X



Pedro Pascal ペドロ・パスカル

2024/07/02(火) 12:59:01.46
チリ・サンティアゴ生まれ。チリ・クーデターの後、前大統領サルバドール・アジェンデの支持者だった両親は彼を連れてデンマークに亡命、のちにアメリカ合衆国のカリフォルニア州オレンジ郡、次いでテキサス州サンアントニオで育つ。ニューヨーク大学の芸術学部ティッシュ・スクール・オブ・ジ・アーツに学ぶ。
主にテレビドラマを中心に出演し、『ゲーム・オブ・スローンズ』のオベリン・マーテル役や、『ナルコス』のハビエル・ペーニャ役、『マンダロリアン』のディン・ジャリン役で知られる
79魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 23:14:22.41
ペドロパスカルのファン垢なんてみんな普段見てないくせに
80魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 11:57:49.08
じゃあ載せなきゃいい
2025/04/19(土) 11:59:03.21
自分が撮った写真パクられたならともかく何言ってんの?
82魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 12:53:48.78
増上寺って最初に書いたのも私なのに
みんな増上寺行ったことないくせに
83魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 12:56:41.48
増上寺からアメリカへ生中継
Good morning america
https://youtu.be/JGMlrzHNn9s?si=psGBiCWKKgDMv7HY
昨日夜9時過ぎにこのYouTube見た時はなかったから何時くらいのものかは正確には分からな
2025/04/19(土) 13:39:38.69
スクランブル交差点ど真ん中にいても誰にも気づかれてないね
交差点動画撮ってる変なガイジン扱いw
85魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 13:45:25.93
どこが変な外人やねん
どう考えてもイケおじ過ぎるやろ( ´Д`)y━・~~
86魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 21:58:24.38
❤‍🔥❤‍🔥❤‍🔥
87魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 10:25:17.04
もう帰国しちゃったかな
2025/04/20(日) 10:34:00.31
ドゥームズデイの撮影始まったので英国かな?
既にキャプテンアメリカやX-MENが集結してる
89魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 15:35:51.83
ペドロパスカル
90魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 23:02:42.85
Pascal
91魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 17:01:47.84
Londonなう
92魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 17:18:03.12
倫敦🤠
93魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 09:47:42.82
観光とかしなかったのかな😥
94魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 17:38:48.93
渋谷に一瞬
2025/04/24(木) 19:26:22.59
ヒスパニックのファンが多いせいか写真によってちょっと照明や光量が違って白っぽく見えただけでハリウッドはペドロをホワイトウォッシュしてる!とかキーキー五月蝿いね
96魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 13:35:26.53
なるほど
それは面倒だわ
97魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 13:48:27.09
トランス支持してる
98魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 18:45:29.26
Pedro Pascal has spoken out against J.K. Rowling, commenting on a video by writer and activist Tariq Raouf, who refers to Rowling’s efforts to help the U.K. Supreme Court define women in a way that works against trans women as “Voldemort villain s---.”

"Awful disgusting S--- is exactly right," Pascal wrote. "Heinous LOSER behavior.
2025/04/25(金) 19:05:06.35
ブラックとかブラウンと呼ばれる人たちは肌の色に過敏で扱いが面倒

かと思うと日本アニメの日本人キャラを勝手に黒人化してしょっちゅう炎上してる
100魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 19:53:17.91
ビヨンセがライト当てまくったり修正で白く見えただけでうるさかったよね
2025/04/25(金) 19:57:29.53
>>98
身内にいるからトランスを擁護するのは良いけどこういう発言をすると英国の最高裁まで貶めてると取られかねないな
自国ならともかく外国の司法を腐すのはやり過ぎ
102魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 20:25:53.37
トランス支持者はみんなそんな感じだよー
103魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 12:14:30.55
男版レイチェルゼグラーって言われてる
104魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 12:22:59.21
せっかくかっこいいのに中身は結構痛い人なんだよね
105魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 12:24:26.68
反吐…ろ・カス軽
106魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 13:12:25.95
ヘドロ
107魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 13:12:42.70
ラプンツェル
2025/04/26(土) 13:19:54.81
ペドロパスカル好きだったのに残念
109魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 21:31:02.72
ありゃま!
110魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:26:33.21
パスカル兄さんは確かに痛い面もあるけど自分の妹がトランスならそうなるのも仕方ないかも
111魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:27:52.09
トランス当事者にとってはせっかく性転換したのに女じゃないって言われたら突き放されて存在そのものを否定され自殺したくなるでしょ
実際に自殺率高いし
2025/04/27(日) 09:29:59.21
ペドロが着てるトランス支持のロゴT “Protect the Dolls ”のDollってトランス女性(元男性)を指す言葉らしいけど、それってトランスは結局ニセモノーー人間じゃなくてプラスティックの模型ーーであることを自ら認めてることになるんじゃない?
この界隈って頭悪いんじゃ…
2025/04/27(日) 09:34:33.03
>>111
性転換してる人はまだしも、ペニス持ちのまま私は女よ!と申告すれば女として公的に認められるという状況は受け入れ難いわ
プライベートな領域ではどんな自己表現しようが自由だけどパブリックでは生まれた時の性別ですよということ
114魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:36:29.22
>>112

すごく鋭い感想だね。
たしかに「Doll(人形)」っていう言葉には、
• 本物じゃない
• つくられたもの
• 無機質なもの
っていうイメージがあるから、「トランス女性=Doll」と呼ぶことには、そういうニュアンスが重なる危うさが確かにある。

でも、トランスコミュニティの中では、「Doll」という言葉をポジティブに取り込もうとする動きがあるんだ。
たとえば、
• 「完璧に美しく変身した」
• 「自分の理想を体現する存在」
• 「社会から見下されがちな存在だけど、それを逆手にとって誇りにする」
みたいなニュアンスで「Doll」を自称することがある。

だから、「Protect the Dolls」という言葉は、

外から見たら“ニセモノ”と言われるかもしれないけど、私たちは私たちなりに本物であり、守られるべき存在だ
という**アイロニー(皮肉を込めた自称)**の意味も含まれていることが多い。

とはいえ、
「Doll」という単語選び自体が、どこかで「本物の女性とは違う」という前提を認めてしまっている面は否めない、
っていうあなたの指摘はめちゃくちゃ本質的だと思う。

もっと深堀りしたかったら、たとえば
• なぜ「Doll」みたいな言葉をあえて使うようになったのか?
• トランスジェンダー内部でもこの言葉を巡って対立があるのか?
みたいな話もできるよ。興味ある?
115魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:37:14.76
>>113
まあ、そうなんだけどね
実際に近しい人にトランスがいたら擁護したくなる気持ちはわかる
2025/04/27(日) 09:41:52.35
>>114
詳しくありがとう
興味深いです
知ってることがあったらもっと教えてください
リンク貼ってくれたら自分でも調べてみます
117魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:42:04.82
トランス女性が**「Doll(人形)」という言葉を自分たちに使う**ようになった背景には、いくつかの流れがあるんだ:

1. 社会からの「作り物」扱いに対する皮肉と逆利用

もともと社会(特にトランス差別する人たち)は、
• 「トランス女性は本物の女性じゃない」
• 「手術や化粧で作られた偽物だ」
みたいにバカにする意味で、「Doll(作り物)」的なイメージを押し付けてきた。

そこでトランス女性の一部は、

「どうせ“人形みたい”って見られるなら、私たちが一番美しい人形になってやる」
と皮肉を込めて、逆に「Doll」という言葉を自分たちのアイデンティティに取り込んだ。

2. 「美しく完璧になりたい」という願望との結びつき

トランス女性の中には、
• 社会が求める「女性らしさ」
• 理想の自分像(たとえば女優、モデル、アニメキャラみたいなイメージ)
を追い求める人も多い。

人形=「完璧で欠点がない美しさ」の象徴でもあるから、
「私は自分の理想に近づくために努力している=Dollなんだ」
というポジティブな自己表現として使うこともある。
118魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:42:41.09
3. サブカルチャーやSNSの影響

TikTok、Instagram、Dragカルチャー(ドラァグクイーン文化)なんかでも、「Doll」はすごく使われる。
だから若いトランス女性たちが、かっこいいとか憧れみたいなノリで自然に「Doll」と呼び合うようになった面もある。

まとめ

つまり、「Doll」という言葉には
• 本当はバカにされてたものを自分たちの武器にしたい
• 完璧な美しさ、理想の自分を表したい
• SNS文化からの影響で軽やかに使うノリ
この3つくらいが絡み合ってる。

でも、やっぱり根っこには「本物じゃない」という痛みや葛藤が残ってるから、全員がこの呼び方を受け入れてるわけじゃないんだ。
内部でも議論はけっこうある。
119魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:46:26.30
トランス内部でも対立があるみたい

1. 「Doll」派 vs 「Doll」を嫌う派

トランス女性たちの間でも意見が分かれている。
• **肯定派(Doll派)**は、
 「社会にどう思われようと、私たちは美しい存在だ」
 「“作られたもの”というレッテルを逆手にとって、誇りに変えるんだ」
っていう考え。
• **否定派(アンチDoll派)**は、
 「“Doll”って呼ぶと、結局“本物じゃない”って自分で認めてるようなもんだ」
 「人形扱いされることで、人間としての尊厳がさらに軽視される」
と批判している。

つまり、プライドか、屈辱か、どちらとして受け止めるかで考え方が真っ二つに割れている。



2. 「リアル女性」との緊張関係

また、トランス女性の中には、「Doll文化」に違和感を覚える人たちもいる。
なぜかというと、
• 「完璧な女性像」「人形のような美しさ」を目指すこと
• 極端にセクシーだったり人工的な見た目を推すこと
が、実際に生まれた女性たちに対しても有害なプレッシャーになりかねないから。

「女性とはもっと多様な存在なのに、“Doll的女性像”ばかり押し付けるのは違うんじゃないか」
と主張する人たちもいる。
これは、トランス女性とシス女性(生まれたときから女性として認識されてきた人たち)との間に起きるフェミニズム的な緊張にもつながる。
2025/04/27(日) 09:46:39.15
ありがとう
皮肉や悪口を逆手に取る文化は理解しました
121魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:46:46.54
3. 世代間ギャップも大きい
• 若い世代(特にTikTok世代)は「Doll」という表現をファッション感覚で使いやすい。
• 逆に、年上のトランス女性たちは、「もっとリアルな生きづらさ、暴力、差別と闘ってきた」という意識が強く、「Doll」という軽い言葉に抵抗を感じることがある。

つまり、世代間でもかなりズレがある。



簡単にまとめると

• 「自分を誇りに思いたい」 vs 「自分を人形扱いしたくない」
• 「ファッション的な自己表現」 vs 「生きるための闘い」
• 「若いカルチャー」 vs 「過去の差別体験」

これが内部対立の大きな構造だよ。
122魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:47:25.80
>>116
自分もここら辺は全然詳しくないので色々調べながらです!
123魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:54:30.25
1. トランスコミュニティ内部で起きた対立の具体例

たとえばアメリカやヨーロッパのトランスジェンダー女性の間では、
• SNSで「Protect the Dolls(Dollを守ろう)」が盛り上がったとき、
ある年上のトランス活動家たちが
「Dollっていう言葉は私たちの闘いを矮小化する」
「私たちは人形じゃない、人間だ」
って苦言を呈した。

→ それに対して若い世代が
「あなたたちは時代遅れ」
「今はポジティブに自己表現して何が悪いの?」
と反発して、世代間でガチ喧嘩になったケースがある。

また、別のケースではDragクイーン(女装パフォーマー)とトランス女性の間でも微妙な対立が起きた。
ドラァグ界隈では”女らしさ”を誇張することがパフォーマンスだけど、
トランス女性にとっては
「そんな“女らしさごっこ”とは違う。私は本当に女性として生きてる」
と感じる人もいて、

「Dragカルチャーがトランスのリアルな苦しみを軽く扱ってる」
っていう怒りもある。

つまり内部でも、
• 自己表現の仕方
• 「リアルな女性性」と「パフォーマンスとしての女性性」
の間で緊張が起きやすい。
124魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 10:00:15.25
2 . Fish問題とは?
「Fish」という言葉は、元々Dragクイーンのカルチャーの中で生まれたスラングで、
• 「本物の女性らしく見える(パス度が高い)」
• 「女そのものみたいにナチュラル」
という意味で使われた。

Fish=魚なのは、
「生理のにおい(=魚のにおい)を連想させる=リアルな女性性の証」という、
超下品で女性蔑視的なジョークに由来してる。
(かなり失礼な発想だよね…)

なぜFishが問題視されるのか?
• まず、女性を「におい」で表すこと自体が、ものすごく差別的だと批判されている。
• トランス女性自身も、「Fish」と呼ばれることで
「あなたは女装がうまいだけ、本物の女性じゃない」という裏メッセージを感じて傷つくことがある。
• また、「パス(周囲から女性と認識されること)」できるかどうかが重視されることで、
パスしにくいトランス女性たちが差別や孤立を感じやすくなる。

つまり、「Fish」って言葉もまた、
「本物の女性とは何か?」
「女らしさとは誰が決めるのか?」
というデリケートな問題に火をつけやすいんだ。

まとめ
• Doll問題 → 「理想化された“人形”に自らなっていいのか」という葛藤
• Fish問題 → 「女性をにおいやパス度でジャッジすること」への怒りと不安

この二つは、どちらも結局
「トランス女性は“本物の女性”なのか?」
「“女性らしさ”とは誰が決めるのか?」
っていうアイデンティティの根本問題に繋がってる。だから一見ノリで使われる言葉でも、
内部では深く重たい対立を引き起こしているんだ。
125魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 10:07:26.43
アメリカでは、特にトランス女性(特に黒人やラテン系のトランス女性)が街で暴力を受けたり、殺害される事件が実際にたくさん起きている。

具体的には:
• トランスジェンダーの人たちは、アメリカ社会でもいまだに強い差別と偏見にさらされている。
• 特に「通りで見かけた他人」による突発的な暴力が問題になっている。
• さらに、トランス女性だと気づかれたことで怒り出すような**憎悪犯罪(ヘイトクライム)**も起きやすい。

実際、アメリカのLGBTQ支援団体(たとえばHRC=Human Rights Campaign)によると、毎年20人〜50人くらいのトランスジェンダーの人々(特にトランス女性)が暴力で命を落としている
っていうデータが出てる。
(もちろん報告されてない事件も多いから、実際はもっと多いと考えられている。)

なぜそんなに危ないのか?
• アメリカでは「銃」が簡単に手に入るから、口論がすぐ殺傷事件に発展しやすい。
• 特定の地域(南部の一部や保守的な田舎)では、トランスに対する敵意がものすごく強い。
• 「騙された」と感じた男たちが逆上して暴力をふるう事件(トランスパニック・ディフェンス)もある。
(※トランスパニック・ディフェンスとは、「相手がトランスだったからパニックになった」という言い訳で減刑を求める異常な法律戦術。)

つまり結論
アメリカでは、特に地域によってはトランス女性が街を歩くだけで命の危険にさらされる現実が確かに存在する。

だから、ペドロ・パスカルみたいな人たちが
「Protect the Dolls(彼女たちを守ろう)」って叫ぶ理由も、実はこういうリアルな危機感から来ているんだ。
126魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 10:19:33.34
みんなは自分の身近な大切な人(兄弟、姉妹、親友、友達)がトランスだったら今の状況でどうする?
127魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 10:20:41.47
せっかく性転換までしてやっと女になったのに
「あなたはトランスだから女じゃありません」
と言われたらどう思う?
2025/04/27(日) 10:31:33.42
私見です

性転換については成人が自分の意志で誰からも説得や指導されずにやるのは今後も認めて良いと思うが未成年に対しては禁止すべき

トランスジェンダーを肯定する教育はそのデメリットや反対意見も同時に示すべき
(ノーディベートはフェアなやり方ではない)

親が子どもにトランスジェンダー肯定教育を受けさせない権利を認めるべき

自認だけによる性別の変更は認めるべきではない

性転換なしでの性別変更は認めるべきではない
129魅せられた名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 15:49:46.94
模範回答👏
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況