこにも返済しない方が良い。まずはおろして生活費確保、じゃない?返さない代わりに、新たに借りるのも一切ダメだよ。
2020/01/24(金) 17:59:43.94ID:+8Cg2zs5H
>>779
あなたしか分からない
2020/01/24(金) 18:00:25.11ID:+8Cg2zs5H
99万円までの現金保有は許される
2020/01/24(金) 18:01:05.38ID:+8Cg2zs5H
給与は差押できない
2020/01/24(金) 18:06:39.47ID:BYnEKxAMa
>>784
振り込まれて預貯金になった瞬間に差し押さえられると、戻るまで時間かかるよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 18:28:07.34ID:+8Cg2zs5H
>>785
受任通知が到着した後の給与振込は差押できない
前なら通常の預金債権と同じで差し押さえ
2020/01/24(金) 18:36:11.68ID:BYnEKxAMa
>>786
確かにそうなんだけど、それ給与だから返せって手続きに時間かかることあるよ、てこと。生活費の資金繰りを直撃。
2020/01/24(金) 18:39:59.53ID:+8Cg2zs5H
>>787
時間てどのくらい?
それから差押って何のためにするかわかる?
2020/01/24(金) 18:47:23.89ID:BYnEKxAMa
>>788
時間なんて、弁護士とかがすぐ動いてくれるか次第だろ。数日で戻れば良い方じゃないの?

微妙なタイミングのいたずらとかで、振り込まれた給与が口座に入った瞬間に押さえられちゃうこと、皆無じゃないはず。
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 21:40:28.97ID:T6YTpTBm0
お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

【年齢】   40代
【住所】 北陸
【家族形態】 独身・未婚・実家で両親と同居
【勤続年数】   5年 
【就業形態】自営(個人事業)
【退職金】なし
【退職金見込み金額】0万円
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】万円
・身体障害者になった際に死亡と同様とみなし保険がおり頂き済み
・そのお金は全額バリアフリーの家を増築する為に使われました
・現在は手術や入院の際に申請すると保険料がおりる状態です
・解約手続きはどうなるのか判りません

【弁護士へ】依頼していない(検討中)
【司法書士へ】依頼していない
【収入】今年度は350万
別途身体障害者年金で年100万頂いています

【支出】毎月必ず出る固定費(通信費等)3万
【借金の使い道】生活費、借金返済のため
【資産】家(親名義・住宅ローン残3年)車
【クルマ】
親が親名義で20年程前に購入したものですが、現在私(障害者)の通院などに使う為福祉の手続きで私名義になっています

【現在の債務の状況】
信用金庫 250万
JNBビジネスローン 100万
プロミス 50万
セゾン・ニコス・楽天・セディナのリボ合計180万
月約20万の返済
=====
親名義のカードローン 残270万
親名義のクレジットカード リボ 合計90万
月約10万の返済
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 21:42:39.17ID:T6YTpTBm0
【質問】
十数年前に身体障害者となり、5年前に起業し小売業をしています。色々失敗を繰り返し、借り入れも膨らんでしまい地元の信用金庫で借り入れの半分をおまとめして頂きましたが、返済に追われずっと自転車操業を続けていました。
20年前から患っている躁鬱病が酷くなり、今は飲食が難しくほぼ寝たきりになってしまいました。
自己破産を考えたこともありますが、親名義のローンやクレジットカードリボの支払いが残る為、自己破産しても借金が残ってしまうのなら意味がないと思い、何とか一度も延滞せずに来れました。

今月分の支払い迄は何とか返済できますが、来月はもう無理だと思います。確定申告をして所得300万くらいの確定申告書ができれば借り換えやおまとめが出来るのではと返済を乗り切ってきましたが、このスレに辿り着き自己破産を考え始めました。

2年前に製造業をしていた父が退職し、同業者知人に仕事を貰い、単発的に家の倉庫で仕事を始めたのですが、私の事業に合流のような感じで私名義の銀行口座でやり取りをしています。
それが所得300万円の大幅な内容となります。

私の財産と言えるものは、商品の在庫(買取は断られました)と親が購入した車しかありません。
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 21:44:24.36ID:T6YTpTBm0
●自己破産はほぼ年金収入のみの状態でもできるのでしょうか?
●自己破産をするともう年金を受給できないのでしょうか。
●現在父の社会保険の扶養に入っていて、医療費も免除していただいていますが、これももう無理になるのでしょうか
●おまとめしていただいた信用金庫で年金受け取りをしているのですが、弁護士さんに依頼した時点で年金を差押え?になりますか
●自己破産をする場合、親名義のローンやクレジットカードからの借り入れはどのような扱いになりますか?
●自己破産をすると決めたら、時期はいつ頃が良いのでしょうか?今月分を支払い、確定申告を済ませてからの方が良いのでしょうか

●両親も日々ギリギリの生活をしていて、住宅ローンがあと3年あり借金だらけですが、家と土地があるため自己破産をする気は無く、仕事を増やしています。
年寄りを働かせておいて自分だけ逃げようとしているのが悔しい限りです…。私が自己破産をした場合、両親が守ろうとしている家と土地に何かしわ寄せがくる恐れはありますか

長々と申し訳ございません。
お助けくださいますと幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
2020/01/24(金) 23:20:19.92ID:uNTcTHvy0
>>792
1 できる(ただしあなたは年金以外に所得ありますよね)
2 できる
3 よくわからないけど年金と自営で年収350万もあるなら扶養に入れないでしょ
 不正な申請をしているならまずいんじゃない?
4 信金の口座はたぶん凍結されるので年金受取は別の銀行に変更必要
5 自分だけ破算するなら親名義の借金は親に返済義務がある
6 どちらでも
7 本来、あなただけ破算するなら親名義の財産は残せるが
 生計が同一で財産も不可分とみなされると残せない場合もある

生命保険の解約返戻金を調べてください
自営や零細企業の債務整理に詳しい弁護士に相談をおすすめします
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 23:24:36.44ID:T6YTpTBm0
すみません。
後出しをしないようにと思って具体的?に書きすぎたような…
これはそのまま弁護士さんに相談すれば良いのではと気付きました。
勝手ながら早く流れて次スレにいくことを願いつつ…
流れを止めてしまい申し訳ございませんでした。
2020/01/24(金) 23:31:00.23ID:50ek8jHD0
流れはとまってたから別に良いよ。というかそもそも気にしなくて良い。

結局は弁護士さんにひとつひとつ整理してもらいながら、どの選択肢を選んでいくのか。複雑な感じだから、よく相談してね。
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 23:49:46.46ID:T6YTpTBm0
>>793
ありがとうございます!
はい、年金以外に所得があります。
税理士さんに以前から相談させていただいており不正なことはしていないと思っていましたが、個人と仕事との境目がごちゃごちゃしてしまっているので心配になってきました。
生計が同一…親にこれ以上迷惑をかけるのなら他の道を探したいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました!
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 23:54:57.57ID:T6YTpTBm0
>>795
ありがとうございます…
はい。弁護士さんに相談して今の状態を整理できたらと思います。
優しいお言葉をありがとうございます。。
2020/01/25(土) 00:11:28.17ID:/hFvofWn0
>>788
>>789
まあまあ、差し押さえと口座凍結がごっちゃになってるから噛み合わんのね
2020/01/25(土) 00:23:31.88ID:IWhnmDyid
弁護士依頼しようとネット等で探してますが直接電話と
メールでご相談どちらがいいのでしょうか?
やはり電話の方がスムーズですかね、お互いな雰囲気的なものも電話の方がわかりやすいと思いまして
しょうもない事聞いてすみません
2020/01/25(土) 00:36:25.53ID:zsE7hq3+d
直接事務所に面談しに行った方がいい
2020/01/25(土) 02:06:12.88ID:GFjrtEGD0
メールだと、面倒くさい案件だと勝手に推測され
業務多忙につきとか言って断られた経験があります。

地域密着とか債務整理実績多数とか色々うたってた事務所でした。

後にネットで調べ、直接電話で相談予約し
初回相談から弁護士と小一時間話して即決で契約したのが
私の破産の弁護士でした。

大変優秀で私なりに色々調べましたが、管財濃厚でしたが
同時廃止で初回含め2回弁護士事務所に行っただけで
裁判所に出頭無で免責確定しました。

弁護士曰く、同時廃止で行けると思ったが、裁判官によっては
厳しい人もいるので良かったですね。とのこと。
2020/01/25(土) 02:58:36.46ID:YI/nYB8xD
>>799
電話した方がいいと思います。
2020/01/25(土) 05:43:59.52ID:aj4/EZwu0
夫が2017年10月に自己破産しました
どうしても、1000万未満の中古物件をローン(借り入れ)で購入したいのですがやはり無理ですか?
私は養生のため専業主婦です
何年で借り入れ可能になりますか?フラットでも無理かな…
2020/01/25(土) 07:29:47.86ID:6nKtuVVKD
>>803
全銀に登録されてるなら10年
信販系のcicなら5年
サラ金系の7年だったかな
フラットがどこの信用機関を開示するかによる
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 12:17:44.67ID:sfJnNngm0
>>803
絶対に無理。2年そこいらで住宅ローン組めるなら皆躊躇しないわな。
7年前後はあけないと。

一番の近道はあなたが頑張って1年間働いて、信用作りローンを通すことでしょう
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 12:31:54.36ID:zsE7hq3+d
銀行系のローンは10年は無理だな、信用情報の関係で
2020/01/25(土) 14:05:29.41ID:Qia/N37L0
免責はいいぞ
水道光熱費と携帯に保険料しか払うものないから年収450万でも結構遊べる
そのかわり名前でググるとすぐにヒットするけどねww みんな早くこっちにおいでw
2020/01/25(土) 14:31:59.27ID:GGRpVNnl0
ヒットしないぞ
知らない研究者に同姓同名がいるらしいってことはわかったくらいだな
2020/01/25(土) 14:51:10.49ID:iept08lZa
検索ネタ、釣られるな
2020/01/25(土) 14:52:37.20ID:8KcOkWrja
>>807
なんぼボロでも家は残らんよね?
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 14:52:38.97ID:3VJPZ6HfF
破産で載るけど免責になったら復権して載らないんじゃないのか
2020/01/25(土) 15:03:56.60ID:IWhnmDyid
>>799です
お答え頂いた皆様ありがとうございます!
今日、皆様の助言の通り、電話で直接状況等相談しようとしたのですが
私の地域は土日休みの弁護士事務所が多く電話相談は難しそうでした、アディーレ法律事務所くらいでした

法テラスを考えておりますが私は無職無収入です
審査があるらしくやはり無職だと難しいのでしょうかね…
法テラスも土日休みなので連絡出来ないのですが……
2020/01/25(土) 15:05:36.91ID:IWhnmDyid
鬱病を患っておりまして毎日お薬飲んでる日々です
2020/01/25(土) 15:08:47.49ID:iept08lZa
無職無収入のままだと、破産自体が...
後の生活、どうするの?てことがネックになりかねない。生活の立て直しが、手続きの目的だから。
何らかの収入を確保できるようにした方が手続き的には良い。
法テラスは、聞くのは只だから月曜にでも問い合わせ。
2020/01/25(土) 15:08:56.93ID:3VJPZ6HfF
無職NGにしたら何のための法テラスなんだよ
2020/01/25(土) 15:24:43.59ID:IWhnmDyid
>>814
今は精神疾患がずっーとあり薬漬けの日々ですが
なんとか社会復帰出来るように仕事には就きたいと考えてます、実際アルバイトでも何件か申し込んだ時期もありますが とりあえず月曜日連絡してみます
ありがとうございます
2020/01/25(土) 15:29:34.94ID:iept08lZa
>>816
そういう状態なら、役所の福祉担当にも相談してみてね。社会福祉課とか、社会福祉協議会とか。何か、助けてくれる制度があるかもしれない。
2020/01/25(土) 15:39:48.13ID:3VJPZ6HfF
>>817
相談者みたいな状態だと、社会福祉協議会に行ってもダメだろ、
一時救済のとこだろ?
生活保護申請しろって指導されるだろうな
2020/01/25(土) 15:43:04.31ID:IWhnmDyid
>>817
ありがとうございます、貴重な意見ありがとうございます
そこまで考えつかなかったです
そちらも候補に入れときます
2020/01/25(土) 15:45:29.40ID:IWhnmDyid
>>818
門前払いですかね……やはり
別にホームレスさん達でもあるまいし
2020/01/25(土) 15:52:37.17ID:iept08lZa
>>818
そういう助言もらえるだけで大きい。はっきり生活保護って書くと、他に何か使えそうな市町村独自制度があってもすり抜けちゃう。
2020/01/25(土) 16:00:21.51ID:teb1vi1t0
ここの人詳しいので相談だが

破産後約5年少々
破産前と名前本籍が変わってます
名義が変わって借りた300万ほどを債務整理中だけど、2回目の破産出来ますか?

債務整理で30程度は減ってると思う
2020/01/25(土) 16:01:44.68ID:iept08lZa
>>820
困っているときは、ダメもとでとにかく相談。一人悩んでいても、何も変わらないよ。
2020/01/25(土) 16:05:41.89ID:iept08lZa
>>822
経験者なら、前回免責決定から7年たたない申し立ては免責絶対不可。それでも良いなら破産はできる。
2020/01/25(土) 16:15:27.31ID:3VJPZ6HfF
二度目も可能だが、7年経過してないと免責不許可事由に当たり免責されない
7年経過してれば免責も一応可能だが、裁判所の免責の判断はかなり渋い
破産がダメな場合は、任意整理・再生・特定調停を検討する
2020/01/25(土) 16:19:48.69ID:iept08lZa
>>822
名前本籍のことなら、関係ないよ。そんなことで、別人扱いされるほど甘いもんじゃない。
2020/01/25(土) 16:21:13.84ID:teb1vi1t0
即レスありがとう!

7年でも2回目はかなり厳しいな…
2020/01/25(土) 17:53:27.60ID:4/UzUY+W0
まぁ2回目無理そうなら個人再生とか任意整理って手もあるし詰みってわけじゃあない
2020/01/25(土) 18:28:58.30ID:+fyMQrEma
アデ。ーし を選んだ時点でアレやと思うが
一般的には弁護士事務所は土日休みが多い
書類作成とかで出勤しとっても留守電にしてたりとか
依頼(受任)は早いに越したことないが、一分一秒争うもんでもないんやから、弁護士選びは慎重にした方がいい
弁護士の裁量次第で条件や結果は雲泥の差やで
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 20:14:28.59ID:jdaufx9Ha
免責不許可になった後に督促されないって嘘だからな
普通は不許可の翌日から訴訟される
2020/01/25(土) 20:37:18.65ID:IWhnmDyid
アディーレ法律事務所ってやっぱ評判というかあんまり良くないんですかね?
連絡はしてないですが名前は聞いた事あるくらいです

今日は土日休みのとこが多かったので電話出来なかったのですが地域等によると思うんですがこんだけ弁護士事務所多いとそれにしても迷っちゃいますね
2020/01/25(土) 20:37:31.31ID:8dl3ehg80
免責不許可の奴は訴訟起こされても払えないからヘーキ
2020/01/25(土) 20:42:53.89ID:csgEZFF30
>>831
あなたはまず福祉関係に行って、収入のこととか生活環境改善のメドたててから法テラスに行った方が良い。
無職無収入なんだから、そのまま行っても請けてくれるところばかりではない。
2020/01/25(土) 20:46:19.52ID:IWhnmDyid
>>833
そうですね、無職に精神疾患ありますからまずは役所に相談から始めてみます
ありがとうございます
2020/01/26(日) 01:18:54.63ID:PTaWd2Ok0
みんな急げ
4月から一段と厳しくなるぞ
2020/01/26(日) 03:58:01.57ID:6jBMnpgF0
>>835
そうなの?なぜ?
2020/01/26(日) 13:00:03.03ID:RVesM/fXr
アベ政権がなにがなんでもカジノやりたいから
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 13:46:02.65ID:hA6gKXwa0
自己破産しようと思って、29日に相談しに行くんですけどエイワにそのことを正直に話したら聞いてくれますかね?その他の業者は詳しい事が決まったらまた連絡下さいくらいで済みました。
2020/01/26(日) 13:51:45.54ID:YfDU0E7W0
すまん、ちょっと変則的な状況でややスレチ気味なんだけど
消費者金融の他にも個人、肉親に借金あり(借用書有)で自己破産しようとする場合、その身内に通知とか確認のための調査とか行ったりする?

俺が貸してる側(身内)、助けるために貸した金だけど、本人に誠意もなければ最初から返すつもりもないんで、
もう本人がどうなろうと可能なら自己破産できないように持っていってなんとしても取り立てたい
家族に調査が来たら協力するつもりはない。むしろ本人に不利なように運んでやりたい

ちなみに現在同居、近々別居
借金のうちいくらかだけ取り上げて俺にのみ偏って返済してる。という状況はあります
2020/01/26(日) 14:01:46.61ID:OMgG3HtId
誰が破産すんだよ
2020/01/26(日) 14:04:38.93ID:ttkmFn9+0
>>838
聞いてくれなくても「あとは弁護士へお願いします」と繰り返しなされ

>>839
自己破産の逃げ切りを阻止したいってこと?
その債務者の通帳口座からあなたへの振り込みがあるなら容易に辿れるから
調査するまでもなくあなたも債権者一覧にのることになるよ(破産対象)

ちなみに今凄くまずいこと言ってるって自覚ある?
自分だけに偏頗弁済させようとするってお縄ものですよ
街金だってそんな恐ろしいことしないのに

自分から貸したらなもう諦めな
あと文章って主語がコロコロ変わると読みにくいから国語勉強しなおして
2020/01/26(日) 14:14:45.93ID:YfDU0E7W0
>>841
要約すると「身内の逃げ切りを阻止したい」ですね。
あんまり状況は詳しく書きたくなかったので、文章が変になったのはすみません

ちなみに返済は少額手渡しなので特別記録に残ったりはしてません
場合によってはカードとして切ってやる用意がある。程度の感覚でした。本人も破産の手続きはまだ開始もしてないと思われます
2020/01/26(日) 14:16:08.90ID:nHhiB0Zoa
偏頗弁済って免責不許可事由なだけで犯罪じゃないんじゃないの?
させた側を罪に問えるんか?
2020/01/26(日) 14:19:55.55ID:OMgG3HtId
詐害行為取消権行使されると、慌てて回収したやつが一番損するんだよな
2020/01/26(日) 14:37:12.08ID:ttkmFn9+0
>>842
場合によってはカードとして切ってやる用意って意味わからん
何もカード持ってないじゃん
相手方(債務者)が自己破産して債権者にあなたを含めればそれまでよね
相手方は犯罪犯してまであなたを債権者から外すメリットなんてなにもないんだから

相手方が借用書通りに返済してこないのであれば民事で争えば?
2020/01/26(日) 15:50:04.10ID:IJ9KobgzM
返済不能状態ならなにやっても同じでは?
2020/01/26(日) 16:03:09.06ID:YVGc90Va0
>>842
借用書の文言に返済の記述があるかとかが争点になりそうやね
不当利得返還請求で先に訴訟起こしておけば、破産申立てされても債務として扱われないかもしれない
それ(貸した金)は別に返還しなさい、となる可能性はあるけど、時間(期間)は結構掛かる
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 16:53:42.87ID:FlKNnfJhF
破産申し立てしたら訴訟手続は中断するよ
公平分配できなくなるから
2020/01/26(日) 17:04:55.96ID:YfDU0E7W0
すみません、いろいろ有難うございます
取り立てようとしてる側が続けるのもアレなんでこれまでにします

詳しく書けない状況も色々あるので、まずは本人が免責されないのを期待するしかないですね・・・
2020/01/26(日) 17:16:01.10ID:ttkmFn9+0
免責不許可なんてめったにないから諦めなよ
人に貸した金は返ってこないと教訓を得たわけだ
2020/01/26(日) 17:23:00.43ID:FlKNnfJhF
話ズレてるぞw
2020/01/26(日) 17:36:02.71ID:5H7PgHLc0
>>849
犯罪行為以外であなたにできることは
債務者が破産申立したら不服申立したり
債権者集会に出席して免責に反対するぐらいだろうな
最後は免責になるとは思うけど長引かせることはできるし
1割ぐらいは回収できる可能性はあり
2020/01/26(日) 17:57:26.59ID:YfDU0E7W0
債権者集会なんてものがあるんですか。そういうのが知りたかった

おそらく金融機関からは個人事業主として借りた上で浪費してるので、
仮に破産手続きを進めだしたら管財事件になるんではないかと思っています。借金の総額もそれなりなので

さらに現在同居家族なので、なんか妨害できる機会があるなら自己破産できないように運んでやりたいという状況でした
もし債権者集会なるものが開催されたら参加してやろうと思います
2020/01/26(日) 20:07:25.85ID:s7KzzlCD0
>>853
こいつ完全アウェーなスレでなイキってんの
妨害なんてできるわけねーだろ
2020/01/26(日) 20:18:18.88ID:whccae3Fa
債権者集会に参加するのは、債権者の権利だから否定はできないよ。裁判官の判断に委ねるしかない。
個人を債権者に入れるととても面倒だ、てこと。そこまで追い込まれる前に債務整理の決断しないと、あとあとの人間関係迄壊すんだな。
2020/01/26(日) 20:22:54.39ID:Y3ZAyBlf0
一度は弁護士に依頼して書類を揃えてるところなんだがアカンドロップアウトするわ
世話になった
2020/01/26(日) 20:30:19.80ID:Bz5gjlGSd
アカンドロップってお前ららしいというか
2020/01/26(日) 20:43:02.30ID:whccae3Fa
>>843
強制的に回収した場合は破産法違反(破産手続き強制執行の禁止)で無効にあたるんじゃないか?債務者に返済させられるんじゃないか。
任意なら受け取り側は問題ないみたいだが、免責不許可行為を任意で普通やるか?
裁判官は、任意とは認めない可能性高いんじゃないかな。そのものの判例は見つからなかったが。
2020/01/26(日) 22:31:48.37ID:GqgS3sWJd
だから、偏頗やると取り消し食らうんだっての
2020/01/26(日) 22:43:08.64ID:whccae3Fa
>>859
だから、債務者が任意でやるわけないよね。

「借金のうちいくらかだけ取り上げて俺にのみ偏って返済してる。という状況はあります」を破産手続き開始後も続けさせたら、強制執行禁止に該当するんじゃないか、てこと。取り上げてるの認めてるんだから。
2020/01/26(日) 23:13:15.78ID:xV4ppjTy0
「他あと回しにして俺に優先して返せ」は破産法265条1項、2項により
10年以下の懲役または1000万円以下の罰金刑
2020/01/27(月) 00:10:38.50ID:TsS4yj8E0
これって詐欺だよな?
https://www.facebook.com/444177476356654/posts/571100833664317/?d=n
2020/01/27(月) 10:36:12.33ID:xLlwwUIJa
車とか財産なければ、民事再生より自己破産の方がいい?
2020/01/27(月) 10:55:05.33ID:BW1FH60Nr
>>863
情報が少なすぎる
それだけの情報でどうアドバイスしろと
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:12:10.53ID:95GFORY60
失礼します。
弁護士事務所に自己破産、または個人再生の相談に行こうと思っています。
同居の親も多重債務を抱えもう何年も自転車を漕いでおり、覚悟が決まれば任意整理をすることを考えているようです。

自分は破産か再生、親は任意整理ですが、別々に行くより同時に相談に行った方が話がまとまりやすいですか?
相談の時間は限られているので自分は時間いっぱい相談したいのですが
2020/01/27(月) 11:24:31.89ID:AUIMaxAza
同居なら持家の権利、賃貸なら家賃、どちらにしても光熱水費の負担状況とか、被ってくるだろう。一体の整理案件の方が全体の状況整理、やりやすいんじゃないの。
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:37:54.50ID:95GFORY60
>>866
ありがとうございます。
それでは自分の相談の後に両親含め3人での相談の予約できないか聞いてみます。
とても助かりました。ありがとうございます!
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 12:01:54.77ID:zGtAacMX0
弁護士から返信がないんだけどこんなもんなの?
2020/01/27(月) 12:29:36.19ID:sCtfXOj1M
>>868
そんなもんだよ
5社の相談窓口に同日メール送って返信は1社そこに頼んだけど
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 13:04:35.41ID:zGtAacMX0
>>869
もう契約したんだよ
だけど債務整理の詳細について聞いたのにちょくちょく返信がない
忙しいとか何か事情があるならいいけど何も進んでなかったら困る
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 15:28:53.76ID:3O0Q5pG+0
浪費って、どれくらい認められるもん?
一回目の破産の場合。
2020/01/27(月) 15:55:52.58ID:hpvWG+3td
これまでなんとか騙し騙し自転車漕いできたけどもう完全に返済不能に陥った
万策尽きた 破産の準備進めます
2020/01/27(月) 16:33:08.42ID:AUIMaxAza
>>871
裁判官が、仕方がないなと判断できる範囲迄。個別の事情で変わるんだから、一律の回答なんかできない。
2020/01/27(月) 16:36:40.38ID:AUIMaxAza
>>872
お疲れ。とりあえず代理人契約まではすすめて、支払いを止めてちょっと休んでね。気持ちがすごく楽になる。
2020/01/27(月) 16:51:11.75ID:muAw/JL60
>>871
873さんが言うようにケースバイケースの部分が多いけど
20万以上の支出は厳しく追求される
借金が増えて返済困難になってからの浪費は数万円でもアウトだったり
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 17:01:34.82ID:P1SCoJSa0
今日エイワの返済日なんだけど、自己破産する予定で弁護士と話を進めてるで納得してくれるかな。怖い。18時過ぎに電話くると思う。
2020/01/27(月) 17:13:32.23ID:YVb59eWVM
年収の2倍弱を浪費で管財
申し立てから免責まで半年で裁判所には3回行って管財人との面談は2回だったな
もっとも面談らしい面談は1回目だけで2回目は裁判官怒り出したから対策会議みたいなもんだったけどww
2020/01/27(月) 19:33:56.15ID:enCuEOYJ0
FXは浪費とみなされる、が担当弁の口癖だけど
最後に二万から数百回、2ヶ月取引して管財費用稼いだ実績はどうなるんだろう?
2020/01/27(月) 19:34:30.59ID:enCuEOYJ0
>>876
全員金髪きてんね(´・ω・`)
2020/01/27(月) 20:12:09.44ID:8fzSjfAzD
>>876
どうなった?
2020/01/27(月) 20:43:22.31ID:3UaloRt90
モビットわりと大人しいね
受任通知から4ヶ月たつけど何もしてこないわ
4年返済実績有り、遅延なしだったから多めに見てくれてるのかな
2020/01/27(月) 20:54:19.23ID:qyY+hNv60
昔提出した書類を処分しようと確認したらコピーが入ってた
事務員が休んで弁本人が雑用やってた時のだなw
2020/01/27(月) 20:56:11.02ID:8fzSjfAzD
>>881
訴訟起こされる人はだらしない返済してた人が多いんだってよ
連絡しないで何度も遅れたりしたりね
2020/01/27(月) 21:00:20.40ID:xyTQyvkU0
>>881
俺はモビットに訴え起こされてから
弁護士相談にいったが放置していいと言われたよ 判決出てからの方が自己破産しやすいとかで。
2020/01/27(月) 21:00:54.38ID:3UaloRt90
話それるけど事務員さんが優秀なところって楽だよね
弁護士は忙しくて細かいところまで見きれないから親切な事務員さんが色々相談に乗ってくれた
特殊な保険とかは事務員さんが代理で電話して調整してくれたし
おかげさまで資料集めはすぐ終わってあとはお金積み立てるだけだわ
2020/01/27(月) 21:03:42.58ID:3UaloRt90
>>884
うちの弁護士も訴訟きても調整するので安心してくださいとは言われた
裁判官に訴訟の裁判を後回しにしてもらったり直接モビットと交渉したり
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:08:01.90ID:yR51Ohwxd
>親切な事務員さんが色々相談に乗ってくれた

それたしかマズいんだよ
そういう事務所には依頼しない方がいい
2020/01/27(月) 21:17:08.51ID:3UaloRt90
>>887
何がまずいのか具体的に指摘し欲しいけど出てこないだろうね
というか破産経験者ならわかると思うけど弁護士と直接顔合わせて話すのなんて数回だよ
電話やメールでのやり取りはあるけども

クライアント一人ひとりに弁護士がつきっきりになったら回らないからw
2020/01/27(月) 21:27:04.47ID:yR51Ohwxd
>>888
資格者が直接面談・相談に乗り本人確認・意思確認することを、弁護士・司法書士倫理として日弁連・日司連が定めているんだよ
それに反する業務をやってるとこはいずれ処分を受けるヤバいとこってことだ

それで構わないなら自己責任でどうぞ
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:41:28.02ID:P1SCoJSa0
>>880
今日は電話来ませんでした。明日だと思います。
2020/01/27(月) 21:45:33.28ID:3UaloRt90
>>889
直接会話しないといけないときは当然弁護士と話すよ
債務整理はどの方針で行くのかとか申立へ向けてのマイルストンとか

俺が言ってるのは雑務とか弁護士が忙しくて回らないところの話
通帳のコピーとってくれたり、Wordで作った反省文を手書きしてもらったり
提出資料のチェックも事務員が事前にやってもらった上で弁護士に渡してるし
2020/01/27(月) 22:13:26.06ID:8fzSjfAzD
>>890
明日電話きたら債務整理の相談をしてるってだけ話せば。
自己破産するとは言わなくていい。
えいわは速攻訴訟起こして来そうだし。
2020/01/27(月) 22:17:57.39ID:BgSwRSKu0
質問です。

自分がお金を友人に借りた側です。
その友人は自己破産するそうです。
貸してもらったお金はその人のカードからキャッシングしてもらいました。
破産の原因は自分に貸したからではなく(含まれるかもしれませんが)自転車で回らなくなったからだそうです。
借りた額はおよそ10万、滞りなく毎月返済していました。
友人が破産するということで、友人は借金は無くなりますが、自分は友人に返し続けた方がいいのでしょうか?
利息分も込で毎月支払っていました。

よろしくお願いします。
2020/01/27(月) 22:39:29.32ID:3UaloRt90
>>893>>839のなりすましだと勘ぐってしまう
2020/01/27(月) 23:33:24.10ID:imG4ZVzna
>>893
成りすましでも問題ない答えは、これだけか?

破産法の規定に従え。破産手続者の代理人の弁護士(司法書士)に問い合わせろ。本人間で直接やり取りするな。
2020/01/28(火) 08:06:12.01ID:lX7u6D0K0
>>893

友人から見た場合の回答
「親戚や友人にお金を貸している状態で自分が自己破産をするとどうなるか」

https://www.shihoshoshiblog.com/airtachikawa/item_18195.html
2020/01/28(火) 10:22:29.16ID:aMZG3Zhx0
>>893です

ありがとうございます。
自分は上の方に書いてる方ではないのですが…

自分は借りてる方で、貸してくれてる友人が破産した場合、自分は友人に返さなければならないか?
を知りたいのです。
借りていて、相手が破産して借金がなくなるにも関わらず、返し続けなければならないのか。

図々しいのは承知です。

友人はまだ申し立てどころか、これから相談に行く状態です。

もし申し立てして友人の支払いが止まった場合、そしてゆくゆくは免責をもらって借金がなくなった場合、
友人は借金を支払わなくてよくなりますよね?
でも借りた自分は友人に返し続けなければなければならないのか?

人として、という考えになるのでしょうか?

友人に聞いたら、
自分で考えて。
と言われてしまい、どうするのがいいのか分からずに、こちらに相談させていただきました。
2020/01/28(火) 10:33:45.11ID:lX7u6D0K0
896読んだ?
破産者が貸してる金がある場合、財産として見なされるから管財人通して返済させられるよ

ただその友人が貸してる金があるんですって報告した場合だけどね
友人が報告しなければ財産隠しになるし、普通に返すことになると思ってた方がいいよ
2020/01/28(火) 11:13:49.32ID:WcAJKBxpa
>>897
借りた人が破産した場合には、残っている財産の総額を算出して、借りてる相手に平等(一定の割合)で返済して返しきれない分は免責するかどうかを裁判官が判断、てのが破産手続きの基本。
保険解約時の戻し金、退職した場合の見込み退職金、過払い返還金なんかも全て破産財団(返却用の残高のようなもの)になっちゃう。受領の権利のある債権は、当然破産財団に組み入れなきゃならない。
2020/01/28(火) 11:23:52.74ID:FZRgueI40
慣れている事務所だと自分のところが相談でいっぱいだとすぐに別の事務所を紹介してくれる

私のところは案件でいっぱいですが、こちらを紹介しますって言われたところで相談して早2か月3月には申し立てできそうだよ
2020/01/28(火) 12:45:17.76ID:dAT5GS78M
>>897
そもそも自分で考えてどうするんだ?
その友人がなにが言いたいかわからん
相談から申し立てまでに自分の財産を報告するのはその友人なのに
2020/01/28(火) 12:49:29.48ID:dwwHmmWZ0
>>901
破産考えてる段階の人は、普通は制度のことなんか分からんよ。
自分が何したら良いか分からんほど追い込まれてたりしてて、相手がどうしたら良いかなんて知識もないし、気もまわせないだろう。
2020/01/28(火) 12:56:43.45ID:dAT5GS78M
>>902
更にその友人の借金がチャラになるのと、自分がその友人に借りてるのは全く関係ないけどね
払うのは当たり前

その友人はこれから弁護士費用や管財費用で数十万円必要なんだし
2020/01/28(火) 13:05:45.82ID:WcAJKBxpa
>>900
結果が良かったなら問題ないけど、一部には悪徳な紹介屋もいたりするから、しっかりと見極めが必要だよ。
2020/01/28(火) 13:57:34.26ID:FZRgueI40
>>904
そうなんか
俺の時は最初から弁護士先生と秘書が出てきたいろいろと話聞いてくれて不許可事由あっても破産で行ってみましょう
って言ってくれた
身の上話もちゃんと聞いてくれて資料も秘書の方がまとめ上げて先生にチェックしてもらうとかいろいろしてくれた
本当に感謝しかないわ
大当たりだったってことだな
2020/01/28(火) 14:33:40.25ID:XFskAItmF
秘書がとか事務員がいい仕事してくれた~のレス支店のいるが、
弁護士倫理違反だからそれ
たぶん、事務員に任せきりのヤバい事務所が言い訳でレスしてるとおもわれる
2020/01/28(火) 15:25:12.90ID:aMZG3Zhx0
ありがとうございます。
やはり返すべきですね。
ただ、友人は生保になったので法テラスも無料になるので費用はかからないそうです。
多分、
自分で考えて。
と言われたのが引っかかったんだと思います。
返済終わるまで返します。
ありがとうございました。
2020/01/28(火) 16:45:06.93ID:ZIrcHBPYM
そうなると今度は友人が返済されたら収入扱いになるのでケースワーカーに報告しないといけなくなるね
律儀に報告するかどうかは友人次第だが
2020/01/28(火) 17:18:05.26ID:aMZG3Zhx0
ケースワーカーには報告しないでしょう。間違いなく。
お金に細かい人なので。
とはいえ、ピンチを助けてくれたのは友人に間違いないので返していきたいと思います。
変な借り?みたいなのも作りたくありませんし。。

ありがとうございました。
2020/01/28(火) 17:23:48.41ID:dwwHmmWZ0
破産手続き始まったら、直接返さずに、代理人の弁護士か司法書士の指定通りの方法で返してね。
2020/01/28(火) 17:26:23.09ID:R3uGOKvR0
>>907
返したくないんならあんたも破産しなって話やね
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 17:51:24.47ID:Dp6wghUL0
>>890なんですけど、まだエイワから電話来ません。こちらからかけた方がいいんでしょうか?それともかかってきたら言えばいいでしょうか?
2020/01/28(火) 18:23:02.66ID:VzAZi2Kma
>>912
本来なら、返済日過ぎるならこちらから連絡するのが基本だけど。弁護士からの指示ないの?
ないなら、報告だけして切っちゃえば?
貸金業法の違反言動を引き出してどうこうするような知識や余裕あれば別だけど、そんな人はこんなこと聞いてこないw
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:59:42.82ID:qOF6ut8Y0
自己破産を考えているのですが、
5年半前に解雇されたのが、車の当て逃げがばれて解雇されました。
離職票には解雇としか書いてありません。
躁うつ病を長年患っており、弁護士には病気解雇というつもりなんですが
おかしいですかね?
元居た会社は今は会社をたたんでもうありません。

明日社協へ相談にはいくのですが、これだけは聞いてほしくて。

また詳しいスペック書きますのでご指南お願いします。
2020/01/29(水) 00:33:25.88ID:/4pNDTd3a
今は無職か知らんが、解雇の理由って重要か?
陳述書とかには、今現在働けない理由しか問われんのと違うか
2020/01/29(水) 00:47:57.16ID:ssWg/ns8r
弁に嘘ついて信頼関係を築けるの?
2020/01/29(水) 01:10:05.84ID:32GolKCm0
>>917
おかしいです
2020/01/29(水) 01:10:28.68ID:5XZaG/3N0
>>914
解雇の理由なんてどうでもよくね
当て逃げに関しては禊すんだんでしょ?

>>915が言うように今現在の雇用状況や所得、財産の方が大事だから
過去の解雇の理由なんて話の遡上に上がらんと思うけど
2020/01/29(水) 01:10:45.01ID:5XZaG/3N0
>>917
落ち着け
2020/01/29(水) 03:05:44.29ID:B6G7nKLo0
弁護士には嘘つかない方がいいよ
1つ嘘つくとそれを隠すための嘘も必要になり際限がなくなる
俺はそれでも乗り切ったけどオススメしない
2020/01/29(水) 04:46:30.91ID:x8+EErrR0
書類上の?は絶対バレる。
弁護士、管財人、裁判官はすべて書類上で判断する。
逆に考えるとこちらが書類上合理的に説明するのが最善です。
2020/01/29(水) 07:01:31.98ID:OYSq+yWJa
当て逃げの損害賠償の負債を誤魔化したい、とか?

病気解雇は不当解雇じゃなかったのかとか、熱心な弁護士にあたるほど面倒な話しになると思うけど。失業保険の待機期間有無の扱いも本来なら変わるし。

通帳遡れば、色々ボロでそう。
2020/01/29(水) 07:43:42.56ID:YHfIqwJxr
闇金か借りててハピとウォーリアへの支払いが後5回ずつあるんだけどこの状況で別の弁護士に受任してもらったら怒られるかな
2020/01/29(水) 08:35:51.28ID:OYSq+yWJa
>>923
今、2件あるの隠して破産手続き中ってこと?別の、てことは。

今の契約先からは、普通は辞任されるわな。次だって、いきさつ聞いたら請けたくない。
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:20:33.67ID:4LrmCTgha
当て逃げは免責不許可事由
2020/01/29(水) 09:36:10.16ID:YHfIqwJxr
>>924
そう、申し立てはまだだけど払ってるから不味いよね
2020/01/29(水) 09:38:37.14ID:32GolKCm0
>>923
怒られるだけじゃなくて両方の弁護士に辞任されるわ
2020/01/29(水) 09:42:02.50ID:YHfIqwJxr
>>927
マジかよ土下座すれば許してくれるかな
2020/01/29(水) 09:45:25.45ID:x8+EErrR0
土下座なんて、するのは勿論いやだし
されるのも嫌だな。
謝罪の考え方が違うな。
脳が原始すぎるのでは。
2020/01/29(水) 10:04:32.38ID:32GolKCm0
>>928
あんたがやろうとしたことは詐欺破産ですよ
土下座で済むわけがないだろうに
2020/01/29(水) 10:08:32.98ID:YHfIqwJxr
>>930
でも申し立て前だし何とかならないかな
2020/01/29(水) 10:27:37.38ID:32GolKCm0
>>931
両方の弁護士に正直に本当のことを話して指示を仰ぐしかないけど
辞任されて終わりだと思うよ
2020/01/29(水) 10:29:17.87ID:KCGHx9jF0
とりあえず今の弁護士に言うのが最優先
その後のことは出たとこ勝負で
2020/01/29(水) 10:57:55.46ID:Pb+Cg0nUa
>>931
弁護士介入で、その2件以外は返済止まってるんでしょ。完全な偏頗返済だよな。

弁護士が許しても裁判官がどう判断するか。
2020/01/29(水) 11:15:51.89ID:32GolKCm0
免責不許可以前に破産不認可レベルだからな
2020/01/29(水) 11:41:51.53ID:7Hr9h6Td0
>>925
非免責債権だが5年前なら払って、それとは別に借金したなら免責されるでしょ
5年前に当て逃げとか犯罪やって解雇されてしまったってことは弁護士に隠すより、正直にバカなことをしてしまいました、今は反省してますでいいと思うけどね
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:32:16.98ID:NEuv5XaeaNIKU
最悪詐欺破産でパクられるわ
2020/01/29(水) 12:32:28.99ID:pHoWVGR3FNIKU
起訴されて刑事処分までいったなら裁判所に記録があるからバレるわな
行政処分だけなら自己責任で、推奨しないけどウソつき通していいんじゃない
2020/01/29(水) 12:44:40.39ID:Pb+Cg0nUaNIKU
そもそも、なぜ隠そうとしたいのかが分からない。
賠償責任まで免責しようとしてる位しか考えられないが、それなら相手からの異議ですぐばれるしね。
2020/01/29(水) 13:01:01.03ID:o05d4Id90NIKU
大沼デパートってところの破産が話題になってる
2020/01/29(水) 14:37:40.24ID:Pb+Cg0nUaNIKU
法人の破産も、自己破産や準自己破産だとスレチにはならないのか。ここに、地方の百貨店の者です、て書き込まれたら笑うが。

昔山形に住んでた時、大沼のCMを見た記憶はあるな。トイレ以外に直接の縁はなかったが。そんな老舗だったのか。
2020/01/29(水) 15:39:11.65ID:o05d4Id90NIKU
>>941
なんていうか今回の件大沼デパート側は思いっきり偏頗弁済を公言してる上になんか支持してる人も一定数いて
自己破産ってなんだっけ?とか自己破産エアプのやつ多くね?とか
じゃあランドセル代払えるのに支払い踏み倒された他の業者の思いは無視するの?って思った
そういうの諸々払えなくなるから自己破産するのにランドセルや制服代とっておいたとかもはや詐欺破産に等しいのに美化されすぎじゃないかと
2020/01/29(水) 15:42:53.17ID:o05d4Id90NIKU
それが許されるなら私も自己破産した時に例えばだけど
お世話になってる車屋さんから買った手放したくない車のローンだけは返しますわとかって偏頗弁済するの許されるんですか?って話になるし
2020/01/29(水) 16:49:51.79ID:Pb+Cg0nUaNIKU
大沼の何に怒ってるのかよく分からんが、納入業者かなんかか?

当事者が返済について意向をなんかコメントしてても、実際は裁判所(管財人)が法に従って全て決めるから、そんなに喚くな。落ち着け。
2020/01/29(水) 16:51:19.60ID:dVygUIuI
>>943
お前ちょっとズレてるから黙っとけ
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 17:32:56.87ID:AXCFKsvUaNIKU
先日裁判所へ行ってきました。集団面談で100名以上の方と一緒でした。
裁判官から5分くらい話があって解散でした。呆気なく終わりました。
弁護士に依頼して1年 自己破産も終わりました。色々アドバイス頂いた方々ありがとうございます。
947914
垢版 |
2020/01/29(水) 17:53:01.08ID:Q5gM28X40NIKU
当て逃げの件は警察も介入していません。
失業保険の待機は、障害者手帳で待機無し
300日出ました。そこから躁うつ病で年金生活です。
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:03:03.33ID:Q5gM28X40NIKU
今日、社協へ市役所の生活保護の課(ともに女性)へ行きました。
自己破産の話だったんですが、先ずは生活保護を受けて
法テラスに行くと、弁護士費用、引っ越し代、敷金礼金が出るとのことで
生活保護受けようかなと思ってたんですが、
二人とも、生命保険返戻金を生活保護前に解約して
娘の就職のスーツや娘の引っ越し代に充ててくださいと、
残ったお金は、出て行った娘に渡しておいて下さいって言われたんだが、
これって、弁護士や裁判所からしたら資産隠しにあたるんじゃないかと
ドキドキしてる。でも役所の人が嘘言うわけないしなぁ…
どっち?
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:13:21.15ID:Q5gM28X40NIKU
解約返戻金は2社で120万円です
2020/01/29(水) 18:24:53.60ID:mSiPp8900NIKU
グレーゾーンのうちにやれることやっとけって事だな
2020/01/29(水) 18:47:32.97ID:kSKd+tj/aNIKU
どうせ維持できないんだから、絶対禁止になる前に、てことだな。

前に、弁護士選びよりもまずは福祉関係に行きなってレスした人かな?
2020/01/29(水) 19:28:12.84ID:cTrAo8JQaNIKU
破産管財人と面談&債権者集会の日程が決まったんだが債権者集会終わったらほぼほぼ免責?
953948
垢版 |
2020/01/29(水) 19:35:27.25ID:Q5gM28X40NIKU
貯金も今から返済で減っていくけど
まだ50万ある
これも娘にわたしてておk?

弁護士費用、引っ越し代、敷金礼金も出る
から120万+50万=170万は再生には非常に助かる。
ただ病弱なおれが生命保険から抜けるのはキツイ
2020/01/29(水) 19:39:36.12ID:kSKd+tj/aNIKU
>>953
役所の担当の指示に従う。

グレー案件だから、もし良いか悪いかを第三者が書くとすれば安全策しか書けない。
何も考えずに、その柔軟な対応の役所の人に従いな。多分、大当たりの人達だぞ。
2020/01/29(水) 20:09:44.04ID:L5m46+R9dNIKU
法テラス経由で弁護士さんに依頼したんだが役所で書類揃えて弁護士事務所来てください、みたいな流れでなったけどこんなパターンでホントに受任してくれるんすかね

大体の経緯は最初面談で話してパソコンポチポチとかやってたけどさ免責不許可事由ありで2回目なんだが
ほぼ管財確定で

丁寧で感じは悪くない弁護士だったけど
2020/01/29(水) 20:22:50.98ID:+DiD8tV+0NIKU
ADHDで書類が揃えられない、突発的に嘘をつく、弁護士の指示通り動けない、これが理由で2人に辞任されたんだけど踏み倒ししかないかな?
2020/01/29(水) 20:25:01.02ID:kSKd+tj/aNIKU
>>955
他にとれる方法があるのか?請けてくれるだけでありがたいと思った方が良い。
2020/01/29(水) 20:34:37.60ID:1GJr8z18rNIKU
>>946
東京地裁?
2020/01/29(水) 20:50:23.36ID:NlYtHWMRdNIKU
>>936
5年前って何?
960953
垢版 |
2020/01/29(水) 20:52:18.84ID:Q5gM28X40NIKU
まだ自己破産の申請も、延滞もしてないんだ
いまから3か月後ぐらいに生保→自己破産の予定
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 21:06:57.41ID:VskAfwBF0NIKU
今日相談しに行った事務所、費用42万くらいって言われたんですけどそんなもんですか?
2020/01/29(水) 21:10:55.42ID:NlYtHWMRdNIKU
内訳は
2020/01/29(水) 22:06:53.18ID:hN42WCGQDNIKU
>>961
破産の場合平均てか大体が30前後
2020/01/29(水) 22:22:20.41ID:fhRjXdTMdNIKU
今週面談だ
弁から家計簿とか言われてないけど大丈夫だろうか何言われんのかな
2020/01/30(木) 00:00:50.73ID:hpKoo4PP0
ひき逃げならともかく、当て逃げなら大丈夫じゃないの
弁護士が反省文作ってくれて一件落着するはず
2020/01/30(木) 02:08:46.05ID:magqVAt9d
>>965
しつこいんだよボケ
2020/01/30(木) 04:23:20.98ID:Gqh12sIPM
>>959
>>914
>5年半前に解雇されたのが、車の当て逃げがばれて解雇されました。
2020/01/30(木) 04:23:37.90ID:Gqh12sIPM
何って書いてあるじゃん
2020/01/30(木) 11:24:24.81ID:trP/TGLi0
だからさ、ウソつきたいなら自己責任で好きにしろよ
ウソがバレますかとここで聞かれても答えようがないんだし
バレたとき自己責任が取れないなら最初からウソつくなってこと
2020/01/30(木) 11:48:07.69ID:Zt+moL1HM
>>966
ひき逃げならともかく、当て逃げなら大丈夫じゃないの
弁護士が反省文作ってくれて一件落着するはず
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 12:30:43.19ID:a7Xb0mwV0
全国対応している弁護士事務所って、遠方の場合自己破産の時は面談なしでするんですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 12:33:14.05ID:fSGgNKT80
債権者集会、一言も喋ることなく終わりましたw

弁護士からも管財人からも確実に免責だから問題ない言われました。

真面目に働きます。
2020/01/30(木) 12:45:46.03ID:ev/c4AazD
>>971
知り合いや提携してる事務所に丸投げか出張してくる
出演料取られる事もあるよ
2020/01/30(木) 13:51:58.44ID:e7jrZxtnr
>>971
そもそも面談なしでどうやって自己破産するんだよw
2020/01/30(木) 15:07:24.26ID:qQJ2CXasF
>>971
債務整理で面談なしなんてないはずだよ
少なくとも一回は面談するよ
2020/01/30(木) 15:26:18.18ID:magqVAt9
>>971
自分は1回も事務所にも行ってないし弁にも会った事もない
最後の免責審尋で裁判所に弁来るのに交通費と日当で
別途数万かかるから来なくていいと断って1人で行った
俺は楽だったけどただ通販弁護士だと郵送のやり取りあるから
家族に内緒の人にはオススメできないよね
2020/01/30(木) 16:29:50.81ID:ycReJ4Zx0
弁護士は対面無しでの受任はしないよ
弁護士事務所にはよるけど、債務整理系は1度対面したら、あとのやり取りは会わずに終わるよ
2020/01/30(木) 17:16:13.25ID:G7PEvG4o0
会うことも無いような弁護士によく依頼できるな
まともに仕事してくれるかどうかもわからんし依頼料振り込んだら音信不通とかされそうだわ
2020/01/30(木) 17:53:57.06ID:e7jrZxtnr
>>972
地裁の小さい会議室でテーブル越しに
管財人と裁判官の早口のやりとりを
担当弁護士と自分で見てるだけで終わったろ?
最後に裁判官がこの件免責を認めますって一言発言して終了
この間5分程度
2020/01/30(木) 18:07:12.84ID:mOPJnL2gr
弁護士に相談して自己破産手続きしてたんだけど必要書類出すのすっぽかしたから解任されたんだよね

これって次の弁護士に相談したらまた自己破産手続きしてくれるかな
費用はまだ一切請求きてないんだよね
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 18:25:38.73ID:fSGgNKT80
>>979
まさにそれでした^^
2020/01/30(木) 18:54:59.91ID:i7g3s7qrd
>>978
お前らの得意技じゃん
2020/01/30(木) 19:44:07.45ID:trP/TGLi0
>>980
あほか
しるか
2020/01/30(木) 22:29:28.69ID:trP/TGLi0
もうちょっと丁寧に説明してやると
別の弁護士が、エ●ワじゃあるまいし、前の弁護士費用は踏み倒していいけど
おれの弁護士費用だけは払えというわけがなく
前の弁護士との関係を円満に解決した後でなければ受任できないと言われる
2020/01/30(木) 23:06:16.30ID:tIgNnXaW
任意整理依頼中?で別の弁で自己破産に切替えて
前弁の料金も免責に入れたやつ居ただろw
2020/01/30(木) 23:20:37.55ID:hpKoo4PP0
>>982
確かに…
987948
垢版 |
2020/01/31(金) 00:21:22.63ID:y0XKnk4B0
社協に生命保険解約返戻金120万を娘のために使った残金を
娘の口座に渡して入れてくださいと言われた者ですが
弁護士に依頼する際には
「健康保険返戻金はありません」
と言った方が良いのでしょうか?
言うと資産隠しだと言われる気がしてならないのですが。

私の口座に返戻金が入るので、このお金の使い道はなんですか?
ときかれるとおもうのんですが。
教えてください。口座にもOO生命と表記されると思うので。
2020/01/31(金) 00:52:44.40ID:Q9EPKECvd
免責不許可になりたくなければ正直に言いましょう
989987
垢版 |
2020/01/31(金) 00:58:27.07ID:y0XKnk4B0
社協の方に言われたんですがとですか?
2020/01/31(金) 01:44:10.70ID:AvMey1M7
>>987
気になるならパーっと使えやw
2020/01/31(金) 03:23:39.99ID:HL2Tdw+40
>>989
あとはご自分でご判断ください
992987
垢版 |
2020/01/31(金) 03:52:22.50ID:y0XKnk4B0
出来るだけ詳しく教えて頂けませんか?
社協と市役所の生活保護課の方に言われたので
信じていたのですが、
やはり資産隠しになるのでしょうか?
上の方のレスにグレーゾーンのうちに〜
とあったのでOKなのかち思っていました。
よろしくお願いします
2020/01/31(金) 04:19:44.73ID:1gGgVjRea
>>992
いい加減しつこいぞ。前にグレーゾーンて書いた本人だが埋め変りにもう一度書くけど、第三者がグレーの内容をやっても大丈夫なんてこと言えないんだよ。ホワイトな解釈以外は。

役所の担当に言われたことを免罪符としてそのまま従うのも、自己判断でやめるのも、どっちも自己責任だ。
少なくとも、こんな掲示板で言われたことよりも、単糖の役所の人や弁護士の指示に従え。
2020/01/31(金) 04:27:12.43ID:AvMey1M7d
>>992
地裁によってかなり厳しい所もあります
どこの地裁に申立てですか?
アドバイスできるかもです
995992
垢版 |
2020/01/31(金) 04:32:21.92ID:y0XKnk4B0
神戸地裁になると思います。
2020/01/31(金) 04:32:51.57ID:AvMey1M7d
>>995
通報しときますね(笑)
997992
垢版 |
2020/01/31(金) 04:38:03.52ID:y0XKnk4B0
やはりアウトなんですね。
残念です。
役所もいい加減ですね。
2020/01/31(金) 04:41:25.05ID:AvMey1M7d
次スレ
【自己破産相談窓口と結果】その100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1580412922/
2020/01/31(金) 04:42:29.92ID:AvMey1M7d
>>997
もし何かあって役所がって言い訳して通らないからね
とりあえず次スレではこの話やめましょう
2020/01/31(金) 04:45:07.55ID:1gGgVjRea
こんなリスクも、この掲示板のリスクなんだよ。本当に通報されるかはともかく、信用しきっちゃいけない。一般に煽り、ウソ何でもありだ。

見分けて自分で選択できる力が必要なのが前提。グレーゾーンの助言を受け入れるかどうかの判断よりも恐らく難しい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 9時間 55分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況