おはようさん、僕は最近なんとなくたまに来てみたので今後はどうかわからないけど
気が向いたら来るよ

其の「支払督促」〜「異議」を出した後の流れ簡単に書いとくから

申立人は上記になれば通常訴訟手続へ移行し〜支払督促申立の時点で訴えが提起されたとみなされる(民事訴訟法395条)。
その後、相手方は訴え提起手数料(収入印紙)の追納(民事訴訟費用法3条2項)及び
訴状に代わる準備書面の提出され、あーたにも送達されるでしょう
もし相手が印紙の追納をしなければ提訴として申立てが却下されます
(民事訴訟法費用法6条,民事訴訟法140条)

「訴状に代わる準備書面」も送達されず、何の音さだも無くなったら却下されたと言う事ね

相手は今頃、まさかあーたから前記した様な反論が出されるとは思っていません(笑)
口頭弁論当日に持参して出廷するか、当日開廷前にFAXしたら面白いわ
FAXした際は、担当書記官にFAX着の確認を電話でしてね

そして、良い頃合いで>>829の9〜10行目だよ

此れは提案です、やるやらないはあーたの勝手ね、あと誰かの役に立てば幸いだわ