【MTG】オリジナルカード品評会 第131回

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 6b30-L3L3)2019/01/29(火) 09:27:51.39ID:QYBePQ2d0

MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです。
※あくまでゲーム性を重視すること。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)
3:アングルード・アンヒンジド的なもの(マジックのルールから逸しているもの)
4:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)

■カード検索
 http://gatherer.wizards.com/Pages/Default.aspx
 http://whisper.wisdom-guild.net/
■M:tGwiki
 http://mtgwiki.com/wiki/
■ルーリング総合情報
 http://mjmj.info/

次スレは>>980が立てること
立てられない場合は次の人を指定しましょう
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること

!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に>>1の本文一行目に入れると名前欄にワッチョイ(回線種別 暗号化された回線情報-UA)が出せます
おいこら回避 
前スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第130回
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1542359861/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

ボーラスの滅殺隊
(青)(黒)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行、速攻
〜は、対戦相手がコントロールしているプレインズウォーカー1人につき+2/+2の修整を受ける。
3/3

こんなもんかな

私ならこうする

ボーラスの殲滅隊
(U)(B)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行・速攻
〜は可能ならば必ず攻撃する。もし対戦相手がプレインズウォーカーをコントロールしているならば、可能な限りそれを攻撃する。
(R):〜はターン終了時まで対戦相手がコントロールするプレインズウォーカー1体につき+1/+0の修整を受ける。
(U)(B)(R):〜はターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。この能力はあなたがボーラスをコントロールしている場合のみ、各ターン1回まで起動できる。
3/3

ワシならこう

ボーラスの殲滅隊
(U)(B)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行・速攻
もし対戦相手がプレインズウォーカーをコントロールしているならば、〜は+3/+3の修正を受け、可能な限りそれを攻撃する。
3/3

鼓膜破壊 (X)(R)(R)
ソーサリー
〜は各クリーチャーにX点のダメージを与える。ターン終了時まで、それらはクリーチャーをブロックできない。

海底の魔法戦士 (U)
クリーチャー ― マーフォーク 戦士 ウィザード
このターン、あなたがマーフォーク呪文やインスタント呪文やソーサリー呪文を唱えているかぎり、〜は+1/+1の修整を受ける。
1/1

憤怒牙の吸血者 (B)(R)
クリーチャー ― 吸血鬼
〜が攻撃するたび、他のクリーチャー最大1体までを対象とする。「ターン終了時まで、〜とそれは+1/-1の修整を受ける」ことを選んでもよい。
2/2

>>955
石の壁がブロックできなくなるの好き

長靴を履いた象

唯一神の怒り
(3)(白)(白)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。
その後、すべてのクリーチャーを追放する。

※要するに通常の死亡誘発、墓地再利用はできるが、神などの破壊不能だけ追放

>>957
速攻ぐらい持ってもいいかなというのと、これが除去に使えるっていうのは折り込み済み? 一緒に強化するってイメージにみえるのに除去に使えるのは違和感。

>>960
最後の裁きとの中間なのはわかるけど、モダンでも5マナで完全除去を許していいものなのだろうか


裂け目の奔流(X)(U)
インスタント
クリーチャーでも土地でもない呪文を対象とする。それを打ち消す。これによって打ち消された場合、それをデッキの上からX+1番目に戻す。

記憶の欠片亜種…って強すぎるよなぁ…

トーラックの培養種
(3)(B)
エンチャント
あなたのターン終了時に、あなたがコントロールする土地1つにつきスラル・クリーチャー・トークンを1体生成する
あなたのアップキープ開始時に、スラルを7体以上コントロールしているなら、あなたはゲームに敗北する

>>961
破壊不能のカードなんてそんな無くない?
破壊不能に強いカードってどっちかっていうと一般的にはPIGとか置物だし、そんな凄いカードには見えないが

頑強な城塞
アーティファクト・土地
頑強
(T):(◇)を加える。

親和と小悪疫用の土地かな

包囲する悪霊 (3)(B)
クリーチャー - スペクター
対戦相手1人が呪文1つを唱えるたび、そのプレイヤーは悪寒カウンターを1つ得る。
包囲する悪霊が死亡したとき、各対戦相手は自分が持つ悪寒カウンターをすべて取り除き、取り除いたカウンター1つにつきカードを1枚捨てない限り、2点のライフを失う。
2/2

前進する粉砕者 (1)(R)
クリーチャー ― 人間 狂戦士
あなたのターンであるかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
あなたのターンでないかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは-1/-0の修整を受ける。
2/2

礼拝堂への道
土地
このターンにクリーチャーが死亡していない限り、〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):(W)か(B)を加える。

嵐が丘
土地
このターンにあなたがインスタントかソーサリーである呪文を2つ以上唱えていない限り、〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):(U)か(R)を加える。

無縁塚
土地
あなたの墓地にクリーチャーか土地であるカードが合わせて4枚以上ない限り、〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):(B)か(G)を加える。

戦いの広野
土地
このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していない限り、〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):(R)か(W)を加える。

知識の庵
土地
このターンにあなたがカードを2枚以上引いていない限り、〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):(G)か(U)を加える。


バランスは取れているだろうか…?

鈎爪腕の船長(3)(b)
クリーチャー 海賊
威迫
クロコダイルが1体戦場に出るたび、〜をオーナーのライブラリーに加え、それを切り直す。
〜が攻撃するたび、あなたのライブラリーの上から2枚のカードを墓地に送る。それらが共通のカード・タイプを持つ場合、呪禁を持つ青の2/3のクロコダイル・クリーチャー・トークンを1体生成する。
3/2

ルーツ / Roots
[無色]
(マナコストなし)
(カードタイプ枠空欄)
戦場に出ていないこのカードは、すべてのカード・タイプを持つ
ルーツが戦場に出る場合、代わりにこれをオーナーの墓地に置く
このカードは追放できない
サイクリング(2)

祖先のルーツ / Roots of Ancestor
(U)
インスタント
カードを1枚引く
昂揚 - あなたの墓地にあるカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれる場合、代わりに3枚引く

運命のルーツ / Roots of Fortune
(2)(R)
ソーサリー
各プレイヤーはカードを2枚捨て、その後2枚引く
昂揚 - あなたの墓地にあるカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれる場合、代わりに各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後カードを7枚引く

>>969
黒なのにトークンの色は青ってどうなのよ
しかもトークンも別に青のクリーチャータイプでもないし

>>971
ごめんイメージに引っ張られ過ぎた。
確かにクロコダイル黒のクリーチャーだし、カードとトークンの色違うのはまずいわな

>>970
13/14タルモと0マナ終末エムラの前提条件がたった2マナのサイクリングで許されると思ってんの?

>>971
カード全体が色の役割を破ってなけりゃ、別色トークンなんか別に珍しくもない(このワニが呪禁でまさに色の役割を破ってるのは別の問題)
MtGで青単クロコダイルは珍しいとは言え、元ネタが「海のワニに恐怖するキャラ」だって事、
MtGのクロコダイルはアリゲーター等を含む広義のワニ全般相当って事を考えりゃ半分は已む無し

>>968
個人的にはアリだと思うけど、2色土地のアンタップイン条件が全部異なるとゲームプレイ中に複雑だから単色マナ+何かの起動型能力のがいいきもする

土地カードとして出そうとしても勝手に墓地に行くから、そもそも2マナすら要らない件
あと変則ルールの計略やヴァンガードなども含むのか?

変則ルールとやらが何か明確でないが総合ルールで定義されてるタイプに関しては言い訳できん

>>968
唯一そのターンに何もしなくていい黒緑は少しハードル低そう
逆に呪文を唱えるためにアンタップインしたいのに
そのために呪文を唱えなきゃいけない青赤はやや使いにくいかもしれない

対戦相手の行動に対応して強化されるチャーム系呪文


昇天の計略  (3)(W)(W)
インスタント
以下から1つを選ぶ。このターン、パワーズ5以上のクリーチャーがいずれかの対戦相手のコントロール下で戦場に出ているなら、かわりに両方を選んでもよい。
・飛行と警戒を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体生成する。
・クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。あなたは4点のライフを得る。

採鉱の計略 (2)(R)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。このターン、いずれかの対戦相手がライフを得ているなら、かわりに望む数を選んでもよい。
・基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
・クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
・各プレイヤーはカードを3枚引き、その後2枚選んで捨てる。

帰宅する岸辺
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T),2点のライフを支払う,〜をオーナーの手札に戻す:あなたのライブラリーから平地か島を探して、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

次スレ立ててみる

【MTG】オリジナルカード品評会 第132回
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1553146884/

未来旅行 (6)(U)(U)
ソーサリー
全てのパーマネントを、待機カウンターが、それの点数で見たマナ・コストに1加えた数だけ置かれた状態で追放する。それらが待機を持っていない場合、それらは待機を得る。

待機は「唱える」です 土地は唱えられません

新参 (W)
インスタント
白の2/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
+
老練 (2)(W)
インスタント
ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+1の修整を受ける。

プレイじゃないんだあれ

ゴブリンの司令塔
(5)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン・戦士
〜が戦場に出たとき、赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを4体生成する。
〜が攻撃するたび、それはターン終了時まで他の攻撃しているゴブリン1体につき+1/+1の修整を受ける。
1/1

>>985
プレイだとしても土地はターン1枚でメインフェイズにしかプレイできないので……

ま、大型ブリンクって事で単純にオーナーのプレイヤーのアップキープに戦場に戻せばいいんじゃないかな。
相手の方が構えたりはできるけどこっちはcipは使いこなせるはずだし

>>968
1ターン目にアンタップインの目がない時点でモダン以下では厳しい
となるとスタンだが対抗色推しのテーマで刷るようなサイクルでもないかな

0989名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 4676-yExI)2019/03/21(木) 22:27:57.59ID:HGwaFEZy0
久遠の闇の宝冠 (5)
伝説のアーティファクト
(T):あなたの土地が生み出せない色1つにつき(C)を加える。

>>989
無色土地なら5マナを得られるのか

聖ドラフトの霊(1)(W)(U)
伝説のクリーチャー − スピリット クレリック
呪禁
〜を表向きの状態でドラフトする。あなたが〜をドラフトするに際し、トークン・カードを追加で1枚ドラフトしてもよい。そうした場合、そのトークン・カードにサインをする。
サインされたカードは(3)(W)(W)のマナ・コストを持ち、飛行を持つ白の4/4の天使クリーチャー・カードである。
2/2

滑り込み銀枠。

上級放蕩魔術師
(2)(U)
クリーチャー 人間・ウィザード
各ターンの開始時、〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く。
取り除けない場合、〜を生け贄に捧げる。
(T):〜の上に蓄積カウンターを2つ置く。
2/2
------
放埒な紅炎
(R)
ソーサリー
契呪 - このカードは、組になったカードの上に
蓄積カウンターが2つ以上あるときにしか唱えられない。
〜の追加コストとして、組になったカードの上から
蓄積カウンターを1つ取り除く。
クリーチャー1体かプレイヤー1人か
プレインズウォーカー1人を対象とする。〜はそれに
3点のダメージを与える。

緑力魔術師キエン
(G)(G)
伝説のクリーチャー 人間・ウィザード
(T):〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
2/3
----
緑翁の詠唱
(G)(G)
ソーサリー
契呪 - この呪文は、組になったカードの上に
+1/+1カウンターが2つ以上あるときにしか唱えられない。
〜の追加コストとして、組になったカードの上から
+1/+1カウンターをX個取り除く。
あなたがコントロールする全てのクリーチャーは
ターン終了時まで+X/+Xの修整を受け呪禁を得る。

※原理上何回でも組にしたソーサリーは唱えられるので契呪で制限しています

闇の訪れ
(1)(W)(B)
ソーサリー
すべての白でも黒でもないクリーチャーを破壊する。

化石のモックス
(0)
伝説のアーティファクト
(T):(W)を加える
FT:過去に「涙の象徴」と呼ばれていたモノ

化石のモックス(同名カード)
(0)
伝説のアーティファクト
(T):(U)を加える
FT:過去に「聖人の石」と呼ばれていたモノ

Unstableの「別効果を持つ同名カード」のアイデアは、国産TCGでは既に幾つかあるんだよな…
アンシリーズだけのシステムにするには勿体ないと思う

表が同名かつ同じ性能で裏が別々のカードって思いついたけど
これ変異じゃな?

レイモスの耳
(3)
アーティファクト
(T):(◇)を加える。
〜を生け贄に捧げる:好きな色のマナ1点を加える。

発掘された電池
(11)
伝説のアーティファクト
(T):好きなタイプの組み合わせのマナ5点を加える。

オジュタイの魔除け (1)(W/U)
インスタント
次のうちから1つ選ぶ。
・対象のクリーチャー最大2体までをタップする。
・対象の呪文をそのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。
・ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは飛行を得る。

シルムガルの魔除け (1)(U/B)
インスタント
次のうちから1つ選ぶ。
・ターン終了時まで、対戦相手がコントロールするクリーチャーは-2/-0の修整を受ける。
・対象のプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から2枚のカードを自分の墓地に置く。あなたはカードを1枚引く。
・対象のプレイヤーの手札を見る。あなたはその中から土地でないカード1枚を選んでもよい。そのプレイヤーはそのカードを捨て、その後、カードを1枚引く。

コラガンの魔除け (1)(B/R)
インスタント
・〜は任意の対象1つに2点のダメージを与える。
・ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
・対象の基本でない土地1つを破壊する。そのコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを戦場に出す。そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

アタルカの魔除け (1)(R/G)
インスタント
・対象のアーティファクト1つを破壊する。
・ターン終了時まで、対象のクリーチャーは+3/+1の修整を受けるとともに速攻とトランプルを得る。
・対象のあなたがコントロールするクリーチャーと対象の対戦相手がコントロールするクリーチャーは格闘を行う。

ドロモカの魔除け (1)(G/W)
インスタント
・あなたは5点のライフを得る。
・対象のエンチャント1つを破壊する。
・警戒を持つ白の2/2の兵士・クリーチャー・トークンを1体生成する。

>>998
どれも面白くてカラーパイのギリギリかちょっとアウトを責めてる感じ好き。
でもモダンホライズンとか統率者ような感じ

逆にこの時代の失われた各氏族の魔術と見てみたいな。

千の概念
(3)
伝説のアーティファクト・クリーチャー
千の概念は+1/+1カウンターが1個乗った状態で戦場に出る。
呪禁 トランプル
千の概念に置かれている+1/+1カウンターの総数が1000個未満なら、千の概念は攻撃もブロックもできない。
(2),(T):千の概念の上に置かれている+1/+1カウンターの数を2倍にする。
0/0

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 6時間 38分 7秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。